X

MTB初心者質問スレ part119

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1オナニー大好き女子大生
垢版 |
2021/03/20(土) 10:13:13.89ID:MpaHbLHp
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part118
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600743668/
2021/05/09(日) 07:38:53.30ID:zOS9N16n
MTBじゃないけどどっかのメーカーが通常ラインナップ+2万売れ線+5万みたいな値上げしてたな

えげつない
2021/05/09(日) 07:45:29.91ID:WTinrgNv
>>842
ありがとう!

クロスしてる部分に注油と、緩んでるスポークにほんの少しだけテンションかけたらパキパキ音鳴り直りました
振れも出てないのでもう少し張っても良いのかなと
ちなみに反フリー側だけ緩んでた
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:51:21.16ID:vvGmUT4Q
【手組み】ホイール組は心の振れ取り81H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619103359/
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:22:02.90ID:7mMhWpnA
>>845
街中でも使いたいのでサスロックあるタロンのが便利かなって。拡張性で違いあるんですか?ファゾム下グレード、タロン上グレードでコンポ同じだから同じかなって思ってました
2021/05/09(日) 09:35:42.25ID:PTdqMDUD
>>861
よく言われるのがリアハブの固定方式が違う
QRとスルーアクスルの違い
剛性とかディスクブレーキとの相性とかで、より激しく使えるのがファゾムかな
フレーム固有のスペックなので後から変更できず、皆気にしてるポイント
2021/05/09(日) 09:35:57.00ID:sEIFdYpO
サスロックなんていらないぞ
完全ロックすると不意に大衝撃がかかったときに完全に壊れかねないから
ちゃんとしたサスフォークはコンプレッションダンピングを最大にしても少しは動くようになってる
街乗りでも完全ロックは無用の長物
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:38:33.03ID:7mMhWpnA
お二人ともありがとうございます!正直予算オーバーですが、それならファゾムを頑張って買う為にもう少し貯金します!ファゾム買うぞ!
2021/05/09(日) 09:42:31.15ID:PTdqMDUD
>>864
ヘッドチューブの角度もファゾムの方が寝てて現代的だね
めっちゃ品薄で納期半年とかだと思うから買うなら早めに予約なりした方がいいよ
2021/05/09(日) 10:21:28.10ID:bLyUbMV1
MTB 26インチに使えるタイヤで、安価で耐久性がほどほど高く、転がり抵抗の小さい細めのタイヤのおすすめはあるでしょうか。
探しています。
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:15:05.85ID:X/lbu83A
>>837
どこに住んでる?
近くにトレイルがあるようなら高くても絶対ファゾム。835はいうように凝り性ならファゾム。なんちゃって君ならどっちでもいい。
2021/05/09(日) 12:21:45.10ID:+dgEN8OL
>>866
タイオガ シティスリッカーとか?
俺ならクロスマーク2にするけど
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:33:33.75ID:upW5jXtm
シュワルベのマラソンがいいんじゃない
26×2.00が1本3千円で耐久性抜群
2021/05/09(日) 12:40:03.41ID:bLyUbMV1
>>868
>>869
ありがとうございます!
教えてもらった製品の候補にさせてもらいます。
通勤で毎日 往復50km走る予定です。(雨の日をのぞく)
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:48:09.09ID:Aq3iM2So
先月23日に注文して5月2日納車予定だったんだけど発注忘れでGW中の納車が不可に
それに関しては人間ミスするもんだしいいんだがその後入荷しましたとかいつ納車できそうですとか何も連絡無いんだけど自転車屋ってこんなもん?
当初の納車予定日が遅れますの連絡も前日夜に明日は何時ごろ行けばいいですか?って連絡したタイミングで聞かされたから正直あんま心証よくないんだがこっちから確認した方がいいんだろうか
このまま連絡しなかったらいつまで放置されるのかという興味もあるが金は渡してるわけだし早く欲しいという気持ちもある
みんなならどうする?
872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:48:09.49ID:Aq3iM2So
先月23日に注文して5月2日納車予定だったんだけど発注忘れでGW中の納車が不可に
それに関しては人間ミスするもんだしいいんだがその後入荷しましたとかいつ納車できそうですとか何も連絡無いんだけど自転車屋ってこんなもん?
当初の納車予定日が遅れますの連絡も前日夜に明日は何時ごろ行けばいいですか?って連絡したタイミングで聞かされたから正直あんま心証よくないんだがこっちから確認した方がいいんだろうか
このまま連絡しなかったらいつまで放置されるのかという興味もあるが金は渡してるわけだし早く欲しいという気持ちもある
みんなならどうする?
2021/05/09(日) 12:53:32.83ID:1+c0kpeU
そんな店で買わなきゃいいじゃん
2021/05/09(日) 13:29:27.75ID:XgxIvImS
>>872
1分以内に店行くか電話するか放置するかキャンセルの判断を。

日程的に23日の時点ではメーカー在庫あったパターンだと思うけど、発注遅れたためもう無くなって長く待たされるパターンになってたら嫌だね。
2021/05/09(日) 13:35:16.13ID:xLUQGGwh
>>872
そんなもんやで。自転車って納期かかって当たり前やとお店の方たちは考えてるけどな。
ユーザーは早よくれやって焦るけど無いもんはしょうがないから素直に待つしかない。
 
876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:58:08.30ID:V/n4NXom
なんか連投してしまった。すまんな
やっぱ連絡する方がレアなのねーこっちから電話してみるわ
納期かかりすぎとかじゃなくて自分で2日に納車しますって言ってたんだから休み明けに次の予定日連絡するくらいするもんじゃ無いのかなと思っただけだよ
無いなら無いで同じものは手に入らんだろうしキャンセルになるんだろうし
877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 15:01:10.45ID:7mMhWpnA
>>867
東京です。奥多摩に車で運んで遊ぼうかなと。2022モデ流待ちます
2021/05/09(日) 15:14:17.32ID:xQKdzhKE
>>856
ざっとしか見てないけど、
ピッチは完売で、新モデルはまだみたいだね。
ロックホッパーは新モデルが出てる。


>>857
661 Reset。
とにかく安い。
以前はCompというのが最安モデルだったのだが(俺氏、使用中)、
Resetに置き換わった模様。

デビュー戦ならとりあえずレンタルでもいいんじゃないのかな。
通うかどうか分からないでしょ。

ゴーグルはよく分からないが俺はオークリーのモトクロス用を使ってる。
他と比べてないけど多分高くはない。
レンズ交換できる。
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:28:50.46ID:DKth+P0H
フルサスで15kgアルミて普通?
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:19:47.06ID:/BF4Bg++
軽いほう
2021/05/09(日) 18:14:42.51ID:eRKYryoQ
今どきのちゃんとしたMTBは重量あまり気にする必要ないぞ
ロングストロークで高剛性なバイクを作るとどうしてもある程度は重くなる
でもロー側50T台のワイドレンジスプロケでギア比とことん軽くすれば
バイクが多少重かろうが荒れた急斜面をくるくる回して漕ぎ上がれるし
下りはしっかりラインをとれてスムーズで安定したライドができる
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:35:52.09ID:dZg1vXcp
スラムからシマノにローター交換したら、ブレーキの効きが甘くなった(ブレーキかけた状態で軽く手でホイール回せる)んだけど何を調整すれば良いの?
※ローター以外はスラム
883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:43:07.41ID:JIIc/cMT
>>882
パッド正しく当たってる?
IPAで拭いてキャリパー位置リセットしてみたらどうかな。
884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:07:40.25ID:DKth+P0H
>>881
そうなんだ、じゃあかってみようかな
スペシャ以外てハードテールにいたってはどれも重いしまよてました
885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:13:05.52ID:j3sTDtM7
XCO女子を見ているんだけど多くの選手が軽いHTだが
トップのロアーナはFSで2位以下を大きく差をつけてる
コース的に FS > HT が正解かね
2021/05/09(日) 19:38:20.82ID:eRKYryoQ
>>884
あくまで個人的見解だけど
スペシャは軽さなどのカタログスペック映え第一で
フレームの耐久性やパーツ交換して長く使い続けられるかなどは二の次なメーカー
最近は抑え目になってきたけど
汎用部品で替えのきかない独自規格大好きメーカーでもある
懐具合に余裕がありまくりでダメになったらすぐ新しいのに買い替えられる人はともかく、
気に入ったバイクを大事に長く乗り続けたいとかならスペシャ以外を選んだ方がいいと俺は思う
2021/05/09(日) 19:47:21.08ID:bbdjSjId
>>882
まだ当たりが出てないだけじゃ?
フルブレーキしても止めきれないくらいの超急斜面下りをガッツリやって一皮剥くと本来の効き出たりするぞ
単に油がついてて効き落ちてる可能性もあるから
まずは中性洗剤で洗ってブレーキクリーナーかけてでクリーニングしたほうがいい
888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:35:24.13ID:DKth+P0H
>>886
スペシャはbb周りとか特殊ですね
ロッキーマウンテンあたりにしようかなとおもてます、エントリーモデルですが。
Giantやcanyon欲しかったが今年は全て完売みたいで。
トレックはチャンネルがないのであきらめました
2021/05/09(日) 21:47:39.63ID:iLogigXI
>>871
そんなもん 1月発注で8月入荷とかだよ
コロナだから仕方ない
2021/05/09(日) 22:27:12.67ID:DjDGArq4
23日に注文して2日に納車予定だったんなら、その時点での在庫は有ったんじゃないの?
発注遅れたため他の店が押さえちゃった可能性はあるけど。
2021/05/09(日) 22:31:21.58ID:eRKYryoQ
>>888
ロッキーのグロウラーは鉄板選択肢だね
在庫あるなら今すぐ手付金払って確保してしまってもいいくらい
2021/05/10(月) 00:15:25.39ID:l7UFyF2p
最近はスレッドBBのが増えてきたけど一時はプレスフィットばかりで
BB30の異音といえばスペシャ
みたいな状況だったな
2021/05/10(月) 08:31:24.73ID:Cg0Uk/iY
スペシャとキャノンデールを取り違えてない?
2021/05/10(月) 08:51:42.68ID:1oZBu8FD
>892 それキャノンデールだろ
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:56:48.21ID:7hg7TZJR
TREKのBB90も無くなるの?
2021/05/10(月) 09:01:22.20ID:NhXAbkBj
>>866
ミシュラン ワイルドランナー 1.4一択です
他の全てがゴミになりますよ
2021/05/10(月) 09:08:06.92ID:6S3hEDzQ
プレスフィットBB使ってるバイクは全部避けるのが常識
2021/05/10(月) 09:14:29.26ID:hCQWjoDo
プレスフィットあかんのか
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:18:08.14ID:7hg7TZJR
考えてみればフレームのBB受けに左右からベアリングを圧入する方式なんて精度が出るわけないよな…ベアリング使い捨てだし
2021/05/10(月) 09:34:39.64ID:aFWjPXYK
ベアリング逝ったら叩いて抜いて新しいの叩き入れるしかないけど
確実に緩くなるからさらに異音発生しやすくなる
そりゃ短いスパンで買い換えさせるためのメーカーの陰謀と言われるのもやむなし
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:27:45.22ID:kAdCpinp
>>899
ベアリングを直接ぶっこむキャノンデールみたいなの以外はそれほど気にしなくてもいいと思うよ
2021/05/10(月) 13:35:59.39ID:AWR6jIe3
>>885
どうなのかなあ。トップ選手は
FSHT両方試してこのコースならHTを選択したんじゃないかなあ。
903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:37:18.51ID:Tq/HSnzq
メリダやgiantのpf車乗ってたけど、特に問題なかったよ
交換も特殊規格じゃなかったので普通だった
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:29:49.42ID:7hg7TZJR
>>901
TREKのBB90もフレームにベアリング圧入なんですよ
最近のモデルはスレッド式のT47に置き換わってますね
BB30よりはマシだったようですがダメなもんはダメか
905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:32:42.67ID:dzpdCOmY
今はThreaded BBに回帰してる
https://www.santacruzbicycles.com/ja-JP/bikes/megatower
2021/05/10(月) 16:12:10.54ID:8hYVMLeF
ブレーキホースも外装に回帰
2021/05/10(月) 16:32:03.31ID:JQm3Me5G
>>906
やっぱ 内装にしちゃうと不便?
2021/05/10(月) 18:04:18.24ID:8hYVMLeF
>>907
不便ではないけど、いざ取り外しとなったときホースを切らないといけないのが嫌かなあ

取り外せた方がエア抜きもスムーズかもしれない
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:16:26.15ID:dzpdCOmY
ニューモデルになって内装→外装になったモデルがわからん
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:17:25.99ID:7hg7TZJR
紐なら内装の方が傷まなくていいけど
油で内装にするメリットないよね?
2021/05/10(月) 19:40:44.20ID:JQm3Me5G
>>910
あくまで見た目のスッキリ感?
2021/05/10(月) 20:58:37.80ID:4Y2GrpH4
883 887
ありがとう。 洗車してbc9で洗ったらブレーキ効くようになったよ。
2021/05/10(月) 21:19:39.83ID:7RzLlwNT
>>910
枝とかに引っ掛けづらい。
担ぎやすい。
エアロダイナミクス(笑)
見た目スッキリ。
拭き掃除しやすい。
2021/05/10(月) 23:46:18.43ID:Xi5NfJgb
>>896
ありがとうございます!
良さそうですね。
試しに買おうと思います。
2021/05/12(水) 10:43:13.31ID:q/uSm4kh
シマノbr~m315のブレーキパッドって販売終了なん?b01のパッドぎどこも売り切れやねんけど?
2021/05/12(水) 11:47:07.61ID:zilT6cs1
>>915
世界的なMTB需要高とロードバイクのディスクブレーキ普及が影響してるのでは、と予想
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:04:30.00ID:7PUF72NJ
以前はSLXまでのディスクローターが売り切れまくってた
2021/05/12(水) 12:20:09.83ID:q/uSm4kh
>>916
そうなんですか?ありがとうございます。

パッドの消耗早いんで取り敢えずストックしとこうと思ったらコレだし、値上げのこともあるからなのかな?
2021/05/12(水) 15:10:45.50ID:4LnbNHA3
世界的な自転車ブーム
2021/05/12(水) 15:47:57.51ID:y5j/X5Vv
純正に拘らないならaliexpressで買えばいい
俺はそうしてる
2021/05/12(水) 16:53:43.23ID:Jcydn2HG
>>919
ただし日本を除く
2021/05/12(水) 19:00:26.15ID:pA/aOVfa
日本では二輪免許ブーム
MTBは未だにマイナーな趣味
2021/05/12(水) 20:25:57.46ID:HLvYGoCP
まぁバイクでもオフロードはマイナーでトライアルに至ってはほぼ絶滅
林道もどんどん舗装化が進み正直どこ走ったらええねんと
バイクも自転車も両方オフロード持ってるけど
2021/05/12(水) 21:42:13.69ID:Sk3Wqx4F
世界的には人気のMTB
シマノもロードよりMTBに力を入れてる
でも日本じゃ空気
925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:32:29.28ID:uslwxt5E
そうなんだ
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:33:01.04ID:uslwxt5E
のわりには物ないな、そもそも入荷すくないのか
2021/05/12(水) 22:45:18.58ID:32S4HuI+
リアディレイラーって簡単に曲がるんですね。
こけてから変速がおかしくなった。
2021/05/12(水) 23:26:25.18ID:UEAqPe3o
RDはシマノのDEOREクラスの廉価グレードで十分だぞ
XTRとくらべても変速性能との差が少ないし安いのでぶつけても気軽に買い替えられる
シフターのほうはXTRとDEOREでは軽さやスムーズさに明確な差があるけどな
つーか
2021/05/13(木) 02:03:43.55ID:OTvobP9u
つーか笑
930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 03:17:02.26ID:h8Ga8Vg2
>>927
ディレイラーが曲がったのかハンガーが曲がったのか
普通はハンガーが曲がる
2021/05/13(木) 06:18:57.98ID:TiZ1vwZd
YouTubeでmtb女子大会観てるけど、全員セクシーに見える
2021/05/13(木) 06:31:38.93ID:Wh5quzDL
つまり俺たちもmtb乗れば
2021/05/13(木) 06:33:58.46ID:CEmiIs4+
MTBに乗ってもハゲは治らんぞ
2021/05/13(木) 06:34:08.28ID:HJ+FCuDT
>>927
簡単に曲がらないとフレームが曲ります
フレーム買い換えるより良いでしょう?
2021/05/13(木) 06:50:29.06ID:pRWre2qd
>>931
セクシーmtbは 何て検索したら見れますか
2021/05/13(木) 06:55:57.62ID:TiZ1vwZd
>>935
適当に検索してれば出てくる
洋物みてる
王滝の100qフルバージョンも暇な時に見ると楽しい
2021/05/13(木) 10:24:34.79ID:YkDTScps
リアブーストって評判良くないの?
2021/05/13(木) 10:37:18.07ID:2KQs5TRF
>>937
規格がコロコロ変わる(増える)ことに対する不満はあると思うけど、機能・性能の不満は聞かない気がする

でもスーパーブーストが出てくるってことは、剛性足りないと感じる人もいるのかな
2021/05/13(木) 10:45:03.32ID:ELNJ4s6V
規格の乱立はホント勘弁して欲しい。
リアブーストはディレーラー接触しやすいっていうけど29erならそうでも無いのかな。
940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:09:22.52ID:JitJZ3/p
>>939
前後ブースト規格の27.5フルサスに乗ってるけどRD壊したことないけどな
RDはSRAM XX1 Eagle
2021/05/13(木) 11:49:06.69ID:2KQs5TRF
RDの位置でみたらたった3mmの差だけど、ギリギリまで倒し込むと大きな差になるんかな
2021/05/13(木) 11:53:37.19ID:FvReRxq+
SRAMが次のモデルチェンジで変化球を出さず普通に13速化するなら、MTBでもXD-Rフリー採用だろうし
それでフリー幅増える分をハブ幅より広げてフランジ幅確保してホイール剛性上げれますよ
という売りでスーパーブースト規格を先行展開してるんだと勝手に妄想してる
どうせそのうち14速まで増やすのはシマノ共々既定路線なんだろうし、
もう今のうちからファットですでにある177mm幅ハブを最終共通規格として確定しちゃえばいいのに
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:00:18.68ID:jHRfixEa
14速になったらチェーンラインが斜めになりすぎる気がする
2021/05/13(木) 12:06:24.76ID:FvReRxq+
シャドーディレーラーならそんなに出っ張らないからぶつける心配少な目で乗れると思うけど
というか落ち枝巻き込みリスクのほうが断然高くね?
リアホイールに太いの巻き込んだりぶっ刺さったりするとディレーラーの出っ張りや高さ関係無しに破壊されるだろ

走行中に路面の落ち枝目視したらすぐ対応してうまく乗り越えるようにするのと
やっちまったらすぐ止まれる速度で走るようにしてればそうそう破壊まではいかないけどね
945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:06:34.27ID:zNX2yWas
ピコーン!フロントにもギア2枚と変速機を付けちゃえば
リアは7速でも実質14速にならね? うはw 夢が広がりんぐwww
2021/05/13(木) 12:08:19.83ID:HJ+FCuDT
>>943
そこで前3段復活ですよ
2021/05/13(木) 12:32:43.56ID:Dy1kaP6z
俺なんて3×9使ってるぜ
948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:49:31.05ID:JitJZ3/p
真面目な話すると多分フロントはシングルでリアに内装変速ハブになるんじゃないかと思う

ベルギーのClassifiedから1xでも2xのギアレンジを実現するワイヤレス内装変速ハブが登場予定
https://blog.cbnanashi.net/2020/08/14844
2021/05/13(木) 12:52:20.68ID:TogWRmj0
ピコーン!ひらめいた!
フロントにも14速付けたら196速にならね?
うはw 夢が広がりんぐwww
2021/05/13(木) 12:58:05.11ID:ql3sDAug
内装ギアは重くて...
2021/05/13(木) 13:23:07.09ID:2KQs5TRF
今の10T〜50Tくらいの500%で満足しちゃってる
フロントシングルのシンプルさが偉大
2021/05/13(木) 13:26:14.87ID:ehPCk7wS
チェーンライン自動修整ピンスライドのチェーンリングなんてのは駄目かな?
2021/05/13(木) 13:38:50.54ID:NnkCuk9V
たすき掛け気にしなくても良くなったってのが大きいねフロシン
2021/05/13(木) 15:07:24.67ID:Ve3h209Z
多段変速チェーンは細過ぎて耐久性が不安
2021/05/13(木) 15:21:11.10ID:FvReRxq+
シマノ11速から12速に変えて同じように使ってるけど
明らかにシマノ12速のほうが持ちがいい
変速ショックの少なさが消耗しにくさにつながってる
2021/05/13(木) 16:27:09.32ID:e1fZ/OcC
>>942
12sだけど 正直言って11sまででも良かったかなと思ってる 14sになったら まんまと従うんだろうけど
2021/05/13(木) 16:38:34.35ID:k+YAMFQL
リア50Tあればもう十分です
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況