X

電動アシスト自転車総合Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/13(木) 20:33:11.31
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

前スレ
電動アシスト自転車総合Part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580887248/
2020/02/16(日) 14:01:20.25ID:WAm8HQ+S
>>326
それなら販売店にもっていって修理してもらった方がいいんじゃないか。
店員も現認できれば対応してくれるんじゃない?
停車時の状況をスマホで撮っておけばいいと思うけど。
2020/02/16(日) 14:07:43.10ID:WAm8HQ+S
というか、どうも20年モデルのBSハブモーターは
19モデルより音は大きいのか。
音はモーターならどの車種でも少なかれするけど
昔のハブダイナモライト級の音だとちょっとうっとうしいかもしれない。
329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:07:47.75ID:IF/Z3s1n
初期ロットにはソフトのバグが付き物だから
3か月ぐらい待ってから買うよ。
2020/02/16(日) 14:10:33.75ID:ip5K7/5O
TB1e最高だね
331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:11:05.01ID:IaO5vIBt
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
2020/02/16(日) 14:24:05.61ID:KE3y9f/X
>>327
と思ってブリジストンのウェブからお問い合わせはした。でも昨日アシストオンでずっと走ってたらいつの間にか治ってた。

多分オンオフのプログラムがずっとモーター回さないことにより何らかの予定外動作になって聞かなくなったのかな?と思ってる。

前輪の軽微な歪みと共にカゴ付けるときにビックカメラには聞いてみようと思う。
2020/02/16(日) 14:25:01.17ID:el2PwdDD
>>322
納得。
実際はハブは生きていて組み直しで行ける場合でも、そういう作り直しの類いは受け付けなくて、車輪ごとアッシー交換という落ちかな。

>>324
つか、普通に(!)激突してひしゃげたのか、と思ったと。
2020/02/16(日) 14:27:54.14ID:R6k+ngO0
音はむしろ小さいと思うけどな。
抵抗音はシューッと擦れてるような感じのが少しするけどダイナモライトとは比較にならないほど小さいし、駆動音はハイブリッド車のフィーンってモーター音を小さくしたような感じだな。
2020/02/16(日) 14:36:25.89ID:OdMMaTgJ
誰か回生充電を意識した走行をして、
どれだけ充電率を上げられるかテストして欲しいわ。
2020/02/16(日) 14:40:18.11ID:z1WbFMyU
それじゃ、平坦で信号停止もほとんどない道を追い風の時を選んでキックボクサーが走るのと同じで、実用テストとして意味をなさないじゃない。
2020/02/16(日) 14:40:43.61ID:IF/Z3s1n
俺の古い電動アシは新幹線みたいな音がする
2020/02/16(日) 14:43:30.39ID:EE5BRf7B
ベロスターほしいお
2020/02/16(日) 14:44:12.47ID:Fu6kXQ1v
いっそ回生充電だけの自転車とかな。
200万くらいで出てたっけw
2020/02/16(日) 14:51:16.15ID:fogzOiJo
>>338
明日auペイで買え
8万くらいで買えるぞ
341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:32:23.47ID:10mmuknt
ローン組めばOK。自分なんてローン組んでPAS買ったらコロナで出荷の見通しが立たなくなった(・∀・)
2020/02/16(日) 15:47:21.69ID:7NSNLF8G
ベロスターが何故欲しいのか
2020/02/16(日) 16:14:59.20ID:x4yu4SwO
安いからだろ。
2020/02/16(日) 16:36:47.85ID:JHxhSINm
XM-2買って半年以上になる。
highモード+軽いギヤなら、近所の18%の上り坂も足の重さだけで登れるし、息も切れない。
リアタイヤをパンパンにすると結構跳ねる。フルサスが欲しい。
ハンドル幅が広すぎてグリップが肩幅より広くなるから疲れる。680mm
アップダウンのある林間道路を40qくらい走ってバッテリー残は40%
試しに、上り坂を押してみたが、めちゃくちゃ重い。24kg
以上
2020/02/16(日) 16:39:49.06ID:IITiB3WF
何故ハンドル換えるか切るかしないのかね?
2020/02/16(日) 16:40:43.85ID:4X0zlCGu
文旦買っておくれ〜
キミたちの好きな1円出品オークションのも作ったよ〜

ダメ元で入札しとけば、ひょっすると5キロ1000円くらいで買えるかもよ?
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cqe21505
347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:49:55.83ID:1xRXA38r
>>331
発火してるのはお前の頭だ
2020/02/16(日) 16:51:54.30ID:Fu6kXQ1v
>>344
ハンドルなんて切ればいいじゃない。
600mm以上で公道の走行は違反だし。
349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:52:39.99ID:xmZdpJom
>>348
禁止なのは「歩道」の走行な
2020/02/16(日) 16:55:22.72ID:Fu6kXQ1v
>>349
そうだった軽車両扱いだね。すまぬ。
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:55:09.31ID:KdDQWx60
>>1http://www26.atwiki.jp/den-assist/
素晴らしい内容だけど10年前は古すぎる、新しいのが欲しい。
2020/02/16(日) 18:38:11.10ID:Fu6kXQ1v
>>351
そうか
じゃあ頑張って作ってくれ。
良いものが出来るといいね。
2020/02/16(日) 18:48:45.96ID:iEP10Tib
さっきトボトボ歩いてたら大磯の1号線沿いに電動アシスト専門店オープンしてたけど誰か行った?
2020/02/16(日) 19:20:51.80ID:Jwkve5jy
よゐこの企画

シェアサイクルなんかを利用するんじゃなくて、自前の電動アシスト自転車で楽しく移動した方が、番組楽しいと思う。
355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:32:08.09ID:txHXxKx5
tb1e 試乗車ないかメーカーのお問い合わせ窓口にメールしたけど返信なし。
売る気ないやろ!
356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:48:33.71ID:HvhZW4F3
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
2020/02/16(日) 20:18:08.96ID:el2PwdDD
>>344
ハンドルとかも含めて、各部を体格に合わせて調節して、それでも足りないなら交換変更してしまうのが割と簡単なのが自転車の利点だから。
必要な工具類と、ある程度の知識もないと危ないけど、何も知らなくて工具も何もなしで放ったらかしということなら、その方が危なっかしいということはあるね。
2020/02/16(日) 20:20:40.83ID:el2PwdDD
>>348
ハンドル幅を詰めるだけで、家庭の常備品も含めて、
鉄ノコ/平形丸型鉄棒ヤスリ 紙ヤスリ 木などのブロック/物差し/滑りにくい保護手袋/マーカーのマジック類/ドライバー メガネレンチ 六角棒レンチ各種
/先細ノズル付きのオイルスプレー/油落とし洗剤/ゾウキンやペーパーウェス類/金属ゴム対応接着剤
ざっとこんな感じかな。
2020/02/16(日) 20:31:36.16ID:IITiB3WF
鉄やカーボンじゃなきゃパイプカッターが楽で早い
360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:35:25.50ID:UgSg8D7g
そろそろ本当にtb1e買った人が結果報告してくれてもいいはずなんだが胡散臭い奴しか出ないな
平地アシスト無しで走りましたとかウンコ情報はいらんしバッテリー持ちも走行条件ワカラんと無意味
とりあえずみんな知りたいのはバッテリー空から5キロ以上の下りでどんだけ回生されるかと各モードで時速何キロまでアシストが効くかだろ
エコモードで130キロ走れても平地のアシストが時速14キロ前で切れるとかだったら一部の特殊な走りする人以外は使えないモードになるからな
2020/02/16(日) 20:40:53.54ID:M7/zq4oZ
今の時代電アシってローンみんな組んで買ってる?リボ払いがデフォ?
362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:41:31.62ID:Fu6kXQ1v
>>358
パイプカッターとパイプカッターについてるバリ取りでじゅうぶん。
他の道具は男の子なら普通に常備すべきもの。
2020/02/16(日) 20:43:29.66ID:Fu6kXQ1v
>>361
現金一括。
このくらいの金額で右往左往するやつが乗り物運転するなって話。
364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:44:23.68ID:10mmuknt
日本人はローン嫌いだからね。ローンとかは少数派な気がする。
2020/02/16(日) 20:44:28.96ID:wNB6b3P6
乗り物運転するのは貧乏人だからだろ
2020/02/16(日) 20:48:03.09ID:tKw6XKB1
tb1e勢いで注文しちゃったよ
明日取りに行ってくるね
ただ経験から回生充電機能は正直充電の消耗を抑える程度で0からのチャージは無理だと思う
アシストについてはYPJがパワーモードでストップから20キロ位までフルパワーで徐々にはアシスト弱まる感じだったのでたぶんそれくらいじゃない?
20キロ程度で走るなら快適だけど30キロ維持するのは短時間しか無理かと
まあフルパワーでどの程度か試してみるよ
2020/02/16(日) 20:52:23.45ID:wNB6b3P6
回生はブレーキだけでいいよ走行中に充電とか勝手なことするな
2020/02/16(日) 20:55:50.70ID:udbE8n59
回生充電は下りで勢いついてないと勝手に充電してスピード落ちるのでそう言うときにはアシスト切れば慣性でスピード上がる
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:01:30.54ID:wboJu0eT
2月頭の時点でTB1eのグレーは取り寄せ不可だったから
本当に初期の出荷だけで供給が止まったようだ
4月再開とか言ってるけどコロナ次第でどうなるか分からん

通勤通学がメインターゲットなのに春商戦には完全に間に合わないな
ブリヂストンやっちまったなぁ
2020/02/16(日) 21:11:40.49ID:lDGZZwR3
>>361
リボなんて情薄しか利用しない。
ショッピングローンなら24回分割手数料無料とか有るぞ
371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:12:43.02ID:10mmuknt
今は学生が電アシ乗る時代だもんなぁ。すごいもんだ。
2020/02/16(日) 21:14:50.99ID:SZ9VGTYi
>>361
自転車乗りは基本リボだね
373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:17:46.50ID:wboJu0eT
体力有り余ってる男子高校生あたりが電アシ乗る意味はないけどなw
長崎レベルの坂だらけの町でない限り
2020/02/16(日) 21:22:49.31ID:wD0N5z+M
>>373
通学で体力を消耗したら、その後塾に通えないだろ。
受験勉強が大変なんだよ
2020/02/16(日) 21:24:19.24ID:fogzOiJo
>>372
それは自転車のりじゃなくて自転車漕ぎw
2020/02/16(日) 21:27:35.41ID:fogzOiJo
>>369
1発2鍵のリコール対応?でそもそもの発売が遅れた(アルベルトe2019モデルは11月初旬発売だったのに2020モデルは12月中旬になったり)上にこれだもんな…
国産をウリにしているパナソニックが一人勝ちするのかな。でもそんなに生産力ないよな
2020/02/16(日) 21:27:51.03ID:Fu6kXQ1v
体力が有り余ってようが楽なほうを選ぶのは人としてジャスティス。
2020/02/16(日) 21:28:03.30ID:wNB6b3P6
免許ない中学生こその乗り物だろ
379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:40:03.19ID:2qrT2PoY
>>356
頭が発火のアホ
2020/02/16(日) 21:42:46.41ID:65zf/sHN
高校生がそんな体力ありあまってたら俺より早く自転車こぐだろ
勉強とか部活の疲労しらんのか
2020/02/16(日) 22:04:15.76ID:nk8M66Pd
>>373
よう高校生を妬む貧乏人www
2020/02/16(日) 22:07:46.70ID:nk8M66Pd
>>360
文句しか書けんお前みたいなゴミクズが一番胡散臭いwww
2020/02/16(日) 22:08:24.28ID:4XVI9tbM
>>373
たまに坂の多い地域までわざわざebikeで山奥のカフェとかに行くんだけどその辺の高校生は電動ママチャリで驚くスピードで登りを走ってるわ!
2020/02/16(日) 22:34:51.31ID:gBF8zMHT
tb1eエコモードレビューです。

56km走って70%→55% 15%しか減りませんでした。雨の中でしたが、両輪駆動+アシストで、六本木も高輪台も白金台もスイスイ行けてママチャリとの違いを感じました。
https://i.imgur.com/hBwYqRa.jpg

少しからくりがあって実際には50%まで減ったのですが、その後、終わりが見えてきたのでアシストレスにして立ちこぎ→ペダル固定を繰り返したら、55%に復活しました。30分くらいかな?

なので実質は20%ですね。それでも公称よりかなり燃費がいいことになります。単純計算250kmはしれることになるので。やはりエコモード派かなり回生しやすいモードなのかなと思います。

エコモード+ギア7固定+坂道はアシスト強めるで大体こんな感じです。このくらいなら電池20%台になるまで、充電しなくていいかなと言う感じですし、今後はこの設定でずっと走っていこうかと思います。

なお、Uber的には過去最高の一週間売上を記録!やっぱり電動はすごい!
https://i.imgur.com/r9aR2RH.jpg
385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:37:45.49ID:9Mbo1rOa
おれは原チャリで学校通ってたけど
中学生の頃
2020/02/16(日) 22:42:08.57ID:KoyuN6Uw
胡散臭いし
2020/02/16(日) 22:43:32.06ID:el2PwdDD
>>362
パイプカッターは普通は持ってないし、家庭用としてまず使い道がないじゃない。
鉄ノコやヤスリ各種くらい持ってても良いということはある。
ま、そういうのを積極的にやるタイプかどうかが分かれ目だな。
2020/02/16(日) 22:45:09.90ID:4XVI9tbM
>>384
元取れて良かったですね。
そんな電費いいのかかと思ったけど単に脚力あるって感じがしたけどどうなのかな?
389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:51:12.16ID:txHXxKx5
tb1e十万ちょっとだからとりあえず買って、ダメなら売るわ
2020/02/16(日) 22:58:29.54ID:XmezWkju
>>388
他の電動を乗ったことがないのでなんとも…脚力はかれこれ2年以上週末Uberしてるのでそれなりだけど、一般人レベルですよ。

多分、Uberの場合
回生開始→止まる→回復マークつく→届けるためチャリ放置夜市帰ってくるとまだ回復してる

という推移を繰り返してたのでかなり回生が普通の運転より効率がいい状況になったのかも。

こんな感じで、届け先から帰ってくる10分後とかもずっと回復してました。6の下が回復マークです。

https://i.imgur.com/xJPxTuu.jpg
2020/02/16(日) 23:01:19.04ID:XmezWkju
なんかベロスターとか他の電動にも乗って、比べてみたい気がしてくる。回生ない旗手でどの位、距離行けるのか。
2020/02/16(日) 23:06:10.81ID:4XVI9tbM
>>390
回生ブレーキって結構使えるのですね。街中だと最強かも。
しかし都内だと儲かるんですね!裏山
2020/02/16(日) 23:19:09.88
>>387
要らなくなったらハードオフへでも売りに行け
2020/02/16(日) 23:29:35.60ID:M7/zq4oZ
今時主婦もリボ払いで買ってるみたいだよ
みんな必死に生きてるみたい
2020/02/16(日) 23:32:46.10ID:C6B3Pj1q
ローン審査落ちるからリボ払い自転車操業
396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:33:45.26ID:10mmuknt
子供の送迎とか周りのママさんがみんな電動だと、ママさんも非電動を選ぶの抵抗がありそうだよね嫌な話だがw
2020/02/16(日) 23:51:00.15ID:el2PwdDD
子供+荷物が重いほど楽さが際立つんだから流行るのは当然で見栄も外聞もないじゃない。
非電動で難なく行けるなら、買い物が楽な羨ましい立地の家ということにはなるな。
2020/02/16(日) 23:59:21.72ID:o9wKlUqr
俺の街は下り坂しか無いという不思議な街
399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:12:20.05ID:0gtlX9n1
>>398
それが普通やろ
水かて低い方にしか流れへんからな
2020/02/17(月) 00:50:51.60ID:6zQ9oFlt
欲しいやつは今日aupayで買っとけ
予約先払いも出来る。
2020/02/17(月) 00:59:07.91ID:jmGio4z0
>>398
変なこと言うな!

>>399
そうすると登山というのはなくて下山なのか?
2020/02/17(月) 01:19:20.98ID:/MMDZQzf
坂を登る時、ペダルを1周させない。
ペダルを半分漕いで止める、そしてアシストでスッと進む、半分漕いで止める、そしてアシストでスッと進む。

こうすればすごく楽。
403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 01:23:47.50ID:j+LW5yiv
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 01:46:06.56ID:dnrI6T2d
原付の代わりになるかと思ってスポーツタイプの電動チャリ買ったんだが普通のチャリよりギヤ比が低くくてスピードが全く出ない、結局多く漕がないといけないから普通のチャリと同じくらい疲れる。マジ使えない
2020/02/17(月) 03:17:44.59ID:jdCykWfw
>>404
ギヤ比なんて上げればいいじゃない。
2020/02/17(月) 03:38:27.51ID:sgDrCAxA
ギヤの変えから知らんのとちゃうか?
2020/02/17(月) 03:43:27.92ID:XvQBKuql
アシストが弱かったり自分で漕ぎだした力まで充電にまわしちゃって
それでバッテリー容量が減らないとか
誇大広告
詐欺だろwwww
408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 03:53:52.16ID:dnrI6T2d
>>405
サイクルスポットとかチャリ屋でやってくれる?
電動チャリ自分で弄ったらぶっ壊れそう
2020/02/17(月) 06:35:26.27ID:2I2BlEde
>>396
嫌でも何でもない
ゴミレベルのママチャリより電アシを強制的にする方が世の中の為
電アシなら最低限のブレーキ性能と無灯火防止は保証される
今時ゴミチャリ乗ってる奴は小汚いジジババだけ
2020/02/17(月) 07:53:22.62ID:sgDrCAxA
>>409
電チャリオバさんでもたまに無灯火のやついるぞwしかも逆走だったりする。大声でライトーって言わなきゃならん。
2020/02/17(月) 07:57:23.83ID:gm6FGDsH
>>410
全般的な話をしてると例外を持ち出してきてたまにいるとか意味不明な事をほざくアスペw
2020/02/17(月) 08:02:30.01ID:sgDrCAxA
>>411
なんでID変えて挑発してくるの?やるの?訴えられて賠償するの?
2020/02/17(月) 08:17:35.09ID:obE8kKow
あさひPayPay使えるのにau payも対応してくれよな
auと保険一緒にやってるくらいなのに
2020/02/17(月) 08:23:46.78ID:zrUve+Ge
tb1eはベルトドライブだったら良かったのに
415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:39:03.03ID:ZrcaSesH
>>403
こいつが発火奇形児
2020/02/17(月) 08:40:36.03ID:Ep/4vfM1
ブリヂストンのスマートコントロールブレーキて
定期的に注油が必要とかシューが使いきれないとか
初期は悪評だったけど改善された??
2020/02/17(月) 09:05:14.72ID:HQCMMbSf
>>416
とくべつ注油いらんけど稼働よくしたいなら他のブレーキと同じ扱いでいい
なんで悪評だったかというとブレーキかけた反動で曲がりやすい構造ってだけ
通常のブレーキより縦に長いのでホイールの動きで前に引っ張られやすいってやつ
それで曲がる事は稀だし、普通のブレーキでも壊れる事例もある
今はバージョンアップされ強化されてて、軽く握るだけで強く効く利点が多い
418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:34:15.06ID:ZcO45FcY
>>390
放置して勝手に回生するってどんなホラー現象だよ

頭大丈夫か?
2020/02/17(月) 09:47:38.88ID:I+oYzZG2
>>416
構造上改善は無理
タングステンを貴金属レベルに研磨すればまともになるかもな
ブレーキだけで数万になるが
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:47:42.23ID:/EqHx1xp
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
2020/02/17(月) 09:53:06.56ID:EOGC2XvF
TB1e、次に走行距離計付き(一体型)が出ると思うぞ。
2020/02/17(月) 09:55:42.62ID:fNFkr9SU
>>418
回生とバッテリー回復は別工程なんだよ。

回生はバッテリー残量がクルクル回ってる状態。それと同時にバッテリー回復マークも点灯。

バッテリー回復マークは回生が終わってもモーターを使わないで、回復するエネルギーが残っていれば点きっぱなしで、ここで充電をしている。

だから、回生ブレーキで停止した後はしばらくバッテリー回復は継続される。
423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:14:45.45ID:/EqHx1xp
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:22:23.24ID:fNFkr9SU
どうせだからもう少し詳しく書くと説明書を見る限り、

モーターを通常回転=アシスト状態
モーターを逆回転=回生行為→その結果として充電が始まる

という仕組みのよう。
だから、信号待ちで回生ブレーキして回復が始まっても、発進時にモーターでアシストするとその時点で回復は終わる。長くて1分位?
でもUberの場合、店でピックしたりマンションにとどけたり、その停止毎に回生回復が3分〜長ければ15分行われるから、驚異的に回生される。

更に、エコモードは平地なら、発進時以外モーターがほぼ使われない。
だから、発進時モーターで加速してその加速を回生ブレーキで減速した後、止まらずに走り続ければ、結構回復マークが長くついていた。
だからエコモードは回生に有利。

この原理から考えると、パワーモードではほぼ回生行動がされず(回生されてもすぐモーターが使われ回復キャンセルされる)、
それほど飛距離は伸びないはず。

ここら辺の原理を頭に入れてできる限り回生を邪魔しない走りをして、56Kmで電池減15%という感じだった。
2020/02/17(月) 10:29:26.46ID:1y62OnO1
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/
426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:29:35.00ID:ZrcaSesH
ID:/EqHx1xp
発火奇形児
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況