X

GIANT ESCAPE R3 172台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/13(日) 22:17:14.76ID:aLseNj6m
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成ベストセラークロスバイク「エスケープ R3」がモデルチェンジでさらに快適に。オフセットシートステイ採用の新フレームに、
新スタンダードとなる30Cタイヤ、エルゴグリップ。クッション性をさらに高めた新型サドルは、アクセサリをスマートに装着
可能なユニクリップシステムを搭載。通勤、通学、週末サイクリングまで、快適走行でライドライフをサポート。

▼Escape Rシリーズ
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?genre_id=3&;c_code=CA01&f_code=FD03&s_code=SR11

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 171台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567470525/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  52台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567902579/

【台湾】GIANT総合スレ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563872518/
2019/11/16(土) 23:26:24.95ID:EdY/2hPH
>>514
逆だよ
玄人向けこそ硬く剛性上げて加速を良くする
2019/11/16(土) 23:29:09.07ID:4Tp7G+ZU
>>517
ほぼプラセボ
シートポストが長く出るようにしてしなりやすくする事が重要だが
そんなしなるほど出せる事は稀
2019/11/16(土) 23:52:26.42ID:ZHgn1fG0
>>512
アルミの場合は、素材として伸縮性がないんで
そもそも振動吸収性を持たせた設計にできないよ。
伸びたらそのまま壊れる。
521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:14:09.51ID:Mxu4ONYS
>>520
カーボンやクロモリなら、
振動吸収するフレームから、
硬いフレームまでできるのでは。
2019/11/17(日) 00:33:52.00ID:KMfFxFE2
>>521
元々R3とRAIL700の話なんだからアルミと鉄を比較する話でねーの?
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:30:14.70ID:Mxu4ONYS
なるほど。
2019/11/17(日) 01:39:48.23ID:8hXJXtng
レストアベースに2012のR3もらったんだけど
2019/11/17(日) 01:49:20.55ID:8hXJXtng
途中送信ごめん。

レストアベースに2012のR3もらったんだけど3×8でコンポ入れ替えするのに
FDどれつかえばいいのん?

FDM310ぽちろうとしたらレビューにエスケープには合わんかった(タイヤに干渉)とかあったし・・・整備自体はちょっとずつ修行中?なんだけどフロントトリプルってさわったことなかったからあんま詳しくないし。どなたか教えろください。
2019/11/17(日) 05:42:53.43ID:lyBOCOnB
あさひって値引きしてくれる?デポで込み4万くらいであさひは5万5千くらいなんだが1万くらい値引きしてくんねーかな
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 05:50:04.10ID:lyBOCOnB
調べたけど無理臭いなw
2019/11/17(日) 06:27:21.82ID:aOYHHYVF
>>525
クラリスが良いけど、バンドタイプのFDだとダボ穴に干渉する恐れがあるからアダプタが必要かも知れないし、シフターとクランクもクラリスにしなきゃいけないかもだったりして一筋縄ではいかないね
2019/11/17(日) 07:35:50.44ID:wkjSNudD
>>525
フロントはダブルかシングルにしてしまえば?
2019/11/17(日) 08:45:57.65ID:f1xVU8+m
>>525
直付けタイプのFD買って、トーケンのFDクランプを組み合わせると取付位置に融通が効く様になる
https://i.imgur.com/Mpv3Htu.jpg
531525
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:27.27ID:8hXJXtng
>>528>>529
レスさんきう。フロントダブルはロードで散々弄っててフロントシングルもミニベロでさわったので、あえてのトリプルいぢりをしたいんよ。いつ女子高生がトリプルのクロスバイクにのっててFDの不調で困ってるとこにでくわすかわかんないじゃん?颯爽と助けたいじゃん?

んまぁエスケープ取り扱い店に行けば調べてもらえるんだろうけどさ、近所にあるのは残念な自転車なので・・・
2019/11/17(日) 09:23:09.86ID:Mkhz5mV6
>>531
分かってねーな
女子高生なんてガキじゃん
アラフォー人妻こそ至高
2019/11/17(日) 09:34:54.94ID:voysmEar
>>531
シマノの取説の通りにやれば良し
ただ、調整以前の設置が結構シビア
2019/11/17(日) 10:09:12.28ID:QAjPGe0h
>>532
女の好みは人それぞれなんだからお前がどう思ってるかは関係無いだろ
2019/11/17(日) 11:21:06.76ID:7KJpoN2j
R3のFD周りはボトルケージと干渉したり泥除け取り付けに制限あったりと、一番売れてる汎用クロスらしからぬ構造だよねぇ。
2019/11/17(日) 11:27:03.72ID:TwKcKU9i
エスケープって中学生が喜んで乗ってるよね
大人が乗るものじゃないなあ
2019/11/17(日) 11:30:58.09ID:TwKcKU9i
こんなイメージかな〜
http://imgur.com/IvWPPiD.jpg
2019/11/17(日) 13:06:35.98ID:ZNocS6KT
パソコンが ぶっ壊れた
見てないけど
2019/11/17(日) 13:26:35.52ID:KMfFxFE2
俺のR3も登りでギアがちゃんと入らないことが増えてきたから
そろそろ整備せんとなぁ・・・やり方わかんねーが
2019/11/17(日) 13:34:45.53ID:JtZKRQpa
>>535
>>530使えば干渉は回避出来る
2019/11/17(日) 13:38:13.66ID:vMxIaeA+
>>539
自転車屋もってきゃ数百円やで
2019/11/17(日) 13:42:17.15ID:KMfFxFE2
>>541
自分でやりたいってだけね。
2019/11/17(日) 14:04:35.88ID:vMxIaeA+
>>542
それはよいことだなあ
がんばれ
2019/11/17(日) 14:43:32.76ID:wFIcaQp6
教えて下さい
シートポストが乗っていると下がってくるんですが、みなさんも下がりますか?
具体的には1キロ走ると0.5センチぐらい下がってますね。
ある一定まで下がると止まってる感じです。
5キロ走ると2センチは下がってます

2018年で純正のままです。
どうしたらよいでしょうか?
2019/11/17(日) 14:59:03.40ID:pzv7/1J4
>>544
https://www.youtube.com/watch?v=pl_FAFAg6Rs

すぐできる
2019/11/17(日) 15:29:40.96ID:0bNmcfNW
100キロ走る頃には50cmくらい下がってるわけか…
2019/11/17(日) 15:36:02.16ID:2I04W+r7
安全に直結するメンテや改造を
プロに任せず自分でやりたがるのが
必ずしも良い事なのか微妙なところだね
2019/11/17(日) 16:00:59.20ID:tiqeu88N
>>544
シートクランプのトルク不足じゃないの
ネジをもう少しキツく締めてからレバー閉じてみて
2019/11/17(日) 16:04:25.86ID:voysmEar
ネタにしか見えない
2019/11/17(日) 16:05:39.20ID:wFIcaQp6
>>545
ありがとう! 今週末調整してみます!
助かりました先輩!
2019/11/17(日) 16:06:10.29ID:wFIcaQp6
>>548
はい後で確認してみます!
ネジがあることすら知りませんでした
2019/11/17(日) 16:38:34.97ID:tiqeu88N
>>551
ネジというか、レバーとは反対側にあるダイヤル(画像左下)を締めてレバーを締める時に手のひらに痕が付くくらいキツめに調整してみて
https://i0.wp.com/www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2009/12/mech_saddle_01.jpg
2019/11/17(日) 16:46:38.68ID:vMxIaeA+
>>546
200km走ると地面すれすれになるな
2019/11/17(日) 16:47:26.45ID:vMxIaeA+
>>547
変速がぎこちなくてもこけたりはせんからなあ
2019/11/17(日) 18:14:19.40ID:Lh10aCWI
エスケープR3の電動自転車キットって売ってないの?
2019/11/17(日) 21:33:56.81ID:NhWd1nS6
そんなん売るなら
最初から電動のモデル売るでしょ
2019/11/17(日) 22:40:31.93ID:yu22BNqh
納車から23日、400km走ったけどシートポストは緩んでない。
エアバルブの根元はよく緩む。
チェーンが汚くなってきたので掃除してやりたい。
あと、ネジとかボルトはどこをチエックして締めればいいの?
2019/11/17(日) 23:04:59.39ID:c863aqt1
>>557
ボルト類は基本的に緩んでいないかどうかをチェックする
あと締め付けトルクが決められてるけど、カーボンパーツで無い限りは普通に締めていって回らなくなったとこから増し締めすればいい
2019/11/18(月) 00:25:23.34ID:DcC7fL/u
>>557
バルブナットは空気圧低くなったら緩むの当然だから余り締めすぎない方いいぞ
アレはチューブに空気入って無くても空気入れる時にバルブ固定してチューブの根元保護してくれる。一番やったら駄目なのが空気圧減ってる状態でバルブナット締める→空気入れる。タイヤの中でチューブ破裂する
560525
垢版 |
2019/11/18(月) 00:33:06.06ID:MruLCoL2
ただいま。エスケープスレは過疎ってなくていいね。
結局FDはクラリスの直付けとFDクランプしか安パイはないって感じか。
RよりM系のコンポ弄りしたかったんだけどな。情報探しながら気長にやるか。

>>539 シフトワイヤーの初期伸びとればおわりそう

>>557 リムナットはすぐ緩むよね。実はなくてもいいんだけどねアレ。チェーンは走行後に乾拭きと注油するだけで持ちも掃除も大分楽になるよ
2019/11/18(月) 01:27:34.15ID:SxCXFfAd
>>559
横レスだが、何も考えずに空気入れた後にバルブナット締めてたわ。
空気入れる前だとダメなのね。勉強になった、ありがとう。
2019/11/18(月) 03:03:30.01ID:tD3SjIso
>>555
日本では売ることが出来ないよ
電動アシスト自転車は型式認定が必要だからね
563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 03:54:58.44ID:GeT6fhym
https://panaracer.co.jp/products/pdf/PIF04-001.pdf
空気を入れる前にバルブを引き出して、引っ込まないようにリムナットを締めるんじゃないの。
2019/11/18(月) 03:57:15.33ID:v3pKy7Hg
>>552
丁寧にありがとうございます!
明日乗る予定なので明日やってみます!
2019/11/18(月) 04:19:22.03ID:ty+EdxfW
>>559
ミシュランなんて付いてないもんね
566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 06:42:54.62ID:xN9BGmhC
デポで4万か…サイズはSしかない
悩むなあ
2019/11/18(月) 08:20:32.38ID:htNHx049
>>566
とりあえず跨がらせてもらって決めたら?
サイズがアカンと思ったらやめといた方がいいよ
2019/11/18(月) 08:23:49.50ID:tD3SjIso
>>566
サイズは一番大事だよ
いくら安かったとしてもサイズ合わないなら金ドブ
2019/11/18(月) 10:33:06.59ID:v3pKy7Hg
デポ広告はいってたね 売り切れるだろうな
34500円+消費税だった
2019/11/18(月) 11:51:57.23ID:ty+EdxfW
3割引だけど期間は短いね
2019/11/18(月) 12:20:37.95ID:3Mg6i5n1
>>558-560
ありがとう。

>>558
緩んでるとこがないか点検して絞めるところからやってみるよ。
トルクレンチもいずれ買おうと思う。

>>559
緩んでるのに気付く都度絞めてた。
空気圧が下がってる時はまずかったんだね。
知らなかった。
これからは気を付けるよ。

>>560
これからは走行後に拭いてチェーンルブを差すことにするよ。
ダム沿いのサイクリングコースに行ったら落ち葉だらけでチェーンやスプロケットにも挟まってた。
572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:00:33.67ID:xN9BGmhC
>>567
>>568
ありがとう
跨るだけでサイズが合ってると分かるもんなの?サイズが大きいよりは小さい方がいいのかな…
2019/11/18(月) 14:00:27.59ID:xJi2Dqi3
>>572
大きいよりは小さい方がいい
跨って確認するのはトップチューブと股下にちゃん空間(隙間)が空いてるかどうか
ここに空間が無いとトップチューブに降りた時に股間を打つ事になるぞ(´・ω・`)
574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:06:37.35ID:xN9BGmhC
ありがとうw
また店に行ってみるよ
2019/11/18(月) 14:14:29.34ID:ty+EdxfW
信号待ちではサドルの前に降りて待つのが基本だからトップチューブと隙間無いと厳しいよね。
576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:18:24.31ID:xN9BGmhC
為になる〆(゚-゚*) メモメモ
577525
垢版 |
2019/11/18(月) 17:38:02.91ID:MruLCoL2
近所のチャリ屋(giant取り扱い店)に古いエスケープのFDどれつければいいのん?って聞いてきたよ。
『えっ?普通に現行のアルタスとかアセラとかつくっしょ?www』って言われたおww
FDは安い部品だからとりあえずもうポチって自分で確かめることにしたわw
物理的にくっつかなかったらFDから自転車1台生やすことにするおww

>>572 スポーツチャリはサイズが大きいか小さいか迷うなら小さい方、(好みもあるけど)大でも小でもサイズが問題ないなら大きい方っていう昔から言われてる原則のようなもんがあるからね。

サイズ大(すぎる)の自転車は最悪物理的に乗れない可能性があること。小(すぎる)の場合はかっこわるくなっても良ければハンドル下げるステム伸ばすサドル上げるなんかでのることはできる。
大小どっちでもいい場合は大きめのフレームのほうがフレームに体預けれるのでロングライドなんかやっぱ楽だし、小さい場合は前傾姿勢にハンドルとサドルの落差着けやすいとか好みはでてくると思う。
2019/11/18(月) 17:43:46.14ID:tD3SjIso
>>577
8sトリプルは長らく規格変わってないはずだし普通にいけるよな
2019/11/18(月) 19:36:27.34ID:7TdM9Ihl
R3ごときで信号待ちでトップチューブに跨がるとか
面倒臭すぎるわ
2019/11/18(月) 19:42:21.45ID:27OhcitI
>>579
言ってる事が的外れすぎる
初心者の俺でも分かる
2019/11/18(月) 19:43:35.45ID:jGsL8fHU
まぁぶっちゃけシートポストに跨るのはクリート付けたビンディングシューズ履いてる時だけでいいしクロスバイクならそのまま片足付きでいいよ
2019/11/18(月) 19:44:31.26ID:jGsL8fHU
>>581
ミス
シートポスト跨るってwトップチューブな
2019/11/18(月) 19:48:09.49ID:mQ7AIdIG
器用な奴w
2019/11/18(月) 20:01:33.18ID:27OhcitI
片足つきで辛くないならサドルが低すぎるのでは
2019/11/18(月) 20:15:31.46ID:jGsL8fHU
サドル座ったまま両足地面ベタ付け出来るならポジション間違ってるが片足のそれもつま先立ちすら出来ないってならそっちの方がサドル上げ過ぎてる
2019/11/18(月) 20:20:59.18ID:27OhcitI
>>585
できるできないの話ではなくて
辛い辛くないの話ね
それに自転車屋も説明書もトップチューブに跨るべしと言ってるが
2019/11/18(月) 20:29:04.62ID:jGsL8fHU
>>586
そりゃそれが正しいのだからそう書いてあるだろwスポーツチャリ乗ってるなら誰もが知ってる常識レベルだし

ビンディングで片足固定されてる状態なら辛いし足つきも不安定だからトップチューブに跨るかそもそも両足外さない
フラペならケツの位置ずらして片足ベタ付も出来るしつま先立ちならそのままでも余裕
2019/11/18(月) 20:37:00.50ID:mQ7AIdIG
でも跨った方が楽でしょ
2019/11/18(月) 20:53:38.93ID:htNHx049
OK トップチューブに跨ることは
少なくとも恥ずかしい行為ではないと分かったからそれでいいや
俺はこれからも跨る
その方が楽だし安全だと感じるから
2019/11/18(月) 21:29:47.22ID:7LVDcP9U
トップチューブに跨ってハンドルに肘付いて指組んで信号待ちしてるとそれっぽい雰囲気を出せるぞ
2019/11/18(月) 22:02:38.30ID:+KY8cWjd
>>587
R3のスレだから知らない人も居てる可能性ある訳で。
2019/11/18(月) 22:03:51.20ID:AbAh2pnc
>>560
それか!
忘れてたわ。チェックする。
2019/11/18(月) 22:05:24.21ID:1HPqXhWL
なぜ人は正しい答えのないことで言い争いを始めてしまうのか
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:08:34.93ID:epqnimzZ
>>577
エスケープはチェーンステー角63-66度のFDなので注意を
それからタイヤに干渉するってひとは32C以上のタイヤを使ってる気がする
純正はトップ”スイング”だがこれならボトルケージ穴には干渉しない
適当ですまんがたぶんそうゆうことで
2019/11/19(火) 00:47:12.05ID:opn77GRg
なんかコンポをロード用に換装することしか頭になくて
普通にMTB用を付け直すことが抜けてたんかw
2019/11/19(火) 12:42:34.45ID:hG2uTkEZ
R3換装する位ならエントリーロードでも買ったほうが良くないか?
2019/11/19(火) 12:50:43.13ID:59dZVAgZ
人の勝手
2019/11/19(火) 14:03:32.36ID:YjMebDPK
ロードに無い部分を求めてるんだろう。
2019/11/19(火) 15:14:30.71ID:YH5vWT+D
>>596
R3をカスタムしてロード狩りするのがいいんじゃん
2019/11/19(火) 15:38:25.31ID:BUTuBO94
>>596
ロード既にあるし
2019/11/19(火) 19:41:26.14ID:o6V6Eby9
>>590
ハンドルに肘ついて走行すると速いしね
2019/11/19(火) 20:39:30.13ID:eZom8mF0
ハンドルに膝をついて走るのかとオモタ
2019/11/19(火) 20:45:00.63ID:1bP0SAfv
>>596
街乗りにはバーハンの方が便利だろ?
2019/11/19(火) 22:01:14.16ID:6a9CJY7J
ドロップの否定スレ
2019/11/19(火) 22:09:31.65ID:qrCJ2kVp
街乗りにはそりゃドロハンは向かないっしょ
だからロードのほかにわざわざ持ってるわけで
2019/11/19(火) 22:12:04.88ID:EfCpWbz3
>>605
ドロハン嫉妬見苦しい
2019/11/19(火) 22:12:58.65ID:qrCJ2kVp
>>606
二台持ってるのに嫉妬するわけないじゃん
2019/11/19(火) 22:14:25.02ID:qrCJ2kVp
そもそもロードは街乗りするもんじゃねーから
山とか走りに行くもんだ

ロードで街乗り出来るか出来ないかなら出来るが、向いてるかどうかは別
用途が違う
2019/11/19(火) 22:22:41.06ID:qp4l0iyX
ドロップハンドルを付けたらロードバイクなんですよね?
2019/11/19(火) 22:49:15.84ID:pnhAL2Oi
>>609
フレームからブレーキから駆動系から全部違うよ
2019/11/19(火) 23:20:08.92ID:Qrgsi1wU
だからR3ドロップ否定スレで合ってんじゃん
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:38:34.06ID:WlvWaF7Z
ドロップ=本気の人w
2019/11/19(火) 23:52:52.03ID:aGU/GxVo
否定というよりR3からの派生バージョンな訳で、ビンディングペダルよりフラットペダルが似合う感じ
2019/11/20(水) 00:15:06.36ID:Lty/kZMb
ビンディングは全力ダッシュとかヒルクライムでしか使わんしな
2019/11/20(水) 01:45:42.75ID:6DU79K5c
>>608
わかったから悔し涙拭けよ
2019/11/20(水) 01:59:18.99ID:Lty/kZMb
ロードはギア比高くして平地で高速出すもので、
ギア比高いだけに山には向いてないぞ。

メリットは前傾姿勢だから、物凄い急な上り坂でもウィリーしそうにならない位じゃねーか?
2019/11/20(水) 02:54:56.75ID:2n6ZDUHR
用途目的の話してるのに、なんでいつも持ってる持ってないの話するバカが湧いてくるかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況