前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/
折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/
※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
折り畳み&小径車総合スレ 146
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 20:05:36.04ID:NvkaJgye2019/04/23(火) 20:06:40.89ID:NvkaJgye
建ててみた(´・∀・`)
3ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 20:12:32.48ID:B2kDzeTH 乙
4ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 20:18:57.95ID:R7SuGrly 簡単な身体能力チェック
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
5ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 20:19:21.11ID:R7SuGrly なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど
畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。
駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な
鉄道会社の旅客営業規則によると
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている
まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。
つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。
誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます
それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど
畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。
駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な
鉄道会社の旅客営業規則によると
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている
まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。
つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。
誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます
それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
6ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 20:19:44.26ID:R7SuGrly まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
7ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 20:20:07.28ID:R7SuGrly 小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
2019/04/23(火) 20:24:39.86ID:NvkaJgye
先週だけど、期日前投票に行った時にエクスウォーカーが駐輪されてたの見かけたのよ(・ω・`)
https://i.imgur.com/0TSdPwr.jpg
田舎だけど自分以外にも8インチ乗ってる人おるんだなぁと
https://i.imgur.com/0TSdPwr.jpg
田舎だけど自分以外にも8インチ乗ってる人おるんだなぁと
2019/04/23(火) 20:43:47.90ID:vTTAwXxG
輪行袋でも問題ない小さくなってかさばらないサイドパックってある?
2019/04/23(火) 21:24:55.02ID:SXuPSXyf
ジップロック
2019/04/24(水) 00:03:41.48ID:ek1xXShe
>>10
ちょっと付けてるところを確認したい。参考までに
ちょっと付けてるところを確認したい。参考までに
12ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 00:10:50.44ID:kVXw6GFJ2019/04/24(水) 00:12:25.61ID:YCpYipLP
肉じゃが入れたい
2019/04/24(水) 00:12:48.39ID:ek1xXShe
>>12
確かに軽そうだ。だがジップロックじゃないような気がしないでもないw
確かに軽そうだ。だがジップロックじゃないような気がしないでもないw
15ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 00:14:23.56ID:kVXw6GFJ2019/04/24(水) 00:24:05.67ID:ek1xXShe
2019/04/24(水) 00:55:33.25ID:Q+guY0PT
18ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 06:49:08.79ID:we15Zawj ternの発音ってターンなの?それともテルンなの?
2019/04/24(水) 06:50:23.23ID:5g8ZvBH9
前カゴはスタイリッシュで
リアキャリアに透明BOXは恥ずかしいってのはよくわからん。
似たようなもんでは。
リアキャリアに透明BOXは恥ずかしいってのはよくわからん。
似たようなもんでは。
2019/04/24(水) 07:11:38.26ID:iVd08293
2019/04/24(水) 07:24:47.61ID:Zw2PpqAG
>>18
テーンだよ
テーンだよ
2019/04/24(水) 07:35:23.89ID:lc12PnXc
テロンだろ?
23ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 07:44:51.96ID:52PLmiMW いや、ダホンって読むんだぞ
2019/04/24(水) 08:53:36.28ID:185MNBuO
小径もディスクもスルーアクスルも素人なんだけど、
REACHでホイール交換したくなったらF100、R135幅でディスクローター付けれる12mmスルーアクスルのハブにリアだけ9mmクイックリリース変換アダプタ入れればいいんでしょうか?
REACHでホイール交換したくなったらF100、R135幅でディスクローター付けれる12mmスルーアクスルのハブにリアだけ9mmクイックリリース変換アダプタ入れればいいんでしょうか?
2019/04/24(水) 09:39:38.45ID:YmHYe4Iw
モンベル シャイデック TR-F 20販売したみたいね
買った人いない?
買った人いない?
2019/04/24(水) 10:48:45.97ID:STzW5t3M
>>23
平成と書いておぴょぴよと読ませるみたいなやつだな
平成と書いておぴょぴよと読ませるみたいなやつだな
2019/04/24(水) 10:58:07.28ID:cRq9VNzC
>>26
いや、昭和天皇と書いてヒロヒトと読ませるようなもので知識がないと分からん系
いや、昭和天皇と書いてヒロヒトと読ませるようなもので知識がないと分からん系
2019/04/24(水) 11:17:38.61ID:eCe+wtot
強敵と書いて「とも」と読む。
2019/04/24(水) 12:07:29.95ID:qxxf0Gys
>>18
トゥアーン
トゥアーン
2019/04/24(水) 12:38:01.23ID:rBKy+3ve
2019/04/24(水) 14:12:14.01ID:OgfTLvHR
だが少し待ってほしい。今俺たちが真剣に考えなければいけないのは
ED対策じゃないだろうか
ED対策じゃないだろうか
2019/04/24(水) 16:56:38.59ID:EfefWXsT
>>31
EDは甘え
EDは甘え
2019/04/24(水) 20:36:04.63ID:OgfTLvHR
2019/04/24(水) 22:19:26.71ID:gGMD/Pip
35ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 22:38:14.39ID:fGwbPdLB >>34
ホイールが変換出来ても、フレームは出来ない
ホイールが変換出来ても、フレームは出来ない
2019/04/24(水) 22:44:26.25ID:YSDrHHmH
RENAULT PLATINUM MACH8を買った人いる?
37ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 23:08:06.07ID:Vd4an7jo Birdy とtyrellどっち買うかめっちゃ迷ってる。
キャラクターが違うのは分かってるが迷ってる。誰か背中押してください
キャラクターが違うのは分かってるが迷ってる。誰か背中押してください
2019/04/24(水) 23:25:45.61ID:sq1OxaMB
39ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 23:28:26.80ID:Vd4an7jo >>38
韓国か中国あたりで売ってそうだな
韓国か中国あたりで売ってそうだな
40ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 23:31:32.45ID:Vd4an7jo2019/04/24(水) 23:46:35.58ID:1Omq2wrz
>>37
個人的にbirdy classicがとても好き
個人的にbirdy classicがとても好き
2019/04/24(水) 23:48:11.41ID:AeGqt5yc
>>37
FXα登場でmonocoq airと同価格帯になって気になるよねぇ
まあ、あなたがどのモデルと比較してるか分からないんだけどさw
IVEはカスタムしにくいらしいし、FX系はbirdyより折り畳み寸法が大きくなるのがネックかな
あとはカスタムパーツがいっぱい欲しいとか、ロックピン失くしそうとかならbirdyがいいんじゃない
純粋に構成や走りでいったらtyrellの方が良いのではないかと思う
FXα登場でmonocoq airと同価格帯になって気になるよねぇ
まあ、あなたがどのモデルと比較してるか分からないんだけどさw
IVEはカスタムしにくいらしいし、FX系はbirdyより折り畳み寸法が大きくなるのがネックかな
あとはカスタムパーツがいっぱい欲しいとか、ロックピン失くしそうとかならbirdyがいいんじゃない
純粋に構成や走りでいったらtyrellの方が良いのではないかと思う
2019/04/24(水) 23:51:46.22ID:Bud0lBOB
ばーでぃーくらしっくにBD-1のロゴマーク類を貼ったのが理想かな
その上でお好みのパーツを組む
(カスタムという言葉は素人くさくてバカみたいだから使わないw)
今のばーでぃーはもう昔みたいにバキバキポキポキ折れたり割れたりしないんだよな?
その上でお好みのパーツを組む
(カスタムという言葉は素人くさくてバカみたいだから使わないw)
今のばーでぃーはもう昔みたいにバキバキポキポキ折れたり割れたりしないんだよな?
2019/04/24(水) 23:52:45.03ID:QBZ/Okc/
>>35
reachはスルーアクスルなのフォークだけみたいだぞ
reachはスルーアクスルなのフォークだけみたいだぞ
45ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 00:02:19.60ID:o7Qk/oNH46ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 00:05:03.94ID:o7Qk/oNH2019/04/25(木) 00:36:14.19ID:7tik/Gkl
idiomなんかは気になったりしないの?
2019/04/25(木) 01:33:37.17ID:I//h0rZt
男は黙ってbrompton
折り畳みは色々持ってるけどなんだかんだbromptonに落ち着く
折り畳みは色々持ってるけどなんだかんだbromptonに落ち着く
2019/04/25(木) 01:56:12.72ID:jGXuDhjb
だが黙ってられないヤツの何と多いことww
2019/04/25(木) 05:27:58.38ID:grPLdFSv
バーディーなんか10年前ならネットで10万たんだぜ。
きょう日のバーディーは高過ぎ、バカバカしくて話しにもならない。
きょう日のバーディーは高過ぎ、バカバカしくて話しにもならない。
2019/04/25(木) 06:45:15.19ID:71wKOm4O
>>50
BD-1のリア7速、シートクランプ溶接の時代のやつならショッパーズダイエーで89000円で売ってた。
ミズタニ扱いの台湾ブロンプトンは60000円くらい。
ダホンのボードウォークが3万円台だったな。
BD-1のリア7速、シートクランプ溶接の時代のやつならショッパーズダイエーで89000円で売ってた。
ミズタニ扱いの台湾ブロンプトンは60000円くらい。
ダホンのボードウォークが3万円台だったな。
52ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 06:52:44.04ID:o7Qk/oNH >>51
安過ぎて、笑える
安過ぎて、笑える
2019/04/25(木) 06:54:39.12ID:XU8X96uw
ブロは重すぎるからなぁ
2019/04/25(木) 07:07:09.18ID:+HgvfgK8
>>53
↑で名前出てるのだとボードウォークは13kgあってブロンプトンより重い
他にもメジャーな折り畳みでブロンプトンより重いのはいくらでもある
BD-1最終型のクラシックは11kg
ブロの基本モデルのM3Lは11.6kg
お前が昼飯食ったら重量差なんて帳消しだ
なのにいつもブロンプトンは重いと連呼するのは、、、
まあ買えない言い訳なんだろうなあw
↑で名前出てるのだとボードウォークは13kgあってブロンプトンより重い
他にもメジャーな折り畳みでブロンプトンより重いのはいくらでもある
BD-1最終型のクラシックは11kg
ブロの基本モデルのM3Lは11.6kg
お前が昼飯食ったら重量差なんて帳消しだ
なのにいつもブロンプトンは重いと連呼するのは、、、
まあ買えない言い訳なんだろうなあw
55ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 07:40:08.20ID:eSX3m0yg やっぱりブロンプトン乗りは性格が悪いわ
ますます欲しくなくなってきた
ますます欲しくなくなってきた
56ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 07:43:06.85ID:jUAhz5JW >>54
チタンの2速モデルなら10kg 切るしな。
チタンの2速モデルなら10kg 切るしな。
57ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 07:52:03.51ID:Atl1q7QJ ブロは折り畳んだ姿は芸術的だなーとは思うけど買う気にはならないなー
2019/04/25(木) 08:05:28.97ID:G+K9k5wE
野獣とかいてホモと読む
2019/04/25(木) 08:27:29.43ID:5VUdSqXH
タイレル使いのわい高見恭子
2019/04/25(木) 08:31:56.04ID:Ng2e7Dah
ダホン乗りのわい低みの見物
2019/04/25(木) 08:57:14.47ID:HZqFYzto
自分の体重を手に持って運ぼうとする間抜けっていついなくなるの
2019/04/25(木) 09:17:29.52ID:jw+OQlIv
さすがに50kg超えの自転車ってないだろう
原付とかかな?
原付とかかな?
2019/04/25(木) 09:36:37.27ID:RP00YLH1
Birdyは、18インチでフロントシングルで16万するから、めちゃくちゃ高いね。
2019/04/25(木) 09:41:57.25ID:QvF1ecP6
ロード載ってると10万20万は安いと思ってしまう
2019/04/25(木) 09:43:03.72ID:eeoxGUx+
積載かよ
2019/04/25(木) 09:55:51.95ID:xZuyXYdy
>>45
SRVは限定モデルだからまだ買えるなら買っといたほうがいい
SRVは限定モデルだからまだ買えるなら買っといたほうがいい
2019/04/25(木) 10:11:53.91ID:jiZN/n96
68ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 10:23:07.19ID:Atl1q7QJ >>66
実は行き付けの自転車屋に2台ともあるんです!
Birdyは試乗車あってめちゃくちゃ楽しかった。
tyrellは試乗車なかったので未知の世界
でも、舗装路ならBirdyより走りが良いと思ってます!
2台とも乗ったことある人いたら意見欲しいです!
実は行き付けの自転車屋に2台ともあるんです!
Birdyは試乗車あってめちゃくちゃ楽しかった。
tyrellは試乗車なかったので未知の世界
でも、舗装路ならBirdyより走りが良いと思ってます!
2台とも乗ったことある人いたら意見欲しいです!
2019/04/25(木) 10:56:34.53ID:u7M4W/I1
折り畳めるかどうかはどちらでもいいの?
70ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 10:57:09.90ID:DjFyoFrh FSX乗ってる。
FSXは加速感はいいけどフレームが堅い。
20km/hくらいから不思議なスッとした直進安定性がある。
街中で乗るならFX以下のフラットバーがおすすめ。
ドロハンでダンシングするにはちょっと回転ステムが弱くて不安。
所有者みんなあまり折り畳んではいない。
ホイールの性能がかなり良い。
が、後輪28c外すときブレーキ干渉する場合あり。コツがある。
コンポなど汎用パーツはロードのものがそのまま使えるし、ハンガーなど特殊パーツはメーカーHPから買える。高くはない。
FSXは加速感はいいけどフレームが堅い。
20km/hくらいから不思議なスッとした直進安定性がある。
街中で乗るならFX以下のフラットバーがおすすめ。
ドロハンでダンシングするにはちょっと回転ステムが弱くて不安。
所有者みんなあまり折り畳んではいない。
ホイールの性能がかなり良い。
が、後輪28c外すときブレーキ干渉する場合あり。コツがある。
コンポなど汎用パーツはロードのものがそのまま使えるし、ハンガーなど特殊パーツはメーカーHPから買える。高くはない。
2019/04/25(木) 11:05:34.40ID:EZ5vJ/ZZ
昨日だかツイッターで5kg台のブロンプトン公開してる人居ったよ(´・∀・`)
2019/04/25(木) 11:11:42.23ID:JEfdPokg
Caraclesはどんな感じ?
2019/04/25(木) 11:23:14.08ID:u7M4W/I1
>>42
前も書いたことあるけどピンは無くさないよ。
抜いたら別の箇所に刺すようになってるから、どこかに置いたりすることはない。
財布無くすし、携帯無くすし、家の鍵どこに置いたかわからなくなりまくりの自分が大丈夫だから無問題
前も書いたことあるけどピンは無くさないよ。
抜いたら別の箇所に刺すようになってるから、どこかに置いたりすることはない。
財布無くすし、携帯無くすし、家の鍵どこに置いたかわからなくなりまくりの自分が大丈夫だから無問題
2019/04/25(木) 13:09:18.03ID:tFHbON45
>>36
納品待ち。5月中旬予定。
納品待ち。5月中旬予定。
75ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 13:28:27.83ID:Atl1q7QJ2019/04/25(木) 14:01:55.29ID:tVPj9RvB
77ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 14:19:41.47ID:wAd6mggJ2019/04/25(木) 14:20:40.34ID:CVgfcLHh
コラー
2019/04/25(木) 14:40:55.81ID:u7M4W/I1
>>75
それならSRV一択
知り合い数人が一目惚れして買ったけど大絶賛
今まで乗ってたロードより速い記録出るらしい
折り畳まないから剛性ガッチリ、8.3kg、あの値段でフルカーボンフォーク!
自分も欲しいけどFSXあるし、車載したり折り畳まないといけない住宅事情で断念した
それならSRV一択
知り合い数人が一目惚れして買ったけど大絶賛
今まで乗ってたロードより速い記録出るらしい
折り畳まないから剛性ガッチリ、8.3kg、あの値段でフルカーボンフォーク!
自分も欲しいけどFSXあるし、車載したり折り畳まないといけない住宅事情で断念した
2019/04/25(木) 15:27:53.71ID:DLu+aTnO
>>36
自分も買ったけど、いつ来るかは不明なり
ヤフーショッピ。クーポン、ポイント還元を差引くと6万円ほどで買えた
注文殺到なのかAmazonでも価格爆上がりしてるね
軽いみたいだけど、折れなきゃいいな
自分も買ったけど、いつ来るかは不明なり
ヤフーショッピ。クーポン、ポイント還元を差引くと6万円ほどで買えた
注文殺到なのかAmazonでも価格爆上がりしてるね
軽いみたいだけど、折れなきゃいいな
2019/04/25(木) 15:30:14.50ID:1NJg91by
birdyは唯一無二の個性があるから強く勧めたい
82ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 15:47:11.47ID:Atl1q7QJ >>79
ロードよりも!
人にもよると思いますが自分はロード乗って見たときに軽快感を感じなくて、あまり楽しくなかったんです。。。
大分SRVの期待値が高まって来ました!
ポジティブな意見有り難うございました!!!
ロードよりも!
人にもよると思いますが自分はロード乗って見たときに軽快感を感じなくて、あまり楽しくなかったんです。。。
大分SRVの期待値が高まって来ました!
ポジティブな意見有り難うございました!!!
83ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 15:49:28.14ID:Atl1q7QJ2019/04/25(木) 15:49:33.03ID:j2Ry87rr
ロードより速いとかないからw
そういう幻想抱くよりトレーニングして乗り方を身につけようw
そういう幻想抱くよりトレーニングして乗り方を身につけようw
85ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 15:50:45.64ID:Atl1q7QJ2019/04/25(木) 16:04:32.19ID:iYxM6D3V
2019/04/25(木) 16:07:41.39ID:u7M4W/I1
>>84
本人も不思議がってるけど事実なんだよね
(セグメントでのタイムの話ね。あちこちのセグメント上位にいるんだけどね。)
誰でもそうなるとは思わないし、相性いいのかも
あと100キロ以上乗ろうと思ったらロードが楽だけど、FSXでも問題なく走れる
自分もミニベロからロード乗ってみて、こんなもん?って思ったタイプ
タイレルもbirdyもロードもどれも好きだけどさ
本人も不思議がってるけど事実なんだよね
(セグメントでのタイムの話ね。あちこちのセグメント上位にいるんだけどね。)
誰でもそうなるとは思わないし、相性いいのかも
あと100キロ以上乗ろうと思ったらロードが楽だけど、FSXでも問題なく走れる
自分もミニベロからロード乗ってみて、こんなもん?って思ったタイプ
タイレルもbirdyもロードもどれも好きだけどさ
2019/04/25(木) 16:23:55.73ID:iYxM6D3V
ロングは軽さはもちろん、乗車姿勢がかなり重要だし、他にホイールとかタイヤとかハンドルとかボディやシートポストの耐震性能とか、全体的な振動に対する吸収力も結構効いてくるからね
一般的には大径ホイールにカーボンフレームが有利だと言われているから、小径だと姿勢の楽さ、タイヤやサスの振動吸収力などが重要ではなかろうか?
一般的には大径ホイールにカーボンフレームが有利だと言われているから、小径だと姿勢の楽さ、タイヤやサスの振動吸収力などが重要ではなかろうか?
2019/04/25(木) 16:53:14.77ID:PUx/Iat6
最近ミニベロをセカンドに購入しようと思い色々調べてます 以下の認識であっていますでしょうか?
406タイヤ 小さくて走行性能ゴミ 過去の規格
451タイヤ 主流になりつつあるクロスバイクくらいはまくれる速度が出るおすすめ規格
406タイヤ 小さくて走行性能ゴミ 過去の規格
451タイヤ 主流になりつつあるクロスバイクくらいはまくれる速度が出るおすすめ規格
90ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 16:58:52.43ID:B3RcTBla 折れたtern車フレームってTIG溶接すれば使えるの?
誰か譲ってくれんかね
誰か譲ってくれんかね
2019/04/25(木) 17:03:32.89ID:B5rzIg9q
ternスレに去年折れた人いたから頼んでみれば
2019/04/25(木) 17:04:53.10ID:iYxM6D3V
個人的な経験で言うと、同じロードでも最軽量クラスはやっぱ違うなと思ったよ
ザックリと山岳向きの最上級のモデル、TREKのDOMANEの9とか、CANNONDALEのevo himodとか乗ってみると流石に軽快感を得られるのではなかろうか
買えるかどうかは別としてw
ザックリと山岳向きの最上級のモデル、TREKのDOMANEの9とか、CANNONDALEのevo himodとか乗ってみると流石に軽快感を得られるのではなかろうか
買えるかどうかは別としてw
93ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 17:11:11.72ID:DjFyoFrh tyrell折りたたまない方のは451だからそっちもいいかもしれない。
451 406どちらにせよタイヤ ホイールの選択肢は少ない
451 406どちらにせよタイヤ ホイールの選択肢は少ない
2019/04/25(木) 19:06:55.48ID:u/BrR7aS
95ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 20:09:22.50ID:Atl1q7QJ >>86
ショップのレンタル車だったせいもあると思いますが、こぎ出しが重いなぁと感じました。たんに乗り慣れてないってのもあるとは思いますが、、、
ショップのレンタル車だったせいもあると思いますが、こぎ出しが重いなぁと感じました。たんに乗り慣れてないってのもあるとは思いますが、、、
96ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 20:19:59.97ID:NZPSuXsP 特価で買いやすくてそこそこいいのってないですか!
気軽に乗る感じで欲しいんだが
気軽に乗る感じで欲しいんだが
2019/04/25(木) 20:24:19.40ID:1DRbg3YJ
ドッペル
98ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 20:43:36.94ID:Atl1q7QJ >>89
一台目がロードとかななら走行性能じゃなくて使い方で選んだ方が幸せになれると思います!
自動車or公共交通機関×折り畳みミニベロは恐ろしく生活の幅が広がりますよ~
絶対的なスピードが無くても楽しいミニベロは沢山あります!
carry me やSTRIDAなんかはシングルスピードですが、意外と軽快に走るので、ロード乗ってる方でも驚く人が多いです。
って、全然回答になってないですね笑
ちなみに451はタイヤの選択肢が少ないっていうデメリットもありますよ。
一台目がロードとかななら走行性能じゃなくて使い方で選んだ方が幸せになれると思います!
自動車or公共交通機関×折り畳みミニベロは恐ろしく生活の幅が広がりますよ~
絶対的なスピードが無くても楽しいミニベロは沢山あります!
carry me やSTRIDAなんかはシングルスピードですが、意外と軽快に走るので、ロード乗ってる方でも驚く人が多いです。
って、全然回答になってないですね笑
ちなみに451はタイヤの選択肢が少ないっていうデメリットもありますよ。
2019/04/25(木) 21:03:16.06ID:1DRbg3YJ
いやキャリーミーだけはだめ
あれほど価値がない自転車はなかった
8万だせるならもっと別のことに使え
確かにまあまあ走るけどそれだけ
自転車としてのメリットが何もない
あれほど価値がない自転車はなかった
8万だせるならもっと別のことに使え
確かにまあまあ走るけどそれだけ
自転車としてのメリットが何もない
100ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 21:20:00.44ID:99MiByEE ロードとcarrymeは方向性真逆で良いけどね
自分も愛用してるよ
DAHONより使用頻度高い
自分も愛用してるよ
DAHONより使用頻度高い
101ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 21:28:14.46ID:RP00YLH1 5リンクスがもっと走行性能上がればいいのにね
102ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 21:35:11.20ID:tiGm9U/9 キャリミもブロも糞
103ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 21:35:59.33ID:EZ5vJ/ZZ キャリミとかストライダは径や形状からも、それでしか得られない他の自転車とは違う特別な何かってあるよなぁ
ロードとかママチャリの延長線上(小径化)にある小径車と、最初から小径側からアプローチした車種の違いとでも言うか
ロードとかママチャリの延長線上(小径化)にある小径車と、最初から小径側からアプローチした車種の違いとでも言うか
104ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 21:46:45.48ID:RP00YLH1 >>103
これは、こういうものって、割り切れるからね
これは、こういうものって、割り切れるからね
105ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 21:54:01.49ID:tVPj9RvB ある意味で走行性とか最初から捨ててるから得られる乗り味とかねw
106ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:00:50.79ID:TUiyp7Mv 言い訳してもクソはクソ
ゴミ
ゴミ
107ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:09:38.06ID:zvVTR7ir ブロンプトンは重いので腰や肩を痛めてしまう
108ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:15:29.85ID:FtC7dphc109ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:18:58.31ID:DjFyoFrh tyrell SRVは上位機種フレームセットと同価格なんだね。
グレードアップの余地があっていいわ。
RDはシマノ現行シャドータイプだとアウター受け位置が上に斜めだからちょっと飛び出る。
11速にするなら旧5800の方がすっきりする
グレードアップの余地があっていいわ。
RDはシマノ現行シャドータイプだとアウター受け位置が上に斜めだからちょっと飛び出る。
11速にするなら旧5800の方がすっきりする
110ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:23:25.71ID:1DRbg3YJ 極小径車は最低ペコからだなあ
111ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:25:51.94ID:FtC7dphc112ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:42:57.32ID:TMVBNVhW SRVは406なのに28c以下しか選べないのがちょっと惜しい
113ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 22:58:36.64ID:FtC7dphc >>112
そこなんですよね、、、
走りは気持ち良さそうなんですがBirdyと比べるとどうしてもカスタムの柔軟さに欠ける、、、
Birdyは細いのから太いの、ブロックパターンまでいける懐の広さがあるんだよなー
そこなんですよね、、、
走りは気持ち良さそうなんですがBirdyと比べるとどうしてもカスタムの柔軟さに欠ける、、、
Birdyは細いのから太いの、ブロックパターンまでいける懐の広さがあるんだよなー
114ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 23:26:18.44ID:DjFyoFrh SRVはFSXと同じアルミ合金。ステーの形から少しは柔らかいだろうけどやっぱり固いと思う。
birdyの方がおしりには優しいかも。
実質tyrellははけるタイヤが406-28cでシュワルベ デュラノしかない。
birdyの方がおしりには優しいかも。
実質tyrellははけるタイヤが406-28cでシュワルベ デュラノしかない。
115ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 23:32:46.66ID:FtC7dphc116ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 00:17:47.68ID:Ozx7rAgB 406-28cは国道や産業道路の荒れた路側帯走るのは慣れるまで怖い。
グレーチングにハマらないギリギリの太さでもある。
サス無しで歩道に乗り上げる衝撃もかなりある。
小径車にサス搭載多いのは理由がある。
グレーチングにハマらないギリギリの太さでもある。
サス無しで歩道に乗り上げる衝撃もかなりある。
小径車にサス搭載多いのは理由がある。
117ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 00:38:33.47ID:qmvv7YZn118ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 00:45:46.60ID:UEDO6IeS ビッグアップルの太さでガッシガッシ踏める人すごいと思う
119ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 00:59:16.62ID:JCi/emlI120ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 01:34:24.60ID:iTPAuLd4 >>90
ternスレの破断おじさんに頼んでみろ
真っ二つでいい感じだ
760ツール・ド・名無しさん2018/04/03(火) 17:56:57.44ID:gSPMKBFC
段差を登ったときにEclipseP18の折りたたみ付近の溶接箇所が真っ二つに折れた…
https://i.imgur.com/TNEYdGn.jpg
https://i.imgur.com/pR5vLGb.jpg
816 7602018/04/06(金) 13:49:39.37ID:FC9v
>>818
真上からの写真撮ったけどこれでいい?
またテープで固めて封印するからこれ以上は撮れない
https://i.imgur.com/bGcNKKa.jpg
https://i.imgur.com/mPzphat.jpg
ternスレの破断おじさんに頼んでみろ
真っ二つでいい感じだ
760ツール・ド・名無しさん2018/04/03(火) 17:56:57.44ID:gSPMKBFC
段差を登ったときにEclipseP18の折りたたみ付近の溶接箇所が真っ二つに折れた…
https://i.imgur.com/TNEYdGn.jpg
https://i.imgur.com/pR5vLGb.jpg
816 7602018/04/06(金) 13:49:39.37ID:FC9v
>>818
真上からの写真撮ったけどこれでいい?
またテープで固めて封印するからこれ以上は撮れない
https://i.imgur.com/bGcNKKa.jpg
https://i.imgur.com/mPzphat.jpg
121ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 03:19:53.36ID:8lT2/G0F122ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 04:18:50.74ID:sUwPcOIi ブロンプトンで完璧に満足して愛用していたがパンク2回で嫌になって使わなくなった。
123ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 05:20:02.79ID:S4E2bXkW >>122
車体とパンクは関係ないでしょ!笑
車体とパンクは関係ないでしょ!笑
124ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 05:30:14.19ID:mEpkLMJA ホイール外すまでの手間はわずらわしいかな
125ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 06:13:57.01ID:nFy5khVw ブロンプトン乗りは無駄にプライドが高くて差別意識もすごいから嫌になった
そういうところまでイギリスかぶれしなくてもいいのにさ
そういうところまでイギリスかぶれしなくてもいいのにさ
126ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 06:27:03.50ID:bkZILuqV127ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 06:31:50.80ID:8rnvAjxx ブロンプトンもリアフレーム破断とかボトムブラケットでリコールとかあったから
そういう過去で不安になる人には向かないね。
そういう過去で不安になる人には向かないね。
128ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 06:45:25.76ID:dPrJLTgu とは言えママサイクルより100倍楽だがな
ピスト乗りみたいに15mmレンチを持ち歩くのがウザいが
ピスト乗りみたいに15mmレンチを持ち歩くのがウザいが
129ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 06:59:46.54ID:qmvv7YZn130ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 07:12:59.71ID:ePDc2BSJ ブロンプトンの湾曲したトップチューブを見ると踏んづけて真っ直ぐにしたくなる
131ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 07:19:28.37ID:wiz7Xihw イルカちゃん気になるがカタログスペックだけだと微妙だなー
ビンドルラック的なキャリアは評価したいが二番煎じだし
ビンドルラック的なキャリアは評価したいが二番煎じだし
132ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 07:36:47.08ID:p8PbCCEJ >>128
ママチャリ1kmとブロンプトン10km、乗った疲労が同じとは思えない。
ママチャリ1kmとブロンプトン10km、乗った疲労が同じとは思えない。
133ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 07:48:06.11ID:7+8v+f9c >>132
後輪着脱の話だが?
後輪着脱の話だが?
134ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 08:14:56.69ID:g5Tdmek0 どこに後輪脱着の話が?
135ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 08:39:29.73ID:xQJEYI3b136ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 08:52:08.52ID:dS4ZY15X >>134
うん。後輪着脱の話だとわかってた。
うん。後輪着脱の話だとわかってた。
137ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 09:25:21.32ID:p8PbCCEJ >>132
うん、俺もわかってたよ(¯―¯٥)
うん、俺もわかってたよ(¯―¯٥)
138ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 11:37:15.22ID:jpUugce6 雨ざらしのママチャリじゃなく、趣味の自転車が錆びる心配してる人もいるのか
139ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 11:39:13.70ID:g5Tdmek0 海沿いだと鉄は気を使うってことじゃね
140ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 12:18:09.29ID:Jke7N6Fy PLATINUM MACH8 って良い商品に思えるんだが
ブログとかでほめてる人を一度も見たことが無い。
(お店の人がほめてるのはあるけど)
ブログとかでほめてる人を一度も見たことが無い。
(お店の人がほめてるのはあるけど)
141ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 12:22:34.71ID:UEDO6IeS みんながみんな買ってレビューするとは限らないからねぇ
142ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 12:44:10.25ID:YFU9mF4V 3万切る値段で売ってるサイトあるけどホントに買えるの?
143ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 13:01:57.65ID:0YT/uw97 まだ人柱待ちかね
144ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 13:19:59.73ID:dg0x2bM6145ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 13:23:14.52ID:pAKnJfMb light8とか9と間違えてるでしよそれ
146ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 13:27:00.64ID:6puz9CsA GICはルノーとか変なブランド貼ってないでオリジナルブランドで売ったらいいと思うの
andesignとかドッペルとかよりはよほどマシな自転車だと思う
ダホンよりは下か
ハマーとかマセラティとかイメージダウンでしかない
>>140
品薄でまだオーナーが少ないんじゃない?
andesignとかドッペルとかよりはよほどマシな自転車だと思う
ダホンよりは下か
ハマーとかマセラティとかイメージダウンでしかない
>>140
品薄でまだオーナーが少ないんじゃない?
147ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 13:29:24.69ID:YFU9mF4V148ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 14:33:41.56ID:qmvv7YZn149ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 16:12:26.97ID:Ozx7rAgB 折り畳みはどのメーカーのもハンドル周り強度に不安があるのよ。
溶接がもげた話もそうよね。
溶接がもげた話もそうよね。
150ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 16:42:06.74ID:zPDzM5DL ハンドル回りが折りたたみじゃないダホンダッシュはその点では優秀
デカイけど
デカイけど
151ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 17:22:52.33ID:TETjtGQ/ 外人のブロンプトン海苔はブロンプトンのことを愛着を込めてブロンピーというので
俺もダホンのことをダホンピーと言えば外人みたいでかっこいいのだろうか?
どうやらピーと付けるのが外人風ということか?
俺もダホンのことをダホンピーと言えば外人みたいでかっこいいのだろうか?
どうやらピーと付けるのが外人風ということか?
152ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 17:29:51.44ID:nDaUmEq2 >>151
ダホニーじゃね?
ダホニーじゃね?
153ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 17:49:57.88ID:Jke7N6Fy >>152
ニーで終わるとちょっと微妙だと思う
ニーで終わるとちょっと微妙だと思う
154ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 17:57:27.96ID:fIBUvy6c ダホンヌ
155ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 18:09:35.90ID:qmvv7YZn ダッフィーとかじゃね?
156ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 18:26:59.64ID:/aunhPKw ダホニスト
157ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 18:48:11.33ID:UCc7IsmY ダホレンジャー
158ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 19:02:52.21ID:yxOZvV+j ダッホンダー
159ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 19:20:16.44ID:xX2zbJQF ダァホでいいよもう
160ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 20:11:05.99ID:UEDO6IeS ダホニアン
161ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 20:37:23.95ID:wiz7Xihw ダッピー
162ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 20:42:22.18ID:nFy5khVw つまらん
163ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 20:47:06.11ID:FPHtK9m0 carrymeだとキャリヤー?
164ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 20:54:24.79ID:xX2zbJQF キャリミャーだがね
165ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 22:55:40.26ID:K+fC4MLz 面白そうな話題だったのでちょっと調べてたら
campagnolo -> campy
みたいな感じで
shimano -> shimy
というのもあるのね
campagnolo -> campy
みたいな感じで
shimano -> shimy
というのもあるのね
166ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 23:31:00.52ID:fgWuXcgG167ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 23:36:14.28ID:nFy5khVw もう普通にダホン乗りでいいじゃん
つまらん造語いらないよ
つまらん造語いらないよ
168ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 23:49:43.69ID:lr4ICdBY169ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 02:18:11.87ID:gV1Rg22h >>90
やめとけ
やめとけ
170ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 07:45:19.70ID:2KjYltdH >>155
俺はダッフィーだったのか
俺はダッフィーだったのか
171ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 08:11:34.37ID:spKT2j6h 俺のデイリーバイクのタイヤはリヴェンデールのラッフィータッフィーを履いてた
172ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 08:19:58.24ID:ebFq5H7z >>167
マシンの愛称であって、乗り手のことじゃないんですが、、、
マシンの愛称であって、乗り手のことじゃないんですが、、、
173ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 08:25:21.32ID:u/pZpzve マシンは僕だ
僕がマシンだ
僕がマシンだ
174ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 09:07:54.05ID:ebFq5H7z175ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 10:13:51.17ID:PUcY6FkG 「電車ごっこ」
井上赳作詞・信時潔作曲/文部省唱歌
運転手(うんてんしゅ)は君(きみ)だ、
車掌(しゃしょう)は僕(ぼく)だ、
あとの四人が電車(でんしゃ)のお客(きゃく)。
お乗(の)りはお早く。
動(うご)きます、ちんちん。
井上赳作詞・信時潔作曲/文部省唱歌
運転手(うんてんしゅ)は君(きみ)だ、
車掌(しゃしょう)は僕(ぼく)だ、
あとの四人が電車(でんしゃ)のお客(きゃく)。
お乗(の)りはお早く。
動(うご)きます、ちんちん。
176ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 10:15:45.75ID:92t1G9Z1 せっちゃんをディするのはやめろ!
サバ105着たけど仕事忙しくて箱さえ開けてない。
GW明けには、、、
サバ105着たけど仕事忙しくて箱さえ開けてない。
GW明けには、、、
177ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 10:40:03.65ID:Gghij0FQ グダグダ言ってないで
クソタニにお布施を払いなさい
クソタニにお布施を払いなさい
178ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 10:43:48.45ID:dxubh+K0 でもガリが100億余分に売れても5億しかプラスにならんよ?
179ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 10:55:08.93ID:wfZKajTS180ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 12:56:42.87ID:92t1G9Z1181ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 12:58:56.42ID:PUcY6FkG esrのパーサーを購入した人おらんかな
182ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 13:07:54.62ID:j2t39Ctc ダホガニーは紳士の嗜み
183ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 15:05:27.35ID:mOAiXmyL184ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 15:57:38.02ID:96Zk1D+4 ダホニストに決まったんだよ!
185ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 16:02:57.90ID:9tVkcN15 ダニ
186ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 16:21:23.13ID:Yuw/3mOO 昨日はたまにお店で会う人から私の自転車はどこのか?と訊かれました。
「ああ、あれは自分でつくったんですよ。」
「じつはこのあいだBD-1を買いまして。」
自分の自転車を褒めてほしかったのかもしれません。
そのBD-1、ステムのヒンジがよく折れて大事故を起こしたものの、ステム強化がされた新型でした。
2ちゃんねるのスレッドに、フォークやシートクランプがバキバキ、ポキポキ折れた画像がよく貼られていた
あのBD-1です。
ヴェテランでレーサーにさんざん乗った人でも転倒する、BD-1と言うのはそれほど危険なのです。
いまさら言うまでもありませんが、私はBD-1は大嫌いです。見るのも厭。
「お金を貯めてフルサイズの車輪の自転車買います。」
とその人は言っていたのですが、
「いくらしました?」
「13万円ちょっとです。」
「うちの700Cの熟練工によるハンドビルトフレームの完成車と3万円しか違わないね。」
そのBD-1、フレームは台湾のパシフィックさんのところのもの。
たぶん、うちの車輌の塗装代金と、そのフレーム本体のEx-factory priceは同じぐらいではないかな?
乗っているとあっちこっちからギシギシいう音が聞こえてくる。
私などは乗っていて楽しくない。
「我慢して乗っている」意識が消えない。
風を切って爽快に滑るように行く、というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。
何が売れるかわからない世の中です。
「ああ、あれは自分でつくったんですよ。」
「じつはこのあいだBD-1を買いまして。」
自分の自転車を褒めてほしかったのかもしれません。
そのBD-1、ステムのヒンジがよく折れて大事故を起こしたものの、ステム強化がされた新型でした。
2ちゃんねるのスレッドに、フォークやシートクランプがバキバキ、ポキポキ折れた画像がよく貼られていた
あのBD-1です。
ヴェテランでレーサーにさんざん乗った人でも転倒する、BD-1と言うのはそれほど危険なのです。
いまさら言うまでもありませんが、私はBD-1は大嫌いです。見るのも厭。
「お金を貯めてフルサイズの車輪の自転車買います。」
とその人は言っていたのですが、
「いくらしました?」
「13万円ちょっとです。」
「うちの700Cの熟練工によるハンドビルトフレームの完成車と3万円しか違わないね。」
そのBD-1、フレームは台湾のパシフィックさんのところのもの。
たぶん、うちの車輌の塗装代金と、そのフレーム本体のEx-factory priceは同じぐらいではないかな?
乗っているとあっちこっちからギシギシいう音が聞こえてくる。
私などは乗っていて楽しくない。
「我慢して乗っている」意識が消えない。
風を切って爽快に滑るように行く、というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。
何が売れるかわからない世の中です。
187ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 16:28:06.26ID:wfZKajTS >>186
どこかの自転車屋ブログ?
どこかの自転車屋ブログ?
188ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 16:46:45.46ID:W09HmOmB189ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 18:24:15.95ID:IXZ1mL7q >>187
元ネタは英国式自転車生活だと思うけど改変されてて意味不明の文章になってる
元ネタは英国式自転車生活だと思うけど改変されてて意味不明の文章になってる
190ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 19:10:26.70ID:hiCDijhQ 離島の足として自転車もってく
そしていきなりパンク。そう今日の俺ですよ
in 奄美大島
そしていきなりパンク。そう今日の俺ですよ
in 奄美大島
191ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 19:12:15.41ID:GCZgVb55 パンクきにするとキャリーミーソリッドに興味が湧くターンになる
192ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 19:34:52.07ID:DDeyqlJC >>190
押し歩きすれば台車代わりにはなるな
押し歩きすれば台車代わりにはなるな
193ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 19:35:03.51ID:IJUnr4ak >>190
そして島の方々の温かさに触れるんですね
そして島の方々の温かさに触れるんですね
194ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 19:46:29.54ID:gOHGQ4JD >>173
マシンハヤブサなら、一番近そうなのはファルコかな。
マシンハヤブサなら、一番近そうなのはファルコかな。
195ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 20:01:40.72ID:6fFEsyfm >>190
すぐ修理すりゃいいじゃん
すぐ修理すりゃいいじゃん
196ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 20:17:34.71ID:wfZKajTS >>190
気を付けて楽しんでこいよ~!
気を付けて楽しんでこいよ~!
197ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 20:18:02.68ID:wfZKajTS198ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 20:24:41.31ID:U1EIZJGd あさひのアルブレイズF
畳んだ状態でペダルを押し込んでしまって
クランクアーム が本体に噛みこんで開かなくなった
出先でなかったのが不幸中の幸い
畳んだ状態でペダルを押し込んでしまって
クランクアーム が本体に噛みこんで開かなくなった
出先でなかったのが不幸中の幸い
199ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 22:47:35.25ID:mXOj7EA5200ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 22:57:04.04ID:XfVdnX2h タイレル標準ホイールは体重80キロまで。
重い人が乗ると40km/hあたりで安定性を欠くかも。
他社の重いホイールで組んでみたら改善した。
気をつけてね。
重い人が乗ると40km/hあたりで安定性を欠くかも。
他社の重いホイールで組んでみたら改善した。
気をつけてね。
201ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 23:00:11.30ID:hiCDijhQ202ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 23:00:52.50ID:hiCDijhQ >>199
ありがと!そちらも楽しんでくれ
ありがと!そちらも楽しんでくれ
203ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 00:34:30.64ID:RPXG+vPS 離島サイクリングとかめっちゃ楽しそうな休日ですやーん!
204ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 00:42:18.36ID:9EU7k/Uv 五島列島とかあっちの方は船のタクシーってのがあるらしいな
205ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 03:20:39.49ID:bycdq7Jo めっちゃ寒いな
でも、30℃超えるより良いか
でも、30℃超えるより良いか
206ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 04:21:02.53ID:0B0yCUXU207ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 05:17:41.64ID:lqBzBAMY >>90
止めとけ、死にてえのか?
Tern Verge S11i
http://i.imgur.com/tZsGsGw.jpg
http://i.imgur.com/e3qq53W.jpg
http://i.imgur.com/3UEFHgC.jpg
http://i.imgur.com/PypO9pL.jpg
http://i.imgur.com/KqgOf1p.jpg
http://i.imgur.com/7FF2VMa.jpg
http://i.imgur.com/4qEEAiF.jpg
http://i.imgur.com/7XX0RIo.jpg
http://i.imgur.com/AJj9PLq.jpg
Tern Verge X20→頭蓋骨骨折、15分間意識不明
http://i.imgur.com/Xr5On2k.jpg
http://i.imgur.com/2zHJRKV.jpg
http://i.imgur.com/QSsTdYE.jpg
止めとけ、死にてえのか?
Tern Verge S11i
http://i.imgur.com/tZsGsGw.jpg
http://i.imgur.com/e3qq53W.jpg
http://i.imgur.com/3UEFHgC.jpg
http://i.imgur.com/PypO9pL.jpg
http://i.imgur.com/KqgOf1p.jpg
http://i.imgur.com/7FF2VMa.jpg
http://i.imgur.com/4qEEAiF.jpg
http://i.imgur.com/7XX0RIo.jpg
http://i.imgur.com/AJj9PLq.jpg
Tern Verge X20→頭蓋骨骨折、15分間意識不明
http://i.imgur.com/Xr5On2k.jpg
http://i.imgur.com/2zHJRKV.jpg
http://i.imgur.com/QSsTdYE.jpg
208ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 06:55:32.10ID:cSmNEz1H >>207
怖い、、、構造的に一番ポッキり行きそうな場所だもんなー
怖い、、、構造的に一番ポッキり行きそうな場所だもんなー
209ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 06:59:39.99ID:MBIyqbrS フレーム破断の話なのに全く話題にもならないドッペルギャンガー
ユーザーが少ないから話す人が居ないって解釈でいいんかな?
ユーザーが少ないから話す人が居ないって解釈でいいんかな?
210ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 07:05:36.02ID:jmYNmUTC >>207
お前は人生止めとけば?いい加減うぜーんだよ
お前は人生止めとけば?いい加減うぜーんだよ
211ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 07:20:36.08ID:06CYcqUr212ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 07:24:26.99ID:F3zm8/c5 >>211
キャンプ用品がまさかのヒットでオサレ系になっちゃったからな
キャンプ用品がまさかのヒットでオサレ系になっちゃったからな
213ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 07:36:36.24ID:Yr8WYBcm ドッペルの折り畳みハンモック最高よ
214ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 08:21:53.98ID:CbxaaLzd えっドッペルって自転車も売ってるの?ほしい!
215ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 09:33:34.19ID:boVk10Oy 2011-15年辺りだとドッペルエムプランニング玉越工業
ビアンキブロンプトンターンKHSトレックスペシャライズドルイガノあたりか
ビアンキブロンプトンターンKHSトレックスペシャライズドルイガノあたりか
216ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 10:06:53.65ID:cGUEs7fo >>207
何年も昔にリコールした話でしょ
構造的な不備ではなく溶接部の工作不良で溶接部が疲労破壊した奴ね
不適切な溶接部を削って表面滑らかに仕上げたために強度不足
今でも継続的に発生してる?してないでしょ
1本フレームの溶接部は好い加減な作業すると破断したとき大事故になる
鉄なら応力が許容限度以下なら破断しないが
アルミは許容限度が無いから将来的には必ず破断する
無理使いするほど寿命は縮まる
日本の道路のような路面状態の酷いところで使うと早く寿命が尽きる
歩道のようなブロック舗装は禁忌
何年も昔にリコールした話でしょ
構造的な不備ではなく溶接部の工作不良で溶接部が疲労破壊した奴ね
不適切な溶接部を削って表面滑らかに仕上げたために強度不足
今でも継続的に発生してる?してないでしょ
1本フレームの溶接部は好い加減な作業すると破断したとき大事故になる
鉄なら応力が許容限度以下なら破断しないが
アルミは許容限度が無いから将来的には必ず破断する
無理使いするほど寿命は縮まる
日本の道路のような路面状態の酷いところで使うと早く寿命が尽きる
歩道のようなブロック舗装は禁忌
217ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 10:11:49.19ID:Sbc2xmVU アルミこえー
218ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 11:55:00.98ID:npJWnbOc >>216
鉄も疲労でギロチン破断する。
鉄も疲労でギロチン破断する。
219ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:05:25.10ID:/vZb++At ドッペル今自転車力入れてないのか
ドッペルを楽しくギャンガーしてた人たちも意気消沈してるかしらん
ドッペルを楽しくギャンガーしてた人たちも意気消沈してるかしらん
220ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:41:02.17ID:F3zm8/c5221ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:53:48.75ID:nuVzh3pZ >>216
何年は昔なのか?
何年は昔なのか?
222ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:02:33.97ID:RPXG+vPS 自転車用品はまあまあ力入れてるんじゃないかな
本体もちょこちょこ新作が出てるみたいだけど
本体もちょこちょこ新作が出てるみたいだけど
223ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:24:13.22ID:9EU7k/Uv ドッペルは17年辺りを境に自転車そのものから周辺アイテム系にシフトしてるよ
自転車メーカーとしてはあまり好きではないけど、ニッチなアイテム作るメーカーとしては嫌いじゃない
自転車メーカーとしてはあまり好きではないけど、ニッチなアイテム作るメーカーとしては嫌いじゃない
224ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:29:55.20ID:gsn8CTKt それじゃknogが本気出して自転車作って欲しいですな
225ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:32:00.07ID:ZhCy/gW/ ドッペルってメーカーなの?
台湾とか中国とかのメーカー品にラベルつけさせて転売してるだけだと思ってた
台湾とか中国とかのメーカー品にラベルつけさせて転売してるだけだと思ってた
226ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:41:40.63ID:bkh4liUP >>216
フロントフォークをサスペンション入りに交換したくなってきた
フロントフォークをサスペンション入りに交換したくなってきた
227ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 14:26:47.62ID:F3zm8/c5228ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 15:19:01.28ID:w9dlZVSj >>225
オリジナルだけどメーカーとは言えないな
メーカーってのは自社で設計までちゃんとやれる所だよ
製造は外注でもいいけど
ドッペルは多分大まかな企画とデザインだけやって設計以降の手順は中華に丸投げじゃないかな?
オリジナルだけどメーカーとは言えないな
メーカーってのは自社で設計までちゃんとやれる所だよ
製造は外注でもいいけど
ドッペルは多分大まかな企画とデザインだけやって設計以降の手順は中華に丸投げじゃないかな?
229ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 15:30:35.90ID:5+IxEmpD ドッペル社オリジナルです!
230ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 16:22:03.25ID:9EU7k/Uv http://blog.doppelganger.jp/?p=405
ちょうど分水嶺の時期
ちょうど分水嶺の時期
231ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 16:51:36.45ID:fj8bPW8n >>230
ゴミ企画
ゴミ企画
232ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 17:11:40.24ID:vlRPiAiz233ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 17:54:54.13ID:sVsv54B6 >>230
抜き企画かな?かな?w
抜き企画かな?かな?w
234ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 17:58:29.44ID:o/ji1Kpx モンベル梅田発売開始した折りたたみ見に行ってきたけど、展示あった2台とも売約すみで奥にしまってた 買った人印象教え欲しい
235ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:39:51.91ID:RPXG+vPS ジャイアントキリングとマスターピースは良さげに見えるよねぇ
ハコベロは箱いらないし…
ハコベロは箱いらないし…
236ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:54:16.23ID:sf9qHpOy 速そうだしホイールベースが長くてよさそう
237ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 19:40:08.50ID:8/+qQHzE >>232
グロ画像?
グロ画像?
238ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 19:45:01.15ID:JB274KfZ パキットの試乗して来た
シングルのベルト仕様で、ハンドルポストとシートポストはカーボンだった
手持ちのウルトラライト7と比べても、大幅に軽かった
軽いから多少の登りも気にならない
ただ操縦性がめちゃ個性的だ
安定性が全然無いから、ハンドルから片手を離すのも怖い
乗り心地は意外と良かった
フレームが良く撓むからかな
価格を考えると、全然欲しくない自転車だった
シングルのベルト仕様で、ハンドルポストとシートポストはカーボンだった
手持ちのウルトラライト7と比べても、大幅に軽かった
軽いから多少の登りも気にならない
ただ操縦性がめちゃ個性的だ
安定性が全然無いから、ハンドルから片手を離すのも怖い
乗り心地は意外と良かった
フレームが良く撓むからかな
価格を考えると、全然欲しくない自転車だった
239ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:03:32.62ID:j/tcILDV240ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:32:53.34ID:fVy+Ilzc >>228
そういうのは、かつては「商業型メーカー」と呼ばれてた。
かつて日本が自転車生産大国だった80年代までには、完全に自社独自開発、生産を出来る力を持った
高品質が売りの「工業型メーカー」と
廉価車で勝負する「商業型メーカー」かあった。
商業型メーカーとは、1から開発せず既存のフレームや部品を仕入れて組み立てて完成車として販売するもの。
もしくは小さなメーカーと提携して自社ブランドをつけて販売する形態をとった。
「問屋車」とも言われた。
古参の自転車専門店ではなく、その頃台頭してきたホームセンターやディスカウントストア、スーパーがその販路となった。
ホダカ(マルキン)、サイモト、デキ、ヨコタ、アサヒなどが有名。
そういうのは、かつては「商業型メーカー」と呼ばれてた。
かつて日本が自転車生産大国だった80年代までには、完全に自社独自開発、生産を出来る力を持った
高品質が売りの「工業型メーカー」と
廉価車で勝負する「商業型メーカー」かあった。
商業型メーカーとは、1から開発せず既存のフレームや部品を仕入れて組み立てて完成車として販売するもの。
もしくは小さなメーカーと提携して自社ブランドをつけて販売する形態をとった。
「問屋車」とも言われた。
古参の自転車専門店ではなく、その頃台頭してきたホームセンターやディスカウントストア、スーパーがその販路となった。
ホダカ(マルキン)、サイモト、デキ、ヨコタ、アサヒなどが有名。
241ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:35:27.97ID:fVy+Ilzc もちろん当時は中華自転車なんて日本の市場には無い時代
1960年代には日本の自転車生産数は世界一位だった。
だがその品質は低く輸出先は東南アジア中心だった。
1970年代になると品質は劇的に向上し米国が大きな市場になった。
たとえば日米富士はFUJIブランドでアメリカに進出
廉価で高品質と高く評価された。
1960年代には日本の自転車生産数は世界一位だった。
だがその品質は低く輸出先は東南アジア中心だった。
1970年代になると品質は劇的に向上し米国が大きな市場になった。
たとえば日米富士はFUJIブランドでアメリカに進出
廉価で高品質と高く評価された。
242ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:37:46.53ID:fVy+Ilzc 自社で設計、生産まで行う工業型メーカー。
宮田、日米、丸石、ゼブラ、大日本機械工業(DNB、光風、ケンコー)、カワムラ、ノーリツ
ブリヂストン、ナショナル、片倉シルク、サンスター
新家はリム製造から完成車に進出
実は島野も一時期完成車を製造していたことはあまり知られていない。
ちなみに日直商会やミズタニ自転車、服部産業、深谷などもかつては自転車メーカーだった。
宮田、日米、丸石、ゼブラ、大日本機械工業(DNB、光風、ケンコー)、カワムラ、ノーリツ
ブリヂストン、ナショナル、片倉シルク、サンスター
新家はリム製造から完成車に進出
実は島野も一時期完成車を製造していたことはあまり知られていない。
ちなみに日直商会やミズタニ自転車、服部産業、深谷などもかつては自転車メーカーだった。
243ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:42:38.18ID:fVy+Ilzc 第二次大戦後、軍需産業から転換して自転車製造を始めたメーカー。
三菱重工(アルミ車“十字号”)、中西金属、富士産業(ラビット号。中島飛行機)、萱場工業(後のKYB)など
こういう他業種転からの参入組にはブリヂストン、ナショナル、片倉などがある。
三菱重工(アルミ車“十字号”)、中西金属、富士産業(ラビット号。中島飛行機)、萱場工業(後のKYB)など
こういう他業種転からの参入組にはブリヂストン、ナショナル、片倉などがある。
244ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:44:00.14ID:9EU7k/Uv245ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:55:43.00ID:vlRPiAiz >>237
なんでも煽るアフィカス?
なんでも煽るアフィカス?
246ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 22:33:37.05ID:kPxadIZs247ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 23:05:35.00ID:rCOeS7um 女子高生か女子中生かは記憶に無いが、ドロップハンドルミニスカ常時パンチラで乗ってるのは
何度も見た。当時住んでいたお家からバス停に行く途中のお家の人だった。兄のお下がりだった
んじゃないかな、あの赤い自転車は。
47、8年くらい前の話だ。
何度も見た。当時住んでいたお家からバス停に行く途中のお家の人だった。兄のお下がりだった
んじゃないかな、あの赤い自転車は。
47、8年くらい前の話だ。
248ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 23:09:37.13ID:HxxvbALd のりりん
249ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 01:54:28.02ID:7T9NKZ+Y 半世紀前の話で笑う
250ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 02:02:08.80ID:CnMdBuih そのパンチラ娘は現在60代のばあさんだもんなあ・・・
251ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 02:18:22.48ID:T1x7WJlT 俺たちナウでヤングなtern乗りは破断なんか全然気にしねえし
47,8年前なんてつい昨日のレベルだぜ!!
イエーイv
http://i.imgur.com/Pcqc3H3.jpg
http://i.imgur.com/oEAE3d8.jpg
http://i.imgur.com/gVnqtyR.jpg
http://i.imgur.com/g8244Fi.jpg
47,8年前なんてつい昨日のレベルだぜ!!
イエーイv
http://i.imgur.com/Pcqc3H3.jpg
http://i.imgur.com/oEAE3d8.jpg
http://i.imgur.com/gVnqtyR.jpg
http://i.imgur.com/g8244Fi.jpg
252ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 03:47:18.49ID:DfNEqlfE >>230
無いわ
無いわ
253ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 06:20:49.22ID:S1Vld4qn イルカってフォールディングバイクが出るんだな
内装8段の変態仕様だけど
内装8段の変態仕様だけど
254ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 08:26:06.55ID:JAhyK0Ve >>228
難しいところだ
大衆車なんかだとメーカーと言えるのかどうか判定は難しい
単に部品を組み立てているだけとも言える、エンジンとボディの大部分は自前でも
残りは皆社外品、エンジンもパーツは社外品
自社一貫生産の方が品質維持、低コストに有利というのは今の世情に合わない
自転車はそれが顕著、自社工場製はフレームだけ、それだってパーツの寄せ集め
カーボンだけは自社工場生産と言えるレベルの生産が可能
これでさえ自社生産が良いか専門業者に投げた方が良いかは生産量次第
自社工場を工賃の安い国外においても価格の安い海外に外注しても差はない
難しいところだ
大衆車なんかだとメーカーと言えるのかどうか判定は難しい
単に部品を組み立てているだけとも言える、エンジンとボディの大部分は自前でも
残りは皆社外品、エンジンもパーツは社外品
自社一貫生産の方が品質維持、低コストに有利というのは今の世情に合わない
自転車はそれが顕著、自社工場製はフレームだけ、それだってパーツの寄せ集め
カーボンだけは自社工場生産と言えるレベルの生産が可能
これでさえ自社生産が良いか専門業者に投げた方が良いかは生産量次第
自社工場を工賃の安い国外においても価格の安い海外に外注しても差はない
255ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 08:28:54.40ID:fzQHNMGt >>254
こいつ常識的なことをドヤ顔で長文恥ずかしくないのかな
こいつ常識的なことをドヤ顔で長文恥ずかしくないのかな
256ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 09:41:41.20ID:TTAP6ut4 5chで恥も何も
257ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 09:55:47.16ID:o1fDoTJ4 >>230
微妙
微妙
258ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 10:00:05.61ID:/pHKpOWS こんなチビでも700cしか選択肢が無いというのは
ノリリンを読んだ後だから思うのかもしれないが、確実に異常だわな
ノリリンを読んだ後だから思うのかもしれないが、確実に異常だわな
259ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 10:43:43.75ID:ZrWp4ZUM >当時住んでいたお家から~
>お家から~
お家?
>お家から~
お家?
260ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 10:50:05.45ID:sviJ+50K ouch!
261ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 10:59:39.01ID:Pz7ueHPp 武家かな?
262ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 11:11:52.86ID:zYgjxt3D263ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 11:14:08.84ID:zYgjxt3D >>253
フォークギター標準装備?
フォークギター標準装備?
264ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 11:33:46.13ID:kwBRxqYM >>253
中大兄皇子に首をはねられたのに?
中大兄皇子に首をはねられたのに?
265ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 12:01:52.14ID:zYgjxt3D >>264
ヘッドが折れたのか・・・。
ヘッドが折れたのか・・・。
266ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 13:11:51.89ID:43aRaH3T267ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 13:41:21.85ID:FEoiyCJE >>264
虫米食べてな
虫米食べてな
268ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 13:46:15.76ID:es4Z2mEg 最強最速の小径KHSという圧倒的存在
269ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 13:48:57.15ID:XLqOgPTc はい(´・∀・`)
270ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 13:55:29.87ID:S1Vld4qn271ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:14:18.33ID:8LTzTmhL 他にないデザインと構造でロマンは認めるけど
20万つけるなら11,9kgは重くないか?
20万つけるなら11,9kgは重くないか?
272ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:21:30.26ID:qAJ5YXLE273ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:23:57.39ID:Pz7ueHPp タイレル最強
274ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:32:36.79ID:jZ+rRGrZ 縦に立て掛けることも出来ます
(自立はしません)
う~ん
(自立はしません)
う~ん
275ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:42:27.70ID:8LTzTmhL タイレルはフレームがかっこ悪い
こだわりなんだろうけどかっこ悪い
こだわりなんだろうけどかっこ悪い
276ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:45:28.10ID:JAhyK0Ve277ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:45:44.63ID:Hg5Pih11 モールトンのフレームを真横から見たらタイレルとほぼ同じ
278ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:48:16.09ID:9VBY5xE4 >>272
邪魔なサドルなんか取っ払えよ
邪魔なサドルなんか取っ払えよ
279ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 15:17:27.33ID:6SeAj6B7 irukaはメインフレームを折らないから剛性は高そうだな
形に魅力はない
形に魅力はない
280ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 15:21:36.32ID:ZvGYDpzX 超剛性があっても重いしガツガツ走る感じでもないしなー
イルカはアイデアはいいんだけど二番煎じの寄せ集めに見える
イルカはアイデアはいいんだけど二番煎じの寄せ集めに見える
281ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 15:22:05.06ID:oKi3jcsu イルカは重いのがなー
282ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 15:51:35.23ID:qM+uf3HC iruCartとか結構アホっぽくて好き
283ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 16:09:18.95ID:ySCTx8IK >>278
上に乗ってるブサイクが一番邪魔と言われたら困るだろ
上に乗ってるブサイクが一番邪魔と言われたら困るだろ
284ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 16:16:48.76ID:UV/JFuTT GIANT IDIOM
kHS P29A
フラバーでハンドルポストは折りたためるのってこのはかにありますか?
kHS P29A
フラバーでハンドルポストは折りたためるのってこのはかにありますか?
285ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 16:27:10.17ID:zYgjxt3D >>268
同じ径・同じギア比なら基本的に変わらないのでは?
同じ径・同じギア比なら基本的に変わらないのでは?
286ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 17:09:24.52ID:4L7JKtLm そう、ここは小径墓場…
287ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 17:47:08.70ID:fQjxm5L7 >>284
29インチかよ( ゚ε゚;)
29インチかよ( ゚ε゚;)
288ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 18:02:43.48ID:p+gJyq4W あなたがいれーばー
つらくはないわー
この小径砂漠~♪
つらくはないわー
この小径砂漠~♪
289ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 18:13:53.17ID:HgCZQbY6290ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 19:38:10.41ID:DZCt/3U/ BD-1はゴミという事実を15年前の自分に教えてやりたいんだがどうしてもBD-1を買う世界線に収束する
291ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 20:23:25.57ID:On9+hmqu >>289
ふっ‥遂に気付きましたね‥オレらのハマーちゃんがさいつよなんス
ふっ‥遂に気付きましたね‥オレらのハマーちゃんがさいつよなんス
292ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 20:54:47.92ID:ZvGYDpzX できの悪い子ほどかわいい説
293ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 21:29:24.70ID:5JL4gNv/ ルノーもハマーも格好いいな
両方とも買ってみようかな
両方とも買ってみようかな
294ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 21:31:13.15ID:O99DizIp IDIOM1が四割引きで売ってたから衝動買いしてもうた
ミニベロ初めてだから楽しみだ
ミニベロ初めてだから楽しみだ
295ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 22:03:16.32ID:f5SvUhqo >>294
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
296ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 22:20:51.40ID:Mhm4DCA5 >>293
ドッペルもいっちゃいなよ!
ドッペルもいっちゃいなよ!
297ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 22:21:24.94ID:+cNhMtOo298ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 22:52:39.37ID:F0qjH7qz >>270
機構はいいかもしれんがデザインが今ひとつだな
機構はいいかもしれんがデザインが今ひとつだな
299ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 22:58:10.20ID:F0qjH7qz >>298
畳んだ時の厚みがハンパないな。めっちゃ邪魔じゃん
http://www.iruka.tokyo/wp/wp-content/themes/iruka/assets/images/gallery/gallery_img1.png
畳んだ時の厚みがハンパないな。めっちゃ邪魔じゃん
http://www.iruka.tokyo/wp/wp-content/themes/iruka/assets/images/gallery/gallery_img1.png
300ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 23:56:31.10ID:fQjxm5L7 イルカの社長さん、
スゲー金持ちなんだろうな
スゲー金持ちなんだろうな
301ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 00:49:21.43ID:Q9t43YRL 転がして運べる会社の机の下に収まる走ってガタガタしないを優先して
重さは仕方がないと割り切ったみたいなことをミニベロのムックのインタビューで
言ってたなイルカの社長
重さは仕方がないと割り切ったみたいなことをミニベロのムックのインタビューで
言ってたなイルカの社長
302ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 00:56:28.65ID:wPiLiNvH >>301
ダホンの動画でよくあるやつ
ダホンの動画でよくあるやつ
303ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 01:48:24.17ID:eOdhI1ON イルカ、左の片持ちだからフォーク太くなるし、それを左側に畳むから必然的にでかい隙間が生まれて、機構の複雑さの割にはコンパクトに畳めないんだよな
リアをメインフレームの間に収納するのは良いアイデアだけど、フロントはハンドルもフォークも煮詰まりきる前に、取り敢えず完成させた感が強いかなぁと
リアをメインフレームの間に収納するのは良いアイデアだけど、フロントはハンドルもフォークも煮詰まりきる前に、取り敢えず完成させた感が強いかなぁと
304ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 02:40:06.84ID:tU+syILW amazonでhelix予約した人おる?遂に5月16日発売らしいが
https://www.amazon.co.jp/Rishare-Helix&;#8482;|普通の自転車と同じ乗り心地の超コンパクト折りたたみ自転車「へリックス」/dp/B07KDTJ8NY
https://www.amazon.co.jp/Rishare-Helix&;#8482;|普通の自転車と同じ乗り心地の超コンパクト折りたたみ自転車「へリックス」/dp/B07KDTJ8NY
305ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 03:22:09.12ID:pJKYeHTp ヘリックスほんとに、販売までいったのか。
折りたたみサイズはほんとに小さいから
あとは、走行性能と、カスタムの幅がどれぐらいあるかだね。
折りたたみサイズはほんとに小さいから
あとは、走行性能と、カスタムの幅がどれぐらいあるかだね。
306ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 03:30:10.73ID:pJKYeHTp イルカはフロントフォークの関節部分すぐダルダルになりそうじゃないか?
307ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 06:26:14.38ID:Cz4Eg2F3 イルカはバーディとブロンプトン足して2で割りました
みたいな性能だけど、ぶっちゃけどっちも「好きな人だけが好き」な性能でしかないしなぁ
みたいな性能だけど、ぶっちゃけどっちも「好きな人だけが好き」な性能でしかないしなぁ
308ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 07:15:47.40ID:nVwZ6CCZ バーディーのいいところはチェーンを切らずに外せるとこ
でもチェーンを外すにはRDのプーリーケージをバラさないといけない
そこで思いついた
RDのプーリーを片持ち式に改造したらいいのだと
俺って超天才じゃね?
でもチェーンを外すにはRDのプーリーケージをバラさないといけない
そこで思いついた
RDのプーリーを片持ち式に改造したらいいのだと
俺って超天才じゃね?
309ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 07:33:55.89ID:OjzupddS ?
バーディーじゃなくてもできるけど…
バーディーじゃなくてもできるけど…
310ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 07:34:40.35ID:D/7ls5o6 18インチで20万なら
Birdyモノコック、タイレルイヴぐらいの性能がないと
誰も買わんのか
Birdyモノコック、タイレルイヴぐらいの性能がないと
誰も買わんのか
311ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 07:42:43.26ID:am7edtzA >>309
チェーンステイ
チェーンステイ
312ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 07:45:13.01ID:vrPbgi7D313ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 07:54:29.70ID:D/7ls5o6 Helix はフロントフォークとハンドルのフレーム部分に
芯が入って固定するの?
これなら突然ぶっ壊れて落車はしないか
芯が入って固定するの?
これなら突然ぶっ壊れて落車はしないか
314ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 07:55:51.02ID:D/7ls5o6 でもやっぱフロントフォーク一本は怖いな
後輪に荷重かけたクソポジションで走ることが多くなるんじゃないの?
40万もするしw
後輪に荷重かけたクソポジションで走ることが多くなるんじゃないの?
40万もするしw
315ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 08:00:46.01ID:kVdBqPQB316ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 08:03:26.97ID:LXEgzVBg >>314
キャノンデールのレフティーは未舗装路余裕だしフーリガンも片持ちなのでそこは大丈夫かと
キャノンデールのレフティーは未舗装路余裕だしフーリガンも片持ちなのでそこは大丈夫かと
317ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 08:03:28.00ID:kVdBqPQB >>294
おめいいいろかったな!
おめいいいろかったな!
318ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 08:06:49.23ID:bZQXMXfF >>304
404 not foundわろ
404 not foundわろ
319ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 08:07:17.92ID:gOklo9D5 >>304
消えてるが
消えてるが
320ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 08:14:10.78ID:kVdBqPQB321ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 08:22:18.43ID:D/7ls5o6 折りたたみ好きでも40万はきついぞ
322ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:18:45.12ID:hkl3nvU3 はじめての折りたたみ自転車で
折りたたむときサドルでフレームを傷つけてしまったんだけど着脱式にしようかな
毎回気を使うのが嫌だ
折りたたむときサドルでフレームを傷つけてしまったんだけど着脱式にしようかな
毎回気を使うのが嫌だ
323ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:19:20.37ID:nnlQZesn324ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:25:46.14ID:vk6J5W6K325ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:31:48.73ID:hkl3nvU3326ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:40:27.43ID:vk6J5W6K327ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:42:45.10ID:Fw0Ojy1V サドル抜いて雑に輪行かばんにいれたらフレーム傷ついたのかと思った
328ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:45:10.04ID:hkl3nvU3329ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:49:12.64ID:pJKYeHTp330ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 09:56:58.42ID:gOklo9D5 ペダルカバーを使うという手も
331ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 10:04:43.89ID:hkl3nvU3332ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 10:13:22.69ID:x3lUURkP333ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 10:46:40.50ID:hkl3nvU3334ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 10:50:45.35ID:hkl3nvU3 間違えて送信した
>>332
教えてほしいというより愚痴っただけだったんだ...
とりあえず↓のDPD113-BKを考えてる
http://www.doppelganger.jp/product/dpd113/
値段的にはこのぐらいならまあ出せるかなあと
レビュー読む限りでは安いやつだとどれもあんまり良くないけどこれはまだマシかなと思うし
三ヶ島ってところのは質はいいんだろうが高い...
>>332
教えてほしいというより愚痴っただけだったんだ...
とりあえず↓のDPD113-BKを考えてる
http://www.doppelganger.jp/product/dpd113/
値段的にはこのぐらいならまあ出せるかなあと
レビュー読む限りでは安いやつだとどれもあんまり良くないけどこれはまだマシかなと思うし
三ヶ島ってところのは質はいいんだろうが高い...
335ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 11:12:01.66ID:eOdhI1ON >>334
ウェルゴの旧式はあまりオススメ出来んなぁ
赤い部分が結構な確率で「噛む」からいざって時に外れなくなってたり、回転が渋くてガッカリする可能性も高い
MKSの入門版なら値段そこまで変わらんし、こっちの方が良いと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B079KQWLKW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_x16XCb5K0NN9T
ウェルゴの旧式はあまりオススメ出来んなぁ
赤い部分が結構な確率で「噛む」からいざって時に外れなくなってたり、回転が渋くてガッカリする可能性も高い
MKSの入門版なら値段そこまで変わらんし、こっちの方が良いと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B079KQWLKW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_x16XCb5K0NN9T
336ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 11:40:15.37ID:hkl3nvU3337ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 12:12:41.51ID:x3lUURkP338ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 12:39:16.51ID:tU+syILW 304だがhelixのアドレス文字化けしてるわすまんこ
「™」がちっちゃい「TM」なんだがフォントによって無いみたいだ
尼で「折りたたみ自転車 helix」で検索するとでてくるよつーか40万になったのかよしかもシングルスピードでもw
「™」がちっちゃい「TM」なんだがフォントによって無いみたいだ
尼で「折りたたみ自転車 helix」で検索するとでてくるよつーか40万になったのかよしかもシングルスピードでもw
339ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 15:48:16.05ID:bY7hZotl >>328
高いんだがな、ペダルが軽い力でクルクル廻るのを見ると欲しくなるんだよ
高いんだがな、ペダルが軽い力でクルクル廻るのを見ると欲しくなるんだよ
340ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 16:29:22.09ID:tGMuh2KX 安物買いの銭失い
341ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 16:31:45.31ID:/BQyf0Ah >>309
自転車知らないの丸わかりで草
自転車知らないの丸わかりで草
342ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 17:14:02.19ID:Ubw51zTv ウェルゴのこれタイプはペダルこぐたびに取り外しつまみが靴底をえぐる。
そして回転が重い。
三ヶ島がいいよ。
そして回転が重い。
三ヶ島がいいよ。
343ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 18:05:59.47ID:vtW4B3oW 配送料w
344ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 18:10:46.93ID:vtW4B3oW ウェルゴはメジャーメーカーみたいだけどゴリゴリするよね
あんなんでなぜ売れる?
あんなんでなぜ売れる?
345ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 18:25:42.64ID:FBZeW/fc346ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 18:40:30.38ID:vtW4B3oW347ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 20:04:28.63ID:MpedfrnS >>345
そうそのオーガスですw
そうそのオーガスですw
348ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 22:04:12.97ID:FBZeW/fc >>346
ここの青色文字の6番のチェーンステーでしょうか。
http://www.chari-u.com/submeisyou800.htm
>>347
「超時空世紀オーガス」の間違いでした。
Amazonで確認した玩具のパッケージは超時空世紀になってました。
ここの青色文字の6番のチェーンステーでしょうか。
http://www.chari-u.com/submeisyou800.htm
>>347
「超時空世紀オーガス」の間違いでした。
Amazonで確認した玩具のパッケージは超時空世紀になってました。
349ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 22:53:39.64ID:G562t6Y0 >>344
安いからだろうな。UL7かなんかについてきたウェル語のペダルは坂道で踏んでたら真っ二つになって転けたのでもう嫌だ。メーカーに連絡しようかとぐずぐずしてたら膝の怪我も治ってしまった
安いからだろうな。UL7かなんかについてきたウェル語のペダルは坂道で踏んでたら真っ二つになって転けたのでもう嫌だ。メーカーに連絡しようかとぐずぐずしてたら膝の怪我も治ってしまった
350ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 00:17:19.53ID:CZHR7jAQ 令和も仲良く罵り合おうぜヽ(・∀・)
351ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 01:01:27.55ID:oSoXCiFA >>349
怖いね。ウェルゴは避けるよ
怖いね。ウェルゴは避けるよ
352ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 08:26:48.44ID:oSoXCiFA353ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 09:56:47.50ID:CoPqzFmi オートバイは詳しいぜ!チャリとか本気じゃねーし!アピールする奴がたまにいるけどなんなの?あれ
354ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 10:03:16.68ID:oSoXCiFA チャリ詳しいぜオレアピールされちゃったw
355ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 10:13:18.89ID:l5AlSxLm356ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 10:21:23.21ID:JYaLZoVq357ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 10:31:17.80ID:+8wghJ5s358ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 10:35:29.23ID:KngXWbDh359ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 10:53:36.56ID:oSoXCiFA 今度は俺バイクも詳しいぜアピールされちゃった
360ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 10:54:22.48ID:eoY+4YEQ361ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 11:06:16.35ID:74Zxsr+I 糞みてーな争いだな
362ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 11:07:21.16ID:oSoXCiFA そだねすまん、もうやめよう
バイクも自転車ものんびり走ろう
バイクも自転車ものんびり走ろう
363ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 11:44:10.12ID:2Owte7RG364ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 11:46:24.63ID:l5AlSxLm >>360
( ´,_ゝ`)プッw 必死だな。
( ´,_ゝ`)プッw 必死だな。
365ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 12:34:50.00ID:A5Ok1cCX366ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 14:15:18.40ID:CZHR7jAQ367ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 14:55:04.12ID:20ugvptZ368ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 16:40:44.01ID:qyzcrI1c ウェルゴ取り付けは六角レンチでもできます。ふとーいやつ。
369ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 16:42:50.84ID:qyzcrI1c ウェルゴ着脱タイプ、取り外しノブ位置がペダル左右対称の位置におさまらない。
370ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 16:49:00.83ID:Q7KdNpwd >>369
さすがにそれは当たり前でしょw
さすがにそれは当たり前でしょw
371ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 17:21:26.55ID:qyzcrI1c >>370
気分的になんか落ち着かなくてね。
気分的になんか落ち着かなくてね。
372ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 17:45:36.26ID:yld/HuZY >>356
かっけー。でも、折り畳めないからやり直しなw
かっけー。でも、折り畳めないからやり直しなw
373ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 18:23:25.75ID:aPUCtVzp >>360
ドカ916かよ
ドカ916かよ
374ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 20:16:05.39ID:2Owte7RG375ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 21:17:46.36ID:1WRg8oDC >>366
これで100円とはなかなかだな。使い勝手はどうなの?
これで100円とはなかなかだな。使い勝手はどうなの?
376ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 21:23:08.88ID:BUt5VOCT 17ミリなんかこれで絶対回らんぞ
377ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 21:32:16.91ID:CZHR7jAQ >>375
他の用途に使ったことないので何とも(´・∀・`)
他の用途に使ったことないので何とも(´・∀・`)
378ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 07:25:18.13ID:a+RXgajS 私は『自転車に乗っている爽快感』が好きなのであって、
折り畳みの『暫定的に、とりあえず走っている感じが大嫌い』なのだ。
多くのフォールディング、あるいはセパラブル・自転車はミシミシ・ギシギシいっている。
乗って楽しい乗り味では私にはない。距離も伸びない。
そうかといってA点からB点まで人力でできる限り速く移動というのではない。
「旅」を求めているので、レーサーも私の中で却下です。
出先で輪行しようかな、と思ってもロードレーサーでさえ、面倒だからそのまま乗って帰ろうとなる。
その意識が逆転する道具が欲しい。
折り畳みの『暫定的に、とりあえず走っている感じが大嫌い』なのだ。
多くのフォールディング、あるいはセパラブル・自転車はミシミシ・ギシギシいっている。
乗って楽しい乗り味では私にはない。距離も伸びない。
そうかといってA点からB点まで人力でできる限り速く移動というのではない。
「旅」を求めているので、レーサーも私の中で却下です。
出先で輪行しようかな、と思ってもロードレーサーでさえ、面倒だからそのまま乗って帰ろうとなる。
その意識が逆転する道具が欲しい。
379ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 08:02:22.76ID:7VOsdsbd STIレバーの中ってシリコン系やフッ素系の樹脂オイルでメンテすればいいのかな?
基本いじっちゃダメって事のようだけど、だいぶ干からびてきて掛かりが悪くなってきた
中を覗いた感じだとシリコングリスのようなモノが着いてる
もう一点
STIに接続するブレーキのケーブルアウターは、STIとの接続部分はキャップなしでイイのかな?
教えて!ゴールデンウィークキッズ!!
基本いじっちゃダメって事のようだけど、だいぶ干からびてきて掛かりが悪くなってきた
中を覗いた感じだとシリコングリスのようなモノが着いてる
もう一点
STIに接続するブレーキのケーブルアウターは、STIとの接続部分はキャップなしでイイのかな?
教えて!ゴールデンウィークキッズ!!
380ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 08:19:15.28ID:bNAzvNjB >>378
いかにもメタボ爺らしい狭小なこだわり
いかにもメタボ爺らしい狭小なこだわり
381ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 08:28:07.01ID:MiiwT5Az >>378
寝台列車にでも乗ってろよ。んでもうここ来んなよ。プリウスで人様に迷惑かけんじゃねえぞ。
寝台列車にでも乗ってろよ。んでもうここ来んなよ。プリウスで人様に迷惑かけんじゃねえぞ。
382ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 09:27:46.70ID:fyAilyEt 378がメタボ爺?
頭でっかちの子供だろ?
頭でっかちの子供だろ?
383ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 09:52:21.28ID:FBFpj/Tk >>378
走行中ガチャガチャうるさいのはBD-1やブロンプトンだよ
あともっと複雑な可動部が多いモデルは更に音がしそうだな
セパラブルバイク≒分割式やグランテックは異音は殆どないよ
700cのグランテックは今でも最高のワンタッチ輪行サイクリング車と思う
不満もかなりあるが
走行中ガチャガチャうるさいのはBD-1やブロンプトンだよ
あともっと複雑な可動部が多いモデルは更に音がしそうだな
セパラブルバイク≒分割式やグランテックは異音は殆どないよ
700cのグランテックは今でも最高のワンタッチ輪行サイクリング車と思う
不満もかなりあるが
384ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 10:11:12.77ID:x6Ob/it/ そこでirukaですよ
385ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 10:34:42.15ID:P69AFlE9 俺は折りたたみを買うにあたってできるだけ構造の単純そうなのを選んだんだけど
あちこちからの異音の原因をつきとめて対処するまで1年近くかかったかな
あちこちからの異音の原因をつきとめて対処するまで1年近くかかったかな
386ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:25:52.74ID:rC+ktRZs ロードじゃあるまいし異音異音とかうるさいわ
メタボで体重制限ギリとかじゃないの
メタボで体重制限ギリとかじゃないの
387ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:41:08.10ID:g5Nlrzc8 そうだよ、BD-1やブロンプトンが異音する訳がないじゃないか
388ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:43:39.97ID:8qOTHsv5 小径折り畳みから自転車始めた奴は音もなくスーッと走る気持ちよさは分からんかもねw
小径じゃないけどランドナーの環つきダルマのカチャカチャ音なんかイライラするw
小径じゃないけどランドナーの環つきダルマのカチャカチャ音なんかイライラするw
389ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:46:50.72ID:8qOTHsv5 >>387
するよw
するよw
390ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:47:01.08ID:rC+ktRZs お前の腹がタプタプ言ってるのを気にしろw
391ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:50:38.65ID:+PPxNkXM392ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:53:45.03ID:rC+ktRZs イライラとか言うと上に立てたと思ってるんかねw
393ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 11:54:35.01ID:+PPxNkXM >>392
実際あなたよりは上かもね
実際あなたよりは上かもね
394ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 12:00:54.33ID:rC+ktRZs ロードは加圧が半端ないし危険性も高いから異音対策は日常
小径は優先度が低いってことだ
もちろん重大なメンテ項目は当然やるべき
具体的な提議もないくせにふわりとしたポエムなんかいらん
小径は優先度が低いってことだ
もちろん重大なメンテ項目は当然やるべき
具体的な提議もないくせにふわりとしたポエムなんかいらん
395ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 12:03:58.31ID:PzdanCHR ざけんなw車種で点検の優先度なんかあるかいなw
異音はとりあえず原因究明しといて損はないのは事実だぞ
なんかシュッシュッ音がすると思ったらシフトアウターがBB軸に触れてた事があったわ
あのまま乗ってたらシフトアウター破れてたな
異音はとりあえず原因究明しといて損はないのは事実だぞ
なんかシュッシュッ音がすると思ったらシフトアウターがBB軸に触れてた事があったわ
あのまま乗ってたらシフトアウター破れてたな
396ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 12:52:15.23ID:iN6sKbLj >>353
ロード買った店のメカニックがまさにそれ
「お客さん、単車のほうが似合いますよ」
「僕もロードに乗ってましたが、今はハーレーですね、単車のほうが面白いですよ」
「なんで自転車なんか買うかなーw」
お前自転車屋だろ
ロード買った店のメカニックがまさにそれ
「お客さん、単車のほうが似合いますよ」
「僕もロードに乗ってましたが、今はハーレーですね、単車のほうが面白いですよ」
「なんで自転車なんか買うかなーw」
お前自転車屋だろ
397ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 12:53:12.15ID:GpezXED4 チャリ旅の開始早々に変な音するなと思ってよくよく調べたらブレーキパッドがディスクに軽く擦ってたわ。
つーわけで、異音は調べるのが正解派です。
つーわけで、異音は調べるのが正解派です。
398ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 13:00:56.78ID:zYMyGJVn 可動部がガチャガチャいってるのと
整備不良で異音がしてるのは全く違うハナシだろうさ
整備不良で異音がしてるのは全く違うハナシだろうさ
399ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 13:01:23.39ID:vLqmB5Ig >>398
アホでしかない人達だから
アホでしかない人達だから
400ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 13:04:27.36ID:9kuE836l 音なら何でも良いんだろう(´・∀・`)
401ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 13:20:03.41ID:QrlZ+UoM キャリミなんか正常な状態でジャージャーいうもんねw
402ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 13:21:19.06ID:C68gtgDj >>401
あれもうまく調整するとかなり改善する
あれもうまく調整するとかなり改善する
403ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 13:24:25.45ID:zYMyGJVn404ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 14:07:46.64ID:SRFbCtra405ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 15:49:41.67ID:zrW4zdZF 古くは英国のヴィリヤーズは「音のほとんどしないギア」を1910~1920年代に広告に書き、
1930年代はブラントンが「チェン音が静かなチェン」を売り物にし、
1970年代にはセディスがやはり「驚くほど音の静かなチェンです」と日本での広告に書いていました。
事実、ブラントンのチェンにヴィリヤーズのギアで、夜の多摩川を走ると、チェン音が限りなくゼロに近い。
かつて、ある人がリア9段の最新車輌で(当時の)、
私はブラントンのチェンにヴィリヤーズのギアで深夜2人でコンボイで帰ってきて、途中で、
「君、オレの自転車のチェン音がそこから聞こえるか?」
と聞いたことがありました。
「いや、きこえません。」
「オレには君のチェン音がうるさいくらいきこえるぞ。」
と言う話になり、途中で自転車を交換してみました。彼も深く納得したしだい。
変速段数の多さは乗り味の高級感とは無関係。むしろ逆に作用する。
こんなにはっきりとわかることが、なんで雑誌のインプレッションに1度として書かれたことがないのか?
私は変速のスムースさもさることながら、踏み心地やチェン音もすごく気になるほうです。
しかし、これを求めるのは現代ではむずかしくなってきている。
自転車部品生産大国、中国や台湾、マレーシアで、そういうことが問題になったという話は聞いたことがありません。
長年そういうサイクリング文化がなかったので、そういう意識がないのだと思います。
ここが19世紀から自転車遠乗り文化のあった日本の一日の長だと思います。それがまったくこのところ怪しくなってきている。
1930年代はブラントンが「チェン音が静かなチェン」を売り物にし、
1970年代にはセディスがやはり「驚くほど音の静かなチェンです」と日本での広告に書いていました。
事実、ブラントンのチェンにヴィリヤーズのギアで、夜の多摩川を走ると、チェン音が限りなくゼロに近い。
かつて、ある人がリア9段の最新車輌で(当時の)、
私はブラントンのチェンにヴィリヤーズのギアで深夜2人でコンボイで帰ってきて、途中で、
「君、オレの自転車のチェン音がそこから聞こえるか?」
と聞いたことがありました。
「いや、きこえません。」
「オレには君のチェン音がうるさいくらいきこえるぞ。」
と言う話になり、途中で自転車を交換してみました。彼も深く納得したしだい。
変速段数の多さは乗り味の高級感とは無関係。むしろ逆に作用する。
こんなにはっきりとわかることが、なんで雑誌のインプレッションに1度として書かれたことがないのか?
私は変速のスムースさもさることながら、踏み心地やチェン音もすごく気になるほうです。
しかし、これを求めるのは現代ではむずかしくなってきている。
自転車部品生産大国、中国や台湾、マレーシアで、そういうことが問題になったという話は聞いたことがありません。
長年そういうサイクリング文化がなかったので、そういう意識がないのだと思います。
ここが19世紀から自転車遠乗り文化のあった日本の一日の長だと思います。それがまったくこのところ怪しくなってきている。
406ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 15:54:58.85ID:zrW4zdZF 古い英国の自転車カタログを見ると、「音のしないフリーホイール」
というのを売りにしているメーカーが多かったことに驚かされます。
あのラチェットの音が気になったらしい。
たしかに英国の田園地帯で教会の塔の上に登ったりすると、下を走っている自転車の音だけが聞こえたりします。
音の環境が日本とずいぶん違います。
住宅地にスピーカーを鳴らして物売りや回収屋がこない。
またタウンセンターでも音はすべて「ホンモノの鐘」の音で、スピーカーからの音は一切ないのが普通。
そういう中で育った人には、フリーホイールの「機械的な単調な音」はがさつなものに聞こえたのかもしれません。
最近何人かの輪友からの話では、かつて荻窪でパターソンズ・ハウスという店をやっておられたDZさんが最近亡くなられたと聞きました。
彼の店にはパターソンのエッチングの原版が、線を入れられた刷りが終了されたもので、展示されていたのを思い出します。
生前DZさんはよく、
「秋にコオロギの声を聞きに行くナイトランで、フリーがジャージャー言ってたらいけませんよ。
ダブルコグで、そーっと静かに虫の声を楽しみに行くのが通なんだ。」
と言っておられました。
さすが、パターソンの名前を看板にかかげるだけのことはあるな、と感心したのを思い出します。
というのを売りにしているメーカーが多かったことに驚かされます。
あのラチェットの音が気になったらしい。
たしかに英国の田園地帯で教会の塔の上に登ったりすると、下を走っている自転車の音だけが聞こえたりします。
音の環境が日本とずいぶん違います。
住宅地にスピーカーを鳴らして物売りや回収屋がこない。
またタウンセンターでも音はすべて「ホンモノの鐘」の音で、スピーカーからの音は一切ないのが普通。
そういう中で育った人には、フリーホイールの「機械的な単調な音」はがさつなものに聞こえたのかもしれません。
最近何人かの輪友からの話では、かつて荻窪でパターソンズ・ハウスという店をやっておられたDZさんが最近亡くなられたと聞きました。
彼の店にはパターソンのエッチングの原版が、線を入れられた刷りが終了されたもので、展示されていたのを思い出します。
生前DZさんはよく、
「秋にコオロギの声を聞きに行くナイトランで、フリーがジャージャー言ってたらいけませんよ。
ダブルコグで、そーっと静かに虫の声を楽しみに行くのが通なんだ。」
と言っておられました。
さすが、パターソンの名前を看板にかかげるだけのことはあるな、と感心したのを思い出します。
407ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 17:03:38.03ID:DRcsY6Ez そういやジャッキー・チェンは今どうしてんだ
408ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 17:18:52.41ID:YwM457G8 もうすぐ映画公開
409ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 17:57:03.24ID:LT5hVr58 上半身裸のJCの画像ください
410ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 18:05:43.70ID:CA+HtdGY お尻にシートポスト刺さるシーン好き
411ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 19:18:18.49ID:x6Ob/it/ ストツーのコスプレしてたのって何だっけ?
412ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 19:19:56.67ID:uu9frGMo >>411
ゴクミとやってたシティハンターだよ
ゴクミとやってたシティハンターだよ
413ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 19:24:03.82ID:HEiFAvt9 海外まで輪行したあと、拠点間移動する人は
荷物とかどうしてるんだろ
荷物とかどうしてるんだろ
414ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 19:27:20.73ID:x6Ob/it/415ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 19:27:35.40ID:OSla4CLn >>413
自転車に積める分だけで乗り切る
自転車に積める分だけで乗り切る
416ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 19:30:23.73ID:cKzzBqeh ラブアクションヨガカンフー
「カンフーヨガ2」
「カンフーヨガ2」
417ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 21:38:30.05ID:y2JuE3UK >>406
でたよ蘊蓄メタボ爺
でたよ蘊蓄メタボ爺
418ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 21:52:02.18ID:9kuE836l https://i.imgur.com/vaaZU1i.jpg
「こちらがチェンです」
「こちらがチェンです」
419ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 21:53:25.38ID:Hly9qeDh >>406
Ifmoveのベルト駆動モデルは静かだぞ。ラチェット音鳴らんし
Ifmoveのベルト駆動モデルは静かだぞ。ラチェット音鳴らんし
420ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 22:01:14.04ID:9kuE836l キャリーミーのマイクロピチチェンは回転さすとチリチリと音がして小気味良いぞ
421ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 22:15:27.54ID:6ZBmE3OK スターメAW3のラチェット音はチチチチチチチチ…って小気味よくて好感度大だな。
422ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 22:56:44.93ID:K5hm4x7u 無音のほうが夜の多摩川でこおろぎの鳴き声を聞くのにいいのですよ
423ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 23:24:41.03ID:IioWdVSc 夜にコウロギの声を聞きに行く者こそ自転車文化を語る資格があるのだよ、分かるかな?
424ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 23:35:27.51ID:a05qI/Fe >>406
虫の声をノイズと表する言語圏ですが、、、
虫の声をノイズと表する言語圏ですが、、、
425ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 00:22:16.55ID:vDbch3ey 俺ならクレしんの野原ひまわりの声でも聞きに行くわ
426ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 04:13:35.97ID:TYjFDuaE427ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 08:25:37.36ID:n8lnQ/A6 >>423
自分の足でコオロギの声を聞きに行く者ほど、コオロギ文化を語る資格があるのだよ。分かるかな?馬上から降りもせず楽してコオロギの声を聞こうなんて、まったく傲慢が過ぎる。
自分の足でコオロギの声を聞きに行く者ほど、コオロギ文化を語る資格があるのだよ。分かるかな?馬上から降りもせず楽してコオロギの声を聞こうなんて、まったく傲慢が過ぎる。
428ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 08:57:21.43ID:hhJcrVb5 こおろぎを素揚げにして塩振って食べたらおいしいよ
429ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 13:59:59.65ID:pN3Sav0p >>304
Helix
Helix
430ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 14:00:27.32ID:pN3Sav0p431ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 14:40:38.50ID:rZs45+tD 20インチ(406)で細めのタイヤでおすすめはあるでしょうか。
いままで、KOJAK をつかていたのですが、タイヤの横がボロボロになってきて
チューブに押されてが外に膨らんできました。
丈夫なやつが希望です。
いままで、KOJAK をつかていたのですが、タイヤの横がボロボロになってきて
チューブに押されてが外に膨らんできました。
丈夫なやつが希望です。
432ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 15:00:47.40ID:oWQ0wpky 406細めだとシュワルベデュラノ、プロワンの28cしかないよ。
433ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 15:33:39.06ID:BD9dnW3j コンチネンタルもある
434ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 17:18:38.08ID:zV0pVmj3435ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 17:23:29.98ID:uIfGpvqo ブルホーンのバーテープって通常とは逆の内側からエンドに向かって巻いていくの?
436ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 17:29:13.35ID:UeDz0PEJ 40マンは高すぎる
ポケットロケットほぼ2台分
ポケットロケットほぼ2台分
437ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 18:03:04.45ID:n8lnQ/A6 画像見たけど、ヒンジ部分はまあ良いとしても走行時の連結部分が貧弱そう。サスも無いみたいだし耐えられるか不安しかない
438ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 18:05:20.47ID:Tm7N55bu 買えない言い訳か
439ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 18:28:09.27ID:n8lnQ/A6440ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 19:41:42.74ID:G4t8mVm/ 40万あったらエントリーロード買うわ
441ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 20:18:22.66ID:e7WZqRYP 40に10足して、キャニオンのカーボンアルテ買うわ。
それもボッター屋が絡んでる案件?
それもボッター屋が絡んでる案件?
442ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 20:25:58.21ID:ImE3fLZv >>440
えっ?「金がないから折り畳み自転車」なの?
「金あったら本当はロードが欲しい」の?
それってなんかおかしくない?
だって用途が全然違うものだよ?
それとも君にとって自転車というのは用途なんて関係なく
予算の範囲内で最大限見栄を張るための小道具なの?
町中でかばん背負ってロードで低速でダラダラ走ってる学生の思考だね
えっ?「金がないから折り畳み自転車」なの?
「金あったら本当はロードが欲しい」の?
それってなんかおかしくない?
だって用途が全然違うものだよ?
それとも君にとって自転車というのは用途なんて関係なく
予算の範囲内で最大限見栄を張るための小道具なの?
町中でかばん背負ってロードで低速でダラダラ走ってる学生の思考だね
443ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 20:31:07.44ID:f3JTHgVQ 35万ぐらいなら買ってもよかったんだけどな
444ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 20:33:26.51ID:XvfvPMIC 40万ならダイナベクター買ってみたいな(´Д` )
445ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 21:52:50.68ID:SLq8c1iz 40万なんてエントリーモデル、100万出さなきゃフラッグシップモデルは買えない
というとんでもない歪んだ価値観を素人に植え付けたロードバイクの罪は深い。
一昔前なら50万出せばツールで総合優勝するような世界最高性能のモデルが買えたんだぞ?
業界がとにかく何が何でも、レースをしないユーザーでも誰でもいいから辺り構わず
ロードバイクだけを売りつけるようになった理由も分るわな。
欧米の、体幹が鍛えられた手足の長い若い選手の為に設計されたロードバイクに
お盆に作る茄子に爪楊枝刺したような体型の日本人の素人のおっさんが乗る滑稽さよ。
それも雑誌に載ってるステムが長くハンドルが低いセッティングの見た目だけを真似してね。
ボンレスハムみたいなパツンパツンの見るも無残な姿で。
まああの馬鹿げたロードバイクブームももう終わりだけどね。
というとんでもない歪んだ価値観を素人に植え付けたロードバイクの罪は深い。
一昔前なら50万出せばツールで総合優勝するような世界最高性能のモデルが買えたんだぞ?
業界がとにかく何が何でも、レースをしないユーザーでも誰でもいいから辺り構わず
ロードバイクだけを売りつけるようになった理由も分るわな。
欧米の、体幹が鍛えられた手足の長い若い選手の為に設計されたロードバイクに
お盆に作る茄子に爪楊枝刺したような体型の日本人の素人のおっさんが乗る滑稽さよ。
それも雑誌に載ってるステムが長くハンドルが低いセッティングの見た目だけを真似してね。
ボンレスハムみたいなパツンパツンの見るも無残な姿で。
まああの馬鹿げたロードバイクブームももう終わりだけどね。
446ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 21:58:33.67ID:neU207Pt 連休だねぇ
447ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 22:12:49.74ID:m2JC8oH5 弄って維持って意地ってトータル40万位自転車にかけてしまった
ゴミパーツ含め全部やるから交換してくんねーかなHelix
ゴミパーツ含め全部やるから交換してくんねーかなHelix
448ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 22:35:42.54ID:ePFBLGa6 30万、40万なんてレスポール1本くらいにしかならんのにせせこましい話だな
449ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 23:09:03.36ID:b+rlMBgw >>442
日本語ワッカリマスカア?w
日本語ワッカリマスカア?w
450ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 23:10:36.98ID:b+rlMBgw >>445
すげえなメタボの僻みはw
すげえなメタボの僻みはw
451ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 23:22:10.42ID:vkykiMVm ルノー PLATINUM MACH8 試乗の感想
・ヤワい、踏むとフレームがよれる感じ。クランクまわりも華奢で心もとない。
・ポジションが出ない、サドルを最大に上げてもハンドルが近すぎ。
・確かに軽い。でもあと400g重くしてもいいからしっかりさせてほしかった。
全体的に中途半端で惜しい感じ。Birdyモノコックと比較すると作りの差は歴然。
Birdyならなんとかサイクリングロード走ろうかという気になるが、
MACH8だとちょっと…ていう感じに。
街中だけでなら、軽くて便利で使いやすいと思いました。
・ヤワい、踏むとフレームがよれる感じ。クランクまわりも華奢で心もとない。
・ポジションが出ない、サドルを最大に上げてもハンドルが近すぎ。
・確かに軽い。でもあと400g重くしてもいいからしっかりさせてほしかった。
全体的に中途半端で惜しい感じ。Birdyモノコックと比較すると作りの差は歴然。
Birdyならなんとかサイクリングロード走ろうかという気になるが、
MACH8だとちょっと…ていう感じに。
街中だけでなら、軽くて便利で使いやすいと思いました。
452ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 23:31:56.01ID:m2JC8oH5 >>448
ワシのストラト(ジャパンw)5万なんやが…
ワシのストラト(ジャパンw)5万なんやが…
453ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 23:38:24.98ID:b+rlMBgw >>451
コンビニ用で欲しい
コンビニ用で欲しい
454ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 23:41:06.92ID:gYZeV4h7 PLATINUM LIGHT8は?
455ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 23:48:29.59ID:ePFBLGa6456ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 00:28:47.94ID:krjoqC8U >>451
スペック見りゃー分かるだろ?
アルミで8.9kg、その上20インチで9段変速、、、
アレもコレも詰め込み過ぎ。
欲張り過ぎで無理が有り過ぎなんだよ。
バランス的に見てプラチナライト8を選ぶだろう。
スペック見りゃー分かるだろ?
アルミで8.9kg、その上20インチで9段変速、、、
アレもコレも詰め込み過ぎ。
欲張り過ぎで無理が有り過ぎなんだよ。
バランス的に見てプラチナライト8を選ぶだろう。
457ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 00:40:16.73ID:uhd3z/DP でもアルミだし、よれなかったよ
458ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 05:13:59.27ID:fE265oKm 素人みたいなことと言うか完全に素人なんだが教えてくれ
友達の結婚式のビンゴでミニベロ当たったんだけど泥除けっていうのか?あれがついてなくて、近所の小さい自転車屋に行ったらあうやつがないって言われたんだよ
具体的に言うと説明難しいんだがママチャリみたいにタイヤを覆うやつがないって言われてさ
なんか上の方だけつけるのはあるとか言われて、でもなんかだせーなと思って断ったんだよ
ネットで調べたら自分のやつと同じ自転車で泥除けつけました!みたいなブログあったんだけどさ泥除けって素人でもつけられるの?
一応自転車屋に説明して工賃払うからつけてって言ったらそういうのはやってないって言われてさ
素人でもかんたんにつけられる?って聞いてもわからんって言われてさ
まぁそこはしょうがないけどさ
普通に組み立て式のベッドとか家具作れたらつけられるレベル?それとも初見じゃ難しい?
友達の結婚式のビンゴでミニベロ当たったんだけど泥除けっていうのか?あれがついてなくて、近所の小さい自転車屋に行ったらあうやつがないって言われたんだよ
具体的に言うと説明難しいんだがママチャリみたいにタイヤを覆うやつがないって言われてさ
なんか上の方だけつけるのはあるとか言われて、でもなんかだせーなと思って断ったんだよ
ネットで調べたら自分のやつと同じ自転車で泥除けつけました!みたいなブログあったんだけどさ泥除けって素人でもつけられるの?
一応自転車屋に説明して工賃払うからつけてって言ったらそういうのはやってないって言われてさ
素人でもかんたんにつけられる?って聞いてもわからんって言われてさ
まぁそこはしょうがないけどさ
普通に組み立て式のベッドとか家具作れたらつけられるレベル?それとも初見じゃ難しい?
459ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 05:33:18.37ID:d7S60X1f 20万で買った某小径
シートステーに押されてシートチューブが前に歪みだした
シートステーに押されてシートチューブが前に歪みだした
460ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 06:07:55.73ID:3snmizJE >>458
合うパーツがあれば素人でもつけれるだろうし、無ければ多少の工作が必要だろうからハードルが高い。ただ車種も何も分からんと何も言えん。
とりあえず、そのブログのリンクでも貼ってくれたら判断しやすい
合うパーツがあれば素人でもつけれるだろうし、無ければ多少の工作が必要だろうからハードルが高い。ただ車種も何も分からんと何も言えん。
とりあえず、そのブログのリンクでも貼ってくれたら判断しやすい
461ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 06:30:52.50ID:jIUJsVGd ブログより車種でしょ
タイヤ径とブレーキの仕様わかればアドバイスできると思う
タイヤ径とブレーキの仕様わかればアドバイスできると思う
462ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 06:55:15.15ID:3snmizJE 同じ車種のブログだったら、車種も特定出来るし、そっち見た方が早いだろ
少なくとも自分で弄れる奴が書いてるだろうから、素人の説明聞くよりか効率的。少し考えりゃ分かるだろ
少なくとも自分で弄れる奴が書いてるだろうから、素人の説明聞くよりか効率的。少し考えりゃ分かるだろ
463ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 07:47:39.40ID:YV99Axy/ >>458
泥除けなら以下の情報は必須
自転車の型番
ホイールが何インチか
泥除けついてるブログで紹介してる泥除けの商品名
その上でポンつけできてるのか
あと取付は小径強い店でないと断られるのが自然
理由はミニベロは独特な要素が多くて面倒だから(=実際はそこの技量じゃできないか工賃と手間が釣り合わない)
泥除けなら以下の情報は必須
自転車の型番
ホイールが何インチか
泥除けついてるブログで紹介してる泥除けの商品名
その上でポンつけできてるのか
あと取付は小径強い店でないと断られるのが自然
理由はミニベロは独特な要素が多くて面倒だから(=実際はそこの技量じゃできないか工賃と手間が釣り合わない)
464ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 07:59:47.30ID:VIf6KmjB465ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 08:18:14.90ID:GSlvuelK 物はあるなら写真UPしまくってくれたら ここにいるエロい人が教えてくれるとは思います。
466ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 08:19:00.27ID:Nx1kdRyP >>459
情報の共有をしようよ
情報の共有をしようよ
467ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 08:36:54.84ID:X7sY/Hoz468ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 08:39:51.53ID:uZ2G20cW >>466
押されて曲がるくらいだから、シートステーの接続箇所がトップチューブより高い機種じゃない?KHSとか
押されて曲がるくらいだから、シートステーの接続箇所がトップチューブより高い機種じゃない?KHSとか
469ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 08:42:38.37ID:3Ch5p6lD 体重80kgとか
470ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 08:57:23.64ID:NZGCJPN5471ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 08:58:52.50ID:NZGCJPN5472ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 09:02:52.98ID:gw7rTNP+473ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 09:20:55.85ID:3Ch5p6lD >>472
周り関係なく自分の楽しみで乗れば?
周り関係なく自分の楽しみで乗れば?
474ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 09:38:15.32ID:vIFB5BVT ロードは純粋に不便なのがイヤで乗るのやめたクチだわ
街乗りなんか論外だしサイクリングでもツーリング車のほうが何かといい
街乗りなんか論外だしサイクリングでもツーリング車のほうが何かといい
475ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 10:04:54.81ID:zkrVQ7I5 価値観が偏ってるのは小径乗りも負けず劣らずでしょ
このスレを見れば一目瞭然
ただ、ロードの場合は偏った価値観が一点に収束するのに対して
小径は分散する違いはあるね
どちらも偏狭なことに変わりはないけど
このスレを見れば一目瞭然
ただ、ロードの場合は偏った価値観が一点に収束するのに対して
小径は分散する違いはあるね
どちらも偏狭なことに変わりはないけど
476ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 10:14:43.72ID:uZ2G20cW 人と比べるために乗ってたら、そりゃ長くは持たんわな
速く走るって脅迫観念が無ければロードも良い乗り物でしょ
ただ、もともとそういう風に作られてるから、そっち側に偏りやすいとは思う
ミニベロもロードよりの奴はカスタムの自由度狭いしな
速く走るって脅迫観念が無ければロードも良い乗り物でしょ
ただ、もともとそういう風に作られてるから、そっち側に偏りやすいとは思う
ミニベロもロードよりの奴はカスタムの自由度狭いしな
477ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 10:26:39.67ID:b0EY2agU >>458
雨ざらしで「メンテ?なにそれ?」になりそうなら、そもそも雨に当てない方がいいよ
普段のメンテをちゃんと出来る人なら、一般的な泥除けの取り付けは出来ると思うけど、万が一不備があると危険だから、しっかり面倒をみてもらえる自転車屋さんも探した方がいいね
雨ざらしで「メンテ?なにそれ?」になりそうなら、そもそも雨に当てない方がいいよ
普段のメンテをちゃんと出来る人なら、一般的な泥除けの取り付けは出来ると思うけど、万が一不備があると危険だから、しっかり面倒をみてもらえる自転車屋さんも探した方がいいね
478ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 10:32:01.86ID:jK3y4LLa お前らGWの暇人釣り師に釣られすぎだろw
479ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 11:45:59.02ID:Nx1kdRyP 魚も暇だしな
480ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 12:00:52.09ID:HbZW/cXL481ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 13:19:07.79ID:OL+2acMi やっぱペコが欲しいな
タイヤは小さいけど作りは頑丈そうだし
タイヤは小さいけど作りは頑丈そうだし
482ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 14:25:11.48ID:uZ2G20cW483ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 15:36:20.23ID:Q6wpM1NP 昨日巻いたばかりのバーテープ
今からほどいて巻き直しできるかな?
カーボン柄はテンションかけ具合が模様に出てるのがお日様に当てて気がついた!
張りすぎるところが模様が伸びていて気になる!
剥がすとダメになるかな?
今からほどいて巻き直しできるかな?
カーボン柄はテンションかけ具合が模様に出てるのがお日様に当てて気がついた!
張りすぎるところが模様が伸びていて気になる!
剥がすとダメになるかな?
484ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 15:40:17.12ID:qNLzubqg485ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:02:33.98ID:Q6wpM1NP むしろ粘着力が悪さをすることないの?
テープ表面がボロボロになるとか
テープ表面がボロボロになるとか
486ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:04:24.12ID:C+0yE6yv >>483
一日なら全然大丈夫
一日なら全然大丈夫
487ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:06:44.47ID:OL+2acMi488ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:31:59.28ID:1ZO75Mwz >>487
体重のある人は標準サスが合わないとか、力をかけて踏み込んだときによれる感じや力が逃げる感じがするとかあるみたいね
うちのは折り畳みがスムーズにいかなくて、リンク部分を少しだけ緩める調整をしてもらったから、逆に増し締めすることも出来るはず
体重のある人は標準サスが合わないとか、力をかけて踏み込んだときによれる感じや力が逃げる感じがするとかあるみたいね
うちのは折り畳みがスムーズにいかなくて、リンク部分を少しだけ緩める調整をしてもらったから、逆に増し締めすることも出来るはず
489ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:39:23.00ID:OL+2acMi >>488
乗ってて剛性が不安になることってある?
乗ってて剛性が不安になることってある?
490ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:59:09.93ID:JcZkIYvH 新型になってからはヨレの原因になってたヒンジ部分が強化されて剛性上がったと聞くが、実際に新型触ったことないから分からん(´Д` )
491ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:59:22.42ID:mEPh5/RD さっきMINIFYのポケッタブルデイパックが投げ売りされてたから買ってきたんだが・・・
https://bicitermini.com/2012/05/22/5536/
サイクリングで荷物が増えたときの非常用に良さげなので買った
・・・なんだけど、実物見たらまあ頼りないことw
超軽量で超コンパクトに収納出来るという特殊な性能と引き換えに
バッグとしての耐久性や背負い心地という正統な性能は完全に捨て去らざるを得ない。
折り畳み小径車と全く同じやねwwww
(コンセプトと使用目的が合致してこのバッグを買ったのだから別に叩いてわけじゃないぞ)
https://bicitermini.com/2012/05/22/5536/
サイクリングで荷物が増えたときの非常用に良さげなので買った
・・・なんだけど、実物見たらまあ頼りないことw
超軽量で超コンパクトに収納出来るという特殊な性能と引き換えに
バッグとしての耐久性や背負い心地という正統な性能は完全に捨て去らざるを得ない。
折り畳み小径車と全く同じやねwwww
(コンセプトと使用目的が合致してこのバッグを買ったのだから別に叩いてわけじゃないぞ)
492ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 17:23:14.56ID:PlD3liH4 それロードに乗る時にめっちゃ便利に使ってる
チェストベルトもあるし、使ってみると良さがわかるよ
チェストベルトもあるし、使ってみると良さがわかるよ
493ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 17:41:41.89ID:qhCdC5as494ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 17:46:03.72ID:Fj1lCFic >>493
340円てw
340円てw
495ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 18:14:25.81ID:qhCdC5as 人気商品は売れちゃって在庫切れだけど
従来は色も豊富にあって、私は小径のサドルバッグにこの携帯リュック入れてるよ
何度も助かってる
従来は色も豊富にあって、私は小径のサドルバッグにこの携帯リュック入れてるよ
何度も助かってる
496ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 18:39:23.39ID:qhCdC5as >>486
サンキュー
その言葉信じて巻き直したよ
大丈夫でした
そこで気がついたんだけど
バーテープ巻くとき三分の一重ねるという意味は
中央の両面テープをバーに直接貼り付けるという意味でもあるのですね
厚みを持たせたくて重ねる部分が多いと両面テープが一回前のバーテープ表面に着いてほどけやすくなるのかも
サンキュー
その言葉信じて巻き直したよ
大丈夫でした
そこで気がついたんだけど
バーテープ巻くとき三分の一重ねるという意味は
中央の両面テープをバーに直接貼り付けるという意味でもあるのですね
厚みを持たせたくて重ねる部分が多いと両面テープが一回前のバーテープ表面に着いてほどけやすくなるのかも
497ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 19:01:55.83ID:C/h05O5X やっぱり折りたたみ自転車って折りたたみ繰り返してると傷がつくものだね
特にパーツを標準から変えてると、思わぬ部分がぶつかって傷がつく
特にパーツを標準から変えてると、思わぬ部分がぶつかって傷がつく
498ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 19:01:58.04ID:C+0yE6yv499ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 20:05:27.75ID:yMj210l+ >>495
340円だけど品質は大丈夫なの?
340円だけど品質は大丈夫なの?
500ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 20:21:04.71ID:3ATNhSy/ >>489
旧型だと40km/m超えるくらいからハンドルから抜重しないとフレームがよれてブレるが、普通に乗る分には全然問題ない
旧型だと40km/m超えるくらいからハンドルから抜重しないとフレームがよれてブレるが、普通に乗る分には全然問題ない
501ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 20:46:26.56ID:qhCdC5as >>499
ペラペラだけどバラバラにはなってない
携帯するときこの大きさに収納することが前提だからこの薄っぺらさは当然だけど
バラバラになるような、品質に問題は全く感じない
だけど日常使いをする気にはならないよ
携帯型でないモノも400円であるけど
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/catalog/product/view/id/113700
普通に使える
色展開がこれも本来6色くらいあってブルー・グリーンのキレイなモノを手に入れて使ってる
デカトロンは世界最大規模のスポーツ用品ショップで数年前からリサーチ目的でヒッソリと日本で展開してた
知ってる人は日本にはない価格とコンセプトの商品を買い漁ってるよ
激安で品質は問題ないし日本で見ないし
ペラペラだけどバラバラにはなってない
携帯するときこの大きさに収納することが前提だからこの薄っぺらさは当然だけど
バラバラになるような、品質に問題は全く感じない
だけど日常使いをする気にはならないよ
携帯型でないモノも400円であるけど
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/catalog/product/view/id/113700
普通に使える
色展開がこれも本来6色くらいあってブルー・グリーンのキレイなモノを手に入れて使ってる
デカトロンは世界最大規模のスポーツ用品ショップで数年前からリサーチ目的でヒッソリと日本で展開してた
知ってる人は日本にはない価格とコンセプトの商品を買い漁ってるよ
激安で品質は問題ないし日本で見ないし
502ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 20:51:38.81ID:uTbNpD8H503ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 20:56:47.45ID:uTbNpD8H504ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 21:06:00.08ID:1ZO75Mwz >>489
ないけど、私は平均よりかなり軽量コンパクトな人間なので…
旧12 8sにほぼノーマル状態で乗っていて、トップスピードでボヨンボヨンする感じはあるかな、くらい
あ、タイヤはキッドプラスかビッグアップルに変えた方が快適だと思う
ないけど、私は平均よりかなり軽量コンパクトな人間なので…
旧12 8sにほぼノーマル状態で乗っていて、トップスピードでボヨンボヨンする感じはあるかな、くらい
あ、タイヤはキッドプラスかビッグアップルに変えた方が快適だと思う
505ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 21:18:26.88ID:HpYEwKLl >時速50km/h以上での下り坂も不安無しです。
盛ってないか?
盛ってないか?
506ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 21:31:11.75ID:qhADOtWj >>504
8cm位ですか?
8cm位ですか?
507ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 21:34:15.31ID:r6aLA06q デカトロンの防水パニアバッグ、日常使いのクロスバイクで使ってるわ
土砂降りでも大丈夫だった
土砂降りでも大丈夫だった
508ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 21:41:20.41ID:qhADOtWj 小径で下り50出すとか危機管理も出来ない馬鹿なだけ
509ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 21:43:28.60ID:uTbNpD8H510ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 22:06:30.18ID:4mKWszFW PECO乗りが複数居るとは思わなかった
今の値段だと割高だとは思うが
満足度は以前乗ってたnanooより上かな
今の値段だと割高だとは思うが
満足度は以前乗ってたnanooより上かな
511ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 22:07:51.79ID:C/h05O5X 折りたたみ自転車ってどういうふうに保管してる?
折りたたんで室内?
折りたたんで室内?
512ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 22:10:21.72ID:4mKWszFW >>511
折りたたんで(サドルは下げず)玄関に
折りたたんで(サドルは下げず)玄関に
513ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 00:37:59.83ID:Xz6AIh4A 折り畳んだままだとシフト/ブレーキワイヤーに変な癖がつきそうなので折り畳まずに室内で保管してる
514ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 00:58:55.12ID:/5sBdPxD たまに乗ってやりゃええんちゃう?
515ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 07:46:45.11ID:Rgt3w17b 折り畳みでワイヤーに変なストレスなんかかかんないよ普通
ルーティングが下手くそなんじゃないの
ルーティングが下手くそなんじゃないの
516ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 11:56:09.86ID:dez/hNVm >>515
気分の問題でしょ
気分の問題でしょ
517ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 13:20:53.10ID:/5sBdPxD518ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 13:41:30.04ID:aEttD3+t この手のやつならダホンでよくね?
519ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 13:55:21.23ID:Jj4VRHek 値段の割に8.9kgという軽さだからな
520ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 14:05:26.50ID:OddmZbgc521ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 15:04:01.13ID:uOAg0DR0 ルノーは中途半端なデザインと値段設定が購買意欲をそそらない
522ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 15:07:35.53ID:WYtIHKb6 ルノーはアメ横で買うイイダコみたいなもん。
中トロ大トロとは違うけど築地で買う人間からはアメ横で買うこと自体がバカにされる行為。
中トロ大トロとは違うけど築地で買う人間からはアメ横で買うこと自体がバカにされる行為。
523ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 15:24:47.93ID:rwk4pQXi ちょっと分かりにくい例え
524ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 15:26:48.06ID:D5U0Zwq/ >>484
接着剤ナシのテープって長期使ってもほどけないの?
接着剤ナシのテープって長期使ってもほどけないの?
525ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 16:25:32.20ID:/5sBdPxD いやあ、ルノーなんてブランドだから叩かれるとは思ってたけどね
>>518
F8FやダホンP8、ボードウォークあたりと比較したけど、P8は価格も重量も重くて
ボードウォークはワイヤー込みのフレームがなんじゃこりゃだっのでルノーにしたよ
軽さを最重要視したけど、ポタ用だしもっと太いタイヤで乗り心地がいい方がよかったかも
P8の方が形はかわいいけど、ルノーの素っ気ないデザインと軽さが一番でした
>>518
F8FやダホンP8、ボードウォークあたりと比較したけど、P8は価格も重量も重くて
ボードウォークはワイヤー込みのフレームがなんじゃこりゃだっのでルノーにしたよ
軽さを最重要視したけど、ポタ用だしもっと太いタイヤで乗り心地がいい方がよかったかも
P8の方が形はかわいいけど、ルノーの素っ気ないデザインと軽さが一番でした
526ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 16:34:11.30ID:PUBHit38527ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 16:56:38.28ID:dez/hNVm アルミフレームの横折れで451タイヤだと、乗り味は硬くなるぞ
距離乗るには振動に耐えられる身体が必要
距離乗るには振動に耐えられる身体が必要
528ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 17:02:56.31ID:W+kHDvwe529ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 17:09:43.16ID:SFNa29GB この値段でこのスペック!すごいでしょ?
というのは出処不明な中華自転車の常套手段だよ。
こういうのに騙される素人って重さとかコンポのグレードみたいに
誰でも分かるカタログスペックでしか判断してないんだけど。
じゃあ自転車の乗り味で一番大切なジオメトリーやフレーム、ホイールの精度や回転部品に関しては
カタログには決して載せることはない。
なんでかな?
カタログスペックだけ満たして見えないところは徹底的に手を抜いてる?
と疑わざるを得ない。
またネット上に溢れる情報も、この手の中華自転車に関しては信頼出来るものが
上気の理由から「皆無」と言ってよい。
素人だまし妖怪の魑魅魍魎が跋扈する百鬼夜行の小径自転車世界。
それは玉石混交、有象無象の世界。
日本メーカーのカラクルですらあの有様。
だから信頼あるメーカー以外はこ
わくて買えない。
というのは出処不明な中華自転車の常套手段だよ。
こういうのに騙される素人って重さとかコンポのグレードみたいに
誰でも分かるカタログスペックでしか判断してないんだけど。
じゃあ自転車の乗り味で一番大切なジオメトリーやフレーム、ホイールの精度や回転部品に関しては
カタログには決して載せることはない。
なんでかな?
カタログスペックだけ満たして見えないところは徹底的に手を抜いてる?
と疑わざるを得ない。
またネット上に溢れる情報も、この手の中華自転車に関しては信頼出来るものが
上気の理由から「皆無」と言ってよい。
素人だまし妖怪の魑魅魍魎が跋扈する百鬼夜行の小径自転車世界。
それは玉石混交、有象無象の世界。
日本メーカーのカラクルですらあの有様。
だから信頼あるメーカー以外はこ
わくて買えない。
530ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 17:26:54.91ID:vpSvf1sr 自分が納得して買ったのならそれでいいじゃないか
おれは、横に2つ折りの折りたたみは好きじゃない
おれは、横に2つ折りの折りたたみは好きじゃない
531ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 17:51:57.35ID:P9fIw4Wh 拿捕ン乗りの嫉妬か
532ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 17:54:20.77ID:ut4/QyDu 話ぶった切る上に流れ的に少し気まずい気もするが、中華バトンホイール付けてみた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org588397.jpg
ホイールのみでフロント639g、リア782g
タイヤチューブも変更して前後で合計1005g(フロント-522g、リア-483g)も軽量化したからさすがに性能跳ね上がった感覚あるわ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org588397.jpg
ホイールのみでフロント639g、リア782g
タイヤチューブも変更して前後で合計1005g(フロント-522g、リア-483g)も軽量化したからさすがに性能跳ね上がった感覚あるわ
533ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 17:54:42.10ID:VxOWRXja 実際に乗っていいって言ってるんだからカタログだけの話じゃない
534ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 18:02:30.02ID:/5sBdPxD >>528,530
あり
自転車のスペックて、ワンサイズフレームであってもキャスタートレールはもちろん全長やホイールベース、ペダル1回転分距離のなんとか値とかもなにも記載ないことが多くて
激安車では7段とか書いててもT数が書いてなかったり
なんだー、そんな値は自転車には無意味なのだろうなと思ったりします
あり
自転車のスペックて、ワンサイズフレームであってもキャスタートレールはもちろん全長やホイールベース、ペダル1回転分距離のなんとか値とかもなにも記載ないことが多くて
激安車では7段とか書いててもT数が書いてなかったり
なんだー、そんな値は自転車には無意味なのだろうなと思ったりします
535ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 18:26:48.92ID:5Qi7tQWZ 中華バトンいいな
カーボンリムにしようかと思ってたけど組む手間ないしバトンでもいいな
カーボンリムにしようかと思ってたけど組む手間ないしバトンでもいいな
536ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 18:30:39.02ID:uOAg0DR0 >>530
分かる。横折りは不細工よね
分かる。横折りは不細工よね
537ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 18:31:32.24ID:uOAg0DR0 >>532
ちなみにおいくら?
ちなみにおいくら?
538ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 18:36:32.64ID:ut4/QyDu ジオメトリ載せるのはいいけど多サイズ展開する分だけコスト上がってんだよね
1サイズしか出してない奴が安いのは品質云々以前に余計なサイズ展開してないからだよ
ていうか品質面で言えば有名メーカーも大体中華性なわけだし、そのせいでリコールするはめになってる奴も多い
>>535
中華カーボン許容できるならカーボンリム完組も売ってたよ
バトンは組まなくていいけど耐久性わからんのがね… もしスポーク部分が脆かったりしたらすぐお釈迦になるかもしれない
値段は前後セットで345ドル なぜかディスク仕様の奴だけちょっと安かった
1サイズしか出してない奴が安いのは品質云々以前に余計なサイズ展開してないからだよ
ていうか品質面で言えば有名メーカーも大体中華性なわけだし、そのせいでリコールするはめになってる奴も多い
>>535
中華カーボン許容できるならカーボンリム完組も売ってたよ
バトンは組まなくていいけど耐久性わからんのがね… もしスポーク部分が脆かったりしたらすぐお釈迦になるかもしれない
値段は前後セットで345ドル なぜかディスク仕様の奴だけちょっと安かった
539ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 18:38:32.14ID:dez/hNVm ダホンでもジオメトリーは公開していないがな
540ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 19:33:30.91ID:SCmhtHOu541ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 20:10:08.53ID:ut4/QyDu 鯖後輩なんてのがおったんか
どこに縁があるかわからんなぁ
デフォでついてるのは406ホイールに太タイヤ
今回変更したのは451ホイールに細タイヤ
クリアランスは十分あるし、ディスクブレーキだからリムの位置が変わる影響もなし
たぶんホイールは交換したくなるだろうから参考までに
どこに縁があるかわからんなぁ
デフォでついてるのは406ホイールに太タイヤ
今回変更したのは451ホイールに細タイヤ
クリアランスは十分あるし、ディスクブレーキだからリムの位置が変わる影響もなし
たぶんホイールは交換したくなるだろうから参考までに
542ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 20:11:17.32ID:3ISXuQOd ルノーMach8はホイールベースがかなり短かそうに見えるけど操安性とかどうなの?
543ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 20:26:52.15ID:oMZhdHsV >>542
実際にキミの眼で確かめてほしい
実際にキミの眼で確かめてほしい
544ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 20:45:07.21ID:5Qi7tQWZ ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ibf-shop/11298.html
これがあってるなら900下回るのかな
これがあってるなら900下回るのかな
545ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 20:57:11.70ID:3ISXuQOd546ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 21:07:16.39ID:/5sBdPxD547ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 21:10:30.34ID:Jwb8JL3n >>536
狭量なブロヲタ
狭量なブロヲタ
548ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 21:13:17.18ID:qb2VgSqO >>546
ひまついでにチェーンステー長も計ってもらえると嬉しい
ひまついでにチェーンステー長も計ってもらえると嬉しい
549ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 21:21:44.30ID:5Qi7tQWZ 133cmが間違ってんのか
1000mmぐらいならちょうどいい感じやね
1000mmぐらいならちょうどいい感じやね
550ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 21:28:41.92ID:/5sBdPxD551ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 22:40:37.56ID:DJ7PGP2C タイヤのバルブキャップを外して全力で漕いでみたら
シュバアアアっと聞いたことない風切り音がし出した
バルブ周りもかなり空気抵抗があるんだね
僅かとはいえバルブキャップない方が抵抗少ない?
シュバアアアっと聞いたことない風切り音がし出した
バルブ周りもかなり空気抵抗があるんだね
僅かとはいえバルブキャップない方が抵抗少ない?
552ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 00:15:01.47ID:ZdLI0VoY553ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 02:26:28.50ID:ZPt4pa6y >>550
なるほどホイールベースは長いけどチェーンステー長は短めなのね
なるほどホイールベースは長いけどチェーンステー長は短めなのね
554ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 03:05:01.37ID:tBN5iD4T >>541
ホイールは換えたいよねー。
ホイールは換えたいよねー。
555ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 04:44:29.60ID:9s7A2n1m >>517
かなりタイヤ細いけど乗り心地どう?
かなりタイヤ細いけど乗り心地どう?
556ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 06:51:52.18ID:HQ2tStaJ >>552
昨日変えたばっかなのに売るわけないw
てか純正は本当にひどいから売れるとも思えんよ
英式バルブだし、後輪ハブ(11速フリー)以外はドッペルとかについてるのと同レベル
あ、ドッペル11速化したい人には売れるかもな
昨日変えたばっかなのに売るわけないw
てか純正は本当にひどいから売れるとも思えんよ
英式バルブだし、後輪ハブ(11速フリー)以外はドッペルとかについてるのと同レベル
あ、ドッペル11速化したい人には売れるかもな
557ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 07:05:06.49ID:Pu731GQC558ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 08:51:25.35ID:yMlYCSwd559ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 09:18:41.43ID:U+Imwqcs 夜の麻布台ですれ違ったお姉さんはトレンクルに乗っていた
560ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 10:14:20.36ID:6t9CnYWN 真鍮製のバルブキャップ付けてる
561ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 10:43:08.08ID:HQ2tStaJ >>558
とりあえず箱から出して乗ってみてからでもいいんじゃない?
重さはともかくとして太いタイヤは乗り心地という面だけ見れば結構良かったよ
バトンホイールはAliExpressで「カーボン ホイール 451」とかで検索すれば色々出てくる
ただ中国のどこともしれない工場からの直輸入になるから注文する前によく考えてね
とりあえず箱から出して乗ってみてからでもいいんじゃない?
重さはともかくとして太いタイヤは乗り心地という面だけ見れば結構良かったよ
バトンホイールはAliExpressで「カーボン ホイール 451」とかで検索すれば色々出てくる
ただ中国のどこともしれない工場からの直輸入になるから注文する前によく考えてね
562ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:28:05.43ID:dP7CXfO5 小径で純正が英式バルブってのはなかなかだな(・ω・`)
563ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:35:39.91ID:zjnb57FC ホムセンで売られてるのはだいたいそうじゃね?
564ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:44:30.00ID:HQ2tStaJ ごめん、今見直したらたぶんこれ米式バルブだわ
たまたま手持ちの空気入れで工夫せずいけたからママチャリバルブと勘違いしてた
メーカー的にはロード寄りじゃなくてMTB寄りの考えでデザインしてるのかもしれんね
たまたま手持ちの空気入れで工夫せずいけたからママチャリバルブと勘違いしてた
メーカー的にはロード寄りじゃなくてMTB寄りの考えでデザインしてるのかもしれんね
565ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:51:58.94ID:HQ2tStaJ 鯖のフレームくっそ固いから太いタイヤで振動吸収したいって意図もあるんだと思う
細タイヤにしてスピードは一気に上がったけど腰へのダメージもかなり増した
前のタイヤの時は重くて遅かったけど砂利道走っても平気ではあった
細タイヤにしてスピードは一気に上がったけど腰へのダメージもかなり増した
前のタイヤの時は重くて遅かったけど砂利道走っても平気ではあった
566ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 11:53:07.74ID:JZx3xIny567ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 12:46:02.12ID:erZC6jU+568ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 13:05:37.77ID:+6OV1PNZ 街中 CRでバルブキャップ外してる勘違い馬鹿見るとロード乗りのみんどの低さやこれじゃない感で嫌気がさす
まともなやつ少なすぎ
まともなやつ少なすぎ
569ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 13:13:24.24ID:5yzQbtjt ロードへの妬みやコンプ満載のスレですね
570ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 13:44:27.96ID:zb95p2w+ >>569
しようがねえよ 気持ち悪いローディ多いもの
しようがねえよ 気持ち悪いローディ多いもの
571ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 13:51:01.17ID:JlSdQHOt 軽量コンパクトさに加え走りもロードバイク並みを所望すると言う超欲呆けスレですからw
572ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 14:31:39.02ID:oUeC5qGi ロードレーサーのタイヤのエアボリュームだと
エアの補充の頻度が高いから、
大抵は面倒くさくてキャップはつけない。
キャップつけるメリットも小さいしね。
軽量化のために外してる人間は少ないと思うぞ。
エアの補充の頻度が高いから、
大抵は面倒くさくてキャップはつけない。
キャップつけるメリットも小さいしね。
軽量化のために外してる人間は少ないと思うぞ。
573ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 14:39:23.50ID:7Voz8LU9 >>572
実業団選手の自転車がキャップ無しなのは何台もメンテしてエアー入れるから外したり付けたりの時間が勿体無いかららしい、でも俺たちは前後だけなんだし汚れないためにもしておいた方が良いと思う。
実業団選手の自転車がキャップ無しなのは何台もメンテしてエアー入れるから外したり付けたりの時間が勿体無いかららしい、でも俺たちは前後だけなんだし汚れないためにもしておいた方が良いと思う。
574ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 14:51:20.82ID:GDsh9tsl レースに生きてる人やストイックにスコアアタックでもしてない限り抵抗や重さの微差なんて考えなくていいと思うんだけどね
整形依存や過度のダイエットに似たりだよ
やってる内に無意味にもっともっとを求めてるんでしょ何と戦ってるんだか
整形依存や過度のダイエットに似たりだよ
やってる内に無意味にもっともっとを求めてるんでしょ何と戦ってるんだか
575ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 15:01:21.68ID:5yzQbtjt 俺はロードだろうが小径だろうがキャップはつけるな
空気いれたってしめの儀式
あんなんで重量なんか変わるかよw
レースのクイック対応だけだろ
空気いれたってしめの儀式
あんなんで重量なんか変わるかよw
レースのクイック対応だけだろ
576ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 15:02:03.67ID:BlPmDTiI 単純に選手のマネをしたいんでしょ
別に他人に迷惑がかかることじゃないんだから
好きにやらせてやれよ
別に他人に迷惑がかかることじゃないんだから
好きにやらせてやれよ
577ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 15:13:39.43ID:zb95p2w+ な!キモイだろ
質実バラバラで頭悪い
質実バラバラで頭悪い
578ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 15:19:25.93ID:yMlYCSwd >>561
うーん、今日も仕事でございます。
取りあえず乗ってから考えるよ。
ブレーキは大丈夫そうだからTL含めて一新かけたいときに熟慮する。
折り畳みチャリはフレームの中で畳むシステムは
どうしてもそこで強度をだすから乗り心地は硬くなる。個人的にはお勧めできない。
と、チャリ屋さん言われたw
うーん、今日も仕事でございます。
取りあえず乗ってから考えるよ。
ブレーキは大丈夫そうだからTL含めて一新かけたいときに熟慮する。
折り畳みチャリはフレームの中で畳むシステムは
どうしてもそこで強度をだすから乗り心地は硬くなる。個人的にはお勧めできない。
と、チャリ屋さん言われたw
579ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 16:12:55.03ID:RK5TDVMb バルブ周りの空気抵抗
バルブキャップが最大の空気抵抗になり、そのドラッグにスポークの抵抗も包まれて有る意味エアロ効果になる?
バルブキャップを外すと音がし出すのはそういうことなのか?
バルブキャップが最大の空気抵抗になり、そのドラッグにスポークの抵抗も包まれて有る意味エアロ効果になる?
バルブキャップを外すと音がし出すのはそういうことなのか?
580ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 16:14:15.46ID:5yzQbtjt オカルトかよw
581ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 16:15:33.11ID:4vL/cIA1 ロード乗りはキモい
全てにおいてキモい
全てにおいてキモい
582ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 16:16:08.14ID:5yzQbtjt >>581
お前がキモイわ
お前がキモイわ
583ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 16:40:57.96ID:Z5p75U7j 眉毛や脛毛も風の抵抗となるのでスベスベに!
585ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 17:49:49.81ID:v+tcZVe6 >>578
タルタルーガおすすめ
タルタルーガおすすめ
586ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 18:22:58.56ID:RK5TDVMb モンベルが今期小径出してくるね
20インチと16と14
モンベルが扱ってくれるとそれに付随する輪行等々のパーツをそろえるから使えるモノが出てきそうで期待
20インチと16と14
モンベルが扱ってくれるとそれに付随する輪行等々のパーツをそろえるから使えるモノが出てきそうで期待
587ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 18:41:30.96ID:0moQSvNS どこの設計だろう
モンベルはどれだけボルのだろう
モンベルはどれだけボルのだろう
588ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 18:49:12.80ID:PdcMi/uT モンベルの空気入れ、パナレーサーのやつに見間違った
589ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 18:53:11.29ID:rzOgRFyi 親子サイクリング見かけたけど、子供が子供用の24インチ車に乗ってるのに対して、
親がそれより小さい小径車に乗ってるのはカッコ悪いと思った
親がそれより小さい小径車に乗ってるのはカッコ悪いと思った
590ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 18:53:16.79ID:HQ2tStaJ https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130029
これかな?
ちょっと変わった折り畳みギミックだけど、クラリス8段で89,000+税はやはり高いな
これかな?
ちょっと変わった折り畳みギミックだけど、クラリス8段で89,000+税はやはり高いな
591ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 18:53:19.45ID:5yzQbtjt モンベルは車でも出してたなコラボ
自転車に詳しくないパンピーには売れるかも
自転車に詳しくないパンピーには売れるかも
592ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 18:56:08.43ID:RK5TDVMb593ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 19:14:57.69ID:6t9CnYWN >>590
クラリスで12万8千円という折り畳みもあるから良いんじゃない
クラリスで12万8千円という折り畳みもあるから良いんじゃない
594ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 19:22:11.31ID:Pu731GQC >>593
アルテナ「呼んだか」
アルテナ「呼んだか」
595ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 19:47:08.96ID:QLdoXWmm 折り畳みがダホン系より若干面倒だが
シャイデック16はわりと欲しいかもしれん。
シャイデック16はわりと欲しいかもしれん。
596ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 20:07:01.44ID:aA8Ic6AU >>586
折り畳み箇所の固定にシートポストを使うのは初めて見るけど感心した
折り畳み箇所の固定にシートポストを使うのは初めて見るけど感心した
597ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 20:27:41.54ID:HQ2tStaJ アイディアは面白いけど14インチの折り畳みサイズが400x 650x 800mmって相当でかいぞ
14インチなのに一般的な20インチ真ん中折りの奴とほぼ同じ大きさ
20インチ用リンコウバッグの寸法(85×110cm)からして、20インチモデルは幅1000mm超えてそう
14インチなのに一般的な20インチ真ん中折りの奴とほぼ同じ大きさ
20インチ用リンコウバッグの寸法(85×110cm)からして、20インチモデルは幅1000mm超えてそう
598ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 20:32:02.94ID:bXnNRfk6 どこのOEMじゃろ
599ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 20:52:12.72ID:nP9fT6oa http://www.fsirbike.com/
Fsir Spinシリーズが元
Fsir Spin2.0が14インチ、3.0が16インチ、5.0が20インチ
FsirはFnhonの海外展開向けブランド
なのでFnhonにも同じモデルがある
Fsir Spinシリーズが元
Fsir Spin2.0が14インチ、3.0が16インチ、5.0が20インチ
FsirはFnhonの海外展開向けブランド
なのでFnhonにも同じモデルがある
600ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 21:06:55.26ID:HQ2tStaJ >>599
さすが詳しいな
http://www.fsirbike.com/webshop/folding-bikes/fsir-bike-20-black/
549ユーロだから7万円ぐらいか
こっちは泥除けスタンド付きで9速スラムだけど
折り畳みサイズは幅90cmだから市販の輪行バッグだとはみ出る可能性あるね
さすが詳しいな
http://www.fsirbike.com/webshop/folding-bikes/fsir-bike-20-black/
549ユーロだから7万円ぐらいか
こっちは泥除けスタンド付きで9速スラムだけど
折り畳みサイズは幅90cmだから市販の輪行バッグだとはみ出る可能性あるね
601ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 22:24:49.31ID:cMdgoh+C シートポスト交換不可?
602ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 22:30:48.49ID:Z5p75U7j 太さ次第じゃね!?
603ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 22:34:05.28ID:cMdgoh+C いやいや、アルミやカーボンのポストは丈夫とはいえそんな応力など想定してないじゃろ
604ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 22:43:07.92ID:+sOdV/lr クロモリ最高!っすよw
605ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 04:08:03.43ID:yo4mxZnd なんかボキッと行かないかと心配な構造だな、シートの調整幅も少なそう。
606ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 05:45:36.18ID:5auOLfTc バーテープ巻かずにダイレクトで使って慣れてたけど
先日バーテープ巻いたらまるでサス付きに乗ったようなクッション性に驚いた!!
サスじゃないからパワーロス無いのに乗り心地良く快適になるわけで
バーテープも重要なのだなとあらためてよく分かった
先日バーテープ巻いたらまるでサス付きに乗ったようなクッション性に驚いた!!
サスじゃないからパワーロス無いのに乗り心地良く快適になるわけで
バーテープも重要なのだなとあらためてよく分かった
607ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 06:06:51.39ID:BhA2gY9V まぁ、バーテープとグローブはロングライドには必要な装備だよ
608ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 07:48:31.83ID:LXuZ0Yx7 20インチ10kg以下で
オススメの車種ありますか?
オススメの車種ありますか?
609ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 07:51:39.67ID:oDQhC77W610ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 07:54:12.26ID:/3Axfh3M >>600
ロードでもそうだが横置き輪行でオッケーっすよと言わんばかりのモンベルの姿勢は気に入らない
ロードでもそうだが横置き輪行でオッケーっすよと言わんばかりのモンベルの姿勢は気に入らない
611ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 07:57:22.32ID:nwg2Tk/i >>608
Caracle coz
Caracle coz
612ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 08:40:18.00ID:c8EOeiXH >>599
これ見てすぐ思いついたんだがシートポスト引っこ抜き式じゃなくて
バイクフライデーみたいにシートチューブ自体をを前方に倒す構造にしたら良くね?
シートチューブ基部にラッチがあってチェーンステーにガチャンて嵌って固定
これ見てすぐ思いついたんだがシートポスト引っこ抜き式じゃなくて
バイクフライデーみたいにシートチューブ自体をを前方に倒す構造にしたら良くね?
シートチューブ基部にラッチがあってチェーンステーにガチャンて嵌って固定
613ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 08:54:35.88ID:LXuZ0Yx7614ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 08:56:28.07ID:oDQhC77W 7万以下ならidiom1でギリギリだなw
615ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 08:57:48.85ID:LXuZ0Yx7 シングルスピードなら、なお良しです。
616ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 09:04:36.79ID:JKgkrCOx618ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 11:54:50.47ID:grXKWiM6 ビアンキにもバーディタイプのミニベロがあったんだな
ビアンキカラーだとやたらかっこよく見えるわ
https://buychari.com/storeinfo/wp-content/uploads/2016/03/11.jpg
ビアンキカラーだとやたらかっこよく見えるわ
https://buychari.com/storeinfo/wp-content/uploads/2016/03/11.jpg
619ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 12:43:56.67ID:O51SI1Cm >>618
いいな
いいな
620ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 12:48:25.24ID:uU2QL+fS チェレステ欲しかったけど俺が買ったのはシルバーのフレッタやった。
621ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 12:56:53.61ID:VmGXNBoj オレは黒のフレッタが置物と化してる
622ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 13:14:12.77ID:42x7ONpt その緑なだけでお洒落にみえる。
すごいねぇ。
すごいねぇ。
623ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 15:15:40.58ID:/LDnSgH4 俺たちが思い浮かべるビアンキのイメージ
http://imgur.com/gD3Ug6F.jpg
http://imgur.com/Kq3jMfP.jpg
おまえらが思い浮かべるビアンキのイメージ
http://imgur.com/IK2kAzi.jpg
http://imgur.com/m3nMMbx.jpg
http://imgur.com/gD3Ug6F.jpg
http://imgur.com/Kq3jMfP.jpg
おまえらが思い浮かべるビアンキのイメージ
http://imgur.com/IK2kAzi.jpg
http://imgur.com/m3nMMbx.jpg
624ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 16:06:33.18ID:LnDCQdUT フレームカラーなんて自分で自家塗装しちゃえばイインダヨ
車用の缶スプレーで平気
車用の缶スプレーで平気
625ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 16:56:27.66ID:kg1mSnC8 車と違って自転車は蹴った転んだケーブル擦れたであっというまにあちこち剥がれてしまうような気がする
626ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 18:01:15.66ID:u1anS9d6 >>608
タイレルのなんでもいい
タイレルのなんでもいい
627ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 18:06:39.03ID:ONfQfLnL628ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 18:34:33.10ID:C672aOHO629ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 18:34:55.25ID:YV1Rubv/630ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 18:36:02.87ID:C672aOHO >>625
車も飛び石ですぐにボロボロ。
車も飛び石ですぐにボロボロ。
631ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 18:39:40.27ID:lmfy6TCR632ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 18:43:46.27ID:C672aOHO >>629
パンターニが活躍したのは2000年前後。特に98年。
パンターニが活躍したのは2000年前後。特に98年。
633ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 19:21:22.54ID:rQMY/UgG634ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 19:55:02.55ID:wT1Y5mb5635ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:08:50.96ID:rTQnJSuc >>633
ZIPPのTTバイクのオマージュで実在しないんじゃないかな?
ZIPPのTTバイクのオマージュで実在しないんじゃないかな?
636ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:22:19.87ID:7CLhMM0w >>608
その条件に当てはまると言うだけなら
Fuji Helion https://www.fujibikes.jp/2019/products/helion/index.html
Raleigh RSC RSW http://www.raleigh.jp/bikes2019/5575.html
KHS P-20RAC https://www.khsjapan.com/products/p-20rac/
Tern Surge Pro https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/471/surge-pro
Dahon Mu SLX https://www.dahon.jp/2019/product/bike/muslx.html?id=container
Tyrell CX CXS http://www.tyrellbike.com/products/
ぐらいしか思い付かないが
その条件に当てはまると言うだけなら
Fuji Helion https://www.fujibikes.jp/2019/products/helion/index.html
Raleigh RSC RSW http://www.raleigh.jp/bikes2019/5575.html
KHS P-20RAC https://www.khsjapan.com/products/p-20rac/
Tern Surge Pro https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/471/surge-pro
Dahon Mu SLX https://www.dahon.jp/2019/product/bike/muslx.html?id=container
Tyrell CX CXS http://www.tyrellbike.com/products/
ぐらいしか思い付かないが
637ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:23:10.97ID:chqTyMOm638ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:42:55.33ID:EEZ6hxOk639ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:44:02.81ID:v+WShf5+ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
640ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:48:05.39ID:So8kgl8F 俺なんかアラブの石油王だよ
641ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:51:28.03ID:vha/7UDf 俺は億り人を夢見て夢破れた男だよ
642ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 20:53:04.96ID:afqHC3rv 俺なんか銀河系の英雄だ。
643ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 21:09:52.65ID:6WJXZ/l3 俺はキムタク
644ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 21:16:16.75ID:kg1mSnC8 年収2000万あるならフレームくらいオーダーするんでしょ
奥さま娘さん合わせて5台並べたらインスタ映え間違いないですよ
奥さま娘さん合わせて5台並べたらインスタ映え間違いないですよ
645ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 21:18:14.55ID:vha/7UDf インスタ映えは重要だな
小径車で最も重要視すべきポイントだ
小径車で最も重要視すべきポイントだ
646ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 21:46:40.38ID:E4n86eGU >>636
7万以下って言ってたからヘリオンくらいしか当てはまらんな、、、
7万以下って言ってたからヘリオンくらいしか当てはまらんな、、、
647ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 22:24:33.80ID:WSRRxurL Bianchiといえば野々村輝だろ(´・∀・`)
648ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 22:40:41.40ID:vha/7UDf でも野々村輝は小径車乗らないじゃん
山岳賞はインスタ映えしそうだけどさ
山岳賞はインスタ映えしそうだけどさ
649ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 23:02:50.94ID:73ltIkn0 >>643
キムチタクアン?
キムチタクアン?
650ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 23:07:21.68ID:7CLhMM0w 11.0kgだがクロエ20Fなら6万円切るぞ
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/chero/#anc04
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/chero/#anc04
651ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 23:21:08.89ID:kg1mSnC8 ドッペルなら折りたたみで5万切りますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GVQCSW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Fnz0CbNTGRE9B
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GVQCSW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Fnz0CbNTGRE9B
652ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 23:34:46.55ID:DXWCaqPH ブリなら保障とかあるしね
653ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 23:57:32.56ID:Pp4H7JtQ mankindは55000で10.7kgかな
654ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 08:08:34.89ID:h5jNhG07 お遊びセカンドじゃないなら、黒江でいいような気もする。
655ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 08:42:05.96ID:nc93lIsw 黒江って何?
656ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 08:58:01.48ID:nc93lIsw あ、CHEROクエロのことか
クロエじゃなくってクエロだよ?みんななんでクロエって呼ぶのか?
クロエじゃなくってクエロだよ?みんななんでクロエって呼ぶのか?
657ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 09:20:19.71ID:v1hQlQBH ワールドトリガー面白いよ
658ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 09:23:57.58ID:ZayMdAWV クエロって呼んでたけど、最近変わったのかと思った
黒江なんて当て字もあるみたいだし
黒江なんて当て字もあるみたいだし
659ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 09:28:06.63ID:KYiJnRib クロエといえばアナ
660ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 09:58:35.50ID:eMS7jkON クロニクル
661ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 11:14:46.20ID:L/9kYI7+ クロエと言えば、、、クロエ・グレース・モレッツ
662ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 12:03:38.18ID:6QKd4A4D キック・アス!
663ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 12:14:34.41ID:h5jNhG07 クエロよりクロエの方が語呂がよくて。
たぶん分かってくれるだろうとの放おるスタイルですます。
つーわけで、黒江に一票。
たぶん分かってくれるだろうとの放おるスタイルですます。
つーわけで、黒江に一票。
664ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 12:32:26.42ID:oMnxvzEq そうやって誤字誤読を定着させようとするのって、2ちゃん住人らしいよね
665ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 12:55:58.32ID:uIRmvKmP 14インチ対応のフロントキャリアかルリアキャリアって通販ではみかけないね。欲しいんだけどなあ。
666ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 13:29:32.64ID:MsJ4UZzm 車メーカーの自転車でそこそこの値段でまともなのはルノーだけかな?
チャリメーカーは一般人は誰も知らないからどうせなら車メーカーの自転車がいいんだが
ルノー
シボレー
ハマー
プジョー
ランボルギーニ
フェラーリ
ポルシェ
BMW
他にジャガーとかローバーとかあったな
チャリメーカーは一般人は誰も知らないからどうせなら車メーカーの自転車がいいんだが
ルノー
シボレー
ハマー
プジョー
ランボルギーニ
フェラーリ
ポルシェ
BMW
他にジャガーとかローバーとかあったな
667ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 13:32:03.28ID:qmnyFXcD Panasonicなら誰でも知ってる
668ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 13:37:10.01ID:oMnxvzEq >>666
その自動車ブランドの大半は同じ会社が企画してるけどね
その自動車ブランドの大半は同じ会社が企画してるけどね
669ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 14:28:22.68ID:a2Mo7B9h670ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 14:53:14.93ID:oSaqunIH >>666
日本の自動車、二輪車メーカーだけで言っても「現存するほぼ全てのメーカーが過去に自転車を手掛けていた」事実。
例えばトヨタは1970年代には明治時代から続く名門ノーリツと提携してトヨタノーリツブランドで小径車を数種類発売してるし
(なお、ノーリツはトヨタ提携を最後に完全消滅)
2000年代には社内ベンチャー企業のバイクラボから伸縮フレームの小径ニョイを発売したこともある。
スズキも本格的スポーツ車から一般車まで幅広い車種展開をしていた。
製造元は丸金と山口だったが一部部品は自社生産までする力の入れようだった。
スズキはフランスのモトベカンの輸入販売もしていた。
なおモトベカンはヤマハ傘下になってMBKと名前を変えてヤマハによって90年代に輸入された。
そのヤマハはMBK以前はサイクルプジョーの代理店をしていた(本家フランスのサイクルプジョー)。
世界初の電動アシスト自転車もヤマハ。
ホンダは子会社アクトトレーディングがラレーを輸入販売した。
あのローラースルーゴーゴーを開発したのもアクトトレーディング。
ホンダは後に電動アシスト自転車開発やワークスチーム体制でMTBレースに参戦もした。
もちろん三菱も日産も富士重工もマツダもダイハツも日野も自転車をやっていた。
当時世界に冠たる自転車生産大国だった日本の自転車メーカーが製造。
宮田や丸石、ナショナル、日米富士、山口、ノーリツなど。
日本の自動車、二輪車メーカーだけで言っても「現存するほぼ全てのメーカーが過去に自転車を手掛けていた」事実。
例えばトヨタは1970年代には明治時代から続く名門ノーリツと提携してトヨタノーリツブランドで小径車を数種類発売してるし
(なお、ノーリツはトヨタ提携を最後に完全消滅)
2000年代には社内ベンチャー企業のバイクラボから伸縮フレームの小径ニョイを発売したこともある。
スズキも本格的スポーツ車から一般車まで幅広い車種展開をしていた。
製造元は丸金と山口だったが一部部品は自社生産までする力の入れようだった。
スズキはフランスのモトベカンの輸入販売もしていた。
なおモトベカンはヤマハ傘下になってMBKと名前を変えてヤマハによって90年代に輸入された。
そのヤマハはMBK以前はサイクルプジョーの代理店をしていた(本家フランスのサイクルプジョー)。
世界初の電動アシスト自転車もヤマハ。
ホンダは子会社アクトトレーディングがラレーを輸入販売した。
あのローラースルーゴーゴーを開発したのもアクトトレーディング。
ホンダは後に電動アシスト自転車開発やワークスチーム体制でMTBレースに参戦もした。
もちろん三菱も日産も富士重工もマツダもダイハツも日野も自転車をやっていた。
当時世界に冠たる自転車生産大国だった日本の自転車メーカーが製造。
宮田や丸石、ナショナル、日米富士、山口、ノーリツなど。
671ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 14:58:56.15ID:VqtuOjoF672ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 15:07:34.04ID:h5jNhG07 富士重工の2wdチャリは頭悪くてよかったなあ。
673ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 17:08:19.94ID:f/RNlqwL >>669
ペコのパクりみたいなやついいな。ネタとして
ペコのパクりみたいなやついいな。ネタとして
674ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 18:32:49.70ID:HHl08mWs 予算10万以下でスカートで乗れるミニベロでオサレなのある?
折り畳みじゃ無くても良いので
折り畳みじゃ無くても良いので
675ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 18:38:55.33ID:jVorS5qA676ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 18:45:24.31ID:HHl08mWs >>675
出来れば有名所じゃないのがベストです
パッと思いついたのがビアンキミニベロ系、ブルーノ、旧BD-1系、モールトンF型とかなんだけど、
クロモリの細い感じのミキストフレームとかあったら教えてもらいたい
出来れば有名所じゃないのがベストです
パッと思いついたのがビアンキミニベロ系、ブルーノ、旧BD-1系、モールトンF型とかなんだけど、
クロモリの細い感じのミキストフレームとかあったら教えてもらいたい
677ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:03:41.14ID:MxTcDbyh ダホンのチャオはそういう用途で作られたみたいよ
678ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:06:56.60ID:ba8cJO13 >>674
ハリクイのブロモドキ
ハリクイのブロモドキ
679ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:08:14.18ID:GA70g7Uh 自動車メーカーが作った自転車だとビアンキ(逆だけど)とプジョーしか思いつかない
企画物だとレクサスとスバルがあったのは覚えてる
それ以外だとピナレロジャガーとかコルナゴフェラーリみたいな限定モデルのダブルブランド品
企画物だとレクサスとスバルがあったのは覚えてる
それ以外だとピナレロジャガーとかコルナゴフェラーリみたいな限定モデルのダブルブランド品
680ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:25:22.78ID:+tz6VrSa あさひの通販でメルツェッデスヴェンツゥの折り畳みもあるでよ
681ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:49:32.15ID:f/RNlqwL >>676
ブルーノでいいんじゃね?オプションも良心的な値段だからオサレ化しやすいと思う。街乗りとかポタメインならSTRIDAいいぞ。あれは最強のポタマシン。
carry meとかも写真映えするから、オススメ。ミキストフレームじゃないけど。。。
何に使いたいかで選んだ方がいいぞ。中途半端にスピード求めてもどうせ乗らなくなるし
ブルーノでいいんじゃね?オプションも良心的な値段だからオサレ化しやすいと思う。街乗りとかポタメインならSTRIDAいいぞ。あれは最強のポタマシン。
carry meとかも写真映えするから、オススメ。ミキストフレームじゃないけど。。。
何に使いたいかで選んだ方がいいぞ。中途半端にスピード求めてもどうせ乗らなくなるし
682ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:55:58.46ID:fg0GdUyj やっぱブルーノじゃないかな
683ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 20:19:46.89ID:HHl08mWs >>681
近所のお散歩用でお洒落な小径車ない?って知り合いに聞かれたんだけど、あんまり思いつかなかったんだよね
ワーゲンバス乗ってて60~70年代マニアだったりするから中途半端な物は気に入ってもらえなさそうでね
自分もまだ知らぬマニアックなオサレ小径車が出てきたらと期待して聞いてみた
carrymeは自分もいじって乗ってるがとても女の人にオススメできん
ストライダは良いと思うけどスカートでいけるかなあれ
近所のお散歩用でお洒落な小径車ない?って知り合いに聞かれたんだけど、あんまり思いつかなかったんだよね
ワーゲンバス乗ってて60~70年代マニアだったりするから中途半端な物は気に入ってもらえなさそうでね
自分もまだ知らぬマニアックなオサレ小径車が出てきたらと期待して聞いてみた
carrymeは自分もいじって乗ってるがとても女の人にオススメできん
ストライダは良いと思うけどスカートでいけるかなあれ
684ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 20:24:22.64ID:wb+O0R+p そんだけ予算があるなら何でも買えるよね
ビアンキでもブルーノでもルイガノでも
展示車両の大井店舗に行くか、小径のカタログ的な雑誌が出てるからそれみて選ぶといいんじゃね
ビアンキでもブルーノでもルイガノでも
展示車両の大井店舗に行くか、小径のカタログ的な雑誌が出てるからそれみて選ぶといいんじゃね
685ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 20:25:16.92ID:iVKF4QDE ラレーのミキスト
686ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 20:28:40.85ID:yJQcUaXL 軽量コンパクトなオススメの鍵を
教えてっ
教えてっ
687ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 20:38:47.79ID:bnszfruV ハマーがおススメ
688ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 21:19:49.71ID:LwtJhc1L プリキュア自転車
689ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 21:23:46.22ID:tcvO3DbX 乗り終わった後のシフトは
インナー・トップにしてケーブル等々にテンションかけないようにした方がいい?
関係ない?
インナー・トップにしてケーブル等々にテンションかけないようにした方がいい?
関係ない?
690ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 21:27:03.85ID:f/RNlqwL691ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 21:28:42.85ID:oMnxvzEq 有名どころじゃないという条件なのにビアンキBD-1モールトンとは
692ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 21:39:42.72ID:1up2qk7T 本人の中じゃ有名じゃない、マイナー、マニアック、という事なんだろう
693ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 21:51:48.30ID:REi/8yBH 「ワーゲンバス乗ってて60~70年代マニアな人」にルイガノとかブルーノみたいなの勧めるなよw
それこそFフレームモールトンなんかいいんじゃね?
あとはビカートン・ポータブルとか
ラレーRSW(アラヤ企画物じゃないほう)とか
片倉シルク・ポーターサイクルとか
本当のイタリアの自転車製造メーカーだった時代の、ビアンキのイルビチとか
本当のフランスの自転車製造メーカーだった時代のプジョーのNS40とか
そういう本物を勧めて差し上げろ
それこそFフレームモールトンなんかいいんじゃね?
あとはビカートン・ポータブルとか
ラレーRSW(アラヤ企画物じゃないほう)とか
片倉シルク・ポーターサイクルとか
本当のイタリアの自転車製造メーカーだった時代の、ビアンキのイルビチとか
本当のフランスの自転車製造メーカーだった時代のプジョーのNS40とか
そういう本物を勧めて差し上げろ
694ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 22:19:34.95ID:HHl08mWs695ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 00:08:21.82ID:+cE4z+5Q スカートでストライダは無理やろ
サドルの前に空間がないから跨がっただけでめくれ上がるぞ
サドルの前に空間がないから跨がっただけでめくれ上がるぞ
696ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 02:27:41.59ID:ENp0/PKF 今までチェーンオイルは
メンテフリーを狙ってフィニッシュラインのドライワックスを長年使ってきた
ウエット比2割くらい潤滑性能落ちるけどメンテフリー
で、今回もう少しヌラヌラさせたいと思って
クレのドライに代えてみたら
大失敗?
すげーギシギシするの、音もチャラチャラするし
まさかドライワックス系の方が潤滑性能良かったなんて思わなかった
メンテフリーを狙ってフィニッシュラインのドライワックスを長年使ってきた
ウエット比2割くらい潤滑性能落ちるけどメンテフリー
で、今回もう少しヌラヌラさせたいと思って
クレのドライに代えてみたら
大失敗?
すげーギシギシするの、音もチャラチャラするし
まさかドライワックス系の方が潤滑性能良かったなんて思わなかった
697ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 06:56:09.54ID:Vr103DlO >>696
?
?
698ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 07:32:18.56ID:sfexT+Dg699ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 07:55:54.74ID:vC7vea0C700ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 08:14:41.89ID:rpG+lZqp ギシギシアンアンまで読んだ。
>>696
>>696
701ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 09:05:10.33ID:bCi0vVmm チェーンオイルはワコーズチェーンルブに落ち着いた
702ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 09:21:50.05ID:oc4WvK6S >>694
知らない分野でも見栄を張りたいほどの人なのかな
適当なビーチクルーザーやこれあたりでいいんじゃない?
https://item.rakuten.co.jp/kaminorth/10007540/
知らない分野でも見栄を張りたいほどの人なのかな
適当なビーチクルーザーやこれあたりでいいんじゃない?
https://item.rakuten.co.jp/kaminorth/10007540/
703ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 10:28:32.71ID:xV3HdvkZ704ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 12:50:41.20ID:sfexT+Dg705ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 13:18:17.30ID:d9l+JgHF706ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 13:25:30.52ID:95MlfP20 100均の万能オイルで十分
707ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 14:07:53.46ID:lyfQjxhH708ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 14:19:48.28ID:NYKFL3Qh ロータスの123て良い車だよね
709ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 14:42:02.88ID:WOeUA+I7710ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 14:52:49.77ID:zgth4iL4 ロータスヨーロッパ?
711ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 14:53:58.27ID:x4vHHCqy ちょっと嫌な言い方になるけど、その人に気の利いたプレゼンだかアドバイスだかをして、気に入られたいってことなのかな?
完全に余計なお世話だけど、裏目に出ないか気になっちゃうのよねん
完全に余計なお世話だけど、裏目に出ないか気になっちゃうのよねん
712ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 15:00:04.08ID:hpp5Ubxz 無改造で走れる折り畳みだとカラクルコージーが候補に上がったんだけど、あまり名前が上がらないね。
そもそもミニベロの趣旨からして路線が違うから?
あまり小さく折り畳めないのかな
そもそもミニベロの趣旨からして路線が違うから?
あまり小さく折り畳めないのかな
713ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 15:20:16.19ID:ZpgbZEgu714ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 15:42:46.59ID:5A8FzXjN >>706
あんなのではメンテフリーにならないだろ
あんなのではメンテフリーにならないだろ
715ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 19:25:57.65ID:Q3xqgerM ロータスはエリーゼのS1stdと111Sと160とエクシージS1乗ってたけど、デザインとハンドリング楽しくて乗ってたわ。
メンテ自分でやってたから、ロードバイクにもその経験は生きてると思う。
今は車にあまり金かけたくないかな、余裕があればArielAtom欲しいけど。
と言う自分語り
メンテ自分でやってたから、ロードバイクにもその経験は生きてると思う。
今は車にあまり金かけたくないかな、余裕があればArielAtom欲しいけど。
と言う自分語り
716ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 20:07:56.93ID:vC7vea0C717ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 20:09:13.88ID:E21MZNSz ロータス乗りの黒田さんはこないだ皇居にサーヤと入る時はVWに乗ってたな
718ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 20:11:42.90ID:2wIAmtLG ロータスといったら、いすゞピアッツァ乗りでしたよww
ブリティッシュグリーンのハンドリング バイ ロータスは、ブロンプトンみたいなもんかな。
ブリティッシュグリーンのハンドリング バイ ロータスは、ブロンプトンみたいなもんかな。
719ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 20:19:53.00ID:Q3xqgerM720ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 20:54:05.89ID:1wxhug5i721ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 21:48:32.11ID:iht+vHSG スノッブ臭くて堪らんな
722ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 22:49:51.14ID:2Rf4p9tO コージー いちいちホイール外すのなら 普通のロード買った方が良くね?的な?感じ?
723ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 23:00:14.83ID:LMUgscDR おそらく競合であろうReachとかFSXとかもそうそう話題に上がらないもの
724ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 23:36:34.21ID:oc4WvK6S >>721
ワーゲンバスという時点でお察しじゃろ
ワーゲンバスという時点でお察しじゃろ
725ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 01:56:48.02ID:2VDiLmwd 煩くて臭くて遅いやつな
726ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 05:52:22.71ID:aB/mFa0k なんだよロータスっていってもディーラーでカネ出して買っただけの話か?
これではお前らの自転車も高が知れてるな
市販車の安いエンジンを縦置きしてシャシー性能だけで九十九折りをかけ降りる
それがロータスだろエンジン横置きは道を開けろ
良いフレームと弱いエンジンこそがロータス乗り
脚力が無くとも恥じること無し
これではお前らの自転車も高が知れてるな
市販車の安いエンジンを縦置きしてシャシー性能だけで九十九折りをかけ降りる
それがロータスだろエンジン横置きは道を開けろ
良いフレームと弱いエンジンこそがロータス乗り
脚力が無くとも恥じること無し
727ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 06:17:44.34ID:uAjhnfjp >>714
メンテナンスフリー狙ってるわけではないからな
メンテナンスフリー狙ってるわけではないからな
728ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 08:42:18.51ID:BfJAI3GS >>708
ウチの車はアシスト軽くって良かったわw
ウチの車はアシスト軽くって良かったわw
729ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 09:14:12.79ID:FRaS99MG 爺の蘊蓄語りがひどい
730ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 11:56:08.22ID:fspEB3Y7731ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 12:38:46.14ID:8dlIDcjz 自演かなw
732ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 14:49:19.68ID:Og/KUyV/733ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 19:14:32.36ID:i+Y+89mj734ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 21:12:01.03ID:7hEZd8H0735ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 22:51:41.52ID:aUt3pK7C 当方、1990年代後半から始まった小径車ブームをリアルで体験しており小径車の良いところも悪いところも全て
実体験を経て熟知している故に書かずにはおれませんでした。
まず小径車輪は恐ろしく剛性が高いです。
リム外周が小さくスポークが短く撓まない=変形しない。なので乗り味はガッチガチです。
おまけにタイヤの総空気量が絶望的に少ない。
ジョン・ダンロップが1887年に考案したニューマチックタイヤ(空気入りタイヤ)はゴムタイヤつきの乗り物で最大
の発明と言えます。
自転車は英語でバイシクル。二つの車輪、双輪という意味です。
自転車は二つの車輪を回して走る乗り物でありまずは全て車輪から始まるのです。
そしてその車輪がカチカチに硬いのが小径車。硬いと乗り心地が劣悪なだけでなく路面の凹凸を吸収しきれずに
回転エネルギーが上下にポンポン跳ねる方向へ食われてパワーがロスします。
いわゆる転がり抵抗が増えるわけです。
小径車のサスペンションはその固い乗り心地に起因した車体が上下に跳ねることによるエネルギーのロスを緩和
することが第一目的なのです。
小径車がサスペンションによって乗り心地が良くなるのは機械効率的見地からいうとあくまで副次的な結果なのです。
もちろん乗る人間の感覚が第一なの乗り心地向上は非常に重要な要素と言えますが。
実体験を経て熟知している故に書かずにはおれませんでした。
まず小径車輪は恐ろしく剛性が高いです。
リム外周が小さくスポークが短く撓まない=変形しない。なので乗り味はガッチガチです。
おまけにタイヤの総空気量が絶望的に少ない。
ジョン・ダンロップが1887年に考案したニューマチックタイヤ(空気入りタイヤ)はゴムタイヤつきの乗り物で最大
の発明と言えます。
自転車は英語でバイシクル。二つの車輪、双輪という意味です。
自転車は二つの車輪を回して走る乗り物でありまずは全て車輪から始まるのです。
そしてその車輪がカチカチに硬いのが小径車。硬いと乗り心地が劣悪なだけでなく路面の凹凸を吸収しきれずに
回転エネルギーが上下にポンポン跳ねる方向へ食われてパワーがロスします。
いわゆる転がり抵抗が増えるわけです。
小径車のサスペンションはその固い乗り心地に起因した車体が上下に跳ねることによるエネルギーのロスを緩和
することが第一目的なのです。
小径車がサスペンションによって乗り心地が良くなるのは機械効率的見地からいうとあくまで副次的な結果なのです。
もちろん乗る人間の感覚が第一なの乗り心地向上は非常に重要な要素と言えますが。
736ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 22:55:16.39ID:aUt3pK7C そもそも剛性と強度は同列に語るものでありません。
自転車全体を一つの剛体として捉えると変形量の大きい剛性の低いフレームは応力集中しにくいので壊れにくい
と言えます。
ためしに今乗っている自転車のホイールのスポークテンションを上げて見てください。
カチカチですごく反応の良いホイールになるはずです。
それは剛性が上がるからです。その反面スポークが切れやすくなります。応力の逃げがなくなるからです。
フルサスペンションの自転車は自転車全体で見れば剛性が低いです。あちこちが可動変形しているからです。
つまりサスペンションにより応力集中を避けているはずですが実はそれでも設計がまずいとすぐに壊れるものなのです。
小径車でいえばかつてのBD-1が有名です。
BD-1はフルサスペンションかつスポーティに走れる折りたたみ自転車という
ことで一世を風靡しましたが、
その一方でフレームやフォークの破断が非常に多く発生したことで知られています。
故に車体剛性と破損率に因果関係は存在しません。
車体剛性が低いとフレームが壊れるのであればうちのシティ車はとっくに壊れています。
かつて乗っていたインターマックス・ゼルトゲンボスの初期モデルは剛性自慢のフレームでしたが6年目でクラックが入りました。
初期は無印7003アルミで二代目がデダチャイSC61.10Aを一部に採用してました。
三木フレームの普通鋼のシティ車は未だに壊れていません。
2012年から乗っているブロンプトンも乗り心地の硬さや振動が原因の破損は未だにありません。
ブロンプトンはリアにエラストマーサスペンションがついてますがアンドリューはブロンプトンのサスペンションは
本車の性能のうちに入らないと語っていますのでエラストマーは考慮しなくても良いでしょう。
アルミの折りたたみ自転車の破断率は高いようです。
つまりはフレーム素材の差も大きいということです。
自転車全体を一つの剛体として捉えると変形量の大きい剛性の低いフレームは応力集中しにくいので壊れにくい
と言えます。
ためしに今乗っている自転車のホイールのスポークテンションを上げて見てください。
カチカチですごく反応の良いホイールになるはずです。
それは剛性が上がるからです。その反面スポークが切れやすくなります。応力の逃げがなくなるからです。
フルサスペンションの自転車は自転車全体で見れば剛性が低いです。あちこちが可動変形しているからです。
つまりサスペンションにより応力集中を避けているはずですが実はそれでも設計がまずいとすぐに壊れるものなのです。
小径車でいえばかつてのBD-1が有名です。
BD-1はフルサスペンションかつスポーティに走れる折りたたみ自転車という
ことで一世を風靡しましたが、
その一方でフレームやフォークの破断が非常に多く発生したことで知られています。
故に車体剛性と破損率に因果関係は存在しません。
車体剛性が低いとフレームが壊れるのであればうちのシティ車はとっくに壊れています。
かつて乗っていたインターマックス・ゼルトゲンボスの初期モデルは剛性自慢のフレームでしたが6年目でクラックが入りました。
初期は無印7003アルミで二代目がデダチャイSC61.10Aを一部に採用してました。
三木フレームの普通鋼のシティ車は未だに壊れていません。
2012年から乗っているブロンプトンも乗り心地の硬さや振動が原因の破損は未だにありません。
ブロンプトンはリアにエラストマーサスペンションがついてますがアンドリューはブロンプトンのサスペンションは
本車の性能のうちに入らないと語っていますのでエラストマーは考慮しなくても良いでしょう。
アルミの折りたたみ自転車の破断率は高いようです。
つまりはフレーム素材の差も大きいということです。
737ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 23:18:29.92ID:r7KengEj 精神病か
738ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 23:24:46.76ID:Og/KUyV/ 小径はガチムチってとこまで読んだ
739ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 23:48:21.68ID:PuRzv5Dj 凄く良く分かった!ブロ乗りが嫌われる理由が
740ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 23:58:54.95ID:j6Urv4te よーするに鉄塊ハマーちゃんに乗っとけば安心ってコトだゾ(ハート
741ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 00:23:46.76ID:/hPZvc+U まあ初心者ほど神経質になるのはしゃーないし
そういう人はこの辺買っとけば良い。
https://jykkjapan.com/products/bmx-parts/complete-bike/street-bike/mankind-libertad-20-bike/
そして過剰に気にしてた自分を後悔する。
そういう人はこの辺買っとけば良い。
https://jykkjapan.com/products/bmx-parts/complete-bike/street-bike/mankind-libertad-20-bike/
そして過剰に気にしてた自分を後悔する。
742ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 02:34:52.00ID:kZrW1wW+ 中国のサイクルショーは最早自転車じゃない物体が溢れかえってて、あれ日本だと不評だろうなぁと思う
743ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 07:32:29.73ID:xIXpEvIx ブログに書け
そのほうがいいねもらえるぞ
そのほうがいいねもらえるぞ
744ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 07:38:34.78ID:HmOl2Vnz caracleでレポートしてたね
745ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 08:41:49.07ID:2yroeFLU 競技用じゃないからこそ自由な発展してんのが小径なんで面白ければ何でもいいです
シルクだってダウンチューブヒモにしようとしてるし
シルクだってダウンチューブヒモにしようとしてるし
746ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 08:49:47.50ID:ny81f/mQ 小径に限ったことじゃないでしょ
発展というより寧ろパーツの少なさで閉塞状況にある
発展というより寧ろパーツの少なさで閉塞状況にある
747ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 10:25:34.77ID:zgh6Jztw 人力で車輪回転させるって縛りがきつすぎる
748ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 10:44:40.18ID:xIXpEvIx ゼンマイでも巻いちゃう?
749ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 11:00:27.76ID:FyApu/0S ゼンマイを脚で巻けばいいんじゃね?
750ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 11:16:11.43ID:/m4OL2Ae 人力e-powerや
一番効率のいいケイデンスのみを使う
一番効率のいいケイデンスのみを使う
751ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 11:22:59.86ID:dO0FU+oL 折りたたみたと
ギアは内装式より外装式の方がよかったりするかな?
ギアは内装式より外装式の方がよかったりするかな?
752ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 11:44:50.97ID:PbnzY0Vs >>750
つまりディーゼル・エレクトリック方式ならぬ人力・エレクトリック方式ってことか
つまりディーゼル・エレクトリック方式ならぬ人力・エレクトリック方式ってことか
753ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 12:28:49.84ID:22VZoWZ5754ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 13:01:22.50ID:InGAB4se >>736
>アルミの折りたたみ自転車の破断率は高いようです。
アルミは応力の大小にかかわらず最終的には必ず疲労破壊する
鋼は疲労破壊する限界応力があり限界以下の応力なら疲労破壊しない
カーボン繊維は材料としては疲労破壊しないが
成型部材としても疲労破壊しないとは言えないようだ
>アルミの折りたたみ自転車の破断率は高いようです。
アルミは応力の大小にかかわらず最終的には必ず疲労破壊する
鋼は疲労破壊する限界応力があり限界以下の応力なら疲労破壊しない
カーボン繊維は材料としては疲労破壊しないが
成型部材としても疲労破壊しないとは言えないようだ
755ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 13:13:11.41ID:dO0FU+oL >>753
ありがとう。旅行輪行中心で飛行機も使うから内装式にしよっかな
ありがとう。旅行輪行中心で飛行機も使うから内装式にしよっかな
756ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 13:30:11.28ID:4QfUeN6E 衝撃吸収性能に欠けるカーボンも逝く時は一気に逝くよ。
耐久性を考えたらクロモリだろう。
耐久性を考えたらクロモリだろう。
757ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 14:18:37.72ID:pVvV3fhq どんな素材であろうとも逝かないように作ってあるのが大前提
758ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 14:43:38.83ID:MZEqoitB >>756
折り畳みクロモリを大量生産でホムセン3万円がみんなの願いだな
折り畳みクロモリを大量生産でホムセン3万円がみんなの願いだな
759ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 15:00:31.62ID:h9S8XfuJ クロモリフレームはバネのようにしなって踏む力を推進力に変えるんだぜ。
踏んだらフレームがバネが縮むみたいにパワーを溜め込んでから一気に爆発させて加速する。
競輪で今でもクロモリしか使われてないのはこの特性が選手のスプリンター的脚質に合うからだよ。
そしてクロモリでもパイプメーカーによって味付けが違うんだ。
イギリスのブロンプトンはレイノズルのクロモリでジャガーやアストンマーチンみたいな紳士的加速感がある。
イタリアのジオスはコロンバスクロモリだから荒々しいレーシングスピリットを感じる。
俺くらいの通になったらそういうクロモリの奥深さを感じるのもライドの愉しみだね。
踏んだらフレームがバネが縮むみたいにパワーを溜め込んでから一気に爆発させて加速する。
競輪で今でもクロモリしか使われてないのはこの特性が選手のスプリンター的脚質に合うからだよ。
そしてクロモリでもパイプメーカーによって味付けが違うんだ。
イギリスのブロンプトンはレイノズルのクロモリでジャガーやアストンマーチンみたいな紳士的加速感がある。
イタリアのジオスはコロンバスクロモリだから荒々しいレーシングスピリットを感じる。
俺くらいの通になったらそういうクロモリの奥深さを感じるのもライドの愉しみだね。
760ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 15:01:17.65ID:9691erXw アルミの電車もそのうちポッキリ逝くのか
761ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 15:12:46.57ID:duewQvqs 電車は検査してるでしょ?
ちゃりも検査しましょうってことで?
ちゃりも検査しましょうってことで?
762ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 15:26:41.94ID:T33rePl3 折りたたみ自転車の輪行と移動用にキャリーカート買いました
4輪で軽量のものを検討してシフレのsif4019sを買い輪行しましたが4輪カートにするとものすごく楽です
やはり直立せず常に肩掛けするスタイルよりだんぜん楽で気軽に輪行できそうです
さらに輪行に合うキャリーカートを探してるんですがsif4019sより軽量の4輪カートあったら教えて下さい
sif4019sは1.7kgで前輪が独立で回転するんでこれがベストですかね?
4輪で軽量のものを検討してシフレのsif4019sを買い輪行しましたが4輪カートにするとものすごく楽です
やはり直立せず常に肩掛けするスタイルよりだんぜん楽で気軽に輪行できそうです
さらに輪行に合うキャリーカートを探してるんですがsif4019sより軽量の4輪カートあったら教えて下さい
sif4019sは1.7kgで前輪が独立で回転するんでこれがベストですかね?
763ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 15:42:11.91ID:nZwHPvm+ そもそも競輪はクロモリフレームしか使えねえよ
トラック世界王者がどんなフレーム使ってるか見てこい
トラック世界王者がどんなフレーム使ってるか見てこい
764ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 16:31:41.83ID:kCpmx/iV アマゾンの鯖折り畳み105に怖いレビュー書いてあるわw
765ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 17:06:42.35ID:/hPZvc+U レビュー見るにボルトの緩みなんだろうが、
買ったらすぐ登録&赤シール貼って貰うのが常識だと思ってたんだけど
盗難登録してる人意外と少ないのか……?
買ったらすぐ登録&赤シール貼って貰うのが常識だと思ってたんだけど
盗難登録してる人意外と少ないのか……?
766ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 17:24:26.74ID:uX8OpNW+ 折り畳みは室内保管しやすいし
767ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 17:52:52.33ID:PbnzY0Vs >>762
こういう方がいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU867OY/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hUO1CbBXAGZP7
>>5を信用すれば乗車時以外は袋に収納する必要もないようだし
こういう方がいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU867OY/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hUO1CbBXAGZP7
>>5を信用すれば乗車時以外は袋に収納する必要もないようだし
768ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 18:12:59.90ID:9IWnxGkW >>759
競輪ではクロモリだけなのにケイリンではクロモリがまったく使われていないのは何故
競輪ではクロモリだけなのにケイリンではクロモリがまったく使われていないのは何故
769ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 18:29:57.81ID:U5y67Qt2 印象操作したりしてクロモリは素晴らしいとか高性能とか言うから揉めるんだろ
クロモリの細パイプの見た目が大好きです!でええやんか
クロモリの細パイプの見た目が大好きです!でええやんか
770ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 18:31:42.25ID:B91f3oVZ >>768
賭博要素じゃないかな
賭博要素じゃないかな
771ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 18:36:53.63ID:T4CNlL8B サイクルトレーラー引いたら、厳密に道交法を適用されたらむしろ不便な気がする
確か自転車道も自転車を除くの一方通行もダメらしいし
確か自転車道も自転車を除くの一方通行もダメらしいし
772ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 18:42:59.13ID:/m4OL2Ae まあ利権だよね
でも賭博は規制が厳しい方がコントロール効きやすいだろうから難しいな
でも賭博は規制が厳しい方がコントロール効きやすいだろうから難しいな
773ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 18:43:34.47ID:PbnzY0Vs しかしねえ、1.7kgのウェイトを常に積載するのも不合理な気がするけど
まあペットボトル1本分なら大したことないかな
自立して転がせるタイプを選択すればいいのか
まあペットボトル1本分なら大したことないかな
自立して転がせるタイプを選択すればいいのか
774ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 19:13:11.54ID:FJnAwheE >>759
カーボンが目指してるのはスチールの性能に近づくことだよ
まあ未だに遠く及ばないんだがな
スチールは熟達した職人じゃないと本当の良さは引き出せない
量産メーカーにとっては厄介な存在なんだ
だから量産メーカーは専門知識も技術も不要なパートタイム工員でも扱う事が出来
なおかつ、そこそこ性能の良いカーボンに移行したっていうわけ
カーボンが目指してるのはスチールの性能に近づくことだよ
まあ未だに遠く及ばないんだがな
スチールは熟達した職人じゃないと本当の良さは引き出せない
量産メーカーにとっては厄介な存在なんだ
だから量産メーカーは専門知識も技術も不要なパートタイム工員でも扱う事が出来
なおかつ、そこそこ性能の良いカーボンに移行したっていうわけ
775ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 20:04:55.32ID:xIXpEvIx776ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 20:13:51.58ID:T33rePl3 >>767
ありがとうございます
これは移動特化にはよさそうですね
ただ4.6kgなら輪行にはきつそうです
ちなみに輪行時はちゃんと本体は輪行袋には入れてますよ
自転車はすべて覆ってるんで問題ないはずです
ありがとうございます
これは移動特化にはよさそうですね
ただ4.6kgなら輪行にはきつそうです
ちなみに輪行時はちゃんと本体は輪行袋には入れてますよ
自転車はすべて覆ってるんで問題ないはずです
777ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 20:18:05.65ID:T33rePl3 >>773
そうなんですよね
初めは1.7kgもアップするのは高い金払って軽量折りたたみ買った意味ないと思ってたんですが実際使うと楽すぎて手放せなくなりました笑
もっと軽量のものがあればいいんですけどね
これはスチール製なんでアルミ製探してるですが...
そうなんですよね
初めは1.7kgもアップするのは高い金払って軽量折りたたみ買った意味ないと思ってたんですが実際使うと楽すぎて手放せなくなりました笑
もっと軽量のものがあればいいんですけどね
これはスチール製なんでアルミ製探してるですが...
778ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 21:29:39.23ID:jexG8P8g779ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 21:37:23.89ID:YjKHHG1f780ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 21:40:33.62ID:wyvb4e2b クロモリの剛性を語るならシングルバデッド・ダブルB・トリプルB まで考えなきゃ
781ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 22:04:38.33ID:42i6Sc5V782ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 22:34:50.21ID:D85QxQrS >>774
ショップに大量においてあるカーボンは社会の迷惑ですな???
ショップが金儲けするということは、
我々にとっては悪いことです。
つまり耐久性が低く、利益幅が大きな物を
どんどnゴミにされたのでは、
いつまでたっても、「庶民階層に金が還流してこない」わけです。
ショップに大量においてあるカーボンは社会の迷惑ですな???
ショップが金儲けするということは、
我々にとっては悪いことです。
つまり耐久性が低く、利益幅が大きな物を
どんどnゴミにされたのでは、
いつまでたっても、「庶民階層に金が還流してこない」わけです。
783ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 22:44:09.43ID:D85QxQrS 最近のロードバイクの実用性の低さは目に余るものがありますね???
具体的にどこが実用性が低いでしょうか?
(1)ビジネスモデル(完組)
・・・値段が高く、個人で調整できず(メーカー返送によるボッタくり工賃の作業)
長持ちしない。
(2)ビジネスモデル(カーボン)
・・・値段が高く、いったんクラックが入ったら、不良品として二度と戻らない。
いきなり破損、破断することがある。
まさにどちらも「金融詐欺師」が思いついた「犯罪に近い。」
我々、上級者はこれらに、警鐘を鳴らし続ける必要がありますな???
具体的にどこが実用性が低いでしょうか?
(1)ビジネスモデル(完組)
・・・値段が高く、個人で調整できず(メーカー返送によるボッタくり工賃の作業)
長持ちしない。
(2)ビジネスモデル(カーボン)
・・・値段が高く、いったんクラックが入ったら、不良品として二度と戻らない。
いきなり破損、破断することがある。
まさにどちらも「金融詐欺師」が思いついた「犯罪に近い。」
我々、上級者はこれらに、警鐘を鳴らし続ける必要がありますな???
784ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 22:47:21.56ID:YjKHHG1f またメタボ爺の僻みか
785ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 04:46:21.22ID:qh5NVJpF786ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 10:20:19.39ID:NXUM3Qre 通勤(片道14km、仕事帰りに飲みに行って、輪行する事もあり)
休日は車載メインで100kmぐらいまでのサイクリングで使用
この用途だとおすすめは何でござるか?
休日は車載メインで100kmぐらいまでのサイクリングで使用
この用途だとおすすめは何でござるか?
787ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 10:30:08.35ID:v5BTBlxU >>787
かなり走るヤツの方がいい
かなり走るヤツの方がいい
788ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 10:32:32.41ID:pEoDA28j caracle cozとかTyrell FX
789ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 10:45:45.18ID:yGjHyFfu タイレル担いで飲みに行くんか
790ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 10:50:02.89ID:f9oBQsmv 折り畳みで100走りたくない僕は軟弱者!
791ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 11:23:17.84ID:v5BTBlxU つか2台買った方がいいw
792ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 11:24:53.36ID:f9oBQsmv やっぱりそう思うよね。
793ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 11:31:23.30ID:ADnzzIpS もう何年も自転車なんてろくすっぽ乗ってないオッサンが先日ternのCrestっての衝動買いしたのだけど
自転車趣味の友人に誘われて往復60キロ超のサイクリング行くんだけどひょっとして無謀でっか…友人はロードバイクなんだが
自転車趣味の友人に誘われて往復60キロ超のサイクリング行くんだけどひょっとして無謀でっか…友人はロードバイクなんだが
794ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 11:31:49.76ID:p3sXw6QH >>786
普通にクロス以上の買えよw
普通にクロス以上の買えよw
795ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 11:36:14.02ID:vSVPBeLG796ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 11:44:24.17ID:v5BTBlxU 本当に頻繁に100km走るなら
ロード買うしかないよ
BIKEFRIDAY、タイレル、DAHON、カラクル
上位グレードは100キロぐらいは、走れるけどね。
ロード買うしかないよ
BIKEFRIDAY、タイレル、DAHON、カラクル
上位グレードは100キロぐらいは、走れるけどね。
797ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 12:02:05.48ID:p3sXw6QH >>793
乗り慣れれば小径でも60kmくらい屁でもないがケツの痛みに泣くんじゃないかな
乗り慣れれば小径でも60kmくらい屁でもないがケツの痛みに泣くんじゃないかな
798ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 12:08:56.42ID:f9oBQsmv799ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 12:23:24.78ID:58NrKreF 何キロ走れるかなんてエンジン次第だから、
相談するのは無意味
相談するのは無意味
800ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 12:33:50.12ID:Rnv14DlK 本当、エンジン次第。ドッペルで世界一周してる人がいるくらいだから、あんまり車種は関係ないよな
801ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 12:36:03.32ID:pobq7GEo802ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 13:09:41.17ID:tjqutjbm ブランドにこだわって性能を二の次にするような奴らに自転車マニア名乗ってほしくないんだよなぁ
803ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 13:21:27.27ID:p9n89GqF804ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 13:24:51.31ID:4aZ66NOq >>786
その二つは相反するからサイクリングと飲みどっちを重視するかによる
休日サイクリングを重視するなら素直に700cクロスかロードがいいよ
まず高額のスポーツタイプの小径でも安価の700cに走行面では負ける
しかも同じ金額なら700cのほうが軽いから輪行でも運びやすい
超小径軽量タイプなら別だけどその距離ならかなりきついと思う
スポーツ折りたたみの利点は輪行の折りたたみの手間と保管のときコンパクトになることくらいだよ
休日サイクリングはときどきする程度で頻繁に飲みがあるなら796が挙げた中から選べばいい
つーか輪行せずとも700c買って飲みにいった日は有料のちゃんとした駐輪場に止めて電車で帰って次の日の朝だけ電車で通勤するほうがよくないか?
その二つは相反するからサイクリングと飲みどっちを重視するかによる
休日サイクリングを重視するなら素直に700cクロスかロードがいいよ
まず高額のスポーツタイプの小径でも安価の700cに走行面では負ける
しかも同じ金額なら700cのほうが軽いから輪行でも運びやすい
超小径軽量タイプなら別だけどその距離ならかなりきついと思う
スポーツ折りたたみの利点は輪行の折りたたみの手間と保管のときコンパクトになることくらいだよ
休日サイクリングはときどきする程度で頻繁に飲みがあるなら796が挙げた中から選べばいい
つーか輪行せずとも700c買って飲みにいった日は有料のちゃんとした駐輪場に止めて電車で帰って次の日の朝だけ電車で通勤するほうがよくないか?
805ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 13:54:31.71ID:8BksX8GY >>793
無謀ではないけれど、ノンビリポタ用で高速向きではないから
相方が飛ばし屋ならウザッタイと思われるかも
フロントを53Tにすればついていけるのでは、体力・脚力があるなら
山坂があるなら48T位に止めた方が安心かな
無謀ではないけれど、ノンビリポタ用で高速向きではないから
相方が飛ばし屋ならウザッタイと思われるかも
フロントを53Tにすればついていけるのでは、体力・脚力があるなら
山坂があるなら48T位に止めた方が安心かな
806ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 14:29:21.13ID:3q6ufPHb 44tか、60Tとは言わんけど確かにもちょっと欲しい
807ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 15:06:58.36ID:wRP7SVot 自転車に何年も乗ってないんだろ?
いきなり買ってすぐ60kmとか無理だろう
普段運動していて体力的に問題ないとしても
お尻が痛い痛いになる
基本ローディは小径と走るの嫌がるよな
ついてこれないし
いきなり買ってすぐ60kmとか無理だろう
普段運動していて体力的に問題ないとしても
お尻が痛い痛いになる
基本ローディは小径と走るの嫌がるよな
ついてこれないし
808ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 16:22:29.04ID:o1BOJ4tF カラクルS乗ってきたけど、ママチャリだね。
同じママチャリなら、ブロンプトンの方が完成度高いと思ったよ。
フロントの接地感はブロンプトンの方が上で、安定していた気がするなぁ。
同じママチャリなら、ブロンプトンの方が完成度高いと思ったよ。
フロントの接地感はブロンプトンの方が上で、安定していた気がするなぁ。
809ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 16:42:20.02ID:QJzt/7pM >>807
途中バスとか電車で追いつくから問題なし。
途中バスとか電車で追いつくから問題なし。
810ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 17:01:23.48ID:o1BOJ4tF とにかく、たくさんの自転車試乗するといいよ。
フラットバーロードと、20インチのフォールティングバイク比べるのもいい。
ミニベロはミニベロでしかない。
ロード的な使い方よりポタリングの方が楽しいと、おれは、感じる。
フラットバーロードと、20インチのフォールティングバイク比べるのもいい。
ミニベロはミニベロでしかない。
ロード的な使い方よりポタリングの方が楽しいと、おれは、感じる。
811ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 18:17:50.79ID:i7OSZBKo 狙ってやってるかどうかは別にして
距離を取った方がいい相手だな
いきなり60kmとか、まともとは思えん
距離を取った方がいい相手だな
いきなり60kmとか、まともとは思えん
812ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 19:22:17.99ID:svqCvIQW 自転車に乗り始める前、6kmくらい小径車でも一瞬やろって何の準備も無しに出たら普通にキツかった
813ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 19:39:54.31ID:HoEf8z87 エンジン次第だしな
814ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 19:47:49.05ID:iPH7528k815ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:00:28.26ID:1mk6Ne10 >>814
イキるなよw
イキるなよw
816ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:06:25.09ID:f9oBQsmv 50km以下をアベ低めで走ってくれるならいいんじゃないかな。
初心者フラバのとき最初の50kmはきつかったな。
初心者フラバのとき最初の50kmはきつかったな。
817ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:07:14.31ID:UGB4a6WK818ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:09:52.07ID:b06OrE09 ↑
確実にオチンチン痺れてる
確実にオチンチン痺れてる
819ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:13:53.80ID:iPH7528k >>815
そう感じてしまう君が気の毒
そう感じてしまう君が気の毒
820ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:21:10.52ID:xQQPKkXd 初のロングがcarrymeで東京から御殿場へ246使って80kmだったぜ
821ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:26:41.02ID:TweXV07p >>819
レスに余裕のなさが出てるぞw
レスに余裕のなさが出てるぞw
822ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:43:53.56ID:sTZOCOKP ロードで初心者の小径とサイクリングに行って楽しいんかな
823ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:53:45.34ID:pobq7GEo 友人と行くんだろう
目三角にして激走するばかりが楽しみじゃないよ
目三角にして激走するばかりが楽しみじゃないよ
824ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 20:59:01.25ID://5dz6o8 クソデブ伊集院でも100kmくらい走れるesrマグネシアはどうだ(´・∀・`)
825ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 21:35:11.00ID:Y8VBypO/826ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 21:36:43.50ID:2QG3tKeC そうだね。伊集院のあの自転車は話題にならないなあ
827ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 23:41:06.36ID:ehhfSYPz >>826
マグネシウムなんて、チタン以上にマニアックだからね。
かなりの物好き、それも小径好きが重ならないと、選択肢にすら含まれないだろうからね。
俺も興味はあるけど、わざわざそれなりのお金を出してまで手に入れる事はないと思う。
試乗してみて、超絶気に入ったら別だけど...
どうせマニアックでお金があれば、ゴキソがサイクルモード大阪で用意してたゴキソハブ仕様のモールトンが欲しい。
絶対に買える値段じゃないけど、ついつい「手に入れたら...」って妄想してしまうぐらい、試走の感触が良かった。
マグネシウムなんて、チタン以上にマニアックだからね。
かなりの物好き、それも小径好きが重ならないと、選択肢にすら含まれないだろうからね。
俺も興味はあるけど、わざわざそれなりのお金を出してまで手に入れる事はないと思う。
試乗してみて、超絶気に入ったら別だけど...
どうせマニアックでお金があれば、ゴキソがサイクルモード大阪で用意してたゴキソハブ仕様のモールトンが欲しい。
絶対に買える値段じゃないけど、ついつい「手に入れたら...」って妄想してしまうぐらい、試走の感触が良かった。
828ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 00:12:46.44ID:UWRynxsa esr、マグネシウムフレーム辞めちゃったしなぁ。
HMR-9が欲しかった。
HMR-9が欲しかった。
829ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 00:37:13.92ID:otKWOm4H 伊集院はMR4かなんか乗ってて、次にもっと軽いの買おうとESRに狙い定めて販売店探したら近場に無くて、直接本社まで行ったら休みで
仕方なくガラス越しに展示してある実車見てたら知らない紳士が現れて「坊主、欲しいのか?」「うん!」と言ったら購入したてくれる白昼夢を見た気がしたとか
仕方なくガラス越しに展示してある実車見てたら知らない紳士が現れて「坊主、欲しいのか?」「うん!」と言ったら購入したてくれる白昼夢を見た気がしたとか
830ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 00:53:55.85ID:EsDarUOE >>822
道を尋ねたら案内をしてくれたり、前に出て風除けになってくれたり、ロードのおっちゃんにも優しい人はいるのさ
道を尋ねたら案内をしてくれたり、前に出て風除けになってくれたり、ロードのおっちゃんにも優しい人はいるのさ
831ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 02:21:13.14ID:2HORGMoc832ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 05:19:14.59ID:lPFgzKBB >>825
それは違うよ。
ツール・ド・フランスなんかでも昔は全行程の走行距離が長く(5千kmくらい)砂利道なんかも有った。
それが今では3千5百kmくらいで全て舗装路だろ?
一流選手の自転車なら毎日、新品フレームに換装可能だろうけど二~三流の選手までは、、、
昔はクロモリフレームじゃないとハードなレースには耐えられなかった。
それは違うよ。
ツール・ド・フランスなんかでも昔は全行程の走行距離が長く(5千kmくらい)砂利道なんかも有った。
それが今では3千5百kmくらいで全て舗装路だろ?
一流選手の自転車なら毎日、新品フレームに換装可能だろうけど二~三流の選手までは、、、
昔はクロモリフレームじゃないとハードなレースには耐えられなかった。
833ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 06:31:44.51ID:HYGOSuqE >>832
技術の進歩で鉄合金パイプがアルミ合金やカーボンパイプに代わり、アルミ合金のラグ一体ハイドロフォーミングやチタンを経て、カーボンモノコック主流になったのだがな
技術の進歩で鉄合金パイプがアルミ合金やカーボンパイプに代わり、アルミ合金のラグ一体ハイドロフォーミングやチタンを経て、カーボンモノコック主流になったのだがな
834ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 06:56:25.30ID:2y/zELeQ 1980年代には既にアルミ、カーボン、チタン全て出揃ってた
カーボンがツールで勝つ(TVT、LOOK)こともあったけど依然主流はクロモリ
その後、90年代にアメリカのMTB由来の極太薄肉チューブアルミフレーム(メガチューブと呼んでた)全盛期が来る
カーボンフレーム主流の時代は00年代になってから
カーボンがツールで勝つ(TVT、LOOK)こともあったけど依然主流はクロモリ
その後、90年代にアメリカのMTB由来の極太薄肉チューブアルミフレーム(メガチューブと呼んでた)全盛期が来る
カーボンフレーム主流の時代は00年代になってから
835ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 07:21:14.22ID:iLLSJUQt そして時代に取り残されたクロモリは昔を懐かしむ為の趣味の品としか存在の場所が無くなった
836ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 07:32:38.85ID:3QY1D+tP カーボンクロモリアルミと一口にいっても素材自体が変わってるしあんま拘ると剥げるぞ
837ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 07:47:20.31ID:/eh0A+TR 爺が多い自転車板で昔の事を捏造するのは無理
838ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 07:54:09.54ID:joOKVlPF フロントフォーク カーボン
メインフレーム アルミ
シートチューブ、シートステー、 レイノルズクロモリ
チェーンステー カーボン
クランク カーボン
TTエアロクランク
シマノSTI 105
ブルホーン
スーパーハイブリッドマシン
最強最速の小径KHS F20-RAC
メインフレーム アルミ
シートチューブ、シートステー、 レイノルズクロモリ
チェーンステー カーボン
クランク カーボン
TTエアロクランク
シマノSTI 105
ブルホーン
スーパーハイブリッドマシン
最強最速の小径KHS F20-RAC
839ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 08:05:04.29ID:y0ThALn4 よく異素材を接合できるな
840ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 08:20:27.08ID:jjlnwc3b841ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 08:25:10.88ID:lPFgzKBB そんな事より俺はマグネシウムの折り畳み自転車が欲しい。
842ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 08:42:34.11ID:xRi62sR/ >>840
オムニクロムとか言ってるし鉄も進化はするっしょ
カーボンアルミ鉄しか見ないのはポリエステルならどの値段でも性能は同じと言ってるみたいでどーなんだって感じ
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/115359
オムニクロムとか言ってるし鉄も進化はするっしょ
カーボンアルミ鉄しか見ないのはポリエステルならどの値段でも性能は同じと言ってるみたいでどーなんだって感じ
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/115359
843ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 08:54:46.59ID:QQsjAshS 小径スレでそんな知識合戦やって滑稽
844ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 09:17:29.68ID:wn/AFidY >>842
接合部の劣化を抑える新素材!ってパフォーマンスには一切影響ないだろ・・・
接合部の劣化を抑える新素材!ってパフォーマンスには一切影響ないだろ・・・
845ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 10:51:44.92ID:IRUvoPJt 斜陽国の日本だけど
素材は結構強いよね
素材は結構強いよね
846ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 12:08:28.36ID:sEauqt0B847ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 12:18:14.34ID:2VexH7pm 笑えるのがアルミなのに昔の同価格帯のクロモリより重いスポーツ車がゴロゴロしてる点
中~低価格帯のモデルに多いな
中~低価格帯のモデルに多いな
848ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 12:20:15.87ID:2VexH7pm で、クロモリはと言うと素材自体は昔既に完成してるから
30年前と今とでは重量的に大差は無かったりする
30年前と今とでは重量的に大差は無かったりする
849ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 12:23:35.82ID:fGOLUcej 軽いのが売りアルミで作ったら次々にフレームが破損する事例が起き肉厚にして強度を上げて逝った。
特に折り畳み自転車はアルミではダメ!って事だろうよ。
特に折り畳み自転車はアルミではダメ!って事だろうよ。
850ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 12:27:54.14ID:y0ThALn4851ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 15:38:14.40ID:wff6nhat KHSはフルチタンのF20あるな
852ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 17:57:22.61ID:8Yigu8bU 何度も同じ失敗をしてまた今回もやってしまった
チェーン外して洗浄後、チェーンを組んで走ったら何だか抵抗感と変速不良
調整繰り返しても決まらない でも普通に走っちゃう
で、良く見たら
リアディレイラーのプーリーフレーム部分の一カ所でチェーンがガードの外から回してしまって
チェーンがガードを軸受けにして擦ってしまっていた
プーリーフレームが削れてるけどチェーンオイルの潤滑でほどよく滑ってたみたい
見た感じチェーンはダメージなさそうだけど平気だろうか
100㎞くらいこの状態で走ってしまった
本当に良く確認しないと失敗する
過去何度もこの部分をやらかしてる
チェーン外して洗浄後、チェーンを組んで走ったら何だか抵抗感と変速不良
調整繰り返しても決まらない でも普通に走っちゃう
で、良く見たら
リアディレイラーのプーリーフレーム部分の一カ所でチェーンがガードの外から回してしまって
チェーンがガードを軸受けにして擦ってしまっていた
プーリーフレームが削れてるけどチェーンオイルの潤滑でほどよく滑ってたみたい
見た感じチェーンはダメージなさそうだけど平気だろうか
100㎞くらいこの状態で走ってしまった
本当に良く確認しないと失敗する
過去何度もこの部分をやらかしてる
853ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 18:04:00.97ID:IRUvoPJt 確認不足ってだけだろ
854ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 18:25:11.89ID:k6L6wmSs855ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 18:27:56.81ID:sEauqt0B856ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 18:52:02.13ID:Y+Li6guF KHS最強連呼のヤツが時々湧くけどさ
そいつがマンセーしてるKHSのF20シリーズとかP20シリーズなんかの小径車は実は全て日本企画モノなんだよね
KHSは本当は生粋のアメリカメーカー
今はもう自転車部門から撤退したからニワカは知らんだろうが
かつてKHSはアメリカ製のトゥルーテンパーというクロモリチューブを使ったソフトテールのMTBで高い評価を得たんだよ
トゥルーテンパークロモリチューブの最高峰はOXプラチナム
小径車みたいな素人だましのおもちゃには台灣製レイノルズの安物パイプの520あたりがお似合いだなww
まあアメリカ製のKHSこそ本物ってわけだよ
小径車には存在しないけどな!
そいつがマンセーしてるKHSのF20シリーズとかP20シリーズなんかの小径車は実は全て日本企画モノなんだよね
KHSは本当は生粋のアメリカメーカー
今はもう自転車部門から撤退したからニワカは知らんだろうが
かつてKHSはアメリカ製のトゥルーテンパーというクロモリチューブを使ったソフトテールのMTBで高い評価を得たんだよ
トゥルーテンパークロモリチューブの最高峰はOXプラチナム
小径車みたいな素人だましのおもちゃには台灣製レイノルズの安物パイプの520あたりがお似合いだなww
まあアメリカ製のKHSこそ本物ってわけだよ
小径車には存在しないけどな!
857ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 19:09:49.17ID:t7eQOvLf それってダホンとかよりいいの悪いの?
858ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 19:12:05.49ID:QQsjAshS KHSとか買って浮かれちゃってんだろうなあw
859ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 19:13:21.21ID:h/9GHkN0 その状態で100kmも走れるとは凄いな
860ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 19:36:06.38ID:BBtDPk1s >>856
>KHSは本当は生粋のアメリカメーカー
KHSって生粋の台湾メーカーだよ?
調べたらアメリカが本部とか書いてるしフレームに星条旗のシールを貼ってるし
いかにもうちはアメリカのメーカーですよ、みたいな宣伝してるから
普通の人はアメリカメーカーと信じ込んでるし、それは本当に仕方ないけどな。
実際、昔の雑誌の記事でもそう書いてたし。
でも創業は台湾。母体である功学社も台湾メーカー。
ヤマハと提携してヤマハ印のオートバイや楽器を生産してる。
昔はパナソニックの自転車の下請け生産をやってたこともある。
ま、KHSのしょーけー車が日本ご当地の独自ラインナップというのは本当だが。
しょーけー車はKHSジャパンの中の人が企画設計をやっている。
>KHSは本当は生粋のアメリカメーカー
KHSって生粋の台湾メーカーだよ?
調べたらアメリカが本部とか書いてるしフレームに星条旗のシールを貼ってるし
いかにもうちはアメリカのメーカーですよ、みたいな宣伝してるから
普通の人はアメリカメーカーと信じ込んでるし、それは本当に仕方ないけどな。
実際、昔の雑誌の記事でもそう書いてたし。
でも創業は台湾。母体である功学社も台湾メーカー。
ヤマハと提携してヤマハ印のオートバイや楽器を生産してる。
昔はパナソニックの自転車の下請け生産をやってたこともある。
ま、KHSのしょーけー車が日本ご当地の独自ラインナップというのは本当だが。
しょーけー車はKHSジャパンの中の人が企画設計をやっている。
861ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 19:36:11.90ID:snMBw5el 小径折畳みである時点でホイールやフレームが小さいから衝撃吸収は期待できないし強度確保のためにゴツくならざるを得ない
材質がどうこうよりも大きなハンデを背負ってるわけでさ
前後サスと折りたたみ機構を両立したBirdy方式が乗り心地と材質を考えると最適解だと思うよ
カーボンだのクロモリだのは枝葉些末の下らない議論に過ぎない
材質がどうこうよりも大きなハンデを背負ってるわけでさ
前後サスと折りたたみ機構を両立したBirdy方式が乗り心地と材質を考えると最適解だと思うよ
カーボンだのクロモリだのは枝葉些末の下らない議論に過ぎない
862ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 19:48:22.80ID:kO3gjNJc >>860
小径デモンタブルをアメリカのビルダーが委託生産してたことはあったな
小径デモンタブルをアメリカのビルダーが委託生産してたことはあったな
863ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 19:51:13.24ID:Y8Hjuefb864ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 20:02:22.07ID:45HPH9GV でもお前ロウ付けも出来ん素人やんけ
865ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 20:12:08.76ID:QQsjAshS 小径スレでイキるおっさんwww
866ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 20:13:18.03ID:IRUvoPJt ショックストップっていう、ステムで衝撃逃がすのもあるよ
867ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 21:11:28.43ID:FqJ8KrbH868ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 21:16:37.61ID:F94aFRAw ルノーマッハ8 って鉄?
869ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 21:58:46.19ID:SVeuT8pt >>863
tyrellは接合部綺麗だぞ
tyrellは接合部綺麗だぞ
870ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 22:00:54.24ID:yb0lItcS 日本製だからな!さすがは新幹線のアルミ技術!戦後日本を支えた戦艦大和の造艦技術!モノ作り日本万歳!
871ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 00:04:45.55ID:oYUi5LHT >>868
アルミ。
アルミ。
872ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 00:32:35.66ID:G7TrsCiT どんな良い材料使っても接合部がしっかりしてないと結局折れるからな
見た目のためだけに接合部削ってる奴なんかは自転車フレームの作りとしては本末転倒
見た目のためだけに接合部削ってる奴なんかは自転車フレームの作りとしては本末転倒
873ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 00:35:22.58ID:wWerqhrS 自転車界隈だとフォークはじめリコールちょいちょいあるがビジュアルや軽さ重視なのは無関係じゃないわな
874ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 06:39:34.45ID:FUk2cJQr >>870
台湾もしくは大陸製だが
台湾もしくは大陸製だが
875ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 08:35:57.00ID:OhFVhjyY876ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 11:57:34.34ID:C/vohVHM GIANTの黒とオレンジのツートンカラーのクロス?MTB?を見た
結構昔のモデルっぽいけどあのカラーリングはジャイアンツ(巨人軍ね)みたいで好きだな
idiomで黒オレンジカラーでジャイアンツとコラボしてくれないかなw
結構昔のモデルっぽいけどあのカラーリングはジャイアンツ(巨人軍ね)みたいで好きだな
idiomで黒オレンジカラーでジャイアンツとコラボしてくれないかなw
877ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 16:56:27.19ID:6219EdDk 黒オレンジは昔からドッペルの定番カラー
878ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 18:17:20.76ID:L1yPVvEa ジャイアンツなら白とオレンジだべ
879ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 18:26:19.61ID:iH0lcA0w 橙魂2019は初見二度見したがな
880ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 19:28:31.45ID:g3ZKinFs 黒橙はKTMのイメージしかない
881ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 21:46:53.28ID:mzLGUs3i >>876
本日のお題【GIANTと読売巨人軍】
台湾が世界に誇る超一流自転車メーカー、巨大機械工業が欧米メーカーの下請け製造メインでやってた頃。
日本のブリヂストンから巨大機械に業務提携(下請け製造)のオファーがあったのだが巨大機械は熟考の末にこれを断った。
その頃日本は世界有数の自転車生産大国で、中でもブリヂストンは技術、規模から行っても世界でトップ5に入る超大手。
巨大機械としても悪い話じゃないの
に、何故断ったのかというとそろそろ下請けから脱却して自社ブランドで勝負に
出ようと考えていたから。
日本では当時ブリヂストンがプロ野球チームの読売巨人軍ジャイアンツとコラボした子供自転車を手掛け、大ヒットしていた。
そんな中、巨大機械は読売巨人軍に接触し、自社ブランドGIANTの商標使用の許可を求めてきた。
つまり、巨大機械は自社ブランド展開をするにあたり、日本で既に認知度が高いGIANTSの商標に一字違いで抵触すること
を危惧して読売巨人に接触してきたのだ。
ブリヂストンと読売巨人軍のライセンス契約期間はまもなく終わろうとしていたが、巨大機械の技術力を評価して
いたブリヂストンは、敢えて契約更新をしてまで商標面で巨大機械の日本進出を阻止するやり方を姑息として、
正々堂々と同じ土俵で迎え撃ったのである。
本日のお題【GIANTと読売巨人軍】
台湾が世界に誇る超一流自転車メーカー、巨大機械工業が欧米メーカーの下請け製造メインでやってた頃。
日本のブリヂストンから巨大機械に業務提携(下請け製造)のオファーがあったのだが巨大機械は熟考の末にこれを断った。
その頃日本は世界有数の自転車生産大国で、中でもブリヂストンは技術、規模から行っても世界でトップ5に入る超大手。
巨大機械としても悪い話じゃないの
に、何故断ったのかというとそろそろ下請けから脱却して自社ブランドで勝負に
出ようと考えていたから。
日本では当時ブリヂストンがプロ野球チームの読売巨人軍ジャイアンツとコラボした子供自転車を手掛け、大ヒットしていた。
そんな中、巨大機械は読売巨人軍に接触し、自社ブランドGIANTの商標使用の許可を求めてきた。
つまり、巨大機械は自社ブランド展開をするにあたり、日本で既に認知度が高いGIANTSの商標に一字違いで抵触すること
を危惧して読売巨人に接触してきたのだ。
ブリヂストンと読売巨人軍のライセンス契約期間はまもなく終わろうとしていたが、巨大機械の技術力を評価して
いたブリヂストンは、敢えて契約更新をしてまで商標面で巨大機械の日本進出を阻止するやり方を姑息として、
正々堂々と同じ土俵で迎え撃ったのである。
882ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 23:08:44.46ID:s8xUNWIC どっちが姑息なんだぜ?
883ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 23:51:25.46ID:6219EdDk 読売巨人軍はヒーローというより、黒い悪の軍団イメージ
884ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 00:02:40.28ID:vsO91fgw 黒オレンジはドッペルのイメージあるな
ドッペルはホムセン折り畳みとかと比べたらはるかに頑張ってると思うから個人的には好き
ドッペルはホムセン折り畳みとかと比べたらはるかに頑張ってると思うから個人的には好き
885ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 06:16:47.87ID:s0A0xPL4 今やドッペルはリア充(と転売ヤー)にひっぱりだこのオシャレアウトドアグッズメーカーじゃなかったか
下手に貶すと火傷しそう
下手に貶すと火傷しそう
886ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 08:07:25.81ID:LDCTjbvO 商品企画頑張ってる感じだよね。
887ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 10:00:17.71ID:WpUeQvEA888ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 10:20:38.75ID:CwS/6P9n スタバみたいなもんか
889ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 10:42:44.49ID:g4HwXLvk ドッペルギャンガーってブランド名がダサい嫌い
扱い商品がガキ臭い
自転車は悪くないと思うけど、ジェフリースやanデザインと比較してどうなんだろう
扱い商品がガキ臭い
自転車は悪くないと思うけど、ジェフリースやanデザインと比較してどうなんだろう
890ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 10:48:54.02ID:f7hP8cjf しまなみのミニベロフェス行ってきた人居ないの?
参加する人、ここの住人の集まりだから詳しく書けないかw
参加する人、ここの住人の集まりだから詳しく書けないかw
891ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 11:42:14.06ID:g4HwXLvk 多摩サイでやってくれんかの
892ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 11:59:12.75ID:/InnMln+ >>889
今はDODってのに変わってる
今はDODってのに変わってる
893ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 15:06:53.30ID:VY4zRoL7894ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 15:07:48.28ID:UUDpKbyZ ドッペルスレはアンチに潰されたような感じになってたな
最近はのぞいてないけど
最近はのぞいてないけど
895ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 15:12:52.66ID:yBl2ALy8 チャリに限らずだいたいどの分野でも中途半端に通になった人ほど
一般受けや初心者受けするもの叩きたがるからね。
一般受けや初心者受けするもの叩きたがるからね。
896ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 15:20:04.37ID:hvlKBKse ドッペルは夏頃に16インチ新型フレームで発売らしい。
897ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 15:31:45.43ID:defqs3F2 ドッペルから小径乗り始めて、その後KHSに行ったけど
ドッペルでがんばる理由はないよ
やはり値段なり 折りたたみ部分や接合部が開いてガタが出てくるし
ドッペルはポジションだけはすごく良く感じた
というか、KHSがすごくイイ
ドッペルからメジャーメーカーに乗り換えた人は皆同じように感じると思うよ
ドッペルでがんばる理由はないよ
やはり値段なり 折りたたみ部分や接合部が開いてガタが出てくるし
ドッペルはポジションだけはすごく良く感じた
というか、KHSがすごくイイ
ドッペルからメジャーメーカーに乗り換えた人は皆同じように感じると思うよ
898ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 16:19:29.43ID:g4HwXLvk いいのがわかっていても、買えない人もいるんだよ
酒もバイクもギターもPCも同じだよ
酒もバイクもギターもPCも同じだよ
899ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 17:01:28.30ID:defqs3F2 >>898
わかる
分かるからドッペル乗ってる人をバカにする気は全くない
が、本体の何倍もお金つぎ込んでコンポ組んでるの見ると
それは止めておけと言っておきたくなる
KHSに行っておけと
スタンダードグレードのF20-Rのコスパは抜群
ベースとして完成してるからコンポ等々をアップグレードする価値もある
わかる
分かるからドッペル乗ってる人をバカにする気は全くない
が、本体の何倍もお金つぎ込んでコンポ組んでるの見ると
それは止めておけと言っておきたくなる
KHSに行っておけと
スタンダードグレードのF20-Rのコスパは抜群
ベースとして完成してるからコンポ等々をアップグレードする価値もある
900ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 17:05:37.96ID:Kxrt2fqF LIXADAでサイクル用品や山用品揃えてる俺。
901ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 17:57:02.17ID:xzgxkq3S902ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 18:02:05.46ID:lD5EAVNt903ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 18:07:29.65ID:wrFZYtuf 路面見ないで走行して、しかも下り坂でドロップハンドルなのに下ハン持たない
あえてリスクを上げるスタイルね
あえてリスクを上げるスタイルね
904ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 18:14:41.59ID:5I3sY9tw >>900
必要十分だよな
必要十分だよな
905ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 18:36:10.24ID:MIkvRVee906ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 19:12:04.24ID:sp2xMLQJ >>902
グーグルアースで見る限り、この反射板は確かに見にくいかもね。
確認不足と言われればその通りかもしれないけど、もう一人子供が事故ってるらしいし。
このキャッツアイはプラの倒れるポール
で、そこに反射テープが貼られてるタイプの方が安全な気がするなぁ。
グーグルアースで見る限り、この反射板は確かに見にくいかもね。
確認不足と言われればその通りかもしれないけど、もう一人子供が事故ってるらしいし。
このキャッツアイはプラの倒れるポール
で、そこに反射テープが貼られてるタイプの方が安全な気がするなぁ。
907ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 19:58:28.11ID:FR0GZUgX >>887
よく「ルイカツ 」とか書かれてたなw
よく「ルイカツ 」とか書かれてたなw
908ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 20:11:03.61ID:vZm+v5rO909ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 20:45:28.72ID:D1lPVKQ4910ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 20:50:26.30ID:HYp9cfSH SHOW-K車は危険というのはもはや常識だよな?
911ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 20:57:35.57ID:lD5EAVNt912ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:08:20.65ID:D1lPVKQ4913ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:17:16.19ID:ICVmhv5U 乗って0.5秒でわかるだろ
914ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:20:11.01ID:1YU6Gi7F ひさしぶりに小径買って納車されたんでそのまま乗って帰ったらハンドルクイックすぎてちょっと戸惑った
700Cより寧ろ乗るのにテクいるね
700Cより寧ろ乗るのにテクいるね
915ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:23:06.33ID:s0A0xPL4 >>912
は?そのクイックさも含めて楽しむもんだろうが
は?そのクイックさも含めて楽しむもんだろうが
916ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:32:10.93ID:etlNbqS2 納車整備後、2週間経ってから初めてライド!
何かタイヤの空気圧が低いような...
いやいや整備されたばかりだし
帰宅してから計ったら、半分くらいになってた
整備時にちゃんと入ってたか分かんないけど
パンパン度合いがさがったら、補充が必要だね
何かタイヤの空気圧が低いような...
いやいや整備されたばかりだし
帰宅してから計ったら、半分くらいになってた
整備時にちゃんと入ってたか分かんないけど
パンパン度合いがさがったら、補充が必要だね
917ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:33:28.36ID:sF/GJ/wI 言っちまえば危ない乗り方する人は何に乗っても危ないし
注意する人は何に乗っても安全。
まぁAbikeや電動キックボードみたいな乗り手じゃどうにもならん
玩具までいくと誰が乗っても危ないけど。
注意する人は何に乗っても安全。
まぁAbikeや電動キックボードみたいな乗り手じゃどうにもならん
玩具までいくと誰が乗っても危ないけど。
918ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:38:22.80ID:defqs3F2 相変わらず論点がコロコロずれていくというw
小径が転びやすくて危険なだけだよ
小径が転びやすくて危険なだけだよ
919ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 22:35:50.85ID:Ztun4Hmm920ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:02:15.71ID:g4HwXLvk アルミとカーボンだけではダメなのか?
マグネシウムだのチタンだの、重量もそんなに変わらないのに何故ほしがるんだろう
マグネシウムだのチタンだの、重量もそんなに変わらないのに何故ほしがるんだろう
921ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:10:18.40ID:vsO91fgw そんなん言うたら鉄とカーボンでもたかが3kgぐらいしか変わらんし
人間とかいう最大の重量物が乗ってる以上は誤差の範囲よの
人間とかいう最大の重量物が乗ってる以上は誤差の範囲よの
922ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:28:08.16ID:bgjEVEyJ いや3kg変わったら全然違うわw
923ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:37:47.18ID:0YsKeXww 折りたたみに関して言えば3kgの違いはデカいぞ
924ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:38:19.75ID:sF/GJ/wI アルミやカーボンに乗りたくないほどじゃないけど
マグネシウムやチタンはもっと乗りたいってところでしょ。
高いからかもしれんし珍しいからかもしれん、好奇心は人生。
まあ「アルミやカーボンとは違うわ~もうあんなの乗れないわ~」とか言い出す阿呆でなければ
自分の欲しいもの買うのが一番ね。
マグネシウムやチタンはもっと乗りたいってところでしょ。
高いからかもしれんし珍しいからかもしれん、好奇心は人生。
まあ「アルミやカーボンとは違うわ~もうあんなの乗れないわ~」とか言い出す阿呆でなければ
自分の欲しいもの買うのが一番ね。
925ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 00:01:31.91ID:L4TxKZLn ステンレスが気になってるw
926ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 00:31:58.39ID:hoTpKxMz 竹w
927ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 01:21:55.62ID:796gHXa0 https://i.imgur.com/nMEnDVR.jpg
バンブーバイクは色々あるけど、勿論小径車もあるのよ
バンブーバイクは色々あるけど、勿論小径車もあるのよ
928ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 07:34:31.83ID:I+lWJ6qw >>914
ハンドルに小さめのフロントバッグを付けて鍵と換えチューブなどの荷物入れると安定する。
ハンドルに小さめのフロントバッグを付けて鍵と換えチューブなどの荷物入れると安定する。
929ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 07:53:03.28ID:qw4D5o0d >>928
それ遅くなるだけやん
それ遅くなるだけやん
930ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 09:44:57.85ID:UVGGxB4h 速さ気にするのは間違い
931ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 12:21:56.43ID:9+KbzFe7 折りたたみが早くて7万以下のモデルってありますか?
職場に置いときたくて
職場に置いときたくて
932ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 12:36:54.04ID:gSrZoIou ストライダは7万ちょっと超えちゃうか。
置き場所によっては畳み方の制限もあるんでない?
置き場所によっては畳み方の制限もあるんでない?
933ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 12:39:20.18ID:qw4D5o0d ダホンでいいやろ
934ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 14:20:31.67ID:Vitou+PY935ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 14:42:18.47ID:f8ixUCBU936ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 14:47:07.56ID:BqKjaIHf >>934
3万円以下スレで見たけどモバイリーワンて名前でジックから出るみたいよ
3万円以下スレで見たけどモバイリーワンて名前でジックから出るみたいよ
937ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 15:41:09.78ID:TmbWpHHm ESR PURSUER
DAHON BOARDWALK D7
初めての折りたたみとして
このどちらか買おうと思ってるのですが
このスレ的にはPURSUERの評価はどうでしょうか?
DAHON BOARDWALK D7
初めての折りたたみとして
このどちらか買おうと思ってるのですが
このスレ的にはPURSUERの評価はどうでしょうか?
938ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 16:08:28.03ID:KeUxvijJ 折りたたみ自転車は思ったよりも小さくならないし、
小さくなったやつは乗りにくい。
小さくなったやつは乗りにくい。
939ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 16:24:30.51ID:QhrVHNVS >>937
俺ならBWだけどまあ折りたたみは見た目が全てなので気に入った方を買えよ
俺ならBWだけどまあ折りたたみは見た目が全てなので気に入った方を買えよ
940ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 16:50:16.91ID:DhCNP6HD 僕たち飲むなら ピクニック!
クイッククエンチもでた!
クイッククエンチもでた!
941ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 16:53:16.18ID:5Sm1pl7q purserはblogでレビューを見かけたけど、ブリのcylvaみたいに競合の隙間をついた製品みたいよ
情報量とかお店探しとかもろもろBWの方が安牌かなぁ
情報量とかお店探しとかもろもろBWの方が安牌かなぁ
942ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 17:16:24.17ID:9+KbzFe7 このスレのみんな親切すぎるぜw
片道2キロまでしか乗らないのでドンキ辺りを候補に色々参考にしてみます
片道2キロまでしか乗らないのでドンキ辺りを候補に色々参考にしてみます
943ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 18:16:49.27ID:YLnGQG0d 小径折りたたみ乗ってる俺たちは内心「しまった!」と後悔してるんだが、いろいろ言い訳して日々乗ってるのよ。いらっしゃい
944ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 18:19:23.95ID:qw4D5o0d 8kg位のpecoが出たら俺的最強なんだけどなあ
945ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 18:30:06.68ID:x7mIzqXH >>931
ハリークインのブロもどき
ハリークインのブロもどき
946ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 18:31:49.95ID:rSfLrGtb947ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 18:43:26.94ID:qw4D5o0d >>946
15kgオーバーですか
15kgオーバーですか
948ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:00:59.88ID:KeUxvijJ949ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:07:31.05ID:W2Uh3Wya 体重が軽いほど、自転車重量比が高くなるんだが…
950ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:19:38.18ID:Avban1f3 むしろデブほど気にしないと思われ
951ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:20:30.40ID:Avban1f3 何故ならデブは軽さより強度が優先されるから
952ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:24:38.79ID:KeUxvijJ953ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:39:22.70ID:0pdKmI5j しかし持ち運ぶ事もある折り畳み自転車は軽いに越した事は無い
954ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:39:29.63ID:uaiXAdc4955ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:41:41.16ID:MN+Iyzpg956ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:45:04.90ID:Avban1f3957ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:50:58.87ID:Qt31u7rM 自転車軽量化するより自分の体重を絞る!
15kgくらい余裕持てるように鍛える!
15kgくらい余裕持てるように鍛える!
958ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:01:02.80ID:cfuci1kc 重さなんて自分次第だからな
軽いだ重いだ、自分の筋力次第
軽いだ重いだ、自分の筋力次第
959ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:03:41.36ID:gpE1HJpR 毎日ヘリウム吸ってろ
960ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:05:09.33ID:j7WjdeHk 通勤で毎日同じ道を通ってると
自分の体重100グラム違っても分かるよ
そういう敏感さって自分でもイヤになるけど
自分の体重100グラム違っても分かるよ
そういう敏感さって自分でもイヤになるけど
961ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:24:40.96ID:hSHlHrpy しかしまあ、子供を前後に乗せてるママってすげーよな
962ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:26:06.38ID:j7WjdeHk チェーンの交換時期やグレードってどの程度なのだろう
今まで、かなり長期間使用し酷使されたモノを新品に交換しても効果感じたこと無いのだけど
チェーンてかなり丈夫なイメージ
今まで、かなり長期間使用し酷使されたモノを新品に交換しても効果感じたこと無いのだけど
チェーンてかなり丈夫なイメージ
963ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:27:59.03ID:cfuci1kc 三人乗りはバランス感覚必要だね。
保育園前でサドルに跨ったまま、前に子供乗せるとき転倒させたことあるわ。
保育園前でサドルに跨ったまま、前に子供乗せるとき転倒させたことあるわ。
964ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:35:34.20ID:kGvm5IxN >>937
BWにしとき 間違いない
BWにしとき 間違いない
965ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:36:33.16ID:3e2uBFja >>956
体重を一キロ落とせデブ
体重を一キロ落とせデブ
966ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:38:17.97ID:3e2uBFja967ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:39:54.44ID:fEJEdX4/ >>944
どの車種であれ折りたたみ小径車で8kg切るなら最高だろうねぇ
どの車種であれ折りたたみ小径車で8kg切るなら最高だろうねぇ
968ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:52:31.10ID:uaiXAdc4969ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 21:20:18.40ID:WI5hwd8Q 3e2uさんこんにちは!
970ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 21:27:02.79ID:gL9ajgsW >>945
アレは色々とゴミ臭いぞ
アレは色々とゴミ臭いぞ
971ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 21:40:16.90ID:1+eH3jsT >>960
そりゃさすがに気のせいだわ
そりゃさすがに気のせいだわ
972ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 21:44:36.51ID:2f/ZuHoF 白髪混じりのボサボサ頭デブたのおっさんがダホンにドッペルのバッグ付けて乗ってた
ドッペルって黒橙の色で悪目立ちするねw
ドッペルって黒橙の色で悪目立ちするねw
973ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 21:51:26.07ID:3e2uBFja974ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 22:00:21.29ID:Avban1f3975ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 22:06:12.79ID:Qt31u7rM976ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 22:23:28.75ID:7C9w3hvR 自転車はだめだよ。
安かろう悪かろうの典型、1年たたずにダメになる。
ぱっと見のスペックはいいけど全身中華安物パーツで固めてるからすぐダメになる感じ。
とオーナーだけどこき下ろしとくw
安かろう悪かろうの典型、1年たたずにダメになる。
ぱっと見のスペックはいいけど全身中華安物パーツで固めてるからすぐダメになる感じ。
とオーナーだけどこき下ろしとくw
977ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 22:27:12.62ID:7C9w3hvR あワイの買ったのはやっすいやつだから
たっかいやつならパーツもシマノで固まってるだろうし平気かもしれん。
たっかいやつならパーツもシマノで固まってるだろうし平気かもしれん。
978ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 22:30:30.24ID:JAmJ9FC6 >>975
マトモな自転車にする楽しみを教えてくれるステキな屑鉄だって聞いたことはある
マトモな自転車にする楽しみを教えてくれるステキな屑鉄だって聞いたことはある
979ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 23:01:55.03ID:R9rgs8gH なんて素敵な揶揄ですこと
980ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 23:32:30.73ID:3e2uBFja >>974
慣性モーメントを覚えろデブ。
慣性モーメントを覚えろデブ。
981ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 23:35:37.78ID:MN+Iyzpg >>966
トゥワイスかな?
トゥワイスかな?
982ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 23:59:09.33ID:f8ixUCBU983ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 00:20:01.12ID:nrmkGXGB >>980
そうだよ、自転車の慣性モーメントの変化の方が自身の身体の慣性モーメントの変化より敏感にわかるのだよ
ママチャリとロードで同じギア比にして乗り比べれば、よほど鈍感でも違いがわかる
もっと言えば、同じロードでも昔のクロモリと今どきのカーボンでも違いがわかる
それは何故かね?
何故一方を重く、そしてもう一方を軽く感じるのかな?
そうだよ、自転車の慣性モーメントの変化の方が自身の身体の慣性モーメントの変化より敏感にわかるのだよ
ママチャリとロードで同じギア比にして乗り比べれば、よほど鈍感でも違いがわかる
もっと言えば、同じロードでも昔のクロモリと今どきのカーボンでも違いがわかる
それは何故かね?
何故一方を重く、そしてもう一方を軽く感じるのかな?
984ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 01:22:29.23ID:Gt2Ml+q0 >>974
体重1キロわかるだろ 母数によるけど
体重1キロわかるだろ 母数によるけど
985ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 01:42:31.16ID:3MfFCeLZ >>983
お前は尿を漏らしながら自転車に乗るデブ。
お前は尿を漏らしながら自転車に乗るデブ。
986ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 06:09:51.33ID:YhOHxerU まず、20kg痩せろデブw
987ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 08:10:16.91ID:xHdmkYO0988ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 08:24:33.66ID:RweuAXvz989ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 08:37:01.23ID:SIpsGTFd >>976
バッグやライトなどのアクセサリー類もダメなんですか?
バッグやライトなどのアクセサリー類もダメなんですか?
990ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 13:43:46.34ID:j3ajUs/L991ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 14:50:50.17ID:jNamTZ56 >>983
ママチャリとロードの走りの差は重さの差だけじゃない
一番大きいのがタイヤ、太い低圧タイヤと細い高圧タイヤの違い、パターンの違いもある
車輪の慣性の違いも大きい、リム・タイヤ・チューブが重いママチャリは加速し難い
クランク・ペダル部の重さの違いもある
車体全体の重さの分布の違いが大きい
ママチャリもロードの車輪、ハンドルバー、ペダル・クランク、サドル付けて
重心部に軽量化した分と同じ重量の錘をつけたら
走りの重さは車体重量の違いではないことが分かる
ママチャリとロードの走りの差は重さの差だけじゃない
一番大きいのがタイヤ、太い低圧タイヤと細い高圧タイヤの違い、パターンの違いもある
車輪の慣性の違いも大きい、リム・タイヤ・チューブが重いママチャリは加速し難い
クランク・ペダル部の重さの違いもある
車体全体の重さの分布の違いが大きい
ママチャリもロードの車輪、ハンドルバー、ペダル・クランク、サドル付けて
重心部に軽量化した分と同じ重量の錘をつけたら
走りの重さは車体重量の違いではないことが分かる
992ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 15:18:40.55ID:PS6QsEo0 >体が絞れてくると1kgでも敏感に感じとれるよな
該当者いないだろw
該当者いないだろw
993ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 15:23:16.54ID:zDZoylKu994ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 15:47:41.12ID:IR1aRoRv 自分にレスするのもすげぇよ
995ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 16:08:30.88ID:JxNQ4M61996ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 16:08:46.96ID:j3ajUs/L アフィカスうめ
997ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 16:27:56.91ID:1SrFBLOu ちょっと質問してもいいかな?
998ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 16:43:03.43ID:1m0maZD6 おういいぞ
999ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 18:04:37.64ID:ZDIV96sq えーーーとね、
1000ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 18:06:06.93ID:ZDIV96sq あっ 思い出した( ・∀・)ノ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 22時間 0分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 22時間 0分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【すき家】「ネズミが鍋に飛び込む可能性は非常に低い」「ネズミは熱に敏感で、本能的に高温の物体を避ける傾向がある」 [煮卵★]
- 【MLB】佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中3失点KO 制球定まらず、球速も上がらず★3 [ネギうどん★]
- 日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理 ★2 [少考さん★]
- 風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」★2 [パンナ・コッタ★]
- 夫婦同姓は「世界の信頼を失う」 議論足踏みの国会に警鐘 ★4 [ぐれ★] [ぐれ★]
- 【自動車】「免許返納が増えても全く事故が減っていない」高齢ドライバーの事故率に専門家が指摘「運転をやめてほしい人がやめていない」 [ぐれ★]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会【決勝】★3
- 🏡改造ROM買って配信したヤツ殺す🏡
- 【悲報】ぺこーら炎上中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】「沈黙の艦隊」ってやつ見たんだが、日本人が核兵器チラ突かせながら世界征服しようとしてて誇らしかった☺ [616817505]
- 【アンチ禁止】兎田ぺこらさんのイメージ [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★5