X



自転車ライト専用100灯 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/31(木) 20:13:54.17ID:8Tla8YJP
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です



※次スレは >>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用98灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492353344/
自転車ライト専用99灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498456548/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/
2017/08/31(木) 20:18:36.73ID:8Tla8YJP
前スレ>>998 >正直点けてるから避けてくれるはプラシーボと変わらん気がする。

考えてみたんだけど
>>998みたいな安全意識があるドライバーは、信頼できる自転車だからといって危険を感じるようなギリギリを通らないでしょ

逆に、危険なほど近くを通る人、威圧してやろうとする人は、ブラブラするライトを嫌がって距離を取るようになる

だから平均の間隔がどうだかわからないけど、危険を感じるほど近くを通る車は減るように感じる
2017/08/31(木) 21:03:46.41ID:HlnK1j5m
乙カンデラ
2017/08/31(木) 21:10:01.71ID:8DA09rhB
https://mobile.twitter.com/fukaban/status/902806475172544512/photo/1

Twitterので恐縮だけど車の死角は知っときたいよね
2017/09/01(金) 00:27:04.29ID:wqShPP6x
ixon spaceが年末、iq-x speedは18年春のようだね
ずっと待ってたのに遅すぎ
2017/09/01(金) 00:48:53.48ID:xz0n4q09
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木
2017/09/01(金) 01:03:52.71ID:ht5EUAv4
>>5
現地以外の話し?
2017/09/01(金) 05:47:57.14ID:wqShPP6x
>>7現地での話
今やってるユーロバイクのサイトに載ってる
2017/09/01(金) 06:25:36.36ID:3DkJdF7s
bmmていつもこんな感じだよな
ドイツ人はきっちりしてるんじゃなくて頭が固くて融通がきかないだけだわ
2017/09/01(金) 16:57:22.03ID:UmuonDfl
ソーラーテールライト用のニッケル水素充電池の
GP40BVHっての1個280円くらいするけど

ダイソーの200円のソーラー自転車ライト後用の中に
HW-IN ZMZ40Hってニッケル水素充電池が2個入ってて
形は若干違うけどGP40BVHと同じサイズで、そのまま使えたので報告

下のノギスの写真はGP40BVHと殆ど同じサイズのLR44と比較した物
http://i.imgur.com/wEE9K6X.jpg
2017/09/01(金) 17:31:41.12ID:PkQE38k7
>>10
ノギスも百均だな
2017/09/01(金) 17:40:31.62ID:Z9u1Shqv
副尺付いてないからノギスとは言えんな
2017/09/02(土) 02:31:44.45ID:YEsJHxtO
>>5
さすがに遅いなぁ
キャンセルすっか
2017/09/02(土) 10:54:22.40ID:Zhq1sMOO
前スレ>>985
猫目のちょんまげは許されても
808のちょんまげは許されない風潮が解せぬ(´・ω・`)
2017/09/02(土) 19:11:01.73ID:s0jsCCdN
>>10
以前Amazonで買った物にはそれの3倍くらいデカイ電池が2個入ってたなw
2017/09/02(土) 22:48:39.76ID:CcAvbNsX
う〜ん…他人に配慮したライトメインにしたら
車が俺に急ブレーキさせる動きが増えたと思う
Volt400に戻そうかな…(´・ω・`)
2017/09/03(日) 01:22:46.95ID:CtKdpMlS
迷惑配光ライトはトラブっても自己責任だからな
18ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 01:31:17.69ID:NHrGkm+p
このスレ見ててひさしを作らないのはガイジだよね
2017/09/03(日) 08:00:59.59ID:JHXHfDmx
Te-Richのライトそのまま使ったりね
2017/09/03(日) 08:09:58.12ID:lUYlkgd/
てりっち数人見かけたことあるけど
余計なもんつけてる人みたことないわ
2017/09/03(日) 09:09:47.23ID:3MZsdTLe
>>18
ひさしを作るにはまず相手を作り、それから最低でも十月十日の期間が必要でして・・・・
2017/09/03(日) 09:30:13.52ID:EolrAFHB
Te-Richと同じでしょこれ
https://amazon.jp/dp/B072KK6Q9B
https://www.aliexpress.com/item/0/32593185528.html
2017/09/03(日) 11:16:27.08ID:y41PKDZl
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073Y8ZLG7?psc=1
ティリッチ買ったあとに気がついた、サクラがたくさんレビューしてるこれ。
エクステンションバー着けてる自分の環境だとハンドル周りのレイアウトは良さげ。
電池横おきスタイル持っと増えねーかな。
2017/09/03(日) 11:18:11.40ID:NESCHflb
te-rich買ったけど、1200lmもあるこれ?
とりあえず配光が悪いから上にカバー作らないといけないな
2017/09/03(日) 11:25:27.98ID:NESCHflb
>>23
もうAmazon購入でもダメだな、Amazon購入で絞ればだいたいわかったんだけど
2017/09/03(日) 11:32:14.23ID:3UI+oIKY
>>23
それもカメラマウント利用可能っぽいのでほしい物リストに入れてある
左右に軽いものが付けられそうなのがよい
セールしたら買ってみようかと待ってるんだがなかなかしないw
2017/09/03(日) 13:18:27.13ID:y41PKDZl
>>25
先週8月末にティリッチ買った直後はレビュー皆無だったのに、欲しいものリスト入れて様子見てたら急に低品質な書込みが増えた印象。
アマゾン購入のバッチついてても明らかに業者っぽい。

しかし、カメラネジがつかえて18650の交換可能ってのはいい感じの特徴なんだよね。
2017/09/03(日) 13:23:41.68ID:V/kB55ps
中華製品とかショップが中華だったりするとレビューはサクラだらけだよ
それでなくてもネット通販のレビューなんて池沼みたいなのが多いけどな
レビューはどう駄目なのか具体的に書いてある低評価なやつ以外参考にならない
2017/09/03(日) 13:27:10.27ID:NESCHflb
日本人の名前フルネームで購入してないレビューで絞れば見なくてすんだのにめんどくせえw
2017/09/03(日) 16:31:57.69ID:w4odHVSz
テリッチ普通に便利
2017/09/03(日) 18:22:15.07ID:i45FRbhw
>>28
身銭切ってるのかどうなのかって前提まで深読みしないといけなくなった段階で、かなりレビューの価値が落ちてるって事なんだよな
イナゴか焼き畑かってくらい迷惑
2017/09/03(日) 18:28:46.89ID:rXZ9bRYb
アマで中華の2kの買った

十分や
2017/09/03(日) 19:21:42.43ID:PA5IvI8S
>>5
iq-x speedってGoProマウント互換なんだな
中華でも早くこういうロービームのパチもん出ないかな
2017/09/03(日) 21:49:05.76ID:WJQr/WHq
Amazonはトップ500とか肩書きあるやつがあやしいのでは?
Amazonで買ってもAmazonで購入にならないこともある
ロービームパクリ商品でUSBでライトのみはよ
2017/09/03(日) 23:42:16.00ID:g4h1c/Ll
以前、PR900が値上がって1万とかなってたけど
今は8000円ちょいになってるな
2017/09/04(月) 00:58:15.89ID:1LVdJyre
星5つのレビュー読まなきゃいいだけだろうな
中華だけじゃなくて、日本企業の製品だってステマが横行しているわけだし
健康食品とか化粧品類は特に酷い
2017/09/04(月) 08:08:57.33ID:teOYlYns
5星と1星は流し見かな
気になるのだけちゃんとみるけど
2017/09/05(火) 22:52:59.41ID:dh9bZuDX
テリッチ買ったんですけどデカイバッテリーみたいのに連結しないと使えないんですかね
ちゃんと確認して買えばよかったわ邪魔じゃい
2017/09/05(火) 22:55:18.56ID:6pBq5aCL
じゃダイナモ化してくれ
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:50:18.99ID:mPmm+gFO
小さいバッテリーで3.7vに昇圧か降圧させよう
2017/09/06(水) 01:03:18.73ID:+OIwtUDe
偽808みたいな形でCR2032を複数使う奴を尼か蟻で見たことあるな
2017/09/06(水) 07:55:35.59ID:cG9pYKs+
子供のチャリに安いライトを買おうとしてる。
ライト沼の皆さんならどれ買う?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DNWANGW/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MQFC9ED/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XY2DSQ3/
明るさよりも安さと扱いやすさ重視です。
最後のやつは少し形が気に入らない。
2017/09/06(水) 08:05:11.57ID:GMVuB5rw
子供と言っても何歳か
部活や塾で何時頃まで何kmぐらい
どのくらいのスピードでどこを走るかも言わずに
質問とな?
2017/09/06(水) 08:37:55.14ID:IrgT9mUU
>>43
頑張っても20km/h程度の小学生低学年です。
河川敷みたいな真っ暗は走ることないです。
バランス的には2個目のが良いんだけど、後ろのキャップを無くしそうで気になる。
2017/09/06(水) 08:45:33.90ID:xDNuTDI6
>>42
何で充電式がいいの?
2017/09/06(水) 09:18:33.17ID:GMVuB5rw
小学生なら体力は無駄にあるだろうし
スピードも出さないし盗られるような高級品もいらないので
ハブダイナモでええやん
2017/09/06(水) 09:21:08.93ID:sV2Fah8z
>>45
たしかになあ
子供は自分で計画的に充電の管理ができないから
電池が切れそうでもなんとか光り続ける乾電池式にするのが良いかも
48ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:21:52.00ID:ONjj3n8n
>>42
横広の以外脱着方法がよく分からんね
自分的にはツメ式かボタン式以外は有り得んわ
2017/09/06(水) 10:01:54.53ID:IrgT9mUU
>>45
玄関の土間みたいなスペースに入れてるのですが、USBで充電しやすいんです。

>>46
1000円で導入できますか?

>>48
よくわからないけど、ゴム引っ張ってパチン、みたいです。
レビューによると真ん中のは評判良くないように見えます。
2017/09/06(水) 10:12:01.34ID:jPHZCZNG
>>46
車種不明な上に1000円レベルでケチる人間に
ハブダイナモはハードル高いだろう
車種によっちゃ6000円で導入できるけど、それすら無理っぽい
ボトルダイナモの1000円クラスをお勧めすると
カッコ悪いだの取付が出来ないだの言い出すだろうし
2017/09/06(水) 11:33:12.82ID:xTDbnmJY
>>50
ボトルダイナモって呼び方初めて聞いた
重くなるし忘れるしで子供は使わないだろう

操作が何もいらない明るさセンサー付きの電池式を勧めるよ
定期的に親が電池を変えてやること
2017/09/06(水) 11:58:50.95ID:nclJhHMq
ここで使ってんのはranobeだけだろw ボトルダイナモ

小学校低学年ならハブダイナモ一択だと思う
子供の器用さや扱いから充電式は絶対に無い
2017/09/06(水) 12:07:54.31ID:E3yM3p/H
昔のと違ってマグボーイとか最近のブロックダイナモは点けても軽いよ
2017/09/06(水) 12:28:28.54ID:MFp80ppU
>>53
つけ忘れや、めんどく下がって付けないがあるから
子供はハブダイナモが良いんじゃね?
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:35:00.65ID:ONjj3n8n
ハブダイナモは停止中に消えるからなぁ
オート点灯式のUSBで良いじゃん
信号停止中にアピールできるのは大きいよ
充電は本人無理そうなら土日に親がしてあげればいい
2017/09/06(水) 12:41:54.30ID:IrgT9mUU
>>42、3番目のセンサー付き買おうかな。
明るさに差はあるかと思ったけど、このスレ的には誤差の範囲かな、と。

ダイナモはいくら掛かるのかよくわからないけど、金銭的なこと抜きにしても無しですね。
2017/09/06(水) 12:47:13.89ID:rRH9og7z
ハブダイナモライトは内部回路に電力蓄えて
停車中も数分なら点灯するようになってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況