X



ランニング障害総合スレ第4走 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ982
垢版 |
2017/02/13(月) 19:00:38.80ID:m/iIIcnv
障害について話すスレ
2017/11/16(木) 08:59:46.61ID:84yCfv4V
シンスプは悪化すると疲労骨折に繋がるからなぁ
そうなると靭帯より扱いはやっかいになる
シンスプなんて軽いうちに休めばすぐ治ってたはず
ロキソニンは血流抑えて運動パフォーマンスも落ちるから、飲んだ場合と飲まなかった場合のプラマイを考慮して自分で判断しな
2017/11/16(木) 09:53:23.72ID:XoddI7MM
>>588
傷めた箇所を無意識にかばう事で他の部位に負荷がかかって他の部位を傷めてしまうのは、よくある事だよ。
2017/11/16(木) 10:07:48.53ID:GeYKyzpe
>>588
俺の場合はまさにシンドロームで、左から右に、上部から下部へ、という感じで痛みやしこりが移ったり広がったりしている。長い付き合いになるぞ。
2017/11/16(木) 10:38:54.75ID:sONQ9IgY
>>589
自分まさにそれ。シンスプ→疲労骨折
1回目のレースではなんとか走れて
そのまま練習続けてどんどん悪化して
最後のレースはロキソニン飲んでも痛くて
でも歩くともっと痛いので無理して走り切り
レース結果もその後のラン生活も悲惨なことに。
2017/11/16(木) 10:40:45.27ID:X0Jb8lZI
マラソンって健康的だなw
2017/11/16(木) 10:42:34.60ID:VSzkyra8
>>590-591
そっかー、1ヶ月半歩くのも地獄だったから再発が怖過ぎる…
梨状筋症候群を予防するには太ももからお尻に掛けての筋肉を鍛えると良いとあったからジムに行ったら
レッグプレスで労作性頭痛を発症して良くなるのに1ヶ月掛かったわ(´・ω・`)
脳卒中起こしたんかと思って恐怖を感じたよ…
2017/11/16(木) 10:56:47.82ID:GeYKyzpe
>>594
耐えられる、ほどほどの負荷を見つけるのは難しいな。若いときは無理することで伸ばせたのが年齢いくと故障につながるし、かといって無理しないでは現状維持も覚束ない。軽い故障ならうまく付き合いながらだましだましやることもできるんだろうけどね。
2017/11/16(木) 16:50:42.57ID:AkD/edSq
レース1週間前ですが風邪をひいてしまいました。
どうすれば早く治るでしょうか。
2017/11/16(木) 17:38:16.22ID:+ELyyrcq
>>596
たらふく食って、熱い風呂に入って、さっさと寝る
2017/11/16(木) 18:14:47.55ID:ogjIkNWy
>>596
当日じゃなくてよかったじゃん
俺はレース一週間前にインフルだったけど水曜には治ってベスト更新出来たよ
2017/11/16(木) 20:09:10.13ID:0F3uxE/k
>>579
自分は女だから、しょっちゅう貧血にはなってるけど、特に気にしないで走る
毎日のように鉄分食品は採ってるが
インターバル走りきれなくても、距離だけは踏めば能力は上がるし
600583
垢版 |
2017/11/16(木) 23:18:04.26ID:1JvQxnjV
みなさんアドバイスありがとうございます
経験談を聞くとそこまでするリスクはあるのかと考えてしまいました
レースまで鍼、マッサージ等出来るだけのことはやってみて痛み止めは最終手段、お守りとして携帯しようと思います。
2017/11/19(日) 23:07:35.27ID:3Wh17baa
自分も梨状筋が少し痛むけれども、原因は古い靴だった
同じモデルの新しいモノを履いて走ると全く痛くない

仕事で1000時間以上履いて、1000キロぐらい歩いたり走ったりした靴だから当然寿命を過ぎている
クッション性も明らかに落ちている
2017/11/20(月) 12:58:22.62ID:TizYxLIR
504・574です。
結局、神戸マラソンでは痛めている右足アキレス腱とふくらはぎの痛みはでませんでしたが、他の部分に負荷がかかる走り方になっていたのか、ハムや大腿筋、足底筋の痛みで途中からは歩く羽目になり、結果、自己ベストに対して1時間半近くも遅い自己ワーストでした。
調整不足に加えて、ブランクがあるのにスタートから10km過ぎまでサブ3.5ペースと暴走したことが原因だと考えています。
2017/11/20(月) 13:12:31.94ID:FpUxIXKJ
結果的にそんな事になってしまったけど
走って良かったと感じてる?

自分は諦めが早いタイプだから自己ベストに近いタイムが出せない状態だと
さっさと出場を諦めるんよね
2017/11/20(月) 13:34:59.17ID:/o9Fujvt
ケガ治ってなくて練習も出来てないのに
スタート暴走するとか
ケガ云々以前の問題かと。
しかもそんな状態なのにサブ3.5と
同じスタート位置にいたわけ?
2017/11/20(月) 14:26:45.23ID:3bao1KRm
まー練習出来てないと体や足が軽くて思いのほかスピード出てしまうのは分かる
ただ練習不足の結果だと判断して身の丈にあったペースまで落とすのが普通
606ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/20(月) 23:17:39.85ID:7+D3WIQh
まあまあ所詮趣味でやってるんだし、あまりせめまくらなくても
2017/11/20(月) 23:51:52.94ID:EiIV8f2I
>>603
セコイようですが、大枚はたいてエントリーしたことと、次に当選するのが何時になるかわからなかったこと、それと、幾ら何でもここまでにはならないだろう…という甘い考えから、何とか走れるなら出ない選択肢はなかったです。
>>604
結果的に暴走だったのは仰るとおりです。
スタート位置は、申し込み時に今年の記録を申告したらその位置になっただけです。さすがに最後方からスタートする気にはなれませんでした。最後方からスタートすれば、結果的にスロースタートになり撃沈位置が先になったかもしれませんが。
>>605
まったく仰るとおりです。自制心がきかなかった故の撃沈だと思います。
悪くないペースで走りながらも、靴底から返ってくる感じが普段と全然違う…と感じた時点でペースを落としていれば、途中で撃沈していてもここまで酷くなかったと思います。
2017/11/21(火) 06:29:05.51ID:MejegCQ2
10キロまで周囲に迷惑かけずに走っていたんだからたいしたもんだw。
2017/11/21(火) 11:22:31.74ID:1JU5oZTT
いろいろとアホゥなやつだな
610ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/21(火) 12:26:58.81ID:bGcQFcge
>>579
男性の貧血は大腸がんなど原因であったりするから検査しといたほうがいいよ
2017/11/21(火) 12:29:56.24ID:aysTBlhI
基本的に男性の貧血は内蔵の出血が多いらしいね
まぁでもマラソンでも貧血になるのでなんとも言えん
2017/11/22(水) 16:34:29.03ID:6f6PH21m
マラソン大会に1万円くらい払う。
大金だという認識は大事。
けど、それは当日までのモチベーションを買っているようなもんだな、自分の場合。
怪我したなら勉強代と思う。
1万円に引っ張られて出場というのは、考え方が完全に貧乏になってるな。
2017/11/23(木) 20:31:34.43ID:oyKGR8Ht

金額の大小はともかく、俺は次の大会にエントリーした事をモチベにしてる。
燃え尽き、とまでは言わないけど
次の大会に向けて頑張んなきゃって思いが寒空に立つエネルギーじゃないかと。
夢は来年のNYCに出る事!
2017/11/25(土) 18:19:27.04ID:pH4dbGxV
ランニング初心者で足首の内側を痛めてしまい走る時はテーピングとサポーターで走ったあとはアイシングしてるんですが他にいい処置はありますか?
2017/11/26(日) 00:18:00.31ID:VuFxt46i
休息して治療
2017/11/28(火) 08:58:43.97ID:Awj0+AML
>>614
初心者なら尚更テーピング固定などで無理して走る必要ないので痛みがなくなるまで走らないのが良い。
617ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 00:04:13.36ID:rmJw5pt5
ジョギングはじめて早々に膝壊して1.5ヶ月休養。
今日、久しぶりに走ったら4キロぐらいで膝の違和感。これヤバイかな。

休養中はジムで膝負担少ないマシンで足を鍛えたの何も変わってない感。悲しすぎる
2017/11/29(水) 00:07:02.65ID:YEcsQi/8
俺もダメかも
階段降りる時痛いし、足組むと下にした方の膝外側が痛い
619ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 00:51:14.64ID:VBAy7f5n
>>617
関節はやばいよ。
安静しかない、悪くすると一生ものだよ。
リハビリはプールか、クロスマシンなどがある。
体重何キロか知らんがまずは体重を70kg未満まで落として筋トレも並行した方がいいんじゃね?
初心者ほどタイムトライアルしすぎる傾向あるし、ジョグが全力走みたいになってるのが多すぎ。
あれじゃすぐ故障するしケガする。それにラン歴が短いのにフルに出るとかムチャしすぎ。
雑誌で〇か月でフルマラソン・・・なんて言葉は無視したほうがいい
膝が治ったら歩行からやろうぜ、陸上名門の興譲館高校は新入生には徹底してウォーキングをやらせるそうだよ。
歩いて最初の土台を作って、そしてゆっくり過ぎるくらいゆっくり走ろうぜ
ゆっくり走って基礎を固める。
最初の1年間はタイムトライアルなどしなくていいしレースも出なくていい。
まずは基礎、これができて来たら徐々に負荷を上げる
成長を急がない。故障したらその間に追い越されていくんだしさ。

今の季節、寒くなると関節が冷えて故障リスク上がるので、寒くない格好。
上着は薄くてもいいが、ヒザは冷やすな。
市民ランナーは真冬でもタイツマンばかりだが、陸上部はジャージにウインドブレーカーでジョグしてるしな。
陸上部はヒザは故障する奴はほとんどいない。
2017/11/29(水) 00:51:15.11ID:d+c38udO
左右差が痛みの原因の人はコアトレした方がいいよ
621ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 07:09:37.59ID:UJ3eQM6O
>>618
腸脛靭帯炎だな。休むしか無いな。
フォームを直さんと何度でも再発するよ。
2017/11/29(水) 07:25:47.36ID:T0O9y9PD
>>621
お尻や太ももをテニスボールでグリグリ
フルマラソンの、後はいつもなるけど
二日位で治る
623ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 16:51:21.50ID:IdoDHPVH
アキレス腱や脹脛が痛いので医者に行ったら
坐骨神経痛だった。

ハーフを2週間後に控えているんだけど、どんな練習を
したらいいんだろう。
624ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 20:17:19.75ID:xscx8+Ey
おととい走って膝に違和感
痛みまでは出てなくて、階段の上り下りも大丈夫。
こんな時も休むべき?
2017/11/29(水) 20:53:54.16ID:plkeUHfN
走っていて急にふくらはぎに痛みがきた場合は程度によらず肉離れなの?
2017/11/29(水) 23:34:55.38ID:Yr4FlxJM
本当に肉離れ(筋膜断裂)したら、軽い痛みって事はないんじゃないでしょうか。
2017/11/30(木) 11:18:23.48ID:PKb2/5Rh
だいたい違和感が出た時には事態は決してしまっていることが多いな。
そのあとはどんなことをしても下り坂。
だから、即休息して、違和感が軽くなって来るまで上半身の筋トレに専念したほうがいい。
治りかけてくるとなんとなく感覚で分かる。そこからリハビリトレだ。
回復までに1か月半から2か月はかかるぞ。これでも短い方と思う。
けど、必ず治る。
運動音痴ではない初心者の場合、ほぼ筋力不足に伴うオーバーユースが原因だと思う。
ちょくちょくとんでもない走り方している人をみるけど、あの手の人はフォームも
関係していると思うけど。
2017/11/30(木) 17:17:05.12ID:TjEg3/ef
走ってる時にお腹痛くなる人いますか?
今まで10〜20キロ走ってた時はなんともなかったんだけどこの間30近く走ったら激しく下した…
ただの腹冷えかと思ってたんだけど今日10キロ走ったら内臓が痛い?って感じがある
これって内臓揺さぶられてダメージがあるからインナーマッスルも鍛えろってこと?
2017/11/30(木) 17:21:13.45ID:pBG1rdOM
汗冷えで腹が冷えたり着地の衝撃でどんどんウンコが直腸に降りてくることはあるであろう
2017/11/30(木) 17:27:37.15ID:MMOpZygc
>>612
俺もダイエット代だと思ってるわ
ライザップに通うより全然安いしな

なお、体重は全く減っていない模様
2017/11/30(木) 17:45:04.97ID:XvtkcqKe
>>628
そういう経験はないけど
トレランで長い下りで内蔵動いてるかな?と思うけど食欲がなくなるだけで
下したりしたことない
下すのは汗冷え
2017/11/30(木) 18:22:08.20ID:MwQPfrdP
>>629
>>631
レスTHX
取り敢えずランニング腹巻きも買ってみるよ
2017/12/01(金) 13:04:25.73ID:/WiPOVZ+
ランニングして片足だけ変になることないですか?
例えば片足だけ俺の場合右足だけ歩きにくくなったりけど痛みは全然無い
でも確実に右足だけおかしいというか足音もザッザッザッじゃなくてザッガゴンザッガゴンっての
片足だけ力が入らなくなる感じ
2017/12/01(金) 13:52:08.37ID:N08RZ3/0
>>633
身体のバランス見てもらったほうがいいよ。
2017/12/01(金) 14:28:49.87ID:T9EtF7Gn
>>633
片方の脚の膝の靭帯が緩んだりすることはあるね。
疲労の蓄積か突発的ななにかが要因なのかはわからないけど、症状が出た時は2、3日走らないようにしてる。
俺は40代だから年齢による靭帯の柔軟性の低下もあるだろうと思ってる。
2017/12/01(金) 17:29:02.79ID:/WiPOVZ+
>>634
左右多分どっちかに重りでも着いてんのかな
>>635
靱帯の緩みかな?左右の張りは違うキガス
右足の指だけ機能してないような常に力が入ってるような
んで力を入れてみると吊る
まあスピードは落ちないけどこの左右不整合状態で走ったときはエンストしそうな故障車のごとくダッスンダッスン音立ちながら走ってますよwww
でもある日突然左右揃ったようにキレッキレに走れる日もあるんよね
2017/12/01(金) 17:37:23.99ID:aUvT93p4
側彎症じゃない?
2017/12/01(金) 18:40:12.27ID:p5yKjvll
左右の歪みをどのように許容して行くのか?という謎はあまり研究とか公開されてないな
ケースバイケース過ぎで一般化不可能か

Qちゃんも長さ違うとか言われているが足音は綺麗なのか?
2017/12/01(金) 19:15:59.87ID:7oHA4Ozq
>>638
靴の厚さを変えてなかったかな
2017/12/01(金) 19:16:42.37ID:dGoghpyb
>>638
骨盤後傾か前傾か、巻き肩でストレートネックの猫背かで前後の重心バランスも変わってくるから一概には言えないだろうね

短い方の脚は足音大きいはずだよ
落差もあるけど着地ポイントが長い方より後ろになるから
2017/12/05(火) 12:25:38.34ID:ZN9bBJRd
一昨日15km走ったんですが、
今朝から腰がめっちゃ痛い
歩いても座っても内部が痛い感じ
ランニングと関係ありますか?
2017/12/05(火) 15:32:44.62ID:YoqilP++
あるかもしれないし
ないかもしれないとしか
2017/12/05(火) 19:25:48.53ID:9ITrfWA6
>>641
筋肉痛だよ
腰から背筋が弱いだね

トレーニング頑張れ
2017/12/05(火) 19:33:46.95ID:HyeXDXet
>>641
後ろに体が反ってる感覚あるならハムスト硬くなっているからだよ
ハムストストレッチした方がいい
645641
垢版 |
2017/12/06(水) 08:43:12.68ID:P6Pv+ywx
641です
皆さんありがとう
今朝は少しマシになりました
トレーニングとストレッチ頑張ります
2017/12/07(木) 11:45:12.75ID:EH5RjMqP
ノー連で湘南国際マラソン走ったら、足裏が痛い。調べたら足底筋膜炎っぽいんだけど、どうしたら治りますかね?
2017/12/07(木) 13:09:58.36ID:g3j33uCP
とにかく安静
足底筋膜は歩く時にも使わざるをえないから、それ以上の負荷は掛けないようにする

痛みがなくなってきたらランニング後の足裏マッサージに足のグーパー運動(タオルギャザー)とトゥーレイズ&カーフレイズ
648ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/07(木) 15:40:41.30ID:BK5nHtkG
マラソン始めてから頭の毛が
生えなく成ったんだが!?
2017/12/07(木) 16:06:00.55ID:23rRR1A/
>>647
ありがとう。ゴルフボールコロコロや青竹踏みなんかもやらない方がいいかな?刺激がくせになるw
2017/12/07(木) 17:39:58.84ID:g3j33uCP
そら組織が痛んでるんだから痛みが出る
今は痛んだ組織を再結合させるのが最優先でマッサージは繋がった後
2017/12/07(木) 19:53:10.88ID:LjbVH8Fi
炎症起こしてるところにマッサージw
2017/12/07(木) 21:42:47.23ID:87eAp3c5
もう1年位、足底筋膜炎になったまま。
シューズ変えたりフォーム見直したりしたけど、あんまり変わらず。
先月のフルは後半足付く度に痛みが走った。

朝起きたてが一番痛いけど、しばらく経つと普通に戻る。
練習時も初手は違和感あるけど、中盤からは何ともないが
寝て起きると痛い、の繰り返し。

体重落とせば負荷も軽くなるかなと思いながらも
今日も日本酒が旨いw
2017/12/07(木) 22:48:29.30ID:8tPmrqU1
足底筋膜炎は縦アーチが落ちるとなるね。足のサイズが長い方が足底筋膜炎になっているなら、長引くよ。
2017/12/08(金) 00:07:24.49ID:3A8zTKxi
どんな故障も軽症の場合走り始めたら痛みが消える
2017/12/08(金) 00:22:38.83ID:jGuVzbUO
>>654
生命保存の為にアドレナリンの作用によって痛みを感じなくなる仕組み。
太古の昔、捕食者の襲撃時などに軽度の故障で動けない或いは動きが鈍い状態だと生命を失う危険を回避できないので、
その状態を回避する為にアドレナリンを分泌して痛みを感じなくさせるように発達した。
エマージェンシーブーストなので、炎症が治ったわけではない。
2017/12/08(金) 06:56:03.41ID:8nEbBTtw
故障中の行動の仕方は人柄がよく出る。
2017/12/08(金) 12:51:18.16ID:lGvSfW4q
>>652
1年も治んないて>>650>>651はそんだけ安静にしろって言ってんですか?
それでもやっぱり痛みがなくなるまで休養なんですかね?
2017/12/08(金) 14:42:27.72ID:45ZdV16e
治さずに騙し騙し走ってれば1年は軽く続くだろうな
そのうち靭帯に伸縮性がなくなって枯れたゴムのようにブチブチ切れていくよ
足底筋膜炎は確かに治りにくい箇所ではあるが半年休止してればさすがに治るわ
2017/12/11(月) 10:19:57.59ID:NGzEqgyE
軽症うちに治療したら早く治るしブランクが短くて済む
結果的に走力の低下も防げる


騙し騙し走り続けると悪化するし、かばいながら走れば他が壊れるし本当にろくなことが無い
肉離れが頻繁するとか、そもそも走るのに適さない肉体になってしまえば走力の上げようが無いし、
下手すると仕事や日常生活にまで悪影響がでるし、評判も落ちる
治療費や病院に行く時間が勿体無いし、練習に費やした時間も無駄になる
精神的にもネガティヴになるし、大の男が泣いてしまうぐらいに嫌になる
2017/12/11(月) 11:22:50.10ID:01LaPqt4
>>659
治療の仕方を教えてくんない?足底筋膜炎の。
治るまで放置ではなくてちゃんとした治療法ね。
2017/12/11(月) 12:16:57.44ID:QO/WcYS0
有森は手術したね
2017/12/11(月) 12:18:58.79ID:YVTSyiHv
近所の病院でリハビリ療法受けるのが方法としてはベスト
2017/12/11(月) 14:04:59.36ID:F80tVcWf
足の外側真ん中のちょっと横にでっぱった辺りの足裏が痛いのも足底筋膜炎の一種だったりする?
前に足底筋膜炎になった時は土踏まずの張りがすごかったけどそれはない感じ
だけど足底筋膜炎の踵の痛みと似た痛さがあるのですが
2017/12/11(月) 14:31:41.70ID:hsDK0kso
>>660
整形外科だと湿布出されて走るなと言われるだけ

近所のランナー間で評判良さそうなスポーツ整骨院、整体が良いかと
症状の程度によるけど無理せず走りながら治す術も教えてくれる可能性もある
2017/12/11(月) 18:16:13.69ID:OtCIE5D9
>>660

マジレスしてあげよう。
答えは「走るな」だ。

痛みがある間は、走るのをやめて、
水泳とバイクにしておきな。

1ヶ月もすればだいぶ楽になるけど、
走り込むとまたすぐになる。

結局、走る量を減らして、
クロストレーニングにすることで、
一箇所に負担が集中することを避けるこった。

他のトレーニングしておけば、血流も流れるし、
自然に無理なく勝手に治る。
2017/12/11(月) 19:44:41.37ID:Kzm3TbkR
>>664
>整形外科だと湿布出されて走るなと言われるだけ

運動療法やってる整形外科だとそれはないだろ
行く病院間違えてる
2017/12/11(月) 21:15:01.24ID:yjwVUnbM
走るときだけ痛いから放置してたら、正座したときも痛くなってしまった
これはもうダメなやつ?
2017/12/11(月) 21:26:47.96ID:uEE0UCqp
でも実際走るのを止めたらあっさり治ることも結構あるんだよね
2017/12/11(月) 22:17:38.38ID:8pT+oWPq
評判の良い整体を探し出したけど2週間先まで予約でいっぱいで対応が遅れるのが初心者あるある

まずは近所でリハビリのある整形外科探すのが先だよ
2017/12/11(月) 22:27:52.80ID:80LMOcav
最近はほとんどのどこの整形外科でも
リハビリやってるよ。
ただ老人向けが多いのかも。
スポーツ整形って掲げてるとこが
無難なんじゃないのかね?
2017/12/11(月) 22:30:15.22ID:vxscu3wI
ほんとに効果あるの?
2017/12/11(月) 22:35:19.47ID:6n+g0XQY
ふくらはぎの柔軟性が無いと足底筋膜炎になりやすいらしい
タオルギャザーとかいう脚の指でタオルを握る運動が良いらしい
2017/12/11(月) 22:37:32.38ID:8pT+oWPq
アマチュアランナーの障害くらい普通の理学療法士でも見れるでしょ
こんなところで質問してないで速やかにスポーツ整形行くような人ならスポーツ整形でいいと思うけど
行動力無いならまずは近所でリハビリ受けるのがいい
2017/12/11(月) 22:37:32.09ID:6n+g0XQY
足底筋膜はアキレス腱からつながっているから、ふくらはぎの柔軟性が無いとなりやすいらしいとか色々書いてある
http://www.fitevangelist.com/archives/91
2017/12/12(火) 08:21:26.57ID:onygIdZN
>>665
これが正しいと思えるのは回復期。
無理して失敗して挫折してそこから光が見えた時に分かるんだよな。
走りながら治すなんていうのは整体の営業。
お金払いたくなるでしょ。
2017/12/12(火) 09:28:51.42ID:AgECuPJS
足底筋膜炎に急性期も回復期もないんじゃないかな。
もうあれ、ずっとでしょ。
負担がかかっていることのバロメータだね。
負担を減らしながらトレーニングするしかないよ。
2017/12/12(火) 10:17:25.93ID:IONRSz52
あらゆる炎症やケガには急性期、回復期がある。
なぜ足庭筋膜炎だけ例外だと思った?
2017/12/12(火) 10:39:36.31ID:AgECuPJS
ずーっと痛くて治らないのは、
急性期でも回復期でもなく、
「慢性炎症」でしょう。
無理しすぎてダメージを与え続けると、
線維化を起こして、伸びないゴムみたいになっちゃうよ。
まず休ませて、回復できるようにしてあげるしかないんじゃないの。
2017/12/16(土) 07:28:09.68ID:XTSMnZ63
股関節やっちまったクソ
3日くらいで治んねえかなあ
右側は腿の伸張を作るのが下手で力入ってんだろうなクソ
2017/12/16(土) 12:21:24.52ID:k9HCmIm8
>>679
腿の伸長ってどういう状態の事?
2017/12/16(土) 12:22:19.58ID:k9HCmIm8
>>680
訂正 伸張ね
2017/12/16(土) 22:20:05.00ID:WxDlfCYI
腸脛靱帯てホント厄介やと思わされた2017
2017/12/16(土) 22:21:36.66ID:WxDlfCYI
ほぼほぼ一年潰れました
まぁ自業自得ですが…
2017/12/16(土) 22:37:48.25ID:9RzZI4Xa
俺も痛くて走った期間が半月あってその後歩くのも辛くなってその分2ヶ月半休養してしまったよ
無理して走った半月がなければ休養は1ヶ月弱で良かったと思う
結果初期段階で休んでれば短いブランクで済んだのが、引き伸ばした結果2ヶ月も3ヶ月も休むことになる
2017/12/17(日) 00:27:43.62ID:I0Zn1wPM
>>684
休養時は何かしら筋トレとかされてたのですか?自分も今、2ヶ月程騙し騙し走っているんですが。
2017/12/19(火) 02:00:35.05ID:ivyOulxW
ああ、もう、思い切り走りたい。この痛みがなくなれば毎日40qでもやるのに。
2017/12/21(木) 07:18:39.11ID:W6BYfdEA
3か月近くかけて腸脛靭帯炎がほぼ治ってきたんだけど、
レース前ということで念のため整形に行ってきた。
レントゲンとって骨には以上ないとのことでホッとしたんだけど、
俺の説明が悪かったのか、普段は痛くないのにミオナールとセレコックスを2週間分くれた。
これは飲まなくてもいいよね?

整形のリハビリで柔軟の方法を教えてもらったんだけど、よかったわ。
本音言えば意地を張らずにすぐに整形に行くべきだった。
必死になって自力で情報を収集する習慣が身についたので、その意地も無意味ではなかったけど
やはりプロにみてもらうと違うな。
歩行の動きとか体のどこが固いのかってのは自分ではよく分からない。

これからはマメにリハビリ受けに通うつもりだw
先生達とも信頼関係築きたいと初めて思えたので良かったぜ。
2017/12/21(木) 08:07:22.64ID:sEEatVSR
整形の選び方について
やっぱりスポーツドクターやっているようなところや、リハビリ施設併設しているところが望ましい?
普通の町医者的な(言い方悪いけど)ところは適切に処置してもらえなかったりする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況