前スレ
現代文総合スレッド Part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1551332433/
現代文総合スレッド PART79
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大学への名無しさん
2019/09/16(月) 22:20:14.71ID:OtJGj+Zp02大学への名無しさん
2019/09/16(月) 22:21:01.43ID:OtJGj+Zp0 【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
2019/09/16(月) 23:05:34.67ID:Qej0Ngso0
Test
あうぇえええわqえらqwrwqらうぇふぁszdfだsgさdふぁsd
あfうぇふぁうぇf
あえふぁうぇfあqw
あうぇfあwえfあうぇ
あうぇfあqうぇふぁw
ああああああああああああああああうぇえええええええええええええええええ
あうぇえええわqえらqwrwqらうぇふぁszdfだsgさdふぁsd
あfうぇふぁうぇf
あえふぁうぇfあqw
あうぇfあwえfあうぇ
あうぇfあqうぇふぁw
ああああああああああああああああうぇえええええええええええええええええ
4大学への名無しさん
2019/09/16(月) 23:46:16.42ID:XX2B/Q5o0 現代文総合スレッドPart79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/501-549
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/550-600
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/601-649
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/650-700
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/701-749
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/750-800
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/801-849
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/850-900
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/901-949
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/950-1000
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/901-950
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/951
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/952-1002
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/501-549
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/550-600
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/601-649
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/650-700
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/701-749
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/750-800
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/801-849
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/850-900
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/901-949
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/950-1000
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/901-950
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/951
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/952-1002
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
5大学への名無しさん
2019/09/17(火) 03:38:40.67ID:ytVcohCP0 > でも白黒つけるとしたら、その時点の多数派の意見になるでしょう。
> そうでなければペンディング。
理系はその場合基本的にペンディングですね、不完全なデータで白黒つけてはいけないルールです
重力波も完全に否定されたわけではなく、ウェーバー以降ずっと観測技術の向上やってましたよ?
問題文の注釈にもありますが2016年に観測に成功しています
一時的に声の大きい人の意見に偏っても、結局やってみないと分からないってなるのが理系分野ですね
まあ問題文の小林氏の文章が内容的にちょっと古いかユルいだけだと思います
> そうでなければペンディング。
理系はその場合基本的にペンディングですね、不完全なデータで白黒つけてはいけないルールです
重力波も完全に否定されたわけではなく、ウェーバー以降ずっと観測技術の向上やってましたよ?
問題文の注釈にもありますが2016年に観測に成功しています
一時的に声の大きい人の意見に偏っても、結局やってみないと分からないってなるのが理系分野ですね
まあ問題文の小林氏の文章が内容的にちょっと古いかユルいだけだと思います
2019/09/17(火) 04:00:09.35ID:1dpxDIJl0
>978 大学への名無しさん 2019/09/16(月) 19:25:53.97 ID:q8ptHih80
>理系だってかわらんだろ
>大昔ならば天動説・地動説
>同じようなことは今でもある
地動説とか地球は丸いとかが否定されていたのは宗教(分類的には文系)が天下取っちゃってた中世暗黒時代とかの話で
もっと大昔のギリシャでは地球の直径計算してたりした
ここらの「いっぺんキリスト教のせいで科学の発展が止まる」って世界史の重要イベントな
>理系だってかわらんだろ
>大昔ならば天動説・地動説
>同じようなことは今でもある
地動説とか地球は丸いとかが否定されていたのは宗教(分類的には文系)が天下取っちゃってた中世暗黒時代とかの話で
もっと大昔のギリシャでは地球の直径計算してたりした
ここらの「いっぺんキリスト教のせいで科学の発展が止まる」って世界史の重要イベントな
2019/09/17(火) 06:23:31.11ID:qBgK8P7a0
スレ立て乙でした!
とりあえず日本のバブル崩壊を韓国のせいにしてる人はネトウヨでもちょっと見かけないと思う
とりあえず日本のバブル崩壊を韓国のせいにしてる人はネトウヨでもちょっと見かけないと思う
2019/09/17(火) 07:05:00.60ID:XOPOI90x0
精選版 日本国語大辞典の解説
斜に構える
https://kotobank.jp/word/%E6%96%9C%E3%81%AB%E6%A7%8B%E3%81%88%E3%82%8B-524336
リンク先を見ても解るとおり、「体を斜めにしてカッコつけたポーズをとること(歌舞伎の見得など)」や「物体の位置関係が斜めである事」などを指して
昔から色々な意味で使われて来た言葉です。
「改まった態度をする」が本来の意味、という決まりは昔から全然ありません。
「ほかの使い方は誤用」という情報は最近(少なくとも10年は流行ってないと思います)ネットを中心に広まったデマです。
(検索してみると所謂「いかが系ブログ」や、昔コピペで問題になったキュレーションサイト系で主に記事ネタになっているのが分かります)
また剣術で「武器を相手にまっすぐ向けない、斜めの構え」というのは「八相」とか「車」とか、既に武器を振りかぶっているような構えの事です(武器が左右に斜めになるか、姿勢が斜めになるやつです)。
剣道でも、相手と向き合う時の中段の構えを「斜に構える」とは言いません。むしろ小手をガードするために剣を右斜めにするか、面や胴を打たれにくくする為に相手の方をまっすぐ向かない構えの事です(読み方は多分「はす」が多い)。
試合前からそういう形で向き合う事はありません。また、防御的な構えなので露骨にやりすぎると「ファイトがない」とか言われる場合もあります。
「斜に構えるは剣道の中段の構えが由来」という解説が出回っていますが間違いなく絶対、出典不明のデマなので信じないでください!
そんな話が載っている辞書はありません!(繰り返しますが辞書に載ってる「武器を斜めに構える」とは「左右にずれた斜め」の事です)
斜に構える
https://kotobank.jp/word/%E6%96%9C%E3%81%AB%E6%A7%8B%E3%81%88%E3%82%8B-524336
リンク先を見ても解るとおり、「体を斜めにしてカッコつけたポーズをとること(歌舞伎の見得など)」や「物体の位置関係が斜めである事」などを指して
昔から色々な意味で使われて来た言葉です。
「改まった態度をする」が本来の意味、という決まりは昔から全然ありません。
「ほかの使い方は誤用」という情報は最近(少なくとも10年は流行ってないと思います)ネットを中心に広まったデマです。
(検索してみると所謂「いかが系ブログ」や、昔コピペで問題になったキュレーションサイト系で主に記事ネタになっているのが分かります)
また剣術で「武器を相手にまっすぐ向けない、斜めの構え」というのは「八相」とか「車」とか、既に武器を振りかぶっているような構えの事です(武器が左右に斜めになるか、姿勢が斜めになるやつです)。
剣道でも、相手と向き合う時の中段の構えを「斜に構える」とは言いません。むしろ小手をガードするために剣を右斜めにするか、面や胴を打たれにくくする為に相手の方をまっすぐ向かない構えの事です(読み方は多分「はす」が多い)。
試合前からそういう形で向き合う事はありません。また、防御的な構えなので露骨にやりすぎると「ファイトがない」とか言われる場合もあります。
「斜に構えるは剣道の中段の構えが由来」という解説が出回っていますが間違いなく絶対、出典不明のデマなので信じないでください!
そんな話が載っている辞書はありません!(繰り返しますが辞書に載ってる「武器を斜めに構える」とは「左右にずれた斜め」の事です)
9大学への名無しさん
2019/09/17(火) 07:05:41.35ID:XOPOI90x0 https://twicolle-plus.com/articles/464469
https://yukawanet.com/archives/goyou20190908.html
最近ツイッターで話題になった、この変な画像の出典を探しています
明らかに間違った内容の出版物が出てしまっているので御協力お願いします
https://yukawanet.com/archives/goyou20190908.html
最近ツイッターで話題になった、この変な画像の出典を探しています
明らかに間違った内容の出版物が出てしまっているので御協力お願いします
2019/09/17(火) 08:07:24.71ID:t7MV5vrN0
現代文キーワードノートってどう?
2019/09/17(火) 08:47:27.45ID:/GZ8BcQL0
ネトウヨって基本的に昔も今も「政治運動にハマったアホな若者」とか「学生運動の右翼バージョン」みたいな位置づけだぞw
2019/09/17(火) 10:09:15.03ID:d2J1IQei0
その学生運動の若者も今や立派なおじさん…と言っても
若者が大量に嫌韓にはまったワールドカップ日韓共催から20年経ってないと考えると
ご年配のネトウヨはまだまだ少数派だろうね
若者が大量に嫌韓にはまったワールドカップ日韓共催から20年経ってないと考えると
ご年配のネトウヨはまだまだ少数派だろうね
13大学への名無しさん
2019/09/17(火) 11:11:21.38ID:u/SQP8oR014大学への名無しさん
2019/09/17(火) 11:13:11.57ID:u/SQP8oR0 学生運動はサヨクのためのことばだろ
なんでもかんでもネトウヨというイメージに押し付けるなよ
ネトウヨなんてものは、自分の意見に都合の悪い他者、以外の何でもない
そこには、右も左もない
なんでもかんでもネトウヨというイメージに押し付けるなよ
ネトウヨなんてものは、自分の意見に都合の悪い他者、以外の何でもない
そこには、右も左もない
15大学への名無しさん
2019/09/17(火) 11:14:48.50ID:EPbe/Sd/0 Z会のキーワード読解は要約記述演習に使えるので
最も良いキーワード集だ
要約記述演習に使える教材であればそれは良い教材だ
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
キーワード読解ならびに現代文と格闘するのメソッドが浸透している
最も良いキーワード集だ
要約記述演習に使える教材であればそれは良い教材だ
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
キーワード読解ならびに現代文と格闘するのメソッドが浸透している
2019/09/17(火) 12:04:01.16ID:zzcNiPCh0
キーワードはZ会、桐原、駿台、図解のどれかがええんでないかな
多読にも使いたいならちくまのもいいよ
多読にも使いたいならちくまのもいいよ
2019/09/17(火) 12:38:14.24ID:bza9EE4o0
2019/09/17(火) 14:12:28.87ID:b+ThewdL0
学者でも自分の専門分野以外の事は割と知らない。
「その件には詳しくない。知らない」と言い切っても誰も責めないしダメージはゼロだ。
むしろ知ったかぶって想像で語って「変な人だなあ」と思われた方がダメージは大きい。
知らない話になったら黙る。これだけでかなり尊敬される人間になる。
「その件には詳しくない。知らない」と言い切っても誰も責めないしダメージはゼロだ。
むしろ知ったかぶって想像で語って「変な人だなあ」と思われた方がダメージは大きい。
知らない話になったら黙る。これだけでかなり尊敬される人間になる。
20大学への名無しさん
2019/09/17(火) 14:37:12.75ID:EmHTaeDF02019/09/17(火) 14:57:19.05ID:zzcNiPCh0
Z会のは多読&要約用
図解は視覚で直感的に理解するための参考書なので本屋で見て決めた方がええよ
人を選ぶんじゃないかなー
図解は視覚で直感的に理解するための参考書なので本屋で見て決めた方がええよ
人を選ぶんじゃないかなー
22大学への名無しさん
2019/09/17(火) 17:15:31.06ID:EmHTaeDF0 >>21
教えてくださりありがとうございます
教えてくださりありがとうございます
23大学への名無しさん
2019/09/17(火) 19:03:57.15ID:u/SQP8oR025大学への名無しさん
2019/09/18(水) 00:05:14.36ID:vyAkG9o70 桐原のキーワード集って頻出現代文重要語700ってやつでしょうか?
26大学への名無しさん
2019/09/18(水) 00:21:31.37ID:II6ENeq60 読解を深める 現代文単語 評論・小説 改訂版
こっちの方じゃないかな
これもよくまとまってる、センター対策に使えた
改訂は、小説に副詞とかがちょっと追加された程度
こっちの方じゃないかな
これもよくまとまってる、センター対策に使えた
改訂は、小説に副詞とかがちょっと追加された程度
2019/09/18(水) 00:25:55.09ID:CDdmOzrv0
700の方は2冊目用
だけど現代文のキーワード集に2冊目は普通不要
ちくまとかZ会のは多読や要約に使えるけどキーワード集で使うわけじゃないからなあ
だけど現代文のキーワード集に2冊目は普通不要
ちくまとかZ会のは多読や要約に使えるけどキーワード集で使うわけじゃないからなあ
28大学への名無しさん
2019/09/18(水) 00:30:35.72ID:vyAkG9o7029大学への名無しさん
2019/09/18(水) 06:09:03.15ID:oKvXSJ5b0 要約の教材が最も良い
2019/09/18(水) 09:02:21.77ID:CDdmOzrv0
本屋で見て自分で一番合いそうなの
2019/09/18(水) 10:24:07.37ID:Ax6J0qOp0
>>28
前スレのこのリストがまとまってるので
この中から1冊選べばどれでもいいよ
もちろん、自分との相性と長所短所あるから
書店で実際に見て選んでね
〈現代文単語〉
『現代文 キーワード読解 改訂版』(Z会出版)
『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)
『読解を深める現代文単語 〈評論・小説〉 改訂版』(桐原書店)
『読み解くための現代文単語 (評論・小説)』(文英堂)
『評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版』(いいずな書店)
『読解 評論文キーワード
頻出225語&テーマ理解&読解演習50題』(筑摩書房)
『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』(Gakken)
『生きる 現代文キーワード』(駿台文庫)
前スレのこのリストがまとまってるので
この中から1冊選べばどれでもいいよ
もちろん、自分との相性と長所短所あるから
書店で実際に見て選んでね
〈現代文単語〉
『現代文 キーワード読解 改訂版』(Z会出版)
『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)
『読解を深める現代文単語 〈評論・小説〉 改訂版』(桐原書店)
『読み解くための現代文単語 (評論・小説)』(文英堂)
『評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版』(いいずな書店)
『読解 評論文キーワード
頻出225語&テーマ理解&読解演習50題』(筑摩書房)
『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』(Gakken)
『生きる 現代文キーワード』(駿台文庫)
2019/09/18(水) 11:07:29.32ID:8DDrdxiq0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
2019/09/18(水) 11:08:04.74ID:8DDrdxiq0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
(10人未満省略)
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
(10人未満省略)
34大学への名無しさん
2019/09/18(水) 12:04:57.47ID:vyAkG9o70 >>31
教えてくださりありがとうございます
教えてくださりありがとうございます
35大学への名無しさん
2019/09/18(水) 13:10:55.57ID:oKvXSJ5b0 自分に合いそうなものを選んでも最重要課題である要約は克服できないと思う
問答無用で要約記述演習の参考に向く『現代文 キーワード読解 改訂版』(Z会出版)にしたほうがいい
問答無用で要約記述演習の参考に向く『現代文 キーワード読解 改訂版』(Z会出版)にしたほうがいい
2019/09/18(水) 13:24:31.23ID:CDdmOzrv0
要約おじか
要約はやり方解らんといきなりZ会のキーワードやっても無駄
要約はやり方解らんといきなりZ会のキーワードやっても無駄
2019/09/18(水) 13:49:10.89ID:ydoP0iPC0
センターの国語なんですけどセンター対策系本「決める!現代文」とかやってみましたが現代文7割から点数上がりませんでした
おすすめの勉強法って何かありますか?
おすすめの勉強法って何かありますか?
38大学への名無しさん
2019/09/18(水) 14:53:33.37ID:5u8FTQ3H0 >>1 各大学の就職比較(2019)
成蹊 早大 慶應 ICU 東大
三菱商事 1 27 39 0 11
三井物産 0 29 46 0 11
住友商事 1 26 30 2 6
電通 0 21 32 0 10
博報堂,, 1 18 26 0 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0 43
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計 17 338 482 2 226
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【慶應通信も上位資格(公認会計士・司法試験予備)に力入れてる】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
成蹊 早大 慶應 ICU 東大
三菱商事 1 27 39 0 11
三井物産 0 29 46 0 11
住友商事 1 26 30 2 6
電通 0 21 32 0 10
博報堂,, 1 18 26 0 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0 43
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計 17 338 482 2 226
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【慶應通信も上位資格(公認会計士・司法試験予備)に力入れてる】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
39大学への名無しさん
2019/09/18(水) 14:56:27.50ID:oKvXSJ5b0 >>37
要約をするのが一番よい
要約をするのが一番よい
40大学への名無しさん
2019/09/18(水) 19:41:18.18ID:II6ENeq602019/09/18(水) 21:12:58.08ID:CDdmOzrv0
要約やったことない奴でやってみたいって奴はまず中学受験用の読みテクトレーニングからやるといい
いきなり高校レベルから初めてもまともに要約できずに終わる
いきなり高校レベルから初めてもまともに要約できずに終わる
2019/09/19(木) 00:49:14.71ID:1avubD4y0
似たようなネタの繰り返し
2019/09/19(木) 08:43:12.17ID:gGhQdFpF0
2019/09/19(木) 08:50:44.42ID:6nyxNzc00
47大学への名無しさん
2019/09/19(木) 17:23:30.84ID:RmOMpch20 入試出題作品・作者
http://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/books/guide/view/nyushi/NyushiListView.php
小学生が勉強する国語参考書は高校生用とほとんど変わらない
何しろ講談社現代新書と新潮新書と岩波新書と中公新書と光文社新書がばんばん出るのだから
明らかに子供向けの文章ではない
ジュニア新書とプリマー新書ならほんの少しだけやさしいけど差は微妙だ
http://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/books/guide/view/nyushi/NyushiListView.php
小学生が勉強する国語参考書は高校生用とほとんど変わらない
何しろ講談社現代新書と新潮新書と岩波新書と中公新書と光文社新書がばんばん出るのだから
明らかに子供向けの文章ではない
ジュニア新書とプリマー新書ならほんの少しだけやさしいけど差は微妙だ
2019/09/19(木) 19:47:00.38ID:v10vc/rm0
河合塾の小池さんは桐原の『読解を深める』といいずなの『げんたん』河合の『チカラだ』
文英堂の『キーワード&ボキャブラリー320』をすすめてたな。全部河合関係者だがw
どれでもよくて大体同じとも思える。
文英堂の『キーワード&ボキャブラリー320』をすすめてたな。全部河合関係者だがw
どれでもよくて大体同じとも思える。
49大学への名無しさん
2019/09/19(木) 20:07:57.90ID:Fev355ny0 読解キーワードというわけではないけど
日本語チェック2000辞典はクイズ形式なので気軽に楽しめる
しらないかった語彙だけ下の解説読めばいいし
日本語チェック2000辞典はクイズ形式なので気軽に楽しめる
しらないかった語彙だけ下の解説読めばいいし
50大学への名無しさん
2019/09/20(金) 13:03:40.34ID:1QYAyzUl0 0345
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
51大学への名無しさん
2019/09/20(金) 15:17:53.21ID:HrECuqD80 兵頭宗俊「実戦現代文講義の実況中継」が出てたんで立ち読みしてみたんだけど
ある程度現代文の力がある人向けだね。読み方よりも解法メイン
ある程度現代文の力がある人向けだね。読み方よりも解法メイン
52大学への名無しさん
2019/09/20(金) 15:20:40.10ID:VJuCXxOF02019/09/21(土) 00:29:48.08ID:XsiK+gsD0
>>43
一般化すると理由はさまざまで解決しにくい。
具体的にこの問題で、これとこれを残したけどこちらを選び間違えた。選択した理由は、この部分を本文のここを受けて言い換えた部分でetc.と理由づけるしかないと思うけど。
一般化すると理由はさまざまで解決しにくい。
具体的にこの問題で、これとこれを残したけどこちらを選び間違えた。選択した理由は、この部分を本文のここを受けて言い換えた部分でetc.と理由づけるしかないと思うけど。
54大学への名無しさん
2019/09/23(月) 12:47:33.38ID:aU0h+eyP0 現代文苦手な人は木村哲也の「はじめての入試現代文」やってくれ
家に現代文の参考書が何冊もあるのに成績が安定しない人は1000円もしないから買ってみな
講義取れれば取ってほしいけど、講習はどの校舎もすぐに締切になっちゃうのが難点
家に現代文の参考書が何冊もあるのに成績が安定しない人は1000円もしないから買ってみな
講義取れれば取ってほしいけど、講習はどの校舎もすぐに締切になっちゃうのが難点
2019/09/23(月) 12:52:27.06ID:woC+yFO20
木村哲也は英語も割りと良いんだが現代文はかなり良いな
「はじめての入試現代文」は確かにお勧め
「はじめての入試現代文」は確かにお勧め
2019/09/23(月) 12:53:14.09ID:woC+yFO20
勿論別々の木村哲也ね
2019/09/23(月) 12:55:00.46ID:2F3XLA1N0
その木村と言う人の本はアマゾンレビューが気持ち悪い
58大学への名無しさん
2019/09/23(月) 14:41:19.37ID:X+ydpWQj0 前も、この本を推薦した人がいたら
アマレビューが信者だらけとかキモチワルイといってる人がいたな
「現代文の解法 読める! 解ける! ルール36」よりも
現代文を解いている気がする
(ルールはピンポイントで、本文中でもできるようにするには別の問題演習)
「現代文入試現代文読解16ポイントで合格を決める」よりも
説明が丁寧で詳しい
(16ポイントの方が問題量は多い、説明でわかりきったことは2度言わない)
アマレビューが信者だらけとかキモチワルイといってる人がいたな
「現代文の解法 読める! 解ける! ルール36」よりも
現代文を解いている気がする
(ルールはピンポイントで、本文中でもできるようにするには別の問題演習)
「現代文入試現代文読解16ポイントで合格を決める」よりも
説明が丁寧で詳しい
(16ポイントの方が問題量は多い、説明でわかりきったことは2度言わない)
59大学への名無しさん
2019/09/24(火) 11:57:18.83ID:lQI8jMyl0 >>43
現代文と格闘するにあるとおり
細かいところを見て消去法をするやり方もないわけではないが
要約さえできていればこんな選択問題はほぼ全部解けるようになるので
消去法とか細かいところをみることはやらなくてよい
現代文と格闘するにあるとおり
細かいところを見て消去法をするやり方もないわけではないが
要約さえできていればこんな選択問題はほぼ全部解けるようになるので
消去法とか細かいところをみることはやらなくてよい
60大学への名無しさん
2019/09/24(火) 11:59:08.37ID:lQI8jMyl0 現代文と格闘するは要約記述を用いたトレーニングがメインの参考書だが
ちょっとだけ消去法の解説もやっている
トレーニングさえやりきることができれば選択問題はほぼ全部解ける
ちょっとだけ消去法の解説もやっている
トレーニングさえやりきることができれば選択問題はほぼ全部解ける
61大学への名無しさん
2019/09/24(火) 12:00:41.34ID:lQI8jMyl0 河合塾系の現代文は最も信頼できるので
木村とかいうやつもたぶん良い
木村とかいうやつもたぶん良い
2019/09/24(火) 14:15:23.28ID:sb1VuHYR0
河合は木村→浦が王道かな
木村だけでも入試のための基礎力は付くが浦までやれば難関国立受験のための基礎も万全
木村だけでも入試のための基礎力は付くが浦までやれば難関国立受験のための基礎も万全
63大学への名無しさん
2019/09/25(水) 22:34:32.79ID:WsvVicY30 現代文基礎問題精講ってパッと見良さそうでしたが、どうなんでしょうか?
早稲田文化構想志望なのですが、オススメの現代文の問題集を何冊か教えていただけると大変ありがたいです
出来たら解説が詳しめな物が良いです
早稲田文化構想志望なのですが、オススメの現代文の問題集を何冊か教えていただけると大変ありがたいです
出来たら解説が詳しめな物が良いです
64大学への名無しさん
2019/09/25(水) 23:33:25.17ID:XqRafeVi0 ライジング現代文
開発講座
開発講座
65大学への名無しさん
2019/09/25(水) 23:40:03.28ID:WsvVicY302019/09/26(木) 02:12:19.59ID:vTTx8iew0
現代文がわからないという場合の多くは、実はあなたがたの問題意識が極めて希薄であるか、
または全然欠如していることの告白であると私は断言いたします
または全然欠如していることの告白であると私は断言いたします
2019/09/26(木) 05:06:18.66ID:xl8d8aoP0
で?
2019/09/26(木) 05:09:05.16ID:RVektMQJ0
全然の誤用
2019/09/26(木) 14:28:56.15ID:3HFX4Hvg0
72大学への名無しさん
2019/09/26(木) 15:12:16.09ID:m0tnwJDJ0 ら抜き言葉警察とかもそうだけど
根本的な仕組みをしらないで、ただ「ら」が抜けているからって
最近の日本語は乱れているっていう人って多いよな
全然もそう、誤用だっていうくらいだから、
なんとなくわかっているんだけど、根本的に理解してないから恥をかいてしまう
根本的な仕組みをしらないで、ただ「ら」が抜けているからって
最近の日本語は乱れているっていう人って多いよな
全然もそう、誤用だっていうくらいだから、
なんとなくわかっているんだけど、根本的に理解してないから恥をかいてしまう
2019/09/26(木) 15:57:31.52ID:3HFX4Hvg0
概ねそうだな
@全然〜でない
A全然欠けている
B全然悪い
C全然良い
@は問題ないとしてABも誤用ではない
>>66はAに当たる
Cは俗な用法だから避けた方が無難
但しABに関しても違和感を抱く人がいるのは事実だから入試の論述や小論では避けるのが無難ではある
@全然〜でない
A全然欠けている
B全然悪い
C全然良い
@は問題ないとしてABも誤用ではない
>>66はAに当たる
Cは俗な用法だから避けた方が無難
但しABに関しても違和感を抱く人がいるのは事実だから入試の論述や小論では避けるのが無難ではある
2019/10/01(火) 11:02:14.09ID:ZMhzaziC0
木村って人の「はじめての入試現代文」やったらセンター過去問のコツが1週間で掴めて来ました
これやったらもう後はセンター用の現国参考書だけで十分ですかね?
これやったらもう後はセンター用の現国参考書だけで十分ですかね?
75大学への名無しさん
2019/10/01(火) 14:41:44.52ID:Phi3Sw550 >>74
センター過去問ガリガリ解けばいい。
センター過去問ガリガリ解けばいい。
2019/10/01(火) 19:50:59.47ID:nji6BPqo0
2019/10/02(水) 00:35:10.39ID:SOwvu5gs0
木村哲也ほんとにいいのか?
ツイッターで「はじめての入試現代文」が話題にあがってたが
微妙な感じだったぞ
ツイッターで「はじめての入試現代文」が話題にあがってたが
微妙な感じだったぞ
78大学への名無しさん
2019/10/02(水) 02:23:46.67ID:14jERSR10 センターで点数が安定しない奴にはいい本
満点取れる人間、記述対策したい人には必要が無いだけ
満点取れる人間、記述対策したい人には必要が無いだけ
2019/10/02(水) 23:14:55.97ID:CZLo7t/o0
評論の記述が解けないんだけど、どう対策したら取れるようになる?
船口の最強の現代文はやりこんだんだけど、やっぱり手持ちの解法の新技術もやったほうがいい?
船口の最強の現代文はやりこんだんだけど、やっぱり手持ちの解法の新技術もやったほうがいい?
82大学への名無しさん
2019/10/03(木) 12:00:46.32ID:hxpzm6Gi0 記述対策ならこれが良い。
『記述の手順がわかって書ける!現代文記述問題の解き方―「二つの図式」と「四つの定理」 (河合塾シリーズ)』
『記述の手順がわかって書ける!現代文記述問題の解き方―「二つの図式」と「四つの定理」 (河合塾シリーズ)』
83大学への名無しさん
2019/10/03(木) 12:01:57.14ID:4fb3KFxJ0 自演クソスレ クソびっちびちーーーーーーーーー
85大学への名無しさん
2019/10/03(木) 13:22:23.63ID:4fb3KFxJ0 ありがとう
クソふいてみます
クソふいてみます
86大学への名無しさん
2019/10/03(木) 17:39:34.78ID:GJmAHz7a0 「安達雄大のゼロから始める現代文」が最近出たんだけど、読んだ人いる?
田村のやさしく語る現代文の21世紀版を目指したそう
ツイッターでもちょこちょこ話題に出てるけど、講師同士でのツイッタービジネスじゃないことを願う
田村のやさしく語る現代文の21世紀版を目指したそう
ツイッターでもちょこちょこ話題に出てるけど、講師同士でのツイッタービジネスじゃないことを願う
87大学への名無しさん
2019/10/03(木) 17:45:48.41ID:QRkdPl4I0 田村系は絶滅してもかまわない
要約をやっている格闘系というか河合系のほうがよいと思ったのだが
目次によるすごく要約にこだわっている本らしいので素晴らしい内容かもしれない
https://www.kadokawa.co.jp/product/321807000757/
要約をやっている格闘系というか河合系のほうがよいと思ったのだが
目次によるすごく要約にこだわっている本らしいので素晴らしい内容かもしれない
https://www.kadokawa.co.jp/product/321807000757/
88大学への名無しさん
2019/10/03(木) 17:49:46.34ID:QRkdPl4I0 この内容ならむしろ現代版格闘というか初歩版格闘になるだろう
2019/10/03(木) 18:18:35.62ID:vUGmt9zd0
https://twitter.com/y__olll/status/1175240937439547394
確かにこれは微妙だわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
確かにこれは微妙だわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91大学への名無しさん
2019/10/03(木) 19:06:20.94ID:7wYxB3cu0 いつも要約要約いってるけど
二項対立の河合をなぜ押すんだ?
なぜ駿台中野を選ばないんだ?
結局、要約も記述対策もやったことがないってことなんだろな
二項対立の河合をなぜ押すんだ?
なぜ駿台中野を選ばないんだ?
結局、要約も記述対策もやったことがないってことなんだろな
2019/10/03(木) 19:17:02.46ID:5KNRvKit0
>>86
「よくある質問から」みたいなコラムが別に設けられているのだが、全編通じて現代文の心構えガイダンスみたいな本だった
現代文の勉強法に悩んでるなら読んでみていいかも
来年の受験生向けの本では無いかな
ちなみに、オススメのキーワード集はどれでもいいだそうだ
「よくある質問から」みたいなコラムが別に設けられているのだが、全編通じて現代文の心構えガイダンスみたいな本だった
現代文の勉強法に悩んでるなら読んでみていいかも
来年の受験生向けの本では無いかな
ちなみに、オススメのキーワード集はどれでもいいだそうだ
93大学への名無しさん
2019/10/03(木) 20:19:51.88ID:PWGEF0Bh0 >>89
これ誰が書いた参考書?
これ誰が書いた参考書?
94大学への名無しさん
2019/10/03(木) 20:44:45.15ID:7wYxB3cu02019/10/04(金) 01:28:16.48ID:vhTVLszG0
センターは安定するようになったんだけど次なにやればいいんだわ? わせ教育志望です。やったのは池上の本2冊
96大学への名無しさん
2019/10/05(土) 10:00:17.06ID:AgJsVriY0 過去問やってるけど空欄補充って開発講座で批判されているフィーリングで解くことの方が多くね?
「これを入れると自然な表現になる」みたいな解説ばっかり
「これを入れると自然な表現になる」みたいな解説ばっかり
2019/10/05(土) 12:44:52.97ID:vPdsc1Sz0
98大学への名無しさん
2019/10/05(土) 14:12:59.09ID:jiRtZP0s0 東大の法科大学院では盗難事件が相次いでいるらしい。京大ローでも窃盗事件あるらしいですね。東大ローの未修合格率も17%まで落ちてしまったし......。
2019/10/05(土) 14:43:20.19ID:NrYiJ1+L0
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
100大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:04:31.80ID:ltk+biEN0 100
101大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:20:41.24ID:ltk+biEN0 現代文総合スレッドPART79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
102大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:27:46.06ID:ltk+biEN0 ≪難易度ランク≫
【S】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
大学入試 全レベル問題集 現代文 5私大最難関レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
【A〜B】
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
【B】
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベル(旺文社)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【S】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
大学入試 全レベル問題集 現代文 5私大最難関レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
【A〜B】
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
【B】
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベル(旺文社)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
103大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:29:16.04ID:ltk+biEN0 【C】
大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 3私大標準レベル(旺文社)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
〔大学入試センター試験対策〕
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 3私大標準レベル(旺文社)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
〔大学入試センター試験対策〕
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
104大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:33:26.21ID:ltk+biEN0 【E】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【F】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【G】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【F】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【G】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
105大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:39:31.11ID:ltk+biEN0 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、早稲田大学
【A〜B】理系最高峰、東京大学、京都大学、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、地方国公立大学(文系)、早稲田大学、上智大学、GMARCH、関関同立
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文(問題演習)
【F】中学校現代文(読解法)
【G】小学校国語(問題演習)
【H】小学校国語(読解法)
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、早稲田大学
【A〜B】理系最高峰、東京大学、京都大学、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、地方国公立大学(文系)、早稲田大学、上智大学、GMARCH、関関同立
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文(問題演習)
【F】中学校現代文(読解法)
【G】小学校国語(問題演習)
【H】小学校国語(読解法)
106大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:43:58.64ID:eMm1wgxP0 >>105
だからこの「文系最高峰」ってのはどこのことなんだよ?
だからこの「文系最高峰」ってのはどこのことなんだよ?
107大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:45:01.12ID:ltk+biEN0 ≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T(桐原書店)
上級現代文U(桐原書店)
大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
大学入学共通テスト 国語 記述対策問題集 改訂版(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
難関校過去問シリーズ 京大の国語27カ年 第10版(教学社)
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T(桐原書店)
上級現代文U(桐原書店)
大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
大学入学共通テスト 国語 記述対策問題集 改訂版(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
難関校過去問シリーズ 京大の国語27カ年 第10版(教学社)
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
108大学への名無しさん
2019/10/05(土) 17:46:06.05ID:ltk+biEN0 ≪現代文単語≫
読み解くための現代文単語[評論・小説](文英堂)
大学入試 現代文キーワード&ボキャブラリー320(文英堂)
ことばはちからダ! 現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20(河合出版)
現代文 キーワード読解 改訂版(Z会出版)
評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版(いいずな書店)
読解を深める 現代文単語 評論・小説 改訂版(桐原書店)
イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード(学研プラス)
読み解くための現代文単語[評論・小説](文英堂)
大学入試 現代文キーワード&ボキャブラリー320(文英堂)
ことばはちからダ! 現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20(河合出版)
現代文 キーワード読解 改訂版(Z会出版)
評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版(いいずな書店)
読解を深める 現代文単語 評論・小説 改訂版(桐原書店)
イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード(学研プラス)
110大学への名無しさん
2019/10/05(土) 20:33:31.19ID:1HVHoJN20111大学への名無しさん
2019/10/05(土) 21:05:30.34ID:OQZ17YeP0 >>110
東大は?
東大は?
112大学への名無しさん
2019/10/05(土) 21:14:03.09ID:1HVHoJN20 >>111
センターが記述になっただけでしょ
センターが記述になっただけでしょ
114大学への名無しさん
2019/10/05(土) 23:04:18.34ID:1HVHoJN20115大学への名無しさん
2019/10/05(土) 23:16:43.01ID:ELlwJNv40 林修が東大対策でセンターの問題を記述として解いてみろ、と東大対策本に書いてたな
117大学への名無しさん
2019/10/05(土) 23:39:55.45ID:1HVHoJN20118大学への名無しさん
2019/10/06(日) 00:40:58.57ID:Q/HgubyP0 河合塾格闘系の鍛錬なら
どんな問題でもやることは要約記述なのでセンターも要約記述となる
どんな問題でもやることは要約記述なのでセンターも要約記述となる
119大学への名無しさん
2019/10/06(日) 00:46:57.86ID:o6OdjbjW0【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大+金沢大
121大学への名無しさん
2019/10/06(日) 03:32:28.46ID:mIKDN/r80 >>6
やっぱ文系はアホだわ
やっぱ文系はアホだわ
122大学への名無しさん
2019/10/06(日) 04:59:35.61ID:txHfSdNu0 現国苦手なアホが多い理由は簡単よ
勉 強 法 が お か し い か ら
どうせ問題集解いて解説読んで分かった気になってるだけだろ?
こ ん な 事 や っ て も 時 間 の 無 駄 な
文章読んで考えたら一応回答が書ける選べるから間違いに気づかない
これが数学なら白紙なんで誰でも分かる
でも国語は書けてしまう
だから気づかない
勉 強 法 が お か し い か ら
どうせ問題集解いて解説読んで分かった気になってるだけだろ?
こ ん な 事 や っ て も 時 間 の 無 駄 な
文章読んで考えたら一応回答が書ける選べるから間違いに気づかない
これが数学なら白紙なんで誰でも分かる
でも国語は書けてしまう
だから気づかない
123大学への名無しさん
2019/10/06(日) 05:01:55.23ID:txHfSdNu0 そもそも考えてみ
思考力、実はこんなもん不要だけどな
便宜上思考力と形容しておくけど
この思考力なる物の源泉は何か?
考えた事あるか?
ねえよな?
ここが重要なんだわ
1回考えてみ
思考力、実はこんなもん不要だけどな
便宜上思考力と形容しておくけど
この思考力なる物の源泉は何か?
考えた事あるか?
ねえよな?
ここが重要なんだわ
1回考えてみ
124大学への名無しさん
2019/10/06(日) 08:35:40.51ID:v9xfi3cw0 偏差値30様の金言だぞ
お前ら畏まって聞け
お前ら畏まって聞け
125大学への名無しさん
2019/10/06(日) 10:40:14.48ID:O6JrLMGw0126大学への名無しさん
2019/10/06(日) 13:22:16.35ID:rSHp/Ia00 >>125
自分的には同じ関西駿台の基礎講義挟もうかなと思ってるんだけどもう過去問だけでいいかな 個人的には空所補充苦手
自分的には同じ関西駿台の基礎講義挟もうかなと思ってるんだけどもう過去問だけでいいかな 個人的には空所補充苦手
127大学への名無しさん
2019/10/08(火) 07:30:25.16ID:VKAt47NK0 メジャーリーグの選手のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身の選手であるが、その出身国を見ると、ドミニカ共和国が最も多く35%である。
467 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/10/04
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/
これの2番なんか典型的な悪文だろ
「その」が何を指すのか判断不能
数字からどっちを指しているのか推測して正答することは可能だが、これを読み誤られたときに読者を攻めるのは筋違い
最低限の品質以上の論文とかを書いたことがある人間は絶対にこんな悪文は書かないし教科書や新聞でも同じ
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/gengo/1533618988
467 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/10/04
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/
これの2番なんか典型的な悪文だろ
「その」が何を指すのか判断不能
数字からどっちを指しているのか推測して正答することは可能だが、これを読み誤られたときに読者を攻めるのは筋違い
最低限の品質以上の論文とかを書いたことがある人間は絶対にこんな悪文は書かないし教科書や新聞でも同じ
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/gengo/1533618988
128大学への名無しさん
2019/10/08(火) 17:23:01.12ID:OCDk0vkC0 「28%いるアメリカ合衆国以外出身の選手」のほかに解釈の余地あるのかなこれ
129大学への名無しさん
2019/10/08(火) 17:37:57.40ID:qrc635Zp0 現役国語教師の私が参上。質問ある?
130大学への名無しさん
2019/10/08(火) 17:59:37.59ID:bLcE3In70 >>129
オススメの現代文の参考書と問題集を1冊ずつ挙げて欲しいです
オススメの現代文の参考書と問題集を1冊ずつ挙げて欲しいです
131大学への名無しさん
2019/10/08(火) 18:01:17.00ID:mbAHrBnX0 >>127
控え目に言ってガイジ
控え目に言ってガイジ
132大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:07:46.96ID:lHOUbvaZ0 >>127
(アカン)
(アカン)
133大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:14:18.23ID:P1YcN5bv0 悪文だとしても、書いた人の言いたいことを理解できるだろ
そこは読み手が判断してやれよ
そこは読み手が判断してやれよ
134大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:32:55.21ID:OCDk0vkC0135大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:40:25.98ID:mbAHrBnX0 >>133
悪文?
悪文?
136大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:48:42.24ID:fwGB2gwB0 28%がアメリカ以外出身と言っているのにドミニカ出身が35%占めてるのを選ぶ奴は池沼だろう
ドミニカの割合が10%なら迷うかもしらんが
ドミニカの割合が10%なら迷うかもしらんが
137大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:49:16.30ID:8SsTOI610 全く悪文ではないんだが>>127を誤読するアホが過半数
偏差値50以下の奴なんて勘で読んでるレベルだろ
偏差値50以下の奴なんて勘で読んでるレベルだろ
138大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:56:32.82ID:r3bziajn0 別の意味に間違える要素が無い。
139大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:56:45.23ID:qrc635Zp0 >>130
現代文に参考書ってありますかね?
あるとしたら文章を読む基礎知識をつける意味では、長尾達也の「小論文を学ぶ」と、「ことばは力だ」です。
問題集なら駿台の「基礎講義」ですね。ここでも挙げられてるけど。
小論文を学ぶと、ことばは力だで知識を身につけて、基礎講義で解き方やアプローチを身につける感じ
現代文に参考書ってありますかね?
あるとしたら文章を読む基礎知識をつける意味では、長尾達也の「小論文を学ぶ」と、「ことばは力だ」です。
問題集なら駿台の「基礎講義」ですね。ここでも挙げられてるけど。
小論文を学ぶと、ことばは力だで知識を身につけて、基礎講義で解き方やアプローチを身につける感じ
140大学への名無しさん
2019/10/08(火) 19:59:01.44ID:qrc635Zp0 ぶっちゃけ現代文は問題集とかでは勉強に限界がある。
141大学への名無しさん
2019/10/08(火) 20:07:33.38ID:6gM/7gHQ0 >>138
間違える方法が分からなくて間違えられないみたいな感覚あるな
間違える方法が分からなくて間違えられないみたいな感覚あるな
142大学への名無しさん
2019/10/08(火) 20:15:03.56ID:OCDk0vkC0 ・・・・・
496 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/10/08 14:04:56
そう言やあこの板、「失笑を買う」の意味を知らない奴なんかも居たんだっけ?
496 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/10/08 14:04:56
そう言やあこの板、「失笑を買う」の意味を知らない奴なんかも居たんだっけ?
143大学への名無しさん
2019/10/08(火) 20:18:33.08ID:r3bziajn0 怖い所だな言語学板
145大学への名無しさん
2019/10/08(火) 21:47:18.32ID:qrc635Zp0 >>144
あれはいい本ですね。しかし全部消化するのは大変かもしれないです。どんな問題集でも、書いてあること自分のものにできれば多少は成績上がりますね。
あれはいい本ですね。しかし全部消化するのは大変かもしれないです。どんな問題集でも、書いてあること自分のものにできれば多少は成績上がりますね。
146大学への名無しさん
2019/10/08(火) 21:52:49.55ID:qrc635Zp0 現代文の入試問題は大学での学問へスムーズに入れるよう、大切な知のアウトラインに関する文章が多いですから、基幹知識を身につけることは大切です。
どうやって文章へ取り組んでいくかを身につけながら、知識も蓄えていく。
小手先だけの「読み方」のテクニックを身につけてもダメです。
おすすめの勉強方法は、センター入試レベルの問題を記述問題として解くこと。選択肢は見てはいけない。代ゼミの笹井先生もおっしゃってることです。根拠を明らかにして問題に取り組むという姿勢を大切にする。受験生の皆さん頑張ってください。
どうやって文章へ取り組んでいくかを身につけながら、知識も蓄えていく。
小手先だけの「読み方」のテクニックを身につけてもダメです。
おすすめの勉強方法は、センター入試レベルの問題を記述問題として解くこと。選択肢は見てはいけない。代ゼミの笹井先生もおっしゃってることです。根拠を明らかにして問題に取り組むという姿勢を大切にする。受験生の皆さん頑張ってください。
147大学への名無しさん
2019/10/08(火) 21:54:00.71ID:qrc635Zp0 現代文に解法の公式などありませんので
149大学への名無しさん
2019/10/08(火) 22:52:51.76ID:QDpjl/Q60 河合塾格闘系の鍛錬なら
どんな問題でもやることは要約記述なのでセンターも要約記述となる
格闘や笹井だけでなく林修もそう言っているらしい
どんな問題でもやることは要約記述なのでセンターも要約記述となる
格闘や笹井だけでなく林修もそう言っているらしい
151大学への名無しさん
2019/10/09(水) 00:43:32.40ID:i6MsgYNH0 記述に関しては指導者が必要だな
そして、その指導者さえ大学の求める答案がわからないという
実にカオスな教科が現代文
来年から?2020年からなのか
大学に模範解答公表させるようにするみたいね
そして、その指導者さえ大学の求める答案がわからないという
実にカオスな教科が現代文
来年から?2020年からなのか
大学に模範解答公表させるようにするみたいね
152大学への名無しさん
2019/10/09(水) 02:02:28.40ID:4gbNbuDm0 >>133
本人降臨?
本人降臨?
153大学への名無しさん
2019/10/09(水) 02:16:22.01ID:i6MsgYNH0154大学への名無しさん
2019/10/09(水) 02:48:31.77ID:mSz7gOWR0155大学への名無しさん
2019/10/09(水) 03:09:52.04ID:fafYrkHW0 >>153
カプレーティとモンテッキ「ロメオとジュリエット」その愛と死
バカの人 その傾向と対策 和田秀樹
全国学力テスト その功罪を問う (岩波ブックレット) 志水 宏吉
その「その」の使い方、そんなに珍しい?
論文のタイトルなんかでもむしろ好んで使われる「その」だけど。
カプレーティとモンテッキ「ロメオとジュリエット」その愛と死
バカの人 その傾向と対策 和田秀樹
全国学力テスト その功罪を問う (岩波ブックレット) 志水 宏吉
その「その」の使い方、そんなに珍しい?
論文のタイトルなんかでもむしろ好んで使われる「その」だけど。
156大学への名無しさん
2019/10/09(水) 03:28:36.86ID:4gbNbuDm0158大学への名無しさん
2019/10/09(水) 04:35:48.28ID:oYqdUnP10 >小論文試験で上の文章のように「その出身国」と突然書いたら減点だけど
言い切るからには採点基準か実際に減点された実例を示せるんだろうな?
言い切るからには採点基準か実際に減点された実例を示せるんだろうな?
159大学への名無しさん
2019/10/09(水) 07:13:31.87ID:lua2ymSp0 逆に入試小論文という分野だと
「まず自分の意見や推論を書き、その根拠や分析を後半に示す」
みたいな流れを作るのがかっこよくて分かり易い文章だと言われているので
小論文の後段が「それ」とか「この事」とか代名詞始まりになる事はよくあります
「まず自分の意見や推論を書き、その根拠や分析を後半に示す」
みたいな流れを作るのがかっこよくて分かり易い文章だと言われているので
小論文の後段が「それ」とか「この事」とか代名詞始まりになる事はよくあります
162大学への名無しさん
2019/10/09(水) 13:09:57.67ID:i6MsgYNH0 >>158
文法的に間違っているだけの話だ
文法的に間違っているだけの話だ
163大学への名無しさん
2019/10/09(水) 14:10:08.80ID:4gbNbuDm0 御本人
164大学への名無しさん
2019/10/09(水) 15:27:46.24ID:KdlBvpWl0 尾藤克之は新井紀子のテストめちゃくちゃ苦手そう
166大学への名無しさん
2019/10/10(木) 01:36:53.08ID:zozTCJoh0 それダサいから俺は漢字派
167大学への名無しさん
2019/10/10(木) 11:51:20.60ID:Kg6MQAGm0 日本語を数式に直す練習をする前に指示語が何を指すのかを考える練習を算数や数学でも必用だというだけでしょ。
170大学への名無しさん
2019/10/11(金) 17:53:38.68ID:fpXmeubt0172大学への名無しさん
2019/10/18(金) 23:17:09.12ID:4zEW55f70 代ゼミの笹井先生の授業は神レベルだわ
173大学への名無しさん
2019/10/23(水) 20:43:57.02ID:DJtwgbUy0 スタサプの小柴が出した「東大のヤバい現代文」ってどんな感じなんだろう
出口が出した東大現代文の本みたいなテイストなのかな
出口が出した東大現代文の本みたいなテイストなのかな
174大学への名無しさん
2019/10/23(水) 22:11:05.01ID:XVWALxWc0 代ゼミの堀木先生>>>(超えられない壁)>>>代ゼミの田村先生>>>>>>代ゼミの笹井先生>>>(超えられない壁)>>>スタサプの小柴
また代ゼミの堀木先生>>>(超えられない壁)>>>代ゼミの田村先生>>>>>>駿台の藤田先生>>>駿台の霜先生>>>スタサプの小柴
こんな感じかな
また代ゼミの堀木先生>>>(超えられない壁)>>>代ゼミの田村先生>>>>>>駿台の藤田先生>>>駿台の霜先生>>>スタサプの小柴
こんな感じかな
175大学への名無しさん
2019/10/23(水) 22:27:19.43ID:PQbgSWSA0 こういう比較は根拠を示さないと意味がない。
176大学への名無しさん
2019/10/23(水) 22:55:26.20ID:9uwkfPvH0 線引きを高校の授業でも教えるべき
高校っていうか、中学からか
文章を読むときには手を動かすっていう習慣化が読解力の向上につながる
高校っていうか、中学からか
文章を読むときには手を動かすっていう習慣化が読解力の向上につながる
177大学への名無しさん
2019/10/23(水) 23:05:46.56ID:HlWedl4u0 ライジング現代文を書いた駿台の内野もすごく良いよ
理系の受験生が彼の授業は論理的だって言うくらいだから
理系の受験生が彼の授業は論理的だって言うくらいだから
178大学への名無しさん
2019/10/24(木) 00:04:53.21ID:UPjsRr3d0 駿台中野と内野、東進林の授業は受けて損はない
東大京大志望ならこの3人のどれかに習っている
河合塾は基本、二項対立メインだから、ダメだよな
>>176
もっと文章を分析して記述のための授業をすべきだと思う
読んで、その内容に関係する先生の雑談とか、高校は舐めてるw
東大京大志望ならこの3人のどれかに習っている
河合塾は基本、二項対立メインだから、ダメだよな
>>176
もっと文章を分析して記述のための授業をすべきだと思う
読んで、その内容に関係する先生の雑談とか、高校は舐めてるw
179大学への名無しさん
2019/10/24(木) 02:30:39.89ID:+fRcIFYK0 内野の授業受けてたけど解答するまでの解説は感動できるほど論理的なのに意外と解答自体は普通だったわ
180大学への名無しさん
2019/10/24(木) 07:13:16.02ID:1NpWcYEJ0 木村哲也先生がはじめての入試現代文の続編を11月に出すそうです。
はじめて入試現代文が神本だったのでもう少し早く出してほしかった。
はじめて入試現代文が神本だったのでもう少し早く出してほしかった。
181大学への名無しさん
2019/10/24(木) 17:07:08.19ID:GdVsHjD70 その木村先生は生徒に頼んで宣伝させたりアマゾンレビューさせたりしてるの?
185大学への名無しさん
2019/10/24(木) 19:02:33.53ID:+z8imrF/0 立ち読みしてきたが木村哲也のはじめのて入試現代文っての中身雑だったわ
188大学への名無しさん
2019/10/24(木) 19:24:16.49ID:ibA6DTKz0189大学への名無しさん
2019/10/24(木) 19:24:54.36ID:CnE8jcdb0 23歳だけど読解力がないので現国の問題集を解くことにした
受験時のセンター国語は152とかだった
今は田村の現代文講義1をやっていて、終わったら2、その次はアクセスの基礎応用完成と進めて行こうと思うけどどう?
他に良いルートがあったら教えて欲しい
受験時のセンター国語は152とかだった
今は田村の現代文講義1をやっていて、終わったら2、その次はアクセスの基礎応用完成と進めて行こうと思うけどどう?
他に良いルートがあったら教えて欲しい
191大学への名無しさん
2019/10/24(木) 20:03:16.94ID:UPjsRr3d0 木村哲也の現代文の本は、
ルール36だったり、板野のもの(ルールで解ける素直な問題がある)と違って
より論理的に解かせようとするものであって、
問題文を読んでフィーリングで答えだしてる人は
このスレッドだったか前のにtwitterの画像があったけど
木村の解答が間違っていると思ってしまう
あの問題はハッキリ言ってよくない、だからそういうときこそ論理で解くしかない
フィーリング、危機心地が良い回答を選ばないためにはね
(ルール36や板野はひっかけがないだけ、木村のはじめてがひっかけを施してる)
ルール36だったり、板野のもの(ルールで解ける素直な問題がある)と違って
より論理的に解かせようとするものであって、
問題文を読んでフィーリングで答えだしてる人は
このスレッドだったか前のにtwitterの画像があったけど
木村の解答が間違っていると思ってしまう
あの問題はハッキリ言ってよくない、だからそういうときこそ論理で解くしかない
フィーリング、危機心地が良い回答を選ばないためにはね
(ルール36や板野はひっかけがないだけ、木村のはじめてがひっかけを施してる)
192大学への名無しさん
2019/10/24(木) 21:10:28.78ID:+Ap+KuFp0 現代文と格闘するは文章を正確に読んで答えを出す感じで(読めれば解ける的な)
はじめての入試現代文は文章を読むことに力点を置くよりは設問を徹底分析して答えを出すという考えで合ってますか?
はじめての入試現代文は文章を読むことに力点を置くよりは設問を徹底分析して答えを出すという考えで合ってますか?
193大学への名無しさん
2019/10/25(金) 00:00:55.62ID:ZHXQYtzO0 >>190
だっさw
だっさw
194大学への名無しさん
2019/10/25(金) 00:02:07.80ID:dNvT/zY60 漢字の書き取りの勉強って書いて覚えるのが一番なんですかね?読むだけじゃ書けるようにはなりませんよね?漢字マスター1800を使ってるんですけど
195大学への名無しさん
2019/10/25(金) 19:06:23.61ID:V3jHDT+x0 キムテツの本オススメ
薄いからすぐ終わるけど、得点力がつく
薄いからすぐ終わるけど、得点力がつく
196大学への名無しさん
2019/10/25(金) 19:28:41.91ID:W/dsykSO0 キムテツは出口の弟子らしいけど評判は出口をすっかり超えたな
197大学への名無しさん
2019/10/25(金) 19:34:42.03ID:V3jHDT+x0 キムテツのはじめての入試現代文だがタイトルこそはじめての、とついてるが
中上級者にこそやってみて欲しい
目から鱗の連続だよ
中上級者にこそやってみて欲しい
目から鱗の連続だよ
198大学への名無しさん
2019/10/26(土) 01:25:25.33ID:HUtM+KPZ0 >>194
漢字の訓読みやその字の意味を考えてみたり、部首でおおよその意味を考えてみたり、その字を使ったほかの熟語を考えたりなどすればいいんじゃないの?
ある程度は覚えこまないと考えつくきっかけができないかも。
漢字の訓読みやその字の意味を考えてみたり、部首でおおよその意味を考えてみたり、その字を使ったほかの熟語を考えたりなどすればいいんじゃないの?
ある程度は覚えこまないと考えつくきっかけができないかも。
199大学への名無しさん
2019/10/26(土) 11:54:29.89ID:tFoeWkV50 理系です
センターのみ国語受けるんですが国語は前から苦手で半分〜平均点ぐらいしかとれなくて短期間で7割5分にもっていきたいですがオススメの現代文の本はありますか
センターは選択肢がどれも似ててどれが合ってるのかわかりません
センターのみ国語受けるんですが国語は前から苦手で半分〜平均点ぐらいしかとれなくて短期間で7割5分にもっていきたいですがオススメの現代文の本はありますか
センターは選択肢がどれも似ててどれが合ってるのかわかりません
201大学への名無しさん
2019/10/26(土) 17:35:58.65ID:TUHYJ+Qd0 出口の弟子なら避けたほうが無難では
202大学への名無しさん
2019/10/26(土) 18:02:50.31ID:AvLknlR30 別に方法論は踏襲してないからな
出口とは別物
出口とは別物
203大学への名無しさん
2019/10/26(土) 19:38:02.93ID:jpMeC6QR0206大学への名無しさん
2019/10/26(土) 21:10:24.95ID:jpMeC6QR0207大学への名無しさん
2019/10/26(土) 21:50:35.03ID:qwZeaWit0 木村先生の新刊が出たら参考書を語る不毛なやり取りも無くなるな
「キムテツやっとけ」で済んでしまう
「キムテツやっとけ」で済んでしまう
208大学への名無しさん
2019/10/26(土) 21:55:52.94ID:Yu85BXHu0 難関国立受けるなら今出てる問題集では木村と浦(河合塾)の二択かな
209大学への名無しさん
2019/10/26(土) 21:58:47.99ID:u4OJz5Ax0 そんなことはない
解放をパターン化してわかりやすくしても不平が出るのだから
解放をパターン化してわかりやすくしても不平が出るのだから
210大学への名無しさん
2019/10/26(土) 22:01:14.77ID:KQTf/t3S0 上級現代文2より難しい問題集ある?
211大学への名無しさん
2019/10/26(土) 22:49:27.02ID:p6eAsSlJ0 兵頭の「実戦現代文講義の実況中継」をやった人はおらんのかね?
尼でもレビュー付いてないし・・・
河合塾では人気講師じゃないの?
尼でもレビュー付いてないし・・・
河合塾では人気講師じゃないの?
212大学への名無しさん
2019/10/26(土) 23:15:44.11ID:jpMeC6QR0 >>211
5(センター)から10(東大記述)までを詰め込んでた
5(センター)から10(東大記述)までを詰め込んでた
213大学への名無しさん
2019/10/27(日) 12:42:25.98ID:Wgv6Yj6K0 >>210
Z会の記述編現代文のトレーニングはなかなか難しい
Z会の記述編現代文のトレーニングはなかなか難しい
214大学への名無しさん
2019/10/27(日) 15:20:01.66ID:N4v2rrbi0 参考書って言うと「解法」ばかりで「読み方」についての参考書って見当たらないよな
知ってる人いる?
知ってる人いる?
215大学への名無しさん
2019/10/27(日) 15:48:37.66ID:yziQsFXc0 >>214
出口は良く「読み方はいいけど解き方はダメ」と言われてる
読み方については悪くない
あとは現代文キーワードが「読み方」の養成につながるかな
「覚える」というよりは「使って読む」ためのもんだからね
あとは精講シリーズは「読み方」が結構手厚い印象
特に「標準」はアレ「読み方」本だよね
ただ、どうしてそもそも「読み方」本が少ないかって言うと
標準精講のように、やや受験対策というより知性や教養の本になるからだと思うわ
「読み物」として面白くはなっても、「解き方」がないと受験対策として賛否わかれる
出口は良く「読み方はいいけど解き方はダメ」と言われてる
読み方については悪くない
あとは現代文キーワードが「読み方」の養成につながるかな
「覚える」というよりは「使って読む」ためのもんだからね
あとは精講シリーズは「読み方」が結構手厚い印象
特に「標準」はアレ「読み方」本だよね
ただ、どうしてそもそも「読み方」本が少ないかって言うと
標準精講のように、やや受験対策というより知性や教養の本になるからだと思うわ
「読み物」として面白くはなっても、「解き方」がないと受験対策として賛否わかれる
216大学への名無しさん
2019/10/27(日) 17:21:12.33ID:J3x0cys70 『標準問題精講』は面白いよな
しかし受験向きかと問われれば何とも…
東大や京大目指してる現代文強者なら時間のある高2までに読みたい本
しかし受験向きかと問われれば何とも…
東大や京大目指してる現代文強者なら時間のある高2までに読みたい本
217大学への名無しさん
2019/10/27(日) 19:44:29.41ID:fsu5L4WJ0 話題のキムテツ本買ってきた
半分位進めたけどいい本だ
人気講師だと言うのも納得
半分位進めたけどいい本だ
人気講師だと言うのも納得
218大学への名無しさん
2019/10/27(日) 19:50:25.81ID:0kbe5aQ50 またステマかよ
219大学への名無しさん
2019/10/27(日) 20:10:51.82ID:/TvZkGyq0 安達先生の本どう?ってレスがあったから、チラッと見てきた
現代文が苦手な人は拒否反応起こしそうだなと思った
アホ丸出しで言うと文字を詰め込みすぎって印象
偏差値60とか55でこれから現代文に取りかかろうって人、一貫した方法をまだ持ってない人に良いのかなと思った
「初歩の初歩」「ゼロから」ってタイトルはビミョーかなあ
書いてることは初歩からなんだけど、現代文が苦手な人にはちょっとキツイんじゃないかと
辛口になったのは俺とはやり方が合わないってのもあると思う
>>217
具体的にどういったところが良かった?
現代文が苦手な人は拒否反応起こしそうだなと思った
アホ丸出しで言うと文字を詰め込みすぎって印象
偏差値60とか55でこれから現代文に取りかかろうって人、一貫した方法をまだ持ってない人に良いのかなと思った
「初歩の初歩」「ゼロから」ってタイトルはビミョーかなあ
書いてることは初歩からなんだけど、現代文が苦手な人にはちょっとキツイんじゃないかと
辛口になったのは俺とはやり方が合わないってのもあると思う
>>217
具体的にどういったところが良かった?
220大学への名無しさん
2019/10/27(日) 22:56:24.64ID:S5qzDeBC0 旺文社の問題精講って緑色の基礎も青色の標準も読み方中心なのか
今まで見たことなかったから明日書店で見て来るわ
今まで見たことなかったから明日書店で見て来るわ
221大学への名無しさん
2019/10/27(日) 23:34:14.39ID:RneiNRI50 標準問題精講は読み物として面白かった
222大学への名無しさん
2019/10/28(月) 08:47:38.16ID:SgtlT4zG0 問題精講は炎上学者の古市に加えて他の炎上学者も採用していることで話題だが
内田樹や茂木健一郎など炎上学者は古くから入試に頻出する
内田樹や茂木健一郎など炎上学者は古くから入試に頻出する
223大学への名無しさん
2019/10/28(月) 12:28:36.17ID:J1H0J4Cc0 炎上させて喜んでるのは主にネトウヨだからな
入試問題作成する側はそれとほぼ反対の知性の持ち主だからこれ以後も出題傾向は変わらないだろうね
入試問題作成する側はそれとほぼ反対の知性の持ち主だからこれ以後も出題傾向は変わらないだろうね
224大学への名無しさん
2019/10/28(月) 12:50:40.27ID:FB+OKXfA0 現代文基礎問題精講には渡邉哲也、上念司、高橋洋一などのアレな人の文章が採用されてるが
これは著者の趣味なのか、それとも共通テストに対する皮肉なのかわからん
これは著者の趣味なのか、それとも共通テストに対する皮肉なのかわからん
225大学への名無しさん
2019/10/28(月) 13:14:04.94ID:J1H0J4Cc0 思想が右だからと言って排除はしないという姿勢なんだとは思うが
ひょっとすると>>224の言う通り著者(右寄り?)の趣味かも知れない
ひょっとすると>>224の言う通り著者(右寄り?)の趣味かも知れない
226大学への名無しさん
2019/10/28(月) 13:38:32.36ID:Nbpjv/gY0 それ言うなら標準の方は逆の方にもっとひどい香山リカとか入っとるし…
227大学への名無しさん
2019/10/28(月) 17:28:05.08ID:J1H0J4Cc0 まあ右を軽蔑する奴はパヨクだし左を軽蔑する奴はネトウヨだし
君たち若い受験生はそんなみっともない輩にならないように
君たち若い受験生はそんなみっともない輩にならないように
228大学への名無しさん
2019/10/28(月) 21:09:36.70ID:P3dhm0a/0 自分の受験生時代(20年前)は「現代文SOS」って本を解法に使ったけど、
今はもっといい解法本が出てると思う(知らんけどw)。
読み方は、出口か酒井って感じだった。
自分は出口だったけど、大学に入ったら酒井派のほうが多かったな…
今はもっといい解法本が出てると思う(知らんけどw)。
読み方は、出口か酒井って感じだった。
自分は出口だったけど、大学に入ったら酒井派のほうが多かったな…
229大学への名無しさん
2019/10/28(月) 23:18:25.98ID:y73/F6yI0 今はキムテム本が人気だよ
230大学への名無しさん
2019/10/29(火) 08:25:20.99ID:ur+CrtRz0 ちくま評論入門を現代文の参考書として使ってる人はあんまりいない感じかな?
ちくま小説入門の方はかなり良い本だ。お茶の水大学かどこか忘れたけど
文学テクスト講義で導入用として使われてるほど出来は良い
ちくま小説入門の方はかなり良い本だ。お茶の水大学かどこか忘れたけど
文学テクスト講義で導入用として使われてるほど出来は良い
231大学への名無しさん
2019/10/29(火) 20:12:57.38ID:DPPrL0WA0 はじめての入試現代文は安すぎたろ
出し惜しみ一切なくて千円以下とかw
出し惜しみ一切なくて千円以下とかw
232大学への名無しさん
2019/10/30(水) 23:03:44.97ID:EFHg7rSf0 木村先生の講習取ろうと思うけど人気あるから締め切りとかあるのかな?
233大学への名無しさん
2019/10/30(水) 23:56:55.48ID:IPetTIzs0 306 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/31 19:02:24
王道
「正攻法」が誤用で、正しくは「安易な方法、楽な道」です
↑
これも信じているとバカみたいな誤用説の一つ。
王道とは王がゆくべき正しい道の事で、古代に中国から日本に伝わった古い言葉。転じて正攻法を指す例えでも使われる。
日本人の大半はこの意味しか知らないし、それが正常。
じゃ「王道=楽な道」って何なの?と言うと明治以降に入って来た「ローヤルロード」って英語の珍訳なんだよなw
ローヤルロードすなわち高貴な道、貴族の道。
英語ではこれは「貴族が通るよく整備された道」転じて「貴族の楽な生き方」、あといわゆる「勝ち組のレール」みたいな意味でも使う事がある言葉(なお本当に「気高い生き方」という直球の意味で使う事もある模様)。
これを「王道」と訳すのはかなり無理。ほぼほぼ誤訳。
知らない、使わない方が明らかに正常ですぞwww
王道
「正攻法」が誤用で、正しくは「安易な方法、楽な道」です
↑
これも信じているとバカみたいな誤用説の一つ。
王道とは王がゆくべき正しい道の事で、古代に中国から日本に伝わった古い言葉。転じて正攻法を指す例えでも使われる。
日本人の大半はこの意味しか知らないし、それが正常。
じゃ「王道=楽な道」って何なの?と言うと明治以降に入って来た「ローヤルロード」って英語の珍訳なんだよなw
ローヤルロードすなわち高貴な道、貴族の道。
英語ではこれは「貴族が通るよく整備された道」転じて「貴族の楽な生き方」、あといわゆる「勝ち組のレール」みたいな意味でも使う事がある言葉(なお本当に「気高い生き方」という直球の意味で使う事もある模様)。
これを「王道」と訳すのはかなり無理。ほぼほぼ誤訳。
知らない、使わない方が明らかに正常ですぞwww
234大学への名無しさん
2019/10/31(木) 00:36:06.20ID:SOA5r3TL0 その伝だと、「アメリカ合衆国」も俎上に上がりそうだ
235大学への名無しさん
2019/10/31(木) 01:25:02.62ID:3X39kBCW0 流石に儒教の王道上書きすんの無理だわw
236大学への名無しさん
2019/10/31(木) 07:49:40.34ID:/S5B8OIV0 http://ferret-plus.com/8363
マナー講師とか害悪でしかないなw
マナー講師とか害悪でしかないなw
237大学への名無しさん
2019/10/31(木) 10:19:01.54ID:3O+hbqy70 これ十年くらい前の記事なんだけど、少し前まで辞書に不備があってほとんどの辞書にはローヤルロードの方しか載ってなかったらしい
どっちかというと取材や用例収集が足りなくて、本当は昔から使われて来た言葉なのに辞書に載ってなかったというパターン
2010年代に改訂された辞書には基本的に載ってると思うけど、一応釘を刺しておくと誤用が定着したから載せたわけじゃないから注意して
https://blog.goo.ne.jp/natukikousuke/e/2f2eedc65108c3a2be9d2ffb03b26e03
どっちかというと取材や用例収集が足りなくて、本当は昔から使われて来た言葉なのに辞書に載ってなかったというパターン
2010年代に改訂された辞書には基本的に載ってると思うけど、一応釘を刺しておくと誤用が定着したから載せたわけじゃないから注意して
https://blog.goo.ne.jp/natukikousuke/e/2f2eedc65108c3a2be9d2ffb03b26e03
238大学への名無しさん
2019/10/31(木) 15:28:27.75ID:zq3bMgbK0 辞書は現実に使われている言葉を調査・採録して作るわけだが、
出版社の調査能力にも限界があるからな。
正しい言葉遣いや、昔から使われている由緒正しい言葉でも辞書に載ってない可能性はある。
ところがマナー講師業界やキュレーションメディアのライター達は「辞書に載っていない日本語は正規の日本語ではない」という勘違いをしている人が多いらしく、
昔から普通に使われて来た世間一般に通用する言葉が誤用扱いされる事が度々ある。
辞書に載ったら載ったで「最近辞書に載った新しい使い方です」「誤用が定着しました」などというトンチンカンな記事が出て来たりする。
出版社の調査能力にも限界があるからな。
正しい言葉遣いや、昔から使われている由緒正しい言葉でも辞書に載ってない可能性はある。
ところがマナー講師業界やキュレーションメディアのライター達は「辞書に載っていない日本語は正規の日本語ではない」という勘違いをしている人が多いらしく、
昔から普通に使われて来た世間一般に通用する言葉が誤用扱いされる事が度々ある。
辞書に載ったら載ったで「最近辞書に載った新しい使い方です」「誤用が定着しました」などというトンチンカンな記事が出て来たりする。
239大学への名無しさん
2019/10/31(木) 16:19:00.21ID:aty6OXos0 現代文独学はきつい
塾が一番
塾が一番
240大学への名無しさん
2019/10/31(木) 19:59:37.23ID:/KIwDELE0241大学への名無しさん
2019/11/01(金) 07:45:54.24ID:Lc/ec4BT0 調べ物するのに辞書しか使わない奴w
242大学への名無しさん
2019/11/01(金) 19:44:11.73ID:Lb+6yhBA0 調べ物が下手な人は勉強の段取りが下手だというし
243大学への名無しさん
2019/11/02(土) 19:44:13.60ID:hHkZJPHV0 古文漢文の独立問題は出題しない、ってなってる大学は現代文だけでもいけると思いますか?
244大学への名無しさん
2019/11/02(土) 19:59:40.01ID:BVeed7NK0 舞姫みたいな古典文章って出るの?
246大学への名無しさん
2019/11/03(日) 00:25:02.32ID:EGwenxog0 >辞書に載ったら載ったで「最近辞書に載った新しい使い方です」「誤用が定着しました」などというトンチンカンな記事が出て来たりする。
いやこれはろくに調べもしないで誤用と判断してたアホ共の言い訳だろ?
ここまで信じる奴がいたら頭パーだろ
いやこれはろくに調べもしないで誤用と判断してたアホ共の言い訳だろ?
ここまで信じる奴がいたら頭パーだろ
247大学への名無しさん
2019/11/03(日) 12:50:05.81ID:gA4Mm2sz0 かつて誤用とされたものが広く使用されている場合、小論文などで使用して
問題視されないのだろうか?
辞書に載ったとしても、それが何か権威があるわけでもないし、採点側がどう
評価しているのかは不明。
問題視されないのだろうか?
辞書に載ったとしても、それが何か権威があるわけでもないし、採点側がどう
評価しているのかは不明。
249大学への名無しさん
2019/11/05(火) 23:23:10.50ID:1icaBCcn0 木村先生の新刊いつ出るの?
250大学への名無しさん
2019/11/06(水) 07:49:13.91ID:dF0y7cPB0 >>249
『はじめての[次の]入試現代文』は11月14、16、17日には多くの書店に並ぶ予定(本人のツイッターより)
『はじめての[次の]入試現代文』は11月14、16、17日には多くの書店に並ぶ予定(本人のツイッターより)
251大学への名無しさん
2019/11/06(水) 18:57:07.51ID:IWT5mXtw0 センター小説の語句?みたいなところの三問がいつも出来が悪いのですがおすすめの参考書教えてもらえませんか?
252大学への名無しさん
2019/11/06(水) 19:36:46.82ID:+ie0HNIN0 現代文の参考書はキーワード読解しかやったことないしフィーリングで解いてるけどいきなり格闘やっていい?
早稲田志望で過去問は合格ライン前後でぐらついて時々爆死するのと記述問題がきつい
早稲田志望で過去問は合格ライン前後でぐらついて時々爆死するのと記述問題がきつい
253大学への名無しさん
2019/11/06(水) 19:54:10.70ID:H1hdR5ey0 >>251
生きる小説語句 霜栄
生きる小説語句 霜栄
254大学への名無しさん
2019/11/07(木) 09:22:51.64ID:q1LSRLIS0 >>252 格闘やるならいますぐだなね
255大学への名無しさん
2019/11/07(木) 15:11:29.75ID:IkaadJ/40 現代文の先生に関西出身の人が多い気がする
関西出身者が現代文に強いのは、関西駿台の線引きする文化が影響してると考えるのは邪推だろうか
関西出身者が現代文に強いのは、関西駿台の線引きする文化が影響してると考えるのは邪推だろうか
256大学への名無しさん
2019/11/07(木) 16:58:08.56ID:J66Pcsdg0 面白い推測ではある
257大学への名無しさん
2019/11/08(金) 20:09:18.14ID:mO9AF5Xx0 センター現代文がいつも7割なのですが、先生には過去問をと言われていましたが、決めるセンターや、面白いほど取れる、などをやった方がいいでしょうか?
258大学への名無しさん
2019/11/08(金) 20:11:20.40ID:J8MJuIDX0259大学への名無しさん
2019/11/08(金) 20:11:22.99ID:aJj6O5eL0 両方やれや
260大学への名無しさん
2019/11/08(金) 20:15:07.11ID:6hDJdP9s0 センターにしろ国立私立にしろ
キムテツ本は必須だと思う
薄くてすぐ終わるからコスパ高すぎ
キムテツ本は必須だと思う
薄くてすぐ終わるからコスパ高すぎ
261大学への名無しさん
2019/11/08(金) 20:44:10.88ID:SZL9PtlT0262大学への名無しさん
2019/11/08(金) 21:10:14.33ID:YLk/Tyaq0 キテレツ本ですねわかりました
263大学への名無しさん
2019/11/08(金) 21:57:23.24ID:t69FnfJy0 国語苦手だったんだけどこの前センター過去問やってるときに気づいてこれは間違い探しだと思って楽しくやったら現代文ほぼ全問正解できるようになった
なお古典…
なお古典…
264大学への名無しさん
2019/11/09(土) 00:55:20.89ID:5T5sDJfh0265大学への名無しさん
2019/11/09(土) 02:56:24.81ID:15QAcxTl0 >>261
「的を得るは誤用!」とか「名誉挽回は誤用!」とかとっくに否定されたクソ知識ぶちまける位なら
「味ぽんをポン酢と呼ぶのは誤用、販売店でも料理屋でも通じない」って誰かはっきり言ってやれよ
https://togetter.com/li/1401727
「的を得るは誤用!」とか「名誉挽回は誤用!」とかとっくに否定されたクソ知識ぶちまける位なら
「味ぽんをポン酢と呼ぶのは誤用、販売店でも料理屋でも通じない」って誰かはっきり言ってやれよ
https://togetter.com/li/1401727
266大学への名無しさん
2019/11/10(日) 12:45:45.17ID:GJ+6kBcv0 現代文とは無関係
267大学への名無しさん
2019/11/10(日) 12:49:00.19ID:k+EARWuV0 2012センター難しいな
自己だの境界だの内部世界だの内容はわかるんだが問題解けないわ
自己だの境界だの内部世界だの内容はわかるんだが問題解けないわ
268大学への名無しさん
2019/11/10(日) 13:04:48.77ID:foFK9LG80 確かにあの年は難しかったけど
木村先生の本やったから正解出来た
木村先生の新刊楽しみ
木村先生の本やったから正解出来た
木村先生の新刊楽しみ
270大学への名無しさん
2019/11/10(日) 21:59:00.51ID:OHkw+CCp0 現代文の記述試験があと1~2週間後くらいにあるんだけど、最後に何やったらいい?
271大学への名無しさん
2019/11/11(月) 12:12:59.53ID:5khtkPa50 >>270
開発講座でもやろう
開発講座でもやろう
272大学への名無しさん
2019/11/11(月) 17:14:08.19ID:LJPHB1Eh0 >>270
上級現代文を一日二題づつ解く
上級現代文を一日二題づつ解く
273大学への名無しさん
2019/11/11(月) 17:59:56.82ID:nw+O7Ipd0 ステマ臭くて敬遠してたけどはじめての入試現代文を立ち読みしてみたら
今までやってきた勉強の仕方が馬鹿みたいに思えてきた
早くやっておくんだった
キムテツ式で現代文はクリア出来る
今までやってきた勉強の仕方が馬鹿みたいに思えてきた
早くやっておくんだった
キムテツ式で現代文はクリア出来る
274大学への名無しさん
2019/11/11(月) 18:37:00.54ID:6dA9bBax0 >>270
記述なら河合の現代文記述問題の解き方「二つの図式」と「四つの定理」がすごく良い
理由説明型と内容説明型を公式に当てはめて書くことができるので
本文読んだけど自分の言葉でどうやって書けばいいのか全くわからない、って人にオススメ
記述なら河合の現代文記述問題の解き方「二つの図式」と「四つの定理」がすごく良い
理由説明型と内容説明型を公式に当てはめて書くことができるので
本文読んだけど自分の言葉でどうやって書けばいいのか全くわからない、って人にオススメ
275むねかた ゆりこ
2019/11/11(月) 18:45:30.37ID:yAJgSJFb0 関東学院大学4年金沢八景キャンパス看護学部のむねかた ゆりこです。
人間殺処分が施行されました。こいつら調子に乗ってるから殺していいよ!
殺害予告しまーーーーーす。
リスト作ったので載せます!
名前 : 出身校 : 出身地 : SNSID :SNSリンク :顔写真
坂口 友海 慶応大学4年慶応文 神奈川県 tomomin1110 https://twitter.com/friendsseeeea https://pbs.twimg.com/profile_images/1146095981504552961/R18zx392_400x400.jpg
@friendsseeeea https://www.instagram.com/tomomin1110/
@tomomin_off https://twitter.com/tomomin_off
大塚 夕奈 神奈川県 横浜市 @sapotendarr https://twitter.com/sapotendarr https://pbs.twimg.com/profile_images/1148533956339367937/brc_Za7H_400x400.jpg
上村 彩音 神奈川県 横浜市 @ayane_URA https://twitter.com/ayane_URA https://pbs.twimg.com/profile_images/903428783461376000/SX6UzljS_400x400.jpg
↑のやつら人殺ししてるから誰か捕まえて 賞金100万円差し上げます。
殺さないと、JR駅全線爆破します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
人間殺処分が施行されました。こいつら調子に乗ってるから殺していいよ!
殺害予告しまーーーーーす。
リスト作ったので載せます!
名前 : 出身校 : 出身地 : SNSID :SNSリンク :顔写真
坂口 友海 慶応大学4年慶応文 神奈川県 tomomin1110 https://twitter.com/friendsseeeea https://pbs.twimg.com/profile_images/1146095981504552961/R18zx392_400x400.jpg
@friendsseeeea https://www.instagram.com/tomomin1110/
@tomomin_off https://twitter.com/tomomin_off
大塚 夕奈 神奈川県 横浜市 @sapotendarr https://twitter.com/sapotendarr https://pbs.twimg.com/profile_images/1148533956339367937/brc_Za7H_400x400.jpg
上村 彩音 神奈川県 横浜市 @ayane_URA https://twitter.com/ayane_URA https://pbs.twimg.com/profile_images/903428783461376000/SX6UzljS_400x400.jpg
↑のやつら人殺ししてるから誰か捕まえて 賞金100万円差し上げます。
殺さないと、JR駅全線爆破します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
277大学への名無しさん
2019/11/11(月) 19:31:06.12ID:nw+O7Ipd0278大学への名無しさん
2019/11/13(水) 01:21:31.62ID:kXaNuHTQ0 >>261
誤用ネタのブログとかやってる人全般的にほぼほぼ「間違いを認めると死ぬ病気の人」的なサイコパス感あるのこわい
誤用ネタのブログとかやってる人全般的にほぼほぼ「間違いを認めると死ぬ病気の人」的なサイコパス感あるのこわい
280大学への名無しさん
2019/11/13(水) 19:01:30.35ID:CdwIQJx00 センター現代文の最後の文の構成がどうなってるかって問題って最後に解くものなのかな?それとも先に問題見て確認しながら読んでいく感じ?
281大学への名無しさん
2019/11/13(水) 21:25:13.07ID:ffIjYb4q0 前にこのスレでお勧めされてKADOKAWAが出してる早稲田商学部の過去問見たけどめちゃくちゃ丁寧な解説だな
一瀬っていう人が担当してる解説はすごく良くて法学部や政経学部の過去問の解説もお願いしたい(何故KADOKAWAは法、政経の過去問を出さない?)
一瀬っていう人が担当してる解説はすごく良くて法学部や政経学部の過去問の解説もお願いしたい(何故KADOKAWAは法、政経の過去問を出さない?)
282大学への名無しさん
2019/11/13(水) 22:17:44.18ID:6xheslPx0 >>278
的を得る論争で「もうどっちも使いません」とか言う人の気持ち悪さは異常
射るの方は元々あまり批判されてないし
得るの方は使ってもいい事になったし
誰も損してないはずなのにあのみんな滅べ!!みたいな結論なんなん?
的を得る論争で「もうどっちも使いません」とか言う人の気持ち悪さは異常
射るの方は元々あまり批判されてないし
得るの方は使ってもいい事になったし
誰も損してないはずなのにあのみんな滅べ!!みたいな結論なんなん?
284大学への名無しさん
2019/11/14(木) 04:34:15.95ID:fsjXFTcc0 >>282
どっちかというと「射る」派で「的を得る」は使った事ないんだが、
別に「はいはい得るでもいい事になったんですね」くらいしか思わんし
「紛らわしいから両方使わない方がいいですね!」みたいな奴も見かけた事があるが
「は?お前、それ言って俺が付き合うとでも思ってんの?」ってなんかイラッと来たわ
どっちかというと「射る」派で「的を得る」は使った事ないんだが、
別に「はいはい得るでもいい事になったんですね」くらいしか思わんし
「紛らわしいから両方使わない方がいいですね!」みたいな奴も見かけた事があるが
「は?お前、それ言って俺が付き合うとでも思ってんの?」ってなんかイラッと来たわ
285大学への名無しさん
2019/11/14(木) 10:58:19.83ID:ZM+cynSG0 「的を得るは誤用で使ってる奴は馬鹿」ってマウンティングしてた奴は、マウント振り落とされて赤っ恥かいた
普通に的を射る使ってた人と、普通に的を得る使ってた人には特に悪影響なかった
まあそういうこと
普通に的を射る使ってた人と、普通に的を得る使ってた人には特に悪影響なかった
まあそういうこと
286大学への名無しさん
2019/11/14(木) 12:11:42.07ID:RJfrXOXP0 日本語で頼むわ
287大学への名無しさん
2019/11/14(木) 14:12:59.43ID:RoM2aIex0 >もうどっちも使いません
>みんな滅べ!!みたいな結論
>紛らわしいから両方使わない方がいいですね!
所謂ちゃぶ台がえしと呼ばれる禁止ワザですね。自分の支持していた意見や説(的を得るは誤用)が間違いだと確定したからといって、
自分の説が否定されたから相手の説も潰してやろうとか、議論自体が無意味だった事にしてやろうという事をしては駄目ですね。
>みんな滅べ!!みたいな結論
>紛らわしいから両方使わない方がいいですね!
所謂ちゃぶ台がえしと呼ばれる禁止ワザですね。自分の支持していた意見や説(的を得るは誤用)が間違いだと確定したからといって、
自分の説が否定されたから相手の説も潰してやろうとか、議論自体が無意味だった事にしてやろうという事をしては駄目ですね。
288大学への名無しさん
2019/11/14(木) 14:58:59.13ID:l2LNqZCW0 結局、マウンティングおじさんの逆ギレ。
289大学への名無しさん
2019/11/14(木) 15:25:09.78ID:TFDxD/6F0290大学への名無しさん
2019/11/14(木) 20:34:17.61ID:9ot+pV9N0 朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
292大学への名無しさん
2019/11/15(金) 10:26:17.52ID:VXBGpAaK0 >>289
チョンコロは「自分の意見に世界が賛同する」という妄想にとらわれやすいからな。
チョンコロは「自分の意見に世界が賛同する」という妄想にとらわれやすいからな。
293大学への名無しさん
2019/11/15(金) 10:54:07.66ID:FOz19zfa0 嫌韓ネタは好きじゃない
マウンティングおじさんはどこの国でも似たようなキャラだと思う
マウンティングおじさんはどこの国でも似たようなキャラだと思う
294大学への名無しさん
2019/11/15(金) 20:03:06.77ID:dUdMebla0 河合塾で現代文担当してる講師が暗にキムテツの参考書を否定してた
本文を一文一文精確に読んでいく先生にはキムテツの解き方は気に入らない模様
本文を一文一文精確に読んでいく先生にはキムテツの解き方は気に入らない模様
295大学への名無しさん
2019/11/15(金) 20:16:58.94ID:Z7Fsvthu0 キムテツ式でやると解けるから、それで十分だわ
296大学への名無しさん
2019/11/15(金) 20:20:55.71ID:y+gZmsft0297大学への名無しさん
2019/11/15(金) 20:23:19.96ID:r1ch3dry0 キムテツの本がどんなもんか見てやろうと思ってるけど未だにお目にかかれ無いわ
298大学への名無しさん
2019/11/15(金) 20:45:00.93ID:/se2JP8D0 心配するな
キムテツで東大京大でも足りる
河合の浦もやっとけば万全
キムテツで東大京大でも足りる
河合の浦もやっとけば万全
299大学への名無しさん
2019/11/15(金) 21:13:10.44ID:ukG2ieef0 都内の大型書店ではキムテツの新刊もう売ってるんだね。キムテツの本って安いな
300大学への名無しさん
2019/11/15(金) 21:30:45.49ID:/se2JP8D0 薄いしな
現代文弱者でもちょっと頑張れば終えられる
現代文弱者でもちょっと頑張れば終えられる
301大学への名無しさん
2019/11/15(金) 21:57:21.93ID:W9pHThuu0 模範解答がない志望大学の過去問と、市販の答え解説付きワークはどっちをやった方がいいですか?
302大学への名無しさん
2019/11/15(金) 22:56:06.85ID:r2O1NXnN0 どっちやってもお前は不合格
303大学への名無しさん
2019/11/15(金) 23:08:08.06ID:r1ch3dry0 >>301
入試問題は1年かけて練られてるから入試問題の方が良さそうに見える
入試問題は1年かけて練られてるから入試問題の方が良さそうに見える
305大学への名無しさん
2019/11/16(土) 11:09:38.25ID:QpVvnoxi0 キムテツの新刊近所にないな
どんな感じか、見た人教えて欲しいな
どんな感じか、見た人教えて欲しいな
306大学への名無しさん
2019/11/16(土) 13:31:08.52ID:NfA3ldZD0307大学への名無しさん
2019/11/16(土) 14:57:29.12ID:0HsYunag0 そもそもキムテツが二項対立で読み進めていくなんてのは営業妨害レベルのデマなんだが
309大学への名無しさん
2019/11/16(土) 15:41:55.35ID:wZstbXX/0 二項対立と言えば酒井やな
講義も著書も面白かったが受験に役立つかと言えば…
講義も著書も面白かったが受験に役立つかと言えば…
312大学への名無しさん
2019/11/17(日) 04:03:00.70ID:OIuqrF440 2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
313大学への名無しさん
2019/11/17(日) 12:19:19.83ID:1LVY+vzl0 色々なとこで信者が大暴れしてウザったいのに営業妨害もクソもないだろ木村先生
314大学への名無しさん
2019/11/17(日) 20:17:34.30ID:TvJJ3CVj0 現代文ってどのレベルから勉強すればいいか分からんのんやけどどうやって判断したらいいですか?
今、高2で模試によって現代文の偏差値が大きく変わるから不安です。
今、高2で模試によって現代文の偏差値が大きく変わるから不安です。
315大学への名無しさん
2019/11/17(日) 20:29:23.07ID:3d4ZCtUN0 得点が安定しないのは一定の読み方・解き方をしていないからかも
俺は線引きをすることをおすすめしてる
本文に線を引きながら読む方法ね
どのレベルから勉強すればいいかわからないということだけど、時間があるし基礎からやったほうが良いと思う
基本的に現代文は、自分に合う(好みの)読み方・解法を見つけて、その方法をセンター・過去問をやることを通して身につけていくのが王道かな
線引きでおすすめの本は易しい順に
・板野博行の現代文教室(旺文社)
・大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
・現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
次の2冊は癖が強いので要注意、必ず本屋で実物を確認
・現代文ゴロゴ解法公式集1 センター試験編
・現代文ゴロゴ解法公式集2 国公立・私立大編
俺は線引きをすることをおすすめしてる
本文に線を引きながら読む方法ね
どのレベルから勉強すればいいかわからないということだけど、時間があるし基礎からやったほうが良いと思う
基本的に現代文は、自分に合う(好みの)読み方・解法を見つけて、その方法をセンター・過去問をやることを通して身につけていくのが王道かな
線引きでおすすめの本は易しい順に
・板野博行の現代文教室(旺文社)
・大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
・現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
次の2冊は癖が強いので要注意、必ず本屋で実物を確認
・現代文ゴロゴ解法公式集1 センター試験編
・現代文ゴロゴ解法公式集2 国公立・私立大編
316大学への名無しさん
2019/11/17(日) 20:34:46.60ID:IcjG8r4L0 朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
317大学への名無しさん
2019/11/17(日) 21:51:37.54ID:TvJJ3CVj0318大学への名無しさん
2019/11/17(日) 23:08:17.25ID:z0OWORuf0 なんか早稲田レベルで解説厚い本ない?池上やったんだけど
319大学への名無しさん
2019/11/18(月) 00:59:48.11ID:MdjeLGBg0 >>318
他学部の過去問
他学部の過去問
320大学への名無しさん
2019/11/18(月) 21:48:53.69ID:pZTxxSVE0 >>286
くやしみ?
くやしみ?
321大学への名無しさん
2019/11/19(火) 23:36:39.61ID:6XtpGZMk0 「女性が恋愛至上主義を振りかざす場合は、男の意識によって作り変えられた女を演じているか、あるいは結婚制度を否定したい欲求から、一種の過誤に陥ちこんでいる場合に限られるのである。」(新田村の現代文講義1 第7講 p.36 l.67)
なぜ結婚制度を否定したいがために恋愛至上主義を振りかざすの?
一対一で恋をして愛するのが恋愛であるから、恋愛の帰結が結婚のはずなのに
なぜ結婚制度を否定したいがために恋愛至上主義を振りかざすの?
一対一で恋をして愛するのが恋愛であるから、恋愛の帰結が結婚のはずなのに
322大学への名無しさん
2019/11/20(水) 10:42:56.04ID:RdSgoWdy0 >>321
>一対一で恋をして愛するのが恋愛であるから、恋愛の帰結が結婚のはずなのに
それはおまえの一人よがり
一対他を愛することも恋愛だし、
一対一で恋しても相手が既婚やシングル子持ちで結婚が帰結にならないことも多いけど。
>一対一で恋をして愛するのが恋愛であるから、恋愛の帰結が結婚のはずなのに
それはおまえの一人よがり
一対他を愛することも恋愛だし、
一対一で恋しても相手が既婚やシングル子持ちで結婚が帰結にならないことも多いけど。
323大学への名無しさん
2019/11/20(水) 21:17:49.22ID:qULRhRAa0 キムテツの新刊やっと買えた!
参考書問題集でワクワクするのはじめてだ
参考書問題集でワクワクするのはじめてだ
324大学への名無しさん
2019/11/21(木) 03:21:29.54ID:ljI3OXRo0 思考訓練ってどう?
325大学への名無しさん
2019/11/21(木) 13:27:35.93ID:kHNRyuTV0326大学への名無しさん
2019/11/21(木) 13:46:36.21ID:AnOvhYJ10327大学への名無しさん
2019/11/21(木) 15:08:42.40ID:bLCFAmv00 高田瑞穂の「新釈現代文」と「現代文読解の根底」はどんな感じ?
328大学への名無しさん
2019/11/21(木) 15:25:35.87ID:AnOvhYJ10 どうなの厨ウザい
329大学への名無しさん
2019/11/21(木) 16:25:53.94ID:f36oxLXJ0 『新釈現代文』は読む価値ある
しかし分かりやすい公式書いてる訳でもないから偏差値40の奴が読んでもポカンとするだけだろ
偏差値60以上の奴がうんうん頷きながら読む本
『読解の根底』の方はほぼ読む意味なし
しかし分かりやすい公式書いてる訳でもないから偏差値40の奴が読んでもポカンとするだけだろ
偏差値60以上の奴がうんうん頷きながら読む本
『読解の根底』の方はほぼ読む意味なし
330大学への名無しさん
2019/11/22(金) 12:29:19.17ID:wUYbrw9Z0 はじめての入試現代文ってルール36あたりのレベル?
それとも開発講座あたり?
それとも開発講座あたり?
331大学への名無しさん
2019/11/22(金) 12:31:41.15ID:4zFFBTC30 いい加減本屋で見て来いよ
332大学への名無しさん
2019/11/22(金) 13:09:15.31ID:wUYbrw9Z0 だな
333大学への名無しさん
2019/11/22(金) 14:53:59.11ID:OAot2HZ40334大学への名無しさん
2019/11/22(金) 17:50:57.67ID:wUYbrw9Z0335大学への名無しさん
2019/11/22(金) 19:21:29.73ID:/I01iK5Z0 俺もアマゾンでずっと品切れだった
はじめての[次の]入試現代文を本屋で買ってきた
はじめての[次の]入試現代文を本屋で買ってきた
336219
2019/11/23(土) 13:25:05.90ID:BUcBNZFC0 安達先生の本、辛口に言ったけど、すごく良いかも
確かに普通の参考書と同じように字が多いけど、それさえクリアできればとても良い参考書に思える
確かに普通の参考書と同じように字が多いけど、それさえクリアできればとても良い参考書に思える
337大学への名無しさん
2019/11/23(土) 18:25:14.05ID:kV3O5zXd0 『京大着物図鑑 検索用 京大美女図鑑 京大…(\999)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m28278078360/
338大学への名無しさん
2019/11/23(土) 20:00:15.17ID:K75TMLHp0339大学への名無しさん
2019/11/24(日) 19:58:38.88ID:idMrz/7F0 キムテツ式を習得出来た気がする
波があったけど安定して高得点取れるようになった
勧めてくれた人ありがとう
波があったけど安定して高得点取れるようになった
勧めてくれた人ありがとう
340大学への名無しさん
2019/11/24(日) 22:01:14.46ID:JiX3OO4L0 ひさしぶりに現代文やろうと思ったら難しくて、どうやら自分は中学の文法からやり直したほうが良さげ
笑うしかない
今は国文法って言うんだな
いつから国文法って言い方しだしたんだろ
笑うしかない
今は国文法って言うんだな
いつから国文法って言い方しだしたんだろ
341大学への名無しさん
2019/11/25(月) 10:15:09.16ID:U7Bz97uF0 Amazonで確認できる国文法の本の最古が小西 甚一『国文法ちかみち』 で出版された時期が1973/9/1だからだいぶ前からそういう言い方だと思う
正式名称は現代日本語文法の四大文法のうちの橋本文法をベースとする学校文法だね
外国人に日本語を教える際の文法である日本語教育文法とは別モノで古文文法のベースになるもので現代文の勉強にはあまり役立たないかもしれない
もしかしたら外国人に日本語を教える際の文法である日本語教育文法を学習したほうが現代文の勉強に役立つかもね
しかし、そもそも文法で躓いてるんでないのであれば現代文単語が頭に入ってないことが問題だとは思う
正式名称は現代日本語文法の四大文法のうちの橋本文法をベースとする学校文法だね
外国人に日本語を教える際の文法である日本語教育文法とは別モノで古文文法のベースになるもので現代文の勉強にはあまり役立たないかもしれない
もしかしたら外国人に日本語を教える際の文法である日本語教育文法を学習したほうが現代文の勉強に役立つかもね
しかし、そもそも文法で躓いてるんでないのであれば現代文単語が頭に入ってないことが問題だとは思う
342大学への名無しさん
2019/11/25(月) 18:34:28.47ID:6uBfTJIR0343大学への名無しさん
2019/11/25(月) 19:21:33.92ID:U7Bz97uF0 多分、文法が問題ではなくて現代文のテーマになってる背景知識や単語がわからないから難しく感じるんだと思うよ
少なくともこの掲示板で読み書きができるのであれば文法は問題ないはず
普通に現代文の勉強を進めればいいと思うよ
少なくともこの掲示板で読み書きができるのであれば文法は問題ないはず
普通に現代文の勉強を進めればいいと思うよ
344大学への名無しさん
2019/11/26(火) 10:09:43.11ID:gXTSi6ZA0 今高1で全科目パッパラパーですが早稲田に生きたいです
自分でもどうにか読める言葉で書いてある現代文と日本史からはじめるつもりです
日本史は書き込み式の教科書を読んでます
現代文のオススメ本を教えて下さい
とにかくバカですよろしくおねがいします
自分でもどうにか読める言葉で書いてある現代文と日本史からはじめるつもりです
日本史は書き込み式の教科書を読んでます
現代文のオススメ本を教えて下さい
とにかくバカですよろしくおねがいします
345大学への名無しさん
2019/11/26(火) 10:11:47.78ID:R47wQSvA0 高崎経済大学だけど周りは現代文は一ヶ月前からで良いって言ってたし自分もそうだった
346大学への名無しさん
2019/11/26(火) 10:18:52.52ID:c2958JQu0 >>344 高1の今は英語のみ勉強しろよ。高1のうちは日本史と現代文は英語の勉強が疲れたら息抜きでやるだけでいい。日本史はマンガでいいし、現代文は現代文のキーワードとか息抜き程度に読めばいい。
とにかく英語だ。高1のうちに英語の苦手意識をなくせ。早稲田に行きたいなら英語がキーポイントだよ。
国語や日本史は高3から追い込めるが、英語が苦手だと1年じゃ追いつかない。
とにかく英語だ。高1のうちに英語の苦手意識をなくせ。早稲田に行きたいなら英語がキーポイントだよ。
国語や日本史は高3から追い込めるが、英語が苦手だと1年じゃ追いつかない。
347大学への名無しさん
2019/11/26(火) 10:26:55.23ID:c2958JQu0 >>144
高1ならとにかく英単語と基礎文法。ターゲット1200→1400までを高2になるまでに覚えことと
公文の中学英語をやりきれ。
ターゲット1400と中学英文法を叩きこめば、大学受験用の参考書読めるようになるし、スタサプや予備校の授業も予習できるようになる。
3-4ヶ月あればターゲット1200-1400と公文の中学英語をやりきれ。
特に公文の中学英語は大事だから丁寧に何周もしろよ。3-4ヶ月で成果が出る。
高1ならとにかく英単語と基礎文法。ターゲット1200→1400までを高2になるまでに覚えことと
公文の中学英語をやりきれ。
ターゲット1400と中学英文法を叩きこめば、大学受験用の参考書読めるようになるし、スタサプや予備校の授業も予習できるようになる。
3-4ヶ月あればターゲット1200-1400と公文の中学英語をやりきれ。
特に公文の中学英語は大事だから丁寧に何周もしろよ。3-4ヶ月で成果が出る。
348大学への名無しさん
2019/11/26(火) 10:34:43.52ID:c2958JQu0 >>344
高1のうちに上記の基礎単語や中学英語をマスターしたら、大学受験レベルの参考書も理解できるようになるし、英検なら英検2級を高2のうちにとれるようになる。高3でさらにレベルアップして英検準一級も取れれば早稲田現役合格は狙える。
高2で英検2級とっておけば英語の勉強が高3時点では軽くなるから国語や日本史は高3から追い込める。
高1はとにかく英語だけやれ。
高2も英語メインで全体8割 残り2割を国社
高3は英語を5割に落として国社を追い込めは大丈夫
高1のうちに上記の基礎単語や中学英語をマスターしたら、大学受験レベルの参考書も理解できるようになるし、英検なら英検2級を高2のうちにとれるようになる。高3でさらにレベルアップして英検準一級も取れれば早稲田現役合格は狙える。
高2で英検2級とっておけば英語の勉強が高3時点では軽くなるから国語や日本史は高3から追い込める。
高1はとにかく英語だけやれ。
高2も英語メインで全体8割 残り2割を国社
高3は英語を5割に落として国社を追い込めは大丈夫
349大学への名無しさん
2019/11/26(火) 11:30:19.23ID:Okh3eAWL0 >>344
読みはZ会の「現代文の解法読める解けるルール36」一つの文の意味の理解から始まってるので苦手な人でも大丈夫
この本でもダメなら思い切って中学受験を目指す小学生向けの本を探すしかない
現代文用語は河合出版の「ことばはちからダ!」が語彙も絞ってあって丁寧なのでオススメ
漢字(基本語彙の意味習得)は河合出版の「入試漢字マスター1800+」か筑摩書房の「語彙力をつける入試漢字2600」
漢字(語彙)の横に意味が載ってるのがいい
あとはわからない言葉が出てきたら辞書をガンガン引いて語彙ノートを作る!
読みはZ会の「現代文の解法読める解けるルール36」一つの文の意味の理解から始まってるので苦手な人でも大丈夫
この本でもダメなら思い切って中学受験を目指す小学生向けの本を探すしかない
現代文用語は河合出版の「ことばはちからダ!」が語彙も絞ってあって丁寧なのでオススメ
漢字(基本語彙の意味習得)は河合出版の「入試漢字マスター1800+」か筑摩書房の「語彙力をつける入試漢字2600」
漢字(語彙)の横に意味が載ってるのがいい
あとはわからない言葉が出てきたら辞書をガンガン引いて語彙ノートを作る!
350大学への名無しさん
2019/11/26(火) 11:46:59.07ID:gXTSi6ZA0 アドバイスありがとうございます
英語は英単語ターゲット1400と合格英熟語を買ってあります
まだほとんどやってないですが
高2になったら文法から教えてくれる英語塾に行くつもりです
現代文と日本史は独学でいきます
現代文は「現代文の解法読める解けるルール36」に決めました
今日買います!
英語は英単語ターゲット1400と合格英熟語を買ってあります
まだほとんどやってないですが
高2になったら文法から教えてくれる英語塾に行くつもりです
現代文と日本史は独学でいきます
現代文は「現代文の解法読める解けるルール36」に決めました
今日買います!
351大学への名無しさん
2019/11/26(火) 12:02:20.96ID:So/e8+vF0 ターゲット1200のアプリには対戦機能があって
ゲーム脳の欲望のままにランキングやスコアの向上を目指すだけで成績が向上するため
まず1200を攻略したほうが良い
ゲーム脳の欲望のままにランキングやスコアの向上を目指すだけで成績が向上するため
まず1200を攻略したほうが良い
352大学への名無しさん
2019/11/26(火) 15:35:54.83ID:2NZ4AO7y0 サプリの小柴先生が対比読みなのが残念だわ
柳生先生は東大か京大しか持ってないし
安く勉強できたのになあ
柳生先生は東大か京大しか持ってないし
安く勉強できたのになあ
353大学への名無しさん
2019/11/26(火) 18:18:25.03ID:0pQWMcZ60 マクドナルドは牛脂を使っているらしい
355大学への名無しさん
2019/11/26(火) 19:29:55.79ID:c2958JQu0 >>350
>英語は英単語ターゲット1400と合格英熟語を買ってあります
1400の前に1200をやって基礎から積み上げる事
>高2になったら文法から教えてくれる英語塾に行くつもりです
前にも書いたが高1のうちに公文の中学英語は徹底的にやっておけ。
英文法は中学でやるパートが一番大事です。
英語が不得意な人は中学英語がぐらついている。
>英語は英単語ターゲット1400と合格英熟語を買ってあります
1400の前に1200をやって基礎から積み上げる事
>高2になったら文法から教えてくれる英語塾に行くつもりです
前にも書いたが高1のうちに公文の中学英語は徹底的にやっておけ。
英文法は中学でやるパートが一番大事です。
英語が不得意な人は中学英語がぐらついている。
356大学への名無しさん
2019/11/26(火) 19:33:08.87ID:c2958JQu0357大学への名無しさん
2019/11/28(木) 21:24:16.77ID:2W78fYnv0 中受用の「受験国語の読解テクニック」読んでるけどなかなかに歯ごたえあるな
大人になったせいなのか背景知識があるし、深読みしすぎるとミスる
https://www.bun-eido.co.jp/products/?menu=1&submenu=&code=21573
小学生がこんなのやってるとか驚異だわ
大人になったせいなのか背景知識があるし、深読みしすぎるとミスる
https://www.bun-eido.co.jp/products/?menu=1&submenu=&code=21573
小学生がこんなのやってるとか驚異だわ
358大学への名無しさん
2019/11/28(木) 22:12:38.58ID:a/kRhW4Y0 1240
しろ@hu_corocoro 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/hu_corocoro/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しろ@hu_corocoro 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/hu_corocoro/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
359大学への名無しさん
2019/11/29(金) 09:45:44.74ID:iSHQ5/9t0 中学受験では本来の小学生国語を大幅に上回っている
難関中学が大人用の各社の新書でやや易しいところだと中高生向けのジュニア新書かプリマー新書
小説は大学受験と完全に傾向が異なるので無視して良いが評論文は大学受験とほぼ同じ
難関中学が大人用の各社の新書でやや易しいところだと中高生向けのジュニア新書かプリマー新書
小説は大学受験と完全に傾向が異なるので無視して良いが評論文は大学受験とほぼ同じ
360大学への名無しさん
2019/11/29(金) 09:46:25.75ID:iSHQ5/9t0361大学への名無しさん
2019/11/29(金) 21:11:11.52ID:PLkR8EVy0 発達で小説が苦手なんですがどうしたらいいでしょうか
それを言い訳にしたくないです
それを言い訳にしたくないです
362大学への名無しさん
2019/11/30(土) 17:41:12.32ID:bqOGW5WI0 >>361
コンサータやストラテラで何とかしましょう
コンサータやストラテラで何とかしましょう
363大学への名無しさん
2019/11/30(土) 17:51:21.88ID:gWjI3Usm0366大学への名無しさん
2019/11/30(土) 20:26:12.58ID:gWjI3Usm0 コツはまずは「誰が何を言ったか」と「誰が何をやったか」、「誰が何を感じたか」を単純に解る程度に短く羅列する
そこに何故?を考えて理屈でつないでいく
それを解説と突き合わせて違うところを自分の中で修正していく(このズレが間違いの原因なので)
これをただひたすらたくさん続けていくだけだよ
そこに何故?を考えて理屈でつないでいく
それを解説と突き合わせて違うところを自分の中で修正していく(このズレが間違いの原因なので)
これをただひたすらたくさん続けていくだけだよ
367大学への名無しさん
2019/12/01(日) 00:06:04.79ID:MujNpovR0 キムタツ式は英語にも応用出来る
368大学への名無しさん
2019/12/01(日) 00:35:19.84ID:QlVhDnfm0 早稲田の現代文が苦手なんだけど、ミラクルアイランドどうなの?
369大学への名無しさん
2019/12/01(日) 14:11:15.56ID:XzSmabs10 早稲田こそキムタツ
370大学への名無しさん
2019/12/03(火) 10:40:00.85ID:9pxwxW4Q0 読めれば解けるということをずっと主張し続けている某塾の講師たち(そのほとんどがTwitter中毒)に
キムテツの爪の垢を煎じて飲ませたい
キムテツの爪の垢を煎じて飲ませたい
371大学への名無しさん
2019/12/03(火) 12:21:18.74ID:qlYCSk7e0 キムテツって人の本、そんなにいいの?
372大学への名無しさん
2019/12/03(火) 15:57:28.93ID:zZ260Xl80373大学への名無しさん
2019/12/03(火) 16:00:32.67ID:zZ260Xl80 ※キムタツ→キムテツ
板野もそうだけど、
すごく誤解されてる有坂誠人(例の方法)もそう
現代文講師は、読めたから解けた、を教えてるだろ
板野もそうだけど、
すごく誤解されてる有坂誠人(例の方法)もそう
現代文講師は、読めたから解けた、を教えてるだろ
374大学への名無しさん
2019/12/03(火) 16:29:43.39ID:dojC0L4M0 まあ安直に公式化してそれが万能だと嘯いてる一部人気講師に比べたらキムテツは良心的だわ
375大学への名無しさん
2019/12/03(火) 16:46:39.65ID:amma7Pa10 勉強の息抜きに秋葉原のリフレで発散しようとかるーい気持ちで行ったらどうやら俺はとんでもない当たり店に行ったらしいw女の子最初からかなりいちゃついてくれるしオプションだとここにかけない事めっちゃしてくれたwwwパンキッシュって店、マジオススメっすわ!!!
ttp://punkish-akihabara.com/index.php
ttp://punkish-akihabara.com/index.php
376大学への名無しさん
2019/12/03(火) 17:04:54.18ID:M/Yq5web0 キムテツは得点力がつく
読解が直接、得点に繋がることを実感出来る
読解が直接、得点に繋がることを実感出来る
377大学への名無しさん
2019/12/04(水) 16:18:59.68ID:hSVAMHyW0 俺が通ってる予備校の先生はとにかく読書しろ、読書量を増やせって言ってるんだけど
読書する時間がとれないよ!確かに読書することで評論形式に慣れたり、バックグラウンド的なもの増えるのは分かってるんだけどね
読書する時間がとれないよ!確かに読書することで評論形式に慣れたり、バックグラウンド的なもの増えるのは分かってるんだけどね
378大学への名無しさん
2019/12/04(水) 17:13:26.92ID:SBJrH+2A0 真面目に言うけど今更読書しても遅いよ
少なくとも読解力は高まらない(読解力は小学校卒業辺りで大体固まってる)
まあバックグラウンドの知識を身に付けられるという効果はあるだろうが
少なくとも読解力は高まらない(読解力は小学校卒業辺りで大体固まってる)
まあバックグラウンドの知識を身に付けられるという効果はあるだろうが
379大学への名無しさん
2019/12/04(水) 18:56:01.19ID:pwHmHuqx0 読書しても基本ワンテーマだからな
過去問・問題集をキツテツ式で解きまくったほうが成績は伸びる
過去問・問題集をキツテツ式で解きまくったほうが成績は伸びる
380大学への名無しさん
2019/12/04(水) 18:56:46.24ID:ndiLCPeU0 ちくま評論とか便利なものあるじゃん
381大学への名無しさん
2019/12/04(水) 19:03:13.16ID:TRvAKJmE0 まあ読書するなら過去問やちくま評論とかだな
ちくまは良い
ちくまは良い
382大学への名無しさん
2019/12/05(木) 10:15:40.97ID:MVeHIM/m0 620 ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 2019/07/03(水) 02:34:01.50 ID:iHezV2HP
少なくとも多数の人に使われている上に
過去の時代でも使われていた上に
由来や語源の記録まであったら
「誤用の基準は満たさない」
これは誰でも答えられる
檄を飛ばして激励するとかはそういう感じじゃないの
621 ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 2019/07/03(水) 02:46:56.69 ID:66LVhIH0
「その意味で通じるんだから仕方ない」
上に
「よく調べてみたら由緒正しい言葉だった」
何の変哲も無い単なる無敵です
622 ニュースソース検討中@自治議論スレ[] 2019/07/03(水) 02:58:53.16 ID:lIZHFk0n
>>621
的を得るや汚名挽回は本当にこれだったんだよなぁ…
少なくとも多数の人に使われている上に
過去の時代でも使われていた上に
由来や語源の記録まであったら
「誤用の基準は満たさない」
これは誰でも答えられる
檄を飛ばして激励するとかはそういう感じじゃないの
621 ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 2019/07/03(水) 02:46:56.69 ID:66LVhIH0
「その意味で通じるんだから仕方ない」
上に
「よく調べてみたら由緒正しい言葉だった」
何の変哲も無い単なる無敵です
622 ニュースソース検討中@自治議論スレ[] 2019/07/03(水) 02:58:53.16 ID:lIZHFk0n
>>621
的を得るや汚名挽回は本当にこれだったんだよなぁ…
383大学への名無しさん
2019/12/05(木) 10:16:36.64ID:MVeHIM/m0 186 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2019/11/27(水) 12:37:51.90 ID:0
何年か前からその兆候はあったんだけど、「的を得る」や「汚名挽回」の誤用説が全くのデタラメなのはかなり知られていて、さらに「敷居が高い」「爆笑」の誤用とされていた使い方がかなり昔からあったのがバレた時点で
「NHKや文化庁の誤用の判断基準っておかしいんじゃないの?」みたいな空気がネットで出て来た
あと、天皇陛下の代替わりと改元が意外とお役所方面に影響していて、どこの官庁も「せっかくだから業務の見直しでもするか」という気運があるみたい
で、その結果何が起こってるかというと
「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/
言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all
今年の後半になって、文化庁の「御用文化人」みたいな方面からこういう話が聞こえて来るようになってきた
どうも文化庁さんは誤用問題と縁を切りたそうな気配…
何年か前からその兆候はあったんだけど、「的を得る」や「汚名挽回」の誤用説が全くのデタラメなのはかなり知られていて、さらに「敷居が高い」「爆笑」の誤用とされていた使い方がかなり昔からあったのがバレた時点で
「NHKや文化庁の誤用の判断基準っておかしいんじゃないの?」みたいな空気がネットで出て来た
あと、天皇陛下の代替わりと改元が意外とお役所方面に影響していて、どこの官庁も「せっかくだから業務の見直しでもするか」という気運があるみたい
で、その結果何が起こってるかというと
「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/
言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all
今年の後半になって、文化庁の「御用文化人」みたいな方面からこういう話が聞こえて来るようになってきた
どうも文化庁さんは誤用問題と縁を切りたそうな気配…
384大学への名無しさん
2019/12/05(木) 10:18:01.64ID:MVeHIM/m0 194 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/11/28(木) 19:59:27.56 ID:0
>>186
>「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
> https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/
>言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all
やれやれ文化庁さん、何処かで聞いた情けねぇいいわけだぜ…
251 2018/02/02(金)
追伸…「言葉の意味は時代によって変わる」ってセリフ、
世間では誤用をしていた人の言い訳というイメージがあるかもしれませんが、議論を何度もやった自分の経験から言えば
浅薄な知識で他人の言葉遣いを批判する
↓
『いや、昔からこの意味であってるけど?』
と反撃される
という目にあったtrollは高確率で
「言葉の意味は時代によって変わるって言いますからね、ジャッ!」
って話をウヤムヤにして逃げようとします。
>>186
>「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
> https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/
>言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all
やれやれ文化庁さん、何処かで聞いた情けねぇいいわけだぜ…
251 2018/02/02(金)
追伸…「言葉の意味は時代によって変わる」ってセリフ、
世間では誤用をしていた人の言い訳というイメージがあるかもしれませんが、議論を何度もやった自分の経験から言えば
浅薄な知識で他人の言葉遣いを批判する
↓
『いや、昔からこの意味であってるけど?』
と反撃される
という目にあったtrollは高確率で
「言葉の意味は時代によって変わるって言いますからね、ジャッ!」
って話をウヤムヤにして逃げようとします。
385大学への名無しさん
2019/12/05(木) 12:26:04.30ID:gcHGEIUy0 とうとう文化庁が「言葉は変わるものだから間違っても許して!」って泣き始めたのか
386大学への名無しさん
2019/12/05(木) 12:33:24.69ID:blnFdst20 大量な記述採点が難しいとか言ってるけど
イギリスもフランスも記述試験だと思うんだが
そういう国はどうしてるのかね
フランスのバカロレアの哲学の試験は、
時間から逃れることは可能か?、みたいな抽象的なことなどを
3時間でエッセイを仕上げる
ちなみに試験の範囲は1年前からわかってるので対策ができる
今年はヘーゲルの「法の精神」、この哲学者の芸術に関する著作みたいに
そのようにすでに範囲は示されてるので
哲学の授業はそれを深く読み、討論し、さらに試験対策もする
イギリスもフランスも記述試験だと思うんだが
そういう国はどうしてるのかね
フランスのバカロレアの哲学の試験は、
時間から逃れることは可能か?、みたいな抽象的なことなどを
3時間でエッセイを仕上げる
ちなみに試験の範囲は1年前からわかってるので対策ができる
今年はヘーゲルの「法の精神」、この哲学者の芸術に関する著作みたいに
そのようにすでに範囲は示されてるので
哲学の授業はそれを深く読み、討論し、さらに試験対策もする
388大学への名無しさん
2019/12/05(木) 12:46:58.88ID:Kpr36dgd0 何度か地雷を踏んだ文化庁
389大学への名無しさん
2019/12/05(木) 13:02:45.75ID:MqB/cOgC0 ≪現代文単語≫
1冊目 『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)
≪難易度ランク≫
2冊目 【D】入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
3冊目 【D】はじめての[次の]入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
4冊目 【C】入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
5冊目 【B】現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
6冊目 【A〜B】入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
評判いい本だけで初学者からトップクラスに到達できる計画たててみた
なんか河合出版だらけになってしまったな
1冊目 『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)
≪難易度ランク≫
2冊目 【D】入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
3冊目 【D】はじめての[次の]入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
4冊目 【C】入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
5冊目 【B】現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
6冊目 【A〜B】入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
評判いい本だけで初学者からトップクラスに到達できる計画たててみた
なんか河合出版だらけになってしまったな
390大学への名無しさん
2019/12/05(木) 13:47:00.79ID:zN6wHl6N0 糞かな
392大学への名無しさん
2019/12/05(木) 14:13:05.15ID:MqB/cOgC0 >>389訂正 次のは次にやるやつなのか
これが王道って感じじゃない?
≪現代文単語≫
1冊目 『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)
≪難易度ランク≫
2冊目 【D】入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
3冊目 【D】はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
4冊目 はじめての[次の]入試現代文 正解へのさらなるアプローチ(河合出版)
5冊目 【C】入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
6冊目 【B】現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
7冊目 【A〜B】入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
これが王道って感じじゃない?
≪現代文単語≫
1冊目 『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)
≪難易度ランク≫
2冊目 【D】入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
3冊目 【D】はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
4冊目 はじめての[次の]入試現代文 正解へのさらなるアプローチ(河合出版)
5冊目 【C】入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
6冊目 【B】現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
7冊目 【A〜B】入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
393大学への名無しさん
2019/12/05(木) 14:24:20.15ID:WcxgXq3m0 糞だって
帰ってどうぞ
帰ってどうぞ
395大学への名無しさん
2019/12/05(木) 14:50:32.50ID:RfA4UMWA0 文化庁の国語課っていう所で例の国語に関する意識調査とかいうのやってるみたいなんだけど、ちょいちょい「よく調べたら誤用じゃありませんでした」みたいなネタに釣られてるし、
なんか調査結果が不思議なほど偏ってる気がする事もあるし、
レポートは掘り下げも浅いし、文章も面白くないし、
あんまり出来る子は配属されない部署なのかもしれない…
なんか調査結果が不思議なほど偏ってる気がする事もあるし、
レポートは掘り下げも浅いし、文章も面白くないし、
あんまり出来る子は配属されない部署なのかもしれない…
396大学への名無しさん
2019/12/05(木) 15:16:22.77ID:7XgR2QCh0 まどぎわ かな
397大学への名無しさん
2019/12/05(木) 16:47:50.88ID:pZJz256A0 朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
399大学への名無しさん
2019/12/05(木) 17:11:54.32ID:RfA4UMWA0 面白い文章って参考書がないと書けないの?中央官庁の刊行物がセンター対策程度のレベルって話なら情けない事だと思う
400大学への名無しさん
2019/12/05(木) 17:24:32.30ID:blnFdst20 現代文の実績のない河合だけで固めてどうする
401大学への名無しさん
2019/12/05(木) 17:30:55.64ID:MqB/cOgC0 >>399
そもそも中央官庁の刊行物は面白い文章狙ってないし
文化庁は面白文章書けるかで出来る子か判断してないだろ
ただ公務員目指すような子はだいたいセンター対策得意だっただろうから
センター対策で面白い文章が書けるようになるならなってないといけないだろうけど
そういうのが書けるようになるのは雑誌のライターとか編集者なんかじゃないの?
そもそも中央官庁の刊行物は面白い文章狙ってないし
文化庁は面白文章書けるかで出来る子か判断してないだろ
ただ公務員目指すような子はだいたいセンター対策得意だっただろうから
センター対策で面白い文章が書けるようになるならなってないといけないだろうけど
そういうのが書けるようになるのは雑誌のライターとか編集者なんかじゃないの?
402大学への名無しさん
2019/12/05(木) 19:30:24.26ID:E6hZvR2l0 あのコラム記事下手だよな
書けないなら外注にでも出せと
書けないなら外注にでも出せと
403大学への名無しさん
2019/12/05(木) 19:58:19.24ID:f0CkDxI10 キムテツ本、漢字、用語集、過去問で現代文は完成
記述対策が必要ならレベルにあったのをやれば良い
記述対策が必要ならレベルにあったのをやれば良い
404大学への名無しさん
2019/12/05(木) 20:05:26.43ID:/cXxt9W50 現代文単語集は言葉は力だとかの元祖買わないほうが良いよ
オリジナルを踏まえた2次作品のほうが解説のできが良い
いいずなとかお勧め
オリジナルを踏まえた2次作品のほうが解説のできが良い
いいずなとかお勧め
405大学への名無しさん
2019/12/05(木) 20:11:14.38ID:rR4xhm+M0 >>402
お付き合いのある外部の業者もいまだに的を得るが誤用扱いの記事とか書いてるマナー講師さんとかしか居ないんじゃないの
お付き合いのある外部の業者もいまだに的を得るが誤用扱いの記事とか書いてるマナー講師さんとかしか居ないんじゃないの
406大学への名無しさん
2019/12/05(木) 21:00:23.84ID:RfA4UMWA0407大学への名無しさん
2019/12/05(木) 22:21:24.43ID:E6hZvR2l0 ツッコミ不在って奴か
408大学への名無しさん
2019/12/05(木) 23:38:22.07ID:eWXe6DIG0 ステマになるんだろうけどキムテツの授業マジでいいぞ
対比 イコール 因果の基本事項から始めて、フィーリングとか勘になりやすい小説の心情把握とかも論理関係から正解導き出してるし
はじめての入試現代文も現代文のエッセンスが詰め込まれてるからこれ一冊やっとけばかなり力つく
対比 イコール 因果の基本事項から始めて、フィーリングとか勘になりやすい小説の心情把握とかも論理関係から正解導き出してるし
はじめての入試現代文も現代文のエッセンスが詰め込まれてるからこれ一冊やっとけばかなり力つく
409大学への名無しさん
2019/12/06(金) 21:34:00.01ID:UthRk6/z0 出口さん今年度をもって東進を辞めるんだってね
林や板野に圧倒されてたから東進のダメージは少ないだろうが、けっこうショックだわ
林や板野に圧倒されてたから東進のダメージは少ないだろうが、けっこうショックだわ
410大学への名無しさん
2019/12/06(金) 21:58:39.32ID:ovgL9XuD0 っていうか、出口ってまだ講師やってたのかよ
411大学への名無しさん
2019/12/06(金) 22:05:10.68ID:yA2bAQ1l0 出口は中学用参考書もダメになったのかなー
412大学への名無しさん
2019/12/06(金) 22:14:17.41ID:6hTb4XWl0413大学への名無しさん
2019/12/07(土) 00:03:20.23ID:ahnsqA1k0 東進ってスタッフが何百人もいるのに講師が数人といういびつな体形だよな
あれじゃまともな講師を育てることができないだろ、物理的に
あれじゃまともな講師を育てることができないだろ、物理的に
414大学への名無しさん
2019/12/07(土) 00:52:31.98ID:XN9SHpEp0 林修は東大特進で毎年テキストつくってるけど
板野の特単とかは、4年前のものだったりするんじゃない?
毎年録り直ししないし、1回撮ったら全国で見てもらえるし
ほんとうに東進のトップ講師は楽な仕事だよな
今井とかほぼ食べてるだけ、地方に講演いって食べてるだけ
板野の特単とかは、4年前のものだったりするんじゃない?
毎年録り直ししないし、1回撮ったら全国で見てもらえるし
ほんとうに東進のトップ講師は楽な仕事だよな
今井とかほぼ食べてるだけ、地方に講演いって食べてるだけ
415大学への名無しさん
2019/12/07(土) 01:06:54.63ID:JrXOeWij0 キムラは出口の子分なのに河合出版から本出したんだな
416大学への名無しさん
2019/12/07(土) 07:08:00.24ID:Nx7TEfLT0 >>383
>現時点での“正しい日本語”に過ぎないのです。例えば『愛嬌(相手に好感を与え、親しみをさそう振る舞い)』は、古典の時代では“可愛らしく、優しい魅力。深く優しい思いやり”という意味。
ごめん、上のリンク先のこれ
二つの説明読んでて同じものが思い浮かぶんだけどこれ時代によって意味が変わった例として適切なの?
>現時点での“正しい日本語”に過ぎないのです。例えば『愛嬌(相手に好感を与え、親しみをさそう振る舞い)』は、古典の時代では“可愛らしく、優しい魅力。深く優しい思いやり”という意味。
ごめん、上のリンク先のこれ
二つの説明読んでて同じものが思い浮かぶんだけどこれ時代によって意味が変わった例として適切なの?
417大学への名無しさん
2019/12/07(土) 07:29:20.22ID:ugfkuzlk0 そりゃ優しい魅力や思いやりがあれば好感や親しみを与える態度になるだろう。
明らかに同じ物を違った角度や切り口から説明しているだけだが、読解力がないと違う事を言っている様に見えるんだろうな。
明らかに同じ物を違った角度や切り口から説明しているだけだが、読解力がないと違う事を言っている様に見えるんだろうな。
418大学への名無しさん
2019/12/07(土) 09:35:24.81ID:rI5kmoiO0 記述式テストの採点者がいないって無理もないね
419大学への名無しさん
2019/12/07(土) 10:26:41.70ID:Nx7TEfLT0 >メディア研究家で、海外の大学やホテルで日本語教師のボランティア経験もある衣輪晋一氏
ふむふむ
ふむふむ
420大学への名無しさん
2019/12/07(土) 12:23:39.76ID:ugfkuzlk0 高等教育が混乱しているな。
421大学への名無しさん
2019/12/07(土) 14:58:53.21ID:t6xKwxh50 やっぱり、教育する方の質が…
423大学への名無しさん
2019/12/08(日) 03:06:58.68ID:Bcq4yjf90 高1で真剣模試で偏差値50位なんですが60くらい欲しいです
何もしてないのですがお勧めの参考書教えてください
定期テストは教科書ガイド見て高得点取れてますが模試だと全然ダメです
何もしてないのですがお勧めの参考書教えてください
定期テストは教科書ガイド見て高得点取れてますが模試だと全然ダメです
424大学への名無しさん
2019/12/08(日) 03:15:44.41ID:YIBYNC2t0 線引きをすることで読み方を身につける派の自分としては
板野博行の現代文教室
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034482
をやってからの
池上の短文からはじめる現代文読解
https://hon.gakken.jp/book/1130478500
このコースをオススメする
解答する際には線を引くことで自分がどこまで考えられたのかを視覚化できるメリットがある
板野博行の現代文教室
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034482
をやってからの
池上の短文からはじめる現代文読解
https://hon.gakken.jp/book/1130478500
このコースをオススメする
解答する際には線を引くことで自分がどこまで考えられたのかを視覚化できるメリットがある
425大学への名無しさん
2019/12/08(日) 11:33:32.30ID:5hv21lww0426大学への名無しさん
2019/12/08(日) 13:01:15.27ID:Bcq4yjf90428大学への名無しさん
2019/12/10(火) 16:35:59.29ID:jQNsZ5rU0 要約の優先度は高い
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
431大学への名無しさん
2019/12/10(火) 20:55:39.69ID:pgE86sCZ0432大学への名無しさん
2019/12/12(木) 08:11:19.09ID:h8Pq+hnc0 要約は「要約モンスター」の山本ヒサオ‘が良い。
434大学への名無しさん
2019/12/12(木) 17:51:25.73ID:4/dt4wFL0 キムテツの新刊やって、前の本の参照ページが書いてあるんだけど2冊やって現代文に確固たるフォームができた気がする
435大学への名無しさん
2019/12/12(木) 19:21:27.75ID:hOavoOBY0 センター現代文で本文の最終段落を読んで結論を確認した後で本文の冒頭に戻って読もう、っていう指導法があるらしい
この方法論の発信源はス○サプの講師らしいのだが、一体誰なんだ?
この方法論の発信源はス○サプの講師らしいのだが、一体誰なんだ?
436大学への名無しさん
2019/12/12(木) 20:06:36.25ID:RnzURKGY0 >>435
まず設問だけ読み(選択肢は目にしない)問われるテーマを確認する
最終段落の最後の2〜3行(1文だけ読み)
テーマと結論、キーワードと対比の見当をつける
(最後の行にすべてかかれているとは限らないし、ないときもある)
で、それからは堀木のような、前から読んで設問にあたったら解いていく
(最後まで一読してから設問を解くタイプではない)
最終段落を読んでたら時間がなくなるとか
あの英語講師は自分できちんと調べずによく適当なことをいってるよな
まず設問だけ読み(選択肢は目にしない)問われるテーマを確認する
最終段落の最後の2〜3行(1文だけ読み)
テーマと結論、キーワードと対比の見当をつける
(最後の行にすべてかかれているとは限らないし、ないときもある)
で、それからは堀木のような、前から読んで設問にあたったら解いていく
(最後まで一読してから設問を解くタイプではない)
最終段落を読んでたら時間がなくなるとか
あの英語講師は自分できちんと調べずによく適当なことをいってるよな
437大学への名無しさん
2019/12/12(木) 20:07:15.99ID:RnzURKGY0 二項対立で解く講師だから、河合のオーソドックスなタイプ
438大学への名無しさん
2019/12/12(木) 22:48:30.91ID:zWRmoX1l0 なんで英語講師が出てきたのか知らんが
受験はスピード勝負の競争だから賭けみたいな方法論も重要だよな
受験はスピード勝負の競争だから賭けみたいな方法論も重要だよな
439大学への名無しさん
2019/12/13(金) 03:55:59.62ID:HGt0OL+70 ふつうに解いて90-95くらいいけるだろ評論文
440大学への名無しさん
2019/12/13(金) 05:14:08.98ID:afwzZaRx0 >>439
頭悪そうな奴だな
頭悪そうな奴だな
441大学への名無しさん
2019/12/13(金) 05:33:32.45ID:o5LE5SeC0 読解力あればそんなもんよ
一回読んで話の流れと結論と、結論の根拠になる要素3個ぐらい見つけとけばいいんでしょってなもんで
それ呼吸する様に出来ちゃう奴はいるからね…
一回読んで話の流れと結論と、結論の根拠になる要素3個ぐらい見つけとけばいいんでしょってなもんで
それ呼吸する様に出来ちゃう奴はいるからね…
442大学への名無しさん
2019/12/13(金) 09:00:28.70ID:O/gbiHC90 現代文に時間かけてやつで良い結果出せてるやつろくに見たことねーわ
443大学への名無しさん
2019/12/13(金) 09:01:25.67ID:RjZLXsbE0 >>1◆◆https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
444大学への名無しさん
2019/12/13(金) 18:05:20.51ID:lDnTCtqw0 キムテツ本は薄いから問題ぶつ切りにしてるだけと思ったけど長文も扱ってて良かった
445大学への名無しさん
2019/12/13(金) 20:25:26.81ID:dc/JYXyh0446大学への名無しさん
2019/12/13(金) 22:30:07.13ID:aH1oPB0x0 >>445
お母さん、親子丼しませんか?
お母さん、親子丼しませんか?
447大学への名無しさん
2019/12/14(土) 13:28:30.43ID:37zIiUbD0 木村先生の本メチャクチャ良書だわ
448大学への名無しさん
2019/12/14(土) 19:56:24.70ID:6w+OoRNg0 東大理T志望です
現代文が完全に終わっています
良い教材を教えてください
今は「世界一わかりやすい東大国語(浦・中崎)」をやってますが全く力が付いてる気がしません
https://i.imgur.com/HNW1Qbm.jpg
https://i.imgur.com/2jcYkkr.jpg
現代文が完全に終わっています
良い教材を教えてください
今は「世界一わかりやすい東大国語(浦・中崎)」をやってますが全く力が付いてる気がしません
https://i.imgur.com/HNW1Qbm.jpg
https://i.imgur.com/2jcYkkr.jpg
449大学への名無しさん
2019/12/14(土) 20:26:41.55ID:4fDx2V7Y0 『世界一わかりやすい東大国語』で駄目なら現代文諦めて古文漢文で稼げ
あと、その物理化学の点の取り方じゃ本番で理科に足引っ張られるぞ
どうせ物理100分化学50分とかで物理の点稼いでるんだろうが物理は75分で取れるだけ取る
残り75分で化学30点は確保しろ(特に有機は例外的に難しい年でなければ満点取るつもりで)
あと、その物理化学の点の取り方じゃ本番で理科に足引っ張られるぞ
どうせ物理100分化学50分とかで物理の点稼いでるんだろうが物理は75分で取れるだけ取る
残り75分で化学30点は確保しろ(特に有機は例外的に難しい年でなければ満点取るつもりで)
450大学への名無しさん
2019/12/14(土) 20:37:12.20ID:8s5+024v0451大学への名無しさん
2019/12/15(日) 16:11:03.77ID:SynwCx5c0 某大物Twitterも言ってたけど「読み方」を教えてる参考書って無いよな
あるのはよくても読み方のはしりを書いたり、ちょこちょこと断片的に書いてるだけ
一番悪いのは冒頭に「何ページに読み方については書いてます」と表記してあって、そのページに行っても何も書いてないような本w
あるのはよくても読み方のはしりを書いたり、ちょこちょこと断片的に書いてるだけ
一番悪いのは冒頭に「何ページに読み方については書いてます」と表記してあって、そのページに行っても何も書いてないような本w
452大学への名無しさん
2019/12/15(日) 16:29:52.04ID:3wxwYGZY0 某大物って誰やねん
453大学への名無しさん
2019/12/15(日) 17:14:31.92ID:OtYBTcWX0 解法に特化したキムテツ本は良かったけど
同時にキムテツの読解重視の本もあったらいいなと思った
同時にキムテツの読解重視の本もあったらいいなと思った
454大学への名無しさん
2019/12/16(月) 18:29:38.66ID:YSmSHeG40 学校でも予備校でもキムテツ本使ってるやつ多過ぎる
455大学への名無しさん
2019/12/16(月) 18:39:54.20ID:9n11vg1T0 高校現代文教科書・参考書 の 売れ筋ランキングだと
20位くらいか
現代文読解の基礎講義くらい売れているってことだね
ステマなのかと思ったらキムテツもやるじゃん
20位くらいか
現代文読解の基礎講義くらい売れているってことだね
ステマなのかと思ったらキムテツもやるじゃん
456大学への名無しさん
2019/12/16(月) 18:57:05.82ID:r0ApCM6p0 基礎講義とか記述問題の解き方とかは現代文そこそこ出来る奴じゃないとそもそも読みこなせないからな
その点キムテツは薄いし読みやすい
偏差値40の奴でもキムテツ読めば偏差値50くらい可能かも知れない
偏差値60や70の奴でも直前にサッと読めば得る所はある本
その点キムテツは薄いし読みやすい
偏差値40の奴でもキムテツ読めば偏差値50くらい可能かも知れない
偏差値60や70の奴でも直前にサッと読めば得る所はある本
457大学への名無しさん
2019/12/17(火) 18:54:48.10ID:JQ/bjapx0 共通テスト対策の本、記述抜きバージョンいつ出るんだろね
458大学への名無しさん
2019/12/18(水) 07:20:25.34ID:vbjFKfYI0 小池さんの記述本には期待しとる。
最近のだと安達雄大のは良かった。
日本語と現代文は違うという謎説明を除いてだが
最近のだと安達雄大のは良かった。
日本語と現代文は違うという謎説明を除いてだが
459大学への名無しさん
2019/12/19(木) 00:24:10.32ID:r+CJ4NNO0 >>451
なんか前も「読み方」希望のレス有った気がするけど、
結局具体的にどこまで求めてるのか
受験参考書や問題集は結局解くための本なので一から十まで読み方が載っていても
解けるようにならなければ意味が無い
基礎問精講ぐらいが必要十分ぐらいなもんでしょ
標問精講は読み物として面白いけど受験参考書や問題集というより趣味の本
なんか前も「読み方」希望のレス有った気がするけど、
結局具体的にどこまで求めてるのか
受験参考書や問題集は結局解くための本なので一から十まで読み方が載っていても
解けるようにならなければ意味が無い
基礎問精講ぐらいが必要十分ぐらいなもんでしょ
標問精講は読み物として面白いけど受験参考書や問題集というより趣味の本
460大学への名無しさん
2019/12/19(木) 20:02:55.87ID:EgLo4K+p0 記述の初めの1冊は何が良いだろう?
461大学への名無しさん
2019/12/19(木) 20:45:35.37ID:9qlO3un80 >460 河合の現代文のアクセスシリーズでレベル積み上げて、駿台の開発講座やって、河合の格闘するやれば後は過去問でいいよ
467大学への名無しさん
2019/12/19(木) 23:10:34.90ID:NyJu6NfL0 木村を少しでも悪く言うと変なのが絡んでくるパターン
182 大学への名無しさん sage 2019/10/24(木) 17:53:47.18 ID:ibA6DTKz0
>>181
泣きながらどうした?
182 大学への名無しさん sage 2019/10/24(木) 17:53:47.18 ID:ibA6DTKz0
>>181
泣きながらどうした?
468大学への名無しさん
2019/12/19(木) 23:51:46.99ID:zDH/1+dt0 木村本が悪い本だと思わないけど、キムテツキムテツウザったすぎる
469大学への名無しさん
2019/12/20(金) 02:37:23.56ID:4i2Sifpv0 3730
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
470大学への名無しさん
2019/12/20(金) 03:46:39.41ID:FU3mAtK30 2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
◆立命館大学 → 立命館大・中央大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大・東北大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
◆立命館大学 → 立命館大・中央大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大・東北大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
472大学への名無しさん
2019/12/20(金) 08:29:26.52ID:vplb1Jap0 >>463
あんた日本史スレでもキモち悪い書き込みしてるんだな
>「何やこのオッサンいじけて可哀想としか思えんわな
高校生浪人生が大半の板なのに自分がオッサンだから、自分以外もオッサンだと思ってしまうの可哀想としか思えんわな
いじける可能性のある人間なんてごく限られる上に、妙な持ち上げられてたら不自然に感じてるのは当然なのに
ばーか
あんた日本史スレでもキモち悪い書き込みしてるんだな
>「何やこのオッサンいじけて可哀想としか思えんわな
高校生浪人生が大半の板なのに自分がオッサンだから、自分以外もオッサンだと思ってしまうの可哀想としか思えんわな
いじける可能性のある人間なんてごく限られる上に、妙な持ち上げられてたら不自然に感じてるのは当然なのに
ばーか
474大学への名無しさん
2019/12/20(金) 12:23:11.69ID:/CDnRIIe0 池上先生の授業受けてみたいけど高い
お試しで7千円は高いンゴ
お試しで7千円は高いンゴ
475大学への名無しさん
2019/12/20(金) 17:28:01.64ID:/CDnRIIe0 インターネット予備校もせめてお試しで3話1500円くらいで体験できるようにしてほしいな
476大学への名無しさん
2019/12/21(土) 02:29:10.69ID:huC5EhBM0 ネット授業が一講座2万以上かかってた時代もあったな
477大学への名無しさん
2019/12/28(土) 19:26:46.41ID:ys7ZOQO+0478大学への名無しさん
2019/12/28(土) 20:39:46.71ID:SZ1oJxzH0 Q.授業を行う上で大切にしている準備は?
林修「精度の高い、大学教授が想定しているような
解答を練り上げる。これはものすごく時間が
かかるときがありますよ。1問に10時間20時間
かかるときも。」
https://www.youtube.com/watch?v=M2m8ERK4XGY
林修「精度の高い、大学教授が想定しているような
解答を練り上げる。これはものすごく時間が
かかるときがありますよ。1問に10時間20時間
かかるときも。」
https://www.youtube.com/watch?v=M2m8ERK4XGY
479大学への名無しさん
2019/12/29(日) 09:25:32.54ID:IGKKIkcS0 設問によく目を通してなくて、接続詞問題があるって知らなくても
改行されて最初に空欄があったらその瞬間自然に接続詞が脳内で補充されることあるよな
これって評論の典型的な展開パターンが頭に入ってるってことかな?
改行されて最初に空欄があったらその瞬間自然に接続詞が脳内で補充されることあるよな
これって評論の典型的な展開パターンが頭に入ってるってことかな?
480大学への名無しさん
2019/12/29(日) 09:30:19.17ID:S4KPW5px0 >>479
それが普通だ
それが普通だ
481大学への名無しさん
2019/12/29(日) 10:12:21.36ID:3gIeS/IS0 センター国語の過去問複数買ってる人いる?
センター国語と実践問題集じゃ質が全然違うし、多角的な視点で解きたい
今は教学社を使ってるけど、河合駿台東進どれか追加したい
センター国語と実践問題集じゃ質が全然違うし、多角的な視点で解きたい
今は教学社を使ってるけど、河合駿台東進どれか追加したい
482大学への名無しさん
2019/12/29(日) 12:47:19.50ID:ZK7RlInR0 てか追試なんかのってないのがあるだろう
483大学への名無しさん
2019/12/29(日) 13:06:59.87ID:OpCrL/7x0 135 名無し象は鼻がウナギだ!2019/12/26(木) 21:07:56
謹賀新年、恭賀新年は勤や恭が用いられてへりくだっており、目下から目上へと使う言葉
賀正、迎春、寿を使うのは目上から目下へ対して使う
‥こういう考えがあったみたい
136 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/12/26(木) 22:50:57
それも嘘マナー
137 名無し象は鼻がウナギだ!2019/12/26(木) 23:53:36
謹は自分の身を慎んで控え目にする、恭は相手を重んじてうやうやしくするという意味で
両方とも謙譲の意味がある…のですが、
この謙譲ははたして年賀状を送る相手に向けたものなのか?という問題があります。
実は昔から「年神様」といって、新年自体が神なのです。
つまりこの尊敬と謙譲は、神である新年自体に向けられているもの。
新しい年が来た事を神聖で厳かな気持ちで祝い喜ぶ、というのが「謹賀新年」や「恭賀新年」の意味であって、
年賀状を出す上司に対してへりくだっているわけではありません。
謹賀新年、恭賀新年は勤や恭が用いられてへりくだっており、目下から目上へと使う言葉
賀正、迎春、寿を使うのは目上から目下へ対して使う
‥こういう考えがあったみたい
136 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/12/26(木) 22:50:57
それも嘘マナー
137 名無し象は鼻がウナギだ!2019/12/26(木) 23:53:36
謹は自分の身を慎んで控え目にする、恭は相手を重んじてうやうやしくするという意味で
両方とも謙譲の意味がある…のですが、
この謙譲ははたして年賀状を送る相手に向けたものなのか?という問題があります。
実は昔から「年神様」といって、新年自体が神なのです。
つまりこの尊敬と謙譲は、神である新年自体に向けられているもの。
新しい年が来た事を神聖で厳かな気持ちで祝い喜ぶ、というのが「謹賀新年」や「恭賀新年」の意味であって、
年賀状を出す上司に対してへりくだっているわけではありません。
484大学への名無しさん
2019/12/29(日) 13:09:04.17ID:OpCrL/7x0 90 名刺は切らしておりまして2019/12/27(金) 07:18:29
上司に賀正は駄目なんて話、10年前にあったか?
最近急に出て来た気がするぞ
437 無名草子さん 2019/12/26(木) 12:36:41
>「新年あけましておめでとうございます」
>
>よく見かける表現ですが、「新年」と「あけまして」の意味が重複しているので、「新年おめでとうございます」もしくは「あけましておめでとうございます」を使います。
じゃあ「年明け」とかもダメなのか?
この記事書いたセンセイが日本語下手なだけだと思うぞ
https://www.postcard.jp/nenga/column/05nenga-gashi.html
438 無名草子さん2019/12/27(金) 00:11:47
「夜が明けて、朝が来る」の様な一連の流れを表現する言葉は、
どちらか片方でも意味は通じますが、両方使っても重複表現とは見なされません。
「新年(です)、あけましておめでとうございます」はこの範囲内に含まれる表現と考えられますので使っても問題はないでしょう。
上司に賀正は駄目なんて話、10年前にあったか?
最近急に出て来た気がするぞ
437 無名草子さん 2019/12/26(木) 12:36:41
>「新年あけましておめでとうございます」
>
>よく見かける表現ですが、「新年」と「あけまして」の意味が重複しているので、「新年おめでとうございます」もしくは「あけましておめでとうございます」を使います。
じゃあ「年明け」とかもダメなのか?
この記事書いたセンセイが日本語下手なだけだと思うぞ
https://www.postcard.jp/nenga/column/05nenga-gashi.html
438 無名草子さん2019/12/27(金) 00:11:47
「夜が明けて、朝が来る」の様な一連の流れを表現する言葉は、
どちらか片方でも意味は通じますが、両方使っても重複表現とは見なされません。
「新年(です)、あけましておめでとうございます」はこの範囲内に含まれる表現と考えられますので使っても問題はないでしょう。
485大学への名無しさん
2019/12/30(月) 14:16:26.51ID:tJvhhSK60 キーワード本やら段落要約、段落の関係を考えながら勉強してきたが、得点力がキムテツ本で一気に開花した
486大学への名無しさん
2019/12/30(月) 20:56:47.03ID:qk/qQy2R0 来年の2月に出る小池陽慈の参考書が
キムテツの次に大ブレイクするだろうね
キムテツの次に大ブレイクするだろうね
487大学への名無しさん
2019/12/30(月) 21:38:51.10ID:vulTf4350 早稲田の現代文平均7割の俺でもキムテツ今からやったら9割狙えるようになるんかな?
488大学への名無しさん
2019/12/30(月) 21:41:46.58ID:vulTf4350 今まで、開発講座、アクセスシリーズ全部、私大現文プラクティス、スタサプ小柴、とやってきたけれども理解力だけ伸びて回答力は伸びてる気がしないんだよね。
490大学への名無しさん
2019/12/30(月) 21:45:11.08ID:J9zS+f8A0 >>488
早稲田過去問を志望学部以外も含めて解きまくればいいよ。もちろん古文漢文も含めて総合的に対策すればOK
早稲田過去問を志望学部以外も含めて解きまくればいいよ。もちろん古文漢文も含めて総合的に対策すればOK
491大学への名無しさん
2019/12/30(月) 21:55:39.63ID:vulTf4350 あーごめん、そこまで安定して無いかも。
現代文の大問2つあった時に、両方合わせて7割は硬いんだけれども、片方が1ミスで片方が5割とかそういう状況も結構あるんだよね。
あとテーマによって偏りがある。
現代文の大問2つあった時に、両方合わせて7割は硬いんだけれども、片方が1ミスで片方が5割とかそういう状況も結構あるんだよね。
あとテーマによって偏りがある。
492大学への名無しさん
2019/12/30(月) 22:10:57.11ID:J9zS+f8A0493大学への名無しさん
2019/12/30(月) 23:16:40.93ID:vulTf4350 >492
政経、商、社学、文で考えてる。
政経、商、社学、文で考えてる。
494大学への名無しさん
2019/12/31(火) 00:37:02.74ID:pYqTCF380 浪大の人がリツイしてるのってキムテツ本かな?読んでないからわからんが。
496大学への名無しさん
2019/12/31(火) 09:35:09.91ID:aLQiswOu0 就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
497大学への名無しさん
2019/12/31(火) 12:49:40.87ID:zqkc1LyV0 【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
498大学への名無しさん
2019/12/31(火) 12:50:06.05ID:zqkc1LyV0 23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
499大学への名無しさん
2019/12/31(火) 14:29:07.02ID:pQz9A//t0 北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
500大学への名無しさん
2019/12/31(火) 16:49:16.82ID:ePO+i/JV0 現代文総合スレッドPart79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
501大学への名無しさん
2019/12/31(火) 16:51:01.79ID:ePO+i/JV0 現代文総合スレッドPart79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/501-549
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/501-549
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
502大学への名無しさん
2019/12/31(火) 16:57:08.78ID:ePO+i/JV0 ≪難易度ランク≫
【S】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
大学入試 全レベル問題集 現代文 5私大最難関レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
【B】
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
【C】
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベル(旺文社)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【D】
大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 3私大標準レベル(旺文社)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
〔大学入試センター試験対策〕
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【S】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
大学入試 全レベル問題集 現代文 5私大最難関レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
【B】
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
【C】
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベル(旺文社)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【D】
大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 3私大標準レベル(旺文社)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
〔大学入試センター試験対策〕
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
503大学への名無しさん
2019/12/31(火) 16:59:10.00ID:61khet7k0 >>484
相変わらずマナー講座サイトは日本の常識から外れてんな
相変わらずマナー講座サイトは日本の常識から外れてんな
504大学への名無しさん
2019/12/31(火) 17:00:46.73ID:ePO+i/JV0 【E】
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
【F】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【G】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
【F】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【G】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
505大学への名無しさん
2019/12/31(火) 17:06:01.73ID:ePO+i/JV0 【I】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】理系最高峰、東京大学、京都大学、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、地方国公立大学(文系)、早稲田大学、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【D】大学入試センター試験、中堅私立大学
【E】入門、一般私立大学
【F】中学校現代文(問題演習)
【G】中学校現代文(読解法)
【H】小学校国語(問題演習)
【I】小学校国語(読解法)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】理系最高峰、東京大学、京都大学、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、地方国公立大学(文系)、早稲田大学、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【D】大学入試センター試験、中堅私立大学
【E】入門、一般私立大学
【F】中学校現代文(問題演習)
【G】中学校現代文(読解法)
【H】小学校国語(問題演習)
【I】小学校国語(読解法)
506大学への名無しさん
2019/12/31(火) 17:09:26.76ID:ePO+i/JV0 ≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T(桐原書店)
上級現代文U(桐原書店)
大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
大学入学共通テスト 国語 記述対策問題集 改訂版(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
難関校過去問シリーズ 京大の国語27カ年 第10版(教学社)
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T(桐原書店)
上級現代文U(桐原書店)
大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
大学入学共通テスト 国語 記述対策問題集 改訂版(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
難関校過去問シリーズ 京大の国語27カ年 第10版(教学社)
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
507大学への名無しさん
2019/12/31(火) 17:10:31.60ID:ePO+i/JV0 ≪現代文単語≫
読み解くための現代文単語[評論・小説](文英堂)
大学入試 現代文キーワード&ボキャブラリー320(文英堂)
ことばはちからダ! 現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20(河合出版)
現代文 キーワード読解 改訂版(Z会出版)
評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版(いいずな書店)
読解を深める 現代文単語 評論・小説 改訂版(桐原書店)
イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード(学研プラス)
読み解くための現代文単語[評論・小説](文英堂)
大学入試 現代文キーワード&ボキャブラリー320(文英堂)
ことばはちからダ! 現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20(河合出版)
現代文 キーワード読解 改訂版(Z会出版)
評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版(いいずな書店)
読解を深める 現代文単語 評論・小説 改訂版(桐原書店)
イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード(学研プラス)
508大学への名無しさん
2019/12/31(火) 17:42:59.31ID:61khet7k0 >>507
ん?ひょっとして悔しがってる?
ん?ひょっとして悔しがってる?
509大学への名無しさん
2020/01/02(木) 12:35:20.98ID:LqhkQd2S0 今年はますますキムテツ本がブームになると思う
コンパクトにまとまっていて、得点力が上がる
色々な意味でコスパ最強
コンパクトにまとまっていて、得点力が上がる
色々な意味でコスパ最強
510大学への名無しさん
2020/01/02(木) 14:35:14.76ID:jEady48C0 現代文は新聞読めば取れます
広島は広大と市立大しかないでしょう!
月5,000円で授業や問題集でわからない問題を当方に質問し放題の教室をやっています。
●全国どこにお住まいでもご対応いたします!
●振込、アマギフ払い可能!(アマギフ払いだとコードをメールで送信するだけです。よって、名前バレ・親バレの心配がありません。)
●すぐにご対応いたします!(授業で当てられて翌日に答える必要がある場合などです。)
●模擬試験のネタバレの答案作成可能!(模擬試験の成績が推薦に影響する場合などに有効です。)
●1ヶ月無料!ご満足いただけない場合は、その月で解約可能です。
Yahoo知恵袋などの質問サイトもありますが、間違った回答が来たり、回答が来てわかりにくいところがあったときにすぐ聞けなかったり、返信がいつ来るかわからなかったりするなど多くの問題があります。
私は、国立理系、上位私立文系合格実績があります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします。
広島は広大と市立大しかないでしょう!
月5,000円で授業や問題集でわからない問題を当方に質問し放題の教室をやっています。
●全国どこにお住まいでもご対応いたします!
●振込、アマギフ払い可能!(アマギフ払いだとコードをメールで送信するだけです。よって、名前バレ・親バレの心配がありません。)
●すぐにご対応いたします!(授業で当てられて翌日に答える必要がある場合などです。)
●模擬試験のネタバレの答案作成可能!(模擬試験の成績が推薦に影響する場合などに有効です。)
●1ヶ月無料!ご満足いただけない場合は、その月で解約可能です。
Yahoo知恵袋などの質問サイトもありますが、間違った回答が来たり、回答が来てわかりにくいところがあったときにすぐ聞けなかったり、返信がいつ来るかわからなかったりするなど多くの問題があります。
私は、国立理系、上位私立文系合格実績があります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします。
511大学への名無しさん
2020/01/02(木) 14:39:40.08ID:KYXiliU40 ヨーロッパを欧州に言い変えろとかアホらしいこともいっぱい書いてるけどな
512大学への名無しさん
2020/01/02(木) 15:36:58.86ID:akYNTRl90 もう「現代文と格闘する」みたいなガチガチの本は読まれないだろうね
国立文系で現代文で点を稼ぎたい人くらいしか読まなくなるかも
国立文系で現代文で点を稼ぎたい人くらいしか読まなくなるかも
513大学への名無しさん
2020/01/02(木) 21:55:31.81ID:58uM/jF/0 格闘の過大評価も体外だな
河合なら奪取の方が使える
駿台だと、開発講座やるくらいなら
基礎講義かライジングの方がいい
河合なら奪取の方が使える
駿台だと、開発講座やるくらいなら
基礎講義かライジングの方がいい
514大学への名無しさん
2020/01/02(木) 22:11:49.10ID:8orbBZxd0 河合なら記述問題の解き方>奪取>格闘だろうな
駿台も基礎講義>開発講座は正しい
しかしライジングは東大受験生(の中でも既に余裕で合格点取れる奴)限定の趣味の本やで
駿台も基礎講義>開発講座は正しい
しかしライジングは東大受験生(の中でも既に余裕で合格点取れる奴)限定の趣味の本やで
515大学への名無しさん
2020/01/04(土) 21:06:17.12ID:bh/TxFtH0 駿台の基礎講座は、応用講座みたいなのが続編で出るのだろうか?
基礎がためさえできれば、後は受験校の過去問でいいといえばそうなんだろうけど。
現代文解答力の開発講座は学校専用教材のせいか話題にならないな。
基礎がためさえできれば、後は受験校の過去問でいいといえばそうなんだろうけど。
現代文解答力の開発講座は学校専用教材のせいか話題にならないな。
516大学への名無しさん
2020/01/04(土) 22:12:14.74ID:fdNgOkLf0 中野の現代文読解の基礎講義の続編は2冊出る予定だった
本屋に置いてある駿台文庫の数年前の小冊子には書いてあったんだけどなぜか消えてしまった
本屋に置いてある駿台文庫の数年前の小冊子には書いてあったんだけどなぜか消えてしまった
517大学への名無しさん
2020/01/05(日) 10:28:25.47ID:teDyusEM0 「実戦現代文講義の実況中継」のAmazonレビューが一つも付いてないんだけど売れてないのかな?
このスレで読んだ人がいれば感想教えてほしい
このスレで読んだ人がいれば感想教えてほしい
518大学への名無しさん
2020/01/05(日) 11:49:34.43ID:4H4YW4Pi0【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH
519大学への名無しさん
2020/01/05(日) 17:12:28.92ID:rKanAKOd0 売れ残り。
520大学への名無しさん
2020/01/05(日) 19:38:42.62ID:RcUslQGX0 >>517
「宗先生の現代文の力を底上げする本」っぽさがある
現代文の難易度1〜10までを詰め込んでいるので
きちんと消化できるのは早・東大京大レベルがないと厳しい
でも、説明が下手とかじゃないよ
せめて上下巻ならここまで難易度に差もなかったんだろうけど
「宗先生の現代文の力を底上げする本」っぽさがある
現代文の難易度1〜10までを詰め込んでいるので
きちんと消化できるのは早・東大京大レベルがないと厳しい
でも、説明が下手とかじゃないよ
せめて上下巻ならここまで難易度に差もなかったんだろうけど
521大学への名無しさん
2020/01/06(月) 06:13:54.37ID:z4RwoLxL0 ●平成30年●出身大学別●予備試験合格率
↓
東大52/644(8.0%)
慶應44/652(6.7%)
中央27/945(2.8%)
早稲田20/706(2.8%)
一橋14/178(7.8%)
京大17/251(6.7%)
大阪12/156(7.7%)
同志社6/217 (2.7%)
北海道5/112(4.4%)
明治4/288(1.3%)
立教2/70(2.8%)
東北3/90(3.3%)
九州2/75(2.6%)
名古屋1/76(1.3%)
岡山1/41 (2.4%)
青山1/75(1.3%)
学習院1/40(2.5%)
日大1/207(0.4%)
神戸1/113 (0.8%)
立命館1/201(0.5%)
法政2/149(1.3%)
↓
東大52/644(8.0%)
慶應44/652(6.7%)
中央27/945(2.8%)
早稲田20/706(2.8%)
一橋14/178(7.8%)
京大17/251(6.7%)
大阪12/156(7.7%)
同志社6/217 (2.7%)
北海道5/112(4.4%)
明治4/288(1.3%)
立教2/70(2.8%)
東北3/90(3.3%)
九州2/75(2.6%)
名古屋1/76(1.3%)
岡山1/41 (2.4%)
青山1/75(1.3%)
学習院1/40(2.5%)
日大1/207(0.4%)
神戸1/113 (0.8%)
立命館1/201(0.5%)
法政2/149(1.3%)
523大学への名無しさん
2020/01/06(月) 15:15:58.10ID:9koaNBuu0 もっと複雑な事情だよ
そこそこは売れてる
評判も賛否あるが総じて悪くない
しかし中野自身が続編に消極的だったor駿台の出版部以外が出版にNGを出した
恐らくどちらかだ
その理由としては基礎編の出版が講習の受講希望者増に繋がらなかった事も考えられる
そこそこは売れてる
評判も賛否あるが総じて悪くない
しかし中野自身が続編に消極的だったor駿台の出版部以外が出版にNGを出した
恐らくどちらかだ
その理由としては基礎編の出版が講習の受講希望者増に繋がらなかった事も考えられる
524大学への名無しさん
2020/01/06(月) 19:16:30.18ID:BIjhuvlg0 去年くらいから自分でサイト作って
現代文への取り組み方や東大京大の解答例をアップしてるから
本を書く気はなくなったんだろうね
東京の出版部まで行くのが面倒とか
霜でさえ開発講座の続編(?)は学校専売だしな
基礎編を書いてセンター対策講座(毎年締め切りあり)につなげようとしたら
センター廃止で企画がながれたとかかね
現代文への取り組み方や東大京大の解答例をアップしてるから
本を書く気はなくなったんだろうね
東京の出版部まで行くのが面倒とか
霜でさえ開発講座の続編(?)は学校専売だしな
基礎編を書いてセンター対策講座(毎年締め切りあり)につなげようとしたら
センター廃止で企画がながれたとかかね
525大学への名無しさん
2020/01/06(月) 19:18:08.32ID:9koaNBuu0 まあ中野のやる気の問題の可能性が高いね
526大学への名無しさん
2020/01/06(月) 20:23:21.00ID:ejdcqrel0 二冊書かれてたのは マーク編 と 記述編 だったな
当時、中野先生の駿台wikiみたら筆が遅そうなのに二冊いっぺんに大丈夫か?と思った
当時、中野先生の駿台wikiみたら筆が遅そうなのに二冊いっぺんに大丈夫か?と思った
529大学への名無しさん
2020/01/08(水) 17:18:14.08ID:3b+x76Cz0 大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69671
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69671
530大学への名無しさん
2020/01/08(水) 17:57:25.42ID:Ol2YOrWN0531大学への名無しさん
2020/01/09(木) 09:39:56.94ID:gXMpplEY0 河合の入試精選問題集現代文が個人的に合っていて結構伸びたんだけど次におすすめの問題集ある?
532大学への名無しさん
2020/01/09(木) 09:46:47.52ID:UN0udLco0533大学への名無しさん
2020/01/09(木) 13:47:43.79ID:uieaNprm0 ずんずん調査の堀井さん、文章上手すぎ感銘したw
534大学への名無しさん
2020/01/09(木) 15:45:36.46ID:gXMpplEY0 >>532
ごめん私大志望だからマーク中心で+30字程度の記述が欲しい
ごめん私大志望だからマーク中心で+30字程度の記述が欲しい
535大学への名無しさん
2020/01/09(木) 15:50:09.35ID:wztTzsMf0 >>534
私大編 現代文のトレーニング
私大編 現代文のトレーニング
537大学への名無しさん
2020/01/11(土) 12:57:59.41ID:T6IsOsH70 立命館の現代文が6割ぐらいしか取れないのですが今更遅いですが何かいい参考書ありますか?
それとももうひたすら過去問ですか?
それとももうひたすら過去問ですか?
538大学への名無しさん
2020/01/11(土) 13:15:05.84ID:e0EQZ8g30539大学への名無しさん
2020/01/11(土) 13:42:06.94ID:6/j81ydM0 現代文って問題集とキーワードばっか議論されてるけど
テキストとか教科書みたいなのは必要ないの?
テキストとか教科書みたいなのは必要ないの?
540大学への名無しさん
2020/01/11(土) 14:15:29.41ID:mZWsJizk0 現代文は時間かかるからテキストやら教科書みたいなのやってると力付いても間に合わないってのが多くてね
一番難しい科目だな
一番難しい科目だな
541大学への名無しさん
2020/01/11(土) 14:26:09.71ID:27cgmfkN0542大学への名無しさん
2020/01/11(土) 15:42:13.74ID:AK+/MgYV0 もうこの時期は過去問一択だろ
基礎的な読解力もガタガタで絶望的なら一か八かでキムテツ→過去問
それで駄目なら諦めて浪人しろ
基礎的な読解力もガタガタで絶望的なら一か八かでキムテツ→過去問
それで駄目なら諦めて浪人しろ
543大学への名無しさん
2020/01/11(土) 19:16:13.08ID:v50GTovG0 現代文の勉強一切やらず1月になって初めてセンターの過去問やり始めたんだけど
最初時間が足りなくて面食らったけど数回やって慣れてきた
運が良ければ満点もあるかも
最初時間が足りなくて面食らったけど数回やって慣れてきた
運が良ければ満点もあるかも
544大学への名無しさん
2020/01/11(土) 19:47:32.29ID:AK+/MgYV0 東大合格レベルの受験生ならそれはあるが…
545大学への名無しさん
2020/01/11(土) 20:11:03.00ID:v50GTovG0 まさに東大志望だけど
547大学への名無しさん
2020/01/13(月) 05:43:12.76ID:npFd2WTa0 池上 アクセス発展 早稲田の国語をやりました 早稲田志望ですいま過去問をやり込んでますが問題がつきそうなので補充でなにかいいもの教えて下さい
548大学への名無しさん
2020/01/13(月) 08:26:33.60ID:tAUZIM9E0 >>547 もう新しい問題集買う時期じゃない。特に現代文は意味がない。今までやった問題集や過去問の復習をやってくださいね。英語や社会(数学)に余った時間を割いてください。
549大学への名無しさん
2020/01/13(月) 08:39:45.04ID:tAUZIM9E0 >>547 早稲田の過去問ですが、志望学部をやり切ったら他学部もやったほうがいいかと思うし、滑り留めのマーチの過去問もあるし過去問を使い切るとは思えない。(英社もあるから復習するだけで大変なはずだが)
550大学への名無しさん
2020/01/13(月) 19:45:01.88ID:Gx8vRdbE0 現代文総合スレッドPart79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/501-549
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/550-600
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/1-49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/50-100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/101-149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/150-200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/201-249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/250-300
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/301-349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/350-400
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/401-449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/450-500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/501-549
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/550-600
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/l50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
551大学への名無しさん
2020/01/13(月) 19:51:00.72ID:Gx8vRdbE0 >>1 >>2
≪難易度ランク≫
【S】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
大学入試 全レベル問題集 現代文 5私大最難関レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
【B】
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
【C】
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベル(旺文社)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【D】
大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 3私大標準レベル(旺文社)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
〔大学入試センター試験対策〕
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
≪難易度ランク≫
【S】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
大学入試 全レベル問題集 現代文 5私大最難関レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
【B】
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
【C】
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベル(旺文社)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【D】
大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 3私大標準レベル(旺文社)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
〔大学入試センター試験対策〕
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
552大学への名無しさん
2020/01/13(月) 19:54:00.73ID:Gx8vRdbE0 【E】
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
【F】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【G】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
【F】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【G】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
553大学への名無しさん
2020/01/13(月) 19:55:10.68ID:Gx8vRdbE0 【I】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】理系最高峰、東京大学、京都大学、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、地方国公立大学(文系)、早稲田大学、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【D】大学入試センター試験、中堅私立大学
【E】入門、一般私立大学
【F】中学校現代文(問題演習)
【G】中学校現代文(読解法)
【H】小学校国語(問題演習)
【I】小学校国語(読解法)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】理系最高峰、東京大学、京都大学、一橋大学、地方旧帝国大学、神戸大学(文系)、地方国公立大学(文系)、早稲田大学、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【D】大学入試センター試験、中堅私立大学
【E】入門、一般私立大学
【F】中学校現代文(問題演習)
【G】中学校現代文(読解法)
【H】小学校国語(問題演習)
【I】小学校国語(読解法)
554大学への名無しさん
2020/01/13(月) 20:18:37.70ID:lCU5FeEe0555大学への名無しさん
2020/01/14(火) 16:01:40.08ID:lwCfN3w00 こんな形で板野が消えるとは思わなかった
とはいっても、林修がまた東進模試を作ることはないか
とはいっても、林修がまた東進模試を作ることはないか
556大学への名無しさん
2020/01/14(火) 16:15:31.09ID:m3nJiY900 板野w
これは英語の西きょうじとコンビ組んでyoutuberやらないとな
これは英語の西きょうじとコンビ組んでyoutuberやらないとな
557大学への名無しさん
2020/01/14(火) 16:31:04.79ID:xGQ6YD0S0 最近の板野の本は、以前よりはるかにデキが良くなってきていたのに
558大学への名無しさん
2020/01/14(火) 17:04:42.22ID:VPDurZhz0 板野の場合はよりたちが悪い
流石に復帰は無理か
流石に復帰は無理か
559大学への名無しさん
2020/01/14(火) 18:07:31.23ID:WIbdcDCs0 妊娠した交際女性に中絶を迫ったとして、警視庁が大手予備校「東進ハイスクール」講師の板野博行容疑者(56)(千葉県習志野市)を
強要未遂容疑で逮捕していたことが捜査関係者への取材でわかった。逮捕は8日で、容疑を認めているという。
捜査関係者によると、板野容疑者は先月20日午後2時頃、東京都武蔵野市の路上で、
交際相手の30歳代の女性に対し、
「どうしても子を産むなら、わいせつな動画をインターネット上に拡散する」などと言って脅し、
中絶手術を受けさせようとした疑い。
女性は手術を受けず、警視庁に被害を相談した。
板野容疑者には妻がおり、女性はかつての教え子だった。
板野容疑者は現代文と古文の講師で、
古文の単語などを語呂合わせで覚える参考書「ゴロゴ」シリーズなどの著作がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00050172-yom-soci
強要未遂容疑で逮捕していたことが捜査関係者への取材でわかった。逮捕は8日で、容疑を認めているという。
捜査関係者によると、板野容疑者は先月20日午後2時頃、東京都武蔵野市の路上で、
交際相手の30歳代の女性に対し、
「どうしても子を産むなら、わいせつな動画をインターネット上に拡散する」などと言って脅し、
中絶手術を受けさせようとした疑い。
女性は手術を受けず、警視庁に被害を相談した。
板野容疑者には妻がおり、女性はかつての教え子だった。
板野容疑者は現代文と古文の講師で、
古文の単語などを語呂合わせで覚える参考書「ゴロゴ」シリーズなどの著作がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00050172-yom-soci
560大学への名無しさん
2020/01/14(火) 19:16:27.58ID:g+mrBrIW0 回収になるだろうからセドリは今すぐ動け
561大学への名無しさん
2020/01/14(火) 21:12:30.91ID:iFfzxIOX0 市場に出回ってるから駄目だべ
562大学への名無しさん
2020/01/14(火) 21:21:38.02ID:iFfzxIOX0 東進の講師一覧から板野の消えてね?
563大学への名無しさん
2020/01/14(火) 22:00:42.12ID:WIbdcDCs0 なんかけど、板野ってよ、エロいネタで古文単語覚えるとか、漢字書き取りの例文がエロかったりとか、
そもそも性分がそういうヤツだったんだろな。
てか、はらませてしまったんなら、普通に妾にすればいいと思うんだが。
受験界じゃ売れっ子なんだから、妾とその子供くれえ、面倒見れるだろよ。
オロセとか言ってる時点で鬼畜丸出しだと思うんだが笑。
人間終わっとるよな。
京大文学部卒が泣けるよな。
そもそも性分がそういうヤツだったんだろな。
てか、はらませてしまったんなら、普通に妾にすればいいと思うんだが。
受験界じゃ売れっ子なんだから、妾とその子供くれえ、面倒見れるだろよ。
オロセとか言ってる時点で鬼畜丸出しだと思うんだが笑。
人間終わっとるよな。
京大文学部卒が泣けるよな。
564大学への名無しさん
2020/01/14(火) 22:43:36.36ID:zmL4lx+L0 産ませればよかった
それに尽きる
それに尽きる
565大学への名無しさん
2020/01/14(火) 23:07:33.95ID:WIbdcDCs0 ま、けど、文学というものは、人間の人格形成にはほとんど寄与しない、つうことを
板野が証明しちまったよな。京大文学部卒業してても、こうなんだからよ。
板野が証明しちまったよな。京大文学部卒業してても、こうなんだからよ。
566大学への名無しさん
2020/01/14(火) 23:44:43.12ID:csBDn8Id0 タレントは模試つくれんやろなあw代わりにつくってくれてた相澤もおらんし。
567大学への名無しさん
2020/01/15(水) 00:33:32.62ID:8wYt48Tg0 それにしても板野を推しまくって他をボロカス扱いしてた昔のこのスレの常駐さん
息しとるやろか。
息しとるやろか。
568大学への名無しさん
2020/01/15(水) 03:08:57.08ID:RFMtixiq0 京大文学部かあ
突然誤用の話に戻るけどろくに証拠もないのに誤用本出してる教授もいたっけなあ
突然誤用の話に戻るけどろくに証拠もないのに誤用本出してる教授もいたっけなあ
569大学への名無しさん
2020/01/15(水) 03:57:15.49ID:1ifiU0+s0 板野先生京大文
西先生も卒業は京大文
最近本の評判よかったのに
なんか悔しいな
西先生も卒業は京大文
最近本の評判よかったのに
なんか悔しいな
570大学への名無しさん
2020/01/15(水) 04:06:44.43ID:33imDIt40 これはとてつもない重罪かもね。
論理的には殺人脅迫と同じ。
論理的には殺人脅迫と同じ。
572大学への名無しさん
2020/01/15(水) 13:52:15.00ID:JX6J5bEI0 板野の参考書がAmazonの売り上げランキングで急上昇してるの笑える
573大学への名無しさん
2020/01/15(水) 14:36:09.84ID:Zw6d6PIH0 殺人罪には該当しないような気がするが、脅迫罪としては最も重い部類。
実刑は免れないよ。
バックにどんな宗教団体や人権団体が潜んでいようが関係ない。
公正さとはそういうものだろう。
実刑は免れないよ。
バックにどんな宗教団体や人権団体が潜んでいようが関係ない。
公正さとはそういうものだろう。
574大学への名無しさん
2020/01/15(水) 15:15:29.36ID:AG/7K7GB0 このタイミングで日本史の竹内が亡くなってた(1/13、54歳)んだな笑
笑っちゃいかんが
笑っちゃいかんが
575大学への名無しさん
2020/01/15(水) 15:22:56.03ID:bwEUjWRf0 病気を隠してたのか
去年の入院の怪我が本当で怪我のせいで亡くなったのかわからないけど
元代ゼミの話題が多いな
去年の入院の怪我が本当で怪我のせいで亡くなったのかわからないけど
元代ゼミの話題が多いな
576大学への名無しさん
2020/01/15(水) 15:51:24.42ID:uXIcBS+XO577大学への名無しさん
2020/01/15(水) 21:24:21.42ID:6AfwSBKW0 けど、昨日のニュース動画だと、すでに釈放されてたよな板野。示談でも成立したのかな。
けどよ、こんな受験直前の時期によ、板野の565とか問題集回してたヤツとか、どういう気持ちなのかな。
けどよ、こんな受験直前の時期によ、板野の565とか問題集回してたヤツとか、どういう気持ちなのかな。
578大学への名無しさん
2020/01/15(水) 21:38:34.07ID:mLpggwC70 なんかさ、直接的あるいは間接的に
世話になっておきながら
池に落ちた人間を叩くような
現在の日本の風潮
ホントにやだ
世話になってなくてもね
当事者間の問題でしょ
世話になっておきながら
池に落ちた人間を叩くような
現在の日本の風潮
ホントにやだ
世話になってなくてもね
当事者間の問題でしょ
579大学への名無しさん
2020/01/15(水) 21:55:17.49ID:AG/7K7GB0580大学への名無しさん
2020/01/15(水) 22:13:57.10ID:ES9FHy5N0 >>578
世話になったからといって叩いてはいけないというのはおかしい
たとえ有能であったとしても犯罪者だということがわかっていれば
誰も関わらなかったしまして自分の人生を預けるなんてしない
間接的にでも世話になった分裏切られたという気持ちになって当然
当事者間の問題とは言い切れない
こういう事件は被害者が声をあげにくく泣き寝入りになりがち
社会的にそれを許さないのだという風潮ができることによって
犯罪を踏みとどまらせ新たな被害の発生を未然に防げる
世話になったからといって叩いてはいけないというのはおかしい
たとえ有能であったとしても犯罪者だということがわかっていれば
誰も関わらなかったしまして自分の人生を預けるなんてしない
間接的にでも世話になった分裏切られたという気持ちになって当然
当事者間の問題とは言い切れない
こういう事件は被害者が声をあげにくく泣き寝入りになりがち
社会的にそれを許さないのだという風潮ができることによって
犯罪を踏みとどまらせ新たな被害の発生を未然に防げる
581大学への名無しさん
2020/01/15(水) 23:02:06.33ID:mLpggwC70 >>580
心のなかで批判すれば十分じゃない?
声高に叩く必要ある?
当事者の内情は誰にもわからんでしょ
マスコミの報道は絶対に正しいの?
報道が違ってたら今度はマスコミを叩くの?
安全地帯から犯罪者かもしれない人を
ここぞとばかりに叩くのは快感だよね
でもそれって想像力とか知性を貧しくしていないかな
心のなかで批判すれば十分じゃない?
声高に叩く必要ある?
当事者の内情は誰にもわからんでしょ
マスコミの報道は絶対に正しいの?
報道が違ってたら今度はマスコミを叩くの?
安全地帯から犯罪者かもしれない人を
ここぞとばかりに叩くのは快感だよね
でもそれって想像力とか知性を貧しくしていないかな
582大学への名無しさん
2020/01/15(水) 23:39:47.38ID:6AfwSBKW0 てか、けど、前もよ、武○塾でよ、塾の関係者が女便所に隠しカメラしこんで逮捕されてたよな笑。
学校ってえのは、性犯罪者が多いよな。
学校ってえのは、性犯罪者が多いよな。
583大学への名無しさん
2020/01/15(水) 23:51:39.16ID:38fpBpp40 板野は社会悪として糾弾されるべきでしょ。
まともな人間じゃないよ。
思考経路はほとんど人殺しと同じだよ。
本件を隠せ隠せと言っている人たちも異常だと思う。
まともな人間じゃないよ。
思考経路はほとんど人殺しと同じだよ。
本件を隠せ隠せと言っている人たちも異常だと思う。
584大学への名無しさん
2020/01/16(木) 00:49:09.65ID:53JZWk/u0 世話になったからこそ叩くはあるだろうな
中絶を殺人とするかしないかは、日本で論じても無駄だ
宗教がない
中絶を殺人とするかしないかは、日本で論じても無駄だ
宗教がない
585大学への名無しさん
2020/01/16(木) 01:15:40.09ID:58Z1T8+D0586大学への名無しさん
2020/01/16(木) 01:27:53.09ID:58Z1T8+D0 ま、けどよ、名無しの一般人が同じようなことしても、ニュースにはならなかっただろね。
これくらいのことなら日常、どこにでもあるだろ。
女が警察にいったのだって、相手の男がそこそこ名が知れてるからだろ。
おろせ、とか言われたんで、ブチ切れて復讐を誓ったんだろね。
俺も女だったら、これぐらいやると思うわ。女をなんだと思ってるんだってね。
いくら示談にしたって、どこも相手してくれないだろ。
あれじゃね?ヤクザの子供の家庭教師でもやればよくね?
ヤクザなら話はわかるだろ笑。
これくらいのことなら日常、どこにでもあるだろ。
女が警察にいったのだって、相手の男がそこそこ名が知れてるからだろ。
おろせ、とか言われたんで、ブチ切れて復讐を誓ったんだろね。
俺も女だったら、これぐらいやると思うわ。女をなんだと思ってるんだってね。
いくら示談にしたって、どこも相手してくれないだろ。
あれじゃね?ヤクザの子供の家庭教師でもやればよくね?
ヤクザなら話はわかるだろ笑。
587大学への名無しさん
2020/01/16(木) 01:29:07.15ID:KR/tpLCk0 去年わいせつで逮捕されて不起訴になったK塾の講師は復帰したらしいから不起訴になったらセーフよ
588大学への名無しさん
2020/01/16(木) 01:56:41.47ID:58Z1T8+D0 てか、まだ駆け出しで無名の塾講師なら傷も浅いけど、
板野の場合、全国的に有名で、顔まで売れてるわけだし。
そんな奴が不起訴になったからって、どうやって社会復帰するんだろな。
しかも、やったことは堕胎強要のリベンジポルノだし。それを自分で認めてるし。
ほとぼりさめて何食わぬ顔してどっかの塾にもぐりこんだとしたって、
文春だとか新潮だとかフライデーが、おもしろがって書くだけちゃう?笑
板野の場合、全国的に有名で、顔まで売れてるわけだし。
そんな奴が不起訴になったからって、どうやって社会復帰するんだろな。
しかも、やったことは堕胎強要のリベンジポルノだし。それを自分で認めてるし。
ほとぼりさめて何食わぬ顔してどっかの塾にもぐりこんだとしたって、
文春だとか新潮だとかフライデーが、おもしろがって書くだけちゃう?笑
589大学への名無しさん
2020/01/16(木) 12:20:02.27ID:53JZWk/u0 被害女性のために逮捕はアタリマエのことだけど
板野の受講生も被害者だな
板野なんか選んでるのがそのソもの間違えというのは置いておいて
東進も、冬季、直前講座の提供中止
速習で通期受けてた高1、2へも提供中止
板野の受講生も被害者だな
板野なんか選んでるのがそのソもの間違えというのは置いておいて
東進も、冬季、直前講座の提供中止
速習で通期受けてた高1、2へも提供中止
590大学への名無しさん
2020/01/16(木) 13:12:32.25ID:rYIK7Rdf0 現代文、古文、漢文教えてる有名講師なんて珍しいよな
591大学への名無しさん
2020/01/16(木) 13:43:57.40ID:prOYzWuW0 センター限定だが代ゼミの漆原がそれだったな
592大学への名無しさん
2020/01/16(木) 13:54:12.99ID:G8+lha2N0 このスレの住人は60代以上の爺ちゃんばっかりww
593大学への名無しさん
2020/01/16(木) 15:23:33.07ID:RAJ+nyFL0 >>591
漆原は代ゼミで講習だけだったけど東大現代文も持ってた
漆原は代ゼミで講習だけだったけど東大現代文も持ってた
594大学への名無しさん
2020/01/16(木) 15:55:49.24ID:6f5CRLg10 板野は悪い講師ではなかったと思う。
キャッチーな参考書を作るのが上手く、
勉強に馴染みのない多くの受験生を救ってきた。
一方で、コアな受験生からは嫌われていたが、それは仕方がないと思う。
それはそうと仁田峠先生は元気にしてるかな。
キャッチーな参考書を作るのが上手く、
勉強に馴染みのない多くの受験生を救ってきた。
一方で、コアな受験生からは嫌われていたが、それは仕方がないと思う。
それはそうと仁田峠先生は元気にしてるかな。
595大学への名無しさん
2020/01/16(木) 16:38:22.32ID:G8+lha2N0 板野は品性下劣でしかも悪人だと思うww
596大学への名無しさん
2020/01/16(木) 20:09:09.75ID:prOYzWuW0 板野が集客してた下・中位の受験層は出口・富井・吉野あたりに流れるのかな
笑いが止まらんだろう
笑いが止まらんだろう
597大学への名無しさん
2020/01/16(木) 20:21:54.01ID:53JZWk/u0 >>596
出口はもういない
たぶん今年度で契約切れて来年は講座がない
林修いるから、現代文はどうにかなるな
古文は若くて勢いのある人連れてくるのかな
去年は代ゼミの元井が本名で移籍みたいな話もあったけど
ハイレベルだしな、吉野に流れるだけか
出口はもういない
たぶん今年度で契約切れて来年は講座がない
林修いるから、現代文はどうにかなるな
古文は若くて勢いのある人連れてくるのかな
去年は代ゼミの元井が本名で移籍みたいな話もあったけど
ハイレベルだしな、吉野に流れるだけか
598大学への名無しさん
2020/01/16(木) 23:08:21.79ID:G8+lha2N0 駿台や代ゼミの社是などでは、
「青少年の学識を高め幅広い世界観を育み…」などと、まともなことが謳われている。
東進のゴロゴ板野は、
「赤ん坊を中絶しなければおまえのセックス動画を世界にばらまく」
「青少年の学識を高め幅広い世界観を育み…」などと、まともなことが謳われている。
東進のゴロゴ板野は、
「赤ん坊を中絶しなければおまえのセックス動画を世界にばらまく」
599大学への名無しさん
2020/01/16(木) 23:15:01.95ID:53JZWk/u0 駿台の霜は漢字問題集で怒られたな
板野の方がひどいのに
板野の方がひどいのに
600大学への名無しさん
2020/01/17(金) 01:24:58.49ID:RLRRfpIk0 板野の「センター現代文一問一答問題集 必修編」をブックオフで買ってきた。
逮捕の影響かは不明だが半額シールが貼ってたw
1題につき1問しかなくて、5分で解ける問題が24題載ってて、あまり時間がないときでも問題解けるのがいい。
ただ、センターで50パーセントの人が正解した問題を集めただけあって根拠があいまいでも正解できる問題が多いのが難点w
逮捕の影響かは不明だが半額シールが貼ってたw
1題につき1問しかなくて、5分で解ける問題が24題載ってて、あまり時間がないときでも問題解けるのがいい。
ただ、センターで50パーセントの人が正解した問題を集めただけあって根拠があいまいでも正解できる問題が多いのが難点w
601大学への名無しさん
2020/01/17(金) 02:56:13.69ID:Hz/Whvb/O 突発事で値札貼り直すような手間かけるわけないじゃん
602大学への名無しさん
2020/01/17(金) 04:55:07.66ID:7T1T9AhV0 そもそも本屋は値引き販売しないだろう?
出版社に返本するシステム
出版社に返本するシステム
603大学への名無しさん
2020/01/17(金) 05:27:00.67ID:h1Maz1/70 出版業界のシステムにお詳しいんですね!
ブックオフって知ってますか???
ブックオフって知ってますか???
604大学への名無しさん
2020/01/17(金) 06:22:53.15ID:RLRRfpIk0 Z会の現代文の解法 読める! 解ける! ルール36みたいに、ミニ練習問題みたいなものがいっぱい載っている参考書って他にありますか?
普通の問題集って12〜15題くらいから成る問題集で、同じ1題をつかって5問くらいの設問を解くものが多いのですが、
自分の欲してる問題集は数行の長さしかないミニ練習問題みたいなものが、数多く収録されているような問題集です。
普通の問題集って12〜15題くらいから成る問題集で、同じ1題をつかって5問くらいの設問を解くものが多いのですが、
自分の欲してる問題集は数行の長さしかないミニ練習問題みたいなものが、数多く収録されているような問題集です。
605大学への名無しさん
2020/01/17(金) 09:54:37.15ID:A3muT5vu0 現代文解釈ドリルとか旺文社レベル別1とか基礎問の最初の方
606大学への名無しさん
2020/01/17(金) 13:10:18.77ID:6fexapU70 たぶん参考書在庫がブックオフに流れてくるだろう
607大学への名無しさん
2020/01/17(金) 13:14:48.03ID:MWhe9l+c0 ●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率
↓
東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯科 0/3(0%)
↓
東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯科 0/3(0%)
608大学への名無しさん
2020/01/17(金) 13:18:00.70ID:ZM7uY8m30610大学への名無しさん
2020/01/17(金) 16:22:21.92ID:h1Maz1/70 読解力が ない人なのかな?
611大学への名無しさん
2020/01/17(金) 16:30:15.58ID:pyP9zRvV0 ブックオフが本屋だと思っている人がいるとしたら、これはちょっとした新鮮な驚きだね。
612大学への名無しさん
2020/01/17(金) 16:49:00.92ID:K0qIxBI30 うむ
614大学への名無しさん
2020/01/17(金) 18:35:11.83ID:ZM7uY8m30615大学への名無しさん
2020/01/17(金) 18:35:57.42ID:ZM7uY8m30616大学への名無しさん
2020/01/18(土) 10:54:58.84ID:LqCjQYro0 ちゃんこ山崎@BONO_64th
センター試験ってことは、今年もまーた国語の問題に採用された
作品の粗を必死に探して(というかほぼ捏造して)
「今年もこんな変な文章が問題文に採用wwww」って笑いものにするという、
知能の低い層だけが大喜びする気色悪いツイートが大量発生するのか…
https://twitter.com/BONO_64th/status/1218250614339096578
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
センター試験ってことは、今年もまーた国語の問題に採用された
作品の粗を必死に探して(というかほぼ捏造して)
「今年もこんな変な文章が問題文に採用wwww」って笑いものにするという、
知能の低い層だけが大喜びする気色悪いツイートが大量発生するのか…
https://twitter.com/BONO_64th/status/1218250614339096578
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
617大学への名無しさん
2020/01/18(土) 12:17:20.09ID:h7xcoPl20 そんなツイートをみたことがない
618大学への名無しさん
2020/01/18(土) 12:28:08.09ID:tgsdchXi0 他人の間違いを捏造したがるマウントジャンキーって週に一回位は見るなあ
632 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 04:09:32.34 ID:0
「適正価格」ってよく馬鹿な使われ方をしてるよな
「この値段なら買ってもいい」のような、買い手本位の意味で使ってる奴が何故か異様に多い
633 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 07:48:46.45 ID:0
自分が適正だと思う価格だから売り手が使っても買い手が使っても構わない
価格は最終的に需要と供給で決まるので買い手の意見がより強く反映された適正価格というものもあり得る
異常に安い値段や高い値段を「適正価格」と呼ぶ奴に必要なツッコミは「適正価格の使い方間違えてますよ」ではなくて「テメーの『適正』の算出基準はどうなっとんじゃボケ!」だ
632 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 04:09:32.34 ID:0
「適正価格」ってよく馬鹿な使われ方をしてるよな
「この値段なら買ってもいい」のような、買い手本位の意味で使ってる奴が何故か異様に多い
633 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 07:48:46.45 ID:0
自分が適正だと思う価格だから売り手が使っても買い手が使っても構わない
価格は最終的に需要と供給で決まるので買い手の意見がより強く反映された適正価格というものもあり得る
異常に安い値段や高い値段を「適正価格」と呼ぶ奴に必要なツッコミは「適正価格の使い方間違えてますよ」ではなくて「テメーの『適正』の算出基準はどうなっとんじゃボケ!」だ
619大学への名無しさん
2020/01/18(土) 12:28:32.10ID:tgsdchXi0 634 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 11:17:19.22 ID:0
それは売り手が買い手の意見を反映するためのリサーチをして売り手が設定する価格
または買い手が売り手の立場に立って売り手が価格を設定することを想定した場面における買い手の立場での主張であって
売り手が設定する価格であることに変わりはない
適正価格は単に「(○○にとって)適正な価格」という意味の熟語じゃないぞ
あくまでも利潤のことを考慮した価格を表すものだ
勿論そのためには買い手の購買意欲をそそる程度の価格でないといけないが
635 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 11:21:33.98 ID:0
2行目がおかしくなってしまった
または売り手の立場で価格を設定することを想定した場面における買い手の人間の主張であって
の方がマシか
636 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 12:21:53.65 ID:0
> または売り手の立場で価格を設定することを想定した場面における買い手の人間の主張であって
いや、こういう見積もりを買い手がやっちゃいけない決まりも第三者機関がやっちゃいけない決まりもないし、
辞書には「適正価格は売り手が決めるもの」なんて書いてないだろうw
辞書の内容に勝手に妄想を付け加えるなよw
それは売り手が買い手の意見を反映するためのリサーチをして売り手が設定する価格
または買い手が売り手の立場に立って売り手が価格を設定することを想定した場面における買い手の立場での主張であって
売り手が設定する価格であることに変わりはない
適正価格は単に「(○○にとって)適正な価格」という意味の熟語じゃないぞ
あくまでも利潤のことを考慮した価格を表すものだ
勿論そのためには買い手の購買意欲をそそる程度の価格でないといけないが
635 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 11:21:33.98 ID:0
2行目がおかしくなってしまった
または売り手の立場で価格を設定することを想定した場面における買い手の人間の主張であって
の方がマシか
636 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 12:21:53.65 ID:0
> または売り手の立場で価格を設定することを想定した場面における買い手の人間の主張であって
いや、こういう見積もりを買い手がやっちゃいけない決まりも第三者機関がやっちゃいけない決まりもないし、
辞書には「適正価格は売り手が決めるもの」なんて書いてないだろうw
辞書の内容に勝手に妄想を付け加えるなよw
620大学への名無しさん
2020/01/18(土) 14:07:24.10ID:OpLGDr2r0 >632 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2020/01/18(土) 04:09:32.34 ID:0
>「適正価格」ってよく馬鹿な使われ方をしてるよな
>「この値段なら買ってもいい」のような、買い手本位の意味で使ってる奴が何故か異様に多い
何このトップロープからのダイビングマウンティング狙いからの頸椎骨折自損事故
>「適正価格」ってよく馬鹿な使われ方をしてるよな
>「この値段なら買ってもいい」のような、買い手本位の意味で使ってる奴が何故か異様に多い
何このトップロープからのダイビングマウンティング狙いからの頸椎骨折自損事故
621大学への名無しさん
2020/01/18(土) 15:32:32.00ID:u8uijoy/0 中絶強制&リベンジポルノのゴロゴ
622大学への名無しさん
2020/01/18(土) 19:22:04.56ID:nPCC7OaA0 昔話だけどさ、センター試験の現代文で設問に軽く目を通してから本文を読む方法を採ったら満点だった
普段は読書を全くしない人間なのに、そんな簡単な方法で模試でも満点を連発した
ありふれた方法のようだけど、何の情報もなく自分でその方法を考えて良い結果が出た当時は「俺スゲー?」とか思ったものだ
普段は読書を全くしない人間なのに、そんな簡単な方法で模試でも満点を連発した
ありふれた方法のようだけど、何の情報もなく自分でその方法を考えて良い結果が出た当時は「俺スゲー?」とか思ったものだ
623大学への名無しさん
2020/01/19(日) 07:02:37.88ID:0zVpgnFC0 きめるセンター現代文ってAmazonの評価めちゃくちゃ高いんだけど、このスレ的にはどういう評価なの?
625大学への名無しさん
2020/01/19(日) 07:09:13.91ID:2Tmo7m6w0626大学への名無しさん
2020/01/19(日) 16:54:03.92ID:IQiDKGyl0 評価高いのは知ってるけど、船口が合わんから止めといた。
627大学への名無しさん
2020/01/19(日) 16:56:06.77ID:IQiDKGyl0 人によるんやろけど、弟子の池上のほうが合ったな。
628大学への名無しさん
2020/01/20(月) 01:21:37.45ID:EApfaDyq0 >>604 だが、本屋でいろいろ見て回って、池上の短文からはじめる現代文読解 を買ってきた。
9個のテクニック×3セット=27本くらいの短めの練習問題があるのかな?
かなり分厚いのでやり切れる自信はないが、薦めてくれた方ありがとうございます。
9個のテクニック×3セット=27本くらいの短めの練習問題があるのかな?
かなり分厚いのでやり切れる自信はないが、薦めてくれた方ありがとうございます。
629大学への名無しさん
2020/01/20(月) 09:25:03.60ID:OHuyIo5o0 「錬成」って言葉はいつから普及しだしたのかな
昔はそんな言葉辞書に載ってるだけだったよね
今は学研や代ゼミで普通に使われてる
昔はそんな言葉辞書に載ってるだけだったよね
今は学研や代ゼミで普通に使われてる
630大学への名無しさん
2020/01/20(月) 09:31:34.92ID:JzflmRng0 鋼の錬金術師の旧バージョンが放送された以降と思われる
631大学への名無しさん
2020/01/20(月) 09:33:57.79ID:JzflmRng0 ポルノグラフィティはなんと3人組だった
https://youtu.be/eIWmoKBh7iI
https://youtu.be/eIWmoKBh7iI
632大学への名無しさん
2020/01/20(月) 09:39:39.95ID:OHuyIo5o0633大学への名無しさん
2020/01/20(月) 12:41:32.06ID:k7g7aVrZ0 40代だけど武道方面では俺が小学生の頃から「錬成」が入った大会名やイベント名がよくあったな
確かにそれ以外の分野で錬成をよく使う様になったのはハガレン以降かもしれない
確かにそれ以外の分野で錬成をよく使う様になったのはハガレン以降かもしれない
634大学への名無しさん
2020/01/20(月) 12:54:23.53ID:5Z0NtFoY0 普及してないと辞書に載らないから
「辞書に載ってるけどあまり使わない言葉」=「昔よく使われてたけど最近あまり使われない言葉」
「辞書に載ってるけどあまり使わない言葉」=「昔よく使われてたけど最近あまり使われない言葉」
635大学への名無しさん
2020/01/20(月) 14:09:09.17ID:6JGUJUaU0 子供はあまり使わないけど大人は普通に使ってるから予備校まで行ったら見かける様になった、とか?
…待て、40代?
…待て、40代?
636大学への名無しさん
2020/01/20(月) 17:10:35.07ID:k7g7aVrZ0 拙者決して怪しいものではござらん!ただの通りすがりの浪人にござる
637大学への名無しさん
2020/01/20(月) 18:14:50.73ID:xVYFGK990 昨日のセンターの国語って現代文だけじゃなくて古文と漢文もセットなんだね
現代文勉強してる人ってみんな古文と漢文も勉強してるの?
現代文勉強してる人ってみんな古文と漢文も勉強してるの?
638大学への名無しさん
2020/01/20(月) 18:25:38.02ID:dVScGfUO0640大学への名無しさん
2020/01/20(月) 19:56:25.36ID:xVYFGK990 現代文しか勉強してないから第1問と第2問しかやってないけど2時間かけて86点だった
これってどれくらいのレベルかな?早慶くらい?
これってどれくらいのレベルかな?早慶くらい?
642大学への名無しさん
2020/01/20(月) 20:32:16.46ID:AHEq0OUF0 >>636
住所不定無職やんけ!
住所不定無職やんけ!
643大学への名無しさん
2020/01/20(月) 22:58:37.09ID:xVYFGK990 「晴れがましい」って言葉の意味知ってます?
本屋で「キーワード」と「漢字」の参考書の巻末の索引全部みたけど載ってなかった
こんな問題誰も解けないんじゃないかな?
だって参考書に載ってなければ勉強のしようがないし問題文の文脈からも特定できないんだもの!
本屋で「キーワード」と「漢字」の参考書の巻末の索引全部みたけど載ってなかった
こんな問題誰も解けないんじゃないかな?
だって参考書に載ってなければ勉強のしようがないし問題文の文脈からも特定できないんだもの!
644大学への名無しさん
2020/01/20(月) 23:29:04.17ID:dVScGfUO0 頭おかしいのに真面目にスレして損した
649大学への名無しさん
2020/01/21(火) 03:55:42.28ID:uzqQdhho0 ゴロゴ板野みたいに問題文にいくつかの記号を書き込んでいくタイプの解法を教えてる先生や参考書ってありますか?
650大学への名無しさん
2020/01/21(火) 05:53:27.29ID:Lae/+ZsH0651大学への名無しさん
2020/01/21(火) 06:45:55.89ID:xDISwdpr0 207 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/12/12(木) 07:50:11.66 ID:0
佐藤幸一 著、総合法令出版
『見るだけで語彙力アップ! 大人の「モノの言い方」ノート』
また「的を得る誤用説」が終わってるのを知らない三文ライター登場
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17508908/
>「物議を〜」
>×呼ぶ
>○醸す
いいえ、物議は物議で一つの言葉。
「物議を呼ぶ」や「物議が生じる」などの使い方をしても全く問題ありません。
なんなら「物議が吹き荒れる」から「物議が押し寄せる」、「物議が尻すぼみになる」等も自由自在です。
辞書に「―をかもす」などと載っているのは「正しい使い方」ではなく「代表的な使い方」ですので誤解しない様にしましょう。
ちなみに「醸す」とは発酵によってお酒などを作る事ですが、発酵とは元々微生物の力により自然に始まるもの。
物議を醸すとは、素材が自然に発酵するように、
問題のある所に、誰言うともなく自然と多くの人を巻き込んだ議論が湧き起こる事を言います。
208 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/12/12(木) 17:16:12.12 ID:0
的を得る誤用説派のライターは他の部分でも変な説を信じてるよね
351 名無し象は鼻がウナギだ![] 2020/01/20(月) 20:15:24.49 ID:0
これは本当に自力で何も調べてない人が書いた駄目な本だなー
「合いの手を打つは間違い」って…
合いの手は歌いながら打つ手拍子の事を指す事もあるから「合いの手を打つ」という言葉も昔からあるぞ
佐藤幸一 著、総合法令出版
『見るだけで語彙力アップ! 大人の「モノの言い方」ノート』
また「的を得る誤用説」が終わってるのを知らない三文ライター登場
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17508908/
>「物議を〜」
>×呼ぶ
>○醸す
いいえ、物議は物議で一つの言葉。
「物議を呼ぶ」や「物議が生じる」などの使い方をしても全く問題ありません。
なんなら「物議が吹き荒れる」から「物議が押し寄せる」、「物議が尻すぼみになる」等も自由自在です。
辞書に「―をかもす」などと載っているのは「正しい使い方」ではなく「代表的な使い方」ですので誤解しない様にしましょう。
ちなみに「醸す」とは発酵によってお酒などを作る事ですが、発酵とは元々微生物の力により自然に始まるもの。
物議を醸すとは、素材が自然に発酵するように、
問題のある所に、誰言うともなく自然と多くの人を巻き込んだ議論が湧き起こる事を言います。
208 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/12/12(木) 17:16:12.12 ID:0
的を得る誤用説派のライターは他の部分でも変な説を信じてるよね
351 名無し象は鼻がウナギだ![] 2020/01/20(月) 20:15:24.49 ID:0
これは本当に自力で何も調べてない人が書いた駄目な本だなー
「合いの手を打つは間違い」って…
合いの手は歌いながら打つ手拍子の事を指す事もあるから「合いの手を打つ」という言葉も昔からあるぞ
652大学への名無しさん
2020/01/21(火) 10:15:36.50ID:L+iYkBBl0 >辞書に「―をかもす」などと載っているのは「正しい使い方」ではなく「代表的な使い方」ですので誤解しない様にしましょう。
これ
誤用にグダグダ五月蝿い人ってやたら辞書に頼る癖に辞書の使い方がおかしい
これ
誤用にグダグダ五月蝿い人ってやたら辞書に頼る癖に辞書の使い方がおかしい
653大学への名無しさん
2020/01/21(火) 20:27:06.92ID:Btgf3r3cO655大学への名無しさん
2020/01/21(火) 23:55:19.11ID:Lae/+ZsH0657大学への名無しさん
2020/01/22(水) 08:37:39.47ID:thiTT4pF0 晴れ
と
がましい
だよ
それぞれの熟語を作ってみて
晴れの舞台
未練がましい
ほら、解けるでしょ
と
がましい
だよ
それぞれの熟語を作ってみて
晴れの舞台
未練がましい
ほら、解けるでしょ
658大学への名無しさん
2020/01/22(水) 11:46:58.88ID:KSgwzuAk0659大学への名無しさん
2020/01/23(木) 22:54:16.05ID:Bm5HgTHK0 現代文は筆者が単語を誤用してたら誤用のまま読むのが正解だから
そこを間違えないようにな。
そこを間違えないようにな。
660大学への名無しさん
2020/01/24(金) 12:24:48.45ID:INZNLGhw0 東大理I志望なんだけど現代文と古文って何やればいい?
東大模試で毎回成績悪くて、黄色本もピンとこなかった
内容説明定理〜とかなんかうさんくさくて
センターは現代文90、古文86
東大模試で毎回成績悪くて、黄色本もピンとこなかった
内容説明定理〜とかなんかうさんくさくて
センターは現代文90、古文86
661大学への名無しさん
2020/01/24(金) 13:27:35.92ID:ikjm9+aN0 ゴロゴ板野を忘れてはいけないよ。
人間のクズのような犯行を
人間のクズのような犯行を
663大学への名無しさん
2020/01/24(金) 15:39:42.17ID:+CWEcNeG0 基礎徹底(大嘘)
664大学への名無しさん
2020/01/24(金) 17:46:56.93ID:XOGvng4a0 令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
665大学への名無しさん
2020/01/24(金) 18:49:09.43ID:INZNLGhw0 >>662
神保町〜御茶ノ水の三省堂とマルゼンに行ってみましたがどっちも古い本で在庫がないみたいでした
代わりに得点奪取漢文記述対策っての買ってみました
1問解いてみましたが良さげです
同シリーズで現代文もあるのになぜか古文はなかった…
漢文は一切意味取れないってことがあんまないんですが
古文はしょっちゅうあるんですよね
源氏物語とか出たらお手上げですね 困ります
まあ現代文の方が絶望なんですが
神保町〜御茶ノ水の三省堂とマルゼンに行ってみましたがどっちも古い本で在庫がないみたいでした
代わりに得点奪取漢文記述対策っての買ってみました
1問解いてみましたが良さげです
同シリーズで現代文もあるのになぜか古文はなかった…
漢文は一切意味取れないってことがあんまないんですが
古文はしょっちゅうあるんですよね
源氏物語とか出たらお手上げですね 困ります
まあ現代文の方が絶望なんですが
666大学への名無しさん
2020/01/24(金) 18:56:25.65ID:esDl/cip0 さすがに直前期だとキムテツステマ隊が静かだ
667大学への名無しさん
2020/01/24(金) 19:05:13.90ID:ZU1VVgVh0 東大で源氏物語が出ると業界は騒然とするよね
668大学への名無しさん
2020/01/24(金) 22:08:35.51ID:F+wQPa2B0 東大よりも京大の方が源氏出たら騒然とする気がする
2013年の時割と話題になったような
東大も2017年で源氏が出て話題になったけど
結構昔はそこそこ出てた気がする
2013年の時割と話題になったような
東大も2017年で源氏が出て話題になったけど
結構昔はそこそこ出てた気がする
669大学への名無しさん
2020/01/24(金) 22:30:54.66ID:ZU1VVgVh0 東大京大の場合、現代文が謎採点だから古文漢文で稼ぐしかねえんだよなあ
671大学への名無しさん
2020/01/25(土) 16:39:45.79ID:M5TFrGuG0674大学への名無しさん
2020/01/26(日) 18:52:27.96ID:p8N5lQcT0 板野の本は最強の漢文みたいに絶版になるのだろうか?
昨日書店に行ったら普通に置いてあったが…
昨日書店に行ったら普通に置いてあったが…
675大学への名無しさん
2020/01/26(日) 20:09:26.27ID:VDJqRnyz0 立教志望です
全国共通テスト高2模試で最初の資料付き長文が全くわかりませんでした
問題に下線部がないととても難しく感じました
自己採点現10.現45.古31.漢46
今までは入試現代文へのアクセスはじめての入試現代文―正解へのアプローチ 基本編
をやってました。
センター現代文の過去問を解くと平均7割5分程度
進研模試では偏差値60前後です
新テストの対策は何をすればいいですか
全国共通テスト高2模試で最初の資料付き長文が全くわかりませんでした
問題に下線部がないととても難しく感じました
自己採点現10.現45.古31.漢46
今までは入試現代文へのアクセスはじめての入試現代文―正解へのアプローチ 基本編
をやってました。
センター現代文の過去問を解くと平均7割5分程度
進研模試では偏差値60前後です
新テストの対策は何をすればいいですか
676大学への名無しさん
2020/01/26(日) 20:21:17.68ID:EWgUyO810 新テストはこれから対策問題集や模試が出てくるからそれやるしかないんじゃないのか
もしくは公務員試験の問題とか
もしくは公務員試験の問題とか
677大学への名無しさん
2020/01/26(日) 21:03:32.86ID:0hdGF5Fh0 堀木の読めてくる現代文
なんでこんなに高いんだろうって思うが
中身は堀木らしい前から読んでくもの
youtubeにラ講の音声とテキストあるから
あんなのが紙面で再現されていると思えばいい
そこが知りたい古文
東進移籍しなきゃ廃版にもならなかったろうに
最近古文単語を東進ブックスからだして
駿台のものの新装版かと思ったらすげーパワーアップしてた
東進で文法読解も出すかな
なんでこんなに高いんだろうって思うが
中身は堀木らしい前から読んでくもの
youtubeにラ講の音声とテキストあるから
あんなのが紙面で再現されていると思えばいい
そこが知りたい古文
東進移籍しなきゃ廃版にもならなかったろうに
最近古文単語を東進ブックスからだして
駿台のものの新装版かと思ったらすげーパワーアップしてた
東進で文法読解も出すかな
678大学への名無しさん
2020/01/26(日) 21:05:26.49ID:olHnHi+u0 小池せんせの予想問題集がカドカワから来月でるお。
679大学への名無しさん
2020/01/26(日) 21:08:41.93ID:olHnHi+u0 現代文は困ったら河合のやっとけばええんでない。
あと梅澤せんせのやつとか、アクセスのチームのやつとか。
あと梅澤せんせのやつとか、アクセスのチームのやつとか。
680大学への名無しさん
2020/01/27(月) 05:04:59.17ID:dnv/72zN0681大学への名無しさん
2020/01/27(月) 17:47:09.89ID:vTJOetZG0 色々なアドバイスありがとうございます
とりあえず予想問題集つかってみようと思います
とりあえず予想問題集つかってみようと思います
682大学への名無しさん
2020/01/28(火) 08:48:14.17ID:buqBv/Js0 このアニメ絵の児童書がすごい 〈番外編〉中学受験生が読む人文書の世界
https://eonet.jp/zing/articles/_4104189.html
https://eonet.jp/zing/articles/_4104189.html
683大学への名無しさん
2020/01/30(木) 02:18:38.01ID:urhueGLd0 現代文は得意で点数は取れるんですけど浪人中の息抜きに本読みたくて、受験生におすすめの本とかありますか?岩波の青帯とか読もうかなと思ってます
684大学への名無しさん
2020/01/30(木) 08:01:00.88ID:+P66kv4B0685大学への名無しさん
2020/01/30(木) 12:55:09.27ID:bOEMEYpC0 小池陽慈先生の『無敵の現代文記述攻略メソッド』予約段階なのにAmazonカテゴリーで1位じゃん
これは神本の匂いがぷんぷんしますね。2月12日まで待ちきれない
これは神本の匂いがぷんぷんしますね。2月12日まで待ちきれない
687大学への名無しさん
2020/01/30(木) 15:23:47.02ID:Y5Iewu0T0 419 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2017/04/26(水) 17:31 ID:V2x0HE0E]
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
688大学への名無しさん
2020/01/30(木) 18:01:40.00ID:1HljvxVq0 小池か
精読→本文メモ→要約と聞くと船口あたりをを連想するなあ
そこそこ効果はありそうだけど大した事ないって認識なんだけどOK?
精読→本文メモ→要約と聞くと船口あたりをを連想するなあ
そこそこ効果はありそうだけど大した事ないって認識なんだけどOK?
689大学への名無しさん
2020/01/30(木) 21:44:00.13ID:aNSSQQm00 その小池って人、ググってみて小池先生勉強法まとめみたいのがあって
「国立医学部目指す子は超一流校並に国語を勉強しなくてはいけない」だか何だか書いてあってそのメイン教科じゃ無い科目の勉強量を減らすのも予備校講師の役割だろと思ってしまったよ
「国立医学部目指す子は超一流校並に国語を勉強しなくてはいけない」だか何だか書いてあってそのメイン教科じゃ無い科目の勉強量を減らすのも予備校講師の役割だろと思ってしまったよ
691大学への名無しさん
2020/01/30(木) 22:39:16.05ID:aNSSQQm00692大学への名無しさん
2020/01/30(木) 22:46:26.34ID:+P66kv4B0693大学への名無しさん
2020/01/30(木) 23:01:53.37ID:1HljvxVq0 2020年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2019/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 九大
69 千葉 名大 ★理一
68 東北 神戸 京府 阪市 広島 山梨(後期)
67 北大 筑波 横市 金沢 奈良 岡山 ★理二
66 名市
65 新潟 岐阜 三重 滋賀 長崎 熊本 和歌山 ★京理 ★京薬
64 札幌 群馬 富山 信州 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎 ★東工大(情報) ★京農(応生)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球 ★東工大(理) ★東工大(工)
60 ★京工(地球) ★京農(森林)
59
58
57 ▲聖マリ
56
55
54
53
52 ▲川崎
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 九大
69 千葉 名大 ★理一
68 東北 神戸 京府 阪市 広島 山梨(後期)
67 北大 筑波 横市 金沢 奈良 岡山 ★理二
66 名市
65 新潟 岐阜 三重 滋賀 長崎 熊本 和歌山 ★京理 ★京薬
64 札幌 群馬 富山 信州 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎 ★東工大(情報) ★京農(応生)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球 ★東工大(理) ★東工大(工)
60 ★京工(地球) ★京農(森林)
59
58
57 ▲聖マリ
56
55
54
53
52 ▲川崎
694大学への名無しさん
2020/01/31(金) 09:19:13.09ID:u487tQHp0 最近テクニック的な本ばかり出てた印象があるから小池陽慈の王道の参考書は
かなり期待値上がる。テクニック的な本は結局大学側の出す問題との相性によって出来不出来が違ってくるからなー
おそらく小池の参考書は東大などの国公立、早稲田、慶応の論文などでも安定した点が稼げるのではないだろうか
かなり期待値上がる。テクニック的な本は結局大学側の出す問題との相性によって出来不出来が違ってくるからなー
おそらく小池の参考書は東大などの国公立、早稲田、慶応の論文などでも安定した点が稼げるのではないだろうか
695大学への名無しさん
2020/01/31(金) 10:45:36.58ID:s5/3j+4S0 小池の参考書は湯木レベル(地方国立には足りるが東大京大では合格点取れるか怪しい)だと予想
林修が参考書出してない現状では河合が頭ひとつ抜けてるだろ
林修が参考書出してない現状では河合が頭ひとつ抜けてるだろ
696大学への名無しさん
2020/01/31(金) 10:48:54.20ID:s5/3j+4S0 因みに河合では東大オープン作成者の書いた現代文記述問題の解き方がベスト
697大学への名無しさん
2020/01/31(金) 12:50:23.21ID:2ps3X20dO >最近テクニック的な本ばかり出てた印象
そうなん?
旺文社の標準&基礎問題精講が作者含め別の本になったが、あれとかテクニック的というより王道本に感じるが
本来受験で出題された問題形式やめてオリジナル記述問題にしたりなんてのは、問題形式別のテクニックをガン無視してて
「標準問題」精講てタイトル的にどうなの、て思うくらい
そうなん?
旺文社の標準&基礎問題精講が作者含め別の本になったが、あれとかテクニック的というより王道本に感じるが
本来受験で出題された問題形式やめてオリジナル記述問題にしたりなんてのは、問題形式別のテクニックをガン無視してて
「標準問題」精講てタイトル的にどうなの、て思うくらい
698大学への名無しさん
2020/01/31(金) 13:49:24.72ID:md5lBSVy0699大学への名無しさん
2020/01/31(金) 13:52:59.55ID:/A8n3Ett0 困ってます。対処法を教えてください。
本当に大学入試が解けません。
当然ですが実況中継を読んでも解説通りの考えに至りません。正直に申し上げると解説を読んでも理解できないし、
次に同じ問題を出されても正答する自信がありません。
私は中学で有名進学校に入学したので基礎学力はあると思います。
国語力が落ちたのか、と思いレベルの高い中学や高校の受験問題集を解きましたが、こちらは今でもほぼ全問正解できました。
自分に疑問に感じたのは高一の時で、偏差値が悪い(50ぐらい)のはその時だけか、と思っていたのですが
2年間ずっと50から55で一定してます。
何をどのように勉強すれば良いのでしょうか
また中学入試、高校入試と大学入試の違いはどこにあるのでしょうか
ただ、中学入試の時には国語は漢字以外ほとんど勉強せず、感覚で解いていたという点は間違いありません。
本当に大学入試が解けません。
当然ですが実況中継を読んでも解説通りの考えに至りません。正直に申し上げると解説を読んでも理解できないし、
次に同じ問題を出されても正答する自信がありません。
私は中学で有名進学校に入学したので基礎学力はあると思います。
国語力が落ちたのか、と思いレベルの高い中学や高校の受験問題集を解きましたが、こちらは今でもほぼ全問正解できました。
自分に疑問に感じたのは高一の時で、偏差値が悪い(50ぐらい)のはその時だけか、と思っていたのですが
2年間ずっと50から55で一定してます。
何をどのように勉強すれば良いのでしょうか
また中学入試、高校入試と大学入試の違いはどこにあるのでしょうか
ただ、中学入試の時には国語は漢字以外ほとんど勉強せず、感覚で解いていたという点は間違いありません。
700大学への名無しさん
2020/01/31(金) 14:36:45.78ID:zFXWfurJ0701大学への名無しさん
2020/01/31(金) 14:43:08.33ID:zFXWfurJ0 現代文の勉強はどんな参考書を使おう基本は同じ。
1 初回
問題文を読み、設問に自力で回答してから、解説を読んで解説の読み方と自分の読み方を比較し、自分の読み方の誤りがあれば間違いを正す。
2 復習
日数をおいて再度問題を解き直し解説どおりの読み方ができているかどうか確認する。
また間違えたら解説をもう一度確認する
>>699
>次に同じ問題を出されても正答する自信がありません。
自信が持てるまで何度も解説を読み同じ間違いをしなくなるまで練習しろ。
1 初回
問題文を読み、設問に自力で回答してから、解説を読んで解説の読み方と自分の読み方を比較し、自分の読み方の誤りがあれば間違いを正す。
2 復習
日数をおいて再度問題を解き直し解説どおりの読み方ができているかどうか確認する。
また間違えたら解説をもう一度確認する
>>699
>次に同じ問題を出されても正答する自信がありません。
自信が持てるまで何度も解説を読み同じ間違いをしなくなるまで練習しろ。
702大学への名無しさん
2020/01/31(金) 14:45:19.55ID:FBJYE7HH0 >>699
中学の現代文は道徳的・常識的な選択肢が答えになる
高校の現代文は基本的に答えの根拠は文章にある
ただ、中学の問題は解けてかつ、偏差値55あるのに、高校の現代文は次のような状態っていうのは
>当然ですが実況中継を読んでも解説通りの考えに至りません。正直に申し上げると解説を読んでも理解できないし、
>次に同じ問題を出されても正答する自信がありません。
病気の可能性をさぐってみた?
受験や友人関係、家庭とかでストレスが高いとか
うつだと文章を読んでいても内容が頭に入ってこない症状とかがある
中学の現代文は道徳的・常識的な選択肢が答えになる
高校の現代文は基本的に答えの根拠は文章にある
ただ、中学の問題は解けてかつ、偏差値55あるのに、高校の現代文は次のような状態っていうのは
>当然ですが実況中継を読んでも解説通りの考えに至りません。正直に申し上げると解説を読んでも理解できないし、
>次に同じ問題を出されても正答する自信がありません。
病気の可能性をさぐってみた?
受験や友人関係、家庭とかでストレスが高いとか
うつだと文章を読んでいても内容が頭に入ってこない症状とかがある
703大学への名無しさん
2020/01/31(金) 14:46:46.45ID:zFXWfurJ0704大学への名無しさん
2020/01/31(金) 14:59:54.13ID:FH54ev1E0 >>688
要約は大したものである
要約を使う講師や参考書は信頼できる
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
要約は大したものである
要約を使う講師や参考書は信頼できる
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
705大学への名無しさん
2020/01/31(金) 15:02:59.16ID:oYiCPTe10 >>699
自分も偏差値の高い中学入試うかって大学入試の現代文は独学で一番簡単な参考書をはじめたばかりなので答えられませんが
中学入試はせいぜい「これ」が何を指すかとか理由なら「〜だから」がついてるところを探すとか
ちゃんと読まなくてもパターンで機械的に解けました
大学入試は今やってる一番簡単な参考書ですら内容まで理解しないと選択肢の最後の2択が微妙で正解を絞れないんだけど
結局答えは全部問題文に書いてあって理解するのと並行して問題文と選択肢を一つ一つ綿密にチェックする作業って感じがします
しかもその作業は正確にやろうとするととても時間がかかるから時間内に100点をとるのは不可能なんじゃないかと思うほどです
超高速で解答するためにもキーワードの勉強が必要なんだろうなと思います
今後日大レベルの問題になるとどういう難しさが増えるのかさらにマーチ、早慶、東大レベルは何が違うのか自分も興味あります
自分も偏差値の高い中学入試うかって大学入試の現代文は独学で一番簡単な参考書をはじめたばかりなので答えられませんが
中学入試はせいぜい「これ」が何を指すかとか理由なら「〜だから」がついてるところを探すとか
ちゃんと読まなくてもパターンで機械的に解けました
大学入試は今やってる一番簡単な参考書ですら内容まで理解しないと選択肢の最後の2択が微妙で正解を絞れないんだけど
結局答えは全部問題文に書いてあって理解するのと並行して問題文と選択肢を一つ一つ綿密にチェックする作業って感じがします
しかもその作業は正確にやろうとするととても時間がかかるから時間内に100点をとるのは不可能なんじゃないかと思うほどです
超高速で解答するためにもキーワードの勉強が必要なんだろうなと思います
今後日大レベルの問題になるとどういう難しさが増えるのかさらにマーチ、早慶、東大レベルは何が違うのか自分も興味あります
706大学への名無しさん
2020/01/31(金) 15:07:19.54ID:FH54ev1E0707大学への名無しさん
2020/01/31(金) 16:12:12.80ID:zFXWfurJ0 >>704 黙れ。いつも同じコピペするな
704=706はいつも同じコピペを繰り返すキチガイから無視しろ。皆さん、読むとアタマが腐るから決して読むな。
>>705
試験本番じゃないので、学習時は大問解くのに1時間、解説読んで理解するのに更に1時間かけていいからとにかく解説にある読み方を模倣しろよ。
自己流の読み方は無駄なのでやめろよ。
大学入試問題であるかには答えが複数あると困るので必ず一つの正解になるように問題設定されている。
現代文の問題を解くのは数学の証明問題を解くのと論理的なアプローチは同じなので感覚でやっちゃダメ。
参考書の解説がわからないということは数学の証明方法がわからないのと同じこと。
同じ問題なら時間がたってから何度解いても解説と同じ読み方で回答できないとダメだ。
勉強法を見直せ。
704=706はいつも同じコピペを繰り返すキチガイから無視しろ。皆さん、読むとアタマが腐るから決して読むな。
>>705
試験本番じゃないので、学習時は大問解くのに1時間、解説読んで理解するのに更に1時間かけていいからとにかく解説にある読み方を模倣しろよ。
自己流の読み方は無駄なのでやめろよ。
大学入試問題であるかには答えが複数あると困るので必ず一つの正解になるように問題設定されている。
現代文の問題を解くのは数学の証明問題を解くのと論理的なアプローチは同じなので感覚でやっちゃダメ。
参考書の解説がわからないということは数学の証明方法がわからないのと同じこと。
同じ問題なら時間がたってから何度解いても解説と同じ読み方で回答できないとダメだ。
勉強法を見直せ。
708大学への名無しさん
2020/01/31(金) 16:19:46.82ID:Ha9FwaLw0 ハタからならお前も頭腐ってるように見えるで
もちろんこれ以降NGにするけど
もちろんこれ以降NGにするけど
709大学への名無しさん
2020/01/31(金) 16:20:18.09ID:zFXWfurJ0 >>705
>超高速で解答するためにもキーワードの勉強が必要なんだろうなと思います
超高速とか必要としない。母国語を読む普通のスピードで十分だが、一回で正確に読めれば良い。二度読み三度読みするから時間が不足するのだよ。一回で正解を見つけるのは難しいのだが、正解に読めれば必ずできる。
キーワード理解も大事だがそんなものは条件の一つでしかない。
現代文は、文章を正確に読み設問に正確に回答する正解さが肝要でありスピードじゃない。知能テストやクイズと勘違いするな。
>超高速で解答するためにもキーワードの勉強が必要なんだろうなと思います
超高速とか必要としない。母国語を読む普通のスピードで十分だが、一回で正確に読めれば良い。二度読み三度読みするから時間が不足するのだよ。一回で正解を見つけるのは難しいのだが、正解に読めれば必ずできる。
キーワード理解も大事だがそんなものは条件の一つでしかない。
現代文は、文章を正確に読み設問に正確に回答する正解さが肝要でありスピードじゃない。知能テストやクイズと勘違いするな。
710大学への名無しさん
2020/01/31(金) 16:29:04.63ID:zFXWfurJ0 >>705
>大学入試は今やってる一番簡単な参考書ですら内容まで理解しないと選択肢の最後の2択が微妙で正解を絞れないんだけど
非常に危うい状態。簡単な参考書で内容が理解できない場合は独学は無理かもしれない。
学校の先生や家庭教師、個別指導塾など指導者がいないと無理かも知れない。
俺は国語全般が得意だったからかも知れないが現代文の参考書の解説が理解できなかった経験がないからそう思う。
>大学入試は今やってる一番簡単な参考書ですら内容まで理解しないと選択肢の最後の2択が微妙で正解を絞れないんだけど
非常に危うい状態。簡単な参考書で内容が理解できない場合は独学は無理かもしれない。
学校の先生や家庭教師、個別指導塾など指導者がいないと無理かも知れない。
俺は国語全般が得意だったからかも知れないが現代文の参考書の解説が理解できなかった経験がないからそう思う。
711大学への名無しさん
2020/01/31(金) 16:34:02.21ID:zFXWfurJ0 選択問題の出題者は、明らかに不正解の選択肢を二つ作って、正解の選択肢と正解の様に見える不正解の選択肢を一つ作るものだから、2択で悩むのは当然。出題者の狙いだから。
2択まで絞れるなんていうのは力じゃない出題者の狙いの手間なんだよ。
2択まで絞れるなんていうのは力じゃない出題者の狙いの手間なんだよ。
712大学への名無しさん
2020/01/31(金) 16:34:03.52ID:Sq0hm35J0 NGっと
713大学への名無しさん
2020/01/31(金) 16:36:26.00ID:zFXWfurJ0 >>705
>大学入試は今やってる一番簡単な参考書ですら内容まで理解しないと選択肢の最後の2択が微妙で正解を絞れないんだけど
解説を何度も読んでなぜ最後の2択から正解だけが選べるかのロジックを理解しろよ。
本当に理解できないなら独学は無理だから指導者をつけろ。
>大学入試は今やってる一番簡単な参考書ですら内容まで理解しないと選択肢の最後の2択が微妙で正解を絞れないんだけど
解説を何度も読んでなぜ最後の2択から正解だけが選べるかのロジックを理解しろよ。
本当に理解できないなら独学は無理だから指導者をつけろ。
714699
2020/01/31(金) 20:08:09.80ID:721DMRYz0 色々と皆さんありがとう。
705さんの環境が近いのか私の悩んでいる事を見抜いてくれてます。
キーワード対策やってみます。
705さんの環境が近いのか私の悩んでいる事を見抜いてくれてます。
キーワード対策やってみます。
715大学への名無しさん
2020/01/31(金) 22:40:28.36ID:UrksU+N/0716大学への名無しさん
2020/02/04(火) 15:16:52.38ID:I/iNAqNh0 早稲田(法)の2015年のレヴィナスの問題が全く解けなかった
本番でこのレベルの問題が出たらどうしよう・・・
本番でこのレベルの問題が出たらどうしよう・・・
717大学への名無しさん
2020/02/04(火) 20:51:03.95ID:KfmLmO030 キミが解けない問題は他の受験生も解けないからダイジョウブ
718大学への名無しさん
2020/02/04(火) 21:41:40.84ID:OaCIHVqj0 大学生だけど、古本屋で現代文SOS上巻を手に入れた。
これってなかなか面白い本だね。プレミアムがつくのも分かる気がする。
センター(もうないけど)ならこれ1冊で乗り切れそう。
これってなかなか面白い本だね。プレミアムがつくのも分かる気がする。
センター(もうないけど)ならこれ1冊で乗り切れそう。
719大学への名無しさん
2020/02/08(土) 15:27:24.95ID:AnHbeT680 早稲田文学部の国語、時間が足りないんだが、早く読める教えてくれ、2019年の過去問解いたら5問ぐらい残して時間になってしまった。この年は解いた問題が全部正解しててなんとか助かったんだけど、さすがに5問残るのはヤバイ…
特に現文で時間食うんだよな…文章長すぎて大問1終わった時点で40分経過してた
特に現文で時間食うんだよな…文章長すぎて大問1終わった時点で40分経過してた
720大学への名無しさん
2020/02/08(土) 15:28:05.46ID:AnHbeT680 早く読める⇨早く読める方法誰か
721大学への名無しさん
2020/02/08(土) 16:15:45.98ID:bne7lQwu0 精密、正確に読むことを続けるといつの間にか速読できるようになる
速さってのは後からついてくるものなんだよ
速さってのは後からついてくるものなんだよ
722大学への名無しさん
2020/02/08(土) 16:22:19.79ID:HKNdWtAH0 現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するおよび現代文キーワード読解のメソッドが浸透している
要約記述の鍛錬をすると早く読める
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するおよび現代文キーワード読解のメソッドが浸透している
要約記述の鍛錬をすると早く読める
723大学への名無しさん
2020/02/08(土) 16:25:13.27ID:HKNdWtAH0 英語のパラグラフリーディングも要約記述ができるようになる鍛錬なので
英語も要約記述の鍛錬が含まれた参考書を探して同時に進めるとたいへん効率が良い
英語も要約記述の鍛錬が含まれた参考書を探して同時に進めるとたいへん効率が良い
724大学への名無しさん
2020/02/08(土) 16:44:40.45ID:YI9ZB+Za0 もうあと一週間しかないんだから無駄だろw
諦めろ
諦めろ
725大学への名無しさん
2020/02/08(土) 17:24:29.67ID:dnxSzKlj0 >>719
現代文はもう伸ばせない科目なので諦めて、国語なら古文や漢文をつめろよ、あとは英語や他の科目で合格点もぎとれよ
現代文はもう伸ばせない科目なので諦めて、国語なら古文や漢文をつめろよ、あとは英語や他の科目で合格点もぎとれよ
727大学への名無しさん
2020/02/08(土) 18:13:07.08ID:aTMco9Ij0 国語力は中学3年間で中高一貫進学校と大きな差がついているので逆転は難しいですよ。
728大学への名無しさん
2020/02/08(土) 18:22:46.76ID:GHyT8M2X0 と言うより中学入学時点で大差があるわな
729大学への名無しさん
2020/02/08(土) 20:05:12.40ID:AnHbeT680 >756
現文の方が得点率は高いんだよ…
けど、課題文が長い上に難しい問題にぶち当たると考え込んじゃうから時間のロスがすごい。効率よく全問が解ければなんとかなりそうなんだけどな…
現文の方が得点率は高いんだよ…
けど、課題文が長い上に難しい問題にぶち当たると考え込んじゃうから時間のロスがすごい。効率よく全問が解ければなんとかなりそうなんだけどな…
730大学への名無しさん
2020/02/08(土) 20:22:10.47ID:pzrLzWhb0 今からフォーム修正するとそれによって爆死する可能性あるから難しい
ただ今から読解能力そのものをすぐにあげるのは無理だから
とにかくタイマーかけて過去問解いて時間配分能力を磨くべきでは
時間配分能力ならなんとかなる可能性もある
ただ今から読解能力そのものをすぐにあげるのは無理だから
とにかくタイマーかけて過去問解いて時間配分能力を磨くべきでは
時間配分能力ならなんとかなる可能性もある
731大学への名無しさん
2020/02/08(土) 20:23:24.44ID:dnxSzKlj0733大学への名無しさん
2020/02/08(土) 21:42:30.47ID:AnHbeT680 >730 過去問40年、問題集も4、5冊やったんだけどなぁ…無理なもんは無理だよな
英語も世界史もかなり取れるようになったけど国語だけは知能の差を感じるわ
英語も世界史もかなり取れるようになったけど国語だけは知能の差を感じるわ
734大学への名無しさん
2020/02/08(土) 21:43:49.21ID:AnHbeT680 とりあえず時間計って、せめてわかんない問題は飛ばせるようにするわ。
736大学への名無しさん
2020/02/08(土) 22:34:13.07ID:AnHbeT680 >735 だよな、大人しく国語は平均点狙ってあとは英語9割 世界史8.5割目指すわ。それでもギリギリだと思うけど
737大学への名無しさん
2020/02/08(土) 23:59:20.75ID:dnxSzKlj0 英語8割、世界史8割、国語6割で合格できるよ
738大学への名無しさん
2020/02/09(日) 00:32:19.37ID:BME5zCD+0 え、そうなの。まあまだチャンスはあるってことやな!
739大学への名無しさん
2020/02/09(日) 03:32:54.63ID:gvcCC3QX0 ピークを試験日に持っていけばいいだけのこと。
その1回だけ成功すりゃいいんだよ。
その1回だけ成功すりゃいいんだよ。
740大学への名無しさん
2020/02/09(日) 04:59:36.37ID:F6p3nEks0 現代文が苦手な人は高校受験向けの「くもん こわくない国語 文章の読解」って本がおススメ。
741大学への名無しさん
2020/02/09(日) 07:09:48.56ID:YYT1CA5e0 英語8割、世界史8割、国語6割を確保するのは大変だから甘くみるなよ
不得意科目をなくして3科目とも7割をとって合格したけどな。
不得意科目をなくして3科目とも7割をとって合格したけどな。
742大学への名無しさん
2020/02/09(日) 21:39:15.45ID:h73Tscwm0 田村のやさしく語る現代文って絶版になったの?
743大学への名無しさん
2020/02/09(日) 21:48:30.35ID:9/4fDwxf0 在庫切れだから印刷待ちかもよ
まだ売れてたでしょ
田村が絶版にしてといったのならわからんが
古文望月の2冊も在庫切れだね
まだ売れてたでしょ
田村が絶版にしてといったのならわからんが
古文望月の2冊も在庫切れだね
744大学への名無しさん
2020/02/10(月) 23:26:05.36ID:YE48TJfC0 涼宮ハルヒの小説が入試に出たってさ
ライトノベルが入試現代文に出るとかすげー時代だな
ライトノベルが入試現代文に出るとかすげー時代だな
746大学への名無しさん
2020/02/11(火) 08:58:39.68ID:KsJxNYza0 初学者の要約練習に使うなら何?ビリギャルには『14歳からの哲学』なんて書いてあったが
747大学への名無しさん
2020/02/11(火) 09:18:25.81ID:+hPm33Mh0748大学への名無しさん
2020/02/11(火) 12:25:05.61ID:fEKGIsLG0749大学への名無しさん
2020/02/11(火) 16:39:03.23ID:wcDibBW70 就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
750大学への名無しさん
2020/02/11(火) 17:29:34.39ID:tf3grzVq0751大学への名無しさん
2020/02/14(金) 14:43:17.04ID:4YHzkW4v0 このスレで勧められた通りに河合の精選からZ会の私大編現代文のトレーニングに移ったんだけど全く当たらんわ
もしかしてこれオリジナル問題?
もしかしてこれオリジナル問題?
752大学への名無しさん
2020/02/15(土) 09:31:03.08ID:OIFHmbu60 今日は快活倶楽部で勉強でもするかな
753大学への名無しさん
2020/02/16(日) 00:22:03.07ID:YyL25RUM0 小池さんの記述本が出たらしいね
レビューに期待
レビューに期待
754大学への名無しさん
2020/02/16(日) 05:11:37.04ID:LIjAYiMZ0 419 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2017/04/26(水) 17:31 ID:V2x0HE0E]
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
755大学への名無しさん
2020/02/16(日) 06:46:10.98ID:pb20U43C0 次の文章の後半の、「神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として」の部分の「すなわち」の前と後ろはイコールなのですか?
神々と凡人がイコールになるのがよく分からないです。
しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
そこでは証券取引に関する常識はもちろん、恋愛についての常識も、ルネサンス美術に関する知識も語られない。
あるいは、車輪をもって走るものをすべて「ブーブー」としてくくるような語彙を子どもに向けて大人自身も発するだろう。
そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。そして子どもは、いったんはそこの住人になることを強いられる。つまり、「子どもらしい子ども」になることを強いられるのである。
そこでは語り部(かたりべ)たる大人もまた、神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として、その世界に住むだろう。
神々と凡人がイコールになるのがよく分からないです。
しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
そこでは証券取引に関する常識はもちろん、恋愛についての常識も、ルネサンス美術に関する知識も語られない。
あるいは、車輪をもって走るものをすべて「ブーブー」としてくくるような語彙を子どもに向けて大人自身も発するだろう。
そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。そして子どもは、いったんはそこの住人になることを強いられる。つまり、「子どもらしい子ども」になることを強いられるのである。
そこでは語り部(かたりべ)たる大人もまた、神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として、その世界に住むだろう。
756大学への名無しさん
2020/02/16(日) 07:15:21.59ID:Dtk5iMzV0 神話=虚構
神話の神々=架空のキャラクター
凡人という神話の神々=普通の人というウソっぽい存在
神話の神々=架空のキャラクター
凡人という神話の神々=普通の人というウソっぽい存在
757大学への名無しさん
2020/02/16(日) 09:17:16.99ID:oRsnIIk+0 >>755
子ども向けの神話を語る大人が形成するお子様向けの常識的世界像では、
子どもは「子どもらしい子ども」になることを強いられるが、
その神話を語る大人もまた、常識的世界像の神々(モブキャラ)として、つまり可能なかぎりの「凡人」(モブキャラ)として、
その世界に住む(子どもにとっては興味もないだろうけど何かあったら登場してもいい)だろう。
要約してみたんだけど大人の想像する子どもにとってはどっちもモブキャラで大差ないってことなのかなあ
子ども向けの神話を語る大人が形成するお子様向けの常識的世界像では、
子どもは「子どもらしい子ども」になることを強いられるが、
その神話を語る大人もまた、常識的世界像の神々(モブキャラ)として、つまり可能なかぎりの「凡人」(モブキャラ)として、
その世界に住む(子どもにとっては興味もないだろうけど何かあったら登場してもいい)だろう。
要約してみたんだけど大人の想像する子どもにとってはどっちもモブキャラで大差ないってことなのかなあ
758大学への名無しさん
2020/02/16(日) 09:28:01.20ID:oRsnIIk+0 受験テクニック的には強いられる子どもと住む大人の対比ですね
759大学への名無しさん
2020/02/16(日) 09:42:56.47ID:Dtk5iMzV0 対比ではないと思うな。子供に虚構の世界を見せ続ける為には大人は虚構の世界を維持しなければならない。
つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
760大学への名無しさん
2020/02/16(日) 10:25:49.13ID:oRsnIIk+0 >>759
> 子供に虚構の世界を見せ続ける為には大人は虚構の世界を維持しなければならない。
問題文には特に見せ続けようという意思は感じられず虚構の世界の内側について語っているだけではないでしょうか
> つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
これは虚構の世界の外側の話になってしまっていませんか?
現実では「子ども」と「大人」の対比
神話で大人が形成する常識的世界像では「子どもらしい子ども」と「神話の神々」つまり「凡人」との対比
神々と凡人がイコールになるような文章だけど
なんでイコールになるのかは問題文だけでは読み取れない気がします
この前で定義されていなければこの後でつらつらと書いていこうという導入のようにも見えます
> 子供に虚構の世界を見せ続ける為には大人は虚構の世界を維持しなければならない。
問題文には特に見せ続けようという意思は感じられず虚構の世界の内側について語っているだけではないでしょうか
> つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
これは虚構の世界の外側の話になってしまっていませんか?
現実では「子ども」と「大人」の対比
神話で大人が形成する常識的世界像では「子どもらしい子ども」と「神話の神々」つまり「凡人」との対比
神々と凡人がイコールになるような文章だけど
なんでイコールになるのかは問題文だけでは読み取れない気がします
この前で定義されていなければこの後でつらつらと書いていこうという導入のようにも見えます
761大学への名無しさん
2020/02/16(日) 10:47:14.88ID:Dtk5iMzV0762大学への名無しさん
2020/02/16(日) 11:00:18.31ID:nLpOxOCo0 なんか現代文キーワード読解で見たことある!w
草!w
草!w
763大学への名無しさん
2020/02/16(日) 11:56:56.18ID:oRsnIIk+0 知恵袋でもこの人何度か同じ質問してるんだな
kirさんって人の回答が的確で説明も上手で納得できる
>>761
> 子供はその世界を「強いられ」
子どもが強いられるのは常識的世界像では「子どもらしい子ども」になることだと書いてある
「その世界」自体は強いられてないんじゃない?
> 虚構の世界の内側ではなく
たしかに虚構の世界の成り立ちは「そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。」という文で説明されているけど
さらっと1文だけだしあくまで虚構の世界の内側を書くために必要だからであって
問題文の重点は虚構の世界の内側に置かれていると思うよ
kirさんって人の回答が的確で説明も上手で納得できる
>>761
> 子供はその世界を「強いられ」
子どもが強いられるのは常識的世界像では「子どもらしい子ども」になることだと書いてある
「その世界」自体は強いられてないんじゃない?
> 虚構の世界の内側ではなく
たしかに虚構の世界の成り立ちは「そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。」という文で説明されているけど
さらっと1文だけだしあくまで虚構の世界の内側を書くために必要だからであって
問題文の重点は虚構の世界の内側に置かれていると思うよ
764大学への名無しさん
2020/02/16(日) 14:16:39.75ID:9a8MmIDV0 対比ではないな
ID:oRsnIIk+0の言うのを否定はしないがID:Dtk5iMzV0の読解の方が総じて正確
ID:oRsnIIk+0の言うのを否定はしないがID:Dtk5iMzV0の読解の方が総じて正確
765大学への名無しさん
2020/02/16(日) 14:33:55.20ID:5LZ954LO0 なぜ早稲田に憧れるかねぇ?
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。
766大学への名無しさん
2020/02/16(日) 17:21:23.82ID:0B24LHRCO >>755
>> しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
ここで「神話」とは文脈から、ギリシャ神話や日本神話のことではなく、「事実ではない話(虚構)」の意味でつかっている。
しかも虚構にもいろいろあるが、ここでは本物の神話や面白い物語ではなく、「お子様向けの常識的世界」のこと。
>>神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として
ここの「神々」も、アテナや天照ではなく、「虚構世界の登場人物」というだけの意味。
その虚構世界が「お子様向けの常識的世界」なので、そこの登場人物も、できるかぎりその世界にあわせた「凡人」として表れるだろう、と著者は言っいてる。
>> しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
ここで「神話」とは文脈から、ギリシャ神話や日本神話のことではなく、「事実ではない話(虚構)」の意味でつかっている。
しかも虚構にもいろいろあるが、ここでは本物の神話や面白い物語ではなく、「お子様向けの常識的世界」のこと。
>>神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として
ここの「神々」も、アテナや天照ではなく、「虚構世界の登場人物」というだけの意味。
その虚構世界が「お子様向けの常識的世界」なので、そこの登場人物も、できるかぎりその世界にあわせた「凡人」として表れるだろう、と著者は言っいてる。
767大学への名無しさん
2020/02/17(月) 00:32:13.32ID:tq+2GvN20 共通テストの委員が書いた例の本、ギリギリ在庫があって何とか注文できた。
ネット書店だと軒並み品切れになってるね。
ネット書店だと軒並み品切れになってるね。
769大学への名無しさん
2020/02/17(月) 02:55:40.79ID:ziV/Qy8s0 978-4-316-80476-7
770大学への名無しさん
2020/02/19(水) 03:00:58.89ID:xikedTLD0 現代文テーマ別頻出課題文集って本が駿台から出てるんだけど、
これを年明けから読んでたら結構力がついたみたいでいい感じに仕上がった
これを年明けから読んでたら結構力がついたみたいでいい感じに仕上がった
771大学への名無しさん
2020/02/19(水) 08:08:45.46ID:9I6U7SUl0 就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
773大学への名無しさん
2020/02/19(水) 17:34:45.38ID:xikedTLD0 マジかwww
774大学への名無しさん
2020/02/19(水) 17:43:38.36ID:DMGsosi+0776大学への名無しさん
2020/02/19(水) 22:44:16.08ID:DEPPFKLO0 東大の二次試験に最も有効な参考書はどれよ?
777大学への名無しさん
2020/02/20(木) 00:02:06.87ID:17tcPT050778大学への名無しさん
2020/02/21(金) 17:25:13.18ID:31sYLjOA0 駿台の東大模試やってんだけど
2014年くらいのやつ
採点基準通りにやると軒並み0点になるんだけど
これって駿台が厳しいの?
東大もこういう特定のキーワード含んでないと0点で採点してんのかな?
今年受けた模試では普通に点取れてたんだけど
2014年くらいのやつ
採点基準通りにやると軒並み0点になるんだけど
これって駿台が厳しいの?
東大もこういう特定のキーワード含んでないと0点で採点してんのかな?
今年受けた模試では普通に点取れてたんだけど
779大学への名無しさん
2020/02/21(金) 17:29:54.71ID:31sYLjOA0 現代文漢字除いたら3点しか取れなくてワロタw
今年東大模試4回受けて全部A判だったからさすがになんかの間違いだと思いたいんだけどw
今年東大模試4回受けて全部A判だったからさすがになんかの間違いだと思いたいんだけどw
780大学への名無しさん
2020/02/21(金) 23:02:41.73ID:lAIt+bPQ0 東大の現代文の採点基準は謎ゲーだから模試なんて全く当てにならん
文科と理科で採点基準違うみたいだし
文科と理科で採点基準違うみたいだし
781大学への名無しさん
2020/02/22(土) 09:49:15.37ID:iIQY/3D60 過去問
782大学への名無しさん
2020/02/22(土) 10:39:29.81ID:kkUIqoQc0 昔の(林修が作ってた頃の)東進の東大本番国語はかなり当てになったけどな
今は取り敢えず河合のオープンがまあまあ
それ以外は…
今は取り敢えず河合のオープンがまあまあ
それ以外は…
783大学への名無しさん
2020/02/22(土) 11:57:29.34ID:iIQY/3D60 河合のオープンはZ会と共同だからな
784大学への名無しさん
2020/02/22(土) 12:25:08.75ID:G3XIeI/B0 河合とZ会は提携解消したよ
今は東大実戦+Z会
今は東大実戦+Z会
785大学への名無しさん
2020/02/22(土) 12:29:44.31ID:G3XIeI/B0786大学への名無しさん
2020/02/22(土) 12:44:46.40ID:RtmqI3el0 河合の東大解答速報ではいつも落第点だよな
東進、代ゼミは合格
駿台は点数は貰える
河合は評価されない
もちろん解答速報での話だけど
現代文は、林修か、関東なら内野博之、関西なら中野芳樹
東進、代ゼミは合格
駿台は点数は貰える
河合は評価されない
もちろん解答速報での話だけど
現代文は、林修か、関東なら内野博之、関西なら中野芳樹
787大学への名無しさん
2020/02/22(土) 13:18:55.03ID:r07auwlM0 現代文の読み方って結局線を引くことでしょ
そういう意味では関西駿台しかないと思う
もちろん読み方がわかってる人はそういう必要ないんだけど
そういう意味では関西駿台しかないと思う
もちろん読み方がわかってる人はそういう必要ないんだけど
788大学への名無しさん
2020/02/22(土) 13:30:02.20ID:G3XIeI/B0 駿台は現代文がガンだと言ったが内野は良い
中野も悪くはない(大して良くもないが)
内野のライジングはとても良いんだが難し過ぎる(と言うより分かった気にはなっても身に付かない)
内野は1年間授業で受けるべきなんだが東大の授業担当が少な目なんだよな
駿台は青本から東大実戦から全て内野にやらせれば良いのにホント勿体ない
中野も悪くはない(大して良くもないが)
内野のライジングはとても良いんだが難し過ぎる(と言うより分かった気にはなっても身に付かない)
内野は1年間授業で受けるべきなんだが東大の授業担当が少な目なんだよな
駿台は青本から東大実戦から全て内野にやらせれば良いのにホント勿体ない
789大学への名無しさん
2020/02/22(土) 15:42:29.01ID:jr11yWP80 内野って授業を受けない者にとってほとんどわからないな。
せいぜい本とDVDで3つあるくらいじゃないの?
他に何かあったか思い出せない。
せいぜい本とDVDで3つあるくらいじゃないの?
他に何かあったか思い出せない。
790大学への名無しさん
2020/02/22(土) 18:15:04.77ID:qGcfRoTQ0 記述問題って8割は抜き出しみたいなもんなんだな。
表現力なんてそう計れないか
表現力なんてそう計れないか
791大学への名無しさん
2020/02/22(土) 21:01:35.33ID:RtmqI3el0 どこの大学かしらないけど
東大京大では抜き出しでは字数オーバー、指定範囲に書き込めないぞ
あと現代文の試験で私的感想なんてものは求めてない
東大京大では抜き出しでは字数オーバー、指定範囲に書き込めないぞ
あと現代文の試験で私的感想なんてものは求めてない
792大学への名無しさん
2020/02/22(土) 21:08:13.38ID:uwTKZNLn0 鉄緑に行ってるやつは林の東大特進受けてることが多いけど
鉄緑会の現代文科ってどうなん?
鉄緑会の現代文科ってどうなん?
793大学への名無しさん
2020/02/23(日) 07:10:13.84ID:LqJamuyA0 >>788
内野って季節講習だと高3限定の現代文講座(東大の問題しか扱わない)と一橋大国語くらいしかないんだよね
内野って季節講習だと高3限定の現代文講座(東大の問題しか扱わない)と一橋大国語くらいしかないんだよね
794大学への名無しさん
2020/02/23(日) 10:39:25.28ID:HeNw7qNi0 2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
・新潟大学 → 東北大、神戸大、中央大、慶應大、早稲田大の法科大学院
・信州大学 → 中央大、早稲田大、金沢大の法科大学院
・熊本大学 → 九州大、神戸大、中央大、早稲田大の法科大学院
・鹿児島大学 → 中央大、神戸大の法科大学院
・西南学院大学 → 九州大、琉球大、早稲田大、中央大、立命館大、関西大、岡山大、広島大の法科大学院
・広島修道大学 → 広島大の法科大学院
・立命館大学 → 立命館大、中央大の法科大学院
・立教大学 → 中央大、慶應大、早稲田大、東北大の法科大学院
・明治大学 → 明治大、中央大の法科大学院
・明治学院大学 → 早稲田大、中央大、慶應大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
・新潟大学 → 東北大、神戸大、中央大、慶應大、早稲田大の法科大学院
・信州大学 → 中央大、早稲田大、金沢大の法科大学院
・熊本大学 → 九州大、神戸大、中央大、早稲田大の法科大学院
・鹿児島大学 → 中央大、神戸大の法科大学院
・西南学院大学 → 九州大、琉球大、早稲田大、中央大、立命館大、関西大、岡山大、広島大の法科大学院
・広島修道大学 → 広島大の法科大学院
・立命館大学 → 立命館大、中央大の法科大学院
・立教大学 → 中央大、慶應大、早稲田大、東北大の法科大学院
・明治大学 → 明治大、中央大の法科大学院
・明治学院大学 → 早稲田大、中央大、慶應大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
795大学への名無しさん
2020/02/23(日) 21:47:24.44ID:vHmX2T970 読解力を小池で養い
得点力をキムテツでつける
あと、キーワードと漢字
現代文はこれと過去問だけ
得点力をキムテツでつける
あと、キーワードと漢字
現代文はこれと過去問だけ
796大学への名無しさん
2020/02/24(月) 08:41:10.90ID:C7GrUVBf0 小池の無敵の現代文ってホントに良い本なの?本を貰ったので誉めざるを得ないって感じの先生が多い気がする
なんかツイッターを使ったビジネスって感じがするんだよな
なんかツイッターを使ったビジネスって感じがするんだよな
797大学への名無しさん
2020/02/24(月) 09:57:18.91ID:y1lNV1Pg0 419 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2017/04/26(水) 17:31 ID:V2x0HE0E]
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
798大学への名無しさん
2020/02/24(月) 16:04:27.87ID:9UGbUBRH0 小池は今日立ち読みしようと思ってジュンク堂行ったら売り切れだった(田舎なので)
まあ一応売れてるみたいだがどんなもんかねえ?
要約超苦手なら読む価値あるくらいに思ってる
まだ立ち読みしてないけど
まあ一応売れてるみたいだがどんなもんかねえ?
要約超苦手なら読む価値あるくらいに思ってる
まだ立ち読みしてないけど
799大学への名無しさん
2020/02/27(木) 08:44:15.07ID:90LonQHv0 雨宮 天さんの音声による練習用動画の配信をはじめました!
https://www.kanken.or.jp/kanken/kankenball/news/detail20200226_03.html
https://www.kanken.or.jp/kanken/kankenball/news/detail20200226_03.html
800大学への名無しさん
2020/02/27(木) 09:45:42.37ID:z7lqBWAM0 中高一貫校に通う中学1年生(不登校気味)です
市販の参考書、問題集を使って独学で苦手な現代文を得意科目にしたいのですが、ロードマップを示していただけませんか?
市販の参考書、問題集を使って独学で苦手な現代文を得意科目にしたいのですが、ロードマップを示していただけませんか?
801大学への名無しさん
2020/02/27(木) 10:27:55.79ID:5g+2EH/P0802大学への名無しさん
2020/02/27(木) 12:18:02.60ID:xg5WrO2M0 情報少なすぎだろ
804大学への名無しさん
2020/02/27(木) 14:03:11.79ID:/1uypYs70 現代文記述はわりと方法論重要な気がする
805大学への名無しさん
2020/02/27(木) 14:10:38.58ID:fJuaMAJS0 中学受験時点で国語力があった奴が勉強サボって国語の偏差値ボロボロっていう場合もあるからな
そういう奴は方法論しっかり身に付ければ高3の1年間で普通に復活したりする
特に記述式は元々の頭+方法論と思うぜ(異論は認める)
それに対して元々小学校卒業時点で日本語文法も曖昧にしか使えない奴もいる訳でそのレベルだと努力は無駄だろうな
そういう奴は方法論しっかり身に付ければ高3の1年間で普通に復活したりする
特に記述式は元々の頭+方法論と思うぜ(異論は認める)
それに対して元々小学校卒業時点で日本語文法も曖昧にしか使えない奴もいる訳でそのレベルだと努力は無駄だろうな
806大学への名無しさん
2020/02/27(木) 14:19:52.07ID:qzM0fipE0 まず不登校をやめてきちんと授業を受けます。
その際に予習と復習を忘れないようにしましょう。
余裕があれば漢字を覚えて、用語も覚えましょう。(おわり)
その際に予習と復習を忘れないようにしましょう。
余裕があれば漢字を覚えて、用語も覚えましょう。(おわり)
807大学への名無しさん
2020/02/27(木) 17:12:21.36ID:eYstXW+C0 自分用メモ
良さそうだと思った参考書
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ
現代文解法の新技術
全レベル問題集基礎レベル
出口のシステム ベーシック
ルール36
良さそうだと思った参考書
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ
現代文解法の新技術
全レベル問題集基礎レベル
出口のシステム ベーシック
ルール36
809大学への名無しさん
2020/02/27(木) 18:11:29.83ID:lf2EMP8W0 >>800
線引きをすることで読み方を身につける派の自分としては
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
https://www.bun-eido.co.jp/products/?menu=1&submenu=&code=21573
で復習して勘を取り戻してからの
板野博行の現代文教室
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034482
をやってからの
池上の短文からはじめる現代文読解
https://hon.gakken.jp/book/1130478500
>>102-104に参考書の一覧が載ってるよー
線引きをすることで読み方を身につける派の自分としては
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
https://www.bun-eido.co.jp/products/?menu=1&submenu=&code=21573
で復習して勘を取り戻してからの
板野博行の現代文教室
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034482
をやってからの
池上の短文からはじめる現代文読解
https://hon.gakken.jp/book/1130478500
>>102-104に参考書の一覧が載ってるよー
810大学への名無しさん
2020/02/27(木) 18:29:12.80ID:+cM+QshJ0811大学への名無しさん
2020/02/27(木) 18:50:53.37ID:VY6z/nP90813大学への名無しさん
2020/02/27(木) 21:29:15.01ID:qzM0fipE0 はい上から目線
アフィカスは消えろ
アフィカスは消えろ
814大学への名無しさん
2020/02/27(木) 22:14:44.30ID:VY6z/nP90 >>809
ありがとうございます!
でも、板野博行の現代文教室って大学受験の参考書ですよね?
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
をやったあとこれをやるのはキツくないですかね?
僕はまだ中学生なんですけど
ありがとうございます!
でも、板野博行の現代文教室って大学受験の参考書ですよね?
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
をやったあとこれをやるのはキツくないですかね?
僕はまだ中学生なんですけど
817大学への名無しさん
2020/02/27(木) 23:00:19.81ID:VY6z/nP90 >>816
僕がダメ出ししたのには理由が2つあります
1つはそもそも質問主(僕)が知りたいと思っていることをしっかり理解した上で答えていないということ
もう1つはあなたが言う通りであるなら、僕はとっくに国語の成績が上がっているはずなのですが、実際は上がっていないということ
だいたい、あなたのいう優等生的な当たり前の答えが正解であるならば、大多数の中学生の国語の成績は上がっているはずなのですが・・・?笑
僕がダメ出ししたのには理由が2つあります
1つはそもそも質問主(僕)が知りたいと思っていることをしっかり理解した上で答えていないということ
もう1つはあなたが言う通りであるなら、僕はとっくに国語の成績が上がっているはずなのですが、実際は上がっていないということ
だいたい、あなたのいう優等生的な当たり前の答えが正解であるならば、大多数の中学生の国語の成績は上がっているはずなのですが・・・?笑
818大学への名無しさん
2020/02/28(金) 00:43:23.68ID:KexWNxj30819大学への名無しさん
2020/02/28(金) 02:57:48.54ID:tvHb+qnl0 木村なんたらのはじめての入試現代文はたいして売れてもないのに薄っぺらな高評価レビューが乱立してるのが胡散臭くて立ち読みする気にもなれない
820大学への名無しさん
2020/02/28(金) 02:59:33.60ID:pm1Kw0+LO 不登校の中学生って設定どっかいってるぞ
真面目に現代文の授業を受ける、出席してノートとるだけでなく予習復習までする中学生がどれだけいるのか
真面目に現代文の授業を受ける、出席してノートとるだけでなく予習復習までする中学生がどれだけいるのか
821大学への名無しさん
2020/02/28(金) 03:48:13.04ID:zhFY3fE70 >>800
独学は無理だから学校の授業をちゃんと受けろ。先生の授業が下手なら塾に行くとか、映像授業を受けろ。中学生向けの映像授業もネット検索すれば見つかる。
独学は無理だから学校の授業をちゃんと受けろ。先生の授業が下手なら塾に行くとか、映像授業を受けろ。中学生向けの映像授業もネット検索すれば見つかる。
822大学への名無しさん
2020/02/28(金) 03:52:37.67ID:zhFY3fE70 >>800
そもそも国語が苦手ということは本から情報を取りだすことが下手なわけだろ。
そういう人が自分一人で問題集読んで勉強しても効率悪いだろ?
学校や塾の先生の授業の予習復習しっかりやって先生の指導を受けた方がいいに決まっている。
そもそも国語が苦手ということは本から情報を取りだすことが下手なわけだろ。
そういう人が自分一人で問題集読んで勉強しても効率悪いだろ?
学校や塾の先生の授業の予習復習しっかりやって先生の指導を受けた方がいいに決まっている。
823大学への名無しさん
2020/02/28(金) 09:49:02.01ID:KexWNxj30 特に予習な
現代文の予習してってる奴ってほとんどいないと思う
復習すらやってるのも稀なんじゃないか?
定期テスト前にちょっとやるだけで
現代文の予習してってる奴ってほとんどいないと思う
復習すらやってるのも稀なんじゃないか?
定期テスト前にちょっとやるだけで
824大学への名無しさん
2020/02/28(金) 11:37:02.58ID:XpAUSMGw0 中1で不登校なら時間が余るほどある訳だし、本格的に受験勉強に入るまでは参考書云々とかよりも本を沢山読んだ方がいいと思うな
読解力が全くない人が最初から小手先のテクニック使っても伸びしろがほとんど無いのは自明
読解力が全くない人が最初から小手先のテクニック使っても伸びしろがほとんど無いのは自明
825大学への名無しさん
2020/02/28(金) 11:53:46.82ID:XpAUSMGw0 >>817
あと前提として
学校教育は教育のプロがやってるんだから役に立つ面も少なからずあり、教師が無能だとしても教科書は一律なんだからそれなりの教材が用意されている
与えられた情報を自分で取捨選択していけばいいだけの話
楽して現代文の成績上げる方法とか無いぞ
あと前提として
学校教育は教育のプロがやってるんだから役に立つ面も少なからずあり、教師が無能だとしても教科書は一律なんだからそれなりの教材が用意されている
与えられた情報を自分で取捨選択していけばいいだけの話
楽して現代文の成績上げる方法とか無いぞ
826大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:48:07.09ID:0/i0zU1h0 >>825
“与えられた情報を自分で取捨選択”していった結果、うちの学校の授業は受ける必要はないという判断なのですが
“与えられた情報を自分で取捨選択”していった結果、うちの学校の授業は受ける必要はないという判断なのですが
827大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:48:34.36ID:KexWNxj30 それが間違っているというだけの話
828大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:52:37.38ID:0/i0zU1h0829大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:57:49.99ID:0/i0zU1h0830大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:04:12.34ID:Vy3crdVq0 >>829
そもそも例えば開成でも内職は普通
しかし授業が役に立ったと言いながら東大受かる奴も沢山いる
そこまで学校の授業に批判的な見解が論理的に考えた末に出た結論ならこんなスレ(平均的学歴はマーチや中堅国立にも及ぶまい)で勉強法聞くまでもないくらいキミは優秀な筈だ
自分で考えなさい
そもそも例えば開成でも内職は普通
しかし授業が役に立ったと言いながら東大受かる奴も沢山いる
そこまで学校の授業に批判的な見解が論理的に考えた末に出た結論ならこんなスレ(平均的学歴はマーチや中堅国立にも及ぶまい)で勉強法聞くまでもないくらいキミは優秀な筈だ
自分で考えなさい
831大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:10:15.81ID:KexWNxj30 最初から聞く態度が無かったらどんなもんでも無駄
まずその態度を改めたら?
まずその態度を改めたら?
832大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:26:36.85ID:XpAUSMGw0 >>829
1連の流れからこいつが言いたいのは
「自分が持つ才能は非凡なもので、良い指導者や参考書さえあれば成績はいくらでも上がる」
ってことでいいか?
努力の伴わないプライド持ってるうちは与えられたもの全てに無能の烙印押して終わりだと思うがな
1連の流れからこいつが言いたいのは
「自分が持つ才能は非凡なもので、良い指導者や参考書さえあれば成績はいくらでも上がる」
ってことでいいか?
努力の伴わないプライド持ってるうちは与えられたもの全てに無能の烙印押して終わりだと思うがな
833大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:36:48.11ID:AdTbhzQ80 いいかげんにしろや
中学生を寄ってたかっていじめて何してんだよ
説教するにしてもきちんと質問に答えた上でやれ
学校の必要性についても科学的データを示さずにふわっとした意見で納得しろ言われても納得できるわけがないだろ
おのれの不備を棚に上げて未成年を攻撃するな
中学生を寄ってたかっていじめて何してんだよ
説教するにしてもきちんと質問に答えた上でやれ
学校の必要性についても科学的データを示さずにふわっとした意見で納得しろ言われても納得できるわけがないだろ
おのれの不備を棚に上げて未成年を攻撃するな
834大学への名無しさん
2020/02/28(金) 15:06:45.58ID:Vy3crdVq0 おのれの不備笑
835大学への名無しさん
2020/02/28(金) 15:13:42.08ID:KexWNxj30 おっ飛行機ブンブン飛ばし始めたかな?
837大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:00:31.18ID:0/i0zU1h0 皆様のご批判は参考にはさせていただきますが、正直そこまで批判を浴びるとは思いませんでしたw
そんなのは、進学校ならどこでも普通だと思っていたのですが・・・
僕の学校ではそれぞれが受けるべき授業と受ける必要のない授業とをはっきり分けて、大学受験に向けて自分自身で積極的に勉強を進めていく生徒がほとんどですよ
受け身ではなく積極的に勉強に取り組むという姿勢は、学校側も推奨していますしね
実際そういう自ら勉強に励む姿勢を重視する校風が、今の実績を支えているのだと思いますし
そんなのは、進学校ならどこでも普通だと思っていたのですが・・・
僕の学校ではそれぞれが受けるべき授業と受ける必要のない授業とをはっきり分けて、大学受験に向けて自分自身で積極的に勉強を進めていく生徒がほとんどですよ
受け身ではなく積極的に勉強に取り組むという姿勢は、学校側も推奨していますしね
実際そういう自ら勉強に励む姿勢を重視する校風が、今の実績を支えているのだと思いますし
838大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:05:33.31ID:Bx9JA0990 まあ、なんだ、真剣に先達に助言を求めているであろう推定中学生に対してする返答がコレか?ってのが多すぎるわ
まともなレスがほぼない
教師がクソという前提を真として話をすすめるけど少し背伸びしてやさしめの大学受験参考書に手を出すのはまあアリだよ
やさしめのね。
Z会の解法のルール36なんかを勧める
もしくは>>809
まともなレスがほぼない
教師がクソという前提を真として話をすすめるけど少し背伸びしてやさしめの大学受験参考書に手を出すのはまあアリだよ
やさしめのね。
Z会の解法のルール36なんかを勧める
もしくは>>809
839大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:15:51.39ID:I2hKaXVT0 くわしい国語の後にルール36
840大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:26:45.80ID:Vy3crdVq0 >>837
マトモな進学校の子は5ちゃんになんてアドバイス求めには来ないと思うよ
少なくともここにいるのはキミより頭の悪い連中が大半だろう
まあそれでも一応アドバイスするなら(と言うより推薦図書を挙げるなら)入不二の『哲学の誤読』は面白い
高校生でもアホなら全く読みこなせない「入試現代文の解説書」だが賢い中学生になら読めるだろう
基礎から読み方や解き方に触れたいなら河合塾のキムテツの2冊は良書
絶版書を漁る趣味があるなら堀木の参考書や東大の緑本はとても良い
マトモな進学校の子は5ちゃんになんてアドバイス求めには来ないと思うよ
少なくともここにいるのはキミより頭の悪い連中が大半だろう
まあそれでも一応アドバイスするなら(と言うより推薦図書を挙げるなら)入不二の『哲学の誤読』は面白い
高校生でもアホなら全く読みこなせない「入試現代文の解説書」だが賢い中学生になら読めるだろう
基礎から読み方や解き方に触れたいなら河合塾のキムテツの2冊は良書
絶版書を漁る趣味があるなら堀木の参考書や東大の緑本はとても良い
842大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:47:38.68ID:I2hKaXVT0 >>841
ここにいる大学受験に取り憑かれた老人にアドバイスを求めること自体ダメだってことだよな
ここにいる大学受験に取り憑かれた老人にアドバイスを求めること自体ダメだってことだよな
845大学への名無しさん
2020/02/28(金) 20:16:37.39ID:s+yFLUyF0 >>840
東大の緑本ってなんて本ですか?
東大の緑本ってなんて本ですか?
846大学への名無しさん
2020/02/28(金) 20:40:27.26ID:Vy3crdVq0847大学への名無しさん
2020/02/28(金) 21:36:34.97ID:UkH8PgDK0848大学への名無しさん
2020/02/28(金) 22:16:55.58ID:Vy3crdVq0849大学への名無しさん
2020/02/28(金) 22:17:46.14ID:Vy3crdVq0 入試問題研究の東大ね
他の大学は知らない
他の大学は知らない
850大学への名無しさん
2020/02/28(金) 22:21:39.54ID:yFKqDCIy0 >>843
学校が特定されると困るので大雑把にしか言えませんが、一応SAPIX偏差値で60以上の中学です
学校が特定されると困るので大雑把にしか言えませんが、一応SAPIX偏差値で60以上の中学です
851大学への名無しさん
2020/02/28(金) 22:54:52.43ID:KexWNxj30 60ぐらいだったら自分で調べて本屋で見て決めれるんじゃないか?
国語の参考書なんて向き不向きが無茶苦茶分かれるんだから聞いたって完璧な答えは返ってこんよ
国語の参考書なんて向き不向きが無茶苦茶分かれるんだから聞いたって完璧な答えは返ってこんよ
852大学への名無しさん
2020/02/28(金) 23:21:35.16ID:ei2V4lVc0 まあレスを見るに優秀なんだと思うよ
SAPIXで60以上なんて相当名門
ただ、賢しいがゆえに他者への敬意に欠けて恨みを買うタイプの気がする
不登校も合理的すぎるが故の不登校という感じだよね
2chでは「知っているがお前の態度が気に入らない」といわれるタイプ
SAPIXで60以上なんて相当名門
ただ、賢しいがゆえに他者への敬意に欠けて恨みを買うタイプの気がする
不登校も合理的すぎるが故の不登校という感じだよね
2chでは「知っているがお前の態度が気に入らない」といわれるタイプ
853大学への名無しさん
2020/02/28(金) 23:42:25.62ID:I2hKaXVT0 老いぼれは無駄にプライドがあるからな
854大学への名無しさん
2020/02/28(金) 23:53:17.39ID:ei2V4lVc0 アドバイザー側に回ってみれば分かると思うんだけど、
きちんとした情報がないと具体的な本のお勧めはし辛い
実力がある人であればあるほど、きちんとした情報をほしがるってことは分かって欲しいかな
ぽんぽん薦められる人は親切なようだけど、かなりのところが雑だから無責任だったりする
現状の情報なら、自分もいいたいことは>>851に同意かな
まずは自分で書店にいって出来そうなものに取り組んでみてね
それで実力がはっきりすれば、より具体的なお勧めができるようになるよ
きちんとした情報がないと具体的な本のお勧めはし辛い
実力がある人であればあるほど、きちんとした情報をほしがるってことは分かって欲しいかな
ぽんぽん薦められる人は親切なようだけど、かなりのところが雑だから無責任だったりする
現状の情報なら、自分もいいたいことは>>851に同意かな
まずは自分で書店にいって出来そうなものに取り組んでみてね
それで実力がはっきりすれば、より具体的なお勧めができるようになるよ
855大学への名無しさん
2020/02/29(土) 00:09:05.26ID:7WLV4TtR0 前スレから参考に抜粋しておくね
【高1〜高2生】
基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
【偏差値40未満の受験生】
漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。
【偏差値40〜50の受験生】
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の特徴の説明から問題の解き方の基礎まで、語り口調で解きほぐしてくれる。
・『現代文の解法 読める!解ける!ルール36』(Z会出版)
・・現代文に必須の読解法を「ルール」として紹介し、短く改作した入試問題を利用して効率よく身につける。
・『入試現代文へのアクセス 基本編』(河合出版)
・・基礎レベルの問題を、正攻法で詳しく解説してある。現代文重要語句を多く説明してあるのもよい。
「やさしく語る」または「ルール36」と、「アクセス基本編」を併用し、
前者で設問の解き方を、後者で文章内容の追い方を掴むのがよいのでは…という意見が多いようです。
【高1〜高2生】
基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
【偏差値40未満の受験生】
漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。
【偏差値40〜50の受験生】
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の特徴の説明から問題の解き方の基礎まで、語り口調で解きほぐしてくれる。
・『現代文の解法 読める!解ける!ルール36』(Z会出版)
・・現代文に必須の読解法を「ルール」として紹介し、短く改作した入試問題を利用して効率よく身につける。
・『入試現代文へのアクセス 基本編』(河合出版)
・・基礎レベルの問題を、正攻法で詳しく解説してある。現代文重要語句を多く説明してあるのもよい。
「やさしく語る」または「ルール36」と、「アクセス基本編」を併用し、
前者で設問の解き方を、後者で文章内容の追い方を掴むのがよいのでは…という意見が多いようです。
856大学への名無しさん
2020/02/29(土) 00:23:58.55ID:89FRKOrW0 中学生だから中学生用の教科書と教科書ガイド参考にしながら読むってのが結局一番近道だとは思う
教科書ガイドよりも結局は教師の授業受けた方が近道なんだけどそれはもうちょい年齢重ねてから解る事かなー
今の状況だったら本屋で自分で探せとか漢字や用語覚えながら教科書読んで要約すれば?としか言えない
教科書ガイドよりも結局は教師の授業受けた方が近道なんだけどそれはもうちょい年齢重ねてから解る事かなー
今の状況だったら本屋で自分で探せとか漢字や用語覚えながら教科書読んで要約すれば?としか言えない
857大学への名無しさん
2020/02/29(土) 00:26:30.42ID:7WLV4TtR0 恐らくこのスレでは皆、中学や高校あたりでは学校の授業を受けてるうちに
いつの間にか現代文が得意になっている人が多いと思う
受験対策はその基礎プラスのところだと感じている人が多いはず
なので、学校の現代文を自分の視点でむやみに否定する書き込みは歓迎されないと思う
そういうことが少しでも伝わってくれるとうれしい
いつの間にか現代文が得意になっている人が多いと思う
受験対策はその基礎プラスのところだと感じている人が多いはず
なので、学校の現代文を自分の視点でむやみに否定する書き込みは歓迎されないと思う
そういうことが少しでも伝わってくれるとうれしい
858大学への名無しさん
2020/02/29(土) 03:10:45.52ID:sItRWSYv0 センター本番模試と河合模試を受けて両方の偏差値が50後半の新高3なんですが、私にはまだ「システム現代文私大編」は荷が重いですかね?
あと、重いのであればオススメの参考書を教えていただけたらありがたいです
自分でも調べてはみたんですけど結局どれにすればいいのか分からなくて…
あと、重いのであればオススメの参考書を教えていただけたらありがたいです
自分でも調べてはみたんですけど結局どれにすればいいのか分からなくて…
859大学への名無しさん
2020/02/29(土) 05:10:19.33ID:XkA5oI5C0 全国の休校された生徒の皆さまへ
3/1より、N高のオンライン授業を無料開放
〜学習アプリ「N予備校」を無償提供〜
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/10023.html
3/1より、N高のオンライン授業を無料開放
〜学習アプリ「N予備校」を無償提供〜
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/10023.html
860大学への名無しさん
2020/02/29(土) 11:45:29.44ID:89FRKOrW0 高2模試で50代後半だと浪人加えた偏差値は40代に突入するかもしれない
基礎力が不足してると思うので読み方基礎の本
定番なのは
Z会のルール
船口ゼロから
実況中継(出口は不評だが、コレだけは大丈夫)
池上の現代文読解(表紙が忍者の奴)
この辺り?
アウトプットは
田村優しく語る、アクセス基本編
イマイチ解らない用語が出てるって気がするならよく出てくる用語集適当に本屋で調べて購入してやっとけ
漢字もあまりにも書けないなら河合の漢字+あたり買ってやっとくといい(漢文の対策にもなる)
基礎力が不足してると思うので読み方基礎の本
定番なのは
Z会のルール
船口ゼロから
実況中継(出口は不評だが、コレだけは大丈夫)
池上の現代文読解(表紙が忍者の奴)
この辺り?
アウトプットは
田村優しく語る、アクセス基本編
イマイチ解らない用語が出てるって気がするならよく出てくる用語集適当に本屋で調べて購入してやっとけ
漢字もあまりにも書けないなら河合の漢字+あたり買ってやっとくといい(漢文の対策にもなる)
863大学への名無しさん
2020/02/29(土) 19:44:37.04ID:NfAR9lCv0865大学への名無しさん
2020/03/01(日) 10:51:13.88ID:VJMRPgzZ0 スタディサプリの現代文は?
867大学への名無しさん
2020/03/01(日) 13:06:56.16ID:waFYXJUR0 >>865
スタディサプリやったことある
夏休みに短期間で現代文できるようになりたかったから動画を見まくったが使い方間違っていた
動画以外に教材の文章を読む時間も集中力もとられるし安いからといって気軽にこなせる内容ではない
スタサプやるなら予備校の授業みたいに1回1回の授業を大切に予習復習宿題までガッツリ取り組むべき
教材はPDFにまとまったものがDLできて一見便利なようだけど
PC上では読みづらいし多色ペンで書き込みづらくてプリントアウト必須だから
結局購入したほうが安いってことになる
先生のクセが強いのはだんだん慣れてくる
ほんの1000円くらいだけど問題集1冊買ったというよりは予備校に通い始めたくらいのエネルギーがとられる
スタディサプリやったことある
夏休みに短期間で現代文できるようになりたかったから動画を見まくったが使い方間違っていた
動画以外に教材の文章を読む時間も集中力もとられるし安いからといって気軽にこなせる内容ではない
スタサプやるなら予備校の授業みたいに1回1回の授業を大切に予習復習宿題までガッツリ取り組むべき
教材はPDFにまとまったものがDLできて一見便利なようだけど
PC上では読みづらいし多色ペンで書き込みづらくてプリントアウト必須だから
結局購入したほうが安いってことになる
先生のクセが強いのはだんだん慣れてくる
ほんの1000円くらいだけど問題集1冊買ったというよりは予備校に通い始めたくらいのエネルギーがとられる
868大学への名無しさん
2020/03/01(日) 15:01:22.66ID:ASVz67Nq0 現代文は暗記もんじゃない。
予習の方が大事。復習は極論言うと不要。授業を聴くことが復習なんだよ。
予習時に、自分のチカラを出しきってアタマを使うだけ使って問題を解き、先生の解答や説明を聴いて自分の間違いを授業の中で解消すること。
現代文に限って言えば復習は意味がない。復習の必要性を感じないように予習と授業で完璧にしろ。
予習の方が大事。復習は極論言うと不要。授業を聴くことが復習なんだよ。
予習時に、自分のチカラを出しきってアタマを使うだけ使って問題を解き、先生の解答や説明を聴いて自分の間違いを授業の中で解消すること。
現代文に限って言えば復習は意味がない。復習の必要性を感じないように予習と授業で完璧にしろ。
869大学への名無しさん
2020/03/01(日) 16:24:16.43ID:d+XehoOF0 キムテツの二冊目のアマゾンレビューが少ないのは行き過ぎたステマが逆効果だと学んだからかな
870大学への名無しさん
2020/03/01(日) 22:35:21.91ID:Xi69YVHd0 復習は大事だぞ
とくに現代文できん奴は復習こそ重視しろ
その復習した内容を元に次の問題を解くんだから
とくに現代文できん奴は復習こそ重視しろ
その復習した内容を元に次の問題を解くんだから
871大学への名無しさん
2020/03/01(日) 23:07:04.97ID:ASVz67Nq0 N予備校の先生は授業の前の予習が大事といったけどな。予習なしでN予備校授業受けても100%無駄だよ。
872大学への名無しさん
2020/03/02(月) 14:06:56.67ID:boyS6TAY0 小論文で長い解答書くとき、文末表現を〜から って書くとダメになるじゃん?理由説明問題で、〜から を使わない表現ってどんなのがあるの?
873大学への名無しさん
2020/03/02(月) 14:28:16.13ID:SaCXhi+k0 N予備校て生(映像)授業だけでなく
参考書・問題集があるのがいいよな
スタディサプリとの差別化はそこなのかな
スタディサプリは映像授業に力を入れている感じがする
一方、N予備校の生授業はライブスタイルでけっこうゆるく感じる
(けど、参考書・問題集にキッチリとし映像説明もある)
参考書・問題集があるのがいいよな
スタディサプリとの差別化はそこなのかな
スタディサプリは映像授業に力を入れている感じがする
一方、N予備校の生授業はライブスタイルでけっこうゆるく感じる
(けど、参考書・問題集にキッチリとし映像説明もある)
874大学への名無しさん
2020/03/02(月) 17:12:30.48ID:iMdXzvQR0 N予備校は90分授業が長いので、アーカイブをスピードを早めてみましょう。
875大学への名無しさん
2020/03/02(月) 17:48:38.95ID:G3aS1jcE0 予習重視なら解説読むほうが
効率いいし、復習重視なら
講義を繰り返しみないといけない
よ、人は人の話を聴いてるようで
聴いてないからw
効率いいし、復習重視なら
講義を繰り返しみないといけない
よ、人は人の話を聴いてるようで
聴いてないからw
877大学への名無しさん
2020/03/02(月) 19:53:27.13ID:RzicjHxR0 >>872誰か答えてくれー
878大学への名無しさん
2020/03/02(月) 22:21:45.21ID:o1MQ/oVN0 字数に余裕があるならば、〜から…となる[すべきである]と、通常文にすればいい。
そもそも論として、小論文で理由が一つだけでは弱い気もするけれども。
そもそも論として、小論文で理由が一つだけでは弱い気もするけれども。
879大学への名無しさん
2020/03/02(月) 23:52:18.30ID:Zfrhda6R0 ステマみたくなるけど
今、N予備校が講義動画無料公開してるよ
今、N予備校が講義動画無料公開してるよ
882大学への名無しさん
2020/03/03(火) 00:46:48.80ID:s6VPDzoC0 Z会系列みたいだけどアオイゼミってとこも無料だな
こっちはあまり聞いたことがない先生だった
こっちはあまり聞いたことがない先生だった
883大学への名無しさん
2020/03/03(火) 01:43:56.88ID:qrFD8Krg0 >>872
質問の意味が不明。
「〜から。」として文を終わらせたということ?
小論文で、倒置法のようなレトリックを使うと言い切った感じがしないで途中で文が終わった印象だし、話し口調ぽいと思われたのかも。
「〜からだ。/〜である。」で終われば問題ないと思うが。
あるいは、文の最初に、「それというのも/なぜなら」と理由をこれから示すと宣言しておけばいいわけで、何もなしに、急に文末に「〜から。」が出すから、えっ、理由だったの? と驚かれたのでは?
もともとどんな文を書いたのかわからない以上憶測にしかならない。
質問の意味が不明。
「〜から。」として文を終わらせたということ?
小論文で、倒置法のようなレトリックを使うと言い切った感じがしないで途中で文が終わった印象だし、話し口調ぽいと思われたのかも。
「〜からだ。/〜である。」で終われば問題ないと思うが。
あるいは、文の最初に、「それというのも/なぜなら」と理由をこれから示すと宣言しておけばいいわけで、何もなしに、急に文末に「〜から。」が出すから、えっ、理由だったの? と驚かれたのでは?
もともとどんな文を書いたのかわからない以上憶測にしかならない。
884大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:27:49.34ID:GbBaeVsb0 全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125
887大学への名無しさん
2020/03/06(金) 14:25:57.94ID:k7GUeBkf0 MD現代文もってる人感想plz
888大学への名無しさん
2020/03/06(金) 14:26:57.97ID:y/viF0Wo0 >>883
二百字以上の回答を作成する際には文が二つ以上になると思うのですが、その際の文末表現が〜から はおかしいと思ったので…
〜はなぜか?という問題に対して、
…だから〜である。と答えても良いんでしょうか?
問題の部分を繰り返すのが少し気になります
二百字以上の回答を作成する際には文が二つ以上になると思うのですが、その際の文末表現が〜から はおかしいと思ったので…
〜はなぜか?という問題に対して、
…だから〜である。と答えても良いんでしょうか?
問題の部分を繰り返すのが少し気になります
889大学への名無しさん
2020/03/06(金) 14:51:06.65ID:wziZlKFz0890大学への名無しさん
2020/03/06(金) 15:39:01.07ID:y/viF0Wo0 >>878
小論文とは銘打たれてますが、素材文が英語なので実際は回答の長い英語の問題のようなものですから、理由の数は文によって異なると思います
小論文とは銘打たれてますが、素材文が英語なので実際は回答の長い英語の問題のようなものですから、理由の数は文によって異なると思います
892大学への名無しさん
2020/03/06(金) 23:10:46.56ID:fjpDWIBY0 >>888
問題の部分を繰り返すとしたら、文頭の方が良いよ。「〜〜(題意をわかりやすく言い換える)は、〜〜だからである。」の方が、まだ解答としてはすっきりしてる。
問題の部分を繰り返すとしたら、文頭の方が良いよ。「〜〜(題意をわかりやすく言い換える)は、〜〜だからである。」の方が、まだ解答としてはすっきりしてる。
893大学への名無しさん
2020/03/06(金) 23:21:01.98ID:faEWXdtM0 >>888
文章読解の問題ってこと?
それなら、「〜から。」で十分。
…は〜なので、〜から。
…は〜なのに、〜から。
こういう形で文脈をわかるようにして穴のない説明をしていったら200字くらいいくと思うけど。
2文で分けたとしても
…は〜である。そのため〜であるから。
いわゆる三段論法でいけるのでは?
小論文形式で、最後にどう考えるかと訊くにしても、そこへの導入として本文に対する設問を用意した出題なら、考え方は普通の文章読解問題と同じ。
文章読解の問題ってこと?
それなら、「〜から。」で十分。
…は〜なので、〜から。
…は〜なのに、〜から。
こういう形で文脈をわかるようにして穴のない説明をしていったら200字くらいいくと思うけど。
2文で分けたとしても
…は〜である。そのため〜であるから。
いわゆる三段論法でいけるのでは?
小論文形式で、最後にどう考えるかと訊くにしても、そこへの導入として本文に対する設問を用意した出題なら、考え方は普通の文章読解問題と同じ。
894大学への名無しさん
2020/03/07(土) 09:49:04.32ID:AHzxgJqg0 >>872
Iどうでもいいよ。もっと内容を考えろ。文末表現が下手くそで減点されて1点失うだけだが、200字あれば、書くべきポイントが4、5項目あるからそれらを漏らさず字数以内で纏めあげる方が難しいのだよ。ポイントを落としたら大減点だろ。そっちの方に気をつけろ。
Iどうでもいいよ。もっと内容を考えろ。文末表現が下手くそで減点されて1点失うだけだが、200字あれば、書くべきポイントが4、5項目あるからそれらを漏らさず字数以内で纏めあげる方が難しいのだよ。ポイントを落としたら大減点だろ。そっちの方に気をつけろ。
895大学への名無しさん
2020/03/07(土) 16:12:32.88ID:CzCS8tlw0 >>892,893,894
https://i.imgur.com/TejKDne.jpg
例えば画像の問2,3が理由説明なのですが模範解答の文末表現が統一されていないのが気になりますし、二文以上の文にからをつけると不自然な気もします。
から、の後に傍線部が続く、と考えて「から」をつけるという考えで正しいでしょうか?それならなんとかなりそうです
>>894
大学入試の文末表現は結構大事なもので、下手すると0点、と教え込まれてきたので…大きく外れていなければ減点も小さくて済みますかね?
https://i.imgur.com/TejKDne.jpg
例えば画像の問2,3が理由説明なのですが模範解答の文末表現が統一されていないのが気になりますし、二文以上の文にからをつけると不自然な気もします。
から、の後に傍線部が続く、と考えて「から」をつけるという考えで正しいでしょうか?それならなんとかなりそうです
>>894
大学入試の文末表現は結構大事なもので、下手すると0点、と教え込まれてきたので…大きく外れていなければ減点も小さくて済みますかね?
898大学への名無しさん
2020/03/07(土) 17:31:52.66ID:28piV+do0 ようわからんけどなんで質問してる奴がボロクソ言われとるんや
899大学への名無しさん
2020/03/07(土) 18:27:07.46ID:3hkWN1NZ0 >>895
その画像の解答は、学校が発表しているものなのか赤本なのか知らないけど、大学の記述において文末だけで0点になるなんて聞いたことがない。
一番理由として必要な部分で理由を示せばいい。
状況説明など背景を説明していく部分は無理につけなくてもいいだろうし、どうしても「から。」が気になるなら、「〜が理由と考えられる。」で終わればいいだけ。
要は中身がしっかりしていれば、文末にあまりこだわる必要はない。
この時期たいへんだけど、頑張れ。
その画像の解答は、学校が発表しているものなのか赤本なのか知らないけど、大学の記述において文末だけで0点になるなんて聞いたことがない。
一番理由として必要な部分で理由を示せばいい。
状況説明など背景を説明していく部分は無理につけなくてもいいだろうし、どうしても「から。」が気になるなら、「〜が理由と考えられる。」で終わればいいだけ。
要は中身がしっかりしていれば、文末にあまりこだわる必要はない。
この時期たいへんだけど、頑張れ。
900大学への名無しさん
2020/03/07(土) 18:50:10.92ID:7F3VwvZ20 何でそこまで優しいんだ
見込みのない奴に
見込みのない奴に
901大学への名無しさん
2020/03/07(土) 19:06:07.21ID:/xWOX06v0 キムテツ本でやるべきことを明確にすべき
学習のアドバイスもかなり載ってる
学習のアドバイスもかなり載ってる
902大学への名無しさん
2020/03/07(土) 19:14:56.39ID:ruZUWHv80 キムテツって記述どう?
903大学への名無しさん
2020/03/07(土) 19:49:57.46ID:hw/f3L/k0904大学への名無しさん
2020/03/07(土) 20:02:14.22ID:hcNnLLd30905大学への名無しさん
2020/03/08(日) 00:42:54.84ID:2dZblW+N0906大学への名無しさん
2020/03/08(日) 00:47:58.09ID:bkTlhQUo0 >>895
文末表現の些末なところはどうでもいい。
減点さえれても合否に影響しない。
それよりも大事なのは内容のポイントだ。
問2の文末 た。をからに換言しても大差ない。
問3の文末を双方は独自の発達をした。に書いても減点されない。
くだらないことにこだわらず大局を押さえろ。
文末表現の些末なところはどうでもいい。
減点さえれても合否に影響しない。
それよりも大事なのは内容のポイントだ。
問2の文末 た。をからに換言しても大差ない。
問3の文末を双方は独自の発達をした。に書いても減点されない。
くだらないことにこだわらず大局を押さえろ。
907大学への名無しさん
2020/03/08(日) 00:50:46.12ID:bkTlhQUo0 個人的には理由を尋ねられた場合は、文末をからにするけどな。
908大学への名無しさん
2020/03/08(日) 05:03:15.47ID:BfBHUm060 現代文に関しては、市販の問題集の模範解答は誤りばっかりだから、そんな一言一句に注目する必要ないよ。
909大学への名無しさん
2020/03/08(日) 08:25:20.47ID:Bjjp0JAHO >>890,895からすると現代文でも小論文でもなく、英語の長文読解・記述解答問題か
内容は世界史ぽいけど、世界史の専門(受験レベル)知識は必要ないタイプか
内容は世界史ぽいけど、世界史の専門(受験レベル)知識は必要ないタイプか
910大学への名無しさん
2020/03/08(日) 12:58:24.24ID:l45CryKf0911大学への名無しさん
2020/03/08(日) 23:05:30.41ID:JyHjz/kx0 日栄社の初級が割といいと思えてきた
読みの本終わらせたらこれでいいかもしれない
読みの本終わらせたらこれでいいかもしれない
912大学への名無しさん
2020/03/09(月) 00:31:52.40ID:kKiRXCol0 そうなんだ。
いつからか、自分の中で日栄社は英語の会社だと思ってしまっていた。
現代文の基本ノートなんかはもうなくなったけど、個人的におもしろかったな。
あれを本格的にボリュームと解説をつけてやってくれたらな。
入試を解くというのとはまた違うおもしろさだから、ダメだろうけど。
いつからか、自分の中で日栄社は英語の会社だと思ってしまっていた。
現代文の基本ノートなんかはもうなくなったけど、個人的におもしろかったな。
あれを本格的にボリュームと解説をつけてやってくれたらな。
入試を解くというのとはまた違うおもしろさだから、ダメだろうけど。
913大学への名無しさん
2020/03/09(月) 10:17:34.64ID:y/VzPbKr0 2019年に流行ったJPOPトップ10
https://i.imgur.com/ngSArE6.jpg
https://i.imgur.com/ngSArE6.jpg
914大学への名無しさん
2020/03/09(月) 11:28:10.16ID:jkW6LAGG0 30問あるんだが全部に100字要約がある
小説の所も載ってるし割と有益に想える
小説の要約載ってるのってあんまないんだよな
小説の所も載ってるし割と有益に想える
小説の要約載ってるのってあんまないんだよな
915大学への名無しさん
2020/03/09(月) 13:27:07.67ID:/mGHLowT0 かんき出版が今日から3月31日まで参考書を無料公開してる
小池陽慈の「無敵の現代文記述攻略メソッド」も公開されているから
見てみるといいよ
小池陽慈の「無敵の現代文記述攻略メソッド」も公開されているから
見てみるといいよ
916大学への名無しさん
2020/03/09(月) 16:48:36.38ID:5A5SVf1C0 小池とか河合の不人気講師無料でも要らんわw
現代文は河合のトップ講師キムテツで決まり!
現代文は河合のトップ講師キムテツで決まり!
917大学への名無しさん
2020/03/09(月) 21:07:47.62ID:U87O+YVi0 キムテツがトップ講師ってのも河合の悲しさだな
918大学への名無しさん
2020/03/11(水) 18:53:09.19ID:TvfTqThP0 >>872
> 小論文で長い解答書くとき、文末表現を〜から って書くとダメになるじゃん?理由説明問題で、〜から を使わない表現ってどんなのがあるの?
>>888
> 二百字以上の回答を作成する際には文が二つ以上になると思うのですが、その際の文末表現が〜から はおかしいと思ったので…
>
> 〜はなぜか?という問題に対して、
> …だから〜である。と答えても良いんでしょうか?
> 問題の部分を繰り返すのが少し気になります
872は自分の考えでしかないものを「じゃん?」っていかにも周知の事実かのような言い方をしたところから間違いがはじまっているな
自分の考えと現実の区別がついていないんだろうきっとコミュニケーションでも無自覚にトラブルを起こしているはず
こんな調子では一見突拍子もないように見える筆者の考えを正確に読解する現代文は不可能
ではどうすればいいかというとその区別をつける能力を身につけるためにも現代文で訓練するのが一番いいというジレンマ
> 小論文で長い解答書くとき、文末表現を〜から って書くとダメになるじゃん?理由説明問題で、〜から を使わない表現ってどんなのがあるの?
>>888
> 二百字以上の回答を作成する際には文が二つ以上になると思うのですが、その際の文末表現が〜から はおかしいと思ったので…
>
> 〜はなぜか?という問題に対して、
> …だから〜である。と答えても良いんでしょうか?
> 問題の部分を繰り返すのが少し気になります
872は自分の考えでしかないものを「じゃん?」っていかにも周知の事実かのような言い方をしたところから間違いがはじまっているな
自分の考えと現実の区別がついていないんだろうきっとコミュニケーションでも無自覚にトラブルを起こしているはず
こんな調子では一見突拍子もないように見える筆者の考えを正確に読解する現代文は不可能
ではどうすればいいかというとその区別をつける能力を身につけるためにも現代文で訓練するのが一番いいというジレンマ
919大学への名無しさん
2020/03/12(木) 16:50:40.53ID:jpTCFBun0 小池さんの本読んだけど、あれ苦手な受験生には時間のかかり具合的にキツそう。。。
王道のやり方なんだけど。
王道のやり方なんだけど。
920大学への名無しさん
2020/03/12(木) 17:54:52.29ID:qze+a3xw0 精読→本文メモ→要約か。格闘の代わりか前後にやるんかねえ
共通しか使わない自分は5月に発売予定になってる共通対策予想問題集が気になるな
共通しか使わない自分は5月に発売予定になってる共通対策予想問題集が気になるな
921大学への名無しさん
2020/03/12(木) 18:23:50.92ID:IneT3ROK0 小池のやり方は高1高2までにやっておくべきだな
高3〜はあんなに丁寧にやってたら他の科目に時間かけられなくなる
高3〜はあんなに丁寧にやってたら他の科目に時間かけられなくなる
923大学への名無しさん
2020/03/12(木) 18:59:02.98ID:NsliiUr90 受験じゃなくて現代文で考えてるよね
学校の古文の先生にノートに本文写して来るように言われて、馬鹿みたいに従ってたけどお前がプリント作って来いよと思った
総得点におけるその科目の配点を考えて欲しい
学校の古文の先生にノートに本文写して来るように言われて、馬鹿みたいに従ってたけどお前がプリント作って来いよと思った
総得点におけるその科目の配点を考えて欲しい
924大学への名無しさん
2020/03/12(木) 19:36:14.86ID:CwznrtK/0 ワタク卒の教師にありがち
926大学への名無しさん
2020/03/13(金) 07:25:56.70ID:se5QOEoO0 >>872
多くの人が指摘しているように質問の意味が分からない
理由を本人は分かってるん?
> 小論文で長い解答書くとき、文末表現を〜から って書くとダメになるじゃん?
一般的に言ってダメになりません
「ダメになるじゃん?」が質問の意味を難解にいている理由
一般論だとは到底思えないような事に同意を求められて、みんな困惑するだけ
理由説明問題は文末は「〜だから」でいい
以上
多くの人が指摘しているように質問の意味が分からない
理由を本人は分かってるん?
> 小論文で長い解答書くとき、文末表現を〜から って書くとダメになるじゃん?
一般的に言ってダメになりません
「ダメになるじゃん?」が質問の意味を難解にいている理由
一般論だとは到底思えないような事に同意を求められて、みんな困惑するだけ
理由説明問題は文末は「〜だから」でいい
以上
927大学への名無しさん
2020/03/13(金) 07:30:57.19ID:se5QOEoO0 それでも実際にテストで「ダメになる」のなら、多分それは別の理由であるか、あなたの質問の仕方が悪い(質問の真意をうまく他人に伝えることができていない)から
おそらく、あなたは国語の成績が悪い人でしょ?
おそらく、あなたは国語の成績が悪い人でしょ?
928大学への名無しさん
2020/03/13(金) 07:34:40.74ID:6tiR5aM10 どれだけ遅レスなんだよ
929大学への名無しさん
2020/03/13(金) 11:08:34.00ID:bXGctkjl0 遅レスか?
そうでもなくね?
そうでもなくね?
930大学への名無しさん
2020/03/13(金) 22:45:49.39ID:7poarheD0 木村や小池の授業取ったら、レビュー書くように言われたりするのかな
931大学への名無しさん
2020/03/13(金) 22:53:05.67ID:vo2eq9Jl0 くっさ
陰謀論かよ
陰謀論かよ
932大学への名無しさん
2020/03/13(金) 23:23:58.43ID:AKqwt0G50 小池本の感想
https://twitter.com/roudai2007/status/1237031012284002304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/roudai2007/status/1237031012284002304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
933大学への名無しさん
2020/03/14(土) 08:56:23.80ID:GjuTD33K0 浪人大学の人の評価はあてにならない
934大学への名無しさん
2020/03/14(土) 10:28:44.13ID:LUY95T/N0 浪大の人がちゃんと読解できているとは思えないよね
ただの参考書好きの素人でしょ?
そんな人がプロにいちゃもんつけるとは笑止千万
ただの参考書好きの素人でしょ?
そんな人がプロにいちゃもんつけるとは笑止千万
935大学への名無しさん
2020/03/14(土) 11:12:29.12ID:CKCN0aGq0936大学への名無しさん
2020/03/14(土) 11:16:13.47ID:LUY95T/N0 >>935
浪大早稲田なのか。じゃあ早稲田教育の小池さんと同じレベルと考えていいのかな?
浪大早稲田なのか。じゃあ早稲田教育の小池さんと同じレベルと考えていいのかな?
937大学への名無しさん
2020/03/14(土) 16:25:49.45ID:k3qPVksL0 小池氏、小論文模試(英文読解)全国1位、東大小論文模試文V志望全国7位
慶応オープンの英語長文(文学部型)で全国16位取ったのに
早大教育国語国文はもったいない気がする。まあ院まで行ってるから実力はありそうだよね
慶応オープンの英語長文(文学部型)で全国16位取ったのに
早大教育国語国文はもったいない気がする。まあ院まで行ってるから実力はありそうだよね
938大学への名無しさん
2020/03/14(土) 16:39:33.85ID:9ThLy9u60 浪大も文章読めないこと多々あるよな
関が嫌いなのがわかるが
自分のファンタジーで相手批判して、見当違いなことを書いてた
関が嫌いなのがわかるが
自分のファンタジーで相手批判して、見当違いなことを書いてた
939大学への名無しさん
2020/03/14(土) 18:33:25.99ID:xC187yEh0 >>937
東大の小論文模試受けてるってことは、私大型の勉強で後期狙いだったんだろうなあ
東大の小論文模試受けてるってことは、私大型の勉強で後期狙いだったんだろうなあ
940大学への名無しさん
2020/03/14(土) 20:03:49.01ID:krL/LHpU0941大学への名無しさん
2020/03/14(土) 21:13:07.38ID:HfLpkJVF0 小池って人は得意科目ばかり勉強してたんだろうな
942大学への名無しさん
2020/03/14(土) 21:27:30.19ID:+CUfbcJOO 浪大の人、早稲田なのか
数学も国語も言及してるから、文理はわからんが国立かと
ここのテンプレで評判のよかった石原千秋『教養としての大学受験国語』をハッタリ屋と批判してたな
数学も国語も言及してるから、文理はわからんが国立かと
ここのテンプレで評判のよかった石原千秋『教養としての大学受験国語』をハッタリ屋と批判してたな
943大学への名無しさん
2020/03/15(日) 02:46:58.33ID:avUUTr4s0 浪大の人は大学時代の石原千秋への個人的な恨みで批判してると思うわ
そうじゃないとあそこまで執着しない
そうじゃないとあそこまで執着しない
944大学への名無しさん
2020/03/15(日) 03:52:10.50ID:/G299ZXG0 お前らがなんの話してるか分からないが、
現代文(や英作文)は、独学じゃ難しいと思うな。
作成した答案を、先生に添削してもらうのが一番良いが、宅浪生などは今の時代、通信教育を活用するのも大きな手だと思います。
現代文(や英作文)は独学で学力を高めるは厳しいというのが私の意見です。
現代文(や英作文)は、独学じゃ難しいと思うな。
作成した答案を、先生に添削してもらうのが一番良いが、宅浪生などは今の時代、通信教育を活用するのも大きな手だと思います。
現代文(や英作文)は独学で学力を高めるは厳しいというのが私の意見です。
945大学への名無しさん
2020/03/15(日) 04:03:23.83ID:4Y1BXYe+0 >>944
自称進学校だと採点できる教師が居ない
自称進学校だと採点できる教師が居ない
946大学への名無しさん
2020/03/15(日) 04:14:21.82ID:/G299ZXG0 >>945
そうですか。
どちらの学校についても、他の学年の生徒さんからも信頼されているような先生が国語科にはいないものなのですかね
国語に限りませんが、受験は必ず「正解」というものがあるので、「正解」するための書き方(手法)をきちっと指導してくださる方に、ついて習うのが一番良いと思います。
そして、そういった方を見つけたら、積極的に答案をどんどん書いていくことが大事でしょう。
そうですか。
どちらの学校についても、他の学年の生徒さんからも信頼されているような先生が国語科にはいないものなのですかね
国語に限りませんが、受験は必ず「正解」というものがあるので、「正解」するための書き方(手法)をきちっと指導してくださる方に、ついて習うのが一番良いと思います。
そして、そういった方を見つけたら、積極的に答案をどんどん書いていくことが大事でしょう。
947大学への名無しさん
2020/03/15(日) 07:26:39.85ID:X4z9pLbm0948大学への名無しさん
2020/03/15(日) 09:15:27.38ID:dOZczLGI0 >>947
英作文対策にはそういうのがあるのですね。添削してくださる方がネイティブスピーカーだとなお良いですね。勉強になりました。
ちなみに、オンラインで添削してくださるサービスは現代文についてはないのでしょうか?
英作文対策にはそういうのがあるのですね。添削してくださる方がネイティブスピーカーだとなお良いですね。勉強になりました。
ちなみに、オンラインで添削してくださるサービスは現代文についてはないのでしょうか?
949大学への名無しさん
2020/03/15(日) 11:35:26.51ID:xK01agED0 >>948
小論文ならオンラインで添削してくれるサービスはあるのでググってください。
小論文の添削でも現代文対策を兼ねられるでしょう。
また50-60文字程度の現代文の記述問題なら参考書や問題集で独学可能です。書くべきポイントが問題文中にあり要約して字数制限におさめるだけなので。採点根拠が明記されている問題集を使いましょう。
河合塾の問題集は優れています。
小論文ならオンラインで添削してくれるサービスはあるのでググってください。
小論文の添削でも現代文対策を兼ねられるでしょう。
また50-60文字程度の現代文の記述問題なら参考書や問題集で独学可能です。書くべきポイントが問題文中にあり要約して字数制限におさめるだけなので。採点根拠が明記されている問題集を使いましょう。
河合塾の問題集は優れています。
950大学への名無しさん
2020/03/15(日) 13:33:15.47ID:xK01agED0 >>948
いわゆる和文英訳だとネイティブスピーカーじゃ無理ですね。日本語が高度過ぎてw 難関大学だと課題の日本語が難しいですから。
自由英作文やエッセイならネイティブチェックが有効でしょうね。
書き上げたエッセイや英作文をネイティブチェックするオンラインサービスは海外でありますからググって調べてくださいよ。
いわゆる和文英訳だとネイティブスピーカーじゃ無理ですね。日本語が高度過ぎてw 難関大学だと課題の日本語が難しいですから。
自由英作文やエッセイならネイティブチェックが有効でしょうね。
書き上げたエッセイや英作文をネイティブチェックするオンラインサービスは海外でありますからググって調べてくださいよ。
951マイク
2020/03/15(日) 13:40:34.88ID:7Si557ow0 まだ現代文なんて無駄な勉強してんのかwww
東大京大の首席でも六割程度、しかも大半は古典での得点だろwwwww
東大京大の首席でも六割程度、しかも大半は古典での得点だろwwwww
952大学への名無しさん
2020/03/15(日) 13:56:23.42ID:t2qluid90 和文英作文は英借文
自分で英文を作ったら100%間違えてると思え
現代文の記述は
ポイントを探す作業、客観式と解き方は同じ
自分で英文を作ったら100%間違えてると思え
現代文の記述は
ポイントを探す作業、客観式と解き方は同じ
953大学への名無しさん
2020/03/15(日) 14:05:04.69ID:xK01agED0954大学への名無しさん
2020/03/15(日) 14:14:37.13ID:t2qluid90 >>953
そうだね
いいたかったのは英作文でいえば
三単現や時制の不一致を直してもらうことは必要で
英語らしい表現とか、これは今は使わないイギリス英語などという指摘はいらない
現代文も、綺麗な文章を書くことが必要なのではなくて
みつけたポイントを要約する技術だね
そうだね
いいたかったのは英作文でいえば
三単現や時制の不一致を直してもらうことは必要で
英語らしい表現とか、これは今は使わないイギリス英語などという指摘はいらない
現代文も、綺麗な文章を書くことが必要なのではなくて
みつけたポイントを要約する技術だね
955大学への名無しさん
2020/03/15(日) 14:30:03.45ID:xK01agED0956大学への名無しさん
2020/03/15(日) 14:41:52.89ID:ZRzh4UCg0 このスレで英作文がどうとかこうとか必要か?
他でやれ
他でやれ
957大学への名無しさん
2020/03/15(日) 14:52:38.02ID:xK01agED0958大学への名無しさん
2020/03/15(日) 17:06:45.23ID:tOUU5bBf0 河合塾は共通テストや政府の一斉休校要請の被害者である高校生のために
キムテツの授業を無料で配信したら、高校生の学力がバク伸びして、宣伝にもなって一石二鳥どころじゃないのにな
キムテツの授業を無料で配信したら、高校生の学力がバク伸びして、宣伝にもなって一石二鳥どころじゃないのにな
960大学への名無しさん
2020/03/15(日) 18:01:55.05ID:rr0U0HgJ0 昔は高額な予備校行くのが全てという認識だった。三大予備校+Z会やってるようなのが旧帝や早慶に多く受かってた
貧乏人はいい大学行けない、文系早慶リーズナブルで三協かなら独学で受かる、代ゼミの単価数個と自習室で金なくても行けるとか
転換期に草動画の今でしょおじさんの芸人がヒット。芸人おじさんがいる東進がトップに立った
ここで難関大学に送り出してきた多くの予備校講師が仕事なくなった
受験サプリやN予備みたいな月1000円まで暴落して今の時代皆が偏差値50で昔の偏差値60並の学力を身に付ける時代だと
ところが当然そうはならなかった。自分で勉強、復習できないやつは講義見たって無駄だから
最近は頭のよさは遺伝で決まるとかキチガイ論に逃げてる
↑大体こんなイメージ
貧乏人はいい大学行けない、文系早慶リーズナブルで三協かなら独学で受かる、代ゼミの単価数個と自習室で金なくても行けるとか
転換期に草動画の今でしょおじさんの芸人がヒット。芸人おじさんがいる東進がトップに立った
ここで難関大学に送り出してきた多くの予備校講師が仕事なくなった
受験サプリやN予備みたいな月1000円まで暴落して今の時代皆が偏差値50で昔の偏差値60並の学力を身に付ける時代だと
ところが当然そうはならなかった。自分で勉強、復習できないやつは講義見たって無駄だから
最近は頭のよさは遺伝で決まるとかキチガイ論に逃げてる
↑大体こんなイメージ
961マイク
2020/03/15(日) 20:22:03.21ID:GziT+4hk0 東大の京大も解答公開してないから本当の答えなんて作問者以外分からないんだぞwww
例えば政治家の息子が高得点で多浪生が低得点になるように模範解答や採点基準を操作したとしてても誰も分からないのに
客観的に読めば唯一の解答に辿り着けるとか妄想して無駄な努力を続けてるのかご苦労なこったwwwww
例えば政治家の息子が高得点で多浪生が低得点になるように模範解答や採点基準を操作したとしてても誰も分からないのに
客観的に読めば唯一の解答に辿り着けるとか妄想して無駄な努力を続けてるのかご苦労なこったwwwww
962大学への名無しさん
2020/03/16(月) 19:50:55.84ID:DWURg+s40 東大や京大が模範解答を発表したら文句が出まくるだろうなあ
そんな曖昧なものを試験と称して点数化するのはおかしいよね
海外にも日本の現代文みたいな入試科目ってあるのかねえ
論理パズルとかならありそうだが
そんな曖昧なものを試験と称して点数化するのはおかしいよね
海外にも日本の現代文みたいな入試科目ってあるのかねえ
論理パズルとかならありそうだが
963大学への名無しさん
2020/03/16(月) 19:57:43.62ID:A7GJsemF0964大学への名無しさん
2020/03/17(火) 20:29:57.70ID:6gyqI7haO そういや国立は事後に模範解答を公表することになったんじゃなかったっけ
>>943
浪大の人、ブログ記事からみて受験生だったのが80年代末か90年代初、大学生だったのは90年代央までなんで、
当時はまだ成城大にいた石原とは、近代日本文学専攻でもないかぎり接点がないと思う
(非常勤で早稲田に来ていたかもしれんが)
受験向けの著作も『教養としての〜』が出たときにはもう受験終わってるから、勉強に使って時間無駄にしたわけでもない
>>943
浪大の人、ブログ記事からみて受験生だったのが80年代末か90年代初、大学生だったのは90年代央までなんで、
当時はまだ成城大にいた石原とは、近代日本文学専攻でもないかぎり接点がないと思う
(非常勤で早稲田に来ていたかもしれんが)
受験向けの著作も『教養としての〜』が出たときにはもう受験終わってるから、勉強に使って時間無駄にしたわけでもない
965大学への名無しさん
2020/03/19(木) 08:30:08.23ID:X4B84McF0 キムテツ本と言う現代文の決定的本があるか
小池の本の評判が良くないな
キムテツ本が現代文の本の基準になってるから、今後の現代文の大変だな
小池の本の評判が良くないな
キムテツ本が現代文の本の基準になってるから、今後の現代文の大変だな
966大学への名無しさん
2020/03/19(木) 19:06:07.05ID:a+RxMqKY0967大学への名無しさん
2020/03/20(金) 13:26:29.34ID:W7AmuIuS0 日本人なんだから国語なんて対策要らないっしょ
そのまま受ければいいんだから「ハイ、1科目血クらせた!」
って思ってた
そのまま受ければいいんだから「ハイ、1科目血クらせた!」
って思ってた
970大学への名無しさん
2020/03/20(金) 15:14:26.89ID:QNeEYOD10 実際東大合格者でも現代文ほぼノー勉は割りといるからな
一方で現代文ほぼノー勉のエフ乱も割りといる
そういう事だ笑
一方で現代文ほぼノー勉のエフ乱も割りといる
そういう事だ笑
971大学への名無しさん
2020/03/20(金) 19:16:17.76ID:4y0QlGzw0 >>970
現代文ノー勉は天才か馬鹿にしかできない芸当だ。
並の奴が真似ると大失敗するよ。
現代文はなかなか伸びないが、現代文が一旦できるようになると全教科の記述問題解答力にプラスに影響する。英語の長文読解力も現代文の読むチカラを応用できる。
現代文ノー勉は天才か馬鹿にしかできない芸当だ。
並の奴が真似ると大失敗するよ。
現代文はなかなか伸びないが、現代文が一旦できるようになると全教科の記述問題解答力にプラスに影響する。英語の長文読解力も現代文の読むチカラを応用できる。
972大学への名無しさん
2020/03/20(金) 20:20:05.53ID:QNeEYOD10 読解力無さそうなレスやな笑
973大学への名無しさん
2020/03/20(金) 20:24:03.95ID:HUb7PhDF0974大学への名無しさん
2020/03/20(金) 20:26:42.39ID:CLHK50SO0 現代文は大やけどしなければOK
975大学への名無しさん
2020/03/20(金) 21:51:33.78ID:wWRutv0P0 東大の現代文は採点がブラックボックスだからなあ
976大学への名無しさん
2020/03/20(金) 22:15:21.97ID:8ZpyP+mD0 東大レベルになるとノー勉で予備校の点数はとれなくても採点者と天才同士通じ合う何かが答案に表れるんだろうな
979大学への名無しさん
2020/03/21(土) 00:35:17.46ID:rlIsD0xo0 >>977
実際ブラックボックスでしょ
実際ブラックボックスでしょ
981大学への名無しさん
2020/03/21(土) 05:06:30.97ID:IK//tEgM0 ニッコマの語る東大合格者像だもん
982大学への名無しさん
2020/03/21(土) 08:38:56.01ID:LnakNIEU0 高卒学歴コンプが語っているに違いないよ。
大学受験していれば現代文にはそれなりに苦労して対策しているよね。
大学受験していれば現代文にはそれなりに苦労して対策しているよね。
983大学への名無しさん
2020/03/21(土) 09:09:54.58ID:rlIsD0xo0 現代文総合スレッドなのに
表面しか読まない奴は多いのな
皮肉の話をしてるだけだろ
東大合格者の一部には現代文を勉強しなくても解ける、点数を取る奴がいる
これは実際にいる、小さい頃から本を読んでたからわざわざやる必要がないと
現代文よりも時間をかけるべき教科がある、文型でも数学とかね
一方で、Fラン層に、
現代文は日本語だからフィーリングでOK
わざわざ現代文の勉強時間は必要ない
と思ってるやつらも多い
だからといって他教科に時間を割くわけでもないけどな
表面しか読まない奴は多いのな
皮肉の話をしてるだけだろ
東大合格者の一部には現代文を勉強しなくても解ける、点数を取る奴がいる
これは実際にいる、小さい頃から本を読んでたからわざわざやる必要がないと
現代文よりも時間をかけるべき教科がある、文型でも数学とかね
一方で、Fラン層に、
現代文は日本語だからフィーリングでOK
わざわざ現代文の勉強時間は必要ない
と思ってるやつらも多い
だからといって他教科に時間を割くわけでもないけどな
984大学への名無しさん
2020/03/21(土) 11:06:44.06ID:TVhdRA9k0 >>977
採点基準も模範解答も発表してないからなあ
採点基準も模範解答も発表してないからなあ
986大学への名無しさん
2020/03/21(土) 13:17:18.26ID:qwHnjwf10 ネタバレ
987大学への名無しさん
2020/03/21(土) 13:23:06.16ID:T8UGpEN60 予備校の採点基準とそんな変わらないだろ。ここの要素拾えてたら〜で計算しておけば自己採点とそう変わらない
国立は数学と選択の日本史世界史地理、化学物理生物とかの採点基準の方が不明というか特典調整みたいのがあるような年がある
国立は数学と選択の日本史世界史地理、化学物理生物とかの採点基準の方が不明というか特典調整みたいのがあるような年がある
988大学への名無しさん
2020/03/21(土) 15:10:23.49ID:tYBqwu+H0989大学への名無しさん
2020/03/21(土) 15:15:11.22ID:tYBqwu+H0 東大の現代文に関しては採点自体は加点式で簡単なんだが模範正答は相当練られた答案なので満点はほぼ無理だけどな
入不二の「哲学の誤読」などは参考になる
勿論「哲学の誤読」が正答を書いてる訳ではなくて、これくらい深く深く裏読みしないと正答のポイントを過不足なく集めるのは困難ということ
入不二の「哲学の誤読」などは参考になる
勿論「哲学の誤読」が正答を書いてる訳ではなくて、これくらい深く深く裏読みしないと正答のポイントを過不足なく集めるのは困難ということ
990大学への名無しさん
2020/03/21(土) 15:43:06.16ID:TVhdRA9k0 なるほど、東大の採点はブラックボックスってことね
992大学への名無しさん
2020/03/21(土) 18:06:50.62ID:62HhpmjF0993大学への名無しさん
2020/03/22(日) 12:27:04.75ID:WL3sNoJz0 かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するやZ会のキーワード読解などのメソッドが浸透している
今となっては高等学校日常学習も要約重視になっていることが多い
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するやZ会のキーワード読解などのメソッドが浸透している
今となっては高等学校日常学習も要約重視になっていることが多い
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
994大学への名無しさん
2020/03/22(日) 12:27:48.30ID:WL3sNoJz0 すまんテンプレ誤爆した
996大学への名無しさん
2020/03/22(日) 15:25:42.01ID:j4XKp24n0 最も正しい選択肢を結果論で解説してるの見ると萎える
997大学への名無しさん
2020/03/22(日) 15:55:32.04ID:VJXuFNn60 出口の悪口はそこまでだ
998大学への名無しさん
2020/03/23(月) 17:25:34.52ID:lAw4eY/w0 ゴロゴの先生逮捕は衝撃だったよな?
999大学への名無しさん
2020/03/23(月) 17:48:19.59ID:M8HrxYAd0 999
1000大学への名無しさん
2020/03/23(月) 17:51:46.63ID:CQuvQIrR0 1000なら消費税減税
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 19時間 31分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 19時間 31分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 ★2 [鉄チーズ烏★]
- 【少子化】これで子どもが増えるわけがない…同僚も祖母も"子育て疲れ"という「結婚難」以外の少子化原因 [煮卵★]
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 4
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1691
- 巨専
- やくせん
- ハム専
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 【朗報】日本さん、このままの人口減少ペースで行くと200年後の人口900万人 [609050425]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- 【悲報】ジークアクスのゲルググのガンプラ、エグいくらい売れ残るWW [159091185]
- 井上尚弥さん(165cm)の試合、もうすぐ!!!!
- コスプレイヤー「万博に行ってからずっと誹謗中傷されてます。なんとかして下さい」 [834922174]