X



日本でMT設定がある車を売ってくれ Part63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c321-meOm)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:38:31.47ID:Vjlwo8EM0

前スレ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part62
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536245062/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/23(金) 23:42:07.13ID:Vjlwo8EM0
<MT設定のある国産車>(限定車、商用車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン ヒミコ
2018/11/23(金) 23:43:19.12ID:Vjlwo8EM0
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■BMW
320i、M240iクーペ、M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ボクスター、ケイマン、911
■ジャガー
Fタイプ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■プジョー
208、308GTI
■ルノー
カングー、ルーテシア、トゥインゴ
■アバルト
595、124スパイダー
■シボレー
コルベット
■モーガン
全車種
2018/11/24(土) 00:12:25.49ID:9/I3U5b+M
>>2
乙だが、CX-5を追加で
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-E0k9)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:05:27.41ID:QqzAgj1/d
ヨーロッパではまだMTが全盛だから
逆輸入すれば良いのに
2018/11/24(土) 10:12:57.88ID:sYA7jaVDa
>>5
その「まだ」っていうのが引っかかるんだけど、何か意味あるの?
2018/11/24(土) 10:45:42.85ID:v2VttMpzM
>>1
ミッション乙
2018/11/24(土) 11:29:28.39ID:r9dJYOAsp
アメリカじゃBMW E60 M5のMTあるらしいな
V10でMTなんてシビれるぜ
2018/11/24(土) 12:02:53.04ID:pmufLuYr0
>>6
普通に考えて「減ってはきているけど、今後も減るだろうけど」って意味じゃないの?
2018/11/24(土) 12:27:13.84ID:nK7mkig4d
ルーテシアのエンジンってジュークと同じなんだって?
2018/11/24(土) 13:20:36.53ID:mky+KzLxp
まぁミッション車自体国内じゃ絶滅危惧種だからな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3fd-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:43:40.63ID:e9zTmf7D0
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3fd-XWbl)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:50:26.45ID:e9zTmf7D0
生きていたミッション爺
2018/11/25(日) 19:56:44.77ID:UMHo1HXJ0
新型RAV4カッコいいじゃん。カロスポよりいい。
MT仕様もあるみたいだし。日本で売るかわからんけど。
2018/11/25(日) 20:15:08.16ID:Y1SNnN2n0
マジか、でもラブホにミッションて設定されないんだよな
2018/11/25(日) 20:44:09.63ID:uhbiZRfcM
初代は有ったんだよなぁ…
2018/11/25(日) 21:12:45.09ID:7vDiiqtM0
日本だけMTなしだろな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-hjD7)
垢版 |
2018/11/26(月) 00:17:52.24ID:9TqkeGsK0
>>1
ラブホー トヨタ公式に出てるね
2018/11/26(月) 20:49:18.29ID:1erQudSlM
ラブホかでもお高いんでしよ、そしてオートマオンリー
2018/11/27(火) 18:24:41.72ID:kmJ/PYZA0
新型RAV4言うほどカッコよくなかった
3ドアないみたいだし…
RAV4は2代目の3ドアが一番カッコイイ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-xT/G)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:48:27.21ID:NtzLS6Uy0
初代RAV4は鏡餅みたいなシルエットがダサい
2018/11/28(水) 11:42:55.54ID:AuzkPVnIp
デリカD5もカッケーよな
2018/11/28(水) 19:46:09.45ID:SY+AueNsM
アクセラお披露目来たね
日本は1.5G、1.8D、2.0マイルドハイブリッドの3種だけかな?
2018/11/29(木) 19:49:59.65ID:2mQbFpyhM
>>22
個人的には好きだが知らん人から見たらバンだからウケを気にしたら買えない
あと三菱
2018/11/30(金) 00:10:10.72ID:wdVFJy1c0
すまんあの顔は無理だわ
三菱はアウトランダーってかPHEVのシステムはすごいと思うけどね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7fd-g7BJ)
垢版 |
2018/11/30(金) 13:49:57.56ID:muEMF5uN0
ルノーニッサンミツビシだろ
2018/12/07(金) 20:23:05.72ID:lb8ZTbuC0
なんで誰も書き込まなくなったんだ?
これから雪の時期で、MT派が熱く語り出すんだろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-ur25)
垢版 |
2018/12/07(金) 23:57:53.58ID:rWTC06Z/0
普通の人はみんなお仕事してるのよ
12月は特に忙しくなるの。
>>27ちゃんみたいに毎日がエブリデイじゃないんだから。
2018/12/08(土) 00:27:41.55ID:8VnosL3N0
新型車の話も無いしなあ

話題と言えば日産がまたやらかした事くらいか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 991a-OBpN)
垢版 |
2018/12/08(土) 00:44:54.51ID:37s2tkt+0
適度な半クラが、一番クラッチに優しいらしいね。
2018/12/08(土) 09:52:21.40ID:bRNmh6QZ0
雪道のミッション談義かいいネーミングだ
2018/12/08(土) 17:52:11.29ID:5lRy1gl5M
M240iクーペのMT消えてる

https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/2-series/coupe/2017/pricelist_technicaldata.html
2018/12/08(土) 20:58:44.00ID:8RAK653h0
MAZDA3にMT搭載って又ガセ雑誌ネタだから眉唾だけど
マジなら超嬉しい
2018/12/08(土) 21:03:37.55ID:nQQhMDhU0
>>33
今のマツダならMTあって当たり前じゃないの?
現行だってほとんどのグレードにMTあるよね?
どういう意味?
2018/12/08(土) 23:44:41.41ID:U7ohFJS6M
ミッション車の終わりの始まりか
2018/12/09(日) 12:46:14.54ID:H6Okd1by0
MAZDA3ってアクセラだろ?
そりゃFMCでなくなる可能性はあるけど現行考えたらあってもおかしくはないんじゃ
2018/12/09(日) 13:26:50.00ID:3VAaLPTS0
>>33は何と勘違いしてるんだろうね?
アクセラは初代から現行までずっとMT選べる代表格なのに。
2018/12/09(日) 13:51:50.20ID:/ELEyMqHp
>>35
悲観するなよ
2018/12/09(日) 16:34:40.03ID:HbW9dTlD0
アクセラでMT選べるのは一番ショボいエンジンのとHBの一番高いのだけだな
アテンザの方が充実してる
2018/12/09(日) 19:44:51.83ID:1W3mZbQL0
それが言いたかった 現行は極端なグレードしかない 前は2LHB車にもあったが
今度はセダンもどのエンジンにもラインナップするってガセネタ雑誌に書いてあったから
2018/12/09(日) 20:02:33.35ID:65yODKzMa
>>40
本筋から外れるが、なんでカタカナ半角なん?
めっちゃ読みにくいわ
2018/12/09(日) 20:56:23.43ID:a61vgkA1M
アクセラセダンに、2.5Lターボ載せたら楽しそう
2018/12/09(日) 21:12:15.83ID:H6Okd1by0
すまん俺らエスパーじゃねえからちゃんと書けよ
あと半角カナはやめろ

新エンジンのスカイアクティブXとやらは楽しみ
2018/12/09(日) 23:45:55.31ID:3VAaLPTS0
15年前くらいは2ちゃんねるで半角使うのは当たり前だったのにいつの間にかその文化なくなってたね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 02:16:08.88
日産スカイラインって廃版になってんの?2.5リッターMTあったら嬉しいな
2018/12/10(月) 17:00:36.07ID:dG8rGty0d
スカイラインはもうMTが出る事はないだろうな。
2018/12/10(月) 18:28:49.07ID:D9bQYCAad
GTRとか、普通に昔のモデル復刻した方が
売れるんじゃないの?
2018/12/10(月) 18:42:36.64ID:CvF68jcQM
排ガスとか衝突安全とか無理だろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9359-OBpN)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:22.85ID:kLaaE1Qz0
んで、その結果が、公道ではどう考えても持て余す性能と
一般人にはとても手の出ない価格の、あんなGTRになるんか?

あんなのを年間1000台弱程度売るあいだに
車が好きになるはずだった数万人の若者にそっぽ向かれるんだぜ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 890d-PEDn)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:00:57.11ID:qo7wgFAT0
いい加減その買う買う詐欺やめろや
2018/12/10(月) 23:03:04.97ID:sVKMfcCj0
事故画像スレずっと見てると、旧モデル復刻しろってのがどんだけ無茶言ってるのかわかる時がある。
2018/12/10(月) 23:36:06.56ID:s2/5/ATx0
サーキットいけばいいだろ
2018/12/10(月) 23:57:12.95ID:8/hJOIPP0
会長が変わるから方針も変わるだろ
2018/12/11(火) 01:05:59.65ID:zs72evEH0
×車が好きになるはずだった数万人の若者にそっぽ向かれるんだぜ?
○車が好きだった数万人のオッサン(但し家庭の事情で現在はスポ車購入なんて無理)にそっぽ向かれるんだぜ?
2018/12/11(火) 07:35:39.54ID:J0k5lAX20
NV200ワゴンにMT追加でも俺には十分なので是非お願いしたい。
2018/12/11(火) 14:17:47.21ID:TkldKXKo0
ミッション乗るならスポ車だよな
2018/12/11(火) 15:04:00.93ID:UH7y//ikr
ところが本格スポ車はみんなATになりやがる
2018/12/11(火) 17:30:09.11ID:Lf/k6qXa0
ATって時点でいらない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-ur25)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:11:55.50ID:x+pdT+Mg0
メーカーもMT要求する客なんかいらないって言ってるから
丸く収まってるんじゃね?
2018/12/11(火) 20:58:28.66ID:+5n0L2uFa
ワイヤー式スロットルじゃないとスムーズにMT車を運転出来ない下手くそだから中古しか選択肢なくて悲しい
2018/12/11(火) 21:05:12.43ID:9CSKQU4Z0
うわっ
だっさー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9359-OBpN)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:42:25.07ID:a2BcxecK0
「MT要求する客なんかいらない」っても、
欧州モデルにはちゃっかりMT用意しちゃってるしね。
去年出たシビックなんかも、売れたの半分はMTらしいよ?
2018/12/11(火) 21:51:23.19ID:u1eWJw8FM
欧州では売れるからな
2018/12/11(火) 22:06:12.79ID:BRRdfXTk0
買い換えないからメーカーは儲からないな
2018/12/11(火) 22:07:40.68ID:hFkYQL70p
でも俺達はミッション車に乗りたい買いたいわけよ
2018/12/11(火) 22:12:11.42ID:wS3+y7nxa
でも電スロが〜とかヒルアシが〜とかとか言って買わないよなw
で、最近のトレンドはレブマッチングシステム
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 01:36:55.41
中古車捜すしか無いな
2018/12/12(水) 08:46:15.18ID:iH6Mu/EZ0
>>60
最初は違和感があったけど慣れるから大丈夫
まあ車種によってはかもだけどw
2018/12/12(水) 10:05:44.70ID:ZCOIzfNtd
物理ワイヤースロットルにメリットはないから、もう望めないよ。
セッティングさえマトモなら違和感もないはずだけど、排ガス規制のせいでそれも望めない。
それでもセッティングがマトモ寄りなら慣れるくらいの違和感で済む。
2018/12/12(水) 10:53:30.79ID:2VO57wnKM
>>69
望めないならワイヤーにもメリットがあるってことじゃん。
おっと、スロコン入れれば良いとかの後出しはやめてくれよ。

とか書いてる自分も次に買う車は間違いなく電スロになるんだろうけど。
2018/12/12(水) 12:28:38.26ID:32yCdw20M
目視や操作感で劣化や異変がわかるワイヤーと違って
電子部品は古くなった時に突然死ぬから困る
2018/12/12(水) 12:35:37.46ID:2VO57wnKM
>>71
応急処置もできないよね。
過去にシフトワイヤーが切れて2速固定で帰宅したことあったけど、ATで似たようなこと起きたら身動きとれないな。
2018/12/12(水) 14:14:10.76ID:ZCOIzfNtd
>>70
ワイヤー同等のものは電スロでも作れるんだよ、プログラム次第、
コスト的にさえ、わざわざワイヤーにする必要はすでにない。
ただ、あんたの望むプログラムの電スロは市販車では望めない。
なぜなら排ガス対策を電スロの制御に頼ってるから。
2018/12/12(水) 19:04:55.17ID:TgcUGoHMM
>>65
(*??????*).。.:*??分かる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-ur25)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:41:43.38ID:uGvke80EM
今ワイヤ式のに乗ってる人のその車が何なのか気になる
うちのは2005年だが既に電スロだ
2018/12/12(水) 20:34:07.30ID:v3xda6vBa
>>68
試乗だけで判断せずに頑張れってことですね
馴染めなかったとしても金額的にダメージが少なそうなアルトワークスの購入を視野に入れてみることにします

>>75
とりあえず繫ぎの足として購入したmaxに乗ってますよ
2018/12/12(水) 20:58:34.97ID:P77xnfuy0
ロードスターの電スロは良さそうじゃない?
動画見たけど、ブリッピングも普通に出来てたし反応も悪くないように見えたけど、
そもそもyoutubeの動画って映像と音声がずれる事が多いから、もしずれてたとしたら
実際は違うのかもね。
2018/12/12(水) 21:26:47.62ID:YXQB1dH00
>>73
そんなんわかってるから今の車を大事に乗ってるわけよ。
燃費良い電スロを乗りこなすって楽しみもあるけど、運転手が車に合わせるって感じが微妙なんだよなぁ。

>>75
2007年式スイフト1300。
買わなかったけどその頃のスイスポは既に電スロと聞いたような。
2018/12/13(木) 09:54:59.75ID:OqduJDhyd
新型スープラの試乗レポ、まなぶちゃんテンション低かったなぁ。
タイプRの時とは大違いだった。この人、分かりやすい。
値段高そうだし、スープラあまり売れなさそうだな。
2018/12/13(木) 10:51:10.04ID:GHSPl+Ju0
>>75
97年M3だよ
ノンターボ6気筒でゴキゲンですわ
2018/12/13(木) 14:17:40.50ID:a2L3l1vV0
ミッション車でコーナーを攻めたいよな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ffd-dzMK)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:34:46.48ID:kdLITLcQ0
生きていた、ミッション爺
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ffd-dzMK)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:35:31.14ID:kdLITLcQ0
せめて
トランスミッション爺になろう
2018/12/14(金) 22:49:40.82ID:p/yaP1qK0
CX5は意地でもガソリンにMT出さないのか
CX3もだな、松田って馬鹿しかいないのか
2018/12/15(土) 08:58:30.54ID:g5EVmKAF0
すまんな...
2018/12/15(土) 21:00:22.21ID:oL5Qu88s0
>>84
アクセラは逆にガソリンの方がMT充実している
どういう意味があるのかな
2018/12/15(土) 21:15:32.33ID:nuMwXW000
CX-3はガソリン2LにMTあるやん
2018/12/16(日) 17:58:57.81ID:C8S+YEQEd
カロスポは速く200psオーバーのmtを
2018/12/16(日) 18:14:37.07ID:On4cRfH2a
ヴィッツ廃止でヤリスにして高性能4WDも出すって記事があったね。
6MTもあるらしい。
日本でも売るかな?
2018/12/17(月) 08:01:13.80ID:AzkBo4OE0
ミッションヤリスか胸熱だよな
2018/12/17(月) 08:09:21.50ID:4Vr2yiE2M
>>87
これ。
なんでCX-5にも展開しないのか…
ディーゼルは無駄に高すぎる。
2018/12/17(月) 10:30:47.21ID:+lPWXKdoM
年次改良かFMCでいつかでるやろ
まあ2.5ターボ追加は正直よくわからんかったが
2018/12/17(月) 11:12:42.58ID:fBN6m+v30
アクセラかデミオに載せたら面白いのにな、欧州車だとこういうのが有るから面白い
2018/12/17(月) 16:13:20.96ID:AzkBo4OE0
カジュアルでコンパクトのミッションは国産じゃ無いに等しいからなぁ
2018/12/17(月) 18:12:00.45ID:o4FRu+aga
「カジュアルで」とか使ってるヤツいるんだな
気持ち悪いw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMe3-WM22)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:39:19.19ID:vGvSUHePM
なんて言えばいいの
2018/12/18(火) 22:06:59.80ID:nU3XYp5h0
>>87
4区がない
2018/12/19(水) 00:27:19.17ID:v9duPdwup
>>94
それなんだよな
2018/12/19(水) 16:42:16.41ID:QijcTz3N0
手軽に買えないミッション車
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 02:12:30.78
>>99
手軽だよ
2018/12/20(木) 06:37:20.28ID:kEoe1yI5M
世界一のAT率 日本
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 06:45:53.46
手足を意のままに動かさないヒトが多いのか
2018/12/20(木) 07:08:14.44ID:1OUUVLCUa
>>101
ちな、47都道府県の中で一番AT普及率が高いのはどこかしってる?
逆に一番低いとこは知ってる?
理由聞くと誰しも納得するわ。
2018/12/20(木) 13:42:53.71ID:3Av3VOhX0
朗報
https://www.webcg.net/articles/-/40052
2018/12/21(金) 05:56:09.65ID:gFbXrf7g0
>>104
> 今回、ルノーは以下のモデルをオートサロンに出展するとしている。
> ・新型ルノー・メガーヌ ルノースポール(MT、参考出展)
> ・新型ルノー・メガーヌ ルノースポール

これって「市販するつもりないよ」宣言じゃないの?
2018/12/21(金) 23:24:58.13ID:Xsid8/T8M
ゴーンが保釈されるまで、市販しない魂胆だろう
2018/12/22(土) 08:12:43.70ID:79Z+F+2kM
国産のカジュアルでコンパクトのミッション車の方が良いんだよなぁ
2018/12/22(土) 09:13:32.12ID:4PPJ2YyV0
「カジュアルで」とか使ってるヤツ、2人もいるんだな
ある意味ゲイだわw
2018/12/22(土) 10:11:51.97ID:A8Ewsiv20
俺はミニバンかRV
シエラの5ドアがもし誕生したら買う
何よりも鈴木だからロングランモデルがほぼ確定じゃないですか!
そこが良いよね
2018/12/22(土) 10:26:34.07ID:hUlEbxi40
>>108
でもそれに噛み付いてるのはボッチやん
2018/12/22(土) 10:46:55.79ID:ArY6ovOJM
>>109
シエラの5ドアは近々出るだろうね
国内より海外からの要望が大きいから
但しその場合「国産」になるかは判らないが
2018/12/22(土) 12:04:55.77ID:2NwSmZ/Y0
出てもMTの設定がなかったりして。
5枚ドアってことは大人数乗るし、そんな車にはATがピッタリです!みたいな。
いや、スズキならそこは大丈夫だとは思うけど、そもそも5枚ドアを日本で売るかな?
2018/12/22(土) 17:36:02.42ID:Iqpk8VfW0
売るわけねーだろ
2018/12/23(日) 15:42:44.14ID:6PDlUuq10
メガーヌって標準でDCTじゃねーの?
ATならともかくDCTあるのにわざわざMTなんているのか
2018/12/23(日) 18:01:46.61ID:wN2Y+uo7d
現行メガーヌのカッコ悪さは異常
2018/12/23(日) 18:34:24.38ID:K41VwJf+0
フランス人の考える前衛に文句言ってはイカン
2018/12/25(火) 09:44:22.85ID:5AnntUDtM
ルノーもいろいろ車種あるんだろうがカングーしか見ないぞしかもみんな黄色の
2018/12/29(土) 11:47:51.25ID:YIOHD5xm0
需要増加? 日本の98%がAT車時代 なぜかMT車が徐々に増えているワケとは
https://kuruma-news.jp/post/121924
2018/12/30(日) 09:45:24.68ID:RyeBqB0u0
ミッション車自体は絶滅危惧種に変わらない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 11:01:12.14
>>119
ガソリンエンジン自体がなー
2018/12/30(日) 11:34:13.03ID:RyeBqB0u0
んだんだ
2018/12/30(日) 11:49:09.70ID:P2S4x/0y0
>>119
日本だけな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 12:36:12.89
シフトチェンジ嫌嫌病
坂道発進恐怖症
エンスト恐怖症

等々の蔓延のより絶滅寸前に瀕しているのでたった。
2018/12/30(日) 14:23:19.88ID:lplvp4rBM
どーでもいーことだがディズニーの新作シュガーラッシュの主人公の女の子、レースゲームのキャラクターと云う設定だがMTに乗ってるなw
向こうでもレース=MTというイメージは残ってるんだな
2018/12/30(日) 18:05:51.53ID:h50zfLC2F
エンストなんて20年以上乗ってもするんやで!
2018/12/30(日) 18:28:37.90ID:oxinpOr1a
おまえはエンストしてろ!

ちなみに俺はエンスーや。
2018/12/31(月) 00:12:27.74ID:tkU8l3VW0
エンスト時素早くクールに再発進。
2018/12/31(月) 02:10:32.05ID:JSaFK55Sr
クラッチ踏み直せばエンジンすぐかかるしな
キー回さなくていいのはホント楽
2018/12/31(月) 12:46:01.71ID:QZTA7lyi0
今時ミッションしでもプッシュスタートだよな
2018/12/31(月) 14:55:52.89ID:/zl/0fNL0
今どきMTは、
ヒルスタートアシスト&自動解除パーキングブレーキスイッチ
&オートクルーズ&レーンキープ

プッシュスタートは一昔前だろ。
2019/01/01(火) 02:08:08.36ID:BuB9jyvPr
じゃ今どきMTはエンジンかけるときどうするの
2019/01/01(火) 08:01:45.03ID:bUd1wWU30
アレクサ、エンジンをかけて
2019/01/01(火) 10:13:49.19ID:loxcpeYxp
アレクサ、ヒールこおといて
2019/01/01(火) 10:21:03.63ID:Bu5gS3A9M
>>131
プッシュスタート=押しがけ
と勘違いしてるとか
2019/01/01(火) 10:26:55.69ID:z1HsVYWr0
プッシュスタートはいいが、最近の左側にボタンがあるのはなあ。
右手でプッシュ、左手でサイドブレーキ、ミッションに
行きたいんだけど?左側プッシュだと流れが悪い。
2019/01/01(火) 13:23:04.29ID:cRnkNPBe0
左側に揃ってる方が右手はハンドル握りっぱなしでいいから楽
2019/01/01(火) 14:15:27.56ID:EFgfiH4Qa
左手でニュートラ確認しながら右手でスタートボタンだろ
2019/01/01(火) 14:50:29.63ID:BTQ8KtaFd
右手でニュートラ確認したあと右手でスタートボタン押して、右手でサイドブレーキ下ろして出発だわ
2019/01/01(火) 16:32:10.62ID:ocCKgNje0
>>135
それ特にATで問題になるので左プッシュ、と言うかセレクターを操作する手で
ボタンを配置するのがより都合が良い
ボタン操作とセレクター操作が排他になることで始動しながらのセレクター操作をやり難くしてある
さもなければATとMTでボタン位置を変える必要がある
また何らかの理由で助手席の乗員がスイッチオフにする必要が生じた場合にも助手席側にボタンがあるのが好都合
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7198-gy0Q)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:05:38.14ID:WszT8Wif0
>何らかの理由で助手席の乗員がスイッチオフにする必要が生じた場合にも助手席側にボタンがあるのが好都合

そういう理由は聞いたことある。特に今は暴走事故とか多いしね。

>>138
ナヌ?と一瞬思ったがわかったぞ。
2019/01/01(火) 18:09:12.51ID:ocCKgNje0
そういう差し迫った緊急事態でなくても、
例えば駐車状態で助手席に乗り込んでACCにしたいときも
助手席側にボタンがあるとものすごく楽
2019/01/01(火) 21:34:34.08ID:5fPKMiQhM
ネタだよなにまじレスしてるんだよ、力抜けよ
2019/01/03(木) 18:19:45.81ID:FXvh9Hd9a
6気筒のセダンをmtで乗りたい。
新車が無理なら程度の良い中古でもいいけど。
やっぱり日本車がいい。
2019/01/03(木) 19:00:13.67ID:z06+jt9BM
>>143
マークX最終モデルでまた限定MTが出るとかって噂もあるから、とにかくディーラーにコンタクトしておきな
2019/01/03(木) 19:00:53.38ID:HU+6aOQla
6気筒はオワコン
2019/01/03(木) 19:08:52.64ID:FXvh9Hd9a
マークxのmtで探してみたら、60万ぐらいでじゃんじゃん何台も見つかった!!
すげぇ!


しかしよく見ると、テリオスキッドのキスマークxという車種だった!!
2019/01/03(木) 22:29:18.24ID:LDn75T03M
自演は、みっともないよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f13f-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:09:55.15ID:jxBGSm/D0
パソコンの電源スイッチみたいなプッシュスタートは、自動車にはどうかと思う
回転式スタートスイッチか、スタートボタンのすぐ横か下にストップボタンもつけないとバランスが悪い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6944-PDMq)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:19:51.46ID:dm+yofd20
かつてのWindowsと違ってスタートだけじゃなくてストップも書いてあるだろ?
2019/01/04(金) 16:46:37.01ID:VOlI/hYX0
先代M3セダンが一番理想に近かったな
販売当時買えないけどイベントの試乗にまで行った
大排気量V8NAのFR・MTセダンなんてもう絶対でない
2019/01/04(金) 19:12:34.67ID:OSn1EhpeM
8000以上回るV8は憧れる
外車知らんから維持費怖くて現在の中古でも宝くじ当たらないと買えないな俺は
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f13f-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:28:45.79ID:pbYGM/jn0
>>149
スタートボタンとストップボタンの2つが欲しいわけよ

スタートが緑ボタンで、ストップ赤ボタンみたいな、
1個のボタンでLEDの光の色変化なんて間抜けすぎるw
2019/01/06(日) 12:50:13.40ID:LtWqtaQ40
それ何の意味があるの?
リモコンキーのボタンで解錠施錠の2つ付いてがあるけど
あれすげえ使いづらいんだよ
2019/01/06(日) 14:29:42.33ID:2wFx1ECt0
>>153
リモコンのボタンは二個の方が良いわ
確実に閉まったかどうか不安だったりするから、閉まるを連打しとけばいいんだから
2019/01/06(日) 14:30:27.98ID:W/Zm2IyK0
いやそこ一緒にしたら施錠解錠確認出来ねえだろ
2019/01/06(日) 16:13:38.39ID:KC6zh8570
自分の車はボタン一つだけどアンサーバックの回数で開閉どっちか判るようになってる
スマートキーだからそもそも使わないけど
2019/01/06(日) 17:50:42.20ID:VxHltpcu0
>>154
閉まるを連打したらホーンが鳴りまくりだよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-QsMt)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:04:48.40ID:0woNyhOaM
そこは
もうええで
って言って欲しいな
2019/01/07(月) 19:23:09.48ID:E6Ao1jtWa
てか、ロックだと思って実はアンロックだとしても勝手に自動ロックするやん
2019/01/07(月) 22:08:38.89ID:H6H96r3h0
ミッションはロックン・ロール!
2019/01/08(火) 21:35:00.75ID:CfL/Ttb3D
ハッチバックの2リッターターボ四駆MTが出ないから9年落ちGRB spec c注文してもうたorz
2台持ちだよ…
2019/01/08(火) 22:42:45.49ID:+jwY1N1Md
>>161
売ってる間にゴルフRのMT買えばよかったじゃん
2019/01/08(火) 22:47:04.87ID:+jwY1N1Md
あれ?もしかして今もゴルフRの6MT売ってる?
2019/01/08(火) 23:07:21.18ID:q9D08o830
RもGTiも普通に売ってるぞ
2019/01/09(水) 03:14:06.72ID:Kx2TtgjYM
ゴルフのミッションか、買い時は去年だったよな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 08:13:20.41
>>165
去年は、ほんの数日前
2019/01/09(水) 20:03:05.24ID:RGMA3oNJ0
一昨日は17歳、来年は20歳
2019/01/10(木) 05:09:23.90ID:xqvnpOuZM
>>164
公式サイト見ると掲載されてるけど、過去スレで受注終了情報あったね
真偽不明なんで要確認

523 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/21(土) 11:54:15.25 ID:ppaQDlwt
ゴルフRはすでにMT消滅しとる。
公式に発表はないが、もう受注不可。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-1PbI)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:36:31.45ID:BurNNoE4d
350台だってさ

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190111-10374057-carview/?mode=short
2019/01/11(金) 12:50:46.77ID:CB+2Hqk+d
全く興味なし。誰かとっとと買ってやれ。
2019/01/11(金) 13:29:36.36ID:bkCtKr+ja
直6なら欲しいけどV6は要らんな
2019/01/11(金) 14:08:06.48ID:HBpT03gWM
思ったより見た目はあっさり系だな
もっとゴテゴテしてくるかと思ってたが
まあ僕は単純に高くて買えないのでいらないです
2019/01/11(金) 16:56:16.44ID:eGAITyKz0
また作文書かせるのかな?
2019/01/11(金) 18:48:17.91ID:oBulg2CuM
>>143
出たぞ
急げ
2019/01/11(金) 20:49:26.67ID:PAc0jZez0
覆面用に警察が買う
2019/01/11(金) 20:54:24.22ID:KPSRVcOBa
やっぱりお前らFRセダンのMTが出てもなんだかんだケチつけて買わないんだな
2019/01/11(金) 21:09:36.63ID:oBulg2CuM
>>176
ちょっと古いやつだけど今まさに乗ってますが
https://i.imgur.com/ANuKHP8.jpg
2019/01/11(金) 21:15:57.68ID:PAc0jZez0
WRXで不満が無い
2019/01/11(金) 21:27:27.62ID:dvy7wKb6M
まあこれはすぐに売り切れるでしょ
転売屋がボッタしたりするんじゃね?
2019/01/11(金) 21:29:27.27ID:dvy7wKb6M
>>176
っつーかお前>>143じゃないの?
2019/01/11(金) 21:37:37.99ID:Gp0mjqX5a
>>180
違うわw
俺も輸入車乗ってるし
2019/01/11(金) 21:51:20.94ID:dvy7wKb6M
>>181
そうか
ワッチョイ似てたんでもしかして…と思ったが違ってたか
すまんすまん
2019/01/11(金) 21:54:39.50ID:wL0FPKvAp
マークXのミッションか、原点っていうところがあざといじゃん
2019/01/11(金) 22:18:46.11ID:zHiPdOHZd
>>177
ウチはそれのATが足車だw
2019/01/11(金) 22:21:26.75ID:FGC4a/Cw0
そういえばサードのマークXのMT化キットってあるけど、GRMNのMTが
出るまではシフトパネルがオリジナルのだったのに、GRMNが出てからは
これのシフトパネルを使ってるんだな。中古車で見た。
2019/01/11(金) 23:17:53.03ID:dvy7wKb6M
>>185
っていうか旧レクサスISの英国仕様のパーツだったような…
マークX用はオリジナルだったのかな?
2019/01/11(金) 23:33:33.23ID:yeJfT1pY0
>>176
お金があれば明日の朝一にでもディーラーへ行って即決するんだけど!
宝くじ当たらないかなーw
2019/01/12(土) 03:49:34.14ID:MfYUtEzt0
マークXなんかに500万出すくらいならタイプR買うわ。
2019/01/12(土) 07:18:39.89ID:d0YO3kAM0
レース関係の業者が買って一般には手に入らないだろうな
2019/01/12(土) 09:18:45.03ID:7yrr/+Xu0
タイプRはデザインがありえないわ
あんなんで旅行行けない
マークXGRMNか羽無しWRXSTIが欲しい
2019/01/12(土) 10:26:38.39ID:pKYYZO6M0
MT→スポーツ走行→ハイパワー足回り固めエクステリア派手、みたいのやめて欲しいよな。
そうでない車を探すのが大変だわ。
おっと、軽トラは4人乗れないしバスやバンは軽快に走れないからパスだぜ。
2019/01/12(土) 11:09:06.05ID:f03/G6GEM
タイプRは初代だろ
金なくてスタタボ買ったけど
2019/01/12(土) 11:14:36.88ID:NAT0wELY0
>>188
ホンダの4気筒、FFに450万出すの?
いや、いいけどさあ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-OQ+Q)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:28:32.92ID:9ZraFfb/0
>>177
ハザード押しにくそう
2019/01/12(土) 12:37:07.37ID:wmaovmXld
EP71Tかっこよかったなー
いまでもすこ
2019/01/12(土) 12:39:28.97ID:Ui2ZoGtva
>>177
ブラックなら、自分はジョージアの香るブラックの方が好きだな。
2019/01/12(土) 12:49:23.33ID:pKYYZO6M0
>>194
そんなとこまでケチつけんのかよ。
もっと昔の車はステアリングコラムの上にあって使いづらかったけど、用途的には本来それで不便なことはないんだよ。
2019/01/12(土) 14:09:41.69ID:Ct7loFeZM
>>194
運転中にドリンクホルダーのコーヒーを手に取って蓋を開けて飲むのに比べればサンキューハザードなんて鼻歌交じりですよ

>>195
EP71はノンターボのSiに乗ってましたよ
あの頃は若かったw
2019/01/12(土) 14:17:36.87ID:NAT0wELY0
>>177
ドアロックスイッチがそんなところにあるのか
助手席からも操作しやすい意味があるんだろうけどコストダウンだなあ
2019/01/12(土) 15:00:35.78ID:NAT0wELY0
>>191
>MT→スポーツ走行→ハイパワー足回り固めエクステリア派手、みたいのやめて欲しいよな。

ツアラーVはそれからは外れていたな
目につくのはリアの羽根程度でそれも控えめ
2019/01/12(土) 16:57:30.12ID:AGNTrClk0
>>190
タイプRのデザインの酷さったらないよな
てか現行ホンダはデザイン最悪
この時期にNSXとかS660出してしまったのは悲劇だわ
2019/01/12(土) 17:00:52.15ID:ue5WcjDeM
ていうかマークXって素材が良いのだからMT載せてくれるだけで十分なのに。
エンジンも2500で、庶民がちょっと無理して買うような価格にしておくれ。
GRMNなんてカローラクラスに設定した方が面白いでしょうに。
2019/01/12(土) 17:17:51.59ID:Ct7loFeZM
>>202
あきらメロン
6気筒 NA MT FRのセダンはこれで最後だ
中古にはほとんど流れない
出たのが奇跡と思って買うしかないよ

BMWも今月末に新型3尻のジャパンプレミアだ
320のMTがどうなるか…?
これも消えたらFRセダンMTは絶滅
2019/01/12(土) 19:52:01.25ID:3bi9UkUF0
320のMTも中古で探すとMスポばっかり
E90の頃に試乗したけどNA2Lに255タイヤは重すぎだわ
2019/01/12(土) 20:00:09.10ID:bCVjwFUa0
mazda3セダンに期待
2019/01/12(土) 21:28:46.86ID:Ct7loFeZM
>>204
Mspでもリア8.5Jだから225も履けますぜ
E90だと17インチなら225/45, 18インチなら225/40
F30なら225/50-17か225/45-18
見た目地味になるけど16インチもOK
2019/01/14(月) 22:49:23.77ID:F8mLKAEX0
お金がないからフィットの1300くらいしか選択肢がない。
使い勝手の良い車だから助かるけどさ。
2019/01/14(月) 23:02:00.62ID:xo7BDSfm0
>>207
素のフィットMTを運転している俺の立場は?
いつかはBMWを運転したいお
2019/01/14(月) 23:42:49.32ID:r4VXYLKe0
320の中古ならフィットより安いぞw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-OQ+Q)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:25:17.75ID:dznwcHzQM
スープラなんであんなかっこ悪いデザインにしたのか

で、MTないってホント?
2019/01/15(火) 14:18:34.45ID:VyukR6XVd
>>210
多田チーフエンジニアが「先日はMT仕様をテストしてきた」と言ってるから、開発はされているようだ
https://www.goodspress.jp/reports/199248/2/
2019/01/15(火) 14:30:19.17ID:p+dbuzTqM
86オーナーが頑張れば届く範囲ってのがどの程度なのか
ベースが400〜とかになるのか?
2019/01/15(火) 15:10:22.49ID:Nm2nXolnd
正直、コペンGRの方がよっぽど魅力的だわ。
2019/01/15(火) 15:29:45.76ID:uieFAh910
水平対向の86があるのに、4気筒のプースラなんて造る意味あんのかよ
プ〜
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H71-H1Og)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:52:34.00ID:q2S6/X+1H
海外仕様でMTのある車を
輸入してどうこうするのか
部品を手に入れてMT換装するのって
どっちがいいんだろう
そもそも最近の車ってMT換装できるのかな
2019/01/15(火) 15:54:44.47ID:Nb0XHC3Ja
レビン復活だな
2019/01/15(火) 16:14:45.60ID:7BaGqJoT0
SARDのキットくらいしかないな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-OQ+Q)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:26:48.83ID:dznwcHzQM
>>216
mjd?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:35:49.13ID:mwkURaCcr
オモチャとしてMT車はいいかもしれない

道具としてはAT車が良い
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e500-RNo8)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:40:19.79ID:INfM7CYU0
コペンのエンジン載せたスープラ
2019/01/15(火) 20:04:34.82ID:J2ybFi0A0
MTのほうがシンプルな道具だよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:21.18ID:mwkURaCcr
ATの方がシンプルだけどな。

Dに入れて、アクセルとブレーキとハンドルだけでいい。
2019/01/15(火) 20:31:28.56ID:V6F3gigN0
ATと一般の仮名漢字変換は似てる
2019/01/15(火) 21:44:17.18ID:hn6oliCw0
内燃機関ではなく、電気モーターで発達していればクラッチなんぞ本来不要
2019/01/15(火) 23:26:25.34ID:NldLX2c30
スープラATかよとおもってる人がいるがZFの8ATだからな
DCTと比べてもそんなに遜色はないぞ
つまりMTより圧倒的に速い
2019/01/16(水) 00:02:03.45ID:qU9Lbv2Q0
>>225
んなこたほとんどの人は理解してるんだよ。
速いのは当たり前、そんなのはどうでも良くて自分で変速したいんだよ。
自分で路面に駆動力を伝えたいんだよ。
2019/01/16(水) 00:17:34.63ID:t1ttjVXS0
>>225
速い遅いよりも楽しさがすべて。
市販車で街乗りなんだからある程度の性能があれば十分。
3ペダルMTで運転を楽しみたいだけ。

C-HRのMTを乗り回して、C-HRタノシイヨって言ってる社長は何を考えてるんだ?
国内にはそのタノシイMTモデルが無いんだが。
2019/01/16(水) 00:40:25.74ID:OI5Zpi260
>>227
逆輸入したらあるの?
CRZがMTあったから可能性はあると思うんだけど
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 01:13:31.95
足踏み式クラッチの無いクルマは瞬時に任意に駆動力カット出来ない構造的欠陥車と言える
2019/01/16(水) 02:35:58.03ID:t1ttjVXS0
逆輸入ってSUVのショップがやってるのかなあ?
FJクルーザーは日本で売られてない時から走ってるのをよく見かけたし、
最近はタンドラを結構見る。
2019/01/16(水) 06:30:53.90ID:56/UL6Mr0
>>229
ATもNに入れるだけで駆動力カットできるけど?
2019/01/16(水) 07:23:30.26ID:qU9Lbv2Q0
>>231
お前みたいなやつがブレーキをパカパカ踏んで道路を渋滞させるんだな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:32:52.06ID:mHkvA1M0r
任意に駆動力をカットする必要など無い。

操る楽しさを求めるならMTという選択肢は理解出来る。

だからMT車はオモチャ。大人のオモチャ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 08:15:23.83
>>231
Nに瞬時にいれようとしたも他のポジションに入ったりして
クラッチ蹴るだけの単純作業がいいよ
2019/01/16(水) 08:39:00.28ID:UU+GEXxq0
もう、どうしてもMTを出さなくなって、

AT買うしかない、ってなったらガソリン車は買わない。

さっさと電気自動車、とくにe Power車を買う。

ノートにAWDも出たんだし、日産が後輪駆動のを出すのも時間の問題でしょう。

エンジンを前に置くか後ろに置くかは知らんが。

MITSUBISHIとの共同、
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:11:47.68ID:mHkvA1M0r
e powerが電気自動車ってどんだけ情弱なんだよ
2019/01/16(水) 09:23:48.65ID:fnetz11h0
単なるシリーズハイブリッド。プリウス以前の存在なのにね。ぷっ
2019/01/16(水) 11:08:04.09ID:UU+GEXxq0
>>236
電気自動車だよ
2019/01/16(水) 11:08:34.13ID:UU+GEXxq0
>>237
プリウスより後な
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:15:27.19ID:mHkvA1M0r
>>238
じゃあプリウスも電気自動車だね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-H1Og)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:34:04.19ID:mfHBPtmza
>>217
中古ならともかく
新車なら素直に今度出るGRMN買った方が安上がりなのかな
2019/01/16(水) 12:20:56.07ID:wpY1KKL4a
>>229
エネルギーの供給をやめればいいだけでしょ?
2019/01/16(水) 12:34:49.22ID:fuN7PAyfa
>>234
常にボタンを押して操作する癖、直せよ
2019/01/16(水) 12:35:09.94ID:qtp2ib55a
プリウスが電気自動車だ言うてるアホが居て草
2019/01/16(水) 12:37:42.70ID:ZXcSa3AcM
>>242
エネルギーの供給を断った瞬間に駆動力が減衰するのかよ。
すげーな。
2019/01/17(木) 07:06:32.05ID:n/V9qIME0
たしかにスープラよりCHRのMTで良いな。よほど嬉しいわ。
採算ばっかり言ってるトヨタは本当につまらん。
2019/01/17(木) 09:29:08.26ID:tEYliWQ3M
今、トヨタ乗ってるけど
20年位前のホンダに乗せてもらうと
マジつまんない車乗ってるな俺
な気分になる
2019/01/17(木) 11:18:53.93ID:YOSERIyKd
じゃあ20年前のホンダ買えば
2019/01/17(木) 11:41:03.12ID:Eozj8ieyM
スープラはBMW Z4
2019/01/17(木) 14:58:15.92ID:mNQIeTf78
ホンダ車なんか10年落ちでも部品供給が怪しいのに20年落ちなんてドMでしかないなw
2019/01/17(木) 16:14:49.47ID:Ip2aLZH7a
もともと貧弱なクソボディなのに、20年も経ったら見るの無残だわ
2019/01/17(木) 16:20:11.11ID:opASC8YQa
AE86の部品って、町工場で合致品作ってるんだっけ?
よく知らんけど
2019/01/17(木) 16:48:56.69ID:Yz4Pkgh40
>>211
左ウインカーとかマジかよ…
2019/01/17(木) 18:35:48.98ID:RCMMUp23d
>>253
そらそうよ
BMW製、マグナ・シュタイア社のオーストリア・グラーツ工場での生産、PCDは112、ホイール固定はナットじゃなくてボルトって、どっから見ても外車だもん
ウインカーレバーが左なのは当然よ
2019/01/17(木) 18:47:59.14ID:EyuOcJ2YM
>>253
Z4のボディデザイン変えただけだから
2019/01/17(木) 18:54:34.25ID:u8EkCETIa
オーストラリア製ならなおさら右ウインカーな気もするが
2019/01/17(木) 18:55:40.66ID:EyuOcJ2YM
>>256
オーストリア
2019/01/17(木) 19:02:45.21ID:RCMMUp23d
>>253
ちなみにライトつけたり消したりするときも、ウインカーレバーをひねるんじゃないからな
ハンドルの左側(右ハンドルだったらハンドルの右側)にあるスイッチ類を操作
2019/01/17(木) 22:12:13.63ID:LoCxBQDGM
>>254
PCD112!? ソースある?
BMWなら普通120だろ
2019/01/17(木) 22:15:34.81ID:RCMMUp23d
>>259
BMWは最近は112だよ

ソース
https://clicccar.com/2018/12/11/664766/
2019/01/17(木) 22:22:33.98ID:qHdaL7BM0
>>256
規格で右ハンドル国も左ウィンカーに統一された
日本だけ例外
2019/01/17(木) 23:23:20.58ID:e841vEDy0
日本だけ例外とか思ってるバカってまだいるんだwww
2019/01/17(木) 23:32:04.24ID:u6rBedxk0
右ハンドル左ウィンカーMTだったら俺詰むかも。
乗った事ないしイメージわかん
2019/01/17(木) 23:41:08.63ID:RCMMUp23d
>>263
大丈夫、100%なんとかなる
最初の数回くらいワイパー空振りするくらいだ
2019/01/18(金) 00:07:08.18ID:3SfwDeNN0
>>264
あと、夜間シフトチェンジ中に対向車が現れたときは
少し長めにハイビームを浴びせる、って程度だよな。
2019/01/18(金) 00:11:40.62ID:1ZWBbm4f0
>>265
ハイビームは何処から出てきた?
2019/01/18(金) 00:22:05.52ID:hJH6PExf0
>>266
文脈から察すると「ハイビームで走ってるとき、ロービームに戻す動作が遅れる」ってことだと思うけど、あなたはそう思わなかったの?
2019/01/18(金) 05:54:29.02ID:HvlW100i0
こいつらみんなクソアホやな
トヨタが国内販売するなら、右ウインカーにして出すに決まってるだろ
買いもしないのにピントのズレた要らん心配ばかりしてるカスどもやなw
2019/01/18(金) 06:00:28.57ID:Ea4d395C0
>>268
お前のその自信が謎だわ
よく読め

https://gqjapan.jp/car/review/20181207/toyota-supra
2019/01/18(金) 07:09:37.52ID:ceP4+ivW0
まったくだ アベンシスワゴンっていう例があるのに
2019/01/18(金) 07:41:06.66ID:2P1AqTZ1M
一部の層はむしろ左側にウインカーレバーある方が喜んだりしてそう。
そしてここで文句言う人は買えるレベルの所得を満たしてなさそう。
2019/01/18(金) 09:14:16.06ID:N3YE/Aa4a
たしかにこの先、新車でMT買うことはなさそうだ
2019/01/18(金) 12:26:18.66ID:eWQB+6vqa
>>269
プロトタイプの意味を知らんの?
2019/01/18(金) 12:35:47.95ID:2P1AqTZ1M
>>273
「ただし、ウィンカーレバーの位置やシフトセレクターについては、現代のクルマにあっては電子プラットフォームを変えるのが一大事であるというのが理由で、そのままにしているという。」
2019/01/18(金) 12:41:54.53ID:eWQB+6vqa
今時そんなノロマな設計するかよ
電子スイッチでリターンのメカ機構を廃止できるんだぞ
左右を入れ替えてお終いだ
2019/01/18(金) 13:31:04.08ID:RsKzdW9VM
そのサクッと出来そうなことすらやってないってことはやる気はないんだろうね(名推理
2019/01/18(金) 13:56:54.88ID:QaKCq19kd
>>275
ウインカーレバーとワイパーレバーは同じ部品ではないし、それぞれ左右対称の形じゃない
単純に左右入れ換えるのは無理

もともとそこまで数が売れると見込んでない車種の、しかも右ハンドルで右ウインカーレバー希望なんて極々少数の対象のために、わざわざ新しい部品を製造するか

しかも自社工場での生産ならまだしも、オーストリアにあるマグナ・シュタイアの工場にいちいちその旨の注文をつけるか

そんなどーでもいいことに、多少でもコストアップにつながるような手間をかけるわけないでしょ
2019/01/18(金) 13:58:01.99ID:PoWxFLnra
そろそろハンドルもペダルもいらんだろ、
ファミコンのコントローラーで動かす時代
2019/01/18(金) 16:51:18.99ID:kGxGSqix0
昔ベンツがジョイスティック一本で運転できる車を試作したが
免許持ってない人の方が先入観が無く上手く運転できたとか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51e2-d86K)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:51:56.21ID:t00I4N530
モーターファン・イラストレーテッド Vol.148

「トランスミッション新時代」

2019年1月15日発売
http://motorfan-i.com/mfi/
2019/01/19(土) 08:15:04.71ID:mZl0n5dqM
>>208
ちなみに満足度はどうですか?
試乗もできないしレビューも少ないので買うかどうか迷ってます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 11:47:19.04
トヨタほスバルやBMWの販社になったんど。
2019/01/20(日) 13:01:47.41ID:itqrrAgF0
エンジンではかなわないと判断したのかね
2019/01/20(日) 13:47:51.26ID:NvzqOD2H0
大丈夫、左ウィンカーなんて乗ればすぐ慣れる。
MTだろうがATだろうが関係ないよ。
2019/01/20(日) 16:38:14.37ID:3CYazrdIM
入りが悪くなる感覚もないし
正直、ミッションオイルの交換時期がわからん
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e2-d86K)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:48:33.44ID:zO+DxyG50

・ オートマチックトランスミッション車: A/Tフルード、もしくはCVTフルード

・ マニュアルトランスミッション車: トランスミッションオイル
2019/01/22(火) 05:49:16.33ID:qAm+3VrP0
俺の6速マニュアルはATオイルだよ(定期)
2019/01/22(火) 15:55:44.24ID:z97qCSBv0
次期アテンザは直6のFRって本当ですかね?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9d-41BE)
垢版 |
2019/01/22(火) 18:42:01.18ID:BHfR7QJ7M
どうでしょうかね。
2019/01/22(火) 18:59:16.28ID:zuj+W9ai0
アテンザのレースカーってFRなのかな?
雑誌の写真で見たけど、縦置きのエンジンが収まってた。駆動方式については
何も書いてなかったけど、リアタイヤの方が太かった。
2019/01/22(火) 20:09:43.96ID:S37s68dt0
グランダムのならFR、車内にシャフトがあってトランスアクスル化されてる
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/01/10mazda6gxg-am.jpg

エンジンは市販のSKY-Dベース
2019/01/22(火) 21:39:33.18ID:yAG231VK0
次はCX-3のMTでいいか、コンパクトで2Lだしそこそこ走りそうだし
と思ってたところにCX-5にMT追加
悩ましいわ
2019/01/23(水) 09:35:21.07ID:fXdliO+wM
>>292
どっちもまるっこいんだよな…
俺はカクカクジムニーにイキそう
2019/01/23(水) 10:44:20.31ID:57ym6TNq0
古き良き時代に戻って欲しいよな
2019/01/23(水) 10:45:11.19ID:57ym6TNq0
新車で、みんなが思ってる良かった時代はいつ?
2019/01/23(水) 12:41:24.92ID:xdI2YCbtM
>>295
バブルの頃。
あの頃のマツダ(ユーノス含む)は好きだった。
V6でMTのランティスとか今乗りたい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9d-41BE)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:12:40.81ID:weB54WV+M
なかなかの変態だな。
おれはもう一度P10プリメーラに乗りたい。
2019/01/23(水) 16:57:02.42ID:IX5DM4cRd
カプチーノ良かったなぁ。
今はもっとオモチャ的な車に乗ってるけど、もいっぺん振り回してみたいわ。
2019/01/23(水) 18:00:00.52ID:3d7WFEel0
ジェミニイルムシャーかロータス乗りたかった
でもやっぱりR32かな
NSXも
2019/01/23(水) 21:52:42.24ID:VN5oTdsDM
ベンツ 190E evo.2
2019/01/24(木) 02:16:52.01ID:8pJZQsxk0
>>292
今年CH-RもMTでるよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-Rb5C)
垢版 |
2019/01/24(木) 06:33:31.70ID:B79HJG4P0
>>296
あの頃のV6は秀逸だったな
フォードに組み込まれてからのフォード製のはカスだったけど
2019/01/24(木) 07:06:48.29ID:Xrkr4BbWa
「愛なんだ」が結構売れたんだよね。
玉置浩二が作ったからかな。
2019/01/24(木) 08:43:11.79ID:obufFabiM
>>302
まさにその悪名高きフォードV6のMPVに乗ってたよ。
友人の乗ってたボンゴフレンディV6(J5だからマツダだよね?)は良かったんだけどなー。
でもあの頃はバブル終わったあとなのに車両価格が今と比べてめちゃくちゃ安かった。
2019/01/24(木) 12:20:30.23ID:0fUaNckKM
>>304
ランティスとか最上級車でも200万チョッと超えた位なんだよね
今は無駄に高く、そして大きくなり過ぎてるんだよな
それでいて車が売れないとか寝呆けた事言ってるんだから…
2019/01/24(木) 17:26:55.98ID:X9+hl2I20
車が高くなったんじゃなくて所得が伸びなさすぎる
2019/01/24(木) 19:48:59.36ID:0HZezmH/M
あの頃と比べ物にならんぐらい高機能化してるし
しゃあないかな、とも思うがね
それが本当に必要な機能かはおいといて
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 22:13:53.34
必要な高機能
大きなトルク、軽い車体、高い剛性。
2019/01/24(木) 22:18:45.11ID:sqqefleR0
高剛性と軽量は両立しませんぜ
2019/01/24(木) 22:57:36.59ID:X9+hl2I20
そうでもない
https://youtu.be/FAhuipNCAic
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 08:39:30.73
>>309
素材を換えない事が前提であればね
2019/01/25(金) 08:44:12.63ID:HQs3sFNma
>>309
そんなことは無い。
剛性を保つのに関係ない重量物なんていくらでもあるし。
そもそも寸法を減らせば軽量にもなるしw
2019/01/25(金) 12:22:46.36ID:i9sPZRWGa
もしかしてハイテン鋼を使えば剛性が上がると思ってるクチ?
2019/01/25(金) 12:27:02.68ID:0IasDAB+M
ハイテンでもスーパーハイテンでも方向性電磁鋼鈑でも
ヤング率はほとんど変わらないから
剛性はほとんど変わらない

剛性は素材と構造の組合せで決まる
2019/01/25(金) 21:46:20.09ID:S6l56Ryw0
4句のMTだせやこら
2019/01/25(金) 23:22:17.26ID:DTCTgfVP0
>>315
つCX-3・CX-5・アクセラ・アテンザ
2019/01/25(金) 23:35:44.35ID:Dw4nnNlM0
ただのマツダ地獄やんけ…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 04:40:05.73
>>315
ジムニーシエラ
2019/01/26(土) 09:26:16.00ID:InZwhWYo0
>>315
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/result/?opt=1&;b_type=S&b_type=W&b_type=M&b_type=D&b_type=X&mt=6%2C7%2C8%2C9&uri_flg=1&cc_min=1000&cc_max=&dv=4&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
2019/01/26(土) 10:14:53.20ID:7mHL1LWmd
>>315
911カレラ4S
992型でMTを日本に設定してくれるかどうかはわからないから急ぐんだ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:34:48.58
何がスペーシア・ギアだ?
思い切りATじゃん

スペーシア・オートにしとけ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-dmua)
垢版 |
2019/01/27(日) 15:31:11.80ID:bnHFZ8C4M
トルコンATならちゃんとギアあるんしゃね?
知らんけど
2019/01/27(日) 16:12:01.56ID:1WgQinaX0
英単語覚えはじめて使ってみたくなった中学生だろ
2019/01/30(水) 16:08:57.19ID:CqzHt66F0
【BMW 3シリーズ 新型】新世代デザインや先進機能採用、452万円より予約受注開始
https://response.jp/article/2019/01/30/318585.html

はいMT消えた
ディーゼルやHVモデルがまだないから後から拡充していくんだろうけど
320iに無い時点で希望は無いな
2019/01/30(水) 16:53:40.89ID:A1J/s6qxH
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/3-series/sedan/2018/pricelist_technicaldata.html
本国の3尻がどうなのか知らないけど、今まであったのが奇跡的な感じだったからね
MT乗りたかったらM2買えと
E90乗ってるけど、今度の3尻全然魅力感じないな
2019/01/30(水) 17:13:59.06ID:A1J/s6qxH
これでドア4枚付いた後輪駆動のMTはトゥインゴだけか
そのトゥインゴも風前の灯だけど
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-BE0z)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:26:21.25ID:5lWghXKBM
本国でもMTは320dしかないな今のところ
2019/01/30(水) 21:45:54.33ID:6YqG+qpDM
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■BMW
M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ボクスター、ケイマン、911
■ジャガー
Fタイプ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■プジョー
208、308GTI
■ルノー
カングー、ルーテシア、トゥインゴ
■アバルト
595、124スパイダー
■シボレー
コルベット
■モーガン
全車種
2019/01/31(木) 15:24:09.74ID:PrQVGU6gM
320iが「日本専用仕様」ってのが引っかかる

排ガスで何かやらかしてるのか。

ROMチューンが面倒そう
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-mTWD)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:10:44.40ID:CNK6Qe/wa
>>324〜327

あーあ、これで4ドアセダンMTは国産のアクセラ、アテンザしかなくなったのか。
F30買えば良かったかな。
今の車はまだまだ乗り続けるけど、次に買うならって考える候補がないのは寂しいな。
G20に320i MTが設定されるより、次期アテンザに直6FR MTが設定される可能性の方が高いかな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-mTWD)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:37:41.23ID:CNK6Qe/wa
あ、WRX STIがあったか。
ディーゼルよりガソリンエンジンの方が個人的に好み。
いつまでラインナップしてくれるだろうか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb5-mOR8)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:43:47.44ID:pEdZmxUq0
教習所の車にマツダが増えたのはそのせいか。もうMT車探すのに一苦労だね。
俺のころはギャランとかだったっけかな。MT教習。
2019/01/31(木) 21:58:29.37ID:kmB2swAvM
EUも化石燃料車禁止とか言い出してて、最後の砦と思われた欧州車も急速にMTが減り始めた

3尻も「運転支援」を売りにしだしたり、もうね(´Д`;)ハア…
2尻以下はFFになるみたいだし、自分的にはBMWはオワコンかなぁ
2019/01/31(木) 22:29:02.81ID:f3J4vy0X0
俺はルーチェやカペラだった
2019/01/31(木) 23:48:09.04ID:fVjE4+gy0
トヨタは教習車も切り捨てたんか…
2019/02/01(金) 00:30:42.68ID:9ygSQZSlM
カローラセダンで来るかどうか
あとは新規セダンはなさそう
2019/02/01(金) 00:56:55.55ID:JdvL8/lTp
マツダが教習車の需要云々言ってたのすら10は前の気がする
2019/02/01(金) 01:17:57.14ID:fOZ0mrRp0
教習車でマツダ乗って教習生が「マツダでもいいか」となる可能性もゼロでは無いしな
2019/02/01(金) 08:22:47.27ID:16hQ1NLOM
>>335>>336
現行アクシオをカローラから分離してトヨタ教習車としたから向こう10年は今のアクシオでいくのだろう
2019/02/01(金) 09:36:52.94ID:Tz4Fgbl7a
このスレであまり話題には無いけど、MTと自動ブレーキの組み合わせって、絶望的に無理なの?
技術の進歩でボチボチ出来るとこまでは来てるとかは?
2019/02/01(金) 09:43:28.62ID:Tz4Fgbl7a
いや、ググったら有るわ。

良かった。
2019/02/01(金) 10:12:57.06ID:dgTAy4dlM
>>340
相性が悪いみたいだね。
自働でブレーキ掛かったときギアがあってなかったりエンストしたりで。
ATはそんなことないからね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-Sxw+)
垢版 |
2019/02/01(金) 10:47:25.72ID:CvCqzC6SM
MTの自動ブレーキ普通にあるでしょ
ないのはスバルくらい
2019/02/01(金) 10:49:24.98ID:GKKa8Wuia
車間短くて割り込んで自動ブレーキ発動して追突の案件があるらしいね
2019/02/01(金) 11:04:13.47ID:0ZRPRj3Ua
>>344
自動ブレーキが作動して後続に追突されるのはありそう。
クルマが頑張っても操作する人間がアホだとどうしようもない。
2019/02/01(金) 11:17:44.88ID:16hQ1NLOM
>>342
自動ブレーキなんてのは先ず止めるのが大前提なのだからエンスト上等なんだけどね
2019/02/01(金) 15:01:32.34ID:SbB3yN/60
>>345
自分がいつも思い出すのは、ディーラーの試乗車のセレナの話だな。
試乗中、横に乗ってる営業マンが、自動ブレーキを体感させるため、
客に「ブレーキ踏まずに我慢して」と言って、客はブレーキ踏まなかった。
しかし自動ブレーキが作動せずに、信号待ちの前のクルマにまともに突っ込んだって話。
暗くて、雨が降ってて、相手が黒いクルマだったとか、センサーが反応しない条件が重なってたんだ。
その現場を想像すると、吹いてしまうw
2019/02/01(金) 16:03:00.66ID:GKKa8Wuia
あれ、ほんとは敷地内でダンボール相手に体験させるもんだろう
2019/02/01(金) 18:00:01.85ID:fbxDy8XQa
>>348
それが本当
もっと酷いので、ボルボ車で生身の人間相手に実験して
跳ねてしまった動画を見たことがある
2019/02/01(金) 20:11:00.11ID:gq50akmN0
自動ブレーキは作動時にペダル操作にオーバーライドしてきて
感覚として踏めてないのに速度が落ちる、というのが気持ち悪いよなぁ
ブラインドコーナー明けに停車してるのを回避できた優秀さには助かったがw
2019/02/01(金) 21:01:04.85ID:T4w0n7QB0
役に立った!って話をよく聞くけど、みんなそんなスレスレの運転してんの?
CMもそんなのが多いよね。
走るのが怖くなってくるわ。
2019/02/01(金) 21:36:37.02ID:feDbHTu8M
本来運転しちゃダメなようなヤツが運転してるからそういう装置が必要なんじゃね?
2019/02/01(金) 21:50:53.84ID:pkTJcCQDH
急病で麻痺が出たとか意識失ったとか目眩したなんて時に安全に停止できた、とかっていうなら役に立ったと言えるだろうけどねえ

普通に運転しててそういうのに助けられたんだったら猛省が必要かと
2019/02/01(金) 22:27:11.52ID:fOZ0mrRp0
俺は正直言って欲しいけどな
たまに寝るからw
2019/02/01(金) 22:41:31.77ID:kG7IatdY0
>>349
これか?
ホンマモンの馬鹿としか思えない
https://www.youtube.com/watch?v=zIBfa10f-S0
2019/02/02(土) 05:59:09.65ID:5Dj8ee5Ca
シュールだ・・・
2019/02/02(土) 16:50:53.85ID:lc61aR610
なんにもついてないABSすらない車が一番楽だわ
ほっとする
2019/02/02(土) 16:54:50.92ID:XX4kVuzm0
軽トラは限界超低いけど挙動がすごくわかりやすいから安全に楽しめる
2019/02/02(土) 17:03:14.87ID:KDl6KXH70
ABS付いてると苦しくなる運転について詳しく教えてほしい
2019/02/02(土) 20:13:44.28ID:lc61aR610
10万キロ乗ってみればいい
2019/02/02(土) 20:56:48.99ID:QNX6GARia
>>360
キミが言葉で説明するんだよ。
2019/02/02(土) 21:18:28.22ID:Wuw5zkEq0
いまどき車買うんなら運転支援と被害軽減装置は欲しいな
2019/02/02(土) 22:26:01.49ID:lhMm1RLVa
ABSと自動ブレーキは非常時しか発動しないので、あっても全然良い
2019/02/02(土) 23:05:11.19ID:gK7DXKbQ0
>>363
ABSはどんなときでも確実に作動するし誤作動しない。
自動ブレーキは作動する条件が厳しいし誤作動する報告も数多くある。
同列で扱うのは無理だと思うわ。
2019/02/02(土) 23:22:41.64ID:WIiJ53Dra
>>364
取説に記載されてるレベルなら防衛できるでしょ。端的に言うと近づかなければ。
熟成はこれからだと思うけどね、乗った事も発動させた事もないけど。
2019/02/02(土) 23:40:13.93ID:gK7DXKbQ0
>>365
>熟成はこれからだと思うけどね

自分の意見と同じってことじゃない。
2019/02/03(日) 06:01:30.70ID:CwoqnBJnM
ヤリスセダン来ないかな?
アクセラセダンに乗ってるけど家の車庫が狭くて、降りる時苦労してる
2019/02/03(日) 08:51:28.33ID:vewc3NxVM
つプラッツ
2019/02/03(日) 14:52:29.03ID:zs1TZnU20
カローラでよくね
2019/02/03(日) 19:13:24.77ID:d/RD+RQ+0
出たら田舎の年寄りが買うかも
2019/02/03(日) 20:32:50.71ID:VCVqGypTM
>>369
次期カローラは3ナンバー化されるからなぁ
ってかカローラ3ナンバーになったらプレミオ/アリオンの立ち位置がビミョーになるよね
2019/02/03(日) 22:48:07.58ID:rFdWKjzD0
百聞は一見に如かず
自分でやって見ろ
2019/02/04(月) 00:04:58.06ID:AN8rnyLU0
どうせ言えないんでしょ知ってる知ってる
2019/02/04(月) 14:05:45.59ID:U5Pxnc6/0
ネットで聞いた知識なんか1回の実体験にも劣る
そんなこともわからないのかねえ
2019/02/04(月) 14:06:27.70ID:U5Pxnc6/0
猿に言葉教えるような無駄なことはしない
2019/02/04(月) 15:02:16.86ID:MUNshCnca
そりゃ猿並みの奴が教えたところでまともなことにはなるまい
2019/02/04(月) 18:58:07.25ID:EUlXjm/Q0
言葉分からないのか猿
2019/02/04(月) 20:18:09.24ID:0tWoh7Wxa
昔のマンガだと必ず犬やら猿の言う事が分かるキャラいたよな
2019/02/06(水) 11:17:20.32ID:pLTNFJHaM
今だってあるよ
カトリーのナゾ解きファイルとか
2019/02/07(木) 22:38:38.58ID:O7nMYfI1M
ミッションのヤリスまだかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd3f-45ee)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:34:10.72ID:4ZqMAOoH0
.
MTとは
マニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で、意味は手動変速機

ATとは
オートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で、意味は自動変速機

AMTとは
オートメイテッド・マニュアル・トランスミッション【Automated Manual Transmission】の略で、
MTをベースに自動変速機能を追加された変速機

CVTはとは
コンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)
2019/02/08(金) 20:01:53.07ID:0cyu5XLHa
ミッション爺とは人間の屑、精神異常者
2019/02/09(土) 16:41:48.36ID:pnxgCSj+0
マークX "GRMN"のMTが5速MTだったらなあ。
アルテッツァが売れなかったのは個人的には6速MTだったからだと思っているので。
2019/02/09(土) 16:50:31.02ID:qLPwyb36a
んなわけないw
何を根拠に?
2019/02/09(土) 18:16:19.99ID:roREvoAoM
段数よりも操作感かなぁ
2019/02/09(土) 18:32:16.10ID:8liuEgv10
俺も今のトヨタだと、マークXのMTくらいしか
欲しいものない。
2019/02/09(土) 18:56:57.31ID:RtGgfdAza
買ったけど6MTいらんなぁ
6MTで高く少なくなるくらいなら安い5MTで選択肢増やしてほしい
2019/02/09(土) 19:36:57.97ID:+3iGhH6y0
今どき、普通車用5MTは6MTよりも数が出ないから、
『‘’高くても良いから‘’5MTを設定してくれ』が正解だと思われ
2019/02/09(土) 20:04:44.22ID:pnxgCSj+0
RX-8のように5速と6速を用意してくれるとありがたいんですがねえ。
もちろん、わたしは5MTを選びますが。
2019/02/09(土) 20:04:48.26ID:RtGgfdAza
最初っから6MTいらんかっったんよ
ATより安い5MT、ATは高性能高価格化してどんどん金持ちを喜ばせてさ
細々と数台作っては受注してから発送、みたいな感じでw
2019/02/09(土) 20:35:06.78ID:Er0aVKws0
5段でも6段でもいいけど、1速と2速の隙間は埋めてくれ
2019/02/09(土) 20:47:50.80ID:Hku3tZ8mM
6速て5速より重くなるんでしょ?
2019/02/09(土) 21:38:14.57ID:Tm0EVIHE0
7MTでもオッケーやで
2019/02/09(土) 21:40:50.34ID:cCfXyoDya
5速でも6速でもどっちでもいいやん
いちいちこだわるか?
2019/02/09(土) 22:11:22.16ID:/WygiR15H
>>391
ほんこれ
1-2速が離れてるのは使い難い
2019/02/09(土) 22:13:19.63ID:dcpvAfLh0
6速を自ら封印してもええんやで。
そんで、

「くっ…まさかこの俺に禁断の6速を使わせる奴がいようとは…ッ!!」
ヴォア-----

と、たまに使ってもいい。
2019/02/09(土) 22:22:01.76ID:pnxgCSj+0
>>394
6速はRの位置と入れ方が気に入らないんですよ。
2019/02/09(土) 23:25:46.36ID:3FMBiL4xa
>>397
Rの位置が気にくわないのは好みの問題だから仕方がないけど
1速の横にRがあると雪道でスタックしたときに前後に揺さぶるときに便利だよ
レバー押し込んでRに入れるタイプは特にやりやすい
2019/02/09(土) 23:40:55.09ID:KfPVuNuT0
>>395
動き出したら止まらん限り2速以上で良くない?
1.5速みたいなの、何に使うんだ?
2019/02/10(日) 00:26:10.33ID:PRe/BQVx0
399が乗った車歴が気になる

3Sアルテッツァの他にも2リッターNA乗ったけどギヤ比のせいでどっちも止まりかけからの再加速で2速は不満あった
3リッターNAはさすがに粘り強かったが
1と2離れてれば大抵オマケで3速も離れてて右左折後の加速でも不満
2019/02/10(日) 02:55:19.06ID:7NeXnaPpM
スタート以外を2速以上にしたいからこそ1-2クロスがいいんじゃね?
2019/02/10(日) 06:52:58.49ID:GHfnsDmNa
>>400
いや、止まりかけなら2速でも半クラ使うんだって
なんなら一時停止くらいなら2速で行けるでしょ

乗ってた車はL200S、DC2R、SE3P、FRR90S1
2019/02/10(日) 07:00:58.75ID:zWLHoGKF0
形式で言うやつって今でも生きてるんだな。
発進以外は1st禁止って、どんな拘りだろうか。
2019/02/10(日) 08:54:51.26ID:X0+bwccz0
>>403
拘りじゃなくて入りにくい
入るかどうか分からん1速よりは2速で丁寧につなぐ結論に達した
2019/02/10(日) 09:05:10.46ID:zWLHoGKF0
状況によっては2ndから1stに落とすことはある。
自分がやらないのは好きにすればいいが、他人のことにごちゃごちゃ言うのがわからない。
2019/02/10(日) 12:04:03.90ID:ppWpdHN10
>>405
お前だって型式での呼び方に対して他人にごちゃごちゃ言ってるじゃん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-ixlT)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:32:49.44ID:ZgX/TIkWM
>>402
ミラ、インテグラまでわかる
ほかはシラン
シルビックとかスカイライン、rx-7みたいなのじゃない限り
自分の乗ったことないクルマ
興味ないクルマの型式まではわかランナー
2019/02/10(日) 12:39:55.55ID:L0Xgn37AM
>>407
型式調べたら車板なのに軽とトラックを申告するヤツだぞ
面倒くさいから構うな
2019/02/10(日) 13:23:46.21ID:sjb95Ge3a
NCロードスターは低速トルクあるから1.5速は要らんな
低速域の再加速は2速で十分すぎる
2019/02/10(日) 14:19:19.03ID:h2aO6qp7a
>>408
てめこの、SE3Pもちゃんと調べんかい
レッドゾーンが少しずつ上がってるんだぞw
2019/02/10(日) 14:49:03.33ID:+E3MboWja
>>406
内輪だけで使う言葉が他人に分かると思うのはアホだ。
分からないと分かってて使う奴もアホだ。

内輪だけで使うのは好きにすればいい。
2019/02/10(日) 15:58:53.17ID:ppWpdHN10
>>411
インテグラと車名で答えたとしてもどのインテグラかわかんないから型式で話すんだぞ
内輪とかそういう問題じゃなくてわからなければ調べればいいだけ
2019/02/10(日) 16:14:20.49ID:KVpYaKPS0
そこまで配慮するなら「DC2インテR」って言ってくれよ
2019/02/10(日) 16:43:01.17ID:S0zB4TTha
発達障害なんだから察してあげて
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-ixlT)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:09:09.43ID:ZgX/TIkWM
そのようだな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c544-huPk)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:41:22.72ID:1MhGfbDP0
国にも承認されていて保険の見積もりにも使える型式を「内輪だけの言葉」ねえ・・・w
2019/02/10(日) 19:05:35.78ID:ep3o5/s30
むしろそういう特殊なところ以外に通じないのが普通なのは明らかに内輪なのでは
専門の人間に通じる!だから普通!←バカかな?
2019/02/10(日) 21:04:29.04ID:tmY+52lBd
知らなかったにしてもググれば一発やん。
2019/02/10(日) 21:18:33.48ID:2KQVWQZa0
一番通じる型式って何だろう?
2chだと年代的にBNR32かな?と思ったけど
AE86なんだろうなw
2019/02/10(日) 21:34:31.73ID:/xXWXyS20
>>413
なんか自慢してるみたいやんけw
軽さと速さと楽しさとカッコ良さと実用性を兼ね備えた史上最高、奇跡のFFスポーツ車。
これ以外の奇跡FFはCR-X SiRくらいしか思い付かん
2019/02/10(日) 21:35:29.03ID:KVpYaKPS0
昔はアンフィニRX-7をFDって言ってたけどシビックタイプRがでてからFD3Sって言うようになったな
2019/02/10(日) 22:04:40.21ID:8CpyDCOf0
車に関係ない板で型式を書きまくったならともかく
専門板に来て何を寝ぼけたことをいっているのか
お前普段車板メインじゃないだろ?
マンガで仕入れたであろう型式以外通じないんじゃね?
どちらかというと、車板に軽の型式を書くヤツよりも
「DC2R」が通じないヤツの方こそ出て行ってもらいたいわ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:50.34
>>404
アクセル煽って回転合わせれば入らない?
2019/02/11(月) 16:55:35.49ID:Mz27FTeh0
形式も有名なのはわかるけど
L200SとかFRR90S1なんて車好きでもわからないよ
2019/02/11(月) 17:05:50.91ID:qqtEC0cX0
MT動画は散々見てるけど、1stまで下げる奴なんていないよ。
そこまで下げる必要がある時は、車は完全に止まってる。
2019/02/11(月) 17:18:07.40ID:kDkM2i/2a
>>423
そこまでしてていし間際に1速入れる価値を見いだせないと言うかなんちゅーかほんちゅーか
2019/02/11(月) 17:23:50.24ID:8/1PJx2FM
ちょっとでも動いたら2速に入れろって
死んだじい様が言ってた
2019/02/11(月) 17:43:21.69ID:kQ4GLCgPa
>>425
ジムカーナは?
2019/02/11(月) 17:46:19.09ID:P6t/sw3Sd
1stはダブクラしなあと入りにくい車は多いよ。
入れる入れないは自由だろ、好きに出来るのがMTの良さじゃないか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 17:54:14.61
>>426
「そこまでして」というほど労を要する操作では無い気がするが、
入れたかったら入れる事は可能だよと言いたかった
2019/02/11(月) 17:55:32.72ID:fpKY8T8oa
そうやってグダグダやっている間に2速ホールドに差をつけられる
2019/02/11(月) 18:09:46.17ID:kDkM2i/2a
>>428
公道でジムカしない
2019/02/11(月) 18:14:44.28ID:kDkM2i/2a
>>430
入れたいと思って我慢してると思ったら大間違いだよw
教習所でも2速半クラで習うし
2019/02/11(月) 18:16:55.57ID:P6t/sw3Sd
>>433
好きにすればいいし、好きにしてる人は好きにさせとけばいい。
好きにしてる人を否定するから否定返されるんだよ。
2019/02/11(月) 21:24:28.36ID:uAHOk7MJ0
1速なんてアクセル煽れば入るよ。
サーキット走行だって1速まで落とすし。
2019/02/11(月) 21:59:22.20ID:0HV0XXgZ0
>>434
誰か何か否定したっけ(^-^;
2速半クラでいいんじゃないの?
2019/02/11(月) 22:25:59.61ID:xcABU4nA0
>>436
1stには入れないって騒いでる奴はいっぱいいるみたいだけど、1人だけなのか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-5Mbp)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:55:25.77ID:8g3wJ4DrM
>>437
ワイもや
2019/02/12(火) 13:15:19.57ID:NQe9E6q5a
止まりかけからの再加速で2速半クラで十分なのに、
1速で回転数合わせてつないでる人に教えて欲しい。

何回転で合わせてるの?(^_^;)
2019/02/12(火) 13:33:11.10ID:lSgvExiba
>>439
クラッチ保護の為に、1速を使える速度なら使うべきかと。
2019/02/12(火) 14:22:23.69ID:TZqw3Vkwr
>>439
そんなの「速度に合わせて」以外の回答があるのか?
チャリで登れないくらいの急斜面でしかそんなことやらないけどね。
2019/02/12(火) 14:56:11.56ID:NQe9E6q5a
>>440
で、
>>441
じゃあ、1ー2km/h
2019/02/12(火) 15:41:48.92ID:TZqw3Vkwr
>>442
ねぇ君、かなり頭の悪い質問をしてしまった自覚ある?
2019/02/12(火) 16:32:11.99ID:NQe9E6q5a
>>443
いや、最初からこの内容だぞ
2019/02/12(火) 16:40:09.04ID:luN7LV0Za
>>443
402あたりから止まりかけのワード出てる。
それでも1速で回転数合わせる強者がいるんで聞いてみた
2019/02/12(火) 17:04:39.54ID:sfaPkblVd
止まりかけの1速入れなんて、エンブレとも関係ない
ほとんど発進と変わらんじゃないの。
2019/02/12(火) 17:20:38.13ID:TZqw3Vkwr
>>444
>>445
ねぇねぇ、2km/hのときにエンジンの回転数がどれくらいかって考えたことある?
1速と2速で計算してみなよ。
自分がどれだけアホな質問してたか解るからさ。

>>402の書いてる「止まりかけ」って、文脈からすると2速1000rpm程度のことだと思うわ。
登り坂で、加速したいなら回転数合わせて1速に入れるレベル。
そういう会話だよな?
2019/02/12(火) 17:46:13.46ID:G/hpbDVYa
シンクロゴリゴリ減らせば回転数気にしなくても入るよ
2019/02/12(火) 19:17:16.77ID:e9FFjQdxM
この話いつまで続くの?
新たにMTの設定のある車が出るまで?
2019/02/12(火) 21:23:58.14ID:rAv+hwLT0
1速2速のどっちがいいか?なんて車種・状況で変わることさえ分からない子供が居なくなるまで
2019/02/12(火) 23:34:58.37ID:Naj52AsD0
>>439
何回転で合わせてるのって合わせるの意味分かってる?
分かってたらそんな質問はしないハズだが。
その速度で1速に入れて繋いだ時になる回転数に合わす以外は無い。
2019/02/12(火) 23:57:13.86ID:gkfDjyDq0
プノンペンに行ったら、MT車を全然見かけなかったよ。
2019/02/13(水) 00:22:43.30ID:XR+kztMfp
止まりかけならNでクラッチ戻せば1入るし
1使うか2使うかは車や人や状況次第だろう
2019/02/13(水) 00:26:47.65ID:bFjHnQjp0
平地ならまあ2で足りるけど、登り坂なんかで1に入れたい場面がないわけではない。
日常的に走る場所にそういうシチュエーションがある人なら茶飯事にもなろうから、
ありえない必要ないと断じるのもいかがなものか。
2019/02/13(水) 02:24:12.64ID:+n2jtnzi0
>>447
止まりかけってのは車速だよ
錯誤してしまったのはしかたない
では仕切り直しだw

止まりかけ(1ー2km/h)からの再加速なら俺は2速半クラ。
文脈的には399で「止まらん限り」って書いてるけど、MT乗りでまさかエンジンの事だとは思わんでしょ
2019/02/13(水) 07:24:48.11ID:tA+pSJXr0
>>455
何で『2速半クラ』で加速すんの?
『2速』に繋いで加速すりゃ良いじゃん。
2019/02/13(水) 07:35:59.86ID:8HAcQN9tr
>>456みたいなバカ質問も出揃ったところでもうお開きにしたら?
2019/02/13(水) 07:36:51.81ID:0/gDN5J1p
そろそろクラッチの摩耗が気になるおじさんが現れるぞ
2019/02/13(水) 07:36:55.43ID:usAtTNQrM
>>455
お前がどうしようと関係ない
乗ってる車種や状況によって変わるだろ
2019/02/13(水) 07:53:40.69ID:Dv61CRlQ0
2020年に自動ブレーキ、義務化
今出してるメーカー以外は値上がりは必至か?
それ以前に開発しないかw
2019/02/13(水) 08:29:55.13ID:qXNs9rkRa
今どき自動ブレーキ付いてない車しか売ってないメーカー日本にあるか?
光岡?
2019/02/13(水) 08:59:25.11ID:b5VhD0Bma
>>459
みんながどうしてるかが気になるんじゃない?
1速で回転数合わせる人はさすがにいなくなったかな?
特に明記無い場合は平地で自分の車って事でいいでしょう
ディーゼルエンジンだと止まりかけ3速でも使えたりするけどw

>>458
それを議論してもいいと思う。
止まりかけの1-2km/hからの速度回復の場合、1速→2速と2速のみでのクラッチやギヤの磨耗、ギヤが入りにくく傷めるリスクなどは気になる。
だから「1速でも回転数合わせれば入るよ!」なんて人が出て来たんだと思うし!
2019/02/13(水) 09:40:31.40ID:KFaV5kKfd
Nで惰性でも動いている状態だと、1st入らんのよな。
そこから煽れば入るのか?
2019/02/13(水) 09:43:46.15ID:hsEn5/qiM
すまんけどここそういうスレじゃねーから
MT理由スレででもやってろ
2019/02/13(水) 10:42:05.71ID:LTc5D1LyM
>>462
70馬力のトルクもない車に乗ってるので1速使ってるよ
2速だと遅すぎるのでな
2019/02/13(水) 12:07:42.54ID:qXNs9rkRa
CX-8のMTマダー?
2019/02/13(水) 12:59:58.74ID:pQkPmlMxd
>>466
最悪、CX5のMTで載せ替えできるね!
2019/02/13(水) 18:50:59.75ID:SO5UVGH0M
新型フィールダーGT-FOREを密かに待っているんだが
どうせ「なんか違うって」なるんだろうなーって思ってる
2019/02/13(水) 23:20:53.28ID:JGmeurgTa
そういやカルディナGT-4ってあったね
乗ったことないけど元のセリカよりむしろ重量バランス良さそう
2019/02/13(水) 23:36:58.26ID:UAgxP971p
ニュル最速だったな
2019/02/14(木) 00:37:23.01ID:iTR0Ke180
>>454
そういえばうちの近所の急坂は1速に入れないと登れないわ。
ローギアードの軽トラと軽バンだけど、両車ともアクセルを煽れば動いてる状態で
1速に入るな。
たまにしか通らない道だから忘れてた。
2019/02/14(木) 05:30:41.19ID:You+UW4W0
>>471
じゃあ、逆に下る時にはどうしてるんだよ?
フットブレーキだけで降りて来てるのかよ?
ちがうだろ?
それを書かんかい!
2019/02/14(木) 07:21:10.85ID:7mUXObgs0
↑またおかしなこと言う人きた!
2019/02/14(木) 08:33:27.08ID:v2A6n4LbF
いくら坂でも止まりかけ速度なら、アクセル煽ってもギヤが入らなかったらすぐに止まって下がりだす。
右足はブレーキに置いて、止めてから1速に入れる方が安全。上手いとか下手とかじゃなくて安全第一な。それほど動きながらの1速は入りにくい。
こんな事言うと「雪道では止める方が危険」とか言うバカが出て来るが、誰も雪道の話なんかしていないからね。

まとめると、
平地なら2速でも十分だけど、入るなら1速でも良い
坂道なら止めてしまってから1速の方が安全
2019/02/14(木) 08:37:02.68ID:RTiNl18Sa
普通に1stにシフトダウンできるよ。
しないとかできないとか好きにすればいいけど、他人のやることにごちゃごちゃ言うのがわからない。
2019/02/14(木) 08:46:36.55ID:s7o/Z72yd
いや、止まってからでないと入らない。
なので、エンブレ的な意味で1stに入れることはまずない。
2019/02/14(木) 08:59:03.73ID:SC4gsM1Up
停車からでも2でいいなら1いらんし
2019/02/14(木) 09:53:32.14ID:lb5qYm91r
>>476
また振り出しに戻すつもりかよw
2019/02/14(木) 13:07:14.54ID:pinJoaaxM
フィールダーのMTにするかな。
2019/02/14(木) 14:28:28.10ID:hg3lUWkka
んなもん、お前ら普段から発進の時でも1速入りにくかったらダブクラ踏めとかしっかりNに入れろとか偉そうに講釈たれるくせに、1速がそんな簡単にスコスコ入るワケねーだろw
一般的には1速は入りにくい、停止時の発進使うくらい。動き出したら2速で上等。
2019/02/14(木) 16:57:39.93ID:CxRDkC74d
ダブクラ踏めば普通に入るぞ。
踏まんと入らんことがあるから入りにくいは入りにくいよ。
2019/02/14(木) 17:37:34.61ID:RTiNl18Sa
ダブルクラッチとか、一体何キロ出してんの?
徐行レベルの速度なら普通に入るよ。
2019/02/14(木) 18:03:14.20ID:/zOS9qQPd
徐行レベルまで速度おちてるのに一速に入れる意味とは
2019/02/14(木) 18:28:03.51ID:fcjIo2r7a
>>483
上り坂とか交差点が小さいとか。

なんで1stに入れないことにこだわるのかわからない。
2019/02/14(木) 18:59:46.15ID:iTR0Ke180
>>472
下りが何の関係がある?
下りは3速のエンブレとフットブレーキ併用だが。
乗用車だったら2速だな。軽トラ軽バンは基本2速発進で右左折が3速だから。
2019/02/14(木) 19:00:57.92ID:iTR0Ke180
>>483
徐行レベルで走り続けるから。
2019/02/14(木) 19:18:30.49ID:CxRDkC74d
>>484
入れない事にこだわる理由は?
2019/02/14(木) 19:19:23.45ID:CxRDkC74d
>>482
車によるよ。
2019/02/14(木) 19:36:39.42ID:fcjIo2r7a
>>488
それは不便だね。
俺は経験ないよ。
2019/02/14(木) 19:51:03.02ID:mEFUU7drM
つまらん事で揉めてるな(´・ω・`)
1速に入れられる人は実際に入れてるんだし、それを入れられないと決めつけられても困惑するわなヽ(`Д´)ノ
2速で半クラだって1速に入れたって好きにすればよろしヽ(゚∀゚)ノ
好きにできるのがMTの良いところ♪
2019/02/14(木) 20:01:32.75ID:4RSu4L+4a
>>481
それを1ー2km/hでやんのかっちゅー話よ(´・ω・)
2019/02/14(木) 20:12:22.31ID:CxRDkC74d
>>491
3→2でダブクラ踏むのが習慣になってるわ。
1も当然踏む、入りにくい車の時にそういう癖がついた。
むしろ徐行時なんてダブクラに何の苦もないだろうに。
2019/02/14(木) 20:37:51.95ID:Ebp/uN52a
>>490
マニュアル通りにしか運転できない人がいるんですよ、マニュアルだけに(´・ω・)
2019/02/14(木) 20:54:02.26ID:mEFUU7drM
もう…ヽ(`Д´)ノ
3年以上ぶりにテクスレの新スレ立てる?

MTテクニックあれこれ 64回目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1392471547/
2019/02/14(木) 22:11:24.37ID:xO9bVYNY0
俺は1速は停止からしか使わんな 峠の凄いヘアピンでも2速までかな 
2019/02/14(木) 22:54:49.10ID:i++HRY4M0
ここでやらなきゃなんでもいいぞ
好きなところに消えろ
2019/02/14(木) 23:34:05.97ID:7sVAr2hpM
俺は高速道路入口のETCを通るとき1速に入れてレッドゾーン手前までエンジンを回してる
2019/02/15(金) 02:05:09.37ID:WY9zz1k+M
テクニックスレが無いことに悶々としてる奴が多いんじゃないか
2019/02/15(金) 07:51:35.66ID:Hjx52f7f0
カロスポのMTってもう出たの
500500 (オッペケ Sr7b-qN3d)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:18:53.73ID:H2rgjzKur
出てるよ
2019/02/18(月) 21:03:00.68ID:2Uf+reSt0
新型ハイエースは6MT有り?
2019/02/18(月) 21:53:40.44ID:Ill5xGcy0
海外仕様はMTあるな
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1170/242/08_o.jpg
2019/02/18(月) 22:24:35.60ID:VjTeLdX90
これ、車幅は1900くらい?
2019/02/18(月) 23:19:49.37ID:Ill5xGcy0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1170242.html

>ショート・標準ルーフが5265×1950×1990mm
>ロング・ハイルーフについては、5915×1950×2280mm

今のスーパーロングより更にでかい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-Hed3)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:23:52.78ID:4A5537HE0
フロント3名掛けできそう
2019/02/18(月) 23:29:51.98ID:uoEYNpQG0
そこに出てる奴はフロント3人だな
つかクッソでかくてワロタ
2019/02/18(月) 23:38:03.72ID:KqWT8vpZ0
>>502
17人海苔…完全にバスやんか…
2019/02/19(火) 00:19:40.88ID:Trcg6xti0
日本では200系の後継にするにはデカすぎる
エンジンもV6の3.5Lなんてあるようだし海外専用かな
2019/02/19(火) 00:23:19.74ID:Trcg6xti0
オーストラリア仕様にはこんなパーティションがあるんだけど
日本仕様にもあるの?
https://www.toyota.com.au/-/media/toyota/main-site/vehicle-hubs/hiace/accessories/hiace_acc_cargo_barrier.jpg
2019/02/19(火) 01:04:01.05ID:sLMdIo7ta
護送車か何か?w
2019/02/19(火) 02:21:02.62ID:JFFp9s9+0
確かに使い道がイマイチ分からんよねw
2019/02/19(火) 02:40:55.79ID:RsxaKLud0
日本は荷室と区切るのバー1本でいいけど海外ではそういう網がなきゃいけない国もあった筈
2019/02/19(火) 09:17:27.08ID:ecxuZgMi0
>>507
コミューターはコミュニティーバス用に日本市場にも投入するかもね
まぁハイエースの名前は使わないだろうが
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-CviP)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:48:09.89ID:0E7MRu9qM
>>507
大型免許がいるやんか
2019/02/19(火) 11:53:33.40ID:cditN4u/0
2019/02/19(火) 21:21:25.33ID:RsxaKLud0
>>514
今は29人までは中型免許やで
2019/02/19(火) 21:32:57.30ID:7xJoiZrp0
>>516
普通免許でok?
2019/02/20(水) 00:01:23.20ID:57cd36xC0
>>517
>>516 に 『中型免許』 と書いてあるがな
2019/02/20(水) 03:25:44.87ID:bYb827iV0
旧普通免許(中型8t限定)で運転できるかって意味だとしても
2ナンバーの方は中型解除しないと駄目
2019/02/20(水) 11:13:33.27ID:5nTnFskxa
限定解除は勧められない
大型を取る方が良い
2019/02/20(水) 21:42:14.38ID:ko8epwgD0
動画を見ると新型ハイエースは6MT有りで、速度計は200まで表記されてる。
タイでロットゥーとして使われたら更に暴走しそう・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=iF06Gj7c66g
2019/02/20(水) 22:45:33.46ID:Ee6DtFRL0
速度計200か、、、そんなもんでしょ。
国によるけど、ヤリス(ヴィッツ)が220、
カムリが250、86が260
2019/02/21(木) 01:00:00.09ID:9Go9YG9p0
その新型ハイエースは海外専用でしょ。
車幅1950mmのバンなんて誰が買うの?1ナンバーだよ。

世の中貨物車に興味のある人は少ないと思うけど、自動車雑誌も酷いよ。
次期プロボックスの予想サイズが1ナンバーサイズになってたし。
1ナンバーのライトバンなんて誰も買わない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 01:33:32.39
1ナンバーになれば、rightとは言えないのでライトバンでは無くバン
2019/02/21(木) 01:59:13.99ID:HpJCdb/e0
キャンパーベースとしては魅力的だな
でかハイエース
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-bb9Q)
垢版 |
2019/02/21(木) 03:14:52.76ID:ulQ5AtSw0
5ドアMINIのSじゃないクーパーでMTを日本国内モデルで出してくれたらな
まぁ3ドア乗らないMINI乗りはオシャレのためなんだろうけど
まぁ贅沢か
2019/02/21(木) 10:37:05.31ID:Gzum2VCh0
>>2
光岡にロックスターを追加で
2019/02/21(木) 14:00:18.67ID:wmFwp/O4M
あれ限定じゃねっけ
2019/02/21(木) 15:22:52.99ID:vTnge/bkM
ルノー・ジャポンは、6速マニュアルトランスミッション(MT)を装備した限定車、「メガーヌ・ルノー・スポール・カップ」を3月22日に発売すると発表した。
https://www.autocar.jp/news/2019/02/21/352113/

限定100台 450諭吉だそうです
2019/02/21(木) 15:25:05.22ID:vTnge/bkM
公式
https://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/cup/index.html
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a93f-BchL)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:34:53.94ID:UoYS4aIl0
MTとは
マニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で、意味は手動変速機

ATとは
オートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で、意味は自動変速機
2019/02/22(金) 13:25:56.27ID:uaEIalGsM
やっぱロックスター限定でしかももう売り切れてますやん
2019/02/25(月) 13:05:22.54ID:VAeFUhDU0
NV200のセカンドシートはグレード関係なくオプションでヘッドレスト付にできるようになったんだな。
よい改良。
あとワゴンにもMTを…
2019/02/25(月) 13:37:50.95ID:+nc7ino2r
>>533
バンですら現状MT比率5%なので、絶対にありません。素直になれなくてバン買ってください。
つか、バンもいつまでカタログ残るか分かりません正直。
2019/02/25(月) 14:53:18.43ID:eRStAgvea
素直になれなくて?
2019/02/25(月) 17:28:09.19ID:8XsbObvg0
>>533
デビュー時からバンにワゴン仕様セカンドシートOPあった筈だけどそれとは違うの?
2019/02/25(月) 18:12:05.42ID:37+0kd0gM
Chicagoの
It's hard to say I'm sorry の邦題か?
予測変換でそんなのが出てくるのか
2019/02/25(月) 18:22:53.23ID:zT9kEA9AM
>>536
年次改良で設定が無くなったり復活したりしてたんだけど、最近は安いグレードでも選べるようになってた。
2019/02/25(月) 18:40:45.54ID:kvZjNhxkd
>>534
MTでスマートキーがある車種はこれとNVANだけだからなくなるのは困るね
2019/02/25(月) 22:21:41.35ID:A+p+t+jPM
Nバン
燃料タンク小さすぎ
1回の給油で
1000キロ走れない
2019/02/25(月) 22:47:35.50ID:ukTDE2p+0
>>540
1回の給油で1000km走るのってどんなのがあるん?
2019/02/25(月) 22:48:35.88ID:CWluSOdv0
60L入って400kmしか走れない俺の車はNバン以下
2019/02/25(月) 23:07:14.68ID:8XsbObvg0
>>541
ロングランじゃなくて給油の手間の話しじゃないの?
2019/02/25(月) 23:11:43.85ID:37+0kd0gM
>>541
MTだとアテンザとディーゼルとかBMWの320にエコタイヤ履かせて高速を大人しく走らせればいけるんじゃない
2019/02/25(月) 23:25:31.05ID:l99wRG2f0
60リッタータンクだと、燃費は17km/g走らなきゃ駄目だな
オレのは難しいな
2019/02/25(月) 23:37:27.06ID:ukTDE2p+0
>>543
なるほど、満タンスタートの1回給油で1000kmなら普通にあるなと自己完結しました
>>544
ありがとう
2019/02/25(月) 23:44:56.24ID:ukTDE2p+0
120系のフィールダーMTに乗ってるけど回すので燃費は良くないなぁ
回さないと煤溜まるイメージが離れなくて…
とはいえ4-5000くらいだけれども
2019/02/25(月) 23:48:34.60ID:in4mqx2TM
昔はよく各メーカーの上位車種は東京〜大阪無給油で走れるのを基準とか言ったな(約500キロ)
そしてマツダだけはそれが広島(約800キロ)になるともw
2019/02/26(火) 12:56:59.51ID:wBd7aTgIM
免許取りたての頃、車は500キロ走れるように燃料タンクの設定するって聞いたことあったけど、そういう根拠があったんだね知らなかった
2019/02/28(木) 00:21:26.89ID:zkohZQ5vM
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.16【AXELA?】

300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 91f0-ushT [122.17.78.192])[] 投稿日:2019/02/27(水) 15:53:40.67 ID:m4+lGO8A0 [2/2]
今日Dラーで聞いた情報
1.5Gはハッチバックのみ
セダンは全エンジンATのみ
2.0Gと1.8DはATのみ
ワイみたいにMT欲しい人は1.5GかXになっちまう…
2019/02/28(木) 07:25:52.85ID:fYRHFS5O0
2代目の悪夢再びか?
2019/02/28(木) 08:02:33.59ID:/MxdRLzUM
Xでいいんじゃね
セダン消えるなら残念だが
2019/02/28(木) 15:33:05.64ID:I8NmyfFtp
マツダは最後の砦だと思っているけど、それでも怪しくなってきたな

ホンダがEVで後輪駆動にするってのも斜め上だったわ…
2019/02/28(木) 21:08:17.64ID:FZp0DfsN0
CX-3ガソリンとCX-5にMT追加した前例もあるので・・・
2019/02/28(木) 21:14:19.93ID:69B7VuRp0
マニュアル車と言うだけで高級車になってしまいそうだよね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-AWPA)
垢版 |
2019/03/01(金) 05:35:10.11ID:sdpt438Z0
ハスラーOEMのフレアクロスオーバーでMTだしとくれよ松田さん
2019/03/01(金) 06:46:01.33ID:bf92pULQ0
この前、アルテッツァ久々に見たが。
地響きするくらいのエンジン音だった。
これは、今の時代には出せんだろうと思ったな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-+TL0)
垢版 |
2019/03/01(金) 07:14:00.38ID:O6rmXhmn0
つ経年劣化
2019/03/01(金) 09:38:11.09ID:9JOeI4n4a
>>554
CX-3にMT?と思って見に行ったらいつの間にか追加されてた!

3月5日を待つか迷うな
2019/03/01(金) 12:22:17.49ID:W6QZTbIYa
>>557
あの車の4気筒は当時としてもかなり大きな音だった
普通に走っていればタイヤ音しか聞こえないのが普通のところ、
あの車は排気音がはっきりと聞こえた
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-+TL0)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:45:03.99ID:359VNAPwM
3S-GEだよね
セリカSS-Uと同じエンジンだから相応だろう
2019/03/01(金) 16:21:47.34ID:RXP9tYy10
おいおい アクセラ全車MT搭載じゃなかったのかよ Xはセダンも出るよな?
ハッチはどうもあのリアが受けつけん
2019/03/01(金) 17:13:28.36ID:gM5OhKFVr
>>562
セダンは全車MTです。
2019/03/01(金) 17:14:32.87ID:gM5OhKFVr
間違えたw
全車ATです。
2019/03/01(金) 17:47:26.13ID:4iO1xlh4d
MTの教習車とか、ハッチバックかコンパクトカーに
なってしまいそうだね。
2019/03/01(金) 17:49:12.80ID:W6QZTbIYa
教習車は車体サイズに決まりがあって
あまり小さな車は使えない
2019/03/01(金) 17:53:44.14ID:IdwS+pHMM
二代目アクセラの悪夢再びか
マツダさん教習車売ってください
2019/03/01(金) 17:54:51.79ID:4iO1xlh4d
そうなんだ!でもどうするんだろうね。
うちの方、MT教習車はアクセラばっかなんだけど。
2019/03/01(金) 18:11:49.81ID:ed+s5AvY0
教習用アクセラは海外仕様ベースなんで日本仕様のラインナップは関係ない
2019/03/01(金) 18:17:56.72ID:4iO1xlh4d
そうなんだ。ホンダのグレイス(向こうだとシティだっけ?)
みたいなもんか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 18:25:13.96
キャリイワゴン、軽トラ派生モデルなのにATのみ
なんか悲しい
2019/03/01(金) 18:26:31.74ID:IdwS+pHMM
アクセラ教習車はAT車も通常の6ATではなく4ATなんだよな
それも教習の時に変速がわかり易い様にあえて変えているとか
2019/03/01(金) 19:49:48.99ID:D/1YNelod
何だよセダンMT出るだろうからシビックHBパスして待ってたのに でも1500ターボで300近いのとリアのガンダムチックなのがネックなんだよなあ
2019/03/01(金) 21:08:59.42ID:F1lWS8HGa
トヨタや日産に癒着ある教習所はどうすんだろ?
古いクラウンタクシーがいつまでも走ってんのはLPガスだからでしょ?
2019/03/01(金) 21:23:19.65ID:o7ixs1190
シビックは虚飾だらけのガキっぽさがホント残念だよなぁ
あれがなければ
2019/03/01(金) 21:25:53.13ID:jYOY6yPwM
>>574
トヨタならプリウスとアクシオに更新するだろ
日産だったところは大半がマツダ、稀にスバルとホンダだな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 371c-CeLW)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:25:42.98ID:PP1Xl6po0
トヨタ カローラ セダン新型、マルチインフォディスプレイを
標準装備で1万9500ドルから…3月米国発売
https://response.jp/article/2019/02/28/319593.html?from=tprt
2019/03/01(金) 22:31:35.38ID:yxsoioF80
>>577
ポータブルスピーカーみたいなフロントグリルだな
日本仕様では変わるか?
一瞬、6ライトかと思ったが違うんだな
エンジンルームが不細工すぎる
化粧カバーを剥ぐとあんな感じだがカバーはなし?
2019/03/01(金) 22:34:03.24ID:yxsoioF80
2LのNAを載せるとは、GT-Rだのスープラみたいなドーピング系は別にして
ターボ嫌いのアメリカ市場を考慮したんだろうな。
日本じゃ期待できまい。無論2L+MTも。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e0-CP3i)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:51:58.51ID:KHIN1Sjh0
ただしカッコ悪すぎる
この見た目は全く欲しくならない
2019/03/01(金) 23:47:19.28ID:yxsoioF80
リアドアの後端からホイールアーチに沿わずに斜め下に真っ直ぐ下ろすデザインは
2000年前後のモデルに良く見られたが、最近また復活の方向なのか?
2019/03/02(土) 00:15:01.20ID:85qwG54JM
カローラだし多くは望まないけど、MTの有無にかかわらず近年のモデルチェンジのニュースは残念なニュースが多いな

運転支援だとかインフォテイメントシステムだとかってクルマの本質とは関係ない部分が前面に出て、どーでもいいわって感じ

外観は、最近だと「おおっ!」って思ったのロックスターくらいかな?

幼稚なギザギザデザインとか下品なグリルとか勘弁して欲しい
2019/03/02(土) 01:16:05.99ID:jvqL4mIz0
>>557
こんな音だし
https://youtu.be/skn7M6gpLsc?t=596
2019/03/02(土) 06:25:28.00ID:G9GLS3U20
アメリカ版セダンはハッチと目が同系統なんだな
欧州仕様はもうちょいすっきり顔になってるのに
個人的には欧州仕様のはまあ嫌いではない
積極的に選ぶほどでもないけど
2019/03/02(土) 07:41:01.47ID:yA+uyrUcM
またツリ目で威嚇顔かよ
ダイナミックフォースエンジンってのが大袈裟で謎
2019/03/02(土) 07:55:09.99ID:K0QpUN+50
なんでこんなにもカッコ悪いんだろう
カッコ悪いを通り越して醜いよ
2019/03/02(土) 08:02:00.62ID:ot0e+wx1d
これならカムリの方がまだマシ。
2019/03/02(土) 10:19:54.27ID:gNvfxNYQ0
ジジイの戯言と言われるだろうが、昔はコロナ・カリーナ・カムリ・マークU・スカイ・ローレル・スタンザ・アコード
他2LクラスまでのMTのラインナップ選び放題だったのに・・電子デバイスやら安全基準重視で個性もないし似たようなのばっかり
2019/03/02(土) 11:18:16.77ID:plLkyWHGF
>>585
威嚇顔だと他のドライバーが警戒感を持つので
ウッカリの事故が減るとか
そういう研究に基づいている
トヨタ?日産?どっちだったかな?
2019/03/02(土) 11:30:54.62ID:sPBimoYyM
>>577
これほぼこのまま日本市場に投入するのかな?
ってかホントに次期カローラは3ナンバーになるのかな?

カローラが3ナンバー化したら5ナンバーを保ってるプレミオ/アリオンの存在もビミョーになってくるよね
2019/03/02(土) 11:34:55.49ID:plLkyWHGF
現行プレミオアリオンは2007年発売
微妙もヘッタクレも無くなってる
2019/03/02(土) 11:56:45.73ID:nmtI/wl+a
>>589
もしかして俺、偉くなったじゃね?w
って勘違いして煽り運転、危険運転増える方が大きいと思う
2019/03/02(土) 12:16:04.71ID:sPBimoYyM
>>591
いやそうじゃなくて、高年齢層に一定の需要アリという事で敢えて5ナンバーで残されてる車種だから
下位車種に車格で追い越されたらFMCされる事なく名前消えそう(´・ω・`)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a7-c+dv)
垢版 |
2019/03/02(土) 13:36:41.85ID:jl3tUUUP0
スレ違い
2019/03/02(土) 17:26:49.43ID:qidn6F4Ya
ナンバー云々よりまずトランスミッション
2019/03/02(土) 21:09:08.38ID:yL5d4O/N0
トランスするミッションを課すぜ!
2019/03/03(日) 18:08:53.61ID:Z4hpv7Ldd
教習車かあ
カペラなつかしい
2019/03/03(日) 18:34:45.59ID:o35lhAs40
ルーチェで教習を受けた私が通りますよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-AWPA)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:16:01.36ID:vKgM+Y1C0
コンフォートのわい
なんかの1項目だけプリプリ乗らされた
近所の教習所高速教習でリーフつかってたぞ

ハイブリブリ車とか電気自動車とかATしか無理な教習車増えたね
2019/03/03(日) 19:29:19.86ID:8HnDgrQb0
最近はノアボクの教習車も見かけるね

俺の教習車は70クレスタだったが、友達の行ってた自動車学校はアスカとかフローリアンだった
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-3oSp)
垢版 |
2019/03/03(日) 20:30:32.15ID:VIuMkdOv0
はい毎度中身が変わらない「原稿が書けました、書けませんでした」のクダラネーメルマガ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~wingbrain/melmaga/magazine444.html

>特にこの2週間は連休となった2/9(土)〜11(月祝)の3日間でおかげさまで大幅に進捗した。
なんだこれ?「(E') 間接的に(E)に関係するタスク」って仕事関連じゃなかったっけ?
連休もグダグダ無駄に時間使ってやってるのか?
連休って言ったって一日休みが多いだけなのに大幅に進捗するのか?
毎日何やってんだこの馬鹿?
こんな日数の計算も出来ないのにまともに出来るわけないやな
相変わらず馬鹿丸出し

>関東では、幸いまとまった積雪は2/17現在で例年よりもありませんが
何言ってんだこのバカ?お前が住んでる秩父と違って都市部は普通積雪なんかほとんどねえよ

>先日北海道では、例年にない低気温となり、マイナス20〜30℃を記録したとか。
>ロクスケ委員長も色々とご苦労なされたとのことでしたが
ほほう、ロクスケとか言うヤツは北海道に住んでるのか…
ペラペラ他人のプライバシーまで垂れ流すとはさすがクズ無職えじそんくらぶのなさだな
毎度毎度馬鹿晒して笑わせてくれる貴重な人材だわ
2019/03/03(日) 20:31:58.53ID:VIuMkdOv0
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
スンマソ
2019/03/04(月) 08:19:12.54ID:CvtuAVHsM
>>598
同じく広島ベンツで教習した
既にボロボロで、酷いのになるとクラッチ踏んだらエンストする謎車もあったw
卒業した直後に80マークUに入れ替わったな
2019/03/04(月) 09:29:19.82ID:X5tjjduha
>>603
81ではなく?
2019/03/04(月) 10:26:52.22ID:CvtuAVHsM
>>604
80系という意味で書いたけど、1800だったから81ではなく80で間違いないな
2019/03/05(火) 07:26:42.89ID:4So5srU80
4気筒のマーク2シリーズはバカにされたが良い車だった。
2019/03/05(火) 17:34:37.07ID:rXylDdHL0
アクセラセダンMT無いらしい ニホンオワタ タヒネ
2019/03/05(火) 17:52:02.55ID:V99Wm8C/0
今のアクセラセダンのMTに乗っている自分が言うのもなんだが
セダンでMTなんて本当に売れないからしょうがなくない?
せめて限定500台みたいな売り方をやってくれればって思う
2019/03/05(火) 18:01:52.24ID:mcQV6hwXa
マークXのGRMNみたいによっぽど何かがないと売れない
GRMNは350台限定だが即完売
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-NGKx)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:13:14.67ID:Unmm5B+50
もう、WRX stiしかない?
mx-6が再商標登録されて、過去オーナーとしてウキウキして記事みたら、4ドアクーペ8atでがっかり
それ、ランティスかms-9、センティアでいいじゃん。
仮にもmx-5ミアータ(ロードスター)の上位車種にあたるのに
2019/03/05(火) 20:58:54.15ID:r7El7oA70
>>610
懐かしいなぁ。
結局買わなかったけど中古の2.5L買いたくてカタログ持ってたわ。
今あの車売るならMTの設定は無さそう。
2019/03/05(火) 20:58:58.64ID:icPNS1HP0
>>608
マツダスピードがあればワンチャン有ったかもなあ
2019/03/05(火) 22:18:48.90ID:jGkAeVuPM
サブにヤフオクで20万円位の
中古のMT買いつないでるけど
これはこれで楽しい
2019/03/05(火) 22:35:28.57ID:4So5srU80
>>613
賢いな。
いろんなのに乗れるし
2019/03/06(水) 07:11:38.09ID:gnEf5IBSM
マツダの話題ばかりになって申し訳ないけど
CX-30はMTの設定どうなんだろう?
あのサイズをコンパクトというには違和感が凄いあるな
2019/03/06(水) 07:53:34.22ID:7/hUSGLJ0
100年後のアメリカ合衆国日本州からの書き込みがあったと聞いてやってきました。
2019/03/06(水) 07:57:43.76ID:kR/A+ksm0
ニュースを読まない人がいるな。
https://motor-fan.jp/article/10008483
2019/03/06(水) 08:36:09.55ID:DGSKtgLua
CX-30って30人乗り?
2019/03/06(水) 08:56:07.07ID:7/hUSGLJ0
なるほど従来のナンバリングがハチャメチャになったのかw
2019/03/06(水) 09:07:13.99ID:5jxAfHpxM
SUVのコンパクトは全長しか見てないからな
4400くらいまでは全部コンパクトよ
2019/03/06(水) 09:58:12.78ID:fjPm4PLj0
結局ツダもシビックなどと同じで国内セダンMT不要論かよ
無いものねだりは駄目だが何故日本国内展開をハブるのかね そりゃ市場も狭くなるわ
2019/03/06(水) 12:23:39.03ID:yWwLPdgOd
てか、セダン自体が人気なさすぎるから。
2019/03/06(水) 12:24:56.82ID:H0S7HRdlM
ワゴンやハッチバックが荷物積めて便利
2019/03/06(水) 12:50:31.76ID:mQV6jygDa
白黒紺銀の国産ノーマルのセダンを見たら覆面と思え
2019/03/06(水) 12:58:33.75ID:nnT8dbWtr
>>621
買う人が商売になる程存在しないから売らないのです。
年間で5台も売れない車の為にも、店側ではマニュアルやら補修やら教育やら
対応しなくてはならないのです。
正直、店舗にとってはMT車は迷惑な厄介者です。
2019/03/06(水) 13:12:40.40ID:mQV6jygDa
最近は売る側もAT免許なん?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-AWPA)
垢版 |
2019/03/06(水) 13:17:09.15ID:YMrbOXhe0
スイスポは知ってたけどスイフトにMTあるの初めて知った
まぁ5MTのようだから6MTのスイスポがいいな
2019/03/06(水) 14:09:54.69ID:RR+sL2b+0
>>627
5MTのほうがいいです。
2019/03/06(水) 14:42:45.99ID:kR/A+ksm0
どうせクロスしてるんだから6速はいらんな。
超ハイギヤードなら6速でもいい。
2019/03/06(水) 14:59:01.95ID:RR+sL2b+0
ジムニーって5速MTだけど、5速が直結でオーバートップがないんですよね。
個人的には5速MTで4速トップ5速オーバートップがいいです。
最近のMTは6速ばかりで嫌になりますよ。 あと、FRとの組み合わせが大好きです。(もちろん5速MTで。)
2019/03/06(水) 15:10:17.81ID:ZQlouZNT0
ジムニーは特殊な用途想定してるから必要があってそうしてるんでしょ。
そこが嫌ってのはジムニー選ぶ必然性もないと思うのよ。
2019/03/06(水) 16:25:32.25ID:kR/A+ksm0
スイスポにしてもジムニーにしても、乗用車としてなら高速道路くらいは走るからな。
クロスミッションがどれだけ気に入られてるのか甚だ疑問。
大多数はこういう車だからしゃーないなと思いながら乗ってるのではなかろうか。
2019/03/06(水) 17:24:39.47ID:KAbjLXewa
>>631
違う
5速を直結にすることでプロペラシャフトの回転数を抑えている
同じ手法は軽トラックで、同様の手法はホンダのS2000で採られている
2019/03/06(水) 17:45:43.20ID:6d9093X6a
NDロドも6速直結じゃなかった?
2019/03/06(水) 21:49:39.25ID:AZKystaT0
>>630
>>633の言う通りでオーバートップが無い代わりにファイナルがハイギアード化されてる。
ファイナルも含めて見ればオーバートップがある車と変わらんよ。
2019/03/06(水) 22:09:37.44ID:TlYZfJFBM
ジムニーはそれでも今のはハイギアードになってるんじゃなかった?
昔の4ナンバーのなんか高速乗るもんじゃないって車だった(´・ω・`)

新型アクセラセダンにMTがないのはマツダ3セダン(MTアリ)を日本市場に投入するからと思いたい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a7-c+dv)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:40:12.62ID:6kmLNlmR0
ちょっと何言ってるか分からない
2019/03/06(水) 22:54:19.95ID:WnGkmVaG0
プロペラシャフトみたいに重く、長く、ジョイントのある物を
高速回転させるのは容易ではない
ホンダS2000とかだと数値上6速トップエンドでも回転限界に達しないように
一次減速器が組まれている
FRの軽トラックだと5速オーバートップ130km/h以上で回転限界に近づいてしまい
実用上でも問題なので5速を直結にしてプロペラシャフトの回転数を下げることがある
2019/03/07(木) 08:58:39.72ID:0OrKCjGM0
プロペラシャフト自体の騒音も問題になるしな。
ギャランシグマが低騒音シャフトを開発して時代が変わったくらいだしな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-V64R)
垢版 |
2019/03/07(木) 12:14:52.30ID:8Mr1Djzv0
スイスポのRは6の右側なんだ
ミニの1の左側になれるとこっちの方がいいな
2019/03/07(木) 12:35:19.81ID:glVVgwjxr
>>638の書いてる理屈はわかるんだけどさ、プロペラシャフトの回転数を下げるということは強度を上げるとかデフの径を大きくするデメリットもあるわけじゃん。
そこら辺を考慮しても回転数を下げた方がメリットあるのかね?
どの車も既に効率の1番良くなるポイントでギヤ比を決めてると思ってた。
2019/03/07(木) 12:39:09.05ID:aj04AmTVa
デフのリングギアの径は小さくなるだろ
振動や共振は甘くない
GT-Rのプロペラシャフトが片方だけカーボンなのも
共振対策だし
2019/03/07(木) 12:40:21.93ID:glVVgwjxr
>>642
あ、そうだった。
勘違いだ、すまん。
2019/03/08(金) 22:27:20.20ID:cKH/UAy60
>>639
ギャランシグマか
てことは直後にFF化してその技術は無駄になったのかな?
2019/03/08(金) 23:14:30.93ID:uMALNK4+0
FF車のMTって直結ないんでしたっけか?
2019/03/08(金) 23:25:29.58ID:wM6cGm4B0
>>645
あるわけねーだろw
2019/03/08(金) 23:28:21.29ID:W6JzH1T30
だから、何と何が直結なんだよ
ちんことまんこか?
2019/03/08(金) 23:29:30.39ID:vhe3nBuV0
合体
2019/03/09(土) 00:11:59.75ID:QD6UZfQU0
>>646
そうでもない
初代ターセルコルサには1.000のギア比がある
横置きなら確かにないかもしれんが
2019/03/09(土) 00:27:49.47ID:Ol3+8w5k0
>>647
あらお下品ですわ
2019/03/09(土) 21:39:21.70ID:dH5g91AaM
https://bestcarweb.jp/news/scoop/61407

MAZDA 3 セダンにMT無し
ハッチバックも2.0Gと1.8DにはMT無し

2.0Xはよくわからない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-cJbE)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:57:06.14ID:/0g5LkNS0
マツダに一瞬見えた希望の灯ももう消えてしまうのか
2019/03/09(土) 22:02:37.59ID:cYW6fa1q0
>>651をまとめると、
「グレードは多種用意されているが、MTは1.5Lの5HBにしか設定が無い」
ってことだな。
2019/03/09(土) 23:02:23.03ID:M5diEFis0
すげー今さらだけど車名MAZDA3のままなんだな
日本では普通にアクセラで売ると思ってたわ

つかXは総額400コースか
2019/03/10(日) 03:01:42.56ID:Er2C62d30
てか、なんでそんなにセダンに拘るの?
FRでもないなら、MTハッチでいいじゃない。
2019/03/10(日) 07:48:22.76ID:XRL61v6G0
一番大事なのは1.5MTを継続してくれること
2019/03/10(日) 08:50:55.32ID:37ywLL+Ka
2ドアありませんか?
2019/03/10(日) 09:38:46.43ID:K86Mru9v0
>>657
86とかロードスターじゃいかんの?
2019/03/10(日) 10:37:46.95ID:f6dBnXzPa
>>658
いいよ
2019/03/10(日) 11:47:31.20ID:V0D/wiXWp
>>657
4ドア車でもの後席ドアを溶接すりゃいいじゃん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-k7ao)
垢版 |
2019/03/10(日) 11:57:18.62ID:pxeQJeMx0
タフ&ニート
ジムニー

野生の魅力にNEETな感覚
ttp://www.youtube.com/watch?v=_slWhfZAvc0
2019/03/10(日) 21:18:07.20ID:6FeGmpPnM
MAZDA 3スレより

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ce81-dNky [175.28.142.56])[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 20:01:06.89 ID:C6Mv7xJ30
MHVはXのみ
XにはすべてMT設定あり
2Gの燃費はまだ出ていない
Xの仕様も不明のまま
1.5のMTの高速燃費が20に届かず残念だった
2019/03/10(日) 21:24:45.47ID:7dR6q2ZZ0
セグメントは違うけど、スイスポより燃費悪いのかー
2019/03/10(日) 21:34:55.54ID:L910nx2ta
日産ノート e-POWER 2018年1月-8月の販売台数:95,247台
トヨタ ルーミー/タンク(兄弟車) 2018年1月-8月の販売台数:108,915台

日産 セレナ 2018年1月-5月の販売台数:43,596台
トヨタ ヴォクシー/セレナ/エスクァイア(兄弟車)2018年1月-5月の販売台数:82,770台

コンパクトカーとミニバンの部門で個別の売上1位になったからって
鬼の首を取ったかのように宣伝文句で使う日産が哀れすぎて失笑
2019/03/10(日) 21:39:33.27ID:6FeGmpPnM
トヨタが販売チャンネルを1本化して、兄弟車種を削減するのはこのためかな、と個人的に思っている
2019/03/10(日) 21:56:35.83ID:jCZxKuNVM
>>664
セレナがトヨタになっとる…
2019/03/10(日) 22:46:26.98ID:zlktaRgdM
>>664
日産今、ろくな新車ないよな
かろうじて使い古しの車体に
Eパワー載っけてしのいでる

ホンダはデザインとハイブリ担当左遷だろ
2019/03/11(月) 00:18:06.49ID:AbAqZTPU0
インサイトあたりのデザインは落ち着いてきたけれど、もうすこし価格の安い車の種類を増やしてくれんかと思うわ。
スズキあたりは悩めるだけの車種があるので、あとはMT車を増やしてくれれば最高です。
2019/03/11(月) 06:25:05.78ID:8ZsPwVMYM
故障の日産
2019/03/11(月) 06:47:14.79ID:p+n1BINA0
>>667
売り上げは充分あるんだけど、大企業倒産のお約束事項をバッチリトレースしていってる感じがするね。
ちなみに今のしょっぱいラインナップはゴーンやルノーの意向ではなく日本側の方針らしいぞw
2019/03/11(月) 07:02:06.89ID:AbAqZTPU0
ゴーンを排除したとたん昔の日産に戻って経営危なくなりそう。
2019/03/11(月) 07:13:07.65ID:p+n1BINA0
日産が潰れたら日本経済に強い打撃を食らうから誰にとってもひとごとじゃないんだよね。。一般人も言っていかないとアカンな。

まぁゴーン時代から傾向は出始めてて、今の日産には使えるプラットフォームが少ないっていう問題がある。
経営が傾いたときに古くなってきた自慢のスポーツカーのプラットフォームを捨てて前代マーチのプラットフォームを使ったわけだけど、
これがまた古くなってきてるのに次が見えてこない。ルーテシアも同じPFなのでルノーを含めての問題になりつつあるw
Cセグはインフィニティがあるけど、Aセグは新規開発して、BセグはミニバンPFだから今後はメガーヌのカングープラットフォームを
逆輸入しないとアカンかもって感じ。
2019/03/11(月) 12:31:04.60ID:8x1WtvTw0
モーガンにまでAT化の波が…
2019/03/11(月) 12:51:56.02ID:LdiLY+Iwa
でないと、もーがんないからな
2019/03/12(火) 22:07:19.73ID:xmyPddUF0
プラットフォームが古いと何がいけないの?設計が古いってだけでしょ。
中古品じゃあるまいし。
2019/03/12(火) 22:24:31.00ID:J4pxXXC60
>>675
解析が進んでいなくて重くて低剛性
さらに切った貼ったで重くなっていく
安全性の確保が困難
あまりに古いPFだと、エンジンが年々小型化していくから重心などが滅茶苦茶になっていく
5ナンバー前後のナロー前提だから本格的なワイドトレッドにできない
サスペンションシステムなどの各部の技術が進歩していく中で対応できなくて限界が来る
2019/03/12(火) 22:26:21.38ID:J4pxXXC60
>>675
っていうか古い車乗ったことない?
プラットフォームの古さを感じられる車ってあんまり無いけど、トヨタのアリオンが結構古さを感じられるかもよ。
なんかフニャフニャバタバタで90年代のまんまな部分があるw
2019/03/12(火) 22:49:12.53ID:LXBMhVFza
故障の日産 
不正の日産
やっちゃえ日産
2019/03/13(水) 18:03:27.92ID:WouzPPuo0
長期使われて熟成されたプラットフォームと
一新された未知数のプラットフォーム
2019/03/13(水) 18:08:43.50ID:vXjp3fICa
プレミオは現行260系が2007年デビュー
プラットホームは2003年デビューの240系からのキャリーオーバーだから
確かに古いわな
2019/03/13(水) 19:07:57.15ID:Dw6liLf1M
プラットフォームって熟成されるのか?
2019/03/13(水) 19:26:59.02ID:7hMNO+oyM
使いこなせるようになるって意味じゃ扱う側が熟成されるけど基本骨格はかわらんじゃろ
2019/03/13(水) 22:23:05.54ID:UW6gbRZ/0
>>679
巨額の開発費で会社と従業員の命運を背負った設計物に「未知数」なんていうギャンブルとか運試しみたいな要素はないw
2019/03/16(土) 08:48:02.21ID:8Spi2dgB0
細かい装備の改良や故障頻発箇所への対策なんかはモデル末期までに積み上げられる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-bP2B)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:59.45ID:TalmWiwI0
車買うならFMC前の最終モデルだなぁそう考えると
2019/03/16(土) 12:40:02.22ID:SCOBTPio0
デビュー直後は想定されてなかった問題を抱えてはいる
その後それは改良されるが、逆に盛りすぎていたところを削りに入る
見栄えを良くするためにインパネを無塗装から塗装に変えたら
経年劣化で塗装が緩んでしまうことが後になって判明することも
更に装備が省略されたり、売れなかったボディーカラーが廃止されたりする
34スカイラインなんか装備省略が凄まじかった
2019/03/16(土) 13:06:11.52ID:Mx+sdKNz0
人気車種だと装備も増えて不具合も減っていい循環に入るんだけどねぇ
2019/03/16(土) 17:09:51.64ID:lnSmvPr80
おれはどんどんコストダウンされたグレードを買うの嫌だから出てすぐ買うなー。
2019/03/16(土) 17:29:12.54ID:rREdT4Cia
>>688
時間が経過した方がクレームに対応して、微改善されてる、という考えもあるかも
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-BdVM)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:01:00.43ID:3+x7bET40
ゴルフ GTI/R しれっとマニュアル無くなってるな すげー残念 何買えばいいんだ
2019/03/16(土) 21:16:09.30ID:TalmWiwI0
もうデミオでいいや
ボディ錆び始めたクルマにいつまでも乗ってられんし
2019/03/16(土) 22:21:23.50ID:0OWBf/W/M
しかしトヨタは錆びんし故障せんな
ただエンジンがホンダに比べると退屈
2019/03/16(土) 22:31:37.67ID:Vsr2SWCn0
トヨタエンジンの文句はヤマハにどうぞ
2019/03/16(土) 22:33:47.50ID:3mZs4Po50
>>690

WEBは数日前位まであった気がするのに消えてるな…。
7.5RのMT乗ってるんだが、事故したら買い直せないのか…。
2019/03/16(土) 23:13:35.53ID:c/8upUcNa
>>690
メガーヌR.S.cup行っとけ
100台限定だから売り切れてるかもしれんが、売れ方次第では次につながる
2019/03/16(土) 23:40:20.85ID:5r7v0vs80
ロータリーの俺、低みの見物
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ソラノイロ MMdf-3M8l)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:59:50.46ID:OQtDhsbrM
需要がほぼ無いMTをカタログモデルに入れとくなら、ルノー、フィアットのように数ヶ月毎にMT○○台限定って出しとけば売れ残らずに済むからあれいい商法だな。
2019/03/17(日) 00:10:40.54ID:dCkNZzMv0
ゴルフGTI/RでわざわざMT選ぶ必要があるのか?
価格も同じぐらいなのに買う奴いるわけないだろ
2019/03/17(日) 08:16:15.95ID:R4mbTawP0
ヒント
つ信頼性
2019/03/17(日) 08:24:15.63ID:aCizX9rG0
MTっていうか、昔の車売ってくれよって思う。
2019/03/17(日) 08:44:29.17ID:EdVHboq90
>>700
それが1番無理
2019/03/17(日) 08:49:27.95ID:tcAewm1L0
昔の車を海外で作って日本に輸入すればよくね?
2019/03/17(日) 08:49:37.77ID:2c5TXi+/a
( ´ー`)つ(中古車屋)
2019/03/17(日) 08:51:40.35ID:dSMGWy8ja
おまえら新車でMT車買わなきゃ未来は無いんやで
2019/03/17(日) 09:12:04.21ID:szZQX983d
ワーゲンは5年保証だろ
湿式だしMTのメリットはないな
DCTでSTIをぶち抜くのが売りなのに
2019/03/17(日) 09:46:43.47ID:fbL2waG70
>>695
横だがメガーヌは制御しすぎて意味ない気がする。サーキットでは当然速いけどMTって
こうなんつーの、もうちょいソリッドさが残って欲しいジャン!
2019/03/17(日) 10:59:49.06ID:FQKmQG+X0
>>705
MTの楽しさは自分で操作することだろ
速さなんて求めてない
2019/03/17(日) 11:03:50.80ID:UGf/3qTR0
ここでMTが無いことを嘆いていても始まらないよ
MTの良さを広めて、MTファンが増えるように活動をしていかないと

ここは、そんな活動の報告の場にしていこう。
2019/03/17(日) 11:12:33.48ID:mHX95gkO0
>>698
VW寺情報だが、一定数はRのMT欲しがる層いるらしいぞ。200台売れたら1台程度。
限定モデルは別としてだけど。

>>705
速さは別にして面白いものだよ。
GOLFR、是非とも若い世代にMTで乗ってほしいわ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b33f-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:39:52.38ID:KC728HUD0
プロフェッショナル
https://www.youtube.com/watch?v=UwA72UXikxE
2019/03/17(日) 12:25:44.25ID:X2/rOvvJ0
RやGTIは速さを求めて買うものだろ
特にRなんてドイツ版エボインプだぞ
わざわざ遅いMTなんて選ばない
2019/03/17(日) 12:33:07.51ID:fbL2waG70
>>711
普段走る場所で可能な範囲での楽しさを求めるのが日本…かな
2019/03/17(日) 13:05:47.97ID:Jd48XKkda
>>711
お子ちゃまかよw
2019/03/17(日) 13:46:22.73ID:mHX95gkO0
>>711

GOLFRは高速を80Km/hで流すのでも十分楽しめるいい車だよ。
速いか遅いかで言えば速いけど、どうでもいいかな。
MTを選んだのは、大人のおもちゃとしたら個人的には最適解だし。

やりすぎるとGOLFスレになりかねないからアレだけど、GOLFRのMTほんとオススメ。
2019/03/17(日) 16:53:17.73ID:+x8qWnSVH
今時は>>707とか>>711みたいな認識が普通なのか?

自分みたいにミニバンだろうがセダンだろうがSUVだろうが3ペダルMT以外お断りっていうのは異常な部類に入るらしいから、何が普通なのかわからなくなったぞ
2019/03/17(日) 16:55:14.15ID:+x8qWnSVH
>>715
致命的な書き間違いをした
>>707じゃなくて>>698です
707さん、ごめんなさい
2019/03/17(日) 19:34:59.00ID:z3LpTmpt0
>>714
ゴルファーって何処の車?って一瞬考えてしまったw
2019/03/17(日) 23:44:16.46ID:kHi1VPOc0
>>676
昔の車の方が軽いよ。

>>677
メインの車は90年代の車だけど、何の不満もない。これ以上進化しなくていい。
車は90年代のままでいいよ。
最近の車で便利なのはOBD2端子からいろんな情報が取れる事くらいだね。
仕事の車は最近の車だけど、この部分だけいいと思った。
2019/03/18(月) 07:22:46.16ID:dfqskAk50
年寄りは変化を嫌うからな。
2019/03/18(月) 07:39:50.24ID:38Bt8aiUr
新しい車の良いところは低速トルクと燃費。
それと内装生地の触り心地とか収納の便利さやギミック、それと静粛性だね。
↑のほとんどは走りに関する部分で、そこは古い車の方が優秀だったりする。
2019/03/18(月) 07:55:52.83ID:HVK8Sq8GM
同じ性能でいいなら今の技術で作った方が軽いぞ?
そんなの許されないけど
2019/03/18(月) 08:24:32.39ID:rvutZlsKa
K20Aの方がB18Cより軽いしね
2019/03/18(月) 09:50:13.14ID:wQs9Mu640
>>720
90年代の車と現代の車で馬力同じか低いじゃんってよく言われるけど、トルク値が段違いなんだよね。
現在のエンジンの方が圧倒的にトルクがある。

NAの1Lにつき10kgのトルクが目安なので、K14Cなんてガチで2.5L相当のトルクがある。
これは昔の2Lターボと同じレベル。しかも当時の2Lターボ車よりも軽くて車体も高剛性。
EP91の1.4ターボは135psあるのにトルクは16.0kgmしかなく、70スープラは前期2.0Lツインターボで
185PS出すものの、トルクはやっとこさ24.5kgm。
NAより回らない、トルクさほどでもない、下モーモーのドッカン加速、燃費は悪い、とくれば飽きられて当然w

80年代でモダンな技術や理論はすでに出尽くしたと思ったけど着実に進化させてる。
すげぇと思うわ。
2019/03/18(月) 12:44:27.89ID:jEdc30szd
わろた
物理の法則乱れ切っとるがな
トルクあるのは単にロングストロークだからだろ
2019/03/18(月) 13:11:47.60ID:jn8CasHBa
>>724
モーターにストロークとか無いから
2019/03/18(月) 13:53:40.15ID:jEdc30szd
>>725
ごめん
ちゃんと話し聞いてなかった
モーターってなんの話し?
2019/03/18(月) 14:07:59.39ID:jn8CasHBa
>>726
いや、ごめん。
オレも面倒だからちゃんと聞いてなかった。
なんとなくハイブリッドの話もしてるような雰囲気だったから適当に書いてみただけだ。
2019/03/18(月) 15:12:34.92ID:AK771uB1r
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/03/15141815/275e08c424aac0d7c4b969ff5d3b7175.jpg
昨年末調査の国産車のMT比率。トヨタ86でもMT比率は60%と高い

MT消滅危機!! 今買うべき絶滅寸前MTのスポーツカー事情とお薦め 4選
https://bestcarweb.jp/news/62166
2019/03/18(月) 15:22:34.35ID:ZGva16SEM
>>728
これはなかなか面白いデータですな
確かに次期mazda3でMTグレード減っても仕方ないと言わざるを得ない
あと新型ではないアクシオ/フィールダーの割合出てないのが地味に気になる
2019/03/18(月) 16:10:46.82ID:F6O2+XhDp
>>728
6%か....俺が買うまでアテンザ残ってたらいいな....
2019/03/18(月) 16:24:47.15ID:FprObMZR0
アテンザ6%って意外とあるな
大型セダンMTの需要総取りか
2019/03/18(月) 17:06:06.96ID:dMoHTv/9d
>>728
ATが3速しかないアクティトラックで3AT選んでる12.10%のやつって糞ダサいな
2019/03/18(月) 17:06:53.52ID:EtTT5Jk6a
強襲車…
2019/03/18(月) 17:27:29.40ID:wQs9Mu640
>>724
すげぇ短絡理論だなww
そもそもトルクを狙ってストロークを伸ばすわけじゃないぞー

4E-FTE 74.0×77.4 16.0kg・m
K14C   73.0×81.9  23.4kg・m
2019/03/18(月) 18:23:14.16ID:yaWSDy6/M
>>728
その記事の出だしの

>多田哲哉氏は、
>
>「MTって必要ですか? 
>今の時代のATって、
>とてつもなく進化をしていて、
>このスープラ世代のものは、
>今よりももう1つ先のレベルにいっています。

って、ここまで居直るか?
そのATはZFだろうし
そこまで言うなら86もカローラもヴィッツもMTやめてZFのAT積めば良いだろうに
2019/03/18(月) 19:17:59.33ID:FprObMZR0
300ps超えのハイパワーモデルならもう素人はMTに乗らないほうがいいだろうけど
184psのエントリーに用意しないのはどうかね
Z4にも無いの?
2019/03/19(火) 00:03:45.26ID:VXzYf9R2a
>>735
必要か否かなんて言っちゃったらおしめえだよなあ。
スポーツカー自体必要に駆られて買うもんでもないし。
2019/03/19(火) 00:27:49.25ID:hgzYUZj80
>>728
>ちなみに日本車でMTとトルコンを用いない2ペダル車が同時に設定された例というのは
他に心当たりがなく、件のアルトワークスぐらいではないかと思う。

ランエボXはMTとDCTがあったんじゃないの?それにワークスじゃないアルトにも
あるけど。
2019/03/19(火) 00:40:09.05ID:KBpX+3hU0
MR-Sもあったよな
2019/03/19(火) 00:49:53.14ID:2OG3Om6k0
よくわかんねえけどAMTとMTの併売のことを言いたいんじゃ?
まあこれもスイフトにもあるけども
2019/03/19(火) 08:04:55.38ID:7+mnqKyYd
ZFのATとか昔は壊れやすい代名詞みたいだったけどな
欧州車を日本に持ち込むと、道路事情の違いから3速と4速を行ったり来たりして壊れるみたいな
イメージ悪すぎ
2019/03/19(火) 17:49:23.42ID:GNPIbMmgM
古のNAVI-5はトルコン使わない2ペダル自動変速だな
今の車のシフトよりマニュアルライクに操作も出来たし車に任せっきりも出来た

まぁ失敗作の烙印押されてるケドねw
2019/03/19(火) 17:58:46.39ID:Fgjgr8Vz0
正直ATにもクラッチペダル付けてくれたら
俺は満足しそうな気がする・・・
2019/03/19(火) 18:04:02.06ID:GNPIbMmgM
>>743
そしたらAT限定免許で運転出来ないからw
2019/03/19(火) 19:58:09.67ID:oycXiQq6a
>>743
足踏みパーキングのワイヤーだけ切っとけ
2019/03/19(火) 22:59:46.84ID:JQ2UWB4F0
>>743
クラッチ踏んでるときはロックアップ解除にするとそれっぽいかも。
2019/03/20(水) 02:12:56.96ID:rxH5ln2HM
>>743
フットレストが動くように加工したらどうか
2019/03/20(水) 09:47:17.28ID:KXqE6c6Oa
フットレストにカマボコ板
2019/03/20(水) 17:54:57.11ID:TKtgpql+0
>>744-747
そうやって茶化しているけどMTの本質っ俺はシフト操作よりも
クラッチ操作で動力伝達を任意に足で切れるって事だと思うんだよな。
2019/03/20(水) 18:12:45.30ID:5xG54yuH0
>>749
横だがそれはあるかも。2ペダルMTはその点でATと同じとしか思えん。
2ペダル類でもスーパーカブは任意でクラッチ切れるからMT感があるけど。
2019/03/20(水) 20:21:02.31ID:4Bbjvjll0
時代は1ペダルAT
2019/03/20(水) 20:47:14.00ID:e5bRQLSJM
今後MTが無くなりそうな車種(予想)
1位:M2クーペ
2位:カローラフィールダー/リューギワゴン
3位:無し
2019/03/20(水) 21:54:58.53ID:gE4o3MyKa
バイクも乗ってたらそこまでクラッチ重視しないよ(^_^;)
クラッチなしでガチョンガチョンチェンジしてもMTはMTだよ
2019/03/20(水) 22:17:00.07ID:7yDyAKvd0
>>752
カローラツーリングスポーツに期待
2019/03/20(水) 23:54:43.09ID:X4qpDu24M
>>752
M2自体がどうなるかわからないけど、M2よりM4が先に消えるように思ふ
2019/03/20(水) 23:55:15.86ID:Xin97y3B0
クラッチペダルより先にサイドブレーキレバーがなくなるかも
2019/03/21(木) 06:20:55.36ID:T8h0eus8a
DCTでもシフトレバーがあればいいのにって思ったけどDCTのメリットが潰れるな
2019/03/21(木) 07:00:31.89ID:o+AVObA20
1シリーズがFFになるからFRの2シリーズも無くなってM2自体が無くなるだろうね。
FFのMを想像出来ないからだけど。

流石にM4が無くなるなんて考えてるのは世界に1人だと思うよ。
2019/03/21(木) 07:03:45.08ID:o+AVObA20
あ、MTのM4が無くなるのは充分ありえるね。
2019/03/21(木) 08:55:42.76ID:iKNQhVf5M
やっぱりクラッチを踏めるかどうかの差がデカい
2019/03/21(木) 09:46:55.19ID:qG4qG1QG0
12段DCTとかでハンドル60度回したままシフトできるならいいけど、実際にはそうもいかないからクラッチがある。
クラッチというのは切るか繋げるかだけじゃなく、どうしてもシフトできないときに立ち上がりで半クラ使うようなケースもタタある。
適切なギアにダウンしながらコーナーに飛び込むっていう、レースやったこともない原理主義者にはイマイチ理解できないかもしれないがw
2019/03/21(木) 10:26:26.36ID:0mxFSZoAa
タタねえよw
2019/03/21(木) 12:21:27.94ID:qG4qG1QG0
タタってくださいよww
2019/03/21(木) 14:19:44.76ID:0mxFSZoAa
タ〜タ〜り〜じゃ〜〜〜
2019/03/21(木) 18:28:58.28ID:P9hX4PCo0
タタなの?
インド人を右に!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-t1ir)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:03:33.84ID:m3026cdUM
ザンギュラのスーパーウリアッ上がなんだって?
2019/03/21(木) 22:05:58.54ID:J0FbHgAu0
シマウマ星人だろ、AとかBとかCとか
2019/03/22(金) 18:06:02.82ID:9xj5DPdz0
今日さ歩いてたら軽トラがバッテリートラブルで信号の先頭で立ち往生
近寄って車内見てみたらオートマだった
何事もなく黙ってスルーw
マニュアルなら押しがけしてやろうかと思ったのに!


そこで質問
最近のマニュアルってクラッチ踏みながらじゃないとエンジンかからないじゃん
その場合は押しがけ無理なん?
2019/03/22(金) 18:10:00.00ID:SbJ/lRuWa
そういう疑問が出るってことは押しがけを正しく理解してない証拠
2019/03/22(金) 18:32:50.87ID:JmXNf6xlr
>>768の知識もそうだが、果たしてエンジンかかるだけ押せるのか疑問。
あんなの大人数だったり坂道でもないとやる気が起きない。
2019/03/22(金) 18:36:11.51ID:cae6ce6ea
ニュートラルで押してセカンドに入れてクラッチ繋げればかかるよ。
ローよりセカンドがいいと思う。
2019/03/22(金) 18:36:36.54ID:SbJ/lRuWa
つーか、押して移動させろよ
2019/03/22(金) 18:40:02.03ID:cae6ce6ea
オートマでも押しがけはできると思う。
Nで押してまあまあスピードが出たらDに入れればいいんだろ?
2019/03/22(金) 18:41:18.50ID:yJL6bezP0
最近のゆとりは車にブースターケーブル積んでいないよね
2019/03/22(金) 18:41:18.83ID:SbJ/lRuWa
あのさあ、エンジンの止まっているAT車でDに入れて押してみろよ
2019/03/22(金) 18:46:14.62ID:cae6ce6ea
>>775
キーをオンにして、ニュートラルで惰性をつけて、いいところでDに入れたらエンジン掛かると思うけど。

ダメなのか?
2019/03/22(金) 19:04:59.45ID:SbJ/lRuWa
ATはエンジンの力で発生させた油圧を使ってクラッチの締結を行っている
エンジンの止まった状態では油圧が発生してないので駆動系がフリーになってる
その状態で押しがけと称する操作をやったって空回りするだけ
そもそも何のためにPレンジがあると思う
2019/03/22(金) 19:07:02.96ID:cae6ce6ea
>>777
なんでNがあるの?
牽引の時はNだろ?
2019/03/22(金) 19:11:24.13ID:SbJ/lRuWa
エンジンのかかった状態で動力を切るためにある
牽引はNで、というのは現代の車ではタブーとなっているエンジン停止状態での牽引を考慮してないから
2019/03/22(金) 19:23:57.79ID:foL56VUBa
>>770
牽引ロープがあれば楽勝でしょう

最近の車はフックが付いてないのもあるけど
2019/03/22(金) 20:22:36.72ID:7X8fjeYu0
>>780
それは押しがけとは言わないだろ。
ならなんだと聞かれても知らんけど。
2019/03/22(金) 20:54:56.75ID:+0f/XE4l0
押し掛けは別にセル回す訳じゃないからクラッチスタートシステムは関係ない
出来ないのはセル回し続けての緊急回避
2019/03/22(金) 20:55:14.86ID:ee4RtomS0
ググるとATがロックアップする速度まで上げれば押しがけできるようだな。
押しがけとは呼べない速度だが。
下り坂ならできそうだが、ハンドルもブレーキも重いから危険だな。

ATは押しがけできない、ということで正しいようだ。
2019/03/22(金) 21:20:03.37ID:Rxj4mJsAa
一度くらいは発煙筒ダッシュしてみたいの(´・ω・)
2019/03/22(金) 22:27:51.66ID:iLLrsEEn0
>>768
そもそもバッテリートラブルで立ち往生っておかしくね
2019/03/22(金) 23:29:54.52ID:pRcP7Yn10
>>785
バッテリーが空なら
ブレーキランプ付けただけでもアイドリング止まるからな
2019/03/22(金) 23:56:53.19ID:vh1eS4oT0
>>781
引きがけだろ
2019/03/23(土) 00:14:17.40ID:s6LC3VGp0
圧縮抜けたロータリーはAT/MT関係無く止まりやすく再始動が困難だからな
踏切で見かけたら救援の準備しとけよ!
2019/03/23(土) 01:02:37.81ID:7PPYyLA50
>>773
4トントラックの取説に「オートマ車は押しがけをしないでください」と書いてあった
2019/03/23(土) 06:54:20.28ID:8E8+0ROc0
>>786
いやそれオルタ死んでるでしょ
2019/03/23(土) 07:04:54.20ID:MzaFDZnD0
SR400のバッテリーレスキットって今でも売ってるかなあ?
2019/03/23(土) 13:13:54.64ID:ADFRq/Cr0
Mなのに手動変速でパドルシフト付いてないとかズコーってなると思うけど
2019/03/23(土) 15:42:42.02ID:DzIAOm7c0
俺はSだが
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-t1ir)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:04:11.46ID:IbAolOiUM
時代はもうすぐ脳波変速になるよ
2019/03/23(土) 17:26:53.21ID:2Mn5CGiT0
>>791
10年ほど前のモデル向けのキットなんてもう無いでしょ
2019/03/23(土) 19:08:36.53ID:0NxKAL+i0
むかしGA2を公道で押しがけしたのがなつかしい
2019/03/23(土) 20:11:09.93ID:jonuQK4Ta
あっ、それ俺も現場に居て手伝ってたわ
懐かしいなぁ
2019/03/23(土) 20:39:57.38ID:gQIVxfTOa
>>795
復活したけど興味ない人は知らないよね。
2019/03/24(日) 08:45:08.46ID:a9kLrvy90
>>791,798
すれ地で横だが、レスにできるSRってキャブのSRだから15年前あたりにキットは消えたんじゃないかな。
発電力小さいからシート下に小型MFバッテリーを仕込むのがメジャーだけどね。
まぁSRなんてみんなDIYでアルミ板を切り出してレスやMFやってたから、高価なキットなんて出て
それを買うって頭が弱い子が増えたんだなって思ったがな。
2019/03/24(日) 12:53:50.88ID:a9kLrvy90
訂正

× 高価なキットなんて出て それを買うって頭が弱い子が増えたんだなって思ったがな。
○ 高価なレスキットが出たときは、頭が弱い子が増えたんだなって思ったがな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:27:16.50ID:EXgzXn230
わいのTWバッテリーレス
2019/03/24(日) 19:04:32.32ID:Z5VqQOoxa
スカチューンやんけw
2019/03/26(火) 01:33:02.71ID:stBh4TDRp
取説に押しがけ出来るとは書いてあるな
やった事ないけど
2019/03/27(水) 00:02:44.02ID:/kJOMq/x0
|_|_|
|  |  |

 ↓

|_|_|_|
 |  |  |

シフトがこうだったら、操作しづらい・・・。
2019/03/27(水) 20:37:42.05ID:3i0KM5A50
>>804

現行の新車6速MTってほぼそれじゃないか?
と思ったが、ZC32Sは右下だったな…。33Sも同じだった気がする。

右下も左上も乗ったけど、慣れたらあんまり変わらない。
ただ、左上は本気でミスって1ギアはいる事あるから何とも言えない。
2019/03/27(水) 21:29:29.06ID:QkIaPjn00
そういうことではない気がする
2019/03/27(水) 23:28:31.59ID:/kJOMq/x0
いやいやいやwww
別にAAミスってずれたんじゃなくてwww
眠かったせいか、わけのわからんことを書いた俺が悪いんだけどwww
2019/03/28(木) 01:33:03.15ID:dfbM4XwZ0
だがその発想は嫌いじゃない。
2→3のシフトアップ、発進の4→1が好きな自分にはたまらないパターン。
2019/03/28(木) 07:55:32.03ID:Bi1hwd6PM
だがそのパターンは1-2、3-4等の縦シフトがあるからこそなのかもしれない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-+W+L)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:30:53.26ID:avZiYsje0
6速のミニとスイスポ乗ったけど
Rは1の左の方が使いやすかった
シフトだけでR入らんし
2019/03/30(土) 08:42:22.85ID:ZPaWWeGb0
なんとも言えないが6の隣のリバースはうっかり入れてしまったあとが怖いからな。

スイスポで高速合流のときにうっかりRに入れちゃってACCエラーになって再始動したことがあるよ。
リバースランプ自作してたから視覚的に気が付いてクラッチ繋がずに5速に戻したが。

引き上げノブがあるから安全ってわけじゃなくて、俺の場合はバックの機会が多いからたまにシフト
アップ時についつい引き上げて操作する癖がついてた。ヒューマンエラーあるある
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-8oow)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:53:10.18ID:DtLrC1xRM
いや入らんでしょ
入るの?
2019/03/30(土) 11:26:39.52ID:ZPaWWeGb0
>>812
現に入ったし。たまたまなんだろうけど、リバースランプセンサは完全に入らないと点かない仕様だから入ったのは間違いない。
構造上はインプットシャフトまたはドライブシャフトのどちらかが停止していないと相当入りにくいはずなんだよね。
クラッチ切ったまま5に戻して繋いだけど、インプット側が逆転してる様子は無かったなあ。
2019/03/30(土) 13:01:36.82ID:Hn/hS0QuM
ちょっと何言ってるか分からない
リング系2車種乗ったけど間違えないし

>バックの機会が多いから〜 
マジで何言ってるか分からない
2019/03/30(土) 13:35:02.35ID:zo9ewwXl0
どんなシフト操作してるのかね?
握ってんのかなwww
2019/03/30(土) 13:36:19.74ID:ZPaWWeGb0
>>814
そりゃ分かろうとしない人は何言っても分かってくれないだろう
しかし現実はそこに
2019/03/30(土) 13:44:45.70ID:ZjRoy0qfa
>>813
漫画「スケバン刑事」で回ってる大きな扇風機の隙間をくぐり抜けるやつを思い出した
2019/03/30(土) 13:46:29.61ID:zFAnAXXtd
まあATでシフト操作するのに常にボタン押して操作する奴も以外といるしな。
常に意味もなくリングを引き上げて操作する特異な奴も…いやいないだろ、いたら爆笑もんだw
え?いるの?マジ?www
2019/03/30(土) 13:51:00.87ID:w2bbqziH0
アクセルとブレーキを間違えるより高度なミスだなw
入るかどうかだけど、最近のはリバースにシンクロナイザーがあるとはいえ入るのに時間が掛かる気がする。
もう一度やってクラッチをつないでみてくれ
2019/03/30(土) 13:56:53.94ID:zFAnAXXtd
つ 神岡ターン
2019/03/30(土) 14:14:55.89ID:Lrjy9zx40
正直に告白するけどオートマのシフト操作のやり方がわからない(゚ω゚?)
横にボタン付いてるじゃん
何のために付いてるのか知らない!
だって車運転してからオートマ運転したの教習所含めて3回しかない
もう運転の仕方忘れちゃったw
それも30年くらい前だから覚えてるわけないし

マニュアル車で全く困らないからどうでも良いや
2019/03/30(土) 14:21:32.01ID:pL8NkW+na
>>821
取説読め
2019/03/30(土) 15:08:40.14ID:qg0uDovW0
何時も行きすぎて2まで行っちゃう
Dから2にはボタンを押すようにしてほしい
2019/03/30(土) 15:38:30.22ID:SecK4b2B0
>>823
日産車買え
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 15:48:25.79
>>822
取説読破が必要なほど、車種により運転操作が異なるのは欠陥だよね!
ラジオやエアコンの操作は異なってもいいけどさ
2019/03/30(土) 16:05:03.30ID:diCvD5L7a
>>825
普通は取説なんていらないよ
察しの悪いバカが読めばいい
ていうかそれくらいでウダウダ言うのなら車を運転しないでほしい
IDやワッチョイ消してる時点でお察しだけどw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 16:11:08.73
>>826
文句あるなら君もワッチョイ消したらいい
そんな事で難癖付けてくる奴なんて居ない
2019/03/30(土) 17:16:12.89ID:TEtg0PpV0
高速の合流なら3速か4速(Nの前か後ろ)だよね、6速に入れちゃうイメージが全くわかない
2019/03/30(土) 17:26:01.42ID:ZPaWWeGb0
>>828
ZC33Sなんで4〜5速からの加速余裕
2019/03/30(土) 18:33:52.45ID:Lrjy9zx40
合流は合流相手が真横ならアクセル緩めてその車の後ろへ
ここで大事なのは加速して無理に前に入ろうとしちゃいけない

相手より自分がちょい前で相手が気を使ってくれてたら合流レーンいっぱい使って加速して入る
このパターンは相手の空気を読むのが大事
もし相手が速そうだったらアクセル緩め時にはブレーキも踏んで減速そして相手背後へ入る

ぶっちゃけ合流レーンを50キロ60キロで様子見しながら進入でも問題無し
相手がいなかったらそのまま合流
居たら背後から合流
これが一番楽
2019/03/30(土) 18:44:22.16ID:74aXQDOE0
本線を走ってる奴がアホの可能性もあるから怖い
合流しようとしてるのに、遥か後ろから追い抜いてくアホ
合流するところに追い越し車線から被せてくるアホ
2019/03/30(土) 22:47:36.68ID:ftCM8Bsy0
┌─

└┐
  │
  └┐
   │
   └┐
     │
   ─┘

こんなふざけたシフト考えたの誰だよwwwww
2019/03/30(土) 23:06:46.30ID:Hl7/WaPdM
MTならあれだけどATなら別によくね
2019/03/30(土) 23:23:19.57ID:SecK4b2B0
ストレート式のATだとボタンを押しっぱにすることでどこまでもレバーが動いてしまうが、
スタッガード式だとそういう雑な操作ができないようになってる
2019/03/30(土) 23:44:17.85ID:LnOE1L6p0
>>832
そうゆうのも馴れたな、
左右方向には力を抜いてればスコスコ入る
2019/03/31(日) 09:05:08.83ID:NK/ldnr+0
前にトルコンATのパドルつきを借りたことがあるけど、DCTならともかくあんなのドヤ顔できる代物じゃないね…
反応が亀、車種にもよるんだろうけどトルコンでバックトルク殺されてエンブレ弱すぎ、交差点などで手を持ち替えてるとシフトしにくいetc…

そもそもパドルなんて、GTやフォーミュラのように切れ角むっちゃ少なくて持ち替えるもなんもねぇレースカーのためのもんだもんな
2019/03/31(日) 09:50:05.57ID:oyGdi2gI0
>>836
ステアリング半回転する時点でこれ使っちゃいけないって思わなかったんかね。
開発者とか企画した人は頭おかしいのかな?
出た当初からずっと謎だわ。
2019/03/31(日) 11:14:09.77ID:NK/ldnr+0
>>837
製品の付加価値品だから特にそこまで考える必要は無いんだと思う。
ハンドルと一緒に回転しないコラム固定式のパドルなら、まぁ、、もう少しは使えるかもしれないw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-+W+L)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:01:18.06ID:iFz/zLKA0
シフトにボタンの付いてるAT乗ったことない
うちにあるやつ階段状
2019/03/31(日) 14:09:27.55ID:sfzli8J+a
デミオのATとかパドルがハンドル回すと一緒に動くけどそうじゃない奴もあるんか
2019/03/31(日) 15:15:36.51ID:O/9M1Fuja
パドルシフト付きAT何回か乗った事あるけど、ハンドルと一緒に回るかどうかは知らないなぁ
MTモードでハンドル90°以上回す状況が無いでしょ
交差点はATモードだし
2019/03/31(日) 17:03:00.64ID:p7RQoXBy0
>パドルシフト付きAT何回か乗った事あるけど、ハンドルと一緒に回るかどうかは知らないなぁ

ええ・・・・?
2019/03/31(日) 18:04:47.84ID:NK/ldnr+0
>>841
ATモード?Mモードから一々落とす余裕あるか?おまえさんMTに乗ってないだろ。
交差点に入るときにパンパンと2速に落として確認しつつ2で回って3でギューン!俺はこれでクソババアを轢いた
2019/03/31(日) 18:44:54.25ID:oyGdi2gI0
>>842
乗ったことあるけど使ったことは無いって意味じゃないの?

それよりも
>MTモードでハンドル90°以上回す状況が無いでしょ
これ↑の方が意味わからんわ。
なぜ「無い」と言い切れるのか?
2019/03/31(日) 19:28:27.57ID:kMZF0JgNd
R35は固定式だな
2019/03/31(日) 19:36:07.65ID:IzILcQ4Ma
>>842
も、問題か?( ̄▽ ̄;)
2019/03/31(日) 19:44:24.25ID:IzILcQ4Ma
>>844
だいたい「無い」
峠やサーキットでも直線や進入部分でシフトダウンは終わらせて、切り込んでからシフトアップやダウンするのは何かミスった時くらい。
まあべつに90°は120°くらいでもいいけど、180°切ってアップダウンって、俺はあんまりしない。
>>843
交差点や市街地ははなっからATモードでアップもダウンもしないって意味。
MT交差点ならハンドル切り込んだ状態で2速落とすんはよーある。
ATのMTモードで交差点に入るって事は、俺はあんまりしない。
経験も技術も無くてすまんのm(__)m
2019/03/31(日) 21:08:17.22ID:oyGdi2gI0
>>847
話が食い違う理由がわかったわ。
自分はパドルついたATなんて試乗か他人の車でしか乗らないけど、先に書いた理由でパドルいじったことほぼ無いんだな。
でもMTなら街乗りでもステアリング切ってる状況でシフト操作するから「なぜ無いのか?」と思ったけど、そもそもパドル付きATならMTモードにすることすらない。
そんなわけで「意味わからん」は撤回するわ、スマンな。
2019/03/31(日) 21:31:58.64ID:cII+BuHO0
>>848
せやろ(´・ω・)
俺もパドルシフトAT何台か何回か乗ってるのは人の車なんでw
峠スンスン走る程度で嬉しがってMTモードやってみたくらいなんで、
ズッシャァアアアしてドッガァアアアしてギョワンってなってフルカウンター当ててシフト操作とかできるワケも無くw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-+W+L)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:56:35.24ID:Kw3hwHyw0
それはFerrariのボタン式ウインカーがハンドル回してると逆になるからウインカーボタンどっち押したらいいかわからないと同じくらいの理由か?
2019/04/01(月) 10:01:03.73ID:1a90XlJz0
ATの人ってステアリングポジションですぐ分かるよね ってそんだけ
2019/04/01(月) 14:53:15.85ID:ZVY84s/00
>>851
ポジションと言うよりは、ポジショニングな。
2019/04/02(火) 00:33:40.35ID:CVWf++pBa
体内側に傾けて右手でハンドル上部を握ってるのは要注意
2019/04/02(火) 00:35:54.33ID:0CZaIEYs0
チンポジの話かとおもた
2019/04/02(火) 01:42:03.73ID:yHtlAp38M
左手でスマホいじりなんだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 02:13:39.07
>>853
体内側って何?
2019/04/02(火) 02:56:40.46ID:IyHMBWSEa
身体を内側に傾けて
だとエスパーしてみる
2019/04/02(火) 08:37:34.15ID:LiXVoaoD0
体を内側にだな
体内 側だったら意味分からん
2019/04/02(火) 08:58:15.34ID:XyH3G3n5r
接続詞や句読点を使わないと、こういう意思疎通の不都合が起きるんだよ。
2019/04/02(火) 08:59:39.60ID:qAPFNcJN0
センターコンソール側(=車体中心線側_に傾けてってことでしょ?
ゲェジかスマホ弄りかどちらかだよねアレw
2019/04/02(火) 21:55:37.27ID:D7m2VUvL0
前回の車検2年前にミッションオイル交換しました
走行距離は1万キロ弱走ったのかな
来月車検ですが別に交換しなくても良いですよね?
2019/04/02(火) 22:52:28.30ID:+vVQGhJx0
>>861
特に理由が無ければ整備書の指示通りでいいんじゃないかと
サーキット走行とか高負荷の運転をする車は早めがいいけど、それ以外は特に気を使わなくてもいいような気が
2019/04/03(水) 09:20:30.39ID:ZtjoNGOk0
街乗りなのにエンジンオイル交換毎に交換する禿もいるが、一応1000kmくらい慣らし的なものもあるからなんともね
2019/04/07(日) 12:57:09.16ID:j4HEMaQp0
新車買って2000kmで交換したけど、ディーラーの人は早すぎと言ってたw
個人的には5万km毎でいいんじゃないかと
2019/04/09(火) 11:23:35.99ID:dKF65ee3M
最近のMTミッションはオイル無交換の指定だったりする。おじいちゃんの所有する
昭和のクルマとは加工精度違うのかと。

ま、50000キロで自分で純正油買って交換したけどね。金属粉は少しだけ出てた
2019/04/10(水) 08:16:46.47ID:cguLjdpWM
4型ハイエースのディーゼル乗ってる。
ユーザーマニュアルは2万qって書いてたけど、4000q越えたくらいで音が少しうるさくなるから5000qを目処にして換えてるよ。
技術的な事はわからんから、単なる自己満足かも知れないけどね。
2019/04/10(水) 08:19:16.04ID:cguLjdpWM
ごめん。
エンジンオイルと勘違いしてた。
疲れてるみたいだ。
読み飛ばしてちょうだい。
2019/04/10(水) 08:42:42.42ID:7pam7Ok70
モリゾウの意向かCH-RにMT版が増えるそうだけど、日本の購買層を考えたら全く売れんだろうな。
2019/04/10(水) 09:02:52.58ID:r2fkJfTMr
もう少し見た目がまともになればCH-Rも候補になるけど、世の中にはあの見た目が好きで買う人たくさんいるらしい。
考え方や好みって色々だよなと痛感するわ。
どちらにせよMT出すにしても遅すぎ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-Ptdu)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:10:41.05ID:ufhBq9xa0
CH-Rって何?
2019/04/10(水) 09:14:57.93ID:7pam7Ok70
>>870
おまえのその端末はなんのためにあるんだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-Ptdu)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:18:24.93ID:ufhBq9xa0
>>871
その台詞そっくりそのままお返しいたします
2019/04/10(水) 09:29:32.61ID:2/H3iUd80
カロスポMTがもう出ちゃってる今さらC-HRにMT出されてもなぁ
デビューと同時なら「おっトヨタやるやんけ」と思ったかもしれんが
2019/04/10(水) 09:43:51.25ID:FDUuLyb0M
ch-rで検索しても結果変わらないけどな
2019/04/10(水) 10:15:41.49ID:xOYRfc2+H
MTが出ると、吸気フィルターやマフラー交換、果てはターボ化ブーストアップ、
強化ダンパー等々、いろんなアフターパーツが売れるようになる。
2019/04/10(水) 11:27:22.73ID:4dpzA27Kd
CH-Rってバックモニター必須な車なんだっけ?
2019/04/10(水) 12:16:08.58ID:7pam7Ok70
>>875
AT主流になってから下火になったもんな。ATはテールピース交換だけでモサモサになるような代物だから。
そういえばバブルの頃はMTとATではATの方が高いから売れたんだっけな。崩壊後はしばらくMTも多かったんだが。
2019/04/10(水) 12:27:05.53ID:KMaJBp5Ba
CH-RのベースグレードはCH?
2019/04/10(水) 12:34:13.67ID:r2fkJfTMr
何となく違和感を感じながらもGT-Rとかあるし前の人の書いた文字列見て間違えたわけだが、そもそもC-HRってなんの略なんだろうな。
と思いつつ自分で調べてみたが、なんかどうでもよい言葉の頭文字だった。
2019/04/10(水) 13:00:28.28ID:eTuABaU7p
どうせMTで出すなら2.0Lのターボで出せば良いのに
2019/04/10(水) 13:58:29.63ID:7pam7Ok70
あ、頭文字
2019/04/10(水) 15:25:00.28ID:624DnQzR0
MTが出るのが本当か知らないけど、以前モリゾーが自分だけ左ハンドルのC-HRを
運転してC-HR楽しいよって言ってたから、MTを出さなきゃおかしいよな。
国内にないMTモデルを運転して楽しいよってアホかって思ってた。
2019/04/10(水) 15:51:58.21ID:2/H3iUd80
GR C-HR(400万円)みたいなやつ出すんだろどうせ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9917-R0Fc)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:30:31.74ID:Fce0AHh20
>>883
GRスポーツだね
https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/02/28/210000
2019/04/10(水) 17:22:08.23ID:7pam7Ok70
>>882
社長の一存で導入を決められることじゃないからな。最近は役員もちょっと柔軟になってきてるんだろうね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29e9-grM/)
垢版 |
2019/04/11(木) 00:09:54.19ID:TpwwRD2Y0
>>868
何かの対談番組でイチローが社長にMT車を増やしてと助言したのもあるんじゃないか。

>>876
タイムズカーシェアのC-HRはハイブリッドの下位グレードだけど
バックモニターは標準装備だった。
2019/04/11(木) 07:24:34.42ID:iwQQ8nT60
>>884
お高いGRなんかでMT設定してもな…
廉価版にも設定しておけばもうすこし数も出そうなのに。
装備も簡素なレースベースみたいなので十分。
2019/04/11(木) 07:46:19.27ID:SL4BhpDcp
>>887
節約の為のMTから金持ちのMTになったんだよ
2019/04/11(木) 08:03:40.55ID:/PybWUGMd
ポルシェカレラGTだっけ?イチローの愛車。
2019/04/11(木) 08:12:48.81ID:PB+AgN0SM
売れないけど出してみようかって感じなんかな。
300前後なら勢いで衝動買いしてみたいけど、さすがに400近くになると無理だな。
2019/04/11(木) 08:31:08.39ID:ZXEEZgnzr
いつもの「作ったけど売れないやんけ、もうMTなんて出さへんからな!」って流れか。

もうスポーツはDCTに任せて、MTはのんびりドライブしたい人向けにして欲しいわ。
グリップ力高いタイヤや硬い足回りなんかなくても峠とか走って楽しいんだけどな。
2019/04/11(木) 09:40:23.91ID:ifTgfBgl0
>>886
殿堂イチローとはいえたった一個人と社長だけの意向で兆円企業が変化できるもんじゃないよ。
ちなみにイチローはポルシェのMT乗ってるんだよね。
2019/04/11(木) 09:51:01.85ID:8x/8HL2ga
>>892
最初は1000万かけて改造した、K11マーチだったけどなw
2019/04/11(木) 12:45:34.52ID:ifTgfBgl0
>>893
そういえばそうだったっけwww
K11はマーチ史上最高の名車だけどなw
2019/04/11(木) 12:51:28.65ID:50BbXUOKa
>>887
>装備も簡素なレースベースみたいなので十分。

買う買う詐欺はお腹いっぱい
86BRZのそういうグレードは途中で消滅した
2019/04/11(木) 14:14:32.85ID:AgaA5/fxM
確か3年くらいでなくなったな

装備内容は覚えてないけど結局ドンガラじゃろくに売れないんすよ
普通の車に付いてるような装備は必要
削れるのなんてアルミとオーディオくらいじゃねーの
2019/04/11(木) 14:25:52.85ID:PB+AgN0SM
あれは黒バンパーが惨すぎた。
2019/04/11(木) 15:05:02.65ID:ifTgfBgl0
あれはエアコンが無かったのがダメだった。市販レーサーじゃなくて最低限のものがみんな欲しかったんだよね。

・安い原価車両に対してパーツやアクセサリーなどで付加価値を付けることで高く売るビジネス
・でも86の場合はベースから外せるものはアルミホイールくらいしかないわけで、どうしても高くなる
・原価は大差ないけど未塗装バンパーなどで無理矢理差別化
・ドンガラにして頑張った印象にして安価な価格設定にした

トヨタ「実際には安くなってないどころかむしろ相当割高だけどラインナップしてやったぜ」
2019/04/11(木) 15:18:24.69ID:aci32twja
BRZはエアコンを装着できたぞ

結局ね、本気で購入を考えた人ならその辺を知ってるはずなんだよ
2019/04/11(木) 15:50:29.53ID:Fu8LFdto0
ストーリアX4なんか注文入ると生産ラインから引っこ抜いて手作りしてたから稀にエアコン付が混じってたとか
2019/04/11(木) 15:51:54.93ID:ifTgfBgl0
>>899
そういえばそうだったなw
2019/04/11(木) 20:19:54.83ID:5Xt7aBC4M
<MT設定のある国産車>(限定車、商用車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、MAZDA 3、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3、CX-5
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン ヒミコ
2019/04/11(木) 21:18:41.44ID:iwQQ8nT60
古くはコルト15C。
今はデミオ15MBあたりが良いバランスかも。
2019/04/11(木) 23:19:29.65ID:5Xt7aBC4M
<MT設定のある国産車(乗車定員5名)>(限定車、商用車除く)
●トヨタ
カローラアクシオ/フィールダー、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック
●ニッサン
マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、MAZDA 3、アテンザセダン/ワゴン、CX-3、CX-5
●スバル
WRX STI
●スズキ
スイフト
●光岡
リューギ/リューギワゴン
2019/04/12(金) 09:41:03.37ID:AUlEppQX0
ガソリンの4区のMTがWRXかジムニーくらいしかない
2019/04/12(金) 10:22:46.46ID:xrkxbFlrM
>>904
ホンダシ ビックは輸入車
2019/04/12(金) 17:03:48.89ID:11y5tWU/0
>>906
それだとアバルト124スパイダーを国産枠に入れないといけなくなるな
2019/04/12(金) 21:58:13.52ID:j+LXIQVO0
>>905
カローラフィールダーになかった?
2019/04/12(金) 22:11:09.55ID:21b6a3VyM
>>908
ない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-0Hjf)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:53:12.04ID:1g+8eHuL0
CX-3がガソリン4WDあるだろさ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-0Hjf)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:56:10.85ID:1g+8eHuL0
あーねえな
2019/04/13(土) 11:18:07.16ID:rVJYrd2+a
ディーゼルでも速ければいいんだけどな
俺にガソリン者、9000レッドだけどほとんど回さない
ディーゼルで速い車ある?
2019/04/13(土) 12:25:29.26ID:t3SpT7qir
>>912
外国の方?
2019/04/13(土) 23:32:06.36ID:dg7wiJSL0
https://response.jp/article/2016/06/01/276193.html
3.0リットル直列6気筒ディーゼルエンジンが収まる。
4個のターボチャージャーで過給され、最大出力400hp、
最大トルク77.5kgmを引き出す。
トランスミッションは8速AT。駆動方式は4WDの「xドライブ」。
強力なターボディーゼルを得た750d xドライブは、7シリーズの重量級ボディを、
0-100km/h 4.6秒で加速させる。
それでいて、欧州複合モード燃費は17.5km/リットル、CO2排出量は149g/km。

5や7やX3やX5のBMWの6発ディーゼルはどれも糞速いぞ
ただトルクが軽く700N超えちまうから耐えられるMTが存在しない
STIやシビックRのMTだと一瞬でクラッチ死ぬ
2019/04/13(土) 23:37:59.64ID:u/tEONcN0
ふつうの2Lくらいの4駆のMTが欲しいんだよ
2019/04/14(日) 00:52:10.48ID:ATejyDbX0
75.5kgmに耐えるMTが存在しなかったらトラックやバスはどうすんねんw
2019/04/14(日) 06:07:11.53ID:w6SH3pSp0
>>916
BMWってトラックやバスのMT作ってたっけ?
2019/04/14(日) 09:03:57.90ID:3sbMKK6w0
>>915
2.0Lって単語が出るあたり、1.5Lのターボは嫌なんだろ?
2019/04/14(日) 09:50:22.67ID:CdPKPpDDa
昔は税制上不利なテンロクも人気あったのにな
2019/04/14(日) 10:23:34.23ID:8xY7Ig5MM
車高の低い4駆のMT
冬、すぐ亀になるからいらない
2019/04/14(日) 13:33:42.42ID:/xI0zwXp0
XVの2LのMTを日本に入れてくれればなぁ
アイサイト付かないから入れないんだろうな
マツダはその辺うまいことやってるのに
2019/04/14(日) 13:53:42.78ID:HPK7dpMD0
>>921
先代のフォレスターにMTあったけど
それじゃだめだったの?
2019/04/14(日) 14:16:19.15ID:/xI0zwXp0
>>922
ここは現行車について話すスレでしょ
買い替え時期にあれがあったらフォレスター買ってたよ
今はないじゃん
2019/04/14(日) 16:51:54.61ID:yub/oMA80
輸出用にあるのに国内で売らないってのが腹が立つ
開発終わってんだからコストかからないのに
2019/04/14(日) 19:32:00.63ID:ATejyDbX0
以前だと認定費用がとか保守費用がとか言ってたけど
マツダがあんだけだせるんだから大嘘だったんだな
2019/04/14(日) 20:11:45.80ID:61S53JZE0
先代フォレのMT比率が1〜2%で出したのに誰も買わねーじゃんという怒りの撤退だからなあ
2019/04/14(日) 20:23:11.82ID:nyK7pjgV0
一つはAT限定免許のせいだよ
後から解除するなんてめんどくさすぎる
2019/04/14(日) 21:48:24.14ID:KDMudyw90
>>926
あのMT装備がショボくなかった?
2019/04/14(日) 22:01:06.26ID:/xI0zwXp0
途中で中級グレード相当が追加になった記憶
でも自動ブレーキとか追従クルコン等の運転支援は一切なかったような
アイサイトはとことんMTと排他なんだなと
2019/04/14(日) 22:49:11.55ID:gByvN0870
>>928
ベースグレードってヤツだな。
買わせたくないかの様な仕様だったな。
2019/04/14(日) 23:24:54.81ID:HPK7dpMD0
>>930
ベースグレードでもパワーバックドアが付けられたような
実現したら唯一のMTのパワーバックドア車かな
2019/04/14(日) 23:49:31.22ID:yub/oMA80
ADバンの4駆のMTが手放せないや
2019/04/15(月) 08:06:10.68ID:SMxr8YyB0
>>931
CX-5標準装備だぞ
2019/04/15(月) 09:41:41.13ID:WNJmKb3I0
フォレは売りのX-DRIVEもMT未対応だったな
2019/04/15(月) 18:32:15.90ID:DfFgAL2X0
昔は運動オンチ略してウンチな男女でも石にかじりつきながらMT免許取得してたのにね
情けない(>3<)
2019/04/15(月) 18:39:30.98ID:2aZtSURL0
「免許がない!」っていう映画でネタ化されるほど難しくなくて、べつに石にかじりつくほどじゃなかったけどな。
嫁の母ちゃんなんて普通にTE70カローラのMTを運転してたそうで。
TE70は親父も乗ってたけど、クラッチは軽いながらも低速トルクはヘッポコでシフトも難しそうだったな。
2019/04/15(月) 21:01:29.41ID:Te2oXNj10
MT設定しても何かと言い訳して買わないからしょうがない
自分で自分の首を締めてるようなもんだ
2019/04/15(月) 21:33:19.56ID:oytmWweFM
そりゃ仮に俺が買っても1台だけですし…
欲しいというのはこっちの仕事だがそれを売るのは向こうの仕事だぞ
2019/04/15(月) 21:46:57.37ID:78PO4mjQ0
運動音痴と運転技能は関係ないよ。
運動音痴な俺が運転上手くて、運動神経抜群な妹は運転下手すぎるし。

運転に必要なのは空間認識能力とか言うやつだろ?
2019/04/15(月) 21:52:01.21ID:jLo/oZto0
何百万も出して自分の好きなものが買えないなんて異常だ
2019/04/15(月) 21:53:58.21ID:cUUnsR2/0
>>939
お義兄さん運動苦手なんですね
2019/04/15(月) 22:34:35.77ID:TDr1eB6h0
MT車は税金安くなるとかためしにやってみてくれんかの〜
2019/04/15(月) 22:54:44.55ID:93nUOuBia
何の試しになるねんw
2019/04/15(月) 23:02:10.76ID:e4UhaBRz0
MTの燃費の計測は3速を使うことになってるらしい
それもゆっく〜り加速するから回転数が高い状態が長く続いて燃費悪化
ATやCVTより軽減税率が低くなる
2019/04/15(月) 23:46:08.86ID:93nUOuBia
4MTにワンチャン来たw
2019/04/16(火) 08:43:31.67ID:fZEYkKwj0
WLTCはMTも考慮した計測方法になったよ。
ただ現在のCVTが圧倒的に勝るのは間違いないが。
2019/04/16(火) 08:56:16.63ID:fNKomKgRM
CVTとかは実用より燃費性能重視したプログラムとか組みそうだよな
2019/04/16(火) 12:33:05.59ID:/GpClZDa0
燃費計測用のプログラムを盛り込んであるとも聞くし。
2019/04/16(火) 12:34:46.61ID:lqII9etMa
それは複雑なパターンを実行するマクロみたいなものだろ
2019/04/16(火) 16:57:56.68ID:fZEYkKwj0
複雑なプレイを実行するマグロに見えた 寝よう
2019/04/16(火) 19:06:47.75ID:48e6ZUv3a
>>950
マグロと
2019/04/24(水) 19:47:20.66ID:r2StDFEf0
5ナンバーMTセダン出たぞ

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1181959.html
2019/04/24(水) 20:04:34.10ID:MCUwM6+rM
>>902
(限定車、商用車、教習車を除く)
に変更しよう
2019/04/24(水) 20:24:29.04ID:lanzbesU0
教習車だからバイザーもデカイんだな

あと直接は関係ないけどマークXもついに逝ったな
2019/04/24(水) 22:20:25.06ID:YNYSjRua0
GR出すんじゃなかったのか
2019/04/24(水) 22:22:27.89ID:lKlwv2eS0
>>952
個人でも買える?
2019/04/24(水) 23:50:23.74ID:liDbBLtzM
>>952
ボンゴブローニィがハイエースなのも驚いたが、デミオセダンが想像以上に良さげな内容だったので個人でも買えると嬉しいな
2019/04/24(水) 23:53:24.47ID:0wRf5Skca
>>952
ハッチバックベースのセダンはどうしてもいびつになる。
一昔前のインプレッサセダンとか1シリーズセダンもそうだった。
2019/04/25(木) 00:01:42.46ID:Tz65gfjL0
>>958
これはいい線いってると思うけど
思い出すのがフィットアリアで後ろから見るとぶさいくだった
2019/04/25(木) 00:10:24.03ID:/DtKXHgK0
>>952
フロントウィンドウの曲線と、ボンネットの丸みの連なりが
ぽこっぽこって感じで苦手。
2019/04/25(木) 00:56:55.30ID:D8vuDzhya
教習車で6速ってのが意外だね
2019/04/25(木) 01:24:50.43ID:qMBdvvdI0
昔のサニーとかカローラのセダンはそうイビツに見えなかったがなにが違うんだろ
サイズそんなに違わんでしょ
2019/04/25(木) 01:29:51.19ID:Gg00R8Xaa
>>962
セダンベースでハッチバックを作ったからでは?
2019/04/25(木) 07:18:33.39ID:/s5LXV1H0
昔よりいろんな制限厳しいしな
2019/04/25(木) 07:32:47.79ID:pfdnJuaP0
>>952
これベースのヤリスセダン来て欲しい
2019/04/25(木) 08:27:23.54ID:3Vl6JWmY0
>>963
マズダ3も相変わらずセダンベースだからフロントがやたら長くてアンバランスなんだよなあ。
CX-3やめて浮いた費用でアクセラハッチバックとセダンで金型別にすりゃいいのに。
セダン重視なのは北米重視の表れなのかもしれないが。
2019/04/25(木) 08:46:22.31ID:7xYKB4kzM
>>952
1年前に一般向けに売ってれば買った。
2019/04/25(木) 09:02:46.62ID:W2A82/aR0
こうしてMT出せるんだったら日本でも売ってよ〜
2019/04/25(木) 10:41:05.91ID:qUFWbQtla
いや、これ日本だろ
2019/04/26(金) 00:05:30.94ID:X3Se8JTz0
家に一台しか車が無い場合はセダンは選びづらいんだよな
昔、自転車買ってトランクに入れようとしたら全然入らんかった
しょうがなく、前かごを外して後部座席になんとか押し込んだ
ハンドルでドアが閉まらなかったから窓開けて
2019/04/26(金) 01:15:09.89ID:KB2RfwpAd
自転車入れるって意外とハードル高いぞ、ミニバンでも車種選ぶ。
2019/04/26(金) 08:34:12.81ID:OLbMgmn/0
軽快車は結構厳しいがロードバイクは楽勝
2019/04/26(金) 08:41:49.38ID:QT+frJ4S0
昔は結構トランクから自転車はみ出させて走ってるセダンを見た気がする
2019/04/26(金) 09:06:50.36ID:MQS3IajD0
簡単だから前輪外してワンチャン
ダメならアキラメロンw
2019/04/26(金) 09:13:02.31ID:YzXZSPUFa
スポーツチャリのタイヤって工具無しでワンタッチで外れるよな
2019/04/26(金) 12:32:28.56ID:4tS0cQmTM
輪行バッグに入れたらスターレットでもトランクに収まったな。
あれには入れた本人も驚いたが。
2019/04/26(金) 15:35:58.82ID:Xgl+UIhga
もっと驚いた
https://youtu.be/yWzwWlIPSEE
2019/04/26(金) 17:25:59.71ID:Yssuab1bM
現代のクルマが大き過ぎ幅広過ぎ
2019/04/26(金) 21:20:19.13ID:YJbz/yeQ0
ヒュンダイ車ってそんなにデカイのか
2019/04/27(土) 03:37:02.67ID:VDDU1hC9d
そんな糞メーカーがあったな、失礼
2019/04/27(土) 08:53:36.63ID:d5IpGQMs0
昔のアメリカでも以下だったアルよ

ヤッピー 「日本車ってあのオンボロのゴルフカートだろチョーウケル」
ヤッピー 「そういやそんな糞があったな兄弟」
ヒッピー 「ゴルフカート最高」
ヤッピー 「えっ」
2019/05/03(金) 20:19:45.05ID:P+lnfcN/0
スバルs4から郵便ポスト外して代わりにMT入れて
2019/05/03(金) 23:02:08.66ID:bHmkUROJr
>>982
MTは全く商売にならないので、かろうじて商売になるスポーツモデル以外は今後は絶対出ません。
2019/05/03(金) 23:26:10.78ID:Pp8iAvBS0
同じ1.5tの鉄なのに価格差が酷いよな(T^T)
2019/05/03(金) 23:31:17.71ID:/bJSdcqA0
タダの炭素の塊が3kg500円で買えたり
1gで1000万超えたりする世界だからねぇ
2019/05/04(土) 07:00:07.97ID:wrPWDtyN0
同じ人間でも1年で1億円稼ぐ奴もいれば1年で300万円しか稼げない奴もいるからな
2019/05/04(土) 08:52:53.40ID:ustFvzMi0
俺の方が勝ったわ 下の意味で
2019/05/04(土) 09:08:37.89ID:JXIajFxIa
オレは稼げないんじゃなくて、稼がないんだ
2019/05/04(土) 12:57:43.77ID:DBWNkr9p0
俺は生保で稼ぐ
2019/05/04(土) 14:02:02.01ID:5Ap57O/70
電車はやめとけよ
2019/05/04(土) 19:06:44.25ID:xA6BxltA0
生活か生命か、そこが問題だ
2019/05/04(土) 22:04:18.52ID:pEatwuwmM
次スレ用

<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、MAZDA 3、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3、CX-5
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン ヒミコ
2019/05/04(土) 22:06:52.27ID:pEatwuwmM
次スレ用

<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■BMW
M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ケイマン、ボクスター、911
■ジャガー
Fタイプ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■プジョー
208、308GTI
■ルノー
トゥインゴ、ルーテシア、カングー
■アバルト
595、124スパイダー
■シボレー
コルベット
■モーガン
全車種
2019/05/04(土) 22:11:01.20ID:9bBsotM50
MAZDA3にMTあるんだ
2019/05/04(土) 22:31:05.91ID:zAwFWvUW0
そろそろ落とします
2019/05/04(土) 22:31:29.55ID:zAwFWvUW0
もう閉めます            
2019/05/04(土) 22:31:47.44ID:zAwFWvUW0
埋めるよ          
2019/05/04(土) 22:32:15.77ID:zAwFWvUW0
〆              
2019/05/04(土) 22:32:34.05ID:zAwFWvUW0
完予
2019/05/04(土) 22:32:54.57ID:zAwFWvUW0
糸冬予                                
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 22時間 54分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況