X

バブル期の日本車を懐かしむスレ 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/06(木) 06:47:32.14ID:IEkTKob7
前スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491054863/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510355744/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©3ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513725689/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 7[無断転載禁止]©5ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518211538/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 8[無断転載禁止]©5ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522182491/

前々スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466944202/

前々々スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1394921148/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503962232/
2018/09/06(木) 16:41:40.50ID:tWBX9vWP
このスレには基地外が生息しています。
普段はおとなしくしていますが、本性はとんでもなくエグい奴なので、基地外と気付いたら即座に会話を辞めてスルーに徹してください。

特徴
・改行が文字化け
・そこかしこに散見される自分語り
・自分の意見や見聞きしたことだけが世の中の全てであり、他の意見をみとめない狭量な見識
・敵は1人だけと思い込んでおり、かつ愛知県民という思い込みが強く、何かしら対立するとすぐに謎の根拠による愛知県民認定をしてくる

基地外の本性を知りたい方は、運輸・交通板の「愛知県民は公道の癌」スレへどうぞ。
2018/09/08(土) 14:08:51.81ID:lR/v/jOR
高級車異説

ワイドボディー

アコードインスパイア

あぁーーー♪あああーー♪あああーー♪

あのCM..いつも五月蝿くて頭痛してた
2018/09/08(土) 14:09:39.40ID:lR/v/jOR
レジェンドは

ハリソンフォードがCMしてた

ビガーはアンディーガルシアだったかな?

あの頃のHONDAの方が皆ちゃん

好き?
2018/09/08(土) 21:02:53.62ID:GuxsO9cY
思えばバブル時代って最悪な期間だったな

携帯電話やパソコンはポンコツで、パチンコ屋やホテルなどのトイレは和式で汚いし、
運動器具や医薬品もロクなのしか無かったし、漫画はどれも下手な絵ばっかで、
パワハラやいじめは当たり前で、街中に防犯カメラが無いから治安が悪く、
原付スクーターの燃費は悪くてすぐ壊れるし、ダイエーやローソンに行っても品揃えが悪くて、
過払いが認められてないから借金地獄もあるし、映画やゲームのSFXもショボくて、
プロスポーツもレベルが低くて、どこでもみんなタバコを平気で吸ってるし、
ファミレスの飯もまずい

こんな嫌な時が幸せだったと思う?
2018/09/08(土) 21:38:28.34ID:1XRR4zXh
そんなコピペどっから拾ってきたんだよw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 23:57:25.92ID:5rTVHbCT
>>5
ヤンキーが多かったけど、今と違って見た目ですぐにヤバさが分かる便利な時代でもあった。
今じゃどの人も外見が普通だからどれがヤバい奴かが分かりにくい。
ただ、バブル当時のが暴走族は多かった。
携帯やPCのスペックが低くても、別に何とも思わないどころか、無くてもあまり困らない時代でもあった。
公衆電話が95年頃までアホほどその辺に設置されていて多かったし。
防犯カメラに関しては、今みたいな猟奇的な事件がまだ少ない時代だったからあまり必要性が無かったと思う。
けど、バブル当時でもコンビニやその他の商業施設、倉庫にも防犯カメラが既に設置されていた。

コンビニの品揃えもバブル当時と今と比較してもあまり変わらん。

原付スクーターはバブル当時のが排ガスと燃費規制が緩かったからスペックは昔のが上だった。
リミッターの解除も簡単だったし、解除すれば原付でも100q近く速度を出せれたw
今の原付はECUが絡んでいるのとエンジンの出力も、燃費に振って落とされているのでリミッターを外しても100qも出ない。
ただバブル当時の原付は鍵も単純だから簡単に盗まれた。

消費者金融に関しては、確かにバブル当時頃までヤクザ絡みも多かったのと、違法な高利貸しも数多く蔓延していた。
2018/09/09(日) 00:05:27.12ID:h/YmvbXV
上記、>>2を読んでスルー推奨。
2018/09/09(日) 00:25:58.12ID:Gulo0gse
大排気量車や2リッターターボ車が何とかリミッターに当たるような時代だったな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 02:12:25.24ID:mZQYETNA
>>9 
バブル車って、エンジン性能は既に頂点に達していたけど、ブレーキやサス等の足廻り、シャシーがまだ未熟で完全にエンジンに負けていた。
けど、未熟な足廻りのおかげで素人でも車体を簡単に振り回せた。
日産のVG20DET搭載車でさえウェットではリアが簡単に流れた。
今思えば危ない車種が多かった。
2018/09/09(日) 06:55:21.93ID:aLpl/LFG
バブル期の車て性能よかったか?
10万キロ超えた辺りからタペット音が酷くなってきたりオルタが逝った記憶しかないが…
2018/09/09(日) 07:16:09.39ID:hBLC4Ecz
1uz-feはまだ好調です
2018/09/09(日) 07:36:16.87ID:3hLksGGy
>>11
性能と耐久性は別モンだろ

あの頃はエンジン性能が急激に上がってきて凄く高性能に感じられただけだろうね
過去にホンダのZCとかB16A搭載車に乗ってたけどいい思い出しかない
今の車は環境性能も厳しく要求されるからどうしてもマイルドになりがちだけど
規制取っ払えばとんでもなく楽しいエンジンができそう
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 12:58:35.50ID:mZQYETNA
バブル当時エンジンの耐久性で一番なのは日産のVGエンジンが一番丈夫だった。
ただ、当時の日産車はオルタや電装部品が弱く、ミッションもガラスのオートマと言われていた。

一方ライバルのバブル時代のトヨタ車は、ミッションや電装部品が丈夫だったけど、7Mエンジンはヘッドガスケットが弱く、その弱点を克服したとメーカーがアナウンスして出した新世代の1UZエンジンとJZエンジン共に、10万qあたりからオイル下がりをする弱点がまだあった。
よってバブル車でいえば、エンジンだけは日産、補記類だけはトヨタが丈夫だった。
2018/09/10(月) 02:40:02.25ID:3YWX9Cky
VGやV8のVRHは元々800馬力を絞り出すプロトタイプカーのエンジンだから耐久性はお墨付きよ。
2018/09/10(月) 02:48:31.30ID:3YWX9Cky
日産のATはどれも糞だったの?
確かに自分のY32セドリックグランツーリスモアルティマのATもまるで1速が無いような感じで、常に2速発進してました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 07:49:47.91ID:P91G1Eyf
>>16
それより前のY31世代は、距離を重ねたり古くなると
1速から2速へ切り替わる時のショックがデカくなる。
症状が進むと変速の度に異音が出るようになって、最後はギアが繋がらなくなって立ち往生となる個体も多かった。
Y32世代だと少し改良されている。

昔、他界した親父が乗っていた31シーマは新車だったから変速は滑らかに感じたけど、変な症状が出る前の3年で手放されたから分からなかったけど、
俺が中古で31レパードを買った時は古くなっていたから、そういう日産31世代の悪癖な症状が出ていた。
2018/09/10(月) 07:53:48.39ID:/4wXsfaI
神スレと聞いて
2018/09/10(月) 13:11:13.41ID:Rhrr2HH9
はいはい博識博識。
2018/09/11(火) 00:54:50.54ID:wnMGiS/S
リッター4キロとか今思うと尋常じゃないよな
よくメーカーも造ってたと思うわ
マツダお前の事だ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 01:31:35.79ID:0jQKsM/F
コスモの20Bなんか、リッター3キロを割ってたんじゃないかな
2018/09/11(火) 06:06:35.12ID:0+7ifpdH
https://i.imgur.com/IwleZM9.jpg
2018/09/11(火) 15:54:12.57ID:3N2zifNR
スーダラ!
2018/09/11(火) 18:22:53.88ID:DWuXQzOe
バブルバイク

ギャグ エクセル フュージョン チャンプ RA125 YSR50 シャドウ FJ1200 1000GTR KMX125
FZR1000 モードGT TW200 KS−1 AX−1 CZ150R ジャズ モンキーR バルカン88 トランザルプ600V
ZX−1 ZX−4 スティード400 TDR250 プレスカブ NX125 BW‘s アフリカツイン ウルフ VT250スパーダ
テンガイ G‘ CB−1 ゼファー バンディット400 コブラ セピア フリーウェイ YD250S TZR250
ZZR1100 ズーク アクロス R1−Z アクシス90 パシフィックコースト GPZ900R GSX1100Sカタナ VX800 KSR−U
XTZ660 DT200WR ジール XLディグリー グース350 ジェイド KLE400 バリオス ぜルビス ナイトホーク750
SWー1 ジェベル250 XT400Eアルティシア NR750 ジョルノ エストレヤ TDM850 ST1100 CB750 CBR900RR
2018/09/11(火) 21:28:10.19ID:AZo/azsY
スレチバカ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 00:46:57.33ID:8C37bN82
>>20
バブルよりもう10年遡った70年代までのアメ車なんて排気量7500tのハイオク、リッター1〜2qしか走らなかったのが当たり前な時代だったから
それも比べりゃコスモなんてまだマシだよw
2018/09/12(水) 21:21:42.18ID:GeXWqcsa
>>21>>26
ユーノスコスモって、
走る不良債権とか言われてたよな?
2018/09/13(木) 17:55:33.38ID:JMHoANQU
トヨタなんかカローラ(セダン)→レビン(クーペ)→セレス(?)って今なら理解されない派生いっぱい作ってたよな
2018/09/13(木) 19:33:42.35ID:BQAkTK42
>>28
いや、ごくごく普通の派生でしょ
クーペや低ルーフ4ドアへの派生はむしろ盛り返してる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 20:22:05.61ID:6T9b5Zky
>>27
ユーノスコスモの販売台数は90年から91年上半期までそこそこ売れたけど、後は下降線を辿ったね。
92年にはあまりに売れなさ過ぎてお買得特別仕様車まで出したけど、既にマイナーな存在で売れなかった。
ご指摘の通り燃費が極悪だったのと、細かい不具合が多い車種だったから。
2018/09/13(木) 20:45:56.25ID:vYRFeKkb
はいはい博識博識
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 20:59:17.48ID:6T9b5Zky
>>31
これ君のレスだけど、どういう意味?↓

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2) 削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑セフティー機能って、何なのか教えてよセフティー先生w
2018/09/15(土) 21:00:20.70ID:0yjpZpIw
ユーノスコスモはドリ車として再利用出来るのが強み
2018/09/15(土) 22:23:01.24ID:tZaSStXs
>>30
ユーコスノスモは20BのタイプEccsが至高。

売れないから仕方ないといえ、お買い得仕様のタイプSXはコレジャナイ感半端な買った。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 22:53:43.69ID:dHnq/9b0
>>34
タイプSXって、BBSホイールが付いて値段を抑えたグレードだったけど、内装がハーフレザーとなってウッドパネルも省かれたそれなりの仕様だったのは覚えている。
それでも当時は初期型ほどじゃないにしろ、あの価格を見て高く感じたけど。
今思えば、コスモやアルシオーネとか綺麗なスタイルのクーペを買えた90年代前半まではいい時代だったと思う。
90年代後半から車が一気に安っぽくなってミニバンばかりのラインナップとなった頃辺りから車への興味を失った。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 01:28:25.62ID:epUdYVaj
バブル時代のホコ天

https://youtu.be/qHKmvKyC0Pc
2018/09/16(日) 08:51:08.41ID:Qw7evi57
>>28
マリノ&セレスは4DrHT仕様
2018/09/17(月) 06:49:45.97ID:yR2WBFIn
1980年代はやはり、白いクラウンのハードトップだよね!

親父のセダンを乗ってきて自慢をしていたバカがいたのも懐かしいw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 17:05:23.37ID:fl1fmXnM
その親父から新車を買って貰ったのを人に自慢するバカも居たw
今でもそんなのを繰り返している地域が日本にたった1つだけ残っている。
それが愛知県w
2018/09/17(月) 17:34:07.25ID:Ihve/RZm
関係ない話はご遠慮ください。
以後↑スルー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 22:57:30.59ID:fhHnyQ2R
>>40
愛知県だけは今でもプチバブルなままだよ。
中には親のクレカまで利用してデートしている者も居るしw
ただバブル時代と違うのは、愛知県の場合は借金をしてまで子供にいい思いをさせて世間に見栄を張るというのが他所の地域との最大の違いだ。
愛知県だけはそういうのを親から子供そして孫にまで受け継がれているから誰も異議を唱えないし常識だとも思われているw
2018/09/18(火) 07:26:08.70ID:LWWunCi8
>>35
タイプSXは、廉価仕様ってよりスポーティに振ったグレードだから、
人によっちゃSXの方が好みだろうね
タイプEは当初のコンセプト通りの完全ラグジュアリー仕様だ
2018/09/19(水) 05:56:06.67ID:8VCyC18k
公道で3ローターを走らせるとかバブリーすぎるだろ
2018/09/19(水) 08:06:54.22ID:VjrlbwK2
>>42
スポーティーの名目でコストカット仕様だろ。
あのコスモはタイプEこそコスモたる所以
2018/09/19(水) 09:52:36.99ID:8VCyC18k
まあ、コメ料理にたとえるとだな
タイプSがカレーライス
タイプEはこってりドリア
20B(NA)は塩むすびってところだ
2018/09/19(水) 10:37:37.98ID:nBpuwTiZ
>>45
ドヤ顔で意味不明の例え
2018/09/19(水) 10:45:30.93ID:8VCyC18k
あ、そうそうタイプSがポークで、SXがビーフな
2018/09/19(水) 11:49:00.80ID:VjrlbwK2
>>47
おもんないから
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 12:16:29.83ID:wIUVYvxU
>>42
廉価仕様のSにちょっとした走りの装備を加えて、グレード名にX(未知)という意味を付け足しただけのように思える。
2018/09/19(水) 13:19:56.42ID:8VCyC18k
20Bを走らせるという意味では、タイプEのシートは正直乗りにくい
SXのアルカンターラのハーフレザーがベストだな、あれはいい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 13:46:56.09ID:wIUVYvxU
>>50
確かSXは足もスポーツサスでタイプEとは違っていたと思う。
25年ほど前に広告を読んでSX専用装備にそう書いてあったのを記憶している。
2018/09/19(水) 14:06:21.94ID:8VCyC18k
>>51
そうだよ、詳しいね
スプリングレートもショックの減衰力も違うよ
あと、13BのSXにはトルセンLSDが付いたな

25年前に新聞で3ローター車生産終了の記事が出たので、コスモ買ってきましたw
2018/09/19(水) 17:24:16.80ID:RXaeHRIQ
バブル時代大学生だった俺の通学路にいつもコスモが停まっていてあまりのかっこよさにグルグル車の周りを回って見てた。それから今日まで3台も見てないなぁ。当時も今もとても希少な車だね。
2018/09/19(水) 18:47:36.59ID:xO6b5C3+
知らない人は「どこの外車?」的なクルマだからね
マツダだと知ると結構驚いているよね

知ってる人はニヤニヤしながら燃費聞いてくるわw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 22:48:10.86ID:sp5JyCeY
うちの近所に初期型のユーノスコスモが車庫に長期間放置されていたけど、今年の3月にその家のご主人が急死してからコスモも無くなって、新車のヴォクシーに変わっていた・・・
2018/09/19(水) 23:19:59.19ID:xO6b5C3+
まあ、10,000km毎プラチナプラグを交換しなければならない高級車(?)だからね
調子を崩して放置されてしまうケースも多かったんじゃないかな
2018/09/19(水) 23:58:35.35ID:ojGjzOxy
エクリプスのシートベルトはみんな喜んでくれた
2018/09/20(木) 12:20:58.44ID:7KBM6cHO
>>57
何でみんな喜んでくれたの?
2018/09/20(木) 13:14:16.56ID:pVZRHAk/
>>44
そうなんだけど、内装とかSXの方が雰囲気好みの人もいるだろ
2018/09/20(木) 16:29:03.33ID:rhbWFU1G
>>59
そりゃあ、いるだろうね。
ごく少数
2018/09/20(木) 17:37:45.37ID:psKgzCDp
好みのハナシはいつまでも平行線だぜベイベー
2018/09/20(木) 18:13:19.74ID:psKgzCDp
タイプEのインテリアはゴージャスだが劣化が早くてな
わざわざタイプSのクロスに交換したオーナーもいたほど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:34:00.64ID:7ztvLRNn
>>62
まずスイッチ類が剥げてくるんだよね。
次にハンドルの劣化からくるスレも早い。
シートの耐久性に関しては、当時の他のメーカーの本革とそう変わらんと思う。
バブル期の車種は素材も良質な物を使っていたから手入れをしないと早くに傷む。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:35:26.08ID:7ztvLRNn
>>58
初代はオートシートベルトだったからじゃないの?
2代目であっさりと省かれた装備だったし。
2018/09/20(木) 22:50:06.88ID:pMKXCGdD
>>60
普通に格好良いぜ、タイプsxの内装
タイプEの内装は賞味期限が短い
2018/09/20(木) 22:52:46.34ID:pMKXCGdD
タイプsxは、ブラック内装に明るい木目のコンビもある
ハーフレザーシートもむしろ良い感じ
廉価仕様を上手く仕上げたと思ったよ
2018/09/20(木) 23:13:31.67ID:psKgzCDp
マツダが頑張って世に送り出したユーノスコスモだけど、
20Bだけ取り出してポイされてしまうのは悲しすぎるわ
2018/09/21(金) 00:59:08.47ID:gKD1nUDP
>>64
アコードクーパも初代はあったのに2代目であっさり省かれてたな。
2018/09/21(金) 07:58:53.54ID:vhQ3XwgJ
クーパ?
2018/09/21(金) 11:23:52.00ID:KGqtj6O2
コスモのシートベルトのテンションリリーバは地味に便利
現在ではテンションリデューサーと呼ぶらしいけどw
2018/09/21(金) 11:35:37.88ID:5R55EJD7
くぱあ
2018/09/21(金) 12:27:38.07ID:WNrfiiNi
>>64
オートシートベルトっていう装備があったの初めて知った。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 13:19:07.40ID:CP5eWia0
>>72
ここにも紹介されているよ。

http://www.geocities.jp/kiritanpo999/eclipse.html
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 14:24:30.26ID:qwUtylYH
タイプEだよね 日本初のGPSナビが出たのって
凄い車だよなぁ あの時代に12気筒のMTを作って
おくべきだったんだよ
2018/09/21(金) 18:23:54.83ID:SqvOd9d1
マツダはタイプEのインテリアがヤレてくるタイミングで
ニューモデルを出せばよかったんだよ

そうすれば、次々と買い換えてもらえただろうに
2018/09/21(金) 18:52:43.26ID:XGtcUcPG
>>75
オーナー全員が乗り換えたところで、何台になるんだよ
ただでさえコスモの開発費が回収できなかったのに
2018/09/21(金) 20:02:06.88ID:SqvOd9d1
>>76
ユーノスロードスターを卒業してステップアップさせればよかったんだよ
2018/09/21(金) 20:35:36.14ID:fB5t1DcH
>>77
キャラが違うだろ。オーナー層も
2018/09/21(金) 21:40:09.30ID:SqvOd9d1
同じブランド内でキャラ被ってどうすんねん
2018/09/21(金) 21:45:54.40ID:EQIYI50G
>>79
キャラが違いすぎてオーナーが被らないだろ
2018/09/21(金) 21:49:43.39ID:o5Q/mdV5
支離滅裂な野郎が暴れてるなw
2018/09/21(金) 22:05:22.96ID:SqvOd9d1
だからマツダ内で言うとだな

ロードスターで走る歓びを目覚めさせる

RX-7で走りを極める

走りを卒業してコスモで落ち着く

という流れがあればよかったってことだ
無かったから失敗したんだけどな
2018/09/21(金) 22:20:29.18ID:WNrfiiNi
>>73
サンクス
少し車を動かすだけでも強制的にシートベルトを締め付けられる感じになるのかな?
2018/09/21(金) 22:30:35.43ID:EQIYI50G
>>82
むしろ、ロードスターは大人好みだろ
2018/09/21(金) 22:54:42.08ID:SqvOd9d1
>>84
おじさんがロードスター乗っても似合うけどさ、
ラグジュアリーなコスモもステキですよってアピールするのさ

もう遅いけど
2018/09/21(金) 23:05:41.16ID:EQIYI50G
>>85
もともとステップアップで乗る車じゃないだろ
2018/09/21(金) 23:19:12.12ID:SqvOd9d1
>>86
だから、ステップアップの流れがあればもっと売れただろうってことさ
2018/09/22(土) 01:27:36.13ID:PFwHTD57
>>82
ロードスターで走る歓びを目覚めさせる

RX-7で走りを極める

燃費とメンテ維持費に根を上げて走りを卒業する

結婚して落ちつく

子供ができてノアボクシー←今ここ
2018/09/22(土) 02:05:30.42ID:pzbtDCvb
>>88
子供が成人した頃、RX-9が発売される
2018/09/22(土) 10:16:53.58ID:3s5vua/C
>>87
そんなヒエラルキーを感じさせるラインアップじゃ、どのみちトヨタ等には勝てなかっただろ
2018/09/22(土) 10:46:26.31ID:pBxPbare
MR-Sとか2シーターのお手頃なのあったら週末のみ乗るセカンドで欲しいなぁ
2018/09/22(土) 10:54:09.52ID:3s5vua/C
>>91
初代を週末のオモチャとして乗るのも良いけど、人気で程度の割に高値なんだよな
むしろ、三代目が割安感が高い
2018/09/22(土) 10:54:20.25ID:3s5vua/C
ロードスターの話ね
2018/09/22(土) 12:10:49.95ID:pzbtDCvb
>>90
トヨタにロードスターもロータリーも無いくせに何言ってんのw
2018/09/22(土) 15:57:26.16ID:PFwHTD57
>>89
奥様に反対されてプリウスとレクサスISで迷い、結局CHRを買う
2018/09/22(土) 17:00:24.02ID:/2WSKQzO
>>95
CH-Rを買いに行く途中、マツダで育ったDNAが疼いてCX-5を買う
2018/09/22(土) 17:05:55.89ID:3s5vua/C
>>94
え?
トヨタは拡大してマツダはその後死にそうになっただろ
魅力的かどうかの話じゃないんだが
2018/09/22(土) 17:15:40.56ID:pzbtDCvb
>>97
は?
ここはバブルを懐かしむスレですが何か?
2018/09/22(土) 17:16:36.41ID:PFwHTD57
>>96
CX-5を奥様が「少し大きすぎない?あなた最近運転不安だし…」と一旦保留して帰宅する途中スズキの前を通りハスラーを見た奥様が「これ可愛いわね。小さいし…ねぇ、これにしない?」

漁夫スズキの利
2018/09/22(土) 18:21:54.06ID:3+AQb1Wi
>>99
「ああ、それならマツダでも売ってるわ」とフレアクロスオーバー購入
2018/09/22(土) 21:56:55.91ID:k54aKyCd
(´・ω・`)バブル期の日本車はベンツやBMWがポンコツに見えるほど輝いてたのにどうしてこうなった
2018/09/22(土) 23:03:47.09ID:jKPfFg6O
>>101
いや、海外仕様はマシなの多いよ。
インフィニティとか、アキュラとか。
2018/09/22(土) 23:15:41.75ID:Fykn1rqy
(´・ω・`)LFA欲しい
2018/09/22(土) 23:29:52.17ID:pzbtDCvb
>>101
トヨタ様がお金を溜め込んでいるから、
日本経済が回らないって誰かが言ってた
2018/09/22(土) 23:32:04.72ID:jKPfFg6O
>>104
それもあるし、日産とアホンダが落ちぶれてトヨタの一人勝ちなのもあかんは。

スポーツはライバルがいるから面白い。
2018/09/22(土) 23:41:00.43ID:pzbtDCvb
溜め込んだカネで何するかと思えば、
あのセンチュリですよ
もうね、アボガドバナナ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 01:06:39.93ID:nhVmHsV8
トヨタなんて眼中にもねぇよ。
昔トヨタで新車を買ったら、納車当日に営業マンのミスで俺の新車が他の客の試乗車にされていたり、それでも営業マンの態度はデカイわ謝らねぇわ、お客様相談へ抗議しても俺が我慢しろだのぬかすわ最悪だったよ。
営業本社にも俺が何百万も支払ってこんな対応されて気分悪いから二度とトヨタ車は買わんと宣言したら逆ギレまでされた。
10年前だけどあまりに腹の立つ出来事だったから今でも昨日のように覚えている。
更に車も不具合だらけで2AZエンジンも中国製の欠陥品だと一年後で分かった。
車検前に叩き売ったけど。
それ以来二度とトヨタは買わないと決めて現在に至る。
2018/09/23(日) 02:08:38.58ID:HtmeYGxL
トヨタの合理主義は行きすぎたところがあるからな
悪い面が>>107のように客車を営業に使う等に現れるし、
いい方に出るとAE86やAW11のようなクルマとなって出てくるよな
2018/09/23(日) 08:49:23.02ID:mi4YV1iY
>>80
確かにキャラのオーナーは少ない、AZ-1に比べて
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 22:39:30.28ID:lyaTJp38
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/
唯一の女性取締役…大石 亜紀子
大石亜紀子(おおいしあきこ)、1976年千葉県生まれ
1997年、日本女子体育短期大学(推定偏差値38〜42)卒業後、
「学生時代のアルバイトの延長で」
で派遣社員として働き始めた。21歳で“派遣切り”
1年半の無職期間を経て、再び“派遣切り”
「仕事のない悔しさを味わった」
インタビュー
20代にしてよかったこと
無職期間に思いっきり遊んだこと
「20代のときは、仕事より早く結婚したいなんて考えていました。」
>>1 >>2 >>3
ran*****  3月22日 13:44
スタートトゥディ   住所千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1   電話番号 043-213-5171
ここに電話してIR担当呼び出してみんなで抗議して見よー!   バカっぽい女出てくるから
対応悪いし、なに聞いても答えられませんの一点張りだから!   やってみ
763 gon***** 9月20日 22:53
ZOZOはインプレッション経営=SNS印象操作ばかりの業者で、中身が無い
123 ang***** 9月14日 14:54
まだこんなゴミ会社から買ってる奴いるんだな    ZOZOで買う奴=激ダサイ奴    だな 利用されてるだけと分かれよ
お前らはあの猿が言う詐欺的言動信じてるんだから頭の質がわかるな 馬鹿ばっかりで猿も経営楽だろWW以上
658 aehlosv 9月20日 14:42
株価がバブっているのは明白、総資産670億で時価総額1兆円、どんだけ膨らまし粉入れとんや?
https://textream.yahoo.co.jp/message/1003092/3092
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
2018/09/25(火) 10:24:33.66ID:/SfomKJl
マツダが調子に乗ってビッグサルーン作る計画あったよね(´・ω・`)
2018/09/25(火) 10:40:07.38ID:D48o+OUB
アマティだな。
実現していたらどうなったんだろう。所詮マツダってことで空気だったかも。
2018/09/25(火) 10:42:14.83ID:ExBLwUyo
>>111
センティア・MS-9良かったんだけどな
さすがにアマティは無茶な構想だった
2018/09/25(火) 11:51:25.07ID:/SfomKJl
デボネアのAMGも嫌いじゃなかったよ(´・ω・`)
2018/09/25(火) 17:08:46.76ID:Fw7uFcmV
W12のアマティ1000みてみたかったな
2018/09/25(火) 17:45:06.61ID:5UDUrtWJ
今では6気筒エンジンも持てないマツダが
戦後型では、フェラーリとランボのスーパーカーを除けば
アマティのデビュー予定時点ではジャガーとメルセデス、BMWしか商品化してなかった
12気筒エンジンを載せようとしたなんて……
いかにバブルがすごかったかを物語るエピソードだな
2018/09/25(火) 18:39:45.75ID:lNYVypTj
1.8、2.0、2.3ミラーサイクル、2.5、3.0と、V6ラインアップがすごかったな、当時のマツダ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 23:40:49.69ID:UZ4xwmdr
アマティ構想なら今からでもマツダに頼んでみては?
今の社長が高級路線を狙って車両価格を一気に引き上げたり、ディーラーもレクサスを真似て黒一色にしたぐらいだからw
もう今後は安物ブランドのイメージを捨て去るんだとさ。
2018/09/26(水) 01:26:09.74ID:AvL/C+JD
>>118
VWみたいな戦略だね
VWは本国でも安くない
2018/09/26(水) 08:52:01.37ID:Ip6lHw54
アマティといえば、ヴァイオリン
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 09:08:55.56ID:fpG/jlz0
ヤマハとスバルは12気筒つくったよね
2018/09/26(水) 09:32:17.70ID:e9124J+/
>>120
俺はアマティといえば、中谷を押しのけてブラバムF1のドライバーになったものの、
予選落ちの末に資金ショートでクビになった、
ニキ・ラウダの愛人とも呼ばれていた女性ドライバーのジョバンナ・アマティだな

>>121
市販車用前提じゃなければ
いすゞ、チューニングメーカーのHKSも作ってる
2018/09/26(水) 12:21:45.99ID:K+Gl24Dp
>>122
居たなそういや女ドライバー
2018/09/26(水) 12:32:01.20ID:jGBLFIdr
女ドライバーと言えば三原じゅん子様
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 13:19:00.03ID:frcG95sO
俺にとって女ドライバーと言えば、バブル時代にドラマに出演しまくったり歌手活動までしていた岡安由美子。
バブル崩壊以降段々見なくなっていった。
2018/09/26(水) 18:52:03.96ID:K+Gl24Dp
>>124
吉川トミ子
2018/09/26(水) 22:26:06.55ID:m6PkRYq+
>>125
やりたかった
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:55:45.24ID:Lqn9IjwC
>>127
岡安由美子 「あぶないセクシーガール」(1986年)

https://youtu.be/igRp7UkEODg

今でもこの歌のカセットを持っているw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:13.28ID:ZpNZu9rv
鮎川麻弥が速かったような
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 23:25:12.41ID:ESbmDJve
岡安由美子は首都高速トライアルのヒロインだったねwwwwwww
2018/09/27(木) 00:26:13.77ID:yWu2JzNx
>>130
的場浩司が赤の130Zに乗ってて駐車場で袋叩きにされるシーンがあったな。
12クラウンに乗ってるクセの強い偏屈刑事がいて、
首都高を走るR30スカイラインを追いかけてドリフト失敗してスピンさせてたなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 08:37:55.31ID:eQKP5Ze9
三原じゅん子議員もレーサーだったよな
2018/09/27(木) 12:20:41.57ID:yWu2JzNx
高島礼子は?
2018/09/27(木) 12:48:14.33ID:Ui2fsWP3
>>133
キャンギャル
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 16:45:05.90ID:s1iSOwrA
>>133
A級ライセンスを持ってるらしいけど、レースにクイーン以外で参加していたかどうかは知らない。
けどA級ライセンスって、うちの叔父も持っていたけどレースはしていないとか言っていた。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 16:47:48.39ID:s1iSOwrA
>>132
あのおばちゃん、また再婚したらしいけど議員になってから何かしたかどうか知らない。
2018/09/27(木) 22:40:18.45ID:788r11A1
>>133
日産テクニカルセンターに勤めていた
2018/09/27(木) 22:56:33.93ID:yWu2JzNx
高島礼子は首都高速トライアル3に出てたな。
妹の復讐の為に70スープラに乗ってたっけ?
2018/09/27(木) 23:36:25.22ID:lYbPLreX
極道の妻たち
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 04:51:28.31ID:tG6qWpdF
神戸のローカル局で1972年頃に制作されて80年代後半のバブル期まで長らく使い回されていた交通安全のCM。

サンテレビ(1984年)

https://youtu.be/2d31RvI_8LE
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:38:59.57ID:HvUWkS0z
録画していた東京ラブストーリーを観賞。
久々に観てこんな話だったっけ?って感じだけど、江口のスープラの前に街中を走る車達の懐かしいこと。
いろんな4ドアハードトップ、130やY31、140コロナのタクシー。そうそう、こういう車がたくさんいたな。カタログや車雑誌で眺めるより、あの頃の空気を思い出した。
2018/09/29(土) 18:51:49.24ID:YPmPOa/t
>>141
昔のドラマや記録映像見る醍醐味は当時の車や街並み、ファッションが見れることなんだよね。
ストーリーなんて二の次。
2018/09/29(土) 23:54:41.67ID:JMWm3p2+
昭和のドラマに出てくる道路には、背の高い乗用車はいないのが懐かしい。
今はでかいのから小さいのまで背が高い車ばっかり。
2018/09/29(土) 23:59:35.19ID:fJu9bG+V
中村雅俊の「俺たちの旅」の茶の間のワンシーン見ると一気に昭和に還れる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 00:20:22.11ID:+kgCMRvd
1990年の首都高速湾岸線。

https://youtu.be/f1Vl5IKhMBM

2000tクラスの白色セダンが多い。
2018/09/30(日) 11:55:53.62ID:kBOY1uds
サムネが西部警察のエンディングに見えた
2018/09/30(日) 13:31:56.74ID:IJZi5fPy
>>145 車間距離短すぎだし、無理な車線変更をする奴やらウインカーを出さない奴が多いし、
今よりも乱暴運転が多いと思う。
2018/09/30(日) 13:36:04.56ID:n/cPu9uA
>>147
今も昔も変わらんよ
むしろ今の方が酷い
2018/09/30(日) 14:31:30.41ID:5rZVwEHI
>>147
車間距離が詰まって見えるのは望遠レンズの圧縮効果のせい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 20:38:34.23ID:FQSVRAsU
>>147
今との最大の違いは、この1990年当時は無茶な割り込みをされても誰も後追いもせずに、大人のスルー対応をしているのが当時の映像を見て思う。
心にゆとりがあると言うか・・・
今だとすぐに追いかけ回して前方に回り込んで急ブレーキをかけて高速道路のど真ん中で停車させる馬鹿が多い。
さらにキレた奴だと凶器を持ち出して先に割り込みをした奴に襲いかかるw
こんなの30年前にはあまり無かったと思う。
2018/09/30(日) 21:03:01.02ID:qXG8o1vV
>>150
んなこたない
忘れてるだけ
昔の方がマナーは悪かったよ
2018/09/30(日) 23:24:20.81ID:IJZi5fPy
信号が青に変わっても発進しない前の車にホーンを鳴らしたら、
前の車の運転手に刃物で刺された、という事件なら昭和時代もたまにあったな。
2018/10/01(月) 00:00:27.06ID:PVGepq80
>>152
事件自体は昭和の方が多いんだよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 03:13:49.59ID:lKZYh+5n
>>152
それ、確か91年頃の事件だった。
家族が見ている前で、前の車の運転手によって運転していた父親が刺されて殺されたというのが・・・
けど当時は稀で、今みたいに相手の車種を見て勝てるかどうか値踏みで判断してわざと煽るような運転をする車は少なかったと思う。
特に、隣に頭がパープリンな女を乗せたドイツ車乗りがいい格好をしたくて必ずこれをやるw
2018/10/01(月) 07:43:24.89ID:PVGepq80
>>154
だから、それって完全に記憶の美化に過ぎないんだって
90年頃なんて、交通事故で今の三倍人が死んでるんだぜ
もちろん、車の安全性の違い等はあるにせよ、当時の方が運転は荒かった
煽ったら車から降りて喧嘩になった、なんてケースも昔の方が良くあった
2018/10/01(月) 07:49:06.50ID:PVGepq80
まず、当時はメーカーも車のヒエラルキーをはっきりとさせてたし、高級車乗りは運転も今より横柄だったりしたもんだよ
今は、そう言ったヒエラルキーがあんまり関係なくなってる
クラスレスな車種も増えた
2018/10/01(月) 08:32:39.08ID:WcqAhABf
ヒエラルキー(Hierarchie):階級
2018/10/01(月) 09:40:54.19ID:H/CRfsx3
昔(90年代以前)と今の路上で違いを感じるのは
下手糞なバイク乗りが増えたことだな
昔のバイク乗りは信号待ちの先頭に並んでいて、信号が変わるとピューンと飛んでいって
ドライバーの視界から消えてしまうので
クルマの間に挟まって、常にワンテンポ遅れてノロノロ走るバイクにイラつくことなんかなかった
2018/10/01(月) 13:08:33.65ID:HQwJYH1n
>>158
そりゃ車の間のすり抜けが見逃されてた時代だからだろう。
四輪の停止線の前に二輪停止線なんてのがあった時代。
二輪だって先頭から発進した方が楽。

四輪の間で発進が遅れるのは加速が良いから。

峠攻めるのが主流の昔と違って、今のライダーは安全運転なんだよ。
悪く言うと遅い。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 23:05:48.25ID:VYLP8B6g
>>158
今の2輪乗りはサイドミラーを当てて逃げるアホも居るからな・・・
2018/10/01(月) 23:14:16.54ID:PVGepq80
>>160
そりゃ昔からいたでしょ
2018/10/01(月) 23:37:50.58ID:coCf1V2K
自分の意識や価値観が変わってるだけで、昔も今も世の中は大して変わってないのさ。
2018/10/02(火) 17:23:58.35ID:Sp5w/Vkv
大正生まれの親父は、250cc以上の2輪車の自動車税は県税のはずだ、と頑張ってたなー
昭和30年代に市町村税になったんだよといっても、そんなはずはない、と聞かなかった
2018/10/02(火) 18:48:48.40ID:HeiEMsHH
「軽自動車に車検なんてない」と言い張って、平成6年式スズキキャリーを一切車検を受けずに乗っている爺さんが
近所にいるぞ。
その爺さんの常識は、軽自動車が360ccだった時代で止まっているようだ。
ひょっとしたら免許も軽自動車免許のままなのかもしれない。
2018/10/02(火) 18:51:19.62ID:2cu/7LRI
>>164
さすがに通報しとけ
2018/10/02(火) 19:39:53.75ID:cSvvmfcP
大阪の基地外はこのスレだけは粘着してるんだなwww
皆さん、Youtube貼り付けバカがいたらそれは大阪の基地外です。
相手にしないでね。
2018/10/02(火) 21:01:09.94ID:bhCNQcX7
>>166
ガレージスレを見てきなよ。
建築確認なしで云々とか言って、しかも役所にバレたのは近所の人がチクったから、とか書いてるw

と、ガレージスレに誤爆してきたぜw
2018/10/03(水) 04:34:11.73ID:F2fNlcgP
>>164
なんで通報しないの?
多分、そんな爺さんは無保険なんだろうな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 00:11:49.93ID:MPdC0Zn/
>>164
まあ、いいじゃないの。
他人なんだし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 00:13:39.44ID:MPdC0Zn/
>>166-167
人の事を云々とか書く以前に、他人の新車に当たり前のように無断乗車をするお前のDQN地域をどうにかしろよw
2018/10/04(木) 08:00:42.93ID:T9ND+qnb
>>169
割れ窓理論
2018/10/04(木) 08:29:36.23ID:7G1fEMUq
>>170
自分の事だと認識しているバカwww
理解してたら治せよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 08:54:44.88ID:v6x4DXk9
>>172
他人の新車に無断乗車をするお前んとこの地域性は直さなくていいのか?w
まるでコソ泥そのままだな。
2018/10/04(木) 10:30:33.93ID:D1Fq4Jq2
>他人の新車に無断乗車をする

そんなことしてええの?
てか、施錠しないの?
2018/10/04(木) 10:38:48.71ID:D1Fq4Jq2
てか、俺もかつて経験。
新車を買った見せてくれと同僚数人。
うち一人が運転席に座る、ここまではOK。
次に駐車場内を運転して行ったり来たり。
「もういいだろう」と他の同僚が声を掛けるまもなく県道へ。
・・・
30分後帰ってきた。20キロも走ってやがった(怒)
あとで経緯を聞きつけた上司にこっぴどく叱られてた。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 21:14:40.59ID:fs4Q9AN3
>>174
愛知県だけは納車前の新車でも施錠せずに店先のその辺に放置しているw
しかもナンバーが付いてるから、その車を買った本人とは見ず知らずの他の客がその車を平然といじくり回している。
で、その車を買った客が怒っても、愛知では昔からやっている常識だと居直られる。
客相や営業本部に言っても、愛知じゃ常識だから我慢しろと言われるw
昔、俺がトヨタカローラ愛知でエスティマを買ってこれをやられたガチ話・・・

>>175
顔見知りなら我慢するけど、俺の場合は全く知らない奴にやられた。
しかも納車当日雨でマットも汚された。
愛知だけは最悪だった。
大阪でも、こんな事態にはならない・・・
2018/10/04(木) 23:51:04.01ID:jxJw/L5w
基本、基地外なんで構わないでください。
2018/10/05(金) 02:09:49.80ID:tcpJm7Zz
>>176
愛知マジが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 13:38:46.84ID:AS6ZciYY
>>177
DQN愛知県民乙。
2018/10/05(金) 14:50:49.71ID:K6xct7mh
2 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/09/06(木) 16:41:40.50 ID:tWBX9vWP
このスレには基地外が生息しています。
普段はおとなしくしていますが、本性はとんでもなくエグい奴なので、基地外と気付いたら即座に会話を辞めてスルーに徹してください。

特徴
・改行が文字化け
・そこかしこに散見される自分語り
・自分の意見や見聞きしたことだけが世の中の全てであり、他の意見をみとめない狭量な見識
・敵は1人だけと思い込んでおり、かつ愛知県民という思い込みが強く、何かしら対立するとすぐに謎の根拠による愛知県民認定をしてくる

基地外の本性を知りたい方は、運輸・交通板の「愛知県民は公道の癌」スレへどうぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 15:14:39.04ID:6Rla2IFi
>>180
スレを荒らすなら他所へ行け。
マナーのマの字も知らない、マトモな教育すら受けていない愛知県民は邪魔なだけ。
2018/10/05(金) 19:11:55.99ID:aP2qJQsp
はい、また出た根拠のない認定。
それこそが基地外の証拠。スレ嵐の原因は基地外自身という事実を突きつけられて尚居直る鈍感さ、即ち人並み以下の能力しかない証。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 22:07:54.07ID:ZDgzSpFA
>>182
↑民度の低い愛知県民が今宵も発狂w
なんだかんだ書いても、他人の新車にシレ〜と無断乗車をする県民性のくせにw
2018/10/05(金) 22:11:31.21ID:LUsYZmUS
次からIP付きのワッチョイにしたらいいんじゃね?
そしたらどこから書き込んだら大体わかるし、キチガイも消しされる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 22:21:20.52ID:ZDgzSpFA
>>184
きちがいって、他人の新車に無断乗車をするのが常識だと思い込んでいて居直るような地域で暮らす
お前ら愛知県民の事か?
なるほど、それならよく分かるw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 22:23:40.09ID:ZDgzSpFA
マナーという教育すら受けずにこのスレを荒らす>>184の愛知県民はスルーして
バブル時代の公道イベント。(1988年)

https://youtu.be/ybQImSZbh4k
2018/10/06(土) 00:08:25.00ID:SUH+IDJO
出た出たようつべ基地外
2018/10/06(土) 08:54:13.03ID:FSiPG9xe
>>186
KP61とハチロクが元気だな、あの時代はよく走ってたし俺の先輩もKP61で
六甲の峠走ったてよ
TE27が居たのはビックリ
2018/10/06(土) 11:43:30.25ID:ctyLgy+A
腐ってもソアラ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 12:09:57.58ID:3Ll9di4O
>>188
88年頃まではまだ70年代の車が少数ながら走っていたね。
うちの地元だと91年頃には一気に新車ばかりとなった。
2018/10/06(土) 12:39:51.18ID:FSiPG9xe
>>190
70年代のキャブ車は調整が難しいけど、触れる所が多くて楽しめたと思う
インジェクションではCPU変えたりとか電子的にチューンナップするように
なってきたから足回りを主に弄ることが多くなったな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 20:35:48.24ID:Saplaa/k
バブル時代(1989年)のお昼の番組。

https://youtu.be/Vm6mDO37SvA

80年代のVHSテープは質が良くて画質が綺麗。
けど黴が生えて大分捨てた・・・
2018/10/07(日) 20:58:55.21ID:oC4Nox0y
スレタイも読めないバカは消えて無くなればいいのに
2018/10/07(日) 21:00:01.83ID:geIEJHyj
ようつべ基地外はサッサと排除
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:00:22.24ID:N5Dl1SNg
>>193-194
お前のような愛知県民は死ねばいいと思うよ。
どうせ他人の新車に無断乗車しかしないんでしょw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:07:07.40ID:N5Dl1SNg
>>193-194
>>192の25:57にうちの他界した親父が乗っていた車のCMが入っていたからうpしたんだけど、
どうやらお前は、バブル時代が嫌いなようだなw
お前のようなきちがい愛知県民はお呼びじゃないから5chからも出ていけよ。
愛知県民らしいDQNな無断乗車の布教活動をされても目障りだからよ。
2018/10/08(月) 08:53:20.01ID:4UX28toz
お前の親父の車なんて知らんし。
何勝手に切れてんの?バカw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:20:21.71ID:N5Dl1SNg
>>197
↑無断乗車しか出来ないアホの愛知県民はスルーして、バブルローレルのビデオカタログ。↓

https://youtu.be/CrM0eDdyZFs
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 14:01:13.39ID:Co6Pzx5F
この時代は丁度老害が作った車って事になるのかな?
2018/10/08(月) 14:12:50.99ID:0ophcjsg
また出たよようつべ基地外w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:02.23ID:/G6EgVD5
奇跡のトミーカイラS13シルビア(89年式)

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8250413653/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
2018/10/08(月) 18:38:37.79ID:sMf7UNnF
ようつべダメなら今度はカーセンサーかw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 20:27:16.85ID:/G6EgVD5
>>202と、
愛知の県民性である無断乗車を自慢するしか出来ないきちがいが今宵も寂しくて吠えておりますw
2018/10/08(月) 20:45:32.82ID:0ophcjsg
基地外懲りないなwww
オキニの転職スレも無くなって行くとこないもんな。
マウントできるとこ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:00:59.60ID:/G6EgVD5
>>204
え?
無断乗車が最高だって?w

スマンが誰か>>204のレスを訳してくれ・・・
きちがいな愛知県民による幼稚なレスなんぞ読む気にもならん。
2018/10/08(月) 21:31:32.24ID:0ophcjsg
核心を突いてしもたなぁwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:36:27.87ID:/G6EgVD5
>>206
核心って、お前のレスのこれか?↓

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2) 削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑お前は頭の病気だよ。
そんなお前だからこそ、民度の低い愛知が合うんだろうねw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:46:02.72ID:/G6EgVD5
>>206
セフティー機能の死角アラートって何よ?
愛知のオッサン。
2018/10/08(月) 21:58:33.87ID:WzkgDTns
たかがタイプミスでマウント取ったつもりになれるなんておめでたい野郎だなw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 22:42:32.05ID:/G6EgVD5
>>209
たった一行を書くだけでタイプミスかw
やっぱ愛知県民らしく相当なアホだなお前。
2018/10/09(火) 00:40:11.58ID:xOJ+FSXb
相手が誰でもぜ〜〜んぶ愛知県民w
基地外ここにあり。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 13:06:26.17ID:Y4Qj6ZVz
>>211
今日は間違えずに二行も知多市の賃貸2DKから発信出来たじゃないか。
お前にしては偉い、偉いw
2018/10/09(火) 13:36:54.85ID:MBmOElFk
↑お前ここ“も”出入り禁止令食らってんのに何しにきてんだよ、アホ。
お前はガレージ持ちでも話す資格はないから出て行け。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 22:14:58.06ID:4wfpnKp7
>>213
愛知のセフティー爺さんそろそろスレチだよ。
お前は他の愛知県民と同様無知だからバブル車について何も書けないんだろ。
ここはお前ら愛知県民が日常的に行う他人の新車に無断乗車をするのを自慢するスレじゃない。
邪魔だから消えろ。
2018/10/09(火) 22:18:43.93ID:xOJ+FSXb
ガレージスレと間違えてるバカがなんだって?www
今日はようつべ貼らないの?www
2018/10/09(火) 22:33:31.76ID:MBmOElFk
>>214
お前の存在自体スレチだろ。
そもそもスレチな如糞とやらの話とか愛知県民とかって話を何処でも持ち出すのは、決まってお前の方だろうが。
自分から口火切っておいて何仕切ってんだ糞が。ここのオーナー気取りかよ。いい加減氏ね。
2018/10/09(火) 22:44:44.90ID:+E13cNzB
なんかスレが険悪なムードになっとんな

バブル期は車全盛期で安くてチューンナップを楽しめるのが多くてよかったんやけど、
その分大阪環状は暴ヤンが多くて走り屋に絡んでくるやつがおったから鬱陶しかったわ
環状やから何周もするし一回目ぇ付けられたら逃げ場があれへんしw
そやから峠に行くやつも多かった
今は環状も平和やな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 23:47:36.26ID:4wfpnKp7
>>217
その代わり今はドイツ車(特にベンツとBMW)が阪神高速で暴れている。

たまに中古のレクサスwに乗る若い奴も参戦しているけど、レクサスなんざ元々中身がトヨタらしく足廻りがフニャフニャなのにおまけに中古だからカーブに弱く、コーナーでは亀になる直線番長が殆んどだけど。
きちがいなんざ何時の時代にも必ず存在しているよ・・・

そういや平成初期まで阪奈道路にもローリング族が居た。
2018/10/09(火) 23:58:27.60ID:xOJ+FSXb
トヨタ嫌いの基地外ここにいるよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 00:08:43.03ID:o3udnZNv
>>219
かつてのトヨタは耐久性だけがウリだったんだけど、今はその微塵もない。
エンジンは中国製でピストンの精度が悪くて新車から一年も経たない内にオイルが異常燃焼を起こす。
(かつての50エスティマ前期2AZエンジンで経験済み)
おまけにディーラーも偉そうなだけで納車も満足にこなせない。
営業サイドが能力不足で態度だけが一流で仕事ぶりが三流以下。
(見知らぬ奴等から無断乗車をされて居直られた体験済み)

よってトヨタで良いところと言えば、かなり数も少なく限られてくるけど、唯一売却額だけが他社メーカーより多少高いぐらいで、それ以外は全て他社レベル以下。
221217
垢版 |
2018/10/10(水) 00:10:13.94ID:zBNdM8L9
>>218
俺は兄貴のKP61後期型を譲ってもらったのが最初やからトヨタは好きやけどな
その後EP71からAE92レビンで峠とかもぎょうさん走って一番思い出に残っとるな
ドリフトはあんまり興味ないしFRにこだわりあれへんからシビックでも良かった
んやけど、俺のツレがトヨタに勤めとるゆうのもあったからホンダには行かんかった
2018/10/10(水) 00:14:06.64ID:EspE47nf
>>217
名古屋の荒らしが前から常駐してるからな。
昔はほのぼのしてたんだが
2018/10/10(水) 00:16:16.46ID:EspE47nf
>>220
2000年代になって、とんとアカンくなったよね。

でもデザインはまだマシなの多かった。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 00:16:22.21ID:o3udnZNv
>>219
君のボンクラ頭にでも分かるようにもっと簡単に書くと、

Q.トヨタが他社よりも優れているところ

A.3年後の売却額

Q.トヨタが他社よりも劣っているところ

A.売却額以外全部

俺の経験談で書くとこうなる。
2018/10/10(水) 00:20:06.34ID:zBNdM8L9
>>219
ずっと昔からこのスレでトヨタの店員が腹立つとか愛知県民がどうとか書いとるやつな
今日も暴れとるけど、こういうのは名誉毀損になるからええかげんにしとかんと
ヤバイのがわかっとらんのかいな?
トヨタの社員がこのスレ見てて訴えられたら終わりやで
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 00:22:51.98ID:o3udnZNv
>>221
バブル時代のシビックは庶民の味方のような価格で弄っても面白い車だった・・・
そんなシビックも今や、お値段300万円超・・・
時代が違うから仕方ないけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 00:25:08.94ID:o3udnZNv
>>225
俺は10年前に俺自身が受けた本当の話を書いているんだけど。
本当の事を書かれて恥ずかしい仕事しか出来なかったトヨタがボンクラなだけだよ。
2018/10/10(水) 00:30:08.70ID:zBNdM8L9
>>227
10年も前のことやったらもうここで書かんでもええやろ
ええ歳しとんねんから大人になったらどうや
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 00:40:51.38ID:o3udnZNv
>>228
トヨタは10年前も今も同じだろ。
営業サイドや本社も無断乗車はトヨタにとっての常識だと居直ったんだから、所詮はそんなレベルの会社なんだよ。
つまり何かあれば全ての責任は顧客に擦り付けて知らん顔をする社風な訳。
そんなメーカーだからこそ、ディーラーにも他人の新車に平然と無断乗車をするDQNばかりしか寄り付かない訳よ。
2018/10/10(水) 06:17:44.79ID:xTI4Tlhy
>>229
ほら、スレチな書き込み早速してるわ。
アホか、死ね。
2018/10/10(水) 08:39:04.66ID:MIiV1Jop
このスレには基地外が生息しています。
普段はおとなしくしていますが、本性はとんでもなくエグい奴なので、基地外と気付いたら即座に会話を辞めてスルーに徹してください。

特徴
・改行が文字化け
・そこかしこに散見される自分語り
・自分の意見や見聞きしたことだけが世の中の全てであり、他の意見をみとめない狭量な見識
・敵は1人だけと思い込んでおり、かつ愛知県民という思い込みが強く、何かしら対立するとすぐに謎の根拠による愛知県民認定をしてくる

基地外の本性を知りたい方は、運輸・交通板の「愛知県民は公道の癌」スレへどうぞ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:26:03.83ID:Uevp7Dmn
>>230
ならばお前の存在もスレチだよ。
昔からお前らトヨタファンは自分だけが良くて他人は駄目という考えの奴等しか居ないな・・・
だからトヨタディーラーも他人の新車にも平然と無断乗車もする自分の立場を特別視するキモい奴等だらけなんだけど。
2018/10/10(水) 16:43:45.35ID:zBNdM8L9
>>230
もう相手せんほうがええで
俺が大人になれってゆうとんのにそれすらわからん子供やから
屁理屈ゆうて自分を正当化しとるだけやから支離滅裂で話にならんから
俺はもう相手せん

それはさておいて、トヨタとソフバンの提携ちょっと興味有るなぁ
100年に一度のクルマ革命と言われてるだけにどこまで進化するか面白いけど
エンジンは残してほしいなと思う、プリウスのハイブリッド的な感じもええから
2018/10/10(水) 20:05:28.33ID:RB08bZNJ
大阪の基地外が出てきても、皆さまちゃんと無視しよーね!
華麗にスルーが鉄則ですよ。
間違ってもレスしちゃダメよ〜〜。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 16:44:20.08ID:VudF9zpv
>>233
ならば他人の新車に、その車を買った人に断りもなくいじくり回すのは大人のやり方か?
おまけに謝罪もせずに最後に居直るのがw

どうやらお前ら愛知県民と、俺ら他府県民とでは受けてきた教育や、思考も全く異なるようだ・・・
だから愛知県は民度が低いと有名なんだけどね。

>>234
頭も完全にぶっ壊れているようだなお前。
さすが、それでこそ愛知県民。
本当の事を書かれて発狂するならしなきゃいいのにアホか・・・
お前ら愛知県民は普段の悪行を反省して生き方を変えるべきだと思うよ。
けど、愛知県民は元々反省するという教育すら受けていないからやっぱ無理か・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 17:07:07.97ID:VudF9zpv
>>233
>それはさておいて、トヨタとソフバンの提携ちょっと興味有るなぁ 
>100年に一度のクルマ革命と言われてるだけにどこまで進化するか面白いけど 
>エンジンは残してほしいなと思う、プリウスのハイブリッド的な感じもええから 

残念だけど全てスレチだ。
あんたらトヨタ工作員はスレタイも無視するのか・・・
バブル車スレでボンクラトヨタ営業所の宣伝なんぞ要らんよ。
どうせ新車を買わせても、第三者にその車を弄らせて最後は居直るんだからw
ボンクラトヨタ営業所の宣伝をしたいならトヨタ車スレに行け。
237233
垢版 |
2018/10/11(木) 18:16:38.53ID:P3n8cZ18
トヨタとソフバンの提携で物流の自動化が進む自動荷受装置などが開発される
らしいな。
まぁどちらにしても、100年に一度の革命やから盛大に革命起こしてほしもんやな。

あとプリウスやったかな、人間が飛び出して来たときに自動ブレーキが働かん時が
あったのは?
プリウスちょっと欲しい思ってるから改善してほしいで。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 19:30:43.57ID:VudF9zpv
>>237
トヨタから幾ら貰っているか知らんがどっか行け、トヨタの犬。

さて、迷惑な愛知県民らしいトヨタ工作員>>237は今後スルーして、90年バブル当時のスポーツカー対決。

FCRX-7、32Z、そしてボンクラトヨタの70スープラ

https://youtu.be/xP_cFi4wSzs
2018/10/11(木) 19:37:30.70ID:Q3VDTD5B
>>237
あの提携は今後大きな変化がありそうだな

自動安全ブレーキが効かなかったのはホンダでもあったよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 19:42:35.92ID:VudF9zpv
>>239
けど、トヨタで車を買っても、第三者に弄らせるという営業方法に変化は一切無い。
何百万支払って訳の分からん第三者に自分の新車を好き放題弄られても構わないと思う人はトヨタで買えばいいと思うよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 19:49:14.35ID:VudF9zpv
自動安全ブレーキみたいな玩具やプリウスみたいなつまらない家電品が好きな人が、バブル車に興味があるとは思えんけどな・・・
今日何の宣伝か知らんが、ここでトヨタの宣伝工作をするのはやめて欲しいわ。
トヨタは宣伝工作をする以前に、マトモな納車ぐらい出来るようになるまでトヨタ営業を他社へ派遣させて講習を受けさせるのが先だろw
2018/10/11(木) 19:51:06.68ID:P3n8cZ18
>>239
そうやな、スバルとトヨタが共同開発した86とBRZみたいに色んなメーカーの技術を
持ち寄って開発するのはええこっちゃな。
86はAE86の復刻版とはお世辞に言えんけど、FRスポーツをまた復活しよるんは
悪いことやないわな。

あぁホンダでも自動ブレーキの不具合あったんかいな。
100パー信用できる訳ないからドライバーが気ぃつけんとしゃーないわな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 19:54:34.35ID:VudF9zpv
>>242
工作員同士で傷の舐め合いか・・・
笑えるねぇ〜w
2018/10/11(木) 20:03:21.72ID:Q3VDTD5B
>>242
86はかなり高いし中高年層を狙ったクルマだから雰囲気だけ出てればいいじゃんてノリかな?
自動安全ブレーキは所詮機械だからな最後は人が安全確認だな
2018/10/11(木) 20:09:04.51ID:rDv5OaEx
ロードスターにさえ自動ブレーキが付いたのには驚いたよ。
もうそういう時代なんかねぇ。
2018/10/11(木) 20:14:47.21ID:P3n8cZ18
>>244
最初86が発売しよる言うのん聞いた時めっちゃうれしかったんやけど、車みたら
ランエボやインプと同じやんけって思ってがっかりやったけどな(笑)
俺も51歳やからモロ該当する歳なんやけど若い頃乗ってたんはAE92やったから
偉そうには言えんけどな。
中古が買うんやったらハチロクもええけど、やたら高いし買ってからあちこち整備
せなアカンやろうから高こうつくで(笑)
2018/10/11(木) 20:30:35.85ID:CO7W/zJ7
>>245
そうなのか!
まあ事故防止のデバイスはあった方がいいし、それだけアクティブセーフティに関心が高まってる訳なんだから、それはそれで良い、というムードなのかねぇ。

>>246
メディアは挙ってレビトレの再来みたいなムードがあったけど、現物のコレジャナイ感は半端なかった。
そう思うのは俺だけかな?
2018/10/11(木) 20:36:08.40ID:P3n8cZ18
>>245
ロードスターも軽量スポーツで当時走り屋仲間で乗っとるやつおったよ。
そうやな時代やなぁ安全基準が昔とは違うからセンサーをぎょうさん付けとるな。
2018/10/11(木) 20:41:40.40ID:P3n8cZ18
>>247
俺もがっかりやったよ、FRはいいとして外観からエンジンまでぜんぜん違うし
4AGとは性格の違うもんやし、あれは無いなと思ったなぁ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 20:44:24.96ID:uh01518z
>>246
オッサンは大人しくプリウスでも買ってチョロチョロ走ってろよ。
永久にトヨタの靴でも舐めてろw
2018/10/11(木) 20:50:03.88ID:l3EEJMW1
既存のコンポーネントを使ったクーペってことでAE86ぽいイメージでやってんだろうけど
それよりも86なんてダセエ名前を何とかしろよと思った
スタイリング的にはセリカを名乗ったほうがいいんじゃないかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 20:52:02.41ID:uh01518z
>>246
>俺も51歳やからモロ該当する歳なんやけど若い頃乗ってたんはAE92やったから

バブル時代でカローラに毛の生えたようなレビントレノか・・・ショボいな。
そんなショボい車ばかり乗る人生しか送っていないから、トヨタみたいなアコギな商売をするメーカーに騙されているんだよ。
あんたの大好きなプリウスとやらを買っても、あんたが見ていないところであんた以外のその他大勢の客に弄らせまくるだろうよ。
まあ、あんたの金だし好きにボンクラメーカーに乗り続けなさいな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 20:58:19.85ID:uh01518z
>>251
>86なんてダセエ名前を何とかしろよと思った 

納車も満足にこなせない三流以下の中卒営業マンしか居ないトヨタ自体がダセエメーカーだから車種名ぐらい気にするな。
所詮は民度も低い三河のど田舎メーカーだ。
他にもあるだろ、「カワカムリ」とかロッテリアのロゴをパクったレクサスとか、芋臭いど田舎三河らしいボキャブラリーの欠片も無いダセエネーミングを付けた物がw
2018/10/11(木) 21:11:30.88ID:mXuuCZvw
民度は愛知ディスより大阪に軍配を上げると思うよ(北海道民)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:03.51ID:uh01518z
>>254
大阪は誰一人、他人の新車に無断で乗らない。
但し、トヨタディーラーは知らん。
大阪に帰って3台新車購入したけど、その内の1台の輸入車を買った時に、ディーラーで一人だけ俺の新車を見ているオッサンが居たけど眺めているだけでさすがに乗らなかったよ。
あれが愛知だったら完全にアウトでまた乗られたと思う。
そのディーラーも創業60年と聞いたけど、さすがに他人の新車に黙って乗る人は今まで居ないと言っていた。
大阪は60年間そんな輩は居ないけど、愛知はいきなりでおまけに居直るからね。
まあ、愛知に住めば分かるよ、まるで外国だから。
2018/10/11(木) 21:50:19.55ID:rDv5OaEx
>>254
よう新人!
過去レス良く読もうなw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 21:55:51.41ID:uh01518z
>>256
偉そうに・・・何様だよ。
だから愛知県民は嫌なんだよ、コソ泥みたいな輩だらけで民度が低いくせに態度だけが異様にデカいから・・・
2018/10/11(木) 22:00:33.28ID:WQEqqkG8
今日スタッドレスの組み替えに行ってきた
俺の車はインチダウンしても扁平率が45なんだが、80年代後半だとアフターマーケットでしか売ってない扁平率だったな
当時はチューニングショップで70スープラが履いてる超扁平タイヤ見てSugeeeeee!ってなったもんだ
今や標準で40だったとしてもふーん程度なのになw
2018/10/11(木) 22:01:50.73ID:CO7W/zJ7
>>254
残念。基地外は神戸市北区在住です。
ですから、↑このバカ1人のせいで兵庫の民度は著しく落ちてしまいましたとさw
2018/10/11(木) 22:02:44.89ID:CO7W/zJ7
あ、>>258堪忍なw
バカはあなたのもう一つ上に書き込みしてる生物な。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:37.34ID:uh01518z
>>259-260
アンカーミスで人間違いを犯しておいてなんだその態度は。
民度が低いそういうロクデモナイ教育しか受けてこなかったお前のような田舎者は本当哀れにしか見えんわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:34.18ID:uh01518z
>>258
80年代後半だと、88年に三菱スタリオンでやっと扁平率50が認可された頃だったからね。
2018/10/11(木) 22:23:57.49ID:ReU2ccAd
86て中年が買うかな?20から30中頃ちゃう?自分はアラフィフだけど恥ずかしくて乗れないなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:59.06ID:uh01518z
>>263
だって、プリウスみたいな家電品が大好きだと書く人だからw
うちらとは思考も違う。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:36.58ID:uh01518z
>>263
因みに>>264はあんたに向けて書いたんだよ。
あんたじゃ分からなかったでしょ。
2018/10/11(木) 22:35:24.09ID:rDv5OaEx
>>263
86って意外なくらいジジイが買ってるなぁ。
アレのどこがいいかよくわからないんだけど、昔のリスペクトなんかな。
2018/10/11(木) 22:44:42.83ID:ReU2ccAd
>>264
>>265
なにいってるわからないんだが

>>266
自分は逆にじじいが乗ってるの見たことないんだよなあ。20-30くらいの子が乗ってるの見てよほど車好きなんだろうなぁと暖かい目で見てた。
2018/10/11(木) 22:46:28.04ID:WQEqqkG8
俺も86って若い奴が多いような気がするけどな
むしろおっさんはチョイ古めのスポ車を大切に乗ってる感じ
MR2のおっさん率は異常
>>260
かまへんかまへん
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:47:02.26ID:uh01518z
>>263
>86て中年が買うかな?

>>266のレスの通りジジィしか買っていない。
デザインも中身も中途半端な車だから若年層からはソッポを向かれている。
元々トヨタ車なんて今の若年層から見たらスポーツというイメージが無くて、どちらかと言えばジジババ専用のつまらない御用達車としてしか認識されていない。

>20から30中頃ちゃう?自分はアラフィフだけど恥ずかしくて乗れないなぁ。 

それ以前にボンクラトヨタ車に乗る事自体が車音痴丸出しで恥ずかしいからトヨタ車のどれに乗ろうが同じだ気にするな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:50:04.01ID:uh01518z
まあ、86みたいな駄作に乗るぐらいなら、価格帯が同じなGOLFとかを買うわな賢者は。
2018/10/11(木) 23:20:38.93ID:O+VOvQwA
現行車じゃなくてバブル期の車のスレだろ?スレ違いの話題や喧嘩なら他所でやればいいよ。
Y31シーマや90系スプリンターMXで思い出話がある人なんていない?いないよね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:52.70ID:uh01518z
>>271 
トヨタ工作員がトヨタ営業についての事実を書かれて発狂して暴れだしたからね。
バブル車スレで自動ブレーキだのプリウスだの現行86だの、本当バ カかと・・・
これを見て、トヨタが如何にヤバい会社なのかよく分かったと思う。
2018/10/11(木) 23:30:51.52ID:rDv5OaEx
ああっ なんか突然さぶいぼが〜〜
どうしたんだろキモいようキモいよう。

さて気を取り直して。
>>268 今ってMR2乗りはジジイのが多いのか?
最近見なくなったから気になってる。
2018/10/11(木) 23:31:57.52ID:O+VOvQwA
え?あ、あの。仰せの通りです、はい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 00:17:58.98ID:YAtaXvyQ
>>273
お前は基本的に現行トヨタ車しか知らないんだろ。
だから毎回バブル車について何も書けずに現オーナーがジジィだのそんなしょうもないバブル車とは無関係な内容でしか書けていない。
もう邪魔だからいい加減トヨタ車スレに行けよ。
2018/10/12(金) 06:14:21.85ID:6Hw6FgJf
基地外大発狂w
2018/10/12(金) 09:08:08.75ID:fh8+oB45
>>271
いやいや先に荒らしてるのはアンチトヨタのずっと根にもってトヨタと愛知県民の
悪口を何年も前から書き続けているやつだよ
バブル時代のトヨタ車の話題書いててもこいつは絡んでくるやっかいなやつだよ
過去スレ検索してみ
被害妄想で関係ない愛知県民まで罵倒してるんだからおかしいだろ
2018/10/12(金) 09:44:02.60ID:fh8+oB45
>>272
逆にお前に質問するがなんでこのスレのトヨタ車オーナーに絡むんだよ?
お前に何かしたのかよ?
だいぶ前だけど俺がトヨタ車に乗ってる書いただけで絡んできたよな
それも俺が始めてこのスレに書いたときだしお前に何もしてないのに

バブル期のトヨタ車に乗ってるって話題書いただけでも昔から絡んでくるしな
しかも直接関係ない愛知県民まで罵倒してるしな
文句があるならトヨタに直接抗議して訴訟起こせよ、腹の虫がおさまらないからって
関係ないこのスレのトヨタオーナー絡むのはお門違いもいいとこだぞ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 10:21:59.26ID:kBR933Br
>>276-278
朝から頑張るなトヨタ工作員。
俺からは先に誰にも絡んでいないけど。
もうお忘れのようだが、俺がトヨタのボンクラ営業についての事実を書いただけで毎回お前ら工作員の方から先に絡んでくるんじゃねぇか。
その前レスを晒してやろうか。
ボンクラトヨタ営業と同じくお前ら工作員の頭もボンクラですぐに忘れるようだがw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 10:27:38.24ID:kBR933Br
>>276-278
俺が>>176で過去に体験したトヨタ営業と愛知県民のボンクラぶりの実態を書いただけでお前が>>177そして>>180から粘着してきたんじゃねぇか。
自分に都合よくすぐに忘れるお前のそのボンクラ頭をどうにかしろよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:41.57ID:kBR933Br
トヨタ本社とその営業、そしてそんなトヨタ営業所に彷徨く輩とトヨタユーザー全てがボンクラばかり・・・
と、いうのが何故かこのスレでまた証明されたな。
2018/10/12(金) 10:40:41.52ID:Jie0W4q3
ID:uh01518zはしね
2018/10/12(金) 11:43:35.42ID:fh8+oB45
>>279
工作員ってなんだよw
俺は普通のトヨタユーザーだし千葉県民で愛知にも居住してないし馬鹿か?
だいたいなぜここでなぜトヨタの悪口書く必要があるんだよ、書いたら叩かれるの
当たり前だろ、なんの罪もないトヨタユーザーだぞ
ここに書かずに最初からトヨタに訴訟起起こせよバカが
2018/10/12(金) 11:49:32.96ID:fh8+oB45
>>282
だよな、ここはアンチトヨタスレではないのにここに書いてる時点で荒らしだよ
俺も初めてここに書いたとき絡まれたし
2018/10/12(金) 12:02:34.50ID:fh8+oB45
>>280
おい、>>177>>180が俺だってバカ?
そんこと書いたこともないのになんだその決め付けはw
お前に抗議してるのは一人では無いのわってないのかよ
2018/10/12(金) 12:11:47.84ID:NmQQX9jQ
>>285
もうほっとけって相手するだけ無駄一般常識が通用しないそうとうな変わり者だし
2018/10/12(金) 12:16:40.81ID:fh8+oB45
>>286
OK了解スレが荒れるから放置しておく
2018/10/12(金) 12:44:42.21ID:7lqdTenN
シトロエンスレの基地外のテンプレw

このスレには基地外が生息しています。
普段はおとなしくしていますが、本性はとんでもなくエグい奴なので、基地外と気付いたら即座に会話を辞めてスルーに徹してください。

特徴
・改行が文字化け
・そこかしこに散見される自分語り
・自分の意見や見聞きしたことだけが世の中の全てであり、他の意見をみとめない狭量な見識
・敵は1人だけと思い込んでおり、かつ愛知県民という思い込みが強く、何かしら対立するとすぐに謎の根拠による愛知県民認定をしてくる
・ちなみに愛車はシトロエンC5。ぶつけまくって(本人曰く「ぶつけられた」)板金しまくり。

基地外の本性を知りたい方は、運輸・交通板の「愛知県民は公道の癌」スレへどうぞ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 13:16:36.48ID:kBR933Br
>>283-288
ならば他人の新車に無断乗車をするトヨタの顧客や、そんな車を居直りながら販売するトヨタが常識だと書きたい訳か・・・
凄いね・・・おたくらトヨタ工作員はw
やっぱトヨタによって毒された奴等はきちがいばっかだな。
まあいいや、おたくらが常識だと書く他人の新車に無断乗車を頑張れよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 13:22:42.88ID:kBR933Br
>>283
無断乗車を常識だと書くお前のような奴が千葉県民であるはずがない。
大体お前が千葉県民であるという証拠も無い。
あんなのをやるのは愛知県民ぐらいなものだ。
しかも自分の子供が見ている前で・・・
自分の子供に、お前みたいに他人の新車に黙って乗るのは常識みたいに教え込むのは愛知県民だけだ。

そういや、愛知スレにも1人だけ千葉がどうのこうのと書いてきちがいみたいなレスをしていたアホが居たわw
愛知県民は皆、お前のような嘘つきばかりだったからな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 13:27:27.24ID:kBR933Br
>>283-288のおかげで
トヨタユーザーは皆、他人の新車に黙って乗るのが世界の常識だと思い込んだ、精神障害のきちがいばかりだというのがまた何故かこのバブル車スレで証明されてしまったな・・・
やっぱボンクラメーカートヨタを愛する者は相変わらずだ・・・
トヨタ車乗りのきちがい共からのこんなレスを俺は待っていたんだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 13:31:25.49ID:kBR933Br
>なんの罪もないトヨタユーザーだぞ 

ならば>>283
俺の新車に黙って乗ったのもそのトヨタユーザーだよ。
しかも俺に謝罪もしないでヘラヘラしながら自分のガキと共に逃げるように去っていった。
この件についてお前はどう思う?
それとも、お前もそんな輩と同類だから何も書けないか・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:55.38ID:kBR933Br
>>286
いやいや、他人の車にコジキのように黙って乗るおたくらのが俺から見ればきちがいとしか思えないよ。
反論は認めない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 13:47:15.71ID:kBR933Br
>>283-288
お前らが大好きなトヨタってさ、客が指定した色を営業マンが勝手に変更しておきながら居直るんだとさ。↓

http://s.kakaku.com/bbs/70100110019/SortID=21755771/

↑この件で客が怒るとトヨタ営業マンの台詞が
「3年後に乗り替えればいいじゃないですか!」と、いつものボンクラトヨタ営業マンらしくそう平然と言い放ったんだとw
俺から見ればこれもありえない対応だけど、お前らにとってみればこれも常識にあたるんだよね。
凄いね、この商法はまるでヤ ク ザだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 13:54:46.15ID:kBR933Br
因みに>>294のソース先には、何故かトヨタのイエスマンが多くて注文とは違う色をあてがわれた人が批判されている・・・
これがトヨタ以外の他社の場合なら、そのメーカーが批判されるんだけど何故かトヨタだけは気持ち悪いカキコミによって毎回守られている。

これもトヨタ工作員の仕業なんだけど、まるで宗教団体だ・・・
近年稀にみる悪徳商法だな・・・
2018/10/12(金) 16:21:38.08ID:Jie0W4q3
ID:kBR933Brうざい市ね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 18:10:05.07ID:kBR933Br
>>294のソース先で違う色をあてがわれた人はきっと、他の客が納車直前にドタキャンした車両か、もしくは処分に困った長期展示車をそのまま納車されてトヨタ営業マンから居直られたんだろねきっと・・・

で、そのやり場の無い怒りをネットでありのまま書いたら>>283-288のようなネットを常に監視しているトヨタ工作員達から総攻撃をくらったというそんな経緯だろ。
トヨタだけは相変わらずだ・・・
トヨタ営業の「3年後に乗り替えればいいじゃないですか!」は客が必ず怒ってくる(当然だが)のを想定して最初から用意していた台詞だったんだろうよ・・・
ボンクラ営業と本社のトヨタなんかで買わなければこの人もこんな事態にはならなかったのに・・・可哀想にな・・・
2018/10/12(金) 18:15:44.08ID:YyYJg18D
大阪の基地外は、ブラック仕事で溜まった鬱憤を5chで晴らしてる腐った奴だから、常にマウントしないと生きていかれないんだよなぁ。
相手にするだけ無駄だから、無視しましょうや。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 18:31:12.90ID:kBR933Br
>>298
マトモに会社勤めすら出来ずに能力不足でクビにされたとわざわざカミングアウトしていたお前のレス↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18
21:43:09
アンチ君達

アンチが紹介してくれているように、
先週から私は『如泥刺汚』と号していたが、如泥と名乗るのはとてもまずい。
過去に小林如泥という実在の人物がいたからな。
不肖私のような小者が名乗るのはあまりにも恐れ多いから改名することにした。

本日を以て『如糞刺汚(じょふんとげお)』と号する。

身は批判の渦に在りて、心は糞の如く汚し

私は会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多で隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。

以上
返信 ID:Ca4s+pE+

↑お前、会社をクビにされて出家するだの騒いでいたけど結局出家すらも駄目になったんか?
お前みたいな俗物の塊みたいな奴じゃ、そりゃあ無理だろうよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 18:33:18.18ID:kBR933Br
会社を能力不足でクビになり、出家すらも断られて時給1500円のトヨタ工作員と成り下がった>>298は笑えるねぇ・・・
2018/10/12(金) 19:39:34.28ID:NYKniMFC
今日は更に発狂しておりますw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:54:17.68ID:kBR933Br
>>301
まだ居たのか・・・それもお前がね・・・
ここは現行トヨタ車を語るスレじゃないんだけど。
2018/10/12(金) 23:30:42.44ID:NYKniMFC
もう誰が誰なのかの区別すらついていませんw
発狂極まる基地外wこれではバブル期のクルマを語ることなど不可能w存在が完全にスレチなのにここに居座る小室圭並みの鈍感さwwwww
2018/10/13(土) 07:47:32.32ID:EUPod5+j
>>277
>>278
激しく同意する

しかしID:kBR933BrはNGするなり嵐が収まるまでスレを離れるなりせんとどうもならんと思う
1年ほどスレ離れて最近戻ってきたが、やっぱりまだいてゲンナリした
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 13:32:19.89ID:Ee/3juDa
>>304
トヨタを崇めたいなら>>303と共にトヨタスレにどうぞ。
おたくも何か勘違いをしているようだけど、ここは現行トヨタ車ばかりを書くスレじゃない。
バブル車スレで自動ブレーキやら携帯電話会社を書く意味が分からん。
頭がおかしいのかと・・・
おたくは>>303と共にここにはもう戻らずにトヨタ車スレが合っていると思う。
今後バブル車スレをトヨタの販売促進用に利用しないでもらいたい。
2018/10/13(土) 15:00:38.01ID:SnEMAuCy
↑お前は何かあったらすぐに愛知ガーとかって、スレチな書き込みを連投してるのに、他人がちょっと脱線したら鬼の首を取ったようにそういう事言うのか。
人間性が劣悪すぎる。暗い。キモい。幼稚。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:15:38.75ID:bkUHnuDQ
>>306
お前の駄文なんぞ誰も興味もない。
もう邪魔だから>>304と共にトヨタスレに引っ越せ
2018/10/13(土) 17:18:30.62ID:YGrZcqcx
↑黙れ。

大多数がお前に出て行ってもらいたがってるんだ。
もう現実を受け入れ、大人しく去れ。往生際が悪いぞ。お前の様な根暗で基地外且つ幼稚な人間に5ちゃんねるを使う資格はない。
2018/10/13(土) 17:20:57.16ID:YGrZcqcx
大多数といってまだわからないようなら、お前を除く全スレ住民と言い換えてよい。
それだけお前は嫌われ、疎まれ、憎まれている。
このスレはもちろん、全板全スレから出ていくことを全員がお前に要求する。
2018/10/13(土) 17:31:05.15ID:ypAid/4k
両方ともに逝け
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 18:25:05.94ID:qXD6RnDs
>>308-309
ならば、ここでスレチなトヨタの為だけの、またトヨタだけの販売促進レスを続けるのがここの住民から好かれる訳か?
それはトヨタ工作員の立場であるお前はそうだろうな・・・トヨタからお時給を貰っているお前らだけはw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 18:54:44.48ID:8TF47j7b
何だ? このスレ 怖い (´Д`)ハァ…
2018/10/13(土) 19:01:15.69ID:SnEMAuCy
以後、在阪糞愛知はスルーでお願い致します。
勝手に暴れさせておきましょう。
2018/10/13(土) 20:52:21.97ID:kNXqAldZ
大阪の基地外=小室K
と言うのは、なんか納得してしまった自分がいるw

なんかやってる事が、レベルは違えど 一緒www
粘着、粘着ゥ
2018/10/13(土) 20:53:59.46ID:kNXqAldZ
あ、大阪の基地外には彼女は居ませんw
39にもなって処女厨なもんで…
2018/10/14(日) 00:12:34.95ID:u+49OlP+
ベンツw140がほしい
買おうかな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 09:05:44.02ID:dmaMEiL4
>>316
今から古いベンツを選ぶなら
バブル末期に世に出たW124の500Eかな。
足廻りがポルシェと共同開発したという。
25年ほど前に俺の同級生の親父さんがこの車に乗っていた。
2018/10/14(日) 09:26:58.06ID:wdY99wfo
はいはい。

>>316
W140はあのCピラーに惚れたな。最善か無かのモットーで作られた最後のベンツ、高額な修理代にさえ耐えられれば俺も欲しい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 10:12:45.01ID:dmaMEiL4
>>318
中古価格帯を見れば誰にでも分かるけど、W140は既にゴミ扱い。
近所でフルエアロのW220に乗っている人も居るけど、近所の人達から陰で腐ったベンツと言われていたw
価値で言えば500Eのが全然上だし、これからも下がらないからお薦め。
2018/10/14(日) 10:29:41.56ID:OfoTfxBy
随分性根の腐った人が近所に集中して住んでたんだな
普通他人に向かって口にだしていわねえよ
2018/10/14(日) 12:01:59.10ID:wdY99wfo
>>319
大阪の基地外さんだったら絡まんといてくれ。キモいから。
そうじゃなかったら済まない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 12:13:34.44ID:Zkw5NKkV
>>321
だったらお前はトヨタスレに行け。
お前がここに居ても目障りだから。
ここでトヨタ営業なんかするなよ気色悪い。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 12:16:06.01ID:Zkw5NKkV
>>320
>随分性根の腐った人が近所に集中して住んでたんだな 

最も酷かったのはトヨタのお膝元の愛知県だったな。
他人の新車に無断でいじくり回して居直るDQNしか存在していなかったから。
あんなDQN共が設計して作った車なんぞ乗れんわ・・・
2018/10/14(日) 12:16:20.46ID:5/zdfUlb
トヨタスレってあるんかい?
2018/10/14(日) 12:21:44.12ID:PsPTQvJ+
キモい基地外がワザワザ行くとは思えん。
どうせココで粘着してるわw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 12:29:30.65ID:Zkw5NKkV
>>324
多数あるよ。
>>321みたいなトヨタによって毒された脳をした連中がウヨウヨいる。
>>321みたいなのはそこへ行った方が歓迎されるだろ。
トヨタは神と毎日トヨタを崇めるようなカキコミをすれば褒められるんだから、ここに居ても>>321にとってストレスがたまるだけだろうw
2018/10/14(日) 12:31:28.26ID:5/zdfUlb
マジキチだw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 12:33:41.90ID:Zkw5NKkV
>>327
トヨタ営業の宣伝をしつこくするお前がねw
2018/10/14(日) 12:41:19.97ID:5/zdfUlb
>>328
なんのこと言ってんのかさっぱりわかんねーよ
バーカw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 12:53:10.34ID:Zkw5NKkV
>>329
なんだ、お前は単なるトヨタ崇拝脳をした痴呆老人だったか・・・
自分の事すら分からなくなっているんだな、お可哀想に。
2018/10/14(日) 12:53:17.80ID:vxQaXNFt
大阪の基地外が所有したことある外車ってボロボロにしたシトロエン1台しかないのにな。
素人のくせしてベンツに講釈とか片腹痛いわw
自分語りも大概にせーよ。
2018/10/14(日) 12:57:46.09ID:wdY99wfo
>>322
ベンツの話してるところへ無理矢理割って入ってきて、挙句勝手にキレてトヨタスレに行けとか、イミフにも程があるわ。
とりあえず、スタパ齋藤がお前の事が書いてるから、よく読んどけ。

https://togetter.com/li/808278
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 15:07:30.95ID:CtUFzRua
>>331-332
けど、お前はトヨタ営業についての事実を書かれただけですぐにキレて俺に喧嘩を吹っ掛けてきているじゃんw
分かりやすいんだよ。
なにがベンツだ・・・
おまけによりによってゴミのW140しか知らない奴が偉そうに輸入車を語るな。
その車音痴ぶりが、トヨタ工作員らしいわ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 15:11:24.48ID:CtUFzRua
トヨタ工作員
ボロいSクラスで
虚勢自慢。

トヨタ工作員辞世の句w
2018/10/14(日) 15:38:36.62ID:ovR7xg6G
マジキチはほっといて、今日初代カリーナEDを見かけたけどやっぱりカッコイイな
パッケージングガチ無視で後席まともに乗れない車だったけど、ホットハッチ小僧だった俺が唯一欲しいセダンだったわ
2018/10/14(日) 19:01:36.52ID:wdY99wfo
W140をゴミって言ってる時点でニワカ丸出しだもんなw

>>335
よく5ナンバーの制約がある中でああいったデザインが出来たものだな、と思うな。
2018/10/14(日) 19:50:39.56ID:vxQaXNFt
大阪の基地外はバブル期にはションベン臭い小学生だからなw
物の良さなんて実は何もわかってないカスだもん。
知ったかぶりしてマウント取ってるだけwww
2018/10/14(日) 20:32:13.72ID:QctA1GB2
>>337 平野ノラのバブル芸と同じで、リアル世代じゃないくせにわかったような顔をするなと。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 20:47:40.03ID:s2fiU85s
>>336
お前はシトロエンスレでオーナーにもなれずに独りで吠えていた貧困なオッサンじゃないかw
お前の薄っぺらな知識を披露されても迷惑なんだけど・・・
あとお前に質問だけど、W140の何がいいのよ?
ニワカじゃないなら具体的に答えられるだろ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 20:50:05.29ID:s2fiU85s
>>335
なら買え。
あんなものは解体業者に行けば動く個体も残っている。
今や高校生のアルバイト代ぐらいで買える車なんかに憧れるなよ・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 20:55:21.58ID:s2fiU85s
>>337
物の良さを分かる者は、お前みたいにエルグランドごとき大衆車で2chで自慢するような恥ずかしい真似はしないよ。
何であんな不細工で遅いバスみたいな車を買ったのよ?
あんなのがお前にとってはそんなに人に自慢出来る車なのか?
どうやら、お前は今まで大した稼ぎもなかったみたいだな。
ずっと零細ブルーカラー勤務だったお前じゃ、エルグランドで自慢したかったのも無理もないだろうけど・・・w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 20:57:51.57ID:s2fiU85s
>>338
↑バブルの頃にレビントレノにしか乗れなかった貧乏人がなんか書いてらぁ
2018/10/14(日) 21:00:03.02ID:lKtADgbi
>>340
30年前の話の事なのに、そういう事読み取れないの?
とりあえずNGぶっ込むから返信は不要
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 21:24:06.40ID:s2fiU85s
>>343
お前の思考は誰も興味なし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 21:31:16.28ID:s2fiU85s
>>343
>今日初代カリーナEDを見かけたけどやっぱりカッコイイな

今日見かけて憧れているんだろ?
なにが30年前だアホ。

>パッケージングガチ無視で後席まともに乗れない車だったけど、ホットハッチ小僧だった俺が唯一欲しいセダンだったわ

ルーフが低いハードトップセダンがそんなに良いのか?
だったら解体業者にあるからさっさと買えよ。
言えば車両代2万円ぐらいで譲ってもらえるかもな。
買うつもりも無いならチラシの裏にでも書いてろ。
2018/10/14(日) 22:48:59.49ID:vxQaXNFt
しかしまぁ、文盲の小学生崩れが何言っても説得力ないわw
39にもなってこんなレベルなんだから、もう先は無いなぁ。
中身小学生のまんまww
2018/10/14(日) 23:27:32.79ID:nPvvwCX9
だから岸和田みたいな柄の悪いところで、自動車部品の品質管理というバカでもできる仕事しか就けない訳な。
2018/10/14(日) 23:46:04.94ID:qckETrLT
返信不要と言われてNG入れられてすでに透明人間になってるのに必死にレスしてるのが涙ぐましいなw
しかも他人をスレチだとかほざいてるのに自分がスレチの権化になってるとか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 08:31:36.22ID:Clwsu9xX
>>346-347
岸和田でも、他人の新車に無断乗車なんて誰一人もしないわ。
お前んとこの愛知県はその岸和田以下の民度でしかないんだよ。
お分かり?w

>>348
けど、お前は読んでいるな。
しかしお前みたいに、他人の新車に無断乗車をするのが大人の証とか書く奴って・・・w
お前らみたいな考えの奴が増えたら世の中がDQNだらけだな・・・
やっぱそんな奴はトヨタがお似合いだと思うよ。
ボンクラトヨタ営業と無断乗車が大人の証との考えのDQNユーザーでいい調和がとれているからねw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 08:37:34.84ID:Clwsu9xX
>>346-348も俺からNGブッ込んどいたから返信は不要だよ。
無断乗車は大人の証と書くDQNのレスなんぞもう読む気もないから。
2018/10/15(月) 08:39:26.80ID:2jP1eKTt
大阪の基地外はこの期に及んでまだ自分に敵対するのは2人だけだと思ってるらしいwww
本当キモいバカ

899 国道774号線[] 2018/10/15(月) 08:25:15.63 ID:zCQodyQT
>>898
それは、バブル車スレでニートをバラされた自分への戒めか?
バブル車スレの殆んどのレスがセフティーアラートと叫ぶお前と、バスタブとお話をしている添削だけじゃんw
ようやるわw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 09:02:21.65ID:Clwsu9xX
そういや、無断乗車は世界の常識だと、あちらこちらのスレで狂ったレスをしていたきちがい愛知県民が、愛知スレでも暴れていたな・・・
2018/10/15(月) 10:58:17.07ID:a6ApMEcO
>>345
今は解体屋の車2万じゃ買えないよ
輸出に回って解体入って来ないから仕入れが2〜4万
2018/10/15(月) 10:59:11.73ID:Vy4kg2Ap
ID:s2fiU85sしね
2018/10/15(月) 10:59:46.40ID:Vy4kg2Ap
ID:Clwsu9xXもしね
2018/10/15(月) 12:14:15.22ID:laULAfZ1
昨日のレスにNGしてもなぁw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 12:54:51.45ID:Clwsu9xX
>>353
兵庫の山奥の解体業者に確か平成元年頃のEDがあったよ。
他にも32Zもあったけど、動くかどうかは知らないw
そこは車も販売しているけど、如何せん山奥過ぎて中古車雑誌にも掲載されていないから地元の人しか知らない。
ここで紹介したいけど、うちの近所だから例のキモい愛知県民も見ているからね・・・探せば輸出されずに放置気味の古い車両もあるよ。
2018/10/15(月) 13:11:13.10ID:X8wE5q/9
>>357
で、どのツラ下げてンなレスしてんだよ、てめーはよ
迷惑だ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 17:15:45.80ID:R1Gd0Zly
>>358もNGね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 17:33:52.04ID:R1Gd0Zly
頭もガラも悪くて無断乗車も横行した愛知在住の>>358が常駐しているけど、コイツが来てからこのスレの品格も下がりまくっている・・・
愛知県民が関わると物事の全てがこうなる。
愛知県民なんぞ殺 処 分されちゃえばいいのに・・・
2018/10/15(月) 18:29:48.60ID:X8wE5q/9
人のせいじゃねーよ。
お前のせいだ。クソバカ。お前も愛知県民だったくせに。↑わかるか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 19:34:09.54ID:R1Gd0Zly
バブル期の代表車種

https://youtu.be/qJhUAX8jLSU

メルツェデスのおじさんがコメントしている。
2018/10/15(月) 20:05:25.37ID:m4ev/5pe
また出たよようつべ基地外w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 02:01:44.86ID:2BIt9Ejg
バブル期の車て入手するの不可能じゃないかい?
もうタマがないでしょ
2018/10/16(火) 06:07:55.04ID:TQ/TfzXp
またエコカー減税を考えてるからな。
2018/10/16(火) 07:09:05.36ID:S/YYJw19
>>364
ところが、どこで眠ってたんだかって個体がたまに出てくる。
30年で走行距離1万キロ、車庫保管で禁煙とか。
中古車サイト見てると時々あるよ。
2018/10/16(火) 07:24:29.66ID:ArTqK0PI
>>364
タマはまだまだたくさんある
ただ、程度にこだわると難しくはなってる
2018/10/16(火) 07:32:23.57ID:tpfLt7wt
R32が現役の頃ノスタルジックヒーローに
当時ハコスカRのオーナーが既に投機目的かしらんけど
32Rのトランクにハコスカの部品か何かを詰めてガレージに
置いてある写真が掲載されてたの覚えてるけど
ああいう車が程度極上で残るんじゃないかな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 10:14:00.37ID:NPxfV9Ko
29年落ちで走行距離19000qのこんな個体もある。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8997580497/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
2018/10/16(火) 11:26:33.92ID:+tgbUK7A
中古スポーツカーの多くは海外に安値で買い叩かれ
高級セダンの多くはDQNにVIP仕様()に改造されてゴミにされた

この前おじさんがノーマルの32セドリック綺麗なままで乗ってたけど様になるな
2018/10/16(火) 12:50:15.81ID:1XA6cEAp
基地外は懲りもせずシレッと出てくるなぁ。
2018/10/16(火) 14:02:38.37ID:0Y9bfWIR
こんなんすごいな
【超希少】オーテック・ザガート・ステルビオ|極上低走行☆110台中の1台 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w265480633
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 16:51:12.43ID:NPxfV9Ko
↑エアコンのフィンがやはり変形している・・・
ダッシュがF31後期レパードの物だから必ずそうなる。
多分中のダッシュボードもアウトだろうけど、この車は隠れていて見えないからまあ気にならないか・・・
しかし、程度の良い車だ。
2018/10/16(火) 19:43:57.33ID:vGFV0atB
基地外は懲りもせずシレッと出てくるなぁ。
2018/10/16(火) 21:20:00.72ID:sVBKoqRR
お前な
2018/10/17(水) 08:10:41.28ID:9PUEX8sK
2ドアーハードトップ いいよな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 13:04:29.41ID:SPmpst9E
↑今でもある。
4ドアハードトップも輸入車にある。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 01:36:54.24ID:goZR6NHm
この頃のvip仕様の車はとてもイカしていたけど
この頃のvip仕様の車は手に入らないのかい?
イキがった運転するにはこの頃のvip仕様の車にかぎるでしょ
初代セルシオなんて最高にイケてるよな
2018/10/18(木) 07:50:33.35ID:OYiySL9J
セルシオみたいな完璧なのよりY30やS12系クラウンみたいな
頑張って目一杯高級装備着けましたって車が好きだな
2018/10/18(木) 07:57:53.31ID:cMTR42l1
下品なキット組んで悪路お断りみたいなVIP仕様のセダンが大量に走ってたな

てかVIP「仕様」って何だよ(笑)
2018/10/18(木) 09:40:16.55ID:Zvole+3a
>>380
VIPと言いながら自分で運転する惨めさたるや否や
2018/10/18(木) 10:54:41.53ID:sB/RZJwL
和製ローカライズ英語にいちいちケチつけるキッズかっこいい
日本の「マンション」とかガイジンが見たら爆笑モンだしね
2018/10/18(木) 12:23:15.51ID:f+oPss9K
俺もセルシオは初代から何か好きになれなかったわ。
見た目が爺さん臭すぎるのもあるしクラウンやセドグロに比べて丸みを帯びてるのが嫌いだった。
2018/10/18(木) 12:32:05.43ID:dtnQzRhP
10セルシオより14マジェのほうが好きだったな。
2018/10/18(木) 13:49:16.39ID:Fu0BAQ2x
VIPカーを長期ローンで買ってボロアパート住まい
VIPじゃない奴がVIPカーに乗ってた時代

今も居るけどw
2018/10/18(木) 17:34:46.45ID:f+oPss9K
セルシオはテールがウインダムなのがな…。
2018/10/18(木) 18:15:07.70ID:McIKQMsF
>>386
あれは、同じレクサスでデザインイメージを統一した為
ウィンダムがセルシオに似せた
2018/10/18(木) 19:43:51.11ID:f+oPss9K
>>387
なるほど。
そういえば30ソアラやカムリも似た感じのテールだよね。
2018/10/18(木) 20:10:55.21ID:VA95IxRI
>>388
あれは、主戦場のアメリカ向けのデザインだから
ソアラはレクサスSCで、カムリとあえて似せたって訳ではないだろうけど、
ああいうテールがアメリカでは多かった
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 08:30:58.05ID:C+4FiWmx
なんの伝説ももってない「ホンダ・レジェンド」w
なんの遺産も持ってない「スバル・レガシィ」w
2018/10/19(金) 12:17:16.08ID:HfGIbT8+
>>390
レジェンドは、北米にアキュラブランドを定着させた立役者だし、
レガシィは、日本ではステーションワゴンのイメージリーダーとして牽引してきて、海外で今でもヒットしているGT
突っ込む車種は、他もあるだろううになぁ
2018/10/19(金) 13:04:15.80ID:ooWws2nM
ネタにマジレスって久しぶりに見ましたわ
2018/10/19(金) 13:22:15.95ID:C/U7za7V
>>390
両方乗ってたわ

レジェンド2ドアーハードトップエクスクルシッブ国産初のエアーバッグ搭載
レガシィBH5DE=TUNE S−EDI
今はレヴォーグ2.0STI
2018/10/19(金) 15:40:38.82ID:8qz1IbhW
>>390
懐かしいな。
レジェンド初代Tiエクスクルーシフ、2代目クーペアルファツーリング、レガシィ2代目GT-B、レジェンド4代目ユーロ、アウトバックグランドマスターと乗り継いだよ。

今は中古のパッソセッテorz
2018/10/19(金) 18:57:47.33ID:Xzs3Kptt
レジェンドもほとんど売れてないけど、エンジンを横に置いたり縦に置いたりで30年以上続いているな。
2018/10/19(金) 19:04:26.79ID:zlkE5h25
現行と先代のレジェンドは
おめめが格好いいと思います
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:28:29.69ID:0GQysfRE
バブル期の車てデザインがイカつくてイカした車が多かったよね
それに走りを意識した車もたくさんあって運転して楽しかったよね
今の車てなんでデザインがあんなダサくなったんだろうね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:49:45.37ID:m97hmyNn
>>397
安全基準が厳しくなって昔ほど自由なデザインが出来なくなった。
コストをかけて凝ったデザインで出してもコストをかけた分車両価格に反映されて高くなるのと、
いくらコストをかけて高品質な一台の車両を開発しても、奇抜なデザインはすぐに飽きられて売れなくなるのをメーカーはバブル崩壊と同時に思い知った。
だからどのメーカーも品質のコストを落として無難なデザインしかしなくなった。
メーカーの言い分としてはどうせコストを掛けた車種を出したって貴方達は高いと言って買わないでしょ。という仕事しか今はしていない。
安全性と燃費は桁違いに向上したけど、見て乗って走らせて楽しい車は無くなった。
2018/10/20(土) 07:49:20.59ID:3OSlXuE/
ダンガンが出た型のミニカの後ろ姿は夜テールが光ってる時に見るとハロウィンのかぼちゃみたいだったよな
2018/10/20(土) 09:01:31.07ID:o6H4SFo0
>>392
なんでもネタって言えば済むもんじゃないんだぜ?
2018/10/20(土) 09:02:48.30ID:TfyNvSWy
ほんまやでぇ
2018/10/20(土) 11:58:41.81ID:St3p6m3G
なんだ? ここは初めてか?

バブル組だったらもっと余裕を見せろよw
2018/10/20(土) 15:23:14.04ID:6567mNpf
>>397-398
昔の車は、物陰から車体の一部が見えているだけでちょっとでも車が好きならどの車種か簡単に分かったものだけど、
今の車はライトとグリルしか違わないから、車体全体が見えないとマジで車種判別不能だよね。
ボディ形状で差を出せないからどのメーカーもライトとグリルだけ奇抜な形にして差別化を図ってる。
昔は単品のフロントバンパーやリヤスポだけでどの車の部品かが一発で分かった。
2018/10/20(土) 15:50:43.73ID:VOpbARn6
昔は真っ黒なフィルム貼ってても
ルームミラー越しにライトで車種が判ったが、今は分からん
2018/10/20(土) 17:37:43.08ID:6567mNpf
今のセダンのテールライトの形って三日月状の切れ長テールでマジで皆同じ形じゃね?
2018/10/20(土) 18:39:27.10ID:Xt9gzmYP
今のデザインがカッコ悪く見えるのは単に今の流行りについていけてない証拠だぞ
まぁ俺も80〜90年代の車のデザインの方が好みな訳だがw
2018/10/20(土) 19:14:34.92ID:6567mNpf
120クラウンとか71クレスタ、Y31セドグロみたいな上下で赤橙分割の横長テールが最高なんだがw
ノーマルなのにヤン車みたいw
2018/10/20(土) 19:23:30.41ID:dR7iV1Mi
これから主流になりそうなサイドミラーレスは格好悪いな
2018/10/20(土) 23:29:32.64ID:1uMiuqvF
>>407
ブーレキランプが上に乗ってある方が好きだわ
2018/10/21(日) 02:34:38.89ID:pOTiFe8S
>>409
おっ、マニアックな話題だねw
自分は逆ですw
130系クラウンなら前期より後期、セドよりグロ派w
120系クラウンも形は最高だけど、上ウインカー下テールランプが良かった。
2018/10/21(日) 09:39:55.68ID:AwGXnhTB
>>410
同じく。
赤が下になった方が、なんというかどっしりした感じがするのよ。
2018/10/21(日) 18:54:05.60ID:98GbsgLq
クラウンとかY31前期は横長のウインカーに電球が2個入っていた。
ディアマンテは大した横長でもないのに2個入っていた。
2018/10/21(日) 19:48:39.65ID:MDwhNr5f
俺の後期14マジェスタも二個付いとるな
後ろ姿は最高に格好いい

最近の車は顔はさておき尻がダメなんだよなぁ
2018/10/21(日) 21:11:24.35ID:+zOTqeIy
電球式のウインカーで片側3灯使ってる乗用車は流石にないか
2018/10/21(日) 22:19:52.73ID:98GbsgLq
>>414 初代センチュリー初期型は片側3灯ウインカーでシーケンシャルタイプだった。
とはいえ、ブレーキ&テールランプ兼用型だけど。(いわゆるレッドテール)
2018/10/21(日) 22:46:04.01ID:1wVnHyc2
>>413
15クラウンはハイマウントにも電球が2つ入ってたな。
13クラウンのハイマウントはLED横長だったか。これの方が金掛かってて豪華に見えたので、15クラウンは電球で貧相に見えたものだが、今となっては贅沢に思える。
2018/10/22(月) 06:14:33.80ID:q1ygReIT
>>407
分かる。親の乗ってたトラッドサニーが正に上下分割だから、馴染みがあるだけかもだけど。
ちなみに自分はウインカーが下だとキリッと見えて、上だとソフトな感じに見えるかな。今は最終型プレマシーなんだけど、前後とも笑ってるように見えてしまうw
418名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:34:47.27ID:v36ThGyA
>>413
マジェスタと兄弟車種の14アリストのブレーキ灯も、前期が2灯だったのに後期で1灯に減らされた。
電動テレスコのオート兼用解除スイッチも後期で省かれたり、サイドミラーの雨滴除去ヒーターも前期で標準だったものが後期でOPへと落とされた。
その他オーディオも、前期標準だったウーハー付きスーパーライブサウンドシステムだったものが後期標準では4スピーカーオーディオへと格下げされてOPとなった。
ただ塗装だけは、前期途中の93年8月以降から塗膜の結合力を高めた高品質な塗料へと変更されてこれはマジェスタも同じ。
よって14アリストの話で申し訳ないが、装備が格下げされた後期よりも、前期途中の93年8月以降から後期へと変更される以前の94年7月迄、この11ヵ月期間内に生産された車が装備と塗装も豪華な最高な車となります。
この時期はマジェスタも同じ。
2018/10/22(月) 12:57:37.50ID:Z09ZcMuF
>>418
やっぱり後期発売時にはコストカットされ始めたのかね
15、17も古い方が装備豪華なのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 16:35:50.92ID:v36ThGyA
>>419
車の性能は上がっている。
けど90年代中盤を境に装備は落とされた。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 17:53:17.73ID:ie74Ni7U
>>409
ブレーキランプが上にあるというと、ホンダ・ステップワゴンの出始めの頃、
夜、後ろについたらブレーキ赤ランプがやたらまぶしかったのを思い出す。
そのときは一旦停めたり間を開けたりして、とにかく離れるようにしていた。
2018/10/22(月) 18:04:36.56ID:i+Cf/rGA
>>418 平成2〜3年にモデルチェンジされたクルマは前期で付いていた豪華装備が
後期でカットされる事が多かったな。
100系カローラも後期型はかなりしょぼくなっていた。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 18:29:32.99ID:ie74Ni7U
>>418
「そうだ選挙に行こう! Go to vote!」
って、どこのなんの選挙?
2018/10/22(月) 18:54:56.82ID:mMrL4M/c
Y33シーマのテールは片側だけで赤×4灯で贅沢だった。
ウインカーは一個だけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 19:53:34.18ID:dbVyUtV1
>>403
最近はセダンなんか特にサイドビュー、AピラーからCピラーにかけての
フロントドアとリアドアの造形なんてミドルクラス以上はみんな同じ形しているもんなぁ
BMW3・5・7シリーズセダンあたりの造形がどうやら最適解のようで、FF、FR問わず、
レクサスGS、スカイライン、アコード、レジェンド、レガシー、
VW・パサート、アルファロメオ・ジュリアなどドアパネルの造形がみんな同じに見える。
パサートなんかドアパネルのプレス具合がBMWとそっくりでドアだけ見せられると区別つかない。
リアもアコード、レジェンド、レガシーなんかはBMWのテールランプと酷似。
サイドビューに関しては日本のJR・私鉄問わず通勤車両状態。

特にBMWは90年代ごろの他車と比べて昔からボンネット部分は高め(に見える?)だったけど、
最近は歩行者安全対策でどのメーカーもボンネットが高くなっているから、よりBMWチックになる。
2018/10/22(月) 19:57:30.80ID:J40MS90o
初代シーマなんかはボンネット低く鋭い感じだもんね
歩行者に優しくなさそうなw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 23:42:39.49ID:adRxA9Ai
>>422
その次のカローラなんて目も当てられないぐらいショボくなっていた。
バンパーも一部艶消しのブラックになった。
97年のMCでバンパーがカラードに戻されたり内装も少し手が加えられてマシにはなったけど、コストダウンが加速して低品質になっていったこの年代ぐらいから俺も車に興味を失った。


俺が高校生だった90年代後半は新車なんてどうでもよくて中古車雑誌に載っているバブル時代の車ばかり見ていた。
10代の頃に憧れたインフィニティQ45前期のVIP仕様を24歳の頃に本気で買おうと三重県にあった専門店にまで見に行ったけど結局何か引っかかるものがあって買わなかった。
今考えて、買わなくて良かったと思っている。
2018/10/23(火) 00:38:34.74ID:hvYHfx1/
>>414
30ソアラ前期
2018/10/23(火) 08:50:19.80ID:9xI5b24H
基地外がシレッとまた来てるなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:19:51.07ID:Lbj/j5qY
>>429
愛知の東山動物園で飼われている、糞を投げるゴリラが5chなんてするな・・・
そりゃあお前らゴリラにとっては人の新車に無断で弄くるのが大人の証という認識なんだろうね・・・w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:34:59.97ID:Lbj/j5qY
>>428
30ソアラのリアウィンカーも2灯だった記憶が・・・違ったのか?
昔、刑事貴族で何度も見たけど・・・
俺は刑事貴族1で舘ひろし降板後に赴任したという設定だった、郷ひろみが乗っていた20ソアラのが凝ったテールで好きだったけど、郷ひろみも20ソアラも半年で降板してしまった・・・
郷ひろみの元嫁の三谷はプライベートで31レパード前期に乗っていたし、あの当時の郷ひろみは20ソアラとライバルの31レパードにも縁があったようだw
2018/10/23(火) 09:40:46.11ID:9xI5b24H
基地外にレパード…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 10:09:36.99ID:Lbj/j5qY
>>432
ゴリラは去れ。
お客さんが、お前の隣の檻に居る東山動物園名物のイケメンゴリラに嫉妬して毎日糞を投げ入れているお前を面白がって見に来ているぞ。
仕事しろ。
2018/10/23(火) 10:21:56.47ID:nBkoewYa
>>429
おまえはひっこんどれ!
2018/10/23(火) 10:30:40.40ID:nBkoewYa
>>418
マジェスタも初期型V8で標準装備だった10CDチェンヂャー&DSP付オーディオが、CDプーレヤー&DSPなしが標準に格下げ、装備を落としたオーナープレステージシリーズのAタイプSとCタイプSを設定。
アリストも3.0Qのオーディオが標準のCDプレイヤー付オーディオがカセットのみになってた廉価版に格下げ、それまでのQとほぼ同等装備のQ-Lパッケージを設定。
94年のMCで3.0Qの装備がカローラやコロナと共通の1DINカセットに格下げ、ハンドルとシフトレーバのウレタン化、ABSをOPに格下げ等と、94年以降のモデルが露骨にショボい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 10:53:52.03ID:Ulq5+cc5
>>427
そのカローラ、100系がバルブ崩壊前でカローラにしては豪華過ぎるって批判されてら
んでバルブ崩壊後にモデルチェンジして質素になり、「二分割バンパーで交換費用が安く済みます」って一転エコ路線に切り替えたんだ
ところがあまりに質素すぎたから、後期はかラードバンパー化
2018/10/23(火) 11:54:01.28ID:KoK4iri9
インパネやドアトリムも前期は樹脂成型のカチカチだったが
安っぽさが不評で後期はソフトパッドタイプに変更されてた
2018/10/23(火) 12:08:38.10ID:nEC3OQ80
内装も鉄板がいいんだよねぇ。自分では作れないしねぇ。
2018/10/23(火) 12:31:27.22ID:bJwAOryW
はあ、また荒れましたw
スプリンターMXとそれに反応する人、スプリンターMXに餌やりする人皆去ってください。
2018/10/23(火) 12:44:13.84ID:zT5dl9Y+
ボルドー色のベルベットのような
内装がたまらなく好きだ

今は無いよね、ああいうの
2018/10/23(火) 13:25:47.68ID:q0W8QaN4
>>440
そらそうよ
いまどきスナック内装なんて
2018/10/23(火) 14:34:53.29ID:oFE6B6bi
俺のマークIIのシートは茶色というかベージュだったぞ。
2018/10/23(火) 19:07:55.45ID:IS+6Dde4
今車になくなった色は青内装では?
Y31セドグロとか13クラウンにあった、木目に青いダッシュボードとか萌えるw
2018/10/23(火) 20:04:15.23ID:ksB6bntA
いかにも昭和って感じの古いラブホの部屋みたいな
エロさというか色気というかわからんけど
そんなドキドキ感がバブル期の車にはある。
金かけてるけど無駄なギミックとか。

最近の車にはそれが無い。
とにかくつまらない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 20:42:01.30ID:t1Sgf377
>>440
あの田舎の古いキャバレーのような赤茶色がまた良かった。
87年にうちの親父が新車を買った時も内装がそんな色で親父はチョコレート色と言っていた。
けど、89年頃から内装がベージュやグレーとかの目にも優しい淡い色の設定が増えていった。
そして内装は2000年を境に、今度はブラック色が増えていったんだけど、
これはコストダウンでインパネに硬質プラスチックが多用されていった時期だからメーカーも色の加工がしやすいブラックにしたんだろうと思っている。
2018/10/23(火) 21:01:16.87ID:IS+6Dde4
>>444
原価を安く、燃費を良くするために軽く、リサイクルしやすく。
実用的な装備は押さえもわ使うか分からないギミックは作ることもしない。

こういう実用には耐えるものの、ワクワクしない車ばっかりだな。クルマは移動手段としてしか見られなくなったってことか。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 00:01:52.56ID:qlM8U5Hj
今の若年層の移動手段は電車やバスなどの公共交通機関を利用するのがメインで車はタイムズシェアで十分との考えが多くなった。
結婚でもしない限り金食い虫の自家用をわざわざ持つとの考えは無くなってきている。
しかも、その結婚する人口も今や段々と減ってきている。(35歳以上の未婚率が現在48%で俺も含むw)
あと数年で確実に未婚率50%時代へと達成する。
だから田舎在住以外の者には新車は余計に売れなくなってきている。
2018/10/24(水) 02:07:42.79ID:QOabOI/J
昔は内装色豊富だったって日本だけじゃないと思う
http://www.w124.co.uk/bigadimages/200727.005.jpg
https://i.pinimg.com/originals/d2/a0/5e/d2a05ebca07269c23e618d3426ee8f7b.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-QYfHaLUPz50/T2n65RWy1uI/AAAAAAAAJVM/eUw-pk9-jsQ/s1600/mb%2B300%2Binterior.JPG
http://automotoclassicsale.com/sites/default/files/ebay_121538965174_12.jpg
てかこの例で内装がブルーの奴は樹脂部分もブルーだな
昔はブルーの内装ってけっこう多かったのか?
2018/10/24(水) 08:38:41.62ID:othzJiWV
内装ブルー系は普通にあったと思う。
いつからなくなったのか…
2018/10/24(水) 10:05:33.66ID:YfdLzgk8
そもそも車は将来的に自動運転化され、携帯端末で筋斗雲のようにいつでも呼び出せてマイカーを持つ必要が無くなるとか言われてみたいだが、どっちなんだ?
その割にメーカーは普通の車を作り続けてるし、国も既存規格の道路を作りまくってる。
本当に自動運転になるのか!?
マイカーの概念が無くなりブランドの意味が無くなった自動車メーカーのほとんどは消滅すると思うのだが?
2018/10/24(水) 10:14:19.11ID:B8SSspOl
>>450
そんな心配はしなくていいよ
俺らが生きてるうちは、完全自動運転など実現しないから
2018/10/24(水) 12:34:12.39ID:QDQk5CBs
>>451
完全自動運転はそう遠くないだろ
ただ、マイカーが無くなるって事はないだろう
2018/10/24(水) 12:35:33.93ID:Cvi0DnWI
>>443
430、Y30セド/グロにはオーバーヘッドコンソールが装備されてて蛍光灯のような照明が装備されてた記憶がある。
それとエアコン操作パネルの横辺りにテレビのチャンネルのようなツマミがあった記憶もある。
2018/10/24(水) 13:20:32.80ID:jTncW0i1
Y31の青内装と言えばタクシーを思い出す
2018/10/24(水) 14:39:11.69ID:RQIfHokY
>>453
ファンシーランプだな
何か夜の街を連想する装備だった
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 15:24:11.46ID:iO2PBBYk
>>450
メーカーも自動運転の試験は1968年から行っている。
1970年の大阪万博でもコンピュータ化による自動運転のゴーカートが一般公開されて来場者は乗れたらしい。
当初は車体の前後左右にゴツいカメラが取り付けられていて、とても実用化出来る代物では無かったらしいが、80年代半ばには道路に磁気センサーを埋め込んでそれに沿って走らせられるようになった。
それから30年以上経って、日産が半自動運転を出してきているし、あと20年もかからずに自動運転可能な車両は出ると思う。
ただ、無人の車がオーナーをキャッチして遠方から迎えに来る等の完全自動化まではまだ当分先になるとも思う。
2018/10/24(水) 17:50:09.64ID:2tEqMIjA
>>454
130クラウンも忘れちゃいかん。
スタンダード、デラックスの青い安物臭い内装。
2018/10/24(水) 19:00:37.21ID:0JED/8gj
>>449
おいらが乗ってたリトラのアコードは内装ブルーだったよ。
2018/10/24(水) 19:13:16.13ID:48HKI4b3
2代目プレリュードも青かった
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:07:23.41ID:B2ClhUQM
>>452
貴殿の「マイカー」がなくなるかどうかは貴殿次第
2018/10/24(水) 20:38:09.89ID:othzJiWV
>>459
プレリュードに青内装なんてあったっけ??
オラんのはグレーだったな。
外装が紺メタだったから。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 21:23:42.68ID:iO2PBBYk
>>461
内装色でブルーグリーンがあった。
あんま見たことがないけど。
2018/10/24(水) 21:33:32.47ID:1Mi+JmNY
AE101レビンの内装色にラベンダーというのがあった
シートの一部だけなのか全体的になのかはカタログではよくわからん
2018/10/24(水) 21:37:03.36ID:48HKI4b3
>>461
シートが青
2018/10/24(水) 22:53:24.64ID:livXs1Xn
>>464
シート真ん中が赤グラデは覚えてるけど、青なんてあったっけか。
2代目プレリュードは遥かに昔だなぁ。
カタログどっかにあったような。
2018/10/24(水) 23:16:40.82ID:livXs1Xn
ああ、なんか思い出して来たぞw
XXじゃないグレードであったかもしれない、真ん中青シート。
2018/10/24(水) 23:23:05.87ID:48HKI4b3
外装白でXXシート青間違いないと思う
2018/10/25(木) 00:03:37.06ID:03esn6nJ
昭和63年の月刊自家用車をみたら、今も続いている「X氏の値引きレポート」という記事で
プレリュードに限らず、ホンダ車全般、値引き10万以内の超強気な売り方をしていたようだが、
今は定価が安いフィットも大幅値引きで売っている。
あの当時はなんだったのか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 00:29:18.56ID:97Nj8cdN
>>465
これか?↓

http://www.wald-licht.com/~oldcar/82_h_prelude_01.html
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 00:31:40.67ID:97Nj8cdN
1985年9月に放映されていた日産のCM。

https://youtu.be/WKkj-8myf5E
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:14.96ID:5MRxu6uv
初代プリメーラ(中期型)に乗っていたが、初期型には内装色がブルーとブラウンがあったらしい
http://wald-licht.com/~oldcar/gazou/90_n_primera/primera_16l.jpg

最初からブラック単色しかないものだと思っていたが、似合ってねーなぁ
2018/10/25(木) 04:12:16.40ID:5SMT4BIR
当時のうちの車はST190系コロナで、新車価格200万円を超す最上級グレードの2.0EXサルーンGだったが、
ほぼ同時期に80系からFMCした90系マークIIに明らかに見劣りして子供心に劣等感を抱いていた。
マークIIの3.0グランデやツアラーVは300万オーバーだが、ただの2.0グランデなら価格が全く同じなのにこの格差は納得行かない物があった。
2018/10/25(木) 04:20:42.16ID:5SMT4BIR
確かに5ナンバーで税金は安いが、マークIIが3ナンバーだとしても2.0なら金額は変わらない。
自宅車庫の問題かとも思ったが後に私が購入した、90マークIIを上回るサイズのY33シーマでもすっぽり収まる容積であった為、車庫の都合でもない。
あの時親父は何故マークIIを買わずにコロナを選んだのか未だに理解に苦しむ。

携帯版で済まないが、問題のコロナがこれだ。
http://mob.carsensor.net/cs/bukken_detail/detail/BR/TO/SH/S070/ST/0/fromaction/bukkenlist/BK/CU8951254278/?uid=NULLGWDOCOMO&;c2=b8c5b9bfa35baa82e30ad68139681473
この車は1.8だが親父が買ったのはこれの2.0。
2018/10/25(木) 04:34:20.36ID:5SMT4BIR
この時抱いたマークIIコンプレックスにより、「免許を取ったら絶対にマークIIよりショボい車には乗らない」、
と若干10歳にして私の中でトヨタ、日産の立派な上級セダンへの執着心が芽生えた瞬間だった。

恐らく全国の自宅の車がコロナだった少年がこの、「ちょっとショボい」・「ちょっと小さい」マークIIコンプレックスを抱えたまま今もその傷が癒える事なく生きている事だろう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 04:37:24.61ID:97Nj8cdN
>>472>>473
父親が存命なら直接本人に聞けばいい。
昔の人は、サラリーマンなら上司よりいい車を選ぶのは遠慮で避けたり、自営業ならお客さんに嫌味がないようにわざと車格を落として選んでいたりするのが普通だった。
と、うちの他界した親父が生前そう話していた。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 04:43:19.10ID:97Nj8cdN
>>468
当時はホンダに限らず他社もそんな強気な感じだった。
景気も良くて今よりも新車が売れまくっていたから。
それに当時は、今みたいに値引きをあまり要求しない時代でもあったと思う。
なんと言うか、「みっともない」「貧乏人みたいで恥ずかしい」という今とは違う風潮がまだあった。
2018/10/25(木) 04:50:31.54ID:5SMT4BIR
親父が買ったコロナ2.0EXサルーンGは、恐らく当時のトヨタ5ナンバー車の中で最上級だったはずだが、
私からすればそんな事はどうでもよくて、クラウンやソアラ、マークIIとその他のトヨタ車でしかなかったのだ…。
それほどまでにマークIIとコロナの間に存在した壁は大きかった。
2018/10/25(木) 06:26:22.24ID:XosXsS/Q
>>477
上司より車格が上のクルマに乗ると色々とね〜。
そういう時代もあったのさ。
2018/10/25(木) 09:14:06.75ID:n1R40syd
>>461
ワイのプレリュードはタン革だったやで!
2018/10/25(木) 09:15:47.02ID:n1R40syd
>>468
あホンダは昔は値引き渋かったよ。
F1全盛期だった頃までは。

92〜3年頃からそうでもなくなってきたな。
2018/10/25(木) 09:20:08.09ID:n1R40syd
>>472
2.0グランデも内外装ショボかったよ。
レガリアだとパールやダークグリーンも選べて、木目調パネルもグランデG用になったり、アルミホイール付いたりしてマシになったけど、初期の素グランデはかなりショボかった。
スーパーホワイトが安っぽく見えるデザイン。
デジパネ付けて、純正アルミ付けて、やっとマシに見えるレベル。
2018/10/25(木) 09:30:32.37ID:n1R40syd
>>474
ちなみにうちの父ちゃんは170コロナGT-Rのデジパネ&サンルーフ&TEMS付のMTに乗ってたな。
室内広いし、シルビアやプレリュードのNAより速いし、周りがセレクトサルーンやEXサルーンばかりなので優越感あったな。
お向いさんは80系のチョイヤサーラフィーネに乗ってたけど、劣等感は抱かなかったな(笑)

親戚は71クレスタの上級グレードにのってたけど、エンジンの音は良いなと思った。

そんな俺は上級車種の下位グレードより下級車種の上位グレードを選ぶようになってしまった。
免許取ってレビンGT-Zをコミコミ300万円、結婚してエスティマルシーダコミコミ400万円、アコードツアラーコミコミ500万円と乗り継ぎ、アコードから買い替えたN-BOXはコミコミ300万円した。
2018/10/25(木) 09:32:12.78ID:n1R40syd
>>477
190コロナデビュー直後ならV30カムリビスタがモデル末期ながら現役だけど、一応、アッパーミドルクラスのトヨタ最上位のポジション。

V40で自爆したけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 09:37:04.75ID:g0Zy32/F
>>457
ロイヤルサルーンでも外装色によっては青内装だったわ
外装色が白でも青内装が選べた
2018/10/25(木) 10:11:44.17ID:mhTvQwC7
>>479
タン革なんてあったっけ?w
inxか?
2018/10/25(木) 10:16:57.23ID:mhTvQwC7
ああ、2.1か!
珍しいなw
2018/10/25(木) 12:29:06.10ID:e1uRacyP
>>463
免許取得して初のマイカーが後期型のAE101レビンだったんだけど、
ラベンダー色が設定されてたのは前期型のみ?
ハーフレザーシートもオプション設定であった覚えがあるんだけどそれも前期型のみの設定だったの?
2018/10/25(木) 13:44:08.07ID:KY+lH+M3
>>487
ハーフレザーは前期のみだね。

座面と関係ないところが本革でも意味ないなあと思った。
見た目は高級感あったけど。
2018/10/25(木) 21:19:10.65ID:PATVw8fG
当時マイチエン直前に前期在庫を新車で買ったけど
後期はショボいよ
いいと思ったのはツートンカラーとホイールキャップ位
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 23:22:42.29ID:tWLcru86
カローラレビンなんてバブルの頃はソアラを買えない層が買うミニソアラなどと言われていた。
2018/10/25(木) 23:36:51.44ID:TzbsvTEu
親孝行で車買うのはあり…なのか?
ダルマセリカがよくわからんが、父親の喜ぶ顔が見てみたいんだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 23:51:39.40ID:tWLcru86
>>491
人にもよるけど
古い世代の人は、自分が若い頃に乗っていた古い車を見てもなんとも思わない人も多い。
逆にあんなボロまだ走っていたんだ、と笑う者も居る・・・

俺も十数年前に親が懐かしむだろうと思って親が昔乗っていた旧車が雑誌に載っていたんで、それを買うと言った事があるけど、そんな鉄屑今更止めとけとキッパリ言われた事がある・・・
うちの他界した親父は新しい物こそが絶対という主義だった。
2018/10/26(金) 00:03:04.22ID:or1jcr2b
≫492
ちょっと前に父親に欲しいか聞いてみたら、もう1回乗ってみたいって言ってたもんで。
今でも、わしが乗ってたセリカは〜って自慢されるます( ̄▽ ̄;)
2018/10/26(金) 00:05:02.23ID:RkU2uiU8
>>489
ツートン、俺も良いなと思ったけど、全体的にショボくなってたから前期が勝ち組と思った。
2018/10/26(金) 00:38:18.96ID:rh78eupf
>>493
その人は自分の意見が世の中の絶対だ、って思い込みに囚われてる人だから相手しないでいいよ。
うちの親は昔スカイライン乗ってて、今でもよく「あのスカイラインは〜」って話に出てくるよ。
2018/10/26(金) 01:06:24.49ID:or1jcr2b
>>495
確かにそんな感じですかね笑
自己中ですしね笑
母親が車欲しいって言ったら、次の日ディーラーに行って試乗して勝手に買ってくるレベルなんで笑
2018/10/26(金) 08:32:48.00ID:AOFeZXJY
>>496
違うよw
492が基地外なんだよ。
構うなよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 08:39:10.35ID:vRG3+e2W
>>496
うちの母親はペーパーだから乗らないけど、うちも親父が家族に断りもなく、いつの間にか自分で勝手に選んだ新車に買い替えていた。
どうせ何か言っても
俺の金だから勝手だろ!文句があるならお前ら金を出すか?と、間違いなくそう反論してくるからうちら家族は黙っていた。
バブルの頃は3年おきに買い替えていたから一度だけいきなり新車に買い替えるからと営業マンを自宅に呼んで契約した時もあったけど、俺がこっちのグレードがいいと言っても聞き入れて貰えなかったw
車種は既に親父が決めていたから変更も許されなかった。
でもOPだけは親父もよく分かっていなくて毎回営業マン任せで適当に付けさせていたから、俺が当時まだ珍しかったCDプレーヤーを選んでそれを付けて貰った。
けど、車が来てCDをかけるとうるさいから切れと言われて、結局CDプレーヤーはその一回きり使っただけでその車は数年後手放されたw

昔の父親はこういう人も多かったと思う。
2018/10/26(金) 11:10:29.85ID:zH91rkrh
ほんで?
2018/10/26(金) 11:41:56.66ID:l/vBhVQW
>>498
で?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 14:31:17.48ID:x5jwBOZb
>>499-500
だから、
他人の新車に無断乗車をするのが大人の証だと思い込んでいる君のような者は
チンパンジー以下の俗物だと書きたかったんだよw
2018/10/26(金) 15:42:25.93ID:DAQ5MSbe
>>498
うちの親父もCD使ってるの見たことないなあ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 17:35:35.60ID:dGY48YXr
>>502
古い世代は今もカセット。
2018/10/26(金) 18:11:56.19ID:AOFeZXJY
基地外 軽くあしらわれてて 草
2018/10/26(金) 20:07:29.22ID:QDk+Q2+x
>>476 当時の月刊自家用車を見ればホンダの突出した強気な売り方がわかるよ。
他社なら車種にもよるけど、車両本体価格から20〜30万円引きも珍しくなかった一方で
ホンダは「うちは定価自体が安いので値引きが少なくてもお買い得です」等といいつつ、
せいぜい10万円引きが限界。
新車購入時の値引き交渉も月刊自家用車以外にもドライバーとかベストカーで
車種別目標値引き額みたいな記事があるくらい普通の話で、
恥ずかしいとかみっともないってのは外車ユーザーくらいだろう。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:30:31.42ID:dGY48YXr
>>504
それもお前の事なのに・・・かなりお可哀想な頭の持ち主なようで・・・
自分の事を書いてて楽しいかい?
2018/10/26(金) 20:33:25.52ID:NWsl9cPf
当時5000万のフェラーリを20万値引きしてもらったわ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:34:51.31ID:dGY48YXr
>>505
俺も90年の月刊自家用車を2冊持っているけど、当時はセドグロクラスでも値引きはせいぜい20万円ほどと書いてある。
販売台数でソアラにボロ負けしていた31レパードでさえ値引きは25万円が限界と書いてあった。

今じゃ、フーガーなんて40万円以上値引くというのに、今の時代で良かったと思うw
けど、車は90年当時のが良かった。
2018/10/26(金) 20:52:40.83ID:weXDTAub
>>507
当時何してた人?
今も人生謳歌してる人?
2018/10/26(金) 20:58:58.95ID:dqtYQC25
93年ぐらいだけど、うちの親のブルーバードが40万引きだった
元が200万ちょっとしかしない車なのに・・・
2018/10/26(金) 21:15:48.52ID:zNU6voLi
登録台数の競争が激しかったからな
メーカーからの奨励金もあったから値引いて売る商売が成り立ってた時代やね
2018/10/26(金) 21:24:39.99ID:DAQ5MSbe
当時のフェラーリは定価で5000万する物なかったよ。テスタロッサで2500万、F40でも4500万。プレミア価格で買ったのかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:07:01.73ID:dGY48YXr
バブルの頃は、F40なんて品薄で一時期1億を超えていたぞ。
それでも予約が殺到していた。
まあ、転売目的だったんだろうけど。
2018/10/26(金) 22:13:04.95ID:1XBVJaxL
>>513
F40はわかるけど、5千万って中途半端なプライスは何なんだろうな
2018/10/26(金) 22:13:42.32ID:Pwim4xxb
一番値引率が高かったのはバブル崩壊後の1996年頃で、
150万円の1500ccクラスのセダンが40万円引きとか
2018/10/26(金) 22:14:30.40ID:S9u45ceW
どうせ吹いてんだろ
そういうフィルターぐらい持とうぜ
2018/10/26(金) 22:20:41.86ID:Pwim4xxb
1996年にマイナーチェンジが近い
約150万円のマツダ ファミリア(前期型のほぼ最終モデル)約40万円引きで買ったけど。 
2018/10/26(金) 22:29:47.50ID:dqtYQC25
免許もまだ取ってないのに自動車雑誌だけは見ていたあの頃・・・
例年3月の決算期になると雑誌に載ってる目標値引額が拡大していたような気がする
それでFMC直後の車種の値引きは渋めで、モデル末期のはたたき売りな傾向があった

ちなみにうちの親のブルも買ったのは93年3月・・・8月には後期型に移行していたようだ
2018/10/26(金) 22:34:46.84ID:DAQ5MSbe
>>514
テスタがプレミア価格で5000〜くらいで348あたりが2500〜くらいだった。プレミア価格で倍くらいしてたね。F40は最終2億くらい行ったみたいだけど売り切れたんだろうか…
プレミア価格から少々値引いて貰ってもあまり得した気持ちにならない…
2018/10/27(土) 00:01:38.57ID:utM1li70
納車待ちの新車よりすぐ手に入る新車同然の中古にプレミア価格、なんてのはバブルならではだろうな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 00:23:02.05ID:k50FYDL3
日産のパオやフィガロも新車が品薄で納車が1年待ちとかだったんで、どこかの新古車を引っ張ってきた業者が新車価格よりも高値なプライスを上げていた。
バブルというのはそれでもバカ売れしたという。
2018/10/27(土) 00:40:58.25ID:w6qXSQaM
プレミア付くのはバブルの時だけじゃなく今でもよくあるけどな
>>521
Be-1忘れんなよ
2018/10/27(土) 00:55:54.12ID:utM1li70
今でもプレミア価格はあるけどプレミアの付き方が今とは違ってたよな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 01:02:37.84ID:are+WgrC
>>510
93年、ちょうど日産60周年記念限定車を出してた頃だね
うちも父がセカンドカーにプリメーラの60周年記念車(1800ccのTeルックのCi−S2)買ったわ
お買い得なうえ、確か30万以上値引きあったような。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 01:26:45.73ID:k50FYDL3
>>522
バブル前のBe-1は大分後でプレミアが付いた。
当時とんねるずが乗っていた車だね。
木梨はガンメタに全塗装して2年所有していたけど、石橋は一年で手放してポルシェとベンツを買ったと番組で話していた。
まあ木梨もバブル当時稼いでいたから別の車も持っていただろうけど。
2018/10/27(土) 05:17:29.41ID:OwxlJRs4
>>525
Be-1がなんでバブル前なんだよ
2018/10/27(土) 07:35:11.48ID:MAs6Jxp6
今思えばカローラFX、特に二代目の奴なんか良かったなあ
当時はワンダーシビックに食われてた感じするけど
2018/10/27(土) 08:07:21.31ID:eaUOLiZS
初代FXはKP61スターレットをFFで焼き直した様なスタイルだった
二代目はグランドシビックを意識してたね
2018/10/27(土) 11:32:16.55ID:fG5JjzN6
>>520
バブルの頃はセルシオが納車1年半待ちが当たり前で、並行輸入レクサスが大量に入ってきてたな。
しかも車体価格700万〜ASKで、平成3年頃まではセルシオの方が見かけたら注目浴びたくらい。

平成3年に親がセルシオ買うとき、1年待ちと言われて、そのまま帰ろうとしたらセールスに引き留められて、色とグレードは店が指定だけど3ヶ月で納車になった。
2018/10/27(土) 11:33:25.87ID:fG5JjzN6
>>527
2代目FX後期の重厚なリヤビュー好きだったなぁ。
デジパネもスープラみたいでカッコ良かった。
2018/10/27(土) 11:59:37.94ID:Vwx63Bus
平成2年にベンツ560SELの並行中古400万で買って故障頻発で懲りたうちの親父
先日昇天した
2018/10/27(土) 12:09:52.79ID:k82JIMhV
>>515
1993年だったか、親がAE100カローラ(1500cc)を100万円ちょうどで買った。
親戚がトヨタグループにコネがあったので、結構値引きしてくれたと思う。
塗装ははげてるし、細かい傷はあるけど、現役!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 13:03:55.59ID:aJEF1hxX
>>513
だったら尚更値引きなんて無いよねって話で
2018/10/27(土) 14:14:22.11ID:KzJz3HSG
丸目のベンツEクラスもよく見たな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 15:11:43.10ID:Kv1AhSAi
>>531
前川の親父かい?
2018/10/27(土) 15:48:37.83ID:JU8Fz3G2
560は、その次に出たV12のW140がかっこよすぎて霞んだなぁ。
2018/10/27(土) 19:58:13.09ID:l9ur3YIk
>>536
初期のモデルは正規輸入のやつより、並行輸入の方がホイールのデザインカッコ良かったな。
2018/10/27(土) 21:27:47.63ID:et1UAI77
>>529
>並行輸入レクサスが大量に入ってきてたな。

並行輸入セルシオの間違いなのは分かりすぎるほど分かるんだが気になって眠れない人のために無駄レスをしたためましたかしこ
2018/10/27(土) 21:46:29.24ID:VucY4ncL
>>538
レクサスで正解だろ
何言ってんだ
2018/10/28(日) 00:36:14.77ID:8YeQ2MNY
>>535
違う
>>536
W126は90年代ではさすがに設計が古かった。Sクラスは庶民が手を出してはいけない車だな
2018/10/28(日) 07:08:15.39ID:vmFMbs/3
W140もやっぱりセルジオの影響を受けてたのかな?
2018/10/28(日) 07:48:48.33ID:sS5q3UbX
>>541
越後?
2018/10/28(日) 10:05:26.98ID:5v4semfo
>>541
二重ガラスにして静粛性の対策をしてきたね。
丸目のEクラスは悪い意味でもトヨタの影響を受けていた。
2018/10/28(日) 11:34:41.36ID:TILMtemB
初代セルシオのオプティトロンメーターは当時は評論家たちが
「日本車らしい子供だましな装備」という言い方をしていたが、後に欧州車まで同様のメーターを使い始めると
「機能性と先進性を融合させた」などとベタ褒めしていて気持ち悪かった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 14:48:26.61ID:aEmtRFvK
セルシオはまだしも14アリストのオプティトロンなんて電球で後方から照らす物だったから距離を重ねたり古くなれば消える個体が殆んどだった。
消えたらディーラーじゃ電球の取り替えが不可で丸ごとアッセン交換。
電装業者に持ち込むしか無かった。
2018/10/28(日) 18:23:54.09ID:5v4semfo
>>545
ウィンダムといい、カタログ詐欺だったよなあれ(笑)

セルシオは警告灯を虚像式にしたり、針に冷陰極管使ったり、すごくコスト掛かってたけど、アリストやウィンダムのやつは透過式の盤面を裏から電球で光らせただけの代物で針もショボいLED式のだった。
何より、盤面ブラックアウトどころか普段から透け透けで萎え萎えだった。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 18:43:17.75ID:5NussiW4
Are you Windom?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:41:23.11ID:84gH3myo
初代セルシオは海外の自動車メーカーにかなり衝撃を与えたよね
GMだったか、アメリカのあるメーカーはウチではできないという結論になったらしい
設計最終段階のW140は急遽窓ガラスを2重ガラスに変更した
2018/10/28(日) 21:32:04.37ID:vmFMbs/3
セルシオに惚れて誕生した息子の名を瀬瑠志男にした人がいたとか…
2018/10/29(月) 01:01:29.40ID:14XbqfOj
そういや
BG-1、フィガロ、PAO、
エスカルゴってあったな。パイクカーって言ってた覚えがある。
2018/10/29(月) 01:51:35.86ID:LjCRlkl7
祖父がセルシオを10系前期、10系後期、20系前期と乗り継いだけど・・
後席の足元は20系のほうが広かったが内装の質感は10系のほうが良かったな
10系の造り込みは今までの日本車とは一線を画していたと思う

>>536 >>540
W126のほうが上品なデザインで好きだった俺は少数派なのか?
庶民がSクラスの中古を買うなら6気筒のがまだいいな
2018/10/29(月) 07:09:07.28ID:6C60+pQu
>>548
メルセデスが本気で真っ青になったからな
LS400を購入して徹底して研究したのは有名
2018/10/29(月) 07:39:34.71ID:Lt1grz1W
セルシオ買ったやつが「自動車税が高い!」と不満たらたら。
だったら買うな!
承知で買ったんだろうがよ。
そもそもセルシオの値段と比べたら自動車税なんて誤差の範囲だろ!
2018/10/29(月) 11:36:45.93ID:XwXv7OWB
それ遠回りに高い税金額を自慢してんだよ。
見栄張る為に買った事の表れ。
本当に相応しいオーナーなら、わざわざそんな事周囲に話さないし税金の額なんか気にも止めてない。
2018/10/29(月) 15:31:37.09ID:pLUiQtsh
最近脱落したホイールキャップが目に付く。なんでだろう〜なんでだろ〜。昭和の頃はよく落ちていたがな。
2018/10/29(月) 15:43:40.53ID:OFmjdjI6
>>555
峠道のカーブのコーナー(変な言い方w)によく落ちてたな
やっぱそれとか割れたレンズの破片とかが落ちて無いと山のカーブらしくない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 12:40:37.89ID:rky2TGUN
最近のホイールキャップは樹脂製になって柔軟性が増して外れにくくなった
昭和の頃は金属製だったからコーナーで飛ばすとホイールの歪みに耐えられず
よく外れた
映画「激突」で逃げる乗用車のホイールキャップが外れ、追いかける
トレーラーが踏み潰すシーンがあったな
2018/10/30(火) 13:40:39.30ID:mZ+oPvCk
数年前だが、ホイールキャップを紛失し、高価な純正品を買うのも癪なので社外汎用品を買った。
純正品1枚の値段で1組4枚を買えたw
2018/10/30(火) 15:26:46.99ID:WIn0BvGX
てか今のホイールキャップてホイールと一緒にナット締めじゃないの?
脱落しようが無いと思うんだけど、モノによっては旧タイプのもあるの?
2018/10/30(火) 15:39:11.03ID:9RezcMtJ
共締めはホンダなイメージ
2018/10/30(火) 16:22:29.72ID:Mbk79Myg
トヨタがよく落ちてる。
2018/10/30(火) 17:22:14.03ID:JJLbdsk3
ホンダも共締めやめてしばらく経つんじゃないか
2018/10/31(水) 00:13:02.66ID:+Sa56TMx
>>559
昔のホンダだけだろ
アルミホイールみたいな見た目で良かったんだけれどな
2018/10/31(水) 06:21:57.30ID:F5sK/pNI
ホンダがすべての人、かw
2018/10/31(水) 10:51:18.83ID:tDhXCqly
ホンダ以外にあるのか?
2018/10/31(水) 11:19:43.72ID:bCCODg6r
目に見える物だけが全て
それ以外は存在せぬ
2018/10/31(水) 11:27:16.09ID:tDhXCqly
バブルで目に見えるものも弾けたらしいぜ
2018/10/31(水) 20:51:35.95ID:1ulHJH2B
70スープラの荷室、今思うとこの手の車にしてはデカすぎ
リアシートを倒せば余裕で寝られるだろう
これで5ナンバーモデルもあったし
https://youtu.be/lP9ytmis7mo?t=663
2018/10/31(水) 22:11:51.95ID:gK/5blDB
>>551
W140は人気なかった。それに不景気が深刻になり値落ちも早かった。
2018/10/31(水) 22:30:46.33ID:B7XquzQQ
>>569
世界的に不人気だったけど日本では売れてただろ
バブル崩壊直後は不景気と言われてたけど今よりは良かったな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 01:26:53.70ID:D6kX3bmw
>>570
90年代前半まではバブルの頃の蓄えで凌いでいた感があって不況もまだそこまで深刻では無かった。
そんなバブルの蓄えも尽きて不況を実感したのは銀行や證券会社が破綻して合併やグループ再編それに倒産そして廃業が続発した97年ぐらいから。
2018/11/01(木) 08:01:35.02ID:agQMh9Ie
>>570
日本だけ売れたんだよね。
本国やアメリカでは全く売れず、次の型でサイズダウンした。
2018/11/01(木) 08:03:17.81ID:agQMh9Ie
>>571
その兆候が現れたのは北海道拓銀や住専が潰れだした95年からだね。

金融機関が潰れるなんて前代未聞だった。
2018/11/01(木) 11:47:05.40ID:ZTuJszZ/
「社員は悪くありませんから!」
2018/11/01(木) 12:05:29.33ID:E9YqrEo7
後場600割れるかもな
2018/11/01(木) 13:17:15.42ID:lEoYREDy
>>572
140の次の型のガッカリ感半端無かったよね。
丸っこくて小さいしライトがプラで安っぽいという。
その次の型で少しは威厳を回復したけど、140が最後のメルセデスというのは本当だね。
2018/11/01(木) 16:45:04.76ID:9BOxQQQ+
w140の最終5速ATモデルが欲しい。
形は126のほうが好きなんだけど…

140は巨大化、豪華になり過ぎてヨーロッパでは不評だった。
1990年頃日本ではまだバブルでエコというは考えすらなかったけど当時のヨーロッパはすでに法制化もされてた。
2週間くらいプラプラ遊びに行ってたけど駐車中のアイドリングストップも徹底されてて罰金だった。

程度のいい140は値段上がっててなかなか手が出ない…
2018/11/01(木) 21:23:26.21ID:/oOzfePJ
保険会社もつぶれたり合併が多かったから任意保険の新会社名覚えるのに苦労した
2018/11/01(木) 21:50:18.95ID:CzBt9tzt
21世紀になったばかりの頃、W140の400SEが怪しげな中古車屋で198万円で売られていたけど
半年ぐらい売れなかった。
中古で安く買ってもいろいろトラブルが出そう。あくまでイメージだけど。
2018/11/01(木) 22:31:54.84ID:GmJ9ioHf
マジでやめとけ
ハーネスが定期交換部品だから
https://blogs.yahoo.co.jp/a_rnsk/4324536.html
2018/11/01(木) 22:35:36.63ID:3l5BxILb
今更気付いたけど、このスレ
バブル期の「日本車」を懐かしむスレなのなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 02:41:07.12ID:i47jYNs2
>>581
もう当時の国産車についての話題も出尽くしたし、そのバブルもなにせ30年前の出来事だからスレ住民の記憶も段々薄れてきているw
もう当時の輸入車についての話題もOKにしてもいいかと。
2018/11/02(金) 05:40:33.92ID:uj5NFBFP
バブル期といったら輸入車はそれこそ華やかだったからなぁ
小ベンツは今でもCクラスの愛称だか蔑称だかだが、六本木カローラって言葉は今では使われなくなったな
などと言いながら今では小ベンツ海苔な俺
あの頃560SEL乗りたかったな・・当時はまだ免許もなかったがw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 08:42:24.27ID:WffI5SmH
アメリカでは小さいということだったベルサイユ/モナーク/グラナダだが
日本では大きく見えてた当時。
今、たまーに見かけると全然大きく見えない不思議。
室内を覗くと外寸の割に狭く見えたのは昔も今も同じ。
2018/11/02(金) 10:27:44.51ID:C+yW5z2O
W140のS600で白いロリンザー仕様にいつか乗ってやると決めたのに結局実現しないまま終わったわ。
車が100万で買えても素人平民にはこれを維持していく自信はない。
だけど今でも一番かっこいいセダンだと思ってる。
国産セダンなら一番はY32セドリックかな。
両車ともに台形テールがかっこいい。
2018/11/02(金) 18:41:59.30ID:EPu7/1om
維持費のことをいえばやっぱり日本車がいい。
セルシオなんてトヨタディーラーの整備費用はマークUクラスと変わりなし、
定期的なオイル交換くらいで10万キロくらいは何のトラブルもなし。
高かったのは自動車税と任意保険(特に車両保険)くらいだな。
2018/11/02(金) 19:43:51.16ID:4LnYeBVm
>>586
確かに!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 23:27:33.42ID:w/wocL0W
>>586
初代セルシオって静かだったけど、1UZエンジンにオイル下がりの持病があった。
10万q超えたあたりから朝イチにエンジンをかけると白煙が出るようになる個体が多かった。
これは1JZそれと2JZも同じで直すにはバルブステムシールの交換しかなかった。
この部品は数千円だけど、交換にはエンジンをバラすしかなくて工賃10万円以上と言われたから俺は14アリストを降りた経験もある。
1UZや、1もしくは2JZでバルブステムシールの対策がされたのは94年以降だから残念だけど初代セルシオは当てはまらない・・・
つか、バブル当時までのトヨタのエンジンは日産と比べて耐久性が劣っていた。
(バブル真っ只中のトヨタの7Mエンジンもヘッドガスケットが弱く、1Gもメタルが弱かった)
けど電装部品とミッションが日産よりも丈夫だったからトヨタのが耐久性がいいと誤認されただけ。
2018/11/03(土) 00:09:10.06ID:hpcqurOC
ようするにYAMAHA製か
2018/11/03(土) 03:15:43.08ID:6C6IkRqD
俺もオイル下がりで81マークIIの2.5ツインターボを手放した。
マジで蒸気機関車みたいにマフラーからモックモク吐くんだよな。
あれ放置してずっと乗ってたらどうなるの?
2018/11/03(土) 03:45:57.54ID:6MWoPm9N
古くなってから持病が発症して廃車にされてしまった個体も多いんだろうな
全体的に作りが良かった割に初代セルシオの生存率は低い感じがする
2018/11/03(土) 04:05:46.10ID:su1e73QB
>>591
3〜40万走ってる個体多かったからね。
10万キロ程度でもヤレが少なかったから、メーター戻してもバレにくかった。

国産では今までなかったこと
2018/11/03(土) 06:34:32.43ID:e/lNVNS2
>>588
セルシオに乗るような階級の人がなんで工賃10万円をけちるのだ?
2018/11/03(土) 07:09:32.58ID:+B9N7cjP
そこに触れるなw
2018/11/03(土) 08:06:26.05ID:aBoXgDbO
修理費用が高くて手放すのは中古で安く買った連中。
500万以上出して買った新車から乗っているユーザーにとっては
大した負担じゃないだろう。
初代セルシオが絶滅したのはVIPカー()の連中に消費され尽くした面も
大きいと思うよ。
2018/11/03(土) 08:16:04.85ID:PWOVFkEi
大排気量車や外車の中古は車齢10年程度でも複数ユーザー所有が多い
みんな壊れる前に手放す
2018/11/03(土) 09:18:09.03ID:LhLZSYIE
壊れる前に短期間で手放せば保証付きで売られて
そのあと壊れたとしても大抵直してもらえるからな
それ繰り返せば車自体の寿命も伸びる
2018/11/03(土) 10:31:47.84ID:GmMdUC3M
>>588
7Mはガスケット以外にもオイル漏れまくりピストンリング弱い。
酷いエンジン
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 12:45:02.48ID:edutAHF7
>>590
>>588だけど放置してそのまま症状が進むと白煙が止まらなくなる。
加速時に白煙が酷くなる。
俺は中古でワンオーナーの14アリスト3.0Vを70万円で買って3年乗ったけど白煙が出始めたんで新車に乗り替えた。
そのアリストは走行距離49000qで程度も良かったけど年式が古くて当時は直さず乗り替える決断をしたんで...
2018/11/03(土) 13:00:05.67ID:+B9N7cjP
クラウン130はカッコよかったな〜
2018/11/03(土) 16:41:45.72ID:YzDU8dQh
あの頃はモデルチェンジ、新型が出るたびにドキドキしたなぁ
2018/11/03(土) 17:06:33.62ID:hIr5uiYk
各社とも個性爆発してたしな
今は個性あるのスポーツクーペくらいだろ
今はコンパクト、軽なんてちょっと詳しいくらいの人じゃ見分けつかない
2018/11/03(土) 17:53:09.83ID:su1e73QB
>>601
それな!
あれ?前の方が良かったよね感が出てきだしたのは93〜94年頃。

特にV40カムリビスタ、L50系タコU、F20セルシオ、E110系カローラは絶対に買ってはいけない新型車の筆頭株だった。
2018/11/03(土) 18:50:57.17ID:aBoXgDbO
>>603 セルシオの20系後期は初代よりもよかったわ。
2018/11/03(土) 19:22:54.26ID:JsgVA/V5
キチガイ相手にせず
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 20:43:30.80ID:jdNFzIQX
>>604
セルシオで一番なのは最後の30系だろ。
2018/11/03(土) 20:47:12.44ID:9IQe+Fe4
明日21時からBSフジで私をスキーに連れてって放送
2018/11/03(土) 22:39:33.52ID:YVJc/ilh
7thスカイラインも買っちゃいけない車だったろ
2018/11/04(日) 00:53:36.36ID:ZmaIFxWH
>>604
確かに、20後期はグッと完成度上がった。でもオーディオの音は初代には勝てないね。
2018/11/04(日) 05:55:32.29ID:66OWIEi0
走行距離10万km未満で程度の良い
初代セルシオがあれば購入狙ってる
玉少ないけど見れば見るほど欲しくなる
2018/11/04(日) 06:35:26.13ID:iIwqgQ7X
>>603
不景気の影響で特に内装のコストダウンが露骨だったな
この点に関してはR33なんか悲惨なものだったな
E110系カローラより酷いぐらいだった・・そこがまともなら評価も変わってたかも知れん
2018/11/04(日) 08:05:48.56ID:9tS/tnNU
R33GT-Rのハンドルなんてマーチのハンドルを革巻きにしただけだからな。
32は専用にあつらえたハンドルをわざわざ用意したのに
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 17:01:02.19ID:VGtN8aZi
>>610
もうこれが最後かも

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4670190995/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9130094252/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8658087632/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6196130029/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 18:12:09.31ID:R9dqKGWd
>>612
専用設計のR32のハンドルは三本爺も褒めていたような
デザイン部がデザインしたのでなく実験部が作ったとかなんちゃら言っていたような
R33の頃はエアバック採用し始めた頃で、当時のエアバック内蔵ハンドルは内臓部がデカかった
バブル崩壊の影響、開発費の縮減もあるが、小型化しずらく当時はデザイン性に難ありなハンドルが多かったな
確かアメ車は容量大きくて、欧州車は小型のもの採用してたんだっけ?
アウディがぶつかったらハンドル引っ込むの採用していた時期もあるな
2018/11/04(日) 18:44:35.34ID:ZmaIFxWH
>>612
R33GTS系の前期は実験部デザインの3本スーポクステアリングが採用されてて、オプションで不細工な3本スポークエアバッグが設定されてたけど、イチロー日産キャンペーンでアエバッグが全車標準化の方針になったので、コストの安いマーチー用のハンドルが設定された。
2018/11/04(日) 18:57:29.68ID:GkS5ISDQ
日産はいつも詰めが甘いんだよ
プレジデントクラスの車は専用に意味があるのに下位クラスの車とベース同じにしたり
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 05:43:11.51ID:UVH+8rlS
今もエアコンのパネルがマーチのと同じとキャラバンオーナーから指摘されているぐらいだからな...
2018/11/05(月) 06:45:03.72ID:QvW9mOPg
>>616
プレジデントも最初は専用シャシーだったんだがなぁ。
2018/11/05(月) 07:48:07.93ID:p5frOu2i
まあ90年代の日産のハンドル、スイッチ類、ホイールキャップなどの共通化は萎えまくったな
2000年代になってもそれが残っていて・・50シーマの電動ミラーのスイッチがサニーと同じだったり
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 09:45:38.49ID:UVH+8rlS
>>618
プレジデントも2000年頃にゴーンが無くそうとしたんだよ。
けど経営陣の反発でなんとか残った車種だから専用シャシーや部品開発は今後ももう無理だろう...
年収18億円(日産と三菱からの年間報酬)のゴーンが退陣してくれれば専用部品で構成されたプレジデントが出るだろうけど...
因みにトヨタ自動車の豊田章男君の年収が3億5千万円だから、いかにゴーンに高額な報酬を持って行かれているか分かるだろう...
2018/11/05(月) 10:16:48.57ID:SUF/PvGS
この前旧車のイベント行ったらプレジデントあったな。
2018/11/05(月) 10:52:01.42ID:loL4wo+T
>>620
>年収18億円(日産と三菱からの年間報酬)のゴーンが退陣してくれれば専用部品で構成されたプレジデントが出るだろうけど...

ないない
2018/11/05(月) 11:25:52.59ID:87SZoN/o
>>620
ゴーンもクソだが、星野とかいうクソマンコも大塚久美子臭がプンプンするんだよなぁ
2018/11/05(月) 12:30:35.36ID:ZrfMfQ74
>>614
アメリカでは、当初のエアバッグはシートベルトしてない人が衝突したときも受け止める事を想定してた。
その後のSRSエアバッグは、シートベルトを補完する事の意味。
2018/11/05(月) 16:12:05.63ID:LdUZvOsj
>>620
それで豚鼻車と兼用ボディになったのか
2018/11/05(月) 19:40:43.78ID:QvW9mOPg
基地外の経済感覚が現れてるな>>620
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 22:58:27.49ID:c6tbVIQa
>>625 
それもあるけど2000年初頭の当時のデザイナーで、中村とか言う元ISUZUで乗用車のデザインを担当していたオッサンを引き抜いて、そのオッサンを代表にして一任させていたから一時期全車種同じフロントマスクとなったのが原因でもある。
あのチョビ髭みたいなデザインとなった...
けど、日本じゃウケたのは最初だけであのデザインは結局受け入れられずに2006年頃から別のデザイナーにもニューモデルのデザインを担当させるようになって今に至る。
確か2001年頃だったか、50シーマが出た頃に本屋で新型シーマのすべてという本が並んでいたけど、その本をシーマが出たのかと言いながら見ていた俺の隣に居た3人がチョ〜ダセェ〜と、3人揃ってそう言っていたのを今でも覚えているw
俺は50シーマがそんなに悪いとは思わなかったから余計に記憶がある。
2018/11/06(火) 03:11:15.05ID:D1uNK+6Q
初代シーマを見たとき、その優雅さに衝撃を受けた
50シーマを見たとき、そのダサさに笑擊を受けた
2018/11/06(火) 03:31:25.64ID:oC5mFLA6
50シーマはかなり賛否両論だな
でも優雅さはあると思うぞ・・内装は細かいところに目をつぶれば雰囲気はあった
細かいところとはミラーのスイッチがサニーと同じだったり、ナビがバカ過ぎてとかだが
俺は当時の祖父に30セルシオ薦めたんだが50シーマ買ってきたんだよな
それが祖父の最後の車だった
でも総合的な出来は30セルシオに完敗だわな・・燃費も最悪だったし
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 09:43:14.21ID:AYbavFys
>>629
その祖父はセンスが良かったんだよ。
下取り額みたいなケチなものに拘らずに人とは違う車に乗るというスタンスを貫くのが素晴らしい。

そういや、当時住んでいた近所にあった歯医者の奥さんが50シーマの新車に乗っていた...
3年毎に車を買い替えていた家だったけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 09:46:21.25ID:AYbavFys
>>626
こんな経済感覚が狂った奴も居るぞ↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09

私は会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多で隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。

以上
返信 ID:Ca4s+pE+
2018/11/06(火) 12:16:52.63ID:RbfJ6KzB
基地外の背くらべ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 13:38:56.73ID:AYbavFys
>>632
お前だけがな...
2018/11/06(火) 19:49:08.73ID:YV4PfLL5
2シーターと2by2で二種類のシャーシ作った32Zは凄いと思う
2018/11/06(火) 20:32:39.30ID:v+oOQSBB
>>634
なぜ32のみ?
S30、S130、Z31もそうだろうが?
2018/11/06(火) 20:52:43.89ID:xj2VI4Xq
ていうかZ32は2シーターと2by2が違うボディなのに同じように見えるデザインが絶妙だった
それ以前の2by2は間延びした見た目がダサかったな
2018/11/06(火) 22:44:02.31ID:AhqH1qzR
>>636
S30とかS130のは特段ダサかった。
アレなら素直にスカイライン買った方がいいレベル。
Z31はまだギリ妥協できた。
Z32はむしろ2by2の方が全体的なスタイルのバランスは良かった。
2018/11/07(水) 00:54:35.55ID:C/4vHFe2
くやしいけどZ32はいま見てもかっこいいと思う
2018/11/07(水) 01:13:06.92ID:egNxYqtZ
>>638
あの頃の国産、何れも良いね。
スカイラインやロードスター、セルシオにNSXにユーコスノスモ!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:28:32.64ID:9yJMr3Z8
スカイラインは外装だけは33のが良かった。
けど内装は32のが良かった。
もう、いっその事外装を33、内装を32にした復刻車をバイクみたいに出してくれねぇかな・・・
スカイラインだけじゃなく、32Zや31セドグロシーマ、33ローレルや31セフィーロとか限定でもいいから今のこの時代でも出せば売れると思うんだけどな・・・
80年代後半の日産の神がかったデザインをこのまま忘れ去られてしまうのが惜しい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:36:07.95ID:9yJMr3Z8
これなんかちょっとボディが薄そうだけど直線基調でシャープで今の車よりも格好いいと思う


https://youtu.be/q_zlUYlaHwk

最近はこういう2ドアハッチバックを本当に見なくなった。
もしかして国産はもう売っていないかも・・・?
2018/11/07(水) 12:45:29.55ID:THJldoDB
>>640
おまえみたいなやつをCOWCOW詐欺というんだな
2018/11/07(水) 12:49:51.72ID:t34e4jZ3
買う買う詐欺に最後まで付き合ったのはスバルだろうな
一番酷かったのは6気筒のMT
2018/11/07(水) 12:50:58.63ID:THJldoDB
>>643
ガチのスバヲタしか買わなかったからな。
結局次のMCで廃止になった。
2018/11/07(水) 12:54:10.96ID:t34e4jZ3
あの頃のスバルがマイナーで廃止するとか相当なもんだろ
2018/11/07(水) 13:04:40.46ID:VvN1NWly
>>640
>スカイラインだけじゃなく、32Zや31セドグロシーマ、33ローレルや31セフィーロとか限定でもいいから今のこの時代でも出せば売れると思うんだけどな・・・

限定でもって、クルマってのは、何十万台売れなきゃ元がとれないんだよ
ノートのモデルチェンジすらできないのに、そんな道楽できるはずないだろw
2018/11/07(水) 13:36:45.01ID:t34e4jZ3
そもそも現在の保安基準に適合させる必要がある
まあ無理だね
2018/11/07(水) 13:44:54.85ID:THJldoDB
>>645
俺は歓喜して、せっせと貯金してたのに、意気揚々とデラ行ったら無くなってて結局RX-8買った。
2018/11/07(水) 13:45:23.98ID:THJldoDB
>>646
アホを相手にするだけムダだよ。
2018/11/07(水) 13:56:36.86ID:07ibtUEs
>>646
限定でもいけんじゃね?
値段を3000〜5000万円くらいにすれば
その金額のスカイラインやセフィーロを買う奴がいるかどうかは知らんがw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 15:57:03.87ID:fsvc3v96
>>646
でも、全く売れていないシーマ、プレジデント、フーガは今もしつこく販売し続けているだろ。
お前の理論だと、これらをとっくに生産中止にしないとおかしいけどなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 15:58:48.32ID:fsvc3v96
>>650
安全基準を満たすのに型を少しだけ変えれいけると思う。
トヨタだって、オリジンとか言う初代クラウンに似せた車を800万円で完売させたぐらいだし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 16:03:35.54ID:fsvc3v96
>>649
アホはこいつだと思う↓

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2)削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑もはやアホを通り越して、頭が完全にイカレているとも言える。
薬でもやっているのかも?
まあ、君のレスだけどw
2018/11/07(水) 16:38:33.04ID:ElqStjcm
>>651
プレジデントはもう既に生産中止
フーガ・シーマは海外仕様のおまけだが・・・海外でもそんな売れてないようだな
http://carsalesbase.com/us-car-sales-data/infiniti/infiniti-q70/
http://carsalesbase.com/european-car-sales-data/infiniti/infiniti-q70-m/
小改良で持たせるだけ持たせていずれフェードアウトって感じになるのかね
2018/11/07(水) 16:46:06.10ID:J/Ze5+I1
>>652
型を少し変えるというが、オリジナルの金型なんてとっくに廃棄されてるぞ
そもそも土台となるモノコックはどうするんだ?
2018/11/07(水) 17:48:56.92ID:t34e4jZ3
>>652
オリジンを初代クラウンのモディファイと申すかあなたは
2018/11/07(水) 17:59:42.75ID:RwU0y7+W
基地外相手にするのやメーや。
2018/11/07(水) 19:02:13.58ID:JC0mV7Xo
>>655-656
お願いですから、レスする相手のIDを見てから書き込みをしてください。
お気づきかとは思いますが、相手になさっておられる奴はこのスレの鼻つまみ者なんです。
追い出すべき相手です。
今後はご注意の程、よろしくお願いいたします。
2018/11/07(水) 19:05:34.75ID:t34e4jZ3
たった2回目のIDで何を判断しろと?


ああ、コピペか
2018/11/07(水) 20:46:18.50ID:8YXew5vV
いや、へんな書き込みしてたり妙に書き込み回数が多い奴のIDで抽出すると、相手しても大丈夫か否か結構分かるよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:57:47.93ID:7C+j3qNh
>>657-658>>660は
こんな書き込みをしていた頭もおかしいニートだから相手にしないように↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09

不肖私のような小者が名乗るのはあまりにも恐れ多いから改名することにした。

本日を以て『如糞刺汚(じょふんとげお)』と号する。

身は批判の渦に在りて、心は糞の如く汚し

私は会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多で隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。

以上
返信 ID:Ca4s+pE+

↑薬物中毒で会社をクビにされて、今じゃ社会に何の貢献もしていない単なるウンコ製造機なんだとw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:05:09.64ID:7C+j3qNh
>>654
フーガの弟分として売り出された現行スカイラインも売れていないw
つか、これより100万円安いティアナのが室内が広くて安くて出来もいいから価格が高いスカイラインの存在意義がもはやないw
ちょっと人とは違う車に乗りたいけど日産縛りで日産にしか乗れない少数のオッサンにしか売れていない。
おまけにそんなオッサンの6割以上が新古車での購入ばかりだから実際には全く売れていないと日産の営業マンが去年言っていた。
あと、キューブはもうすぐ無くなるんだと。
2018/11/07(水) 21:09:45.79ID:jq+mtoIl
基地外始まったなw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:11:24.97ID:7C+j3qNh
>>663
誰と闘っているんだ?
セフティー爺さんw
2018/11/07(水) 21:18:23.44ID:ByenX9/1
ノートとセレナ以外全滅だな
デザインが厨二臭いアルヴェルよりエルグランドのほうが好きなんだけど全くモデルチェンジしないから型が古過ぎて対抗馬にすらなり得ないしな
2018/11/07(水) 21:26:26.39ID:egNxYqtZ
>>665
今のアルヴェル、ホンマヤバいよ。
ヌリカベみたいだし、アルファードはセミ顔、ベルファイヤーはミラクルエースのお面みたいだし。
先代アルベル(しかも前期)の方が100倍マシ!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:26:59.84ID:7C+j3qNh
コストカット好きのゴーンのオッサンは日産がこのままだと、もしかしたらセレナとノートの2車種だけにするかも知れないw
良くてそこそこ健闘しているキャラバンとエクストレイルぐらい残すかも・・・
ゴーンは自分の18億円の年収だけを確保出来ればいいんだから。
2018/11/08(木) 01:05:30.16ID:9r+YkLQE
>>662
スカイラインはアメリカで年間5万台ぐらいは売れてるからまだいい
フーガは海外でも売れてないのが問題だな
海外でライバルとなるレクサスGSも廃止になりそうだしどうなることやら
このサイズのプレミアムセダンはEクラスと5シリーズがとにかく強い

>>665
エルグランドと、設計を共通化させた北米向けクエストは二兎を追う者は一兎をも得ずって感じだったな
北米クエストは既に終了してしまったし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 01:41:30.75ID:Pki6O+y5
Eクラスと5シリーズ相手じゃ、国産車は全く太刀打ちが出来ない...
普段から時速200q超えのアウトバーンで鍛えられたドイツ車と、普段がせいぜい100q制限でその速度域でしか鍛えられていない国産車じゃ足廻りの限界性能が当然違うから走行性能も天と地との差があるし、このクラスを買う層はその走行性能に拘るから。
2018/11/08(木) 06:19:32.58ID:t2lCfTBN
>>668
クエストも先代の初代ムラーノっぽいやつはカッコ良かったけど、今のやつはソリオを引き伸ばしたようなデザインで凄くカッコ悪い。

あと、衝突安全性がボロボロなのもイーメジ悪い。
2018/11/08(木) 06:27:44.70ID:aHbCqsCD
>>668
相手に注意。

フーガの1番の問題はアップデートもなしにほったらかしにされている事かな。
2018/11/08(木) 08:25:56.97ID:oksXKOce
ベンツBMで200キロ出したことない奴に言われてもなあw
知ったかぶりご苦労さんw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 18:38:15.53ID:/MsMrEdp
>>672
今会社の事情で乗ってるんだよそのBMW320dに。
1年間だけのリース契約で本当はガソリン車が良かったけどグレードまでは選べない...
他にもプライベートでフランス車と国産ハッチバックもあるけど、会社都合でBMWに乗らなきゃならんからこの2台は乗らなくなった。
今乗ってるBMWはもうすぐ型落ちになるから、会社に言えば安く買い取れるけど...
同僚はそうして安く買い取って乗らずに転売している...
2018/11/08(木) 19:20:44.75ID:aHbCqsCD
はいはい。

次の方どうぞ。
2018/11/08(木) 19:23:59.80ID:ltnK+deS
国産ハッチバックwww
インドスズキのバレーノだろが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 19:24:18.56ID:/MsMrEdp
>>674
お前はまだ、あの情けないポンコツエルグランドwに乗っているの?
あんなのであまり5chで自慢なんかするなよみっともない...
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 19:25:55.47ID:/MsMrEdp
>>675
そうだけど、君のポンコツエルグランドよりは新しいよ。
もう一台のフランス車も。
君は仕事をクビにされて、もう車を買えないんでしょ...
2018/11/08(木) 19:38:48.14ID:aHbCqsCD
また荒らす…。
だから>>677お前は出入り禁止なんだよ。
来るなと言われたんだからもう来るな!お前の自慢や妄想や、根拠なき決めつけの罵倒なんか誰も聞きたくないんだよ!!!
2018/11/08(木) 19:41:50.72ID:ltnK+deS
ブツけまくったクソボロシトロエンC5がなんだって?www
4つも付けた防犯カメラでバッテリーは大丈夫ですか?www
たまにはちゃんと乗ってやれよ。
2018/11/08(木) 19:47:42.75ID:uLlI9DrQ
エルグランドとか全然バブルと関係ないだろが糞共。
GTlimitedやターボブロアムなどの話をしろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:12:06.07ID:/MsMrEdp
>>679
ぶつけられたんだよ。
お前みたいな下手糞が運転するトレーラから。
凹んだのはドアのみだったから相手の保険でドアを前後新品交換しただけだったから板金にはならんと他のスレでも何度も書いてやったろ。
交換したドア以外傷は無かったんだから。
お前はどうしてそんなに頭が悪いんだ?
何度同じ事を書かせるつもりだ?
だから会社もクビにされたんだろw
2018/11/08(木) 20:13:55.12ID:TyzRueO6
あのう、今後は二人で電話して話し合ってくれないか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:16:00.08ID:/MsMrEdp
>>680
それはすまんね。
働いてもいない社会のゴミの>>679が他のスレで散々自慢しまくりながら画像まで晒してきた愛車が、あまりに安物のボロだったんで俺からポンコツだと本当の事を書いてやったら
>>679が発狂を始めたんで宥めていたんだよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:19:37.93ID:/MsMrEdp
>>679
まあ、いくら悔しがるお前が自慢していたポンコツエルグランドの査定額は...今じゃバレーノ以下だ...
現実を見ろよ...
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:01.16ID:/MsMrEdp
>>678
根拠はあるよ。
だって>>679は自ら会社をクビにされたレスをしていたし、既にそれをここで転載済みだよ。
おたくが読めないだけw
それに>>679は尼崎市のスーパーオートバックス道意店の駐車場で撮ったポンコツエルグランドを2chで晒して自慢しまくっていたんで。
おたくは何も知らないんだから引っ込んでてね。
2018/11/08(木) 20:38:32.30ID:CwQqDi3w
ID:/MsMrEdpホンマウザい。
車に轢かれて死ねばいいのに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:40:40.31ID:/MsMrEdp
>>686
それならお前が出ていけば済む。
それとも、お前が>>679ご本人かもな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:25.83ID:/MsMrEdp
まあ、>>679みたいな小者じゃBMWやシトロエンはおろか、バレーノすらももう乗れんだろw
2018/11/08(木) 21:48:10.86ID:ltnK+deS
大阪の基地外はお気に入りだった糞愛知スレが無くなったんで、今度はココに寄生するつもりだもんなw
皆さんご愁傷様。
2018/11/08(木) 22:25:54.83ID:UITlGK62
>>683 >>679とポンコツエルグランドとのつながりを証明できるものがあるの?
それがなければあんたの妄想としか言いようがない。
2018/11/09(金) 01:44:38.11ID:r3JlApgB
うむ。シトロエンとバレーノ持ってて相続で家貰って改築してガレージ作って大阪在住で防犯カメラたくさんあるというのは折れでも知ってるからな。
何故なら全部本人が書いてたから。
2018/11/09(金) 06:57:24.35ID:xFmaAyFz
もうね、基地外はすぐファビョるから出入り禁止だって言ってるだろ。
スレ住民の相違なんだよ。それでも構わず居座るのは何なんだ?
それに、ここには基地外の言うエルグランド乗りは絶対に居ないのは明白。

さぁ基地外!もう出て行け!!
他人がどうこう言う前にお前の行いを正せ!お前の全てが間違いだ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 06:59:34.54ID:iaKlKSgv
>>690
残念だけど名古屋スレでも書かれているんだよね

2013/05/23(木) 23:00:19.11 ID:1MqGzskK
ID:Cp9+R2K7=現在知多在住のフクオ韓国人
(ビッチを)愛して何が悪いんです!
生きることは、苦しみ(=不謹慎)に満ちている。
私にも、(不謹慎を指摘するなどして)何かできることがあるはずだ。
本名 中○重○
ニックネーム naka、しげちゃん
ニックネーム(蔑称) アホナカ、チョンナカ、キモナカ、シャブナカ、しげキチ害、カタワ脳、知多の老人 他多数
年齢・生年月日 42歳 1970年 9月12日
現在の職業 新興カルト教団代表(教祖) 兼 いかがわしい会社の派遣契約社員(作業員)
以前の勤務先 山一證券名古屋支店庶務二課
年収 711円(生保受給額・障害者給付を含む)
現住地 名古屋共和国(=愛知県)の知多地区
出身地 フクオ韓国(=福岡県)
ジャンル キモヲタ系

趣味 同性愛・徘徊、2chのアンチ愛知スレに粘着、コストコでパン漁り
既往症 精神疾患(妄想癖)・アルツハイマー・ストーカー・麻薬中毒

ここじゃアメブロがブロックされているから晒せないんだけど、名古屋スレのこのレスにそのアメブロのソースが晒されているからググれば例のポンコツエルグランドがバッチリ見れるよw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 07:05:01.30ID:iaKlKSgv
>>691
そうだね。
今は会社から支給されたBMWもあるけど。
新車を買えば、納車時にいきなり頭のおかしいDQNにその車を弄くり回されて、ディーラーに文句を言えば愛知県じゃ普通と逆ギレしてきた、愛知県みたいなキチガイ地域で暮らしていたせいで...
他人なんてものは数秒間でも目を離した隙に何をやるか分からんというのを学んだから防犯カメラは必需品だと思って付けたんだよ。
なにせ事の始まりの全てが愛知県からだからねw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 07:08:55.05ID:iaKlKSgv
ここまで
>>689-692までバブル車についての話題が一切無しw
さすが、他人の新車にも無断で乗るきちがいな愛知県民だ...
マナーも最悪だな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 07:10:44.25ID:iaKlKSgv
>>689-692の家こそ防犯カメラが要るんじゃないのか?
何をやらかされるか分からん民度の低い愛知県に暮らしているんだから...
でも、無職に防犯カメラ40万円はキツいか...
2018/11/09(金) 07:47:58.26ID:uvRqwvB+
ID:iaKlKSgv
おまえも同類
このスレから消えてくれ。
いっそ車に轢かれて死ね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 11:57:42.80ID:uPeTazsu
>>697
だからお前が出ていけばスレも正常化するし全てが丸く収まるんだよ。
民度の低い愛知県民が常駐すればどのスレも荒れる...
だからお前は早く立ち去れ。
2018/11/09(金) 12:43:34.52ID:YWwAxh8y
大阪の基地外は1人だけだけど、スレ住民は何十人も居るんやでw
基地外が出て行くのが道理。
早よいなくなれ。
2018/11/09(金) 13:10:43.26ID:IdKsj7ms
>>695
おまえも日付が変わってからスレ違いの話題しか書いてないだろ。
愛知県民がどうとか、ここのスレ住民には全く意味不明だしな。
これ、ニュースでよく出てくる凶悪犯罪者が供述の際に「…などと、意味のわからないことを話している様子」そのものなんだよな。
2018/11/09(金) 17:57:51.38ID:IdKsj7ms
つか、>>693
5年前のレスほじくり出して未だに粘着するとか、ストーカーもびっくりだな。
2018/11/09(金) 19:00:30.31ID:xFmaAyFz
基地外は正式に出入り禁止ということで決定ですな。
おまえが出て行けとか、管理人でもないくせに随分上から目線でものを言ってくれたが、お前1人が言うのとは違ってこれは何人もいるスレ住民全員の意見だからな。
愛知県民がどうとか言わず、大人しく出て行ってもらおうか。いや、出て行け。
2018/11/09(金) 19:39:46.07ID:Qhl5yrNN
基地外は他に行くところないから、ココに粘着するつもり満々だもんなwww
そう簡単に出て行かんわな。
ああ嫌だ嫌だ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 20:20:32.04ID:/4CB/VYa
>>699-703
↑あ〜あ、愛知のきちがいがまたこのスレを潰そうとしている。
今日1日バブル車についてのレスが一切無しだけど何をやってるんだよお前。
私怨だけのレスならここじゃなく他所でやれよいい加減迷惑だから。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 20:31:43.11ID:r9bHRY+S
世界教師マYトレーヤが現れる前兆である星のようにみえるUFOの目撃が世界規模で急増しつつあります
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 20:32:57.14ID:/4CB/VYa
さて、タチの悪い荒らしの>>699-703は今後スルーして
バブル車の中で今も上玉現存率が高かった31シーマも最近ではターボが減ってNAばかりとなってきた。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9103503045/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock

タイプUでNAの上級グレードでABS付きだからこれもいい車だけど。
2018/11/09(金) 21:38:11.38ID:Qhl5yrNN
話題逸らしの厚顔無恥。
カーセンサーかようつべか…
2018/11/09(金) 21:42:36.06ID:PjTYMTfB
Z32のNA乗ってるんだけど
同じ車種で上級グレードにターボがある車の場合
余程の思い入れがないならターボの方がいいと思う
ただ経年劣化による故障の比率やそれに伴う維持費だけはNAの勝ち

NA=非力ってバカにされることが多い
最近は車自体あまり見かけなくなったからか
そんなこと言われなくなったけどな
2018/11/09(金) 21:57:50.37ID:iaos0nWh
神のGTOもNAだからな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:57:01.35ID:Z8HVwP46
>>708
勿論グレード的にターボのがいいんだろうけど、古くなればNAのがいいんじゃないかと思う。
ターボがあっても日本じゃ走れる場所すら無いしかえってストレスが溜まるかと。
それにNAのが弄られて荒らされた個体も少なくて程度のいい車も多いし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 23:00:12.42ID:Z8HVwP46
そういやZ32はフロントバンパー下の左右のダクトの有無でターボの有り無しが分かったけど最近はこんなの知っている人も少ないから誰も気付かないと思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 23:05:24.08ID:Z8HVwP46
GTOと言えばATがNAにしか無かったな...w
うちの職場で以前カリカリにチューニングしたGTOツインターボに乗っていた人が居たけど、その人は今はケイマンに乗っている...
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 23:15:06.86ID:Z8HVwP46
>>707
厚顔無恥というのは、
普段何の役にも立たないゴミのような存在なのに他人の新車の納車時にシレ〜といきなり現れて
黙ってその車を弄くり回して謝罪もせずに立ち去るきちがいが多数存在するおたくら愛知県民の事を指す言葉なんだけどw
おたくらこの意味を分かって書いてるの?
2018/11/09(金) 23:47:02.92ID:nweFH6DV
↑出て行け。
お前は出入り禁止を宣告されたんだ。なのに尚もここに執着し、何が原因なのか理解すらできず書き込むその様、まさに厚顔無恥そのものである。
2018/11/09(金) 23:51:02.50ID:nweFH6DV
>>704で私怨だけのレスなら他所でやれと書いたな?
それはお前に対するスレ住民の相違だ、馬鹿野郎。
何が愛知県民だ。何がセフティーだ。長年にわたるお前の恨みなんかここの住民誰一人として知るか。
お前の個人的な話なんか関係ないんじゃ。

出て行け。

或いは死ね。
2018/11/09(金) 23:51:45.82ID:nweFH6DV
相違ではなく、総意。
2018/11/10(土) 05:47:56.98ID:qKAYrJwN
ターボが無ければ付ければいいんだよ。
VG30ならまだ部品はあるだろう。
2018/11/10(土) 07:43:33.77ID:cPzzjb/Z
Z32は名車だわ。
特にNAのシュッとしたフロントマスクがカッコいいわ。
ターボはなんかダサくて嫌。
大事に乗ってくれや。
2018/11/10(土) 11:35:34.41ID:wVvzJkZQ
Z32って、NAとターボで顔分けてたっけ?
2018/11/10(土) 11:45:07.35ID:vxNewdbZ
バンパー下のスリット以外同じだったと思うが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 12:26:29.42ID:zEDJoOvh
>>719
>>720が書いてある通りでダクトと言うかスリットの有無だけ。
スリットが無いのがNA。
けど中にはNAにスリットを後付けした見た目だけなんちゃてターボ仕様にするのも昔一時期流行っていた。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 12:27:23.32ID:yL+KlzHM
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50

★水道橋博士が体調不良で休養へ「過労、蓄積疲労」と事務所説明
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 12:28:52.66ID:zEDJoOvh
>>717
それだと今なら最初からターボを買った方が安いw
32Zなら余計な事はせずにオーバーホールぐらいがいい。
2018/11/10(土) 12:51:27.29ID:f9KJO3xL
8代目クラウンハードトップってバブル期かな?
スレチだったらごめんなさい
一目惚れして買っちゃいました
2018/11/10(土) 12:54:25.71ID:WrrYiTAQ
>>724
もろバブル
2018/11/10(土) 13:10:05.76ID:IhUVUssS
32Zは前期と後期とどっちの顔が良いかな?
脳内イメージは前期の方だけど、後期の顔も捨てがたい

ディアブロにも使われたライトが良いわ
2018/11/10(土) 13:15:54.68ID:QMdT7kcs
>>724
オメ、いい色買ったな
2018/11/10(土) 13:49:29.21ID:cPzzjb/Z
基地外が紛れ込んで知ったか講釈垂れてるのが腹立つなぁ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:45:04.37ID:ZR/0JdBH
>>726
外観は好みによる。
初期と中期は顔は同じでリアスポとハイマウントストップランプの形状が違う。
あと、シートベルトが初期型のみドアに付いていたけど不評で93年の中期型でBピラーに付けられるようになった。
外観で少し変わったのは確か98年だったか、これが後期最終型。
後期はライトがキセノン(HID)。
2018/11/10(土) 16:25:49.27ID:wVvzJkZQ
>>724
いいなぁ。
バブルカーの貴重な生き残りだ。グレードは何?
2018/11/10(土) 17:10:37.94ID:f9KJO3xL
>>730
痛いとこ突かれた
2リッターのスーパーセレクト(笑)
新車時のナンバー付いてるし後悔はない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 17:11:40.28ID:KJtWsKMD
プレジデントは若い時に
欲しかったな。
中古でもY31セドグロ2台分だったから買えなかったけどな(笑)
内装に木目ない前期型の
コノリーレザーが良かったな!!
2018/11/10(土) 17:18:30.49ID:jPom6rXG
Z32の後期型はトラストのエアロみたいなデザインになった。
俺は初期型の方が好きだったな。GT-Rと違ってZ32は改良されずにコストダウンばかりだったし。
2018/11/10(土) 17:26:18.51ID:I1KY0mUn
>>731
内装うp
2018/11/10(土) 17:31:53.35ID:wVvzJkZQ
>>731
スーパーセレクト?良いね!
華美を削ぎ落とした質実剛健グレードの貴重な生き残り、大事にしてあげて欲しいわ。
2018/11/10(土) 18:31:20.53ID:wRSKkkLl
>>731
5ナンバー仕様は前期の方がいいね。
3ナンバー仕様もだけど。

あんな手の込んだテール、2度と作られることないわ。
2018/11/10(土) 18:43:39.30ID:JMtQPePW
10数年前まで会社の社用車が130系クラウンの3.0ロイヤルサルーンGだったな
エアサスで正常なのかどうかわからんが異様なまでにフワフワの乗り心地だった
2018/11/10(土) 18:58:35.39ID:wRSKkkLl
>>737
あれが正常だよ(笑)

30年近く前に見た光景だけど、道路工事でアスファルトのない不陸の路盤面をそこそこのスピードで通過していったエアサスクラウン、タイヤは上下に暴れまくってるのに車体はフラットのままだった。
2018/11/10(土) 19:14:04.08ID:wVvzJkZQ
>>737
クラウンは17系までフワフワの乗り心地だ。
アスリートはちょっと締まった足だったかな?
次のゼロクラウンから全グレード結構引き締まった乗り心地になったように思う。
2018/11/10(土) 20:29:06.39ID:We5KwYjx
>>734
まだ納車されてないからショップの画像しかないです
https://i.imgur.com/U9o8yon.jpg
https://i.imgur.com/5UFi5GF.jpg
2018/11/10(土) 20:56:18.25ID:s8VMxg8g
モニター無いのがノスタルジー
これに外付けナビ付けるのは野暮だな
2018/11/10(土) 21:10:25.66ID:DF8Yd0IW
>>740 懐かしい。
このグレードはクラウンのくせに車速感知式オートドアロックやコンライトがなかったけど
室内の作りはマークUより1ランク上と感じたな。
2018/11/10(土) 21:34:33.96ID:I1KY0mUn
>>740
ありがと、眼福。
失礼ながら自分の14マジェスタの内装より地味かもw
でも、質感がそこらの現行車種より良いから飽きないと思うよー
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 23:52:48.73ID:4xsMHM0E
昔々、家族旅行で北海道へ行った時に富良野の国道でうちの親父の31シーマを横から猛スピードで追い越して行った札幌ナンバーの13クラウンスーパーセレクトを思い出した...
追い越して行ったクラウンは隣と後ろにババアを乗せた60過ぎのジジィだった。
旅行3日目だったから91年8月13日の出来事。
もう27年前だから、当時50歳だったうちの親父も他界しているし、あのジジィも既に故人だろう...
2018/11/11(日) 02:30:47.30ID:8Xz/RxsM
今でもたまに130クラウンのコラム4速を見るわ。運転してるのは例外なくジジイだよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 04:43:24.97ID:yhaCkQLl
13クラウンと言えば...
このクラウンまだ売れていない。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5710926613/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock

この車両、1年前からずっと掲載されている。
80万円以下にしてくれたら買うと言えば店側は応じるかも?
2018/11/11(日) 05:50:11.27ID:Ovtx+IdW
>>140
しかし今更よく買ったなーw
感銘受けた俺もバブル車欲しくなってきた。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 08:34:04.23ID:Q9SZ7AGC
今からバブル車に乗れる>>740が羨ましいよ。
俺の場合以前開拓した腕のいい整備工場と板金工場は経営者がトシで共に廃業したから今は古い車を買ったとしても整備してくれる知り合いもいないし、
ディーラーじゃ費用が糞高いわ新車を勧められるだけだわだし、俺は買えん...
2018/11/11(日) 08:40:36.13ID:xHkRZCFc
>>740
いい状態だ。うん。
素晴らしい。
2018/11/11(日) 12:55:43.46ID:Pu5EKz6Y
社有車のシーマで家族旅行…
2018/11/11(日) 13:12:18.55ID:j46W/f/u
>>750
スプリンターMX
2018/11/11(日) 13:34:01.58ID:xHkRZCFc
>>750-751
出禁になったにも関わらずくるバカは放置推奨。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 14:22:53.05ID:5oKSZB67
>>750-752
↑ガレージスレも荒らしていたきちがい愛知県民↓

2018/11/11(日) 06:10:15.72名無しさん@そうだドライブへ行こうNG xHkRZCFc(1)NG

そいつに構うな。


2018/11/11(日) 08:39:12.83名無しさん@そうだドライブへ行こうNG xHkRZCFc(2)NG

だからそいつは大阪の例の奴だから構わないでって!


↑まったく・・・
他人の新車に無断で乗って弄るし、おまけにストーカーで毎回俺に付きまとって来るしで、愛知県民はこんなきちがいばっかだな・・・
以後>>750-752はスルーで。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 14:29:08.98ID:5oKSZB67
因みにDQNな愛知県で暮らしてきたせいで頭もおかしいストーカーとなった>>750-752が書いていた迷言↓

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2) 削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑愛知県民自体が全くセフティーじゃないくせにw
2018/11/11(日) 15:12:02.26ID:xHkRZCFc
↑出禁になったのに何の用ですか?
迷惑なので以後の書き込みはやめて下さい。
ここだけでなくガレージスレでも同様です。
2018/11/11(日) 17:09:19.39ID:BYkOT14g
二人とも出禁
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 18:57:16.60ID:5oKSZB67
>>755はタチも悪い愛知のストーカーだからスルーで。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 18:57:59.99ID:5oKSZB67
>>756
俺は被害者だから穏便に。
2018/11/11(日) 19:01:52.64ID:Sy8AeA6O
被害者ヅラしないで大人しくお引き取りください
2018/11/11(日) 19:44:52.12ID:gxk/xvCF
>>2に大阪の基地外の事書いてあるんだから、みんな相手にしちゃダメだよ。
ちゃんと確認してね。
2018/11/11(日) 20:39:30.61ID:qNNdJYy9
>>758 旗色が悪くなったら愛知愛知と連呼すればマウント取れると思っているアホのどこが被害者なの?
2018/11/12(月) 01:22:02.17ID:AAOiCY3C
その通称愛知を追放するには
通称大阪も追放する事が肝要
愛知は信長式に根切り戮殺にしてやり
大阪は秀吉式に踏み絵からの家族釜茹でしてやれば良い
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 09:07:59.17ID:XiGGlihd
>>759-762も病的なアホだから以後スルーで。
2018/11/12(月) 13:11:03.50ID:8L7UpD/B
なんかまた出てきましたが、皆さまご協力よろしくお願いします。

>>740
納車されたら、気が向いたらでよいのでお披露目してやってください。
期待してます。
2018/11/12(月) 17:16:47.36ID:AAOiCY3C
病的な奴には病的な言葉しか沁みんのよ実際
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 18:36:35.21ID:0KIfi7Xo
>>764はガレージスレも荒らしていたきちがいですのでこれもスルーでお願いします。
2018/11/12(月) 19:08:52.59ID:ibUJpXBY
>>765
な、病的な奴に病的な言葉返しても仕方ないのよ。
なんたって意思の疎通ができないんだから、沁みるか否か以前の問題よ。
2018/11/12(月) 21:01:07.67ID:AAOiCY3C
…う…ううむ…こりゃ既に言葉の遣り取りでの思い知りは無理だ…
生きている自縛霊、兼、生きている地縛霊だ!

もうヤクザ的強制走馬灯体験待遇や
過去の心理学研究で知られた現在違法の強制走馬灯体験待遇しかないな
生きている荒神に任せるしかねーや
2018/11/12(月) 21:02:09.56ID:AAOiCY3C
…う…ううむ…こりゃ既に言葉の遣り取りでの思い知りは無理だ…
生きている自縛霊、兼、生きている地縛霊だ!

もうヤクザ的強制走馬灯体験待遇や
過去の心理学研究で知られた現在違法の強制走馬灯体験待遇しかないな
生きている荒神に任せるしかねーや
2018/11/12(月) 21:06:18.40ID:AAOiCY3C
うわやべ、あんまりにも哀れ過ぎてレスまで生き霊した
2018/11/13(火) 19:46:22.25ID:7LVugheO
20ソアラのホントはリミテッド欲しいけどエアサスは鬼門

ツインターボLかバネサスのリミテッド探すか…
2018/11/13(火) 20:39:44.11ID:nc2yVOoK
>>771
カマンベール内装も鬼門だね。
2018/11/13(火) 21:30:31.46ID:lDUw02e6
エアサスはもう部品がどこにもないよ。
知り合いの20リミテッド海苔は、スープラのバネサスを流用してやっと車検取ってた。
しかも公認取れてないから厳密にはこれもNG。
2018/11/13(火) 23:12:05.64ID:sKfotK7P
>>772
グランベールだろとマジレスしてみる
2018/11/14(水) 00:23:38.41ID:nMmH+BFB
>>774
そう!それ…(^^;
2018/11/14(水) 01:10:38.75ID:3jXD48dZ
>>772
白カビが生えるのか?
2018/11/14(水) 09:52:56.27ID:tqtLUlQk
すっかり忘れてたは
カマンベールインテリア
2018/11/14(水) 09:57:51.79ID:4O1o7L16
>>777
カタログで見たときの衝撃は忘れられない。

絶壁&カクカクインパネばかりだった時代の中で、あの内装は後の初代セルシオ並のインパクトだった。
2018/11/14(水) 12:56:18.55ID:1JpWLOgz
>>777
カマンベールはカビが生えてナンボだが、グランベールインテリアは禿げてくるからなぁ。
2018/11/14(水) 13:49:13.64ID:Y2S7nxna
300万出して今の家電みたいな全く男の血が騒がない糞つまらん車買うより、100万でバブルカー買って残りを維持費にした方が絶対楽しいよな。
2018/11/14(水) 18:05:51.36ID:YaZzwg7F
80年代の車がめっちゃ欲しいおれは45歳
平成4年に買った車をいまだに乗ってる馬鹿です
2018/11/14(水) 18:31:54.30ID:CoRYZmyc
安全性と燃費以外は平成初期の高級車は今の車と遜色ないと思う。
というかデザインなら当時の車のほうが好きだ。
今の車はライトなんかが変に凝ったデザインでくどい。
2018/11/14(水) 19:00:52.12ID:jab3qTUR
>>781
自分と同じ年だ
MR2か?Z32、スープラ?
2018/11/14(水) 19:56:53.43ID:LpqUDsKF
高校生の時にデビューした初代NSXにひとめぼれ
で、デビューから24年後にやっとこさ中古車を買ったよ
買ってから4年が経つけど飽きがこないわ
2018/11/14(水) 20:36:48.60ID:nMmH+BFB
ベストモータリングのビデオも80年代末から90年代後半(アルテッツァやR34が出た頃)迄が面白かった。
車のワクワク感とベスモの面白さが見事にリンクしてる。

久しぶりにベスモ見たらミニバンで筑波バトルしててコーヒー噴いた
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 21:21:48.53ID:qPiA6+mu
>>785
10年前は軽自動車でバトルしていたw
2018/11/14(水) 22:07:00.65ID:PumZGqWW
また出たぞw
2018/11/15(木) 00:07:37.42ID:ezaJe+I4
わいも45だけどビート買ったぞ。軽自動車は税金が安くて良い。
カワイイ、マジで。そしてそこそこ速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかも軽自動車なのにMTだから操作も楽しくて良い。
NAは力が無いと言われてるけど体感的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
2018/11/15(木) 00:09:02.27ID:ezaJe+I4
もう一台のバブル期の車は今年で買ってから二十年になったわ。
2018/11/15(木) 01:27:28.78ID:fUJjYxT3
発売されたのがバブルはじけてからなんでスレチかもしれないけど、
布張りっぽい内装と言えばランティスとトゥデイ。
ランティスはあのデザインで復活してほしいわ。
2.0LのV6積んでいたから、1.8Lくらいのディーゼルエンジン積んでも重量バランス取れそうな。
2018/11/15(木) 01:35:54.99ID:RthsmJum
>>782
ライトがくどいには理由があって、今は規制が厳しく自由度が少ないからライトやグリルの形でしか個性が出せないから。
昔は同じメーカーでも車種が違えば全然違う顔だったけど、今はどのメーカーも基本的な顔付きは一緒なのも同じ理由から。
デザインの自由度が無さすぎて、もはや各メーカー間でデザインの椅子取りゲームみたいになってる。
2018/11/15(木) 02:59:01.75ID:dogIUoVx
>>791
規制撤回出来ないものかね?
自動ブレーキ普及してきてるんだし、一定の条件満たしたら規制適用されずにすむみたいな
2018/11/15(木) 04:44:04.77ID:79zbWiL1
>>792
規制で儲かる既得権益を一人残らず電メスで腹腸垂れ流しのまま
健康な奇形化手術してやらなきゃ無理
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 15:31:10.55ID:pGUzf2HO
>>787←w↓

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2) 削除

やっぱセフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。
2018/11/15(木) 19:41:01.45ID:F8kDYP2g
荒らすな。
ガレージスレでもしれっと出てきやがって。
テメエはここもガレージスレも出禁なんだから去れ。なに一利用者ヅラしてんだバーカ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:04:48.35ID:pq+0SJE6
>>795
ここは愛知スレじゃない。
お前はさっさと去れセフティー爺さん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:14:48.21ID:pq+0SJE6
>>795がかつてレスをしていた内容の真意改訂版↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09

2chユーザー達へ

私は会社で同僚が退勤後に、毎晩女子更衣室に忍び込んでロッカーをこじ開けて荒らしていたら、急用で戻ってきた部長に現場を見られて辞表を出せと言われたからそのまま会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多でセフティーな隠居生活を慎ましく送りながらバブル車スレに留まるつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。

「やっぱセフティー機能で痴漢のアラートはあるに越したことはないもんな。」

以上
返信 ID:Ca4s+pE+
2018/11/15(木) 21:38:37.51ID:RthsmJum
クラウン、セドリック、グロリア、シーマ乗りたいな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:38:38.65ID:pq+0SJE6
>>790
ランティス...
2003年に31レパード修理中の代車として出てきたのがランティスクーペタイプRだった。
ハンドリングが恐ろしくよくて足廻りが優秀に出来ていて、コーナーがメチャメチャ楽しい車だった。
ただ、この代車はエンジンの調子が悪かった(プラグが1本ミスファイアするような症状だった)。
赤でマツダスピードのエアロも巻いていた代車だったんでとにかく目立つ車だった。

乗ってて楽しい車だったんで返却時に売ってくれと言ったら売り物じゃないと言われて諦めてそのまま返した車だったけど...
2018/11/15(木) 22:48:37.55ID:j8JP4pjR
キモいの来たな。
2018/11/15(木) 23:16:33.23ID:dq36E8eG
>>799
ねーねー、ぼく。
でいりきんしってわかる?
でいりきんしになったら、もうここにきてはいけませんっていういみなんだ。
へんなことかくひとはここにきてはいけないの。
しょうがくせいでもわかることなんだけど、ぼくにはむずかしかったかな?
2018/11/16(金) 00:19:13.88ID:Kj6A2GtC
クラウンならやはりV8ロイヤルパールツートン、セドグロならY32まで悪っぽくてかっこいい。
シーマは33まで行けるかな。
この時代の車には派手なエアロやホイールは付けずフロントリップとリヤスポ、タイヤは17インチまでがかっこいい。
2018/11/16(金) 07:20:02.46ID:B7cP6g9W
>>802
いいね。
懐かしいなぁ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:28:34.36ID:2AYocBPl
13クラウンや31セドグロシーマはBBSメッシュホイールを履かせるだけで悪っぽく見えた。
あとは球を青色に変えて青く光る電光ナンバーもバブル時代の定番アクセサリー。
バブル後にこれら車両が安く買えるようになった90年代前半はBBSメッシュからザウバーディッシュに変えて履かせるのが流行っていた。
95年頃からローライダーが流行ってエアサスコントローラーで車高を無理矢理低くしてバブル時代の車両を大分壊されたのもこのぐらいの時期だった...
2018/11/16(金) 08:16:56.48ID:ZtN1M397
>>804
ザウバーディッシュ流行ったね
ザウバー➕リアウィンドウに着けるダイバシティアンテナとか定番化してたな
覆面パトカーも無線アンテナを自動車電話用タイプからアレに擬装してたよな
2018/11/16(金) 08:25:55.67ID:1MCv1gwX
>>805
相手見てレスしようねー
2018/11/16(金) 09:22:03.96ID:9JPS9Vlr
>>802
いいね(^^) 17
個人的には13クラウンは前期派だ…(^^;
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 10:34:15.79ID:zmH+gnfB
>>805
リアウィンドTVアンテナなら俺も2000年頃にマリノに付けていた。
風圧で走行中にアンテナが倒れたりもしたw
けど、その頃は既にフィルムアンテナの時代で同僚から古臭いとも言われた...

他にもバブル時期に1BOXのルーフによく付けられていたTVアンテナなら今もうちにある。w
当時親父が乗っていた車にはTVが無かったんで、
後からブラウン管の小さなTVを後部座席置いていたのを何となく思い出したけど、これはAピラーに付けるマグネットアンテナで観ていたので、うちに今もあるルーフアンテナは多分未使用品w
2018/11/16(金) 16:43:38.43ID:Kj6A2GtC
私も当時、マークIIやセドリックにダミーでダイバーシティアンテナを取り付けてました。
勿論車載TVなどは付けてなかったですね。
日産の車はトランク左側からオートアンテナが出てくるので、右側にNTTアンテナを取り付ければ本当にVIPカーみたいでしたね。
あーまたこの仕様にして乗りたい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 17:27:08.64ID:zmH+gnfB
そういや91年4月頃に見たチラシに
当時モデル末期となっていたY31セドグロ、グランツーリスモSVに液晶テレビを付けて値引き込み総額302万円のガンメタ色大阪日産限定バージョンが掲載されていたのを思い出した...
リアトランクの両側に短めのロッド式テレビアンテナ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 17:30:15.17ID:zmH+gnfB
>>810間違えて途中送信した...

トランクの両側にロッドアンテナが付いている車が掲載されていたからダイバーシティユニットのテレビだったんだろうけど、グランツーリスモSVにテレビ付で302万円は安かったんだろうと思う。
2018/11/16(金) 18:45:31.73ID:BdqRwPyb
リヤウインドウのダイバーシティアンテナは憧れたなぁ…

自分の付けるまで、あれは電動式で伸縮格納するものと思い込んでたから、手でやると知って萎えた夏の日の1995
2018/11/16(金) 19:50:38.75ID:T3MhjQEg
またバカがきたのか。出禁の意味くらい分かれ。
2018/11/16(金) 20:12:37.76ID:Kj6A2GtC
>>810
チラシを見た年月まで記憶してるとは凄い…。
2018/11/16(金) 20:39:58.62ID:pB5d1QWe
>>740ですが車検とれたので納車前に少しだけ乗らせて貰った
この年式でも走ってると世代の人からは結構見られてる気がする
あとやっぱりクラウン病と思しき症状はありました
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 20:43:25.26ID:zmH+gnfB
>>814
いや、バブル当時俺は小学生で当然免許もまだ無かったし車も買えないから、新聞に掲載された車の広告を切り取ってファイルにしたり、うちの新聞に挟んであった車のチラシ全てを取って置いていた。
平成元年(1989年)6月から収集して平成5年(1993年)12月までうちのポストに入った車の広告全てを集めた。

93年に車広告の収集を止めたのはバブル時代の車がこの頃にモデルチェンジされて俺の好みじゃない形(外観)になっていったから。
けど、この広告全てが96年1月のある日、俺が学校に行っている間にバカな母親によって全部捨てられた...
ゴミだと思っていたらしい...

>>810で書いた、31セドグロの91年大阪限定のグランツSVのテレビ仕様車の広告も捨てられた広告コレクションの一部だったんで思い出しただけです。
2018/11/16(金) 20:57:53.11ID:Kj6A2GtC
>>816
いやいや素晴らしいコレクションですよ。
私も似たような事をやってましたw
車好きならチラシコレクションはデフォでしょう。
これで車のグレード名を覚えたようなもんなのでw
2018/11/16(金) 21:03:42.53ID:Kj6A2GtC
例えばシルビアにはK'sとQ'sがあって、更にダイヤパッケージとかクラブパッケージがあるのかぁとか勉強したもの。
後にあのグランツーリスモによって更に詳しくなり、J'sというQ'sより下の廉価グレードの存在にショックを受けましたね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 21:10:33.39ID:zmH+gnfB
その13シルビアは、モデル途中の91年下半期からエアコンパネルがプッシュレバー式から液晶ボタンに変わったのも俺は捨てられたチラシコレクションで覚えましたよw
2018/11/16(金) 21:16:16.45ID:Kj6A2GtC
うーむ、そのチラシコレクションを観てみたかったなぁw
恐らく私のコレクションとダブってるチラシも数多くある事かとw
2018/11/16(金) 21:21:38.92ID:cR+U0s8w
基地外が2人に増加したわwww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 22:36:02.77ID:zmH+gnfB
>>815
事故だけは気を付けて。
部品を破損したら、新品はもう出ないぐらいならまだマシだけど、もう30年前の車両に関しては中古品も出ない場合もある。
他に追突や一方的にぶつけられて廃車となった場合に、相手の保険が年式が古いという理由だけで十分な補償すら支払われない可能性もある。
俺が2004年に31レパードを運転中に居眠り運転のトラックから一方的にぶつけられてレパードは廃車となった。
レパードが90年式というだけで僅か39万円(この車両は整備で合計100万円ぐらいかけていた)しか相手の保険に認めて貰えずに、結局不足差額分を相手のトラック会社に直接乗り込んで請求してやっと受け取れた(結局80万円ほどだった)経験もある。
旧車は自分が気を付けていたとしてもぶつけらると後々が面倒となる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 23:01:16.38ID:zmH+gnfB
>>820
昔愛知に住んでいた頃、名古屋市緑区に高原書店という旧車のカタログを売っている店があったから、チラシを失った俺はその店でバブル時代の車カタログを手に入れたよw
31と32シーマ、31グロリア、31セフィーロ、20ソアラ、70スープラ、80マークU、90レビン、他にも俺が昔乗っていた、31レパード(これが滅多に無いらしく5000円と一番高かった)、マリノ、14アリストと全部ここの高原書店で買ったw
このカタログなら今もある。
今、この店があるのかどうかは知らない...
2018/11/16(金) 23:26:22.70ID:6phH7Auq
>>821
お前が一番の癌
2018/11/16(金) 23:32:18.31ID:cR+U0s8w
>>824
いやいやオマエだろw
2018/11/16(金) 23:39:07.76ID:T3MhjQEg
>>820
頼むから、このスレやガレージスレで有名な荒らしを相手にしないでくれるか?
あんたはいいかも知れんが、このクソバカに嫌な思いをさせられた人間が多くいるし、すぐに愛知だセフティーだとか意味不明なことを大量に書き込んで荒らすんだ。
排除すべき奴なんだよ。
頼む。5ch初心者でないならテンプレぐらい目を通してくれ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 02:17:23.13ID:n5hRT2Ge
>>826
お前、ガレージスレでも発狂していたろw
お前が一番の癌なのは5chユーザーなら皆が知っているから、お前こそ出ていけよ。
5chを自分のものみたいに私物化しているのは5ch全ユーザーの中でもお前だけだよw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 02:27:48.47ID:n5hRT2Ge
>>826
>すぐに愛知だセフティーだとか意味不明なことを大量に書き込んで

そのセフティーなどと意味不明なレスをしていたのはお前が先なんだけど?↓

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2)削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑他にもこんなレスでとある車種に乗るユーザーをも見下すようなレスをしていたなお前は↓

0051 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/02/12 00:13:42

プッ( ´,_ゝ`)バレーノww
貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww

返信 1 ID:ZPJl5OjK

↑お前は立派なきちがいだよセフティー爺さん。

>荒らすんだ。

不特定多数が書き込む掲示板で誰に問いかけているんだお前はw
「荒らすんだ」って・・・アホのボンボンみたいなレスをして・・・お前もう50過ぎだろw
そのレスから推察したら、お前こそが立派な知恵遅れできちがいも患っている荒らしだ・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 02:36:11.29ID:n5hRT2Ge
>>826
>あんたはいいかも知れんが、このクソpacaに嫌な思いをさせられた人間が多くいるし

あくまで現時点で嫌な思いをしたのはお前だけだがなw
それもお前が俺に一方的に付きまとってガレージスレも含めてあちこちのスレを荒らすから俺から毎回ボコられただけで、被害妄想を膨らませて嘘ばかり書いてるんじゃないよ。
お前みたいな頭も質も悪い奴は初めてだわw
まあ、お前は5chを自分のものだと勘違いしているきちがいだからこっちも、もう処置なしだけど...w
2018/11/17(土) 09:34:02.68ID:0Oal93QT
おはようございます。
今日も華麗にスルー。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:33:27.51ID:n5hRT2Ge
>>830
↑愛知のセフティー爺さんw
本日も無職という死ぬほど暇な立場を利用してガレージスレとこのスレで独占的に粘着中。
2018/11/17(土) 14:27:21.71ID:gqI2No0q
おい基地外。
出禁喰らってるガレージスレでまたスレチやってあらしたな。
死ねや。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 15:24:34.65ID:+5rj5KSy
>>832
今日一日中独りで発狂してもう気が済んだか?
じゃあ、もう二度とここには来るなよ。
2018/11/17(土) 15:37:47.97ID:6HYq/0eY
>>833
鏡を見ろ。
発狂してるのは、土曜日が普通の人は休みだと思えなくなってるおまえだろw
2018/11/17(土) 17:46:43.60ID:CGy1MSQP
本当に首から下を埋めて潮責めにしてやらないと性格治らない奴らだな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 20:20:10.25ID:E8ZRx00S
>>834
>土曜日が普通の人は休み

へぇ〜w
そのお前の脳内の世界がもしこの世の普通になれば
土日祝日は電気、水道、都市部はガスなどのライフライン、そして電車やバス等の公共交通機関、
更にはホテルやテーマパークなどの公共施設も全てが休みになって止まってしまうねw
セフティー爺さんさぁ...やっぱお前は頭の病気だよw
お前みたいな頭もおかしな奴に常駐されるとこのスレ的には迷惑なんだよね。
黙って去れや。
2018/11/17(土) 22:54:11.09ID:4RYdUjfy
>>823
↑こいつが愛知のセフティ爺さんか?
2018/11/17(土) 23:44:03.45ID:0L5FHiUP
それ基地外本人w
2018/11/18(日) 03:54:11.83ID:ElKqv0Mu
荒らすための自演だろ
2018/11/18(日) 18:24:48.87ID:eLYYBqBA
てかセフティー爺さんとやらも基地外も一緒だよ。
まとめて逝ってくれ。
2018/11/18(日) 18:50:36.72ID:as/anniB
>>840
セフティー爺さんとは基地外の妄想敵全員の事だから、文句言ったオマエも含まれるんやでw
2018/11/18(日) 19:01:26.35ID:4yybhkYw
高速道路で希に今時の車に混じってバブルカーやそれ以前の車が、追い越し車線を皆と同じペースで走ってるのを見るとほんと車って頑丈だなーって感じる。
今日は北陸道でR31のスカイラインが普通に追い越してってワロタ
2018/11/18(日) 20:05:06.68ID:eLYYBqBA
>>841
そうだったw

>>842
昔のクルマの方が壊れにくいかもよ。
今のは寿命をシビアに計算して作ってるからね。コスト一辺倒の作り。
でも、最近のクルマは10万キロまではほんとに壊れなくなったよね。ドラシャブーツも、昔は切れてフルステアでカリカリ言わすのが日常の景色の一コマだったけどね。
2018/11/18(日) 23:00:07.98ID:4yybhkYw
>>843
そう考えると70年代までと違い既に電子制御の塊とっているバブル期の車が一番厄介かもしれない。
電装系が壊れ易い上に素人には理解不能でオマケにパーツも無い。
部品取りとして同じ車をもう一台所有する勢いでないと維持するのは難しいかも。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 02:17:54.37ID:e6je9BoO
>>844
その通りで以前にも書いたけど80年代の車両はエンジン単体は既に丈夫だったから今の車と遜色ない。
ただ当時はスペック至上だったんで燃費が少し悪いだけ。
壊れるのはオートマなどのトランスミッションやエアコンなどの補機類、それと当時流行ったデジパネ、電制サスなど。
あとオルタも弱くて、特に80年代後半の日産車に使われていた日立製は5万qで壊れる。
これは元々発電に余裕が無くて補修部品どころか何度も新品に替えても壊れる。
トヨタも意外に集中ドアロックのモーターが90年代前半頃まで弱かったんで、1ヵ所だけドアロックが連動しないトラブルもある。
他に細かいところだとパワーウィンドのレギュレーターが80年代どころか90年代の前半頃までワイヤー式だったんで、古くなればワイヤーが劣化で切れてドアを閉めた衝撃で窓が下に落ちたり、ある日突然窓が動かなくなる故障もある。
でも、まあ古くなればエンジンが丈夫ならこれぐらいのトラブルは許容範囲だと思う。
2018/11/19(月) 08:27:56.67ID:I+/lJzfr
おはようございます。
今日も元気に華麗にスルー。
2018/11/19(月) 08:42:34.57ID:dS1Lf2a8
スルーってのは話題にすら出さないことだな
2018/11/19(月) 08:57:46.94ID:M4iwCWCP
ま、その辺は置いといてw

>>844
バブルちょっと前のアナログプラス電子制御もかなりタチが悪そうだよね。
TTCとかECCとか…
2018/11/19(月) 09:33:02.02ID:RmY6BEYt
86年式スプリンター30年
整備屋に泣かれて仕方なく引退
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 10:52:43.45ID:e6je9BoO
>>849
ホンダは13年で部品供給をストップするからそれと比べりゃ、そこまで乗れただけマシだと思う。
以前は日産が一番長く30年前の車両(スカイラインね)の部品でも供給してくれていたんだけど、年収18億円のゴーンが代表になってから15年で供給をストップするようになった。
これが輸入車なら、わりかし30年前の部品も出るんだけど、まあ基本使い捨てる時代だから仕方ないね。
2018/11/19(月) 11:35:41.25ID:M4iwCWCP
>>849
よく頑張ったな。
どこが悪かったの?
2018/11/19(月) 12:51:48.11ID:NJM5Fn8v
>>850
ビートなんかだと再販されたり恵まれてるのにね
2018/11/19(月) 12:53:19.32ID:RmY6BEYt
オルタ、クランクプーリーベアリング、ショック
ってかショック交換してもフニャ足過ぎて必ず腹擦りしてた
責めて良い部品取りになってくれたらと思ってる
2018/11/19(月) 13:09:50.89ID:1t86XC2h
日産はY32まではバブル・昭和の流れを組んでるイメージだけど、それ以降のY33とかはどうなの?
まだ部品もあるだろうし、今乗るならこの年代かなぁ。
2018/11/19(月) 13:44:45.30ID:xHfjfVEo
>>852
相手にすんなよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:12:10.68ID:/ZrQzh2R
部品ストックというと、思い出すのは車ではなくカメラの話なんだが、
西暦2000年の頃、ニコンは往年のS3とSPの復刻を行った。
当時、問屋に勤めてた友人の話では、
この復刻は昔のカメラの技術を現代に伝えるだけではなく、
今なお世界中で使用されているS3、SPの補修部品が乏しくなってきたので
そのストックを蓄えるのも重要な目的である、と。
2018/11/19(月) 17:19:17.40ID:UUWegcFH
>>853
距離走るとそういう大物の寿命がくるよね。
とりあえず長年大事に乙でした。

>>856
クルマは安全性とかもあるからなぁ、カメラと一緒には語れないのが残念なとこ。
しかし、なんというかカメラはすごい世界なんだな
2018/11/19(月) 17:20:51.46ID:QoNkMHqz
購入後26年経ったアルシオーネSVXは8年ほど前に4WSが壊れ6年ほど前にエアコンコンプレッサーが壊れ、共に部品もう無くて夏場は暑くて乗れない。
部品無いというのはとても悲しいこと。
電装屋がとても嫌がる。めんどくせぇ仕事持ってくんなやみたいな顔する。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:52:39.00ID:HLzX+DpD
>>858
レストア専門の板金整備業者なら電装部品をオーバーホールしてくれる腕のいい業者も知っているだろうから持っていってみては?
俺も以前まで、そんな業者が知人で居たけど70歳過ぎで引退してしまった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:00:56.19ID:HLzX+DpD
今日>>850でゴーンについてレスをしたら、今ニュースでそのゴーンが脱税で逮捕予定の報道がされていてワロタw
日産もヤバイかもね...

>>854
Y33なら外装部品はまだ出るけど、内装で欠品部品もそろそろ出てきている。
今、安心してもう少し乗れるのはY34あたり。
2018/11/19(月) 18:07:06.02ID:1t86XC2h
>>860
やっぱ内装から無くなるんだねぇ。
てか我慢できなくてY33買ってしまった。
まだ届いてないけど最終型の41LVです。
2018/11/19(月) 18:10:07.10ID:tDE+/IMW
ゴーンは金食い虫過ぎて内部告発されたんじゃないかな
確かトヨタ会長なんか比較にならないくらい報酬貰ってたろ
2018/11/19(月) 18:25:39.97ID:jVxJoYzH
>>862
日産の癌だったからな。
コレを期に国内回帰して欲しい
2018/11/19(月) 18:25:40.74ID:UUWegcFH
>>861
よく見ろって…
2018/11/19(月) 18:26:43.21ID:/ZrQzh2R
三菱との関係はどうなる?
2018/11/19(月) 19:01:24.33ID:XTv8cCXg
まともな新型開発させてもらえなくて、ここ10年ルノーの冷や飯食わされてたもんな
キューブ10年目、フェアレディZ11年目、ジューク8年目、NV150AD12年目、NV200バネット9年目
エルグランド8年目ひどいもんだ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:33:44.68ID:HLzX+DpD
>>862
俺も日産の内部の人間がリークしたんだと思う。
もしくはゴーンによって切られた下請けかもね。
以前書いたけど、トヨタ社長の年収で3億5千万円です。
だから年収18億円(日産と三菱からの報酬)のゴーンはトヨタ社長の5.14倍年収が高いですね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:36:16.78ID:HLzX+DpD
>>866
>エルグランド8年目ひどいもんだ 

そのポンコツは、>>864が以前愛知スレでマツダを見下しながら自慢していた愛車w
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:37:18.84ID:HLzX+DpD
>>861
おめでとう。
いい色を買ったな。
2018/11/19(月) 20:54:15.23ID:UUWegcFH
仕切り直し
2018/11/19(月) 21:06:50.67ID:rtvBuNbq
平成23年から28年までの間に99億円ももろてたんかゴーン
2018/11/19(月) 21:31:15.09ID:ArjOo9wc
基地外にエサやるなよ〜〜www
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 21:35:19.37ID:HLzX+DpD
>>871
今ははれて容疑者となったけどね。
年収がマスコミにバレていたのに、税金を誤魔化していたのが信じられんw
2018/11/19(月) 21:37:26.03ID:jVxJoYzH
志賀さん左遷されたのが残念でならない
2018/11/19(月) 21:55:41.42ID:tDE+/IMW
>>873
その年収を過小報告してたって話しじゃないの
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:25:31.83ID:99rzr5wZ
>>875
一部のマスコミで、ゴーンの公表されてた報酬額が少ないのに気づいていた記者もいたんだよ。
まさか本当だったとはね。
2018/11/20(火) 00:16:39.98ID:LkW7Qren
>>858
svxかぁ。大事にしてね。

自分はいすゞ車だけど、ディーラーが全くあてにならないので、20年ほど前からオーナーズクラブおすすめの工場に出してる。

こういう整備工場って表立って宣伝してないので、オーナーズクラブで聞いてみれば?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 05:18:08.47ID:PItZ43Rn
30年以上前からある整備工場で目立たないで細々と経営している店とかは案外旧車に強い。
ネットで大々的に派手な広告を出す店ほどアテにならない。(体験談)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 06:02:09.57ID:PItZ43Rn
日産もこれでやっとゴーンの呪縛から逃れられたんだから、またバブルの頃みたいな走りに徹したブッ飛んだ車を出して欲しいね。
2018/11/20(火) 06:45:24.68ID:2jfW9Y4Q
>>879
ゴーンの呪縛は逃れれても、ルノーの株式を買い戻すぐらいまでできないと難しいだろうな…

日産には立ち直って欲しいけどさ…
2018/11/20(火) 06:57:47.17ID:k1DpHuMz
スルーしろ
2018/11/20(火) 07:11:34.10ID:2UBYXUzq
今のNISSANってそうなの?
三菱が元気ないのはわかるが
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 08:09:32.06ID:PItZ43Rn
>>880
ルノーの実権を握っているフランス政府がルノーと日産と三菱を一つにしてフランスメーカーにしようともしているからね...
ゴーンはそれを阻止する防波堤だったんだけど、如何せん報酬が高過ぎて日産内部からリークされたという流れ。
多分ゴーンはフランスを黙らせるのに、受け取った報酬の一部を渡していたんだろうね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 08:31:54.39ID:PItZ43Rn
89年にマーチにスーパーチャージャーとターボ両方をぶち込んでマーチスーパーターボを出していた頃の日産が懐かしい。
79年にはセドグロにターボを搭載したくて許可を出さない運輸省(当時)に、ターボを付けると燃費が良くなると嘘をついて許可を貰った強引な日産に戻ってほしいw
トヨタはターボの許可を出さない運輸省に諦めて、大排気量のDOHCに特化していたんだけど、日産が許可を取ってくれたおかげですぐにターボの追尾をしたんだけどね。
2018/11/20(火) 09:40:32.25ID:pJmPS1xi
朝っぱらからヒマなんだなw
2018/11/20(火) 09:43:14.74ID:OTHlsMeh
>>885
うるせーまんこ野郎
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 10:13:11.09ID:61vClDcd
>>861
かつて33セドを廃車するときに、先輩の33シーマ用に部品取りされた苦い思い出が
マルチやらCDチェンジャーやらデジパネやら
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 10:51:42.70ID:OZD02yIU
敗者にせよ名変にせよ、手放したらその後は知ったこっちゃないのでは?
2018/11/20(火) 11:19:23.46ID:OTHlsMeh
部品持っとくなら金払え的な心情が湧いたんだろ
2018/11/20(火) 12:11:10.60ID:2jfW9Y4Q
>>883
日産と裏で手を引いてる政府はある種の賭けに出たんだろうね…

このクーデター失敗したらホンマに日産と三菱は終わる。
2018/11/20(火) 12:38:50.07ID:2iIwKkaV
はい放置。

以下バブル期スレに戻ります
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 12:51:51.04ID:obikOl4Q
>>884
当時S130Zで北米にはあった2.8リッターターボの国内販売は運輸省が販売許可を出さなかったね
先代のS30Zもプレジデント用V8を搭載する計画があったのも結局は中止になったし

あの当時はハイパワー車の販売を運輸省は認めないという規則みたいなのがあったのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 14:06:59.05ID:87OvEL33
>>892
70年代は80年代よりも暴走族の数が最多で社会問題にもなっていた時期でもあった。
そこへ、自動車メーカーがハイパワー車の販売をすれば暴走行為をますます助長させるという当時のお役人の見解があったんでターボ仕様の許可をしなかった。
ただ、レース界では日本は1969年頃からエンジンにターボを利用していたんで、一応お役人でもターボがパワーを増強させるという知識があって中々許可しなかった。
けどまだ当時は一般的じゃなかったターボに未知数なところもあって、日産から燃費が良くなると言われたから許可したんだと思う。
これは、運輸省が市販車にターボ使用の許可を出した79年はちょうど第二次オイルショックの時期でもあったし、メーカーから低燃費になると言われれば許可せざるをえなかったんだろう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 16:46:43.44ID:tdzmy34t
>>884
そういえばそんな嘘言ってたなあ
ターボは排気ガスを再利用するから効率がいいとか
雑誌の開発者インタビューかテレビの新車情報あたりで見た気がする
当時のターボはドッカンターボでターボが効いてない回転域では
ただの低圧縮エンジンで逆にパワーがなかったな
2018/11/20(火) 17:25:06.31ID:2iIwKkaV
>>892
注意をお願いします。
2018/11/20(火) 17:25:27.95ID:2iIwKkaV
>>894
放置しなさい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 17:43:46.04ID:ayWICX1Y
>>893
後部座席のウインドウが全開しないのは「ハコ乗り防止のため」と聞いたことがある
2018/11/20(火) 18:21:52.52ID:6y3gMXiv
パルサーGTI-Rのようなハッチバックで四駆でMTの車があれば結構売れると思うのあたし。
ノートe-powerニスモよりは売れると思いますの。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:50:07.01ID:+/4WIu8G
>>897
それもあるし、子供が身を乗り出さない為とも聞いた事がある。
80年代後半頃のセダンはリアウィンドが半開しかしない車種が殆んどだったけど、そんなセダンも2000年以降は半開どころか、また全開出来る車種が増えてきた。
2018/11/20(火) 19:42:48.36ID:fkoERcaZ
4ドアハードトップや後席窓に仕切りバーがないタイプ(初代2代目セルシオみたいな)は
窓ガラスが全部降りるようにするのは難しいだろうな。
2018/11/20(火) 20:05:52.50ID:k1DpHuMz
>>897
ドアの中にガラスが収まらないだけだろう。
とはいえ、あの少し残るガラスの角度に萌える奴は多いはず。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 00:08:26.88ID:IxyivLT+
>>894
80年代全般の車はターボの低速域の弱点を克服できないでレスポンスの悪いエンジンだったね。
31レパード後期もそうだったが、渋滞では乗りにくいという...
それが低速域から徐々にターボが効き始めてレスポンスに違和感が無くなったのは90年にマツダが採用したシーケンシャルターボだった。
その翌年の91年にトヨタが出した2JZのシーケンシャルツインターボでターボ特有の低速の弱点がほとんど無くなっていった。
けど俺は、ヒューンというモーターみたいな音をタービンから奏でて加速した80年代のエンジンのが好きだったw
2018/11/21(水) 00:45:55.96ID:Oma8BeY6
>>901 一時期、日産車のカタログ写真は窓ガラスを下げた状態で撮影していたから
中途半端に下がりきらない4ドアHTのリヤ窓が面白かった。
2018/11/21(水) 01:39:42.46ID:DLW9COlA
>>902
Y31セドグロのVG20DETに関しては前期と後期とじゃ全くの別物。
前期は低速スカスカで乗りにくかったが、後期は乗りやすくなっていたし、シーマのVg30DETもターボラグはあまり感じなかったな。
2018/11/21(水) 02:08:55.69ID:fzxQSb5A
俺が小さい頃親戚が乗ってたソアラ(MZ21)のメーターにはTURBOというLEDがついてた
それで市街地でそのLEDが点灯することはほとんどなかったな
2018/11/21(水) 06:31:58.85ID:B3i7ved6
>>904

このスレには基地外が生息しています。
普段はおとなしくしていますが、本性はとんでもなくエグい奴なので、基地外と気付いたら即座に会話を辞めてスルーに徹してください。

特徴
・改行が文字化け
・そこかしこに散見される自分語り
・自分の意見や見聞きしたことだけが世の中の全てであり、他の意見をみとめない狭量な見識
・敵は1人だけと思い込んでおり、かつ愛知県民という思い込みが強く、何かしら対立するとすぐに謎の根拠による愛知県民認定をしてくる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:50:55.90ID:IxyivLT+
>>905
ターボインジゲーターなら90年代の軽自動車には付いていたけどいつの間にか見なくなった。
ターボタイマーも。
俺が昔乗っていた31レパード後期やセルボモードSRターボ両方とも前オーナーが新車時に付けた純正ターボタイマーが備わっていた。
2018/11/21(水) 11:25:27.00ID:vKyumilf
純正ターボタイマーなんかあったの?
2018/11/21(水) 11:48:27.28ID:qqLAl7kM
そこそこ車好きだと思ってた会社の若者が
ターボタイマー知らなかった・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 12:12:58.56ID:La99P/EY
>>901
430の後窓の残り方には今でも萌える
2018/11/21(水) 12:25:58.55ID:q5nMwO9P
現在の話になるのでスレ違いになるけど、ハイエースなんかのスライドドアの窓がちょっとしか開かなくなって政治家は困っているみたいなのだが。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 13:24:34.97ID:uu7RitOy
>>911
政治家なんだから改装(改造)すればいいだけw
選挙カー仕様にするショップとかで依頼すれば出来るけど、あれってレンタカーかも?
選挙に立候補するぐらいなら元々金持ちだろうし、当選してもどうせ何もせずにボーとしながら、高い月収を貰えるんだからそれぐらい出すべきだと思うけどな...
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 13:35:48.77ID:uu7RitOy
>>908
純正というか、日産はHKSターボタイマーをディーラーOPで用意していた。
スズキもディーラーOPであった。
2000年頃までは中古で安かった90年代前半のスポーツタイプに乗る若い人がまだ多かったんで、前オーナーがターボタイマーを付けたまま手放された車両に乗る人もまだ多かった。
2018/11/21(水) 14:40:13.78ID:NjZHat0g
Y32セドグロターボの4ATが糞だった。
恐らくシーマも同じはず。
1→2のあの糞みたいな繋がりが嫌で、信号などで止まる度に毎回2速レンジに入れて発進していた。
アルティマとVIPしか乗ってないから分からないけど、NA5AT車はどうだったんだろ。
2018/11/21(水) 14:44:23.38ID:NjZHat0g
>>905
TURBOの文字あったあった。
JZX81にもあった。
1JZはノーマルでアクセルを抜く度にエンジンルームからプシュンプシュン聞こえて面白かったね。
2018/11/21(水) 17:39:10.83ID:OPO1xDO2
昔はライトエースみたいな貨物でもディーゼルターボにはターボランプ付いてた。
いまどきのターボ車はターボタイマー要らないのにやっぱり付けてるやつ居る。
ターボタイマー付いてるとかっこいいと思ってる50歳台以上の車好きが。
軽自動車のターボにもターボタイマー付けてたり。
2018/11/21(水) 18:59:09.53ID:NOJMHgY8
>>914
あの時代の日産5速ATは壊れやすいし、1-2速がとにかくクソ。シフトショックのデカイのが正常。繋がりがマイルドな方が壊れる手前、というw
そして、未だ日産、というかジャトコ製のATはクソだと思う。
2018/11/21(水) 21:14:44.18ID:NjZHat0g
>>917
やはり5ATもか…。
その後に乗ったY33の4ATは特に違和感は無かったと記憶してる。
2018/11/21(水) 22:49:18.79ID:B3i7ved6
>>918
まぁその辺は信頼性の薄い90年代の日産ですからw
でもそこがいいんだよなぁ。ダメな子ほど可愛いから。
今の安普請丸出し日産車はタダでもいらんな。
2018/11/21(水) 23:08:43.45ID:6hict6hT
>>905
LEDって何か知ってる?
2018/11/22(木) 03:41:26.63ID:TU1KfYrB
>>907 >>915
当時は子供だったが今思うと・・・
市街地でほとんど光ることがなく郊外や高速、坂道で加速する時だけ光るあのランプ
これが当時のターボの特性だったのかね
当時のうちの親の1.5L車と比べると、7M-GTEUはいつでも静かだったがw

>>920
もし中身が電球だったらすまん
2018/11/22(木) 06:30:33.51ID:OclU0h8q
次の方どうぞ
2018/11/22(木) 09:34:23.89ID:rU7u6POz
>>917
ホンダの自社製ATもかなりのクソだよ。
トヨタのATは昔から良くできていた。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 10:14:22.69ID:x4uj1pyu
クラウンのメーターにもあった
過給が始まるとsupercharger ってランプが点くの
あの頃ってトヨタはturboって小文字表記で、他社は大文字だった
TWINCAMturboは大文字小文字併用で
2018/11/22(木) 10:20:21.16ID:QuxwftUS
当時のATFのオイルって今より固いんだな
高いやつしか適合しなかった
2018/11/22(木) 10:35:36.81ID:rU7u6POz
>>924
あのランプと同時にエンジンも勇ましい音になるんだよな!
子供ながらに萌えてた。

そして、クラウンって言うほど静かじゃないなと思ってた。
7Mのクラウン乗るまでは…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:50:27.39ID:VSy7Rdvl
>>899
小さい子供はチャイルドシート装着義務化、後席シートベルト着用強化が進んだから
窓全開するようになったのかな
2018/11/22(木) 16:09:17.83ID:TU1KfYrB
7Mのクラウンがあんなに大量に走ってたのがまさにバブルだったと思う
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:55:26.79ID:vdWeU5kc
免許取ってからいわゆるハードトップなどのサッシレスばかり乗ってた奴、
たまに他人のサッシ付きに乗ると、
「この窓枠、邪魔だな。俺が次ぎに乗る時までに切っとけよ」など嫌みを言ってたが、
この夏に久しぶりに出くわしたら窓枠付きに乗ってた。
「こだわってて気がついたら選ぶ車が少なくなってきてるし、
 今までのどれも何年か経つと雨漏りがな」だとよw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:57:15.08ID:vdWeU5kc
>>928
んじゃ3ナンバーがやたら増えた今のほうがバブルなんじゃないのか?
2018/11/22(木) 18:32:41.74ID:1+8I4Yqp
( ;´・ω・`)
2018/11/22(木) 18:40:00.09ID:WlVs9U1F
バブル期は今ほど軽自動車は走っていなかったぜ
2018/11/22(木) 19:15:37.33ID:Xubb6lA7
>>930 アクセラとかカローラスポーツとかの今の安車の3ナンバー車と
当時の3リッタークラウンとは車両価格の重みが違う。
2018/11/22(木) 19:48:02.01ID:muz2XRwf
89年以前は税金もバカ高かったしな
2018/11/22(木) 19:56:59.16ID:K3tXEyZ4
今でも3ナンバーの車に乗ってるとおばちゃんとかに税金高いんでしょ?とか聞かれるわ
いつの時代で止まってんだよw
2018/11/22(木) 20:28:57.90ID:vGwcSnBF
トヨタがクラウンでスーパーチャージャーを出した時には
営業サイドから作動時に音を出すようにとの要望があったという
さすがに却下されてインジケーターだけになったが
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:02:06.15ID:FhQpZDBi
バルブ期は高級車が街中を沢山走っていたのかい?
高級車に乗る香具師はイキがった運転する香具師ばかりだから
さぞかし治安悪かったんだろうね
2018/11/22(木) 21:33:42.85ID:vGwcSnBF
香具師

いまどき・・・
2018/11/22(木) 21:33:57.76ID:606LBfzP
>>934
外車でさえ、ローバーミニ、VW タイプ1(ビートル)、ゴルフ、アウディ80、ベンツ 190E、BMW 318i等5ナンバーが多かったね
2018/11/22(木) 21:37:18.73ID:vdWeU5kc
>>937
バルブ期って?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:54:46.57ID:FEMBvVzu
今サッシレスはクーペか、セダンだと輸入車ぐらいしか無いんじゃないだろうか?
あと、サッシレスは車上荒らしにも遭いやすい
(2000年11月に窓枠に棒状を突っ込まれてBピラーとガラスとの間に隙間をつくってドアロックを解除されて車内を荒らされた経験があった...)ので、それも消えた理由の1つかと。
2018/11/22(木) 22:09:10.31ID:WlVs9U1F
MR2(AW11)にスーパーチャージャーを載せたトヨタは偉かった
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:38:50.96ID:dgC927Uw
>>932
バブル当時も地方の田舎はセカンドカーとして軽自動車が多かったよ。
でも、もう一台がクラウンやらシーマとかの高額車に乗っているいる家庭が多かった。
今みたいな軽自動車一台だけというのは確かに少なかった。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 01:09:27.53ID:WhnCr4qN
バブル期には軽自動車なんて販売されていたか?
セダン系の車ばかりでしょう
2018/11/23(金) 01:13:44.23ID:JUGJBOz2
軽がここまで台頭してるのは全て初代ワゴンRの影響だよ。
旧規格の背の低いスズキアルト、ダイハツミラ、ホンダトダイなどかなり売れた車ではあるが、やはり装備もショボくて普通車とは超えられない壁があった。
2018/11/23(金) 03:26:33.27ID:29PzcPmj
>>937
クラウンなんかは本当に多かったぞ
今ではベンツなんてCクラスとかばかりな地方都市でも560SELを目にする機会はちらほらあった
てか日産の高級車が多くホンダの高級車ですらちらほらとは見かけたもんな
そして三菱ディアマンテやらマツダセンティアなんてのも少なからず走っていた
あの頃生まれてもいない人には想像もできないことなんだろうな

>>945
走る、曲がる、止まるの基本性能や、衝突安全性に関しては今でも超えられない壁があると思うけどな
しかしエコだの税金だのでユーザーがそういうのを気にしなくなってしまった
個人的には軽ハイトワゴンみたいなのが増えたのとエコドライブで地方の渋滞が悪化してると思っている
タントやNBOXに乗ってるBBAとか、信号が青になっても全然進まないもんな
2018/11/23(金) 05:06:56.08ID:W5hMLvph
>>933
クラウンのブランド価値も今より偉大だった。
2018/11/23(金) 07:10:41.60ID:QQwqxPyK
>>946
ようつべに当時の車載動画あれけどマークII三兄弟とクラウンが結構走ってるな
白い角ばったセダン(ハードトップ)が沢山
2018/11/23(金) 09:11:03.78ID:sq4+2gAG
>>946
昔のスターレットとか、ちょっとアクセル乗せただけで「ドン!」とか前に出る設定だったもんな。

確かに昔は幹線道路もそれなりに流れていたし、イライラすることも少なかった。

10年前の原油高からあからさまにとろくさい車が増えた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 18:31:27.68ID:GanWei/H
あのころ、三菱の販売店に立ち寄ったら、出てきたセールスマンが言ったこと
「三菱の自動車は世界一優れている。
 三菱車のリコール率は世界のどのメーカーよりも1桁少ない」
あれが発覚する前である。
2018/11/23(金) 20:43:06.96ID:ZKuaPcwX
>>946 今は運転中もスマホに夢中な奴が増えたのも渋滞の原因じゃないか。
徒歩通勤中に交差点を見ていたら、信号が青に変わってもややしばらく動き出さない奴が多過ぎる。
あと、エコドライブインジケーターとかいう緩い加速を促す装置の影響もあるだろう。
マツダ車なんてアクセルをじわーっと踏んで発進したら高得点が出るという変な採点機能まである。
2018/11/23(金) 22:08:54.85ID:JUGJBOz2
車や運転を舐めてるんだよ。
可愛い見た目や名前で車を自転車と勘違いさせてるメーカーにも責任はある。
ダイハツココアとか舐めとんのかと思うわ。
車に付けるネーミングではない。
バブル期までのようなメカメカしい見た目の車ならそのような勘違いは起こさない。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 00:36:53.63ID:mbqqdqSy
最近は追い越し車線にノーウィンカーでわざわざいきなり出てきて、他の車を追い越さずにそのまま隣の車とランデブー走行をするトロいアホも増えた。
おかげで追い越し車線で大名行例になるという。
2018/11/24(土) 00:47:32.69ID:hSL27XZj
それあるな
2018/11/24(土) 08:34:30.60ID:fRJdifvn
きちがいあるな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:37:55.65ID:mbqqdqSy
>>954
最近は大阪でもこれが多いんだよ...
ゆとり世代が増えたからかも?
20年前の大阪なら、追い越し車線でこんな運転をしていたらトラックとか高級車に乗っている怖そうなオッサンにクラクションを鳴らされ煽られて、前に回り込まれて降りてきて、
遅い車を蹴って「邪魔やお前!ふざけているのか!」とか言ってどやしていたのに・・・w
そんなオッサン達も今や昔で居なくなった。
2018/11/24(土) 11:55:40.06ID:pmq234Da
お前も消えてなくなれ
2018/11/24(土) 12:39:03.95ID:oG/c2BWB
>>953 ほんと、そういう意味不明なアホが増えすぎ。
多分、後方ドラレコを付けた煽られ屋と思う。
2018/11/24(土) 14:20:54.03ID:QRLKGiqs
日本で煽り運転が問題になる原因の一つに車の流れに対する意識の低いドライバーが多いってのはあるだろうな
アメリカなんか大名行列の先頭になったらどかないといけないというのがルールなんだが

スマホに関しては夜に手元で液晶が光ってたり信号待ちの間ずっと下向いてたりするのが分かりやすいな
バブルの頃は車載型自動車電話しかなくそれも庶民には無縁のものだったけれど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:59.58ID:mbqqdqSy
>>958
で、そういうアホがYouTubeで被害者面して、私は何もしていないのに煽られて恐い思いをしました。
と、いうような動画を晒して、世間の同情と気を引いてこずかい稼ぎまでするんだろうねw
こいつらって、後続車のナンバーも平気で晒すから始末が悪い。
後続車が悪質ならナンバーを晒しても構わないけど、最近は、その事の発端を晒さないで編集で煽られている部分のみしか投稿しない奴等が多いから投稿者のが悪質だと思う。
2018/11/24(土) 18:48:34.43ID:XtsuhsHY
今夜21時からBS朝日でトップ・ガン
2018/11/25(日) 09:58:33.04ID:y+uJ6uYC
>>952
シティターボUブルドッグの悪口はやめるのだ
2018/11/25(日) 16:01:35.58ID:/Rq4Kx0G
昔の軽も大概だよな
ミニカグッピーとかレタスとか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:26:22.67ID:7jTFfgR0
軽だけでなく、PAOなんていう車種もあった。
2018/11/25(日) 18:54:25.46ID:y+uJ6uYC
>>964
フィガロはかわいい顔してマーチターボのエンジン
マーチスーパーターボとかあの時代はいろいろおかしかった
2018/11/25(日) 21:55:34.95ID:XdFBwN9F
町内にわし含めて三台フィガロ生息してる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:13:29.92ID:EAXFg1vR
>>965
大阪府堺市の国道26号線にあるユーポスに、今年の7月頃そのフィガロが2台並べて置いてあったよ。
プライスボードは付いていなかった。
今はプリウスばかりが並んでいるから、どこか専門の業者に流されたのかと...
2018/11/26(月) 07:38:12.38ID:egvAZ4Mv
>>967
もしかして浜寺のトコのお店ですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:07:17.90ID:P5f6s71D
>>963
パセリってのはいつころだっけ?
2018/11/26(月) 12:13:34.86ID:17fK34tg
カプチーノの悪口は(略
2018/11/26(月) 12:31:14.78ID:Gxjl9Vqj
>>940
ワロタw
2018/11/26(月) 12:35:43.13ID:HCxGRvcm
90年代前半の車載動画いくつか見たけど当時のクラウンやマークIIって今のプリウスアクアよりも走ってね?
2018/11/26(月) 13:13:21.65ID:SH+QLYAU
猫も杓子もマーク2の時代。
2018/11/26(月) 14:31:48.08ID:3fVioLvb
>>972
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/production/production/japan/production_volume/main.html
これの1990年のところを見るとクラウンは20万台超え、マークIIは30万台超え
2018/11/26(月) 17:14:54.60ID:P5WWDA06
シーマ全盛期が今の新車販売1位並みに売れてたんじゃなかったかな?
2018/11/26(月) 18:00:34.15ID:tgc6nygh
>>975
それは首都圏内だけしょ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:24:10.40ID:PYCxXfDD
>>975
大阪も当時はパールの13クラウンか白の80マークUばかりだったな・・・
31シーマはそんなに走っていなかったけど、31セドグロもまあまあ走っていた。
当時うちは団地住まいだったけど、あんな団地の駐車場にも31セドリックの最上級グレードのVIPが停まっていた。
そういや、92年頃にその団地で14アリスト3.0Vを買った人が居て、近所中にこの車は価格が500万円もしたとか自慢していた・・・
でもその人・・・95年頃にスターレットに乗り替えていたからその時に不況を実感した・・・
それから約9年後に、俺が中古で14アリスト3.0Vを買って団地の駐車場に停めていたら、かつて新車のアリストを自慢していたその人が俺の車をじっと見ていたよ・・・w
2018/11/26(月) 19:27:03.35ID:/D5zZd2r
>>977
もう誰かすぐに分かるは
2018/11/26(月) 19:56:16.24ID:zM4xCVxQ
>>977
当時新車で買った人がそこにまだいるのに中古で同じ車を買うのって恥ずかしくない?
2018/11/26(月) 20:37:12.65ID:/D5zZd2r
>>979
そのスータレットのオーナーさんが、主の買った中古のアリストをまじまじと見に来てたんだよ。
2018/11/26(月) 20:39:08.05ID:/D5zZd2r
>>979
もう何回も聞いた。
パパがスプリンターMXで社用車のシーマで隣に並んだクラウンV8の同級生の話も聞きたいな
2018/11/26(月) 20:40:21.30ID:5aj4I7DU
BIP系セダンは中古でも高かったしローンの金利もバカ高かった
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:39:20.01ID:PYCxXfDD
>>968
当たり。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:42:08.22ID:PYCxXfDD
>>981
俺はお前が書いていたこのレス↓について詳細に聞きたいなw

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2)削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑お前はガレージスレでもとうとう嫌われて、ここしか居場所が無くなってまた戻ってきたのか?
2018/11/26(月) 21:45:39.36ID:dvl7zJCN
>>959
>アメリカなんか大名行列の先頭になったらどかないといけないというのがルールなんだが

相手が銃を持っていて当たり前の国の話をされても
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:50:23.62ID:PYCxXfDD
>>985
オービスに撮られた人が怒って自宅からショットガンを持ち出して、わざわざそのオービスの現場に戻ってレンズを撃ち抜く自由の大陸だから...
2018/11/26(月) 22:11:25.15ID:Gxjl9Vqj
>>977
95年頃にスターレットに乗り換えたって事はEP82か?スターレットに乗り換えた14アリストの元オーナーさん、GTターボに乗ってチューニングしてたの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:22:24.45ID:PYCxXfDD
31シーマ販促ビデオ

https://youtu.be/FMJ9BzKpPq4

懐かしい...
しかし、確かビデオに映っている若いOLが買えるような値段じゃなかったと思う。
2018/11/26(月) 22:22:28.99ID:rkz1q9KS
みんな基地外かまうの大好きなんだなwww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:27:00.47ID:PYCxXfDD
>>987
俺じゃなくて、アリストの新車自慢をしていた近所の人がアリストの次にスターレットに乗り替えていたんだよ。
そのスターレットの形式までは知らんが...GTじゃなかったと思う。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:45:54.88ID:PYCxXfDD
>>989
お前は完璧に頭の病気だよ。
だからガレージスレでも、お前はもはや誰からも相手にされてないだろ。
ここでもだけどw
2018/11/27(火) 06:55:15.40ID:PaEXhwwv
ちょっと新参に肩持ってもらえたからっていい気なるなよ。基地外。
リアル出入り禁止はお前だよアホ。勘違いするな。
2018/11/27(火) 06:56:01.97ID:PaEXhwwv
基地外は頭悪いの
2018/11/27(火) 06:56:49.78ID:PaEXhwwv
埋めるぞ。

基地外のバカの一つ覚え

セフティー

俺らにノーダメージw
2018/11/27(火) 06:57:22.12ID:PaEXhwwv
ガレージスレでも大暴れしたらいいぜ、バカw
2018/11/27(火) 06:58:19.15ID:PaEXhwwv
基地外は岸和田の自動車部品メーカーと飲食業やってる会社に勤務か。

会社を見つけるオフやりたいねぇw
2018/11/27(火) 06:59:29.18ID:PaEXhwwv
迂闊なことを書いてヘイトを貯めるから、基地外呼ばわりされて嫌われることに気づけw
2018/11/27(火) 07:00:42.88ID:PaEXhwwv
埋め立てやってていうのもアレだが、なんで基地外呼ばわりされるかいい加減分かれよなw
40だろもうすぐ。情けないねwww
2018/11/27(火) 07:01:45.14ID:PaEXhwwv
次のスレは不要です。

基地外の遊び場をなくして一旦クールダウンも必要ではないかな?
2018/11/27(火) 07:02:03.92ID:pHmXwEzl
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 0時間 14分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況