X



【RECARO】レカロシート 17脚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/26(日) 16:16:19.17ID:YpbPWM3i
RECAROのシートについて語ってください。

■関連サイト
RECARO
http://jp.recaro.com/
CLUB RECARO
http://www.club.recaro-automotive.jp/

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。

■前スレ
【RECARO】レカロシート 16脚目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522666578/
2184
垢版 |
2018/08/26(日) 23:04:57.05ID:cF2lbQzu
2018/08/27(月) 08:16:49.35ID:qGeD9dr1
たておつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 10:00:20.01ID:gUMb0Eyj
レカロも【ORACER オラサー】とかって製品作れば良いのにな
2018/08/29(水) 18:17:31.15ID:foAaMtO7
ハイトアジャスターぐらいないとこの先厳しいだろ
2018/08/29(水) 19:19:03.71ID:J7R4dwRQ
ベースが2kg重くなりますがヨカですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:22:45.16ID:OF9kuIIG
>>6
いいです
2018/09/01(土) 14:47:24.00ID:X58BpVmg
ハイトアジャスターでなくてもいいので、もう少し調整幅が欲しい。
2018/09/01(土) 15:07:28.54ID:guq0rIta
AMGとかBMWのMみたいなシート、レカロでつくってくれないもんかな。

純正より安っぽい手動式かフルバケしか選択肢が無いワンパターンデザイン
電動のは古いし
10名無し募集中。。。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:08:46.67ID:OZbsIslE
RMSカーボンの48万だっけ?それだってバカ売れなんだから
50万程度のシートエアバッグ付のリクライニング作って売れば良いのにね
2018/09/01(土) 20:07:24.92ID:EbxxEJiY
ハイトアジャスターとアングルアジャスターつけてね。
2018/09/01(土) 21:40:59.83ID:t2kkQO9a
>>9
メルセデスはAMG含めて全車種レカロじゃなかった?
2018/09/02(日) 00:05:58.92ID:DrBJ4Hyb
>>12
2000年頃から自社生産のシートに変更されたはずだよ。
一部の特別仕様なスポーツグレードはレカロだけど。
2018/09/02(日) 00:22:05.38ID:X7pbX+Sa
どうせレカロ神話なんて日本だけだろ?
2018/09/02(日) 08:19:59.72ID:dAMiSj1k
うんにゃ、少なくともヨーロッパと北米ではレカロは一目置かれている
2018/09/02(日) 16:04:48.61ID:t6/9h7XC
ブリッドは?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 21:37:08.06ID:aCOl2Uow
極東のサプライヤーなんて誰も知らないよ。
コブラの方がまだ知名度が高い。
2018/09/03(月) 16:07:25.28ID:BLtUl6Fl
>極東のサプライヤーなんて誰も知らないよ。
だれも知らないことはないけどな。
海外だとリクライニングも
cobra、OMP、sparco、corbeauと用品店に置いてあるくらい手に入りやすいから、
日本と比較はできないな。
2018/09/05(水) 01:23:26.57ID:w1ddndyc
極東とか言っても、世界2位3位の経済大国やで
2018/09/05(水) 06:47:59.08ID:kpnerwij
20世紀末からタイムスリップしてきたのかな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 08:02:21.97ID:ANvk8iDA
外国人が知ってるのは、トーキョーとせいぜいキョート。
2018/09/05(水) 13:09:52.18ID:aA52Tm4O
>>20
江戸時代からだろ
2018/09/05(水) 18:55:53.58ID:82R3zyKb
日本製信者に中国韓国に抜かれる日も遠くないんじゃないかとか言おうもんなら殺されるんじゃないかって剣幕で色々言われる
右にしろ左にしろ自分に都合のいい情報しかみないでそれらすべて鵜呑みにする人たちはほんと怖い
2018/09/05(水) 22:45:04.55ID:fYXn7AbR
>>23
韓国にこれ以上やられることは少ないけど中華はしたたかだからな。
2018/09/06(木) 00:59:35.93ID:ODNBMPSt
中国には既に抜かれてるのに、それすら気付いてないの?
それでも世界3位なんだがな。
2018/09/06(木) 11:24:33.17ID:i2u+XtAt
中国からの観光客の支出によって支えられてるのが今の日本。安倍首相はインバウンドの実績を自分のもののように言うけど、中国を仮想敵国として日中関係を悪くしてる張本人。

レカロジャパンも中国企業に買ってもらえば、もっといいシートをつくれる企業になるだろうよ。
2018/09/06(木) 18:40:54.84ID:klY+Q8K+
本気で言ってのか?。こいつはヤバい‼??。
2018/09/06(木) 21:04:18.92ID:+yOpnjty
レカロの時代は終わった。

レカロは、
ジャッグァにも使われていないし
ベントリィにも使われていない
クラフトマンシップのセンチュリーにも使われていない。

レカロは他の車にもついて、ぜひジャガーにもと思っていました。
ところが、メーカーさんにジャガーには着きませんと言われ、
諦めかけていたところにトライアルさんという救世主が現れ私の希望は叶いました。
ありがとうございました。
2018/09/06(木) 22:31:29.41ID:xSw3VE4p
客「タービン交換して400馬力マシン、足回りも一緒にやってくれ!」

店「まずはレカロシート。それも左右二脚で!話はそれからだ!」

それがボライアル伝説。

チューニングショップを引き継いだ、チューナーでも何でもない商売人マッキーの半生である。
2018/09/07(金) 01:14:48.42ID:L7Tqfb9C
でも売れてるんでしょう?
2018/09/07(金) 16:37:51.53ID:kzAcr0xA
昔は、ハンドルなんてただのわっかだったから、
車マニアは木製ハンドルとか小口径とか社外品に替えるのが普通だった。
でも純正の性能が上がり、エアバッグやいろいろな操作デバイスが付いて交換しにくくなった。
シートも同様。
純正がただのイスだった時代から大幅に変わった。
車マニアでも交換する人の割合はかなり減った。
2018/09/07(金) 17:17:08.18ID:eOTFLtxd
君はなぜ定期的にほぼ同じ内容の作文を投下するの?
2018/09/07(金) 17:17:39.21ID:eOTFLtxd
あ、夏休みの宿題か!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 19:41:21.82ID:LgVSvDf9
なんでドイツレカロにあるシート日本に全部入れないの?
2018/09/07(金) 19:51:26.52ID:hVHDS7Ld
要は無駄にコストが掛かる。

在庫になる
補修部品も仕入れる
メンテの人件費
利益が薄くなりやすい
販売単価が高くなる
2018/09/08(土) 11:20:01.76ID:P6Kq9hj6
イタリア高級車もアメリカマッスルカーも、レカロなど採用しない。
そんなもんで高い金貢いで喜んでるのはドイツかぶれの日本人だけ。
2018/09/08(土) 14:09:59.77ID:Q2wOqUgd
うんにゃ、イギリスフォードのスポーツ仕様の車にはレカロシートがお約束でついてくる
GM傘下のイギリスのヴォグソールのスポーツ仕様にもレカロ付きのがあるで

イギリスでジャガーやベントレーに乗る人はお金持ちで、部品交換して云々する層ではないし愛国的で保守的だから、間違っても元敵国のシートをわざわざお金払ってつける人は珍しいと思う

保守でないお金持ちはBMWやメルセデスに乗り、純正でレカロ付きw
2018/09/08(土) 19:59:36.05ID:DG233xl6
イギリスフォードという会社はないぞ。
ヨーロッパフォードの本拠地はケルンだ。
イタ車でもフィアットの古い車、特に124とか131のラリーに出てた車はレカロが多かった。
リトモ・アバルトやウーノターボにオプションでLXやラリーが準備されてたのはよく知られてる。
2018/09/08(土) 22:42:11.55ID:56cvxAaQ
スポンサーの絡みは有るが
WRCの装着率が勢力図やろ?
2018/09/09(日) 15:42:02.94ID:hY/21cIA
>>4
オラオラ(ORA)とレーサー(RACER)が入ってる秀逸な名前
2018/09/09(日) 15:59:52.66ID:U5Vxk38q
英語で言うと、Ford UKね
https://twitter.com/forduk?lang=en

ちなみに、38の理屈でいくと、ヨーロッパフォードっていうのもないよ
正しくはFord of Europe
フォードのイギリス支部、アイルランド支部、ドイツ支部が合弁してできた会社
イギリスでは今でもFord UKって呼んでる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/09(日) 16:50:15.18ID:8xtDtNRA
>>41
マウント取ってるとこ申し訳ないが、Ford UKは販売会社でメーカーじゃない。
そして、バレンシア製とメキシコ製のフォーカスとフィエスタのST以上には、仕向地にかかわらずレカロ製シートが標準装備されていた。かつては日本でも売ってたよ。
2018/09/10(月) 00:31:46.39ID:8SEIrRXW
>>42
ロンドンの郊外に、200ヘクタールぐらいあるフォードの広大なダゲハム工場が戦前、つまり60年代にフォードオブヨーロッパとして合併する前からあって、今でもそこで作ってる
フォード・ダゲハムって言えば普通のイギリス人でも知ってるよ、ストライキなんかでよくニュースに出るからね

ちなみにこの工場を運営しているのはフォード・オブ・ブリテンで、フォードUKもフォード・オブ・ブリテンの一部
2018/09/10(月) 00:47:00.28ID:5nXyW+Oc
ダゲナム工場は2013年に完成車の製造を停止して、ディーゼルエンジンの組み立て工場になってるんですが…
3,000人解雇したって大ニュースになってたよ。
2018/09/10(月) 13:43:05.35ID:93lqgb23
おまいらなんでそんなに詳しいんだ。

どうでもいいが、
軽だけどユーザー車検でTS-Gとカワイ製作所の方ロックレールで
何も指摘されなかった。
軽自動車検査協会 神奈川事務所。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 19:48:05.16ID:H9Pv20br
LS-Lの座面長さ調整についてちょっと聞きたいんだけど。
今使っているものは、無段階で引き出せるけどロックができない。
昔のものは、段階的に引き出せて、ツメでロックが掛かったように記憶しているけれど、間違いないでしょうか。
2018/09/11(火) 07:54:46.96ID:dsIeR7YQ
>>42
この言い回しワロた。しかも上手いわ。これなら過熱しなさそうだな。
2018/09/11(火) 10:12:46.84ID:sXbWLvUw
>>46
ドイツ製ブリンプの本物のLSは爪とかはなかったよ。
ある程度固くて好みの場所で止まる感じ。
2018/09/11(火) 12:40:15.15ID:Xi57MfHb
>>46
大昔に買ったLS(並行輸入)も爪は無かったよ。
記憶があやふやだけど、上から押さえるとアームの摩擦で停まる、んじゃないかな。
2018/09/11(火) 18:03:30.38ID:cnev6Qpa
>>46
LS-Lってどんなモデルでしたっけ?
LSのサポートが調整できるの?
それならうちにあるけど段階的に伸びて引っ掛かるようになってるけど
30年くらい前のブリンプの正規物
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 06:37:25.93ID:lysxVMNY
46です。
48-50、ありがとうございます。
古いレカロLS-Lの座面長さ調整は、段階的に伸びて引っ掛けがあるみたいですね。
今の使っているのは調整しても引っ込んでしまうので困っていました。
2018/09/12(水) 11:54:24.72ID:O9ve/kY9
>>51
いやすまん、やっぱり数段階になってた気がしてきた。
まぁン十年前の話だから…
2018/09/24(月) 12:56:53.00ID:58a7xEb/
純正シートに装着されているサイドエアバッグは、
レカロ交換では当然諦めなければならない
つまり安全性が一段落ちることになる
2018/09/24(月) 13:01:02.88ID:OB9qa9l3
ドライバー自身がエアバッグになれば問題ない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 13:13:19.58ID:WT1+Hey+
俺はサーキットの時だけフルバケに変えてるけど、そんな奴はほとんど居ない
2018/09/24(月) 13:35:08.38ID:pf/ASzWg
>>53
>>54
大丈夫
お前らの体がエアバッグならぬ
オイルバッグだから
2018/09/24(月) 17:15:54.69ID:qHVfC9sP
小骨が多くて効果が薄いと思う
2018/09/24(月) 18:27:38.02ID:OB9qa9l3
そんな歌丸師匠じゃないんだから…
2018/09/25(火) 08:19:39.67ID:B1HzzyAt
髪の毛も薄いんじゃね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 19:31:30.54ID:Bs6qLPr8
超古い恐らく80〜90年代のレカロ。
シートサスペンションが、ピレリマットじゃなく、幅広のゴム3本のタイプだけど、
これの交換でなんかいいものがあるかな。
まめ電マットにするのが、安くて手っ取り早いかな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 20:11:44.46ID:F8BpKOFc
上のレカロ、バラバラにしてウレタンから丸洗いした。
バラしてびっくり、ウレタンに大きなダメージはなかった。
新品に比べれば劣化してるけど、補修なしで十分使えるだけの反発性はもってる。
表皮もテカリや摺れは見られない。
オールドレカロ恐るべしだね。
2018/09/28(金) 19:46:14.20ID:sVmUF+oB
>>61
ドイツレカロは30年寝かしてても高く売れると、ABの店員にも言われたよ。

日本製も見習えばいいのに。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:13:28.48ID:DyhNYhgB
CGのジャイアントテストとかって、こんなに詳しくシート紹介してたっけ?
コレは良いね
https://i.imgur.com/fsGdtjZ.jpg
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:47:28.31ID:LWbr3gc6
60、61だけど、まめ電マット買ってみた。
これって繊維補強されたビニールみたいな素材で、伸縮性が低いんだね。
アマのインプレ見ると、座り心地が固くなったってあったけれど納得。

結局まめ電マットは使わず、ホムセンにある20mm幅のゴムチューブロープを使って補強した。
クッション性もしっかりした。
荷重がかかるお尻下の部分は、2重で補強。
一枚もののピレリシートより、荷重部分ごとにゴム強度が変えられるのでいい感じだな。
2018/09/30(日) 12:42:44.80ID:SzQ7ghxx
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4329.jpg

レカロはいいよ(^^)いいよ(^^)
2018/09/30(日) 12:48:30.04ID:k90xMMki
電動シートの新型でも出してくれれば嬉しいんだけどな
2018/09/30(日) 14:22:03.92ID:pBa3aG6c
スポーツスターもSMLの3サイズぐらいあればいいのにな
2018/09/30(日) 14:22:43.00ID:ZhBt4+4x
俺多分SSでないとスカスカだわ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 15:31:41.08ID:3p3/vVQ4
最近は日本で暮らす外国人も多いし190cmくらいの友人も増えた
俺は今のサイズは小さすぎと思うわ
2018/10/01(月) 08:13:26.25ID:wiw+lDrq
スポーツスターは店頭で試座するとタイト感全くないが、車に装着してあるのを試座して走行してみるとホールド悪くないね。
新型のフルバケもタイトではないからそんな方向性なのかも知れない。
2018/10/01(月) 12:39:12.09ID:VpdXIZF6
スピードスターさえあれば困らん!
2018/10/01(月) 22:25:03.04ID:V3BVU7bv
スポーツワゴンはクールに去るぜ
2018/10/01(月) 23:05:54.39ID:xs6HEzkA
スポーツワゴンはヤードへ送られ2週間眠った
そして
目を覚ましてからしばらくして
次の買い手が見つからなかったことを思い出し
泣いた
2018/10/01(月) 23:18:45.35ID:H8Sf/Cnt
スポーツスタープラチナ ザ ワールド
2018/10/02(火) 12:20:48.99ID:4hxhOJgS
ああ、バケモノみたいな86がいるって噂だよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 13:27:25.83ID:zr5TMOuD
グラスメッシュはカムイと比べると滑りやすいですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 14:42:20.79ID:dtBNFy/E
はい
2018/10/04(木) 18:09:15.81ID:EokWUQ1R
私のギャグよりは滑らないから安心したまえ
2018/10/04(木) 21:54:14.09ID:lVSO6tPY
彼なら安心したまえ、あの石頭は私のより頑丈だよ
2018/10/05(金) 02:59:09.03ID:fSi5tCFd
オレの頭より滑るよ
2018/10/05(金) 12:46:37.28ID:APGTtvL4
また髪の話してる…(AA略
2018/10/07(日) 13:12:44.30ID:ppoCGl/n
レカロ換装では、
「運転席のみ」派

「左右両方」派
に分かれる。
まず予算の制約があるだろう。
高いのを1脚にするか、
そこそこのを2脚買うか。
実際に使うのかという観点もある。
ナビシートに乗せる人が居るかどうか
今後の予定はなど。
さらに、審美的な観点もある。
車は左右対称でこそ美しいと
こだわる人もいる。
シートレールが助手席用が発売されていない車種もある。
しかし、要望する人が増えれば今後対応してくれるだろう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 18:17:09.60ID:aNlZpuGK
どなたか新型ポルシェ935のレカロシート画像下さい!
2018/10/08(月) 00:06:53.44ID:+nj2mLaV
助手席は着座センサーの問題があるので純正が無難
2018/10/09(火) 12:16:27.29ID:gvoAq8B9
>>84
バケットみたいにクッション取れる、または底部に手が入るタイプなら
スイッチ仕込むだけでしょ。
クッション取れるタイプはヒーターも入れられて便利。
2018/10/09(火) 19:04:28.44ID:1y02GmI3
そのスイッチはどこに売ってるの?
2018/10/10(水) 12:46:23.29ID:f1ptv2V5
>>86
純正流用ならディーラーでも部品商でも通販でもいいじゃん。
俺は自作したけど。
2018/10/10(水) 14:55:39.55ID:fNRnFyja
せっかく、フンパツしてナビもレカロに奢ったのに、
彼女や家族から不評を食う人も居る。
お尻や背中がきゅうくつ、
クッションが悪い、
拘束感が慣れない
などが理由。
まあ、運転しない人ならこういう物は理解できないだろう。
2018/10/10(水) 17:23:12.61ID:AGeZJeck
同乗者にも好評なのって乗り降りの楽なLXとかその辺なイメージ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 17:51:25.62ID:7RAoUUhX
女性も概ね165あれば好評な気がしますね
2018/10/10(水) 18:56:04.82ID:1WJ3sKSx
運転する人でも理解できない人いるけど
腰痛とは無縁の人間にはただのドブ銭にしか見えねえんだろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 19:29:23.24ID:WZ/tOGaV
90年代位までなら、国産車のシートは柔らかいだけで、ダメダメが多かったけれど、
2000代以降は、そこそこ出来の良いシートが増えていて、レカロ至上は成り立たなくなってるね。
自分の体に合っていてと要求する機能を有していれば、それが正解。パッセンジャーも同じだね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 19:45:01.04ID:GDydpj5w
>>87
レカロ販売店では扱ってないのかな?
2018/10/10(水) 23:16:57.47ID:s6oRQIF5
>>92
レカロは運転に向かない姿勢だと腰の段差が大きいし助手席は休憩で一気にリクライニングしたいのもあり純正のままでいいかな

昔のまま継続されてるモデルが少ないし部品の耐久性などは落ちてるかもしれないけれど
コンフォートモデルは欧米人の体重に合わせた過去の製品よりウレタンやマットの固さが軽い人向けになってる気はする
95年のLSを12年8万qと07年のLXを10年10万q使った感想
今の車はヘッドレスト一体型なので助手席との見た目が違いすぎるしシートやピラー周りのエアバッグの作動と
シートヒーターがありDIYが面倒なのと800q程度までなら快適なのもありノーマル
スポーツスターかSRでも付けようかなとは思う
LSは生地とリクライニングが劣化したので廃棄LXはその後脚付けて部屋で使ってる
2018/10/11(木) 08:39:19.72ID:K8HzUCz7
LSを25年使ってる体にLX-VSは柔らかすぎて落ち着かないというか純正から換えた意味があまり感じられない(´・ω・`)
9694
垢版 |
2018/10/11(木) 09:31:01.54ID:onuvWeUo
>>95
俺は車乗り始めてからずっと体重が50s代前半だから今は作ってないけどシガロのLXがいいな
昔のLSは70s以上あってこそシートとの一体感が得られそうな感じだった

LX-Fってどんな感じ?
今乗ってるの現行スイスポなんだがドライブ好きなだけでサーキット走ったり峠行ったり来たりする趣味は無いが
道中の空いてる道を楽しくは走りたいので適度なホールド感と乗り心地の良さが欲しい
純正は固くすればいいと勘違いしてる感はあるが無段階リクライニングならこれでもいいかなと思えるレベルにはなってる
2018/10/11(木) 15:10:05.71ID:hO1Dx3Qr
>>93
知らんがな。
販売店に聞きなさい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 20:55:08.16ID:jdYyoGOG
座面の柔らかさは、ウレタンの質にもよるけれど、サスペンションの種類によっても違うんじゃない。
ゴムバンド使ってる古いものなんか、お尻が嵌り込むように沈むね。
好みによるけど、これはこれでお尻が固定されてホールドがいい。
2018/10/11(木) 21:18:55.04ID:r1mtu6pm
自動車は、
運動性と快適性とは相反するから仕方ないかな。
車両自体としては
車両重量と多機能多装備、
空気抵抗軽減と居住性、
足回りと乗り心地、
そしてシートの
ホールド性と座り心地。
2台持つしかないか。
2018/10/12(金) 12:49:35.15ID:Fu3ghMLL
LX-Fのサイドサポートカバーって売ってないのな
擦れるとこ糸ほつれてきたから何か被せとくしかないか
2018/10/12(金) 21:36:38.89ID:6BVLci3K
デスクチェアにしてるSRのピレリマットを、社外品で交換修理したんだけど失敗だった。
社外品は頑丈なビニールマットで、通気性が無いせいかなんか蒸れる。
2018/10/13(土) 06:27:30.78ID:MRlsOAzt
>>100
年数でいったらどのくらい?

レカロって生地が安物だよね
2018/10/13(土) 06:54:42.14ID:LEZ7sx+E
LX-Fの生地は、昔から使われてるナルドで、レカロの生地の中では擦れとかにも、強いと思うけどなぁ?。LX-Fの座面はフラットで乗り降りの時に擦る事も少ないと思うけど・・・。
2018/10/13(土) 07:07:23.77ID:fGgdMAxd
LX-VFを12年使ってるけど少し日焼けした気がするが生地も縫い目もウレタンも劣化を感じない
LX-Fはもっとサポート低いし発売開始5年もたってないから乗り方が悪いか最初から問題があったとしか思えない
2018/10/14(日) 18:17:04.74ID:DJztKZ/h
着座センサーだけって部品ででないのな
助手席まるごとじゃないと売ってないってよ
ちなスバル
2018/10/14(日) 20:51:30.91ID:7z+2Kl9P
部品が出てなければ
純正から取り外して移植
2018/10/14(日) 21:16:29.28ID:DJztKZ/h
そんなめんどくさい事するくらいなら純正でいいわ
2018/10/15(月) 09:05:37.57ID:MbH08H7Z
純正シートダメにしたら車手放す時に困るじゃん
2018/10/15(月) 14:28:05.03ID:R1wXR10e
レカロシートの色柄は、やはり イモラカラーブラック のイメージ、か・・・
2018/10/15(月) 16:07:59.20ID:L3T+RymY
>>105
そうなんだ、
助手席に足で乗って踏むと結構簡単に壊れるらしいから
部品出てないと困るね。
2018/10/15(月) 16:54:26.40ID:wPK4dlt4
売ること考えて車乗ってるのか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 16:58:34.37ID:DNUPBUFN
RMS 2600A 2脚注文してるんだけど消費税8%で買えるかどうか...
2018/10/15(月) 20:54:35.29ID:+Gk9s1jL
>>111
レカロつけたまま車売る方ですか?
2018/10/15(月) 21:12:33.17ID:eWKRQMGj
>>113
レカロついてる車買ったことあるから、
そのまま売る人も居るんじゃないかな。
ちなみにノーマルシートもトランクにあった。
(邪魔だったからディーラーに引き取ってもらったが)
2018/10/16(火) 08:41:49.82ID:Pjj4x7HI
>>111
そりゃそうだよ
レカロに交換してても純正シートを保管してる人が大多数じゃないの?
2018/10/16(火) 09:50:52.12ID:2dVXf+ic
車は乗り潰すか只であげるものだと思ってた。
リセール考えたことは一回もないな。
2018/10/16(火) 10:53:54.65ID:Pjj4x7HI
あげるにしても純正シートある方が親切じゃん
2018/10/16(火) 11:01:18.95ID:v9nMi1FA
>>102
2年も経ってない
ほんと気を使って困る
2018/10/16(火) 11:16:16.65ID:1eixA5wJ
>>116
勝新太郎ですか?
2018/10/16(火) 12:26:28.71ID:DOpUboXR
嘘くせーw
2018/10/16(火) 12:50:43.99ID:cIbb6qvg
写真up。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 17:41:55.15ID:gdtJflX/
>>116
まぬけかよ
2018/10/16(火) 22:28:10.52ID:zPYHXUKW
>>121
https://i.imgur.com/Js11Zxp.jpg
2018/10/17(水) 00:24:21.55ID:GcLIz8E/
おぉっ。誰?
2018/10/17(水) 11:21:15.97ID:/N9R0DQL
下取りを考えて純正シートを送って貰ったが、正直邪魔でしかない
乗り潰すか、使い倒したレカロ付きで売って、新しい車には新しいレカロ入れたいわ
2018/10/17(水) 12:04:50.17ID:kNvdj9mz
安いSR-3とか買って、付け替えて売ればいいやん。
2018/10/17(水) 13:52:14.78ID:e8C73L5k
>>125
2シーターだと付け替えても持って帰れないからツラいね
2018/10/18(木) 20:34:39.52ID:EuTVW58v
>>111
新車を3年ごとに乗り換える人
2018/10/19(金) 13:42:34.23ID:M2FovzY3
>>64
気になったのでピレリマットじゃないLSを入手してみた。

3本ゴムはびろんびろんになってたから、余剰ピレリマットをとりあえずで付けた。ヘッドレストは樹脂枠にネットだったので、表皮材でくるんでるのに入れ替え。

ピレリマットになってからの奴と比べてフレームの作りがゴツくて全体に重い。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 01:54:47.68ID:Dq+11a/V
SR-3とか39800くらいで買えてたのに今なんで高くなったん?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 15:43:26.19ID:AzHoIF6W
>>129
ebay.comにあったストラップゴムを使ってみた。
純正よりも、少し張力は弱い感じがするけれど、まあ使えてる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 21:47:53.68ID:+ObCSlYr
結局オーダーメードじゃないから合う合わないが出てくる
身長や体格にもよるだろうし
2018/10/23(火) 23:09:24.92ID:BMrw2w2R
身長が長すぎる短すぎるは意外と納まるが、デブは痩せろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:12:47.28ID:wQWzFQF5
了解です( ̄^ ̄)ゞ
2018/10/24(水) 00:37:03.47ID:pl9/FE5D
太らない体質でガリガリの俺はシートを太らせるだけで良いから楽だわ


はぁ……
2018/10/24(水) 12:46:31.01ID:sqwEQRpJ
車のシートは、
自治体の不燃ゴミ、大型ゴミとして回収されない。
よほどドイナカでないとクリーンセンター持ち込みも不可。
専門業者に金を払い引き取ってもらうしか方法はない。
それがイヤな奴が山とかにこっそり捨てやがる。
DQNの不法投棄を助長しているような状態。
2018/10/24(水) 12:50:37.11ID:CTQ3Bfpz
>>136
つ ディスクサンダー
2018/10/24(水) 15:58:55.47ID:JEgpGPPE
純正シートは中古パーツ屋に売る手もあると思う
上級グレード用のシートとか流用出来るようなのは割と需要ある筈だ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 16:10:49.19ID:Kn3OHYwX
https://i.imgur.com/4APgglp.jpg
2018/10/24(水) 16:24:52.53ID:Dt/wDoPO
オヤジ殺しの4B1Rと言って、BBS、BOSE、ブレンボ、ビルシュタイン、レカロを特別装備にすると、車の売上がグンと伸びる。
2018/10/24(水) 17:26:24.82ID:qHdIXFZi
ヤフオク
2018/10/24(水) 17:35:38.00ID:pl9/FE5D
>>140
悔しいっ!けど釣られちゃう!ビクンビクン
そんなオヤジが多いんだな
2018/10/24(水) 17:38:56.69ID:YR21Uc34
>>139
雉沢の言うことなんざ信用出来ないんだが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 19:24:45.34ID:Kn3OHYwX
https://i.imgur.com/oRAEEIA.jpg
https://i.imgur.com/vLVbfFP.jpg
2018/10/24(水) 20:01:34.23ID:rD7SKNPi
腰痛予防を防ぐという目的を重視、、へー、え?
2018/10/25(木) 07:20:37.51ID:o91ZvQs/
>>143
>>139
>雉沢の言うことなんざ信用出来ないんだが。

シツレイな!コレでも(自称)コウメイな自動車ヒョンカ 雉沢ミツヒモ御犬デナイノ
2018/10/25(木) 21:18:23.12ID:s7mJnCsN
>>144
名器A8やんけ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 09:07:19.37ID:BxbEKMcF
ブリッド XERO 新発売!
2018/10/27(土) 11:52:02.95ID:BE5rFhIP
なんだそのエロ雑誌みてえな名前は
2018/10/28(日) 19:58:07.56ID:eJ/l4LtJ
アホみたいに納期かかってるレカロ死亡
2018/10/29(月) 11:47:24.54ID:eziqarOO
>>136
前にも書いたけど、
普通に粗大ごみとして回収してもらったよ。
2018/10/29(月) 17:34:20.52ID:hQSNHBy6
>>140
確かにカタログにブレンボ製採用とか特注RECAROが標準装備とか書いてあるとそそるな。
BOZEはオプションが多いかな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:55:04.46ID:lCFAlZXZ
BOZEって中華に本当にありそうだな。AMラジオとか。
2018/10/29(月) 20:09:22.98ID:WAa2YVS6
たしかにそそられるな
とはいえ俺的にそういうのはカタログや雑誌で見て楽しむ物であって現実は
エンジンとミッションさえ同じであれば一番安いグレードを選んじゃうけど
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 20:42:37.31ID:L5E+oIps
【XERO】(ゼロ)谷口信輝選手インタビュー
https://youtu.be/D-8o3T5dqHU

【XERO】(ゼロ)河野駿佑選手インタビュー
https://youtu.be/UPzw2K4G110

【XERO】(ゼロ)織戸学選手インタビュー
https://youtu.be/ngqfWrOQrw0


Choose BRIDE with English Subtitles
https://youtu.be/IDvUijvG00g
2018/10/31(水) 02:39:40.58ID:5t/wucLb
なんつーか、RMSより先にこのデザインを出せないのかね
いつも新しい扉を開くのはレカロ
2018/10/31(水) 02:53:37.54ID:zlrhqLw2
RMSがかっこいいとは思わんけどブリッドなんて元々レカロの劣化コピーメーカーだったんだから
2018/10/31(水) 07:02:31.24ID:ed+k4m8H
>>154
現実は純正レカロがイヤンなので低グレードに後付レカロ
オプションならもちろん選ばない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:09:34.00ID:QcNzXFPG
WRX RA-Rなんてほぼ100%がレカロ シート買うだろね
2018/10/31(水) 09:06:06.75ID:AuM/eTe+
あれ、実は純正シートの方がいいんだよね。
WRXは一つ前のマイチェンの時に「もう意味がない」って理由でレカロをオプションから落としたんだけど、ユーザーからの熱いリクエストで次のマイチェンで戻したと聞いた。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 11:09:21.46ID:A+dksfED
4点式以上がマトモに付けれないから、シェルに変えるしかないよね
2018/10/31(水) 12:00:29.31ID:tx2Hj6rE
純正のオプション品というのは一般人向けにデチューンされてたりするからな
シートならデブでも座れるようにブカブカだったり
2018/10/31(水) 14:19:56.66ID:oukB8XtN
>>162
そうかデチューンじゃなくてデブチューンなのか
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:43:05.69ID:OPXBD1rC
デブ用フルバケの正規販売始まった!
2018/10/31(水) 15:01:28.10ID:2XZN8kzc
>>163
略してデチューン
2018/10/31(水) 21:37:06.67ID:fL47MQmT
>>156
RSMがBride HYPERのデチューンコピーじゃないの
https://bride-jp.com/news/HYPERリリース_4P_0111.pdf
2018/11/01(木) 12:28:05.54ID:nbO0kTvD
レカロシートって8時間くらい乗り続けても疲れない?
今乗ってるクルマはステゴンで純正シートだから3時間くらいで痛くなってくる。
2018/11/01(木) 13:45:51.64ID:QBXEHRe7
相性もあるから試座しなさいとしか
勿論試座だけではわからないことが多いんだけどね
今使ってんのはフルバケだけど2時間で痛くなる
試座した上で選んでこれ
この前SR7?座った時はTS-Gよりもしっくり来たけどこれも車に付けてどうなるかわからんからね(当時フルバケに拘ってた)
レカロってだけで誰にでもあう腰痛対策の万能シートみたいに思わないほうがいいよ
できればレカロつけてる知り合いとかいたら運転させてもらったほうがいい
2018/11/01(木) 16:12:51.55ID:0yd0N/bp
スポーツスターなら5時間運転してもビクともしなかった、10時間運転してもケツも腰も痛くならなかったが肩甲骨が肩のサポートで凝ったw
2018/11/01(木) 16:20:35.23ID:PaVPrjff
>>168
フルバケは調整が効かないのでフィッティング命だからな
少なくとも発泡で型取りする気力が無い人は運が良く無いと使えない結果になる。
セミバケの方が融通が効き易い、重いけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:14:03.21ID:pYh+nswT
>>167
レカロにしたからと言って、快適になるとは限らない。
確かにレカロは良いシートだけど、展示と自車装着とでは全く違う。
展示の試座では良くても、自車装着だとポジションが決まらないって言うのはよくある話だよ。
2018/11/01(木) 18:32:46.66ID:U4AAdaiQ
>>167
ポジションがちゃんと出てれば腰に疲れが残らずに連日の長距離移動は可能。

月間1.5万km-1.0万kmの移動をし始めて6年目のアラ還だけどw

ただし、ピレリマット付きのLSやLX、ピレリマット以前のLSしか知らんけどw
2018/11/01(木) 18:35:34.59ID:U4AAdaiQ
>>167
8時間連続はできなくはないけれど、人間の身体能力的に無理な範疇だと思う。

運輸業界でさえ430(4時間走行30分休憩)を励行してるくらいだから、慣れてもやめておいた方がいい。
2018/11/01(木) 18:56:03.52ID:Sqh6+r1g
教習所では2時間で必ず休憩を取りましょうと教えているハズだが
2018/11/01(木) 19:00:46.95ID:xvnQhlJs
教習所では制限速度守れと教えられてるはずだが
2018/11/01(木) 19:07:03.15ID:msWu2Zk1
スポーツスターはタイトで無い見た目だけど、以外と良かった。腰も痛くならない。その前のSR5も腰は大丈夫でいいシートだったがスポーツスターの方が俺には合ってた。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:12:31.53ID:dZ8MF1vo
今はRS-Gとオルソペド使ってて、連日何時間運転しても腰痛知らず(誰でもセッティング出来るレカロの推奨位置で使用)

ただし俺はポルシェでもメルセデスでもレクサスでもカローラでもハイエースでも軽トラでもどんな純正シートで何時間運転しても腰痛知らず。俺は合わないシート無いみたい(腰痛等持病無し、酒タバコ無し、運動はあまりしないゴルフくらい、年齢40代、身長175cm体重70kg)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:16:07.91ID:dZ8MF1vo
あれだ多分2000年以後に発売されたような人間工学?を考えてあるクルマのシートは全て俺身体に合う思うわ
2018/11/01(木) 19:30:45.37ID:QBXEHRe7
>>178
俺も車にはねられる前はどんなシートでも腰痛知らずだったよw
2018/11/01(木) 19:51:02.40ID:xvnQhlJs
>>179
成仏してくれ
2018/11/01(木) 19:51:28.52ID:d7lnuZKR
成仏してクレメンス
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:46:35.55ID:4AcPcIHZ
シートよりも床までの高さやペダル位置、角度が大事
2018/11/01(木) 21:34:25.97ID:U4AAdaiQ
>>178
あのー レカロが人間工学を前面に押し出しはじめたのは1960年代にさかのぼるんですけど…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:37:26.33ID:JPH101cw
電動10wayとかには負ける
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:53:54.48ID:kRzk73qL
>>183
レカロ社はそうなんだろうけど、

自動車メーカーが純正シートに力を入れ出したのがそんくらいかなーとだから以後なんでも身体に合うと
https://i.imgur.com/dU6yzTS.jpg
2018/11/01(木) 22:24:01.13ID:APuaYeok
純正シートは座面が脚元に行くに連れ台形に広がるが、レカロは座面が長方形に近い。
最近の純正はサイドがタイトになって来てスポーティになったが、今使ってるスピードスターだとサイドのタイト感無くても、肩と脚元がしっかりしてるので踏ん張れる気がする。
サイドと腰回りのタイトさが無い分腰の痛みとかはないよ。
2018/11/01(木) 22:46:49.70ID:U4AAdaiQ
日本の自動車メーカーが人間工学を連呼し始めたのは1980年代だよ。

日本の自動車メーカーの場合だと掛け声だけ先走った印象は残るけど、その時期から意識し始めたのは間違いない。
2018/11/02(金) 07:22:18.11ID:z/nFrTLb
>>185
ん?
レカロって元々ダイムラーの内装部門だったんでしょ?
2018/11/02(金) 12:14:08.96ID:uMhZnloQ
>>187
ランバーサポートというものを日本人が知って、
体格に合わせて○○wayなんて流行ったのがそのころだよね。
その後坐骨結節を汎用的に支える方法がわかってきて、
調整機構は消滅した。
2018/11/02(金) 15:15:16.26ID:sDnYbRHd
>>188
https://en.recaro.com/feel-performance/tradition.html?file=files/1_RECARO_Brand/02_Feel_Performance/04_Teaser_Heritage/Heritage_Downloads/RECARO_milestones_since%201906.pdf

内装部門とかじゃなく外注先。

シュツットガルトの会社なのでフェルディナントポルシェ博士の設計事務所からも仕事は請けてる。
2018/11/02(金) 15:20:16.26ID:sDnYbRHd
>>189
オプションでレカロシートなんてのが流行したのも80年代になってだっけ。

当時のレカロシートの表皮材だと国産メーカーの耐摩耗性基準に合わなくてメーカーごとに表皮材は違ったと思う。

しまいにメーカーがレカロシートをライセンス生産までしてて、7万くらいで市場に流れてた。
2018/11/02(金) 16:48:06.56ID:0lu208wD
イスなんかよりも 正しい運転姿勢 の方が大切
これは純正でもできるし十分

いくらレカロでも腰前に出して背面密着させず、
腕を窓に寄っかかってカッコつけてるバカ
そんなのが多い
2018/11/02(金) 17:04:41.60ID:DYOHnhI/
ただし個人の主観、明確なソース無し
2018/11/02(金) 20:36:38.89ID:0lu208wD
だったら姿勢直せよ>>193
2018/11/02(金) 20:59:38.62ID:DYOHnhI/
>>194
ざんねーん、正しい運転姿勢はとってんだなあww
俺が言ってんのは後半のことだよ間抜け
2018/11/03(土) 06:06:04.80ID:TdomIwFi
腕がアームレストに自然に乗せられぐらいが適正なシート高さだぞ
とか言ってみる
2018/11/03(土) 09:03:21.53ID:P6CH+xpq
>>196
アームレストって運転(に対する)姿勢が悪い奴が使うんじゃないのか?
2018/11/03(土) 18:09:53.94ID:q8DwDinO
アームレストは高速だと楽ちんだよ
2018/11/03(土) 18:42:44.51ID:P6CH+xpq
>>198
それカッコつけてる訳じゃないと思うが俺は>>192に同意だな
2018/11/04(日) 00:14:32.58ID:vlDEu2SY
SP-Gが楽だからってフルバケにした。
アームレストが付けばもっと楽になるな。
2018/11/04(日) 12:24:02.98ID:XZVG6iOA
ケツずり落として腕出してるような奴は
死んでいい
2018/11/04(日) 17:09:53.71ID:Dgn4Jjpl
ハンドルを12時の位置で掴む奴も
2018/11/04(日) 17:27:34.41ID:WYA21fb9
他人の運転姿勢とかクソどうでもいいわ
2018/11/04(日) 20:44:11.57ID:TEjT2G3n
イベントでレカロジャパンの人に
「お腹の出てきたオッサンのためにSP-GNの後継品を出すか再販して」
と要望を言ったら、今の車にはSP-GNだと入らないので難しいと言われた
フルバケ使いたいなら痩せてないと厳しいみたいなニュアンスの事も言われた
そんなバカな、今どきクルマに金使ってくれるのはお腹の出てきたオッサンばかりなのに
みんな痩せ我慢してキツキツのRS-G使ってるんだよ
2018/11/04(日) 20:51:59.83ID:499V+nNU
>>204
そんな歳のおっさんや爺さんはフルバケなんぞ選ばないよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:22:10.52ID:O423JBxA
現在は

■RECARO POLE POSITION 車検対応 (FIA公認)  129,600円 <税抜価格 120,000円>
■RECARO Pole Positiion 専用サイドアダプター  19,440円 <税抜価格 18,000円>

があるぞ!
2018/11/04(日) 21:27:36.77ID:TEjT2G3n
ポールポジションまだあったのか
しかし猛烈にカッコ悪いんだよなあれ・・・贅沢は言えんか
2018/11/04(日) 22:05:54.75ID:WYA21fb9
お前だって腹出てカッコ悪いじゃん
お互い様だろ
2018/11/05(月) 11:05:30.60ID:PnexYiAe
>>191
いすゞがシートには積極的で、
レカロもシュクラも国内初採用はいすゞだったとか。
こないだジェミニイルムシャーの未登録車がヤフオク出てたな。

>>204
そんなあなたのためのBRIDE。
2018/11/05(月) 11:38:39.98ID:xVCiOaDz
BRIDEのローマックスは尻が痛い
2018/11/05(月) 15:03:54.25ID:XZWwitgy
ダバダ ダバダ

https://www.youtube.com/watch?v=b17SZWGZnBk
2018/11/05(月) 18:56:30.50ID:TeFxpSH/
>>204
フルバケはお腹出ててもあんまり関係なくない?
むしろ骨盤とかの問題の気がするが

個人的にはTS-Gのもうちょっとサイドサポートをあげたやつが欲しかった
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:36:30.18ID:RFY50cYb
>>212
それがRMSや!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:57:11.17ID:nRzLUFdp
早く次の限定モデルをだしてほしぃ
2018/11/06(火) 01:41:59.64ID:jTvc7fpq
まあ、車オタは自分の足で走らんし
だいたい、スポーツタイプの車には
たいていキモデブが乗ってるわな

腹出てもシートに関係ないんだろうけど
ますます出るだろうなあ
2018/11/06(火) 14:30:17.36ID:sQOeN6pA
スポーツカーの運転はスポーツなのだから週2回はジムに通えよ
2018/11/06(火) 14:32:38.36ID:Jl27MeHm
人は自分に無いものに憧れるっていうしそういうことだろう
2018/11/06(火) 14:51:11.80ID:wFyuGdKi
ガリガリだった頃に比べてそこそこ筋肉のついた今は運転がおとなしくなった
…ただ歳食って落ち着いただけか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 15:39:55.56ID:EoXKzml5
スバルのS4にレカロ採用みたい
座ってみたくなる
2018/11/06(火) 15:46:44.20ID:kK1V8Ej/
>>219
>>160
2018/11/06(火) 15:48:58.45ID:Jl27MeHm
純正シートの質がレカロに追い付いたということか良い話だ
2018/11/06(火) 19:43:48.16ID:ZqTGZ2RA
体型によるんだろ
中年を過ぎると純正がいいとか言い出すのがそれ
2018/11/06(火) 19:45:59.07ID:CmxBg8xZ
スポーツスターって身長170じゃ合わない?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:10:15.88ID:EoXKzml5
>>222
SR-7Fで腹回りがきつく、LX-IN110にしたが今度はバックレストが小さすぎて不快
どうしたものか
2018/11/06(火) 21:28:27.40ID:joHl2QdY
>>223
普通に合うと思う。
180でクロススポーツスターにしたけど、座面の短さが気になる
2018/11/06(火) 22:51:26.29ID:df6UxvLV
>>223
173/がっちり/肩幅と肩の筋肉まあまあ

肩がキツ目だったけど。
2018/11/07(水) 10:39:51.51ID:QJDE9z3A
>>225
>>226
ありがとう参考にします。
2018/11/08(木) 10:26:34.83ID:79OoZvoO
>>223
スポーツスターはホールド感が少ないと試座では思う人多いと思う。
歴代使ってきた中で一番ゆるいが、全然悪くない。ホールドもする。座面は短めだが、3ペダルの操作性が良い。
2018/11/08(木) 10:56:03.65ID:wP1B05Au
ちと硬いと思う
2018/11/08(木) 11:41:16.73ID:T/Q5nNwn
なお、4点式シートベルトは禁止である

公道で使っている者が居るが、違反である!
2018/11/08(木) 12:23:52.07ID:NuBS5sIe
3点式と共着ならいいんじゃなかった?
2018/11/08(木) 13:20:27.25ID:pMEdwEDf
リクライニング付きなら3点デフォ。
フルバケでもサーキット自走で3点。とか当たり前の話だろ。
2018/11/08(木) 15:00:48.47ID:2aYiArrH
スポーツスターの固さと背中のコンドームみたいな薄さが長距離運転でも腰が痛くならない最高のバランスを発揮している
2018/11/09(金) 00:53:16.83ID:i+y3Cu36
シートは、クッションでなくても
ガスを入れておけば
一人一人の体格にあったフィット感になろう

だんだん、空気が抜けていくから
たまに、タイヤのついでに空気入れてもらえばOK
2018/11/09(金) 01:48:38.26ID:6FYPoJI3
なんならケツから補充できるしな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:02:17.43ID:MztS+rIn
身長185
体重87
ウエスト98
こんな俺でもフルバケは大丈夫?
2018/11/10(土) 09:05:34.25ID:fmNweZvj
ものによる
試座すれ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:09:56.49ID:b4t2lRGw
>>236
私も似たような体型
大丈夫だと思うよ
まずは試座してみな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:16:32.09ID:MztS+rIn
>>238
奇形と言われ涙目
ステーションワゴンで今はLX-F IN110を使用中
座面は申し分ないが、バックレストが小さく肩甲骨が不快
更にハンドルとシートの中心が一致してない気がしてリラックスできない
フルバケはサイドのオフセット調整もあると聞いたので
近々他県で試座してみます
2018/11/10(土) 09:38:03.80ID:QgONxTQj
>>239
バイクに乗ってた頃なら羨ましい体型だな
シート高で悩んだり諦める必要はなさそう
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:49:11.44ID:MztS+rIn
>>240
バイクは昔乗ってた
400乗っても誰も400って信じてくれない
バイクが小さく見えるんだと
2018/11/10(土) 12:10:42.24ID:ydjiHJtz
レカロ純正レールで、同じ品番なのにレバーが純正みたいなレバー式のと、よくあるバー式があるんだが
どっちがいいとかあるのかな・・・ちなみにヤフオクの中古の話です
2018/11/10(土) 12:25:43.53ID:ydjiHJtz
ttp://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/20051217/m/dsc_2348.jpg
こんなやつです、井型のと凸型の2タイプあって・・・
井型の方はシート下に当たってしまうからモデルチェンジしたのかな?
2018/11/11(日) 21:27:18.34ID:bN5mA8Jl
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4424.jpg

ブリッドもなかなか良い
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 22:41:47.62ID:rF77ajh0
かなり昔使っていたレカロLSの純正レール。
シートスライドレバーがシートサイドにあり、それを内側に倒すことでスライドロックを解除した。
スライドロックはレバー側だけしかなく、反対側はロックのないレールだけだった。
今はこんな仕様のレールはないよね。
シートスライドさせるのに、屈まなくていいから便利だったんだけど。
2018/11/12(月) 13:57:48.14ID:3CzmMkKF
>>243
25年くらい前に
・シート本体
・ヘッドレスト
・スライドレール
・ベースフレーム
をそれぞれ選んで買ったな。
スライドレールは両ロックと片ロックがあった。

ちょっと前にスイフト買ったらあんな安い車なのに純正シートでも両ロックだったのでちょっと驚いた。古い人間なので。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 22:03:43.13ID:1w5/ftjQ
前後は当然として、横へのスライドも出来るようにしてほしいね
ハンドルとのオフセット修正に役立つ
2018/11/12(月) 22:15:16.27ID:uzatY9Nd
>>247
そんな事したらシート高がさらに上がってしまう
2018/11/13(火) 08:42:46.86ID:+l+gocs3
センター出しなんて一度したら動かすようなもんじゃないし、ベースフレームに長孔加工してありゃそれでよくね?
2018/11/14(水) 16:49:30.20ID:ijSxLx93
テレビのニュース特集で、
ペーパードライバー教習の様子をやっていたが、
子どもの使っていたチャイルドシートが RECARO だった

フザけるな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 18:15:08.90ID:SGbenJzH
>>250
は?なんだやねん
2018/11/14(水) 18:16:22.52ID:Q6ZRPqSu
>>250
何か問題があるのか?
2018/11/14(水) 18:24:33.98ID:+hZLR4g3
レカロってのは選ばれた人間にしかつけることを許されない大変崇高な代物なんだよ
それをオートマ限定のボンクラ共がファミリーカー()如きにつけるのは許されるべきではない
2018/11/14(水) 18:29:56.32ID:1VPQHec3
これは素晴らしい釣り
2018/11/14(水) 18:41:40.34ID:TxDun7Qf
今のレカロスタートはアップリカなんだっけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 19:09:03.04ID:YavrKZSK
レカロのチャイルドシート販売終了なんだね
最終オーダーも締め切ったみたいだし
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 21:39:45.07ID:c4zVbfTF
マジすか!こりゃチャイルドシートはフレミヒォム付きそう
2018/11/14(水) 22:28:44.66ID:Z9Q3oZIm
事業撤退して、いつサポート終了するか分からないチャイルドシートシートを好んで使うバカ親
2018/11/15(木) 00:58:40.85ID:FKkTNzR0
チャイルドシートなんて何でもいいってことだろw
2018/11/15(木) 12:40:45.68ID:ddizJ0Dg
ずいぶん前だが友人の出産祝いに
レカロのチャイルドシート贈ってやったわ。
確かコストコで2万くらいだった。
2018/11/30(金) 13:28:04.68ID:/HfOOIJK
ブリッドスレ無さそうなのでここに。
ブリッドのROレールにFOステーでフルバケ乗せて車検通した方いますか?
セミバケからステップアップしようと思いまして。。
2018/11/30(金) 16:22:41.86ID:adNA5XLO
>>261
普通に考えたらシート・レールともにBRIDEなら車検は通るんじゃないか。
が、持ち込みは検査官次第。
うちの車はstradiaとナニワヤのRO風シートレールでディーラー車検毎回通ってる。
2018/11/30(金) 19:15:45.91ID:+6YaZUOU
>>262
ありがとうございます。レール買い換える必要は無くなさそうですね。
2018/12/01(土) 01:35:18.10ID:3mX3BsC4
>>262
ナニワヤのシートレールってブリッドのOEMだってさ。
ブリッドに勤務してた人に聞いた。
2018/12/01(土) 10:44:54.76ID:mDa0lRCh
大昔はレカロのレールない車種は普通にブリッドのレールでSP-G装着してた
2018/12/03(月) 16:37:40.25ID:CqY8QIVZ
>>264
シートベース作ってる会社は数社しかないから、
その話が本当ならBRIDEもナニワヤもカワイ製作所製だね。
どちらも複数社から仕入れてるかもしれないけど。
車検にはとりあえず関係ないけど。
2018/12/03(月) 16:39:57.99ID:CqY8QIVZ
エヌスポーツ製がほとんどかも。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 16:40:11.29ID:d4r12eac
ブリッドの話はどこですればおけ?
2018/12/07(金) 18:33:07.24ID:WSxvS8OR
スレ立ててそこでやればいいだろと思ったがここでしてもいいぞ
今回は特別に俺が許可してやる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 20:22:47.82ID:QEQeBt+8
純正シートレールだとステア軸と数センチずれるとかどういうことよ?
2018/12/07(金) 20:34:45.37ID:cl8N+51Z
>>270
純正シートと違い左右対称な座面周りの社外品はセンターコンソールが邪魔だったりしてドア側に寄る場合が多い
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 20:51:24.78ID:Xx8wyJDS
>>270
それに気づいてしまったら泥沼にハマるよ
シートバックの左側が不快に感じるでしょ?
レカロなどに変えてもズレは修正されないからね
フルバケは可能みたいだけど
トライアルでオフセットアダプタ購入&制作依頼可能
レカロのLX-F IN110でシートとコンソールの間が約1cm
2cmぐらいズレてるから完全に修正したいならコンソールを外すか変えないと
2018/12/07(金) 22:03:20.24ID:u+9Xp0ut
>>270
それを詰めてゆくのも楽しもう
2018/12/08(土) 06:25:32.12ID:p65FIjPT
>>271
ドア側にしかズレないみたいね。余り体感は無いんだけど。
車によってはドア開けないとシートの角度調整出来ない事もあるね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 09:33:33.32ID:HQO80H3Q
>>272
車種適合で出しているのになぜズレてるのかとね
きちんと合わせられる情報を出さないのが不思議だが
ズレてる方がいいというのもあるのか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 10:01:25.11ID:Md5infbR
>>275
シートレールのHPを見てみると5mmドア側にオフセットとかって書いてある
これは多分純正から比較してのズレ量
つまり純正ですでにスレている
2018/12/08(土) 11:41:57.60ID:Hat+Vc2h
>>274
俺SR-7だけど確かに左右のズレは体感しにくいね

おそらくズレ補正ブラケット使って高さが増した方が体感はすると思う
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 15:04:41.83ID:zhYb9c0f
一番幅広のレカロをつけて一番前までスライドさせても干渉しないように
ドア側にオフセットしてあるんでない
で結果、ほとんどの場合コンソール側にまだ余裕があるのに
ドア側にずれてるのはなんでやってことになる。
レールのボルト穴を長穴に加工すれば多少は調整できる
2018/12/09(日) 16:18:30.63ID:Ob1YCVu1
本来なら、
「自動車シート総合スレ」
とか
「スポーツシート、バケットシートスレ」
とかより間口の広いのが先に建てられているハズだが、
自動車の座席なんぞ、スポーティ換装需要以外にほとんど顧みられないし、
そういうスポーツ系シート=レカロが当然な感じだったから、
「レカロシートスレ」
が一番先に建ってしまった
他の部分ならだんだん細分化されていくが、
シートに限っては逆の順になった
そういう経緯
2018/12/09(日) 19:51:58.42ID:F4VdS6r5
http://hobby6.5ch.net/test/read.cgi/car/1060042924

シートについて語ってください
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:22 ID:3pzioFMS
定番のレカロから純正シートの事まで幅広くシートについて語りましょう

http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/car/1169889646

RECARO・レカロ・RECARO
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:20:46 ID:6pSLiiX40
レカロシートってどうよ?
2018/12/10(月) 12:16:40.12ID:kPA43A7T
>>275
「(センター合わそうとするとセンターコンソールに当たるから)適合しません」と「(ちょっとずれるけど)適合します」のどっちがいい?
2018/12/10(月) 12:25:22.05ID:gdvoZZHd
尻の方はセンター出てるけど前の方はオフセットしてて
少し外に向いてるのもあるよね
2018/12/14(金) 07:40:51.99ID:WehGp7Ir
ステア軸が左を向いているのも
2018/12/14(金) 10:45:24.17ID:sPvG3zQH
もう、多くがレカロを卒業した
ピークは、ハンドルをMOMOだのナルディだのに取り換えて喜んでいた時代
なぜなら、外装を除いて内装では誰にでもよく分かるドレスアップだったからだ
小径とか木製だと無条件にカッコいいとはやされていた時代
しかし、ハンドルやシートを取り換える時代は遠く去った
2018/12/14(金) 11:25:25.95ID:n8yZblBD
で、結局お前は何が言いたくて何がしたいの?
2018/12/14(金) 18:01:01.91ID:sPvG3zQH
>>285 オマエの目は節穴か?

>ハンドルやシートを取り換える時代は遠く去った
2018/12/14(金) 19:20:59.20ID:d2C76FTn
根拠は?
2018/12/14(金) 20:11:09.04ID:i+QwVPb5
俺なんか42歳にして初レカロだよ
来週取付予定
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 20:39:12.49ID:GWIX0Q6Z
腰痛対策には必須だからなw
純正には適当に座って腰に負担かけるがレカロにはきちんと座って腰痛にならないとか笑えるよな
2018/12/14(金) 21:14:06.83ID:aBSU57ho
純正レカロの話題もOK?
2018/12/14(金) 21:31:19.08ID:fO4bI45w
>>286
あ、そうですか
定期的にくだらないオナニーをいちいちここに投下しないでね
2018/12/14(金) 22:09:56.21ID:WehGp7Ir
ドレスアップ目的じゃなく、気持ちよく運転するための道具として選ぶ。
運転席側だけ使いなれたボロのレカロに交換したり、気に入っているハンドルとシートは予備を持っていたり。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:12:47.64ID:PgP7pJ5a
>>290
どうぞ!どうぞ!
2018/12/15(土) 01:45:57.02ID:sHoiR/V7
>>292
まさにそれ
極端に低いわけじゃないけど低く沈み込んだようなポジションを作れるTS-Gを、俺は一生使うよ
これは日本レカロが遺した宝だ
2018/12/15(土) 02:10:34.60ID:yYpArvlX
>>288
おめ いい色買ったな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:15:14.31ID:ijRB4I5b
>>289
まさにコレ!
純正シートで不満の人は大抵座り方が変!間違ってる!!

(軽トラ、ハイエース等商用車貨物車、2012年以前販売のクルマを除く)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:26:44.61ID:ijRB4I5b
純正シートエアバッグを安易に取っちまうレカロ販売店は、客が死亡事故等を起こした時の責任や賠償をどこまで考えているのかと思う
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:28:50.56ID:ijRB4I5b
あとあれだ走行会やレース出走は、シェルにするのは当然有り
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:42:33.83ID:ijRB4I5b
シートに不満があったら、まずコレを実行しよう!

Mazda人馬一体アカデミー
https://youtu.be/QT-V6edRX3A
2018/12/15(土) 10:12:48.74ID:nQr2+huC
ステアリングはエアバッグやらスイッチ類があるから交換しなくなったけど、シートはエアバッグ付いてる車買ったことないから替える
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:46:31.98ID:dl1FeLNZ
BMW2015年式M4ですが約3年間12万キロ乗ってシートへたったのでオルソペドに交換しました!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:53:02.26ID:X9JUFqoV
純正がボロくなっての交換はアリだわ
今の純正シートの価額はレカロの2倍くらいするもんな
2018/12/15(土) 12:02:15.09ID:eaIpXGvP
昔の車のシートは、ただのイスだったからな
今は、
1 素材の向上、設計段階からデザインやマッチングもしっかりと
2 電熱、冷風などのいろいろな機能

カーオーディオとかと同じように、ただ付いていただけ
だから、いくらでも高級品を選べる社外のマーケットが盛り上がった
しかし現在は、自動車の設計段階から、しっかりと自動車の一部として考えられている
こういうレベルになると、社外品はかなわない
取り換える意味はなくなった
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:28:40.83ID:xgbpMVxQ
>>303
いつの時代の話ししてんの?おっさん
2018/12/15(土) 12:31:21.17ID:eaIpXGvP
昔から今にかけてさ

無知なぼうや
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:36:29.78ID:xgbpMVxQ
>>305
いつのことだかわかんなくなっちゃってるんだね
哀れだなぁ

ただのイスの車しか乗れなかったんだよね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:40:27.14ID:TFLhHwmV
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:50:17.02ID:eaIpXGvP
>>306
早く大きくなって免許を取れるとイイネ
2018/12/15(土) 13:32:58.05ID:gBgfr+Eq
>>306
相手にしちゃダメ
くっさいポエムを投下しにくるくらいしかやることのないかわいそうな人なんだから
2018/12/15(土) 13:48:10.89ID:SnGTa/MU
>>306
さわったらアカンやつ
2018/12/16(日) 11:46:38.99ID:GuWI6GO9
レカロではもうネタもないようだ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 17:52:56.68ID:K8F18Oar
Keiワークスのスズキ純正レカロなんで肩身がせまいのですが質問させて下さい。
座面に縫い目と言うかミゾと言うかちょっとした段差があるのですが座り方によってはウレタン割れた様に感じるのですがそんなもんですか?
2018/12/16(日) 18:15:45.55ID:2wTcqlJT
スズキのレカロって内製のパイプフレームの奴でしょ?
車種スレとかの方がレスあるかもしれないね。
2018/12/16(日) 18:49:31.04ID:WOTsbGYD
>>312
keiのレカロは座面とサポートの間の溝にマジックテープで生地を固定してるから、それが劣化で剥がれて生地が浮いてシワになったんじゃない?
状態によってはスポンジが悪いのかも知れんけど、運転席用は生地との間に一枚布入ってるから大きな段差にはならんと思うが
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:04:26.94ID:K8F18Oar
みなさんありがとうございます。やっぱり普通じゃないのですね。
今度座面を助手席と入れ替えてみて様子を見てみます。
2018/12/16(日) 21:22:03.21ID:4vz7a6Vo
トライアルってお店で売ってるレカロシートのシートヒーターって、レカロ純正じゃなくてトライアルでつけてるんだよね?なんかあったときの保証とかってどうなるんだろうか
2018/12/16(日) 21:46:25.43ID:WOTsbGYD
>>315
入れ替えられるくらいなら詳しい人かな?
それなら、素人の自分でも元に戻せてるので座面だけバラして見るのもありかと。
多分ここが一番作りが分かりやすいページなので参考になれば。フレームの端が鋭利だから怪我にだけ気を付けて。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2830347/car/2437071/4415075/note.aspx
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 09:30:44.49ID:D+yM6vru
>>317
座面はネジ4本で固定されてるだけだから交換は楽です。
外したら表皮をめくって調べてみます。ありがとうございました。
2018/12/17(月) 11:42:37.82ID:ROnBaorQ
>>316
そりゃ店で故障対応くらいはするでしょ。

ヒーターそのものはすごく安く買える。
https://www.aliexpress.com/item//32948895311.html
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 12:07:06.13ID:fYY5hXtz
トライアル
一度は行ってみたいが長野からは遠い
2018/12/17(月) 17:08:08.68ID:UXjXQjdE
僕は四国からいきました
大阪環状高速のオービスの基地外みたいな数の多さには笑うしかなかった
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:45:51.85ID:NUb5cmeD
まあ10年or10万キロいずれかに達したらゴミみたいなもんだわ
シートは消耗品ですよ
2018/12/17(月) 18:12:46.39ID:uKSIeAet
大阪に行く機会があるなら、トライアルよりフリースタイルに行ってみたい
2018/12/17(月) 18:48:26.78ID:3fgJYxSn
東京民なんでFILIF FACTORYに出そうと思ってる
2018/12/17(月) 20:13:54.95ID:jc9+/j5O
>>323
今年、フリースタイルにお世話になりました
2018/12/18(火) 00:58:26.63ID:T+z31f2/
スポーティモデル

https://item.rakuten.co.jp/befree01/10000429/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_102_1_10000903#10000429
2018/12/18(火) 12:33:19.12ID:b/a+V4kM
>>323
トライアルとFREE STYLE
めちゃ近いで車で10分切る距離や
大阪に来る際はどちらも行ったらええで
2018/12/18(火) 12:57:45.89ID:lTihZtA8
座り心地チェックできるでしょう展示品てあるの?
多い方に見に行きたいな
2018/12/19(水) 09:05:46.05ID:fzgQoPq0
家の近所で買ってる方がいいぞ
セッティング能力がどうたら言ってるが大した事ない
2018/12/19(水) 11:33:56.96ID:oGFDhDq+
>>326
まだこういうコンフォートタイプのレカロもどきあるんだな。
出始めた当時も、製造会社が同じだから同じ品質
なんて言われてたのあったよなぁ。
2018/12/19(水) 12:09:48.12ID:X2ZYu8wn
コピー品は買う気しねえわ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 12:53:00.49ID:HBJwjBc5
クラッチ変えてもボディ歪みでもうダメだろよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 20:29:02.70ID:vm5m+r0Y
     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
          /_____  ヽ
          | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |
          |  ・|・  |─ |___/
          |` - c`─ ′  6 |
          ヽ (____  ,-′
           ヽ ___ /ヽ
            /|/\/  ^ヽ
            l i       i  |
         ,〃ミy    ィ彡ミ、  |
           ,@⌒ ̄⌒@、 |  |
          l   ″  ソリ  |__|
          l      ,ノ9 (  (
          ヾソソリゞソ ノ  i〜'
          ,r┴─-、ィ´i    |
         /    ″\l'   l
         l     rヽ__)つ |
         ,|,、,、,、,、,、,(、〜'二'うン
        ~(__)ー(__)_) ("__)
2018/12/20(木) 13:45:16.35ID:dYDWHz9G
つまり、あの RECARO ロゴのためだけに2倍も金を払っている、と

だったら ロゴなし か REKALO でもいいということか
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 16:08:45.98ID:94GKpPN8
RECARO本物のシートに、シートカバー付けて保護してる人いるよなWWWWW
2018/12/20(木) 16:11:43.27ID:bzSCtsRS
すぐ破れたりステッチほつれたりするからな
耐久性ないんだよ
2018/12/20(木) 17:22:00.33ID:K42TVf9r
レカロ初心者で質問なんですが。
フルバケを入れたんですが、若干前側が上下に1mm程ガタつくのですがそういうものでしょうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 17:52:24.16ID:FEfwcRsq
>>336
レカロの生地を味合わないなんて、クリープをしないDCTみたいなもんだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 17:54:10.57ID:78FO3vHN
>>337
それは変。クレームですね
サーキットならガチガチじゃないと
2018/12/20(木) 17:57:17.86ID:K42TVf9r
>>339
ありがとうございます。
1mmはちょっと大袈裟でしたけどガタはあるので、取付店で相談してみます。
2018/12/20(木) 18:53:32.18ID:BWPvfGT2
フルバケはシート自体にガタの出る要素はないやな
2018/12/20(木) 22:41:58.43ID:+YT40Vqe
>>338
あじあうじゃなくてあじわうな
2018/12/21(金) 11:14:10.37ID:4HclxpT7
あうあう

正体不明のレール使うとガタつくかもね。
レールを縦に使う片ロックの使ってるけど、
これはブレーキングでシートが斜め前に動くから不快。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 20:23:13.48ID:zUowXLMO
セミガケがサイドのオフセットを調整できないのが不便でならない
かなり要望が多いだろうに
2018/12/22(土) 00:01:07.72ID:+4j52wOk
正体不明なレールなんか使うなよw
オリジナルレールでも保安基準証明取っている専門店に行けっつーの
2018/12/22(土) 11:55:04.10ID:lNV6JusY
レカロ純正レールでも全く歪みなく完璧な取り付けしたら
ガタでるけどな構造上しょうがない
2018/12/22(土) 11:55:47.38ID:4Qwddi+Q
昔、純正ベースフレーム高いからと
寸法測って適当なシートレールブッた切って
ヨーセツして作ってた人がいたけど
アレって車検OKなんか?
2018/12/22(土) 12:45:44.95ID:lNV6JusY
>>347
車検NGだけれども
レールなんてチェックされますかって話になるわな
2018/12/23(日) 01:35:42.31ID:XrhgN3VO
>>346
完璧な取付けのレカロ純正レールにTS-Gだが、ガタなんて1mmもねーよタコ
2018/12/23(日) 01:47:37.19ID:/Rl/LJuo
     //--.--  -─\\    
     //--.--  -─\\  
   //  (○ ○) ((○(○) \
   //  (○ ○) ((○(○) \
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒Jjj` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
     \\    ⌒Jjj` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
2018/12/23(日) 01:51:14.09ID:RjT/cz6Y
くそわろた
2018/12/23(日) 11:51:07.19ID:2SiuuoVY
今って車検の時にレカロシートに貼ってあるシール確認して正規品かとか本物かなんて調べたりしないよね?
2018/12/23(日) 11:52:05.77ID:EA/yg0rs
完璧な つ も り
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 12:38:11.30ID:fQOcHv7p
>>352
レカロのシートやシートレールは「シール」だけだっけ?

「刻印」はないんだけっけ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 12:39:08.01ID:fQOcHv7p
ん、てことは「シール偽造やコピー」すれば車検OK?
2018/12/23(日) 16:54:40.58ID:C9nx0jSt
>>355
そこまでやるなら書類だけで車検通してくれる店というか個人探した方が
2018/12/23(日) 18:08:58.38ID:kXwoSk3O
フリースタイルのオリジナルレール付けてるけど車検の見積もりで、車検通らないかも・・・ってディーラーで言われることあるな。でも結局最終的には毎回問題なく通ってるけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 18:44:47.66ID:2gwFuwhi
旧車と2011年?2014年?新発売とかで、車検の扱いが違うんだっけ?
2018/12/23(日) 19:10:21.62ID:H7fnUa/S
シートのヘッドレスト両面にはこれ見よがしにデッカいロゴがある
あと、背もたれの角度調整する横の丸いハンドルに
ロゴが刻印されていたように思った
今、実物がないから分からん
2018/12/23(日) 19:52:11.00ID:NYSaHHQu
SR-3の合皮張替品(ロゴ無し)付けてた時でも、特にチェックされたことはなかったぞ。@品川の運輸局
2018/12/23(日) 23:29:56.32ID:XrhgN3VO
ディーラーと認定工場が異常に神経質だったりするだけで、運輸局は法令に従って淡々と検査するだけだからな
まぁ見るべき所は抑えてあるからバッタモンのレールなんかは使うなよ貧乏人
2018/12/24(月) 00:49:28.85ID:y4zfKvQG
バッタもんは品物としては正規の品だからそれを言うならパチもんと言わないといけない。
2018/12/24(月) 09:34:45.03ID:Qu0FtoaM
地域や検査官によっても違うし俺も今は純正レール使ってるんで最近はどうか知らんけど
昔はレカロのセミバケだと素通りというか揺すってガタつきが無いか確認する程度だったな
レカロでもフルバケや他社のセミバケだとじっくり確認されたりNGくらう事もあったみたいだけど
2018/12/24(月) 20:35:20.18ID:f31J489t
リアシートの有る車は背面がフレーム剥き出しだと駄目なんだよ
レカロは対策パーツがあるけどね
2018/12/24(月) 22:39:10.98ID:9S1m+pIw
慣れるまで違和感あったけど、慣れたらこれしか座れなくなる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 00:15:52.96ID:j5vbsW7v
レカロシェルの背面はカバー無しで車検対応なのに、なんだかレカロジャパンは車検制度に遠慮?
カバーの売り上げを落としたくないからなのか

俺は最近の普通乗用車ならどんなシートも無問題、なんでも座れます腰痛全く無し
サーキット走るからシェルにしてるが
レカロ、スパルコ、ブリッド、ハーマンミラー、カリモク、天童木工なんでもどこでも座ってみたいね
2018/12/25(火) 01:49:48.78ID:sA21S8Du
某レカロ専門店に電話
「RS-Gを検討してるんですが・・」
取付けの日程を打ち合わせてオプション選択モードに
「リアシートはありますか?」
「2シーターです!!」
なにげに優越感を感じました。
2018/12/25(火) 02:02:20.10ID:nfCOm3qw
その程度で一々優越感覚えられるなんて羨ましいわ
2018/12/25(火) 02:20:59.30ID:wymlkeeT
>>367
どう言うこと?
もう少し詳しく教えて
2018/12/25(火) 02:39:25.60ID:/7ksLUAL
>>367
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 05:33:21.90ID:HX8UYQFn
軽トラにフルバケとは豪勢だなー
2018/12/25(火) 07:57:16.13ID:kUInh5SO
>>367
わからなくもない
2018/12/25(火) 10:06:04.98ID:AkOwclrN
てか
バケットの取り付けなんて自分でできるやん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:20.92ID:Q0qnCnLD
レカロは迷走してるよね
公式に取り付け動画UPしてるけど

「お客様ご自身でのシート交換〜推奨いたしておりません。最寄りの販売店にご相談下さい」
だったらなんだよコノ動画、誰向け動画よ?


RECARO レカロシート取付方法【レカロ公式】
https://youtu.be/SGyg44T-J-w
2018/12/25(火) 12:19:46.80ID:i4GEdWJs
販売店向け
2018/12/25(火) 21:11:54.91ID:590uB4Ai
取り付けにノウハウとか言ってる店もほとんどが大したノウハウじゃないよねA〇Mとか特に
2018/12/26(水) 00:10:00.89ID:S4s6T82P
客の希望通りの座面の高さにできる店はノウハウ持ってると思う
純正シートとの沈み込みの違いも考慮して
2018/12/28(金) 00:58:32.17ID:e5FKfVzE
レカロには前後の調整も電動でできるフルパワーシートなんてないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 10:59:13.77ID:YivAUS0N
ステアリングに合わせれば左足が窮屈(フットレスト)
シートに合わせればステアリングが遠い
どうしたたものか・・・orz
2018/12/28(金) 13:05:16.22ID:Yiwm5Oe6
ステアかえればいいだろ
2018/12/28(金) 13:44:32.30ID:2lP9997a
>>379
ステアリングボスを交換。
2018/12/28(金) 13:52:44.76ID:fj4Xf7gk
骨延長しかないな
2018/12/28(金) 14:44:58.23ID:aaAfJ7rw
外した跡の処理が面倒くさそうだけどフットレスト外せないの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 14:58:45.09ID:KgNUtbzp
>>379
ロードスターに乗り換える
2018/12/28(金) 15:03:47.81ID:emb1v3b+
おれも困ってて当時たまたまオプション読んでたら広告出てたナイトペイジャーのロングボススペーサーの100mm買ってしのいだ
まだあるのかなあ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 17:02:57.23ID:llROFj3A
>>379
純正シートに戻そう!


関係ないが
https://i.imgur.com/2bAkXiJ.jpg
2018/12/28(金) 21:13:42.97ID:mzghrJJe
相方ちっちゃいしね
2018/12/28(金) 21:18:41.86ID:nFZkcf1K
いきなり死ねとはどういう了見だと思ったが俺の心が腐ってるだけだった
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 21:53:54.58ID:0PuKpMPD
>>388
うむ
https://youtu.be/y0Z4YRQyPis
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 11:41:07.26ID:SlU3aqy2
>>381
ステアリングにスイッチ類が沢山ある状態
ステアリング交換となるとそれらが機能しなくなるのではと思って・・・
>>386
本気でそれ考えてる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 17:56:30.00ID:rSmbySni
>>303
その通りだね。
だけどハンドルとシートは変えてしまうな。
チョトした拘りだ。
2018/12/29(土) 18:31:54.32ID:EMkxxUaR
ついに自演始めたぞこのポエマー
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 19:00:19.46ID:qSDMtg0V
俺も店には「腰痛に良さそうだから」とか言ってシート交換したけど、

実際は新品のレカロを一度は体験したい買っただけw
最近のクルマで腰痛なんて姿勢が悪いだけだと思う

帰りに店には「流石は専門店ですね。腰痛無くなりそうです」なんておべんちゃら言っといたwww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 08:24:36.87ID:OQQj1SPj
ちょっと思い当たるわ
2018/12/30(日) 09:06:13.90ID:8Lm0YOEW
ベンチシートが嫌でレカロに替えたわ
ちゃんと踏ん張れるようになった
2018/12/30(日) 11:29:24.00ID:88mtND4j
俺はレカロ付きの中古車買ってそのまま乗ってるだけだな
希少って程でもないけど数があまり出てない車で走行距離や程度、値段とか考えるとそれしか選べなかった
腰も尻もお前らみたいにデリケートじゃないからぶっちゃけ純正シートで十分なんだけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 17:48:03.07ID:iSfAwIc6
車と身体が合えばシートは関係ない
シートに拘ってもこれが合わないと長くは維持できない
2018/12/30(日) 18:47:22.38ID:+nGBaFq4
ごめん何言ってるか分からん
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 18:08:50.47ID:kl7D0sWQ
一般人のオーダーメイド受けてくれるメーカーなんぞ無い
だから既製品で選ぶとレカロになるだけ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 20:03:16.37ID:b7gnpJmA
もしくはBRIDE
https://i.imgur.com/ff5mYIZ.jpg
https://i.imgur.com/lzju9Ei.jpg
2018/12/31(月) 20:06:40.30ID:i7SrMReZ
brideはダサくてなあ…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 20:28:47.57ID:nLR9mi9X
40代くらいがBRIDE一番辛いかもな

20.30代は小僧でなんでも良いだろ
DA PUMPみたくダサかっこいいと思われたい腹の出始めた50代60代のカッコ悪いオッサンが高級車にBRIDEだと、真逆に痛々しい変態カッコいいかも
GT3やマクラーレンにBRIDE良くね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 20:38:14.41ID:nLR9mi9X
逆から読んでedirbには超絶ズッコケたわな
こんなダサいブランド名あるかと...今は、なんか好きだw


だが新作はXエロだよ!成人の海外サイトかよ?どーすんのコレ海外販売とか大丈夫?ズッコケどころか気絶だ
たぶん俺買います
2019/01/02(水) 13:00:20.15ID:Q6ZG0BOE
40代で愛車は全て内装フルBRIDEにしてるNOB谷口は・・・
2019/01/02(水) 14:16:52.30ID:9gnvuZt7
>>404
BRIDEがスポンサーなんじゃない?
2019/01/02(水) 14:40:46.41ID:Xs7H86Zs
土屋もブリッド愛用だよね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 19:06:17.63ID:wqirlYOB
人はそれを癒着という
2019/01/02(水) 23:49:06.89ID:ufVoFkJ2
レーサーのスポンサーを癒着と言うなやw
2019/01/03(木) 22:19:40.12ID:+yu2clsR
ワンタッチでフルリクライニングしてくれるならレカロなのに
2019/01/04(金) 12:48:24.73ID:6ygv0PVS
レカロ純正レールに昔のSPGN付けてるんだけど
過去の書き込み見ると車検断られる可能性あるのかね?
レールは最近買った新品だからいいとしてもSPGNは昔のヤツだから書類とか保安基準適合シールとか無いんだが…
2019/01/04(金) 13:22:43.99ID:3T7tGXUo
RECAROのほうがかっこいい、高級って根拠のない思い込みがあるだけじゃないか。
確かに価格は高いけど。
が、>>400の装着写真はなんかチャイルドシートみたいだ。
2019/01/04(金) 13:25:54.73ID:lfXp7xlo
>>411
ダサいかっこいいなんて人それぞれなんだから思い込みもクソもねえよバカ
2019/01/04(金) 16:15:48.64ID:3T7tGXUo
いきなりバカとか言うやつって
幼少期の家庭に問題があったのかね。

他人をバカにする一般的な心理
・自分のほうが出来ると思い込もうとする保身
・自分にできないことへの憧れ
・自分に自信がないので、無意識に下に見ようとする
・自分が言われて一番いやな言葉でつい攻撃してしまう
2019/01/04(金) 16:18:15.81ID:lfXp7xlo
効いてる効いてるw
2019/01/04(金) 18:57:04.10ID:IKd5s4Ll
>>413
それお前やん
2019/01/04(金) 18:58:32.97ID:xdtS4ZNY
まあ落ち着けよ
2019/01/06(日) 11:40:52.30ID:I3erXX1m
SR-6からRS-Gへ換える予定だけど、乗り降りのしやすさは大して変わらないかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 13:13:14.51ID:Rc4liHUj
>>417
変わらないですよ!マジ
2019/01/06(日) 13:15:35.91ID:/07ls0a5
RS-Gにナニワヤのスーパーダウンレール付けてる人っていますでしょうか?
極限まで下げたいんですが一番下の穴に取り付け可能ですかね?HA23Vアルトバンですけど…
2019/01/06(日) 13:26:34.91ID:I3erXX1m
>>418
サンクス!!
2019/01/06(日) 23:37:18.35ID:EqTDWrsP
SAに停めている車の窓越しに見えるRECAROのロゴに優越感
他社の真似をせず常に時代を切り開いてきた者に与えられるブランドという何か
2019/01/06(日) 23:54:31.15ID:4JQW7FAH
RMS届いた人いる?どんな感じ?
2019/01/07(月) 00:57:59.00ID:+leMy6P6
レカロいいんだけど俺はロゴは要らないわ。染めQで塗る予定
2019/01/07(月) 01:04:19.85ID:fLQOWwpu
さすがにわざわざ塗るのは病気だろw
2019/01/07(月) 01:31:24.11ID:+leMy6P6
塗るのは勿体無いか。でも隠したいな。ロゴをデカデカと書くのって昔で例えるとラコステのポロシャツに通ずるものがあると思う。
426名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/07(月) 01:51:21.01ID:DYbU0ICI
今はデカラコとか言うんだっけ?
2019/01/07(月) 19:49:56.30ID:CLhaS37x
ロゴなんて車好きでないと気がつかないよ
余計な事せずそのまま乗るのがいい
2019/01/07(月) 20:22:45.00ID:I3fovu3I
ラコステのロゴを引き合いに出されてもなぁw
シャネルあたりにしてくれw
2019/01/07(月) 20:50:39.30ID:ILD0JFmd
>>425
あ〜、爺さんだけど娘婿がデカいPOLOのシャツ着てて
「パチモン買うな」って言ったら本物だったなw

歳は取りたくねぇわ orz
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 22:28:17.16ID:EyVu0gcX
RS-Gのサイドプロテクター 、オススメ教えてくれ
やっぱり純正が一番なのか?
2019/01/08(火) 22:54:26.53ID:cGQEbCkO
親方印(笑)の出品文で
「類似品に注意!」とか書いてあるけど
お前が類似品だろw
2019/01/09(水) 11:52:27.53ID:9xja7p0v
>>430
足の横のでしょ?
ゼッケンみたいな形の使ってたけど、寄れたりして見た目が汚いから使うのやめて、
オクで売ってる先端まで覆うやつに変えた。
どっち使っても貧乏くさくは見えるが、先端まで覆うやつは汚らしくはない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:23:40.61ID:qxNyi+hg
>>430
ttp://www.geocities.jp/deep1_ha/ha-design/
オクでたまに出品されてるこれ
多分>432が言ってるのと同じだと思うけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 21:16:09.68ID:lf7bEv7h
RECAROは女受けを狙ったミーハーな感じ。
BRIDEは走りに徹した硬派な感じ。
反論は認めない。
2019/01/09(水) 22:06:21.45ID:s8A1pxKb
BRIDEのクッションとは互換性があって助かるわw
2019/01/10(木) 00:18:15.16ID:G0RHFrkQ
レカロ知ってる女って何者?
2019/01/10(木) 17:55:10.00ID:mANUc4/P
>>433
そうそれ。
肩のもベルト通し不要なので、そこのに変えた。
面ファスナーがつかないので、そんなビシッとならないけどね。
2019/01/10(木) 19:25:01.96ID:ebobM14A
最近は保安基準適合書類のないレカロは車検通らない可能性が高いの?
2019/01/12(土) 11:16:11.01ID:i+dGBzN9
SR-6からRS-Gに変えたけど乗り降りしやすくなったわ・・・

一つに気なることがあるけど
RS-Gの全面2分割のクッションが乗り降りすると取れちゃうんだけど
なんかうまく固定する方法あるかな?
2019/01/12(土) 12:38:31.41ID:wmaovmXl
ブリッドのほうが耐久性は低い
2019/01/12(土) 19:25:33.09ID:JXNtLs1u
>>439
RS-Gを5年位使ってるけどそんなこと1度もないぞ
元々マジックテープで固定してあるけどかなり強力だぞあれ

足を引っ掛けても取れそうにないんだけど
どうなってるんだ?
2019/01/12(土) 19:39:11.44ID:Ye1gzhyj
ブリッドはクッションとかバラ売りしてるからいいね
2019/01/12(土) 21:44:54.47ID:7sLZWCbV
ブリッドみたいに背面のクッションも外せたらいいのになぁ

オートサロンで展示されてるスポーツスターのGKが楽しみ
2019/01/13(日) 11:01:08.14ID:fVP1eTsM
知り合いは、みなレカロから去って行った
2019/01/13(日) 12:23:56.99ID:ebPzrehC
ドイツ製レカロの頃は高くて手が出なかったけど
日本製レカロはブリッドと大差ないでしょ
その代わり品質も大差なくなってしまったが・・・
でもブランド力では圧倒的な差がある
2019/01/13(日) 13:46:02.43ID:2d+EfCLx
若い頃にBRIDEのフルバケ買って三日で外したわ。しばらくしてレカロが安くなった頃にSP-G入れて感動した。
もうサーキットに行かなくなったから今はレカロのセミバケ入れてる。
根深いトラウマがあるからオッサンの心を掴むのは時間が掛かるよ。
大体、レカロもBRIDEも大して値段変わらんしね。
2019/01/13(日) 17:34:05.68ID:vuRTKbgE
2台で合計10年12万q使ったシガロをオフィスチェア化してるがLX-VFだから快適だよ
生地はドイツ製の頃より丈夫になったし設定体重が日本人向けになったのか60s以下でも固いだけじゃなくなったので国産が好き
ブリッドは若い頃にPROとかいうホールド重視のセミバケを使ってたけど
AE86専用のレールだったのにステーの長さが足りずショップでカラー作ってもらったりあまりいい思い出は無い
すり減ったりへたったり結局2年でノーマルに戻した
2019/01/13(日) 22:18:46.85ID:+xrISrPt
シガロって何だよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:33:01.36ID:EepGG768
RECARO RCS promotion video【レカロ公式】
https://youtu.be/0X3GQi7RlqY
2019/01/13(日) 23:20:20.48ID:0Yfrjuim
これフルバケだし軽いのかな?
エリーゼの純正バケットみたいで、助手席用に良さそうだね
2019/01/13(日) 23:30:00.80ID:ZQZIr7fr
ASMのブログに出てたな
https://recaro.autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php
今年はより一般ドライバーを対象にした<RCS>を展示していました。「座る」以外の余計な機能を排除して、シンプルに着座性能を追求した製品です。NDロードスター・S660・小型欧州車などへの装着を想定しているとのことでした。

■RECARO RCS  16万円前後  * 年内発売開始と言っていましたが・・・?
2019/01/13(日) 23:54:59.81ID:0Yfrjuim
いいかな?と思ったけど背面のデザインが結構クドいね
RS-Gみたいなシンプルな背面が好みなので、強度確保の目的かもしれないけどこの方向性はあんまり・・・
2019/01/14(月) 00:45:02.43ID:tTgD47yg
RS-Gいいよね
初めて買ったレカロだけどとても気に入ってる
体に合わないから人に押しつけたけど
2019/01/14(月) 00:52:22.19ID:MXXMvRt6
スポーツスター、マイチェンで電動リクライニング付くのか…
定番カラーを買っていたら即買い替えしてたけど、グリーンレザーだから乗り潰すまで使うわ
2019/01/14(月) 01:54:37.62ID:ipOyke1c
RS-Gは乗降性はいいけどホールド性はSP-G系に比べると全然ダメ
あくまでも街乗り用でサーキットだと厳しい
2019/01/14(月) 02:01:42.49ID:mZDFkha/
>>453
デブ乙
2019/01/14(月) 08:03:47.31ID:tTgD47yg
>>456
どちらかというとガリの方なんだな
レカロが万人向けすると思ってる頭の悪い信者の方には信じられないかもしれないけど相性ってあるから
2019/01/14(月) 08:48:45.00ID:NOcIbvsL
ヤフオクとかでケチって買ったんならともかく
普通は試座をしてから買うから合わないと感じたら買わないと思うけどねぇ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 08:57:10.59ID:gxn+Tw7Z
>>458
SR-7F、LX-F IN110
この2つを試座して購入したけど結局合わないと最近感じてる
試座する環境と社内環境は一緒じゃないからね
更にハンドル中心から左右に少しでもズレがあると更に最悪
2019/01/14(月) 10:01:51.05ID:Pf8LJtmY
オートサロンでいろいろ見てきたがやはりおれにはフルバケはあかんは
腰がしんでしまう
2019/01/14(月) 10:35:03.87ID:ipOyke1c
A〇〇とかだとフルバケ試座してキツくても「すぐに馴染みます」とか言われるらしいが
フルバケは新品時にキツかったらずっとキツいと思った方がいい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:57:33.63ID:orqfKI2d
ポン付けレカロは身長170cm±10cm、体重70kg±10kgしかフィットしないよね
純正のような身長170cm±30cm、体重70kg±30kgなんて範囲無理
2019/01/14(月) 11:01:13.14ID:7Z9I6fy9
新型スポーツスター
座面角度と高さも電動なら買う
2019/01/14(月) 11:12:16.61ID:Z5L0f1UL
>>461
レカロに限らずフルバケの腰骨は要注意だよな。
腰骨が当たって痛かったらそのシェルは諦めた方がいい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:22:57.96ID:gxn+Tw7Z
>>462
同意
185の87の俺には合うのはほとんどない
座面はどれも申し分ないんだけど、バックレストが問題
>>463
そんな夢のようなシートがあるなら俺も買う
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:48:38.03ID:0D162sO6
>>465
最近特約店限定?で販売開始(再販売?)のデッカイフルバケはいけるかも!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:49:00.91ID:0D162sO6
ポン付けねポン付けで
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:00:03.94ID:gxn+Tw7Z
>>466
商品名はなんでしょうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:22:14.06ID:cWCbbE8s
>>468
オートバックスセコハンマーケットヨコハマのHPへGO!
2019/01/14(月) 12:22:28.42ID:Hm+kWr1Y
>>468
これのことかな?
https://recaro.autobacs-asm.com/recaro/seat/recaroseat_sub.cgi?SEATNO=1030
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:33:28.78ID:cWCbbE8s
>>469
コレです!座ったんだんだけどシェル全体の高さはどうだったかなー記憶が曖昧...
腰幅は確実に広いけど
2019/01/14(月) 12:36:50.74ID:mMDTNmcw
ポールポジションって結構昔からなかったっけ?
正式に販売されるのは初めてなのかな
寸法的に海外のフルバケなんかに近い印象を持ってた
2019/01/14(月) 12:46:49.20ID:tTgD47yg
>>458
試座だけですべてがわかると思ってんの?
試座した上で選んで体に合わなかったんだよ
2019/01/14(月) 13:45:40.52ID:MAlWHpTW
RX-7とかのオプションであった様な、サイドサポートが低い、なんちゃってフルバケが欲しい。
2019/01/14(月) 13:49:01.19ID:KEaGTm34
あれは三点式ベルトを考慮されてるから痩せてても腰骨にきちんとベルトが掛かるからいいよね。レバーで角度も変えられるし。
ただシートそのものは体重75位無いとブカブカだよ。
2019/01/14(月) 14:45:55.73ID:mMDTNmcw
>>474
そういうのが今回のRCSじゃないの?
https://i.imgur.com/sLM12oL.jpg
2019/01/14(月) 15:02:59.06ID:mZDFkha/
レカロのフルバケで腰にベルトが掛からないほど痩せてるってどうなのよ
ほとんど骨だけでも掛かるんじゃね
2019/01/14(月) 15:14:01.82ID:MAlWHpTW
>>476
ほう、エリ−ゼみたいだね。 これだと、かなり低くできるかな?
見た目的に是非黒にして欲しいし、格好付けにベルトホール欲しいw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 16:21:42.29ID:u2dMl3p5
アルカンのエルゴメド販売しないかな?
でも販売するとしたらオルソペド級の価額になっちゃうか
2019/01/14(月) 19:59:12.74ID:Pf8LJtmY
やはりSR6が最高だな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 20:15:08.14ID:gxn+Tw7Z
>>480
以前に考えた
Fモデルがない事と、自分の車だと最下段での取り付けになるみたい
目線はボンネットが少し見えるぐらいが丁度いいので候補から外れた
でも肩のホールド感などはSR7よりも全然よかった
2019/01/14(月) 21:00:11.60ID:ipOyke1c
GT-R開発者の水野さんが、S660あたりについて「スマホ世代がゲーム感覚で作った車という言い方してたけど
RCSはそのシート版という感じ
2019/01/15(火) 01:33:30.43ID:l8Q7OC2v
SR-6は窮屈じゃない?肩周りがフルバケに近い感じがしたからSR-7にしたわ。デザインはSR-6の方が好みだったけど。
2019/01/15(火) 07:39:19.02ID:l6K7lxAT
スポーツスターは座面も変わるみたいだね
ストレートに伸びた現行の方が良さそうだけど可夢偉になって3万円安い新型も捨てがたい
2019/01/15(火) 08:51:37.10ID:7hd1N7UI
RCSという名前で出るのか
数年前に試作品を見てからずっと待ってたけどコレジャナイ感が強くなってて残念
個人的に色が好みじゃないのかも
2019/01/15(火) 10:05:34.88ID:6WKKCGOn
ベルトホールが無いし色も白だし街乗り用のカジュアルなイメージで売りたいのかな。
個人的には背もたれとパッドが付いてるとは言えちょっと高級な駅のベンチみたいな物に16万は出せないな。
2019/01/15(火) 13:50:27.81ID:b7xWRdNb
>>483
慣れよ馴れ
2019/01/15(火) 14:09:17.42ID:+ChfOigX
前項低いのも作ってくれよ
TS-Gより50mm短くしてほしい。
2019/01/15(火) 14:44:52.78ID:NpTayqpO
…身長何センチ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:42:10.33ID:m8ODpsUn
ミニマム族だな
俺は逆にギガント族だわ
2019/01/15(火) 22:10:45.82ID:Gcw1oXv5
デーブw
2019/01/16(水) 11:20:26.30ID:/MYQnfx9
通常、交換優先順としては、
軽量ホイールの方が先
シート交換はその後になる
2019/01/16(水) 12:12:49.66ID:p9jbKc6b
そんなことはない
2019/01/16(水) 12:30:35.89ID:I2Aq0grR
>>489
172cmだよ。
車の全高が低いんで、ロールバーに干渉するんだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 12:45:27.83ID:2DkAVQS1
>>494
それだったら、、、

写真上のような姿勢で運転してるなら、写真下のようにシートを倒せばイイよ!
純正シートを倒せば天井とのクリアランスは30cmでも50cmでも確保出来るぞー!
https://i.imgur.com/EnOhplF.jpg
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 12:48:02.05ID:ZvUvAP4V
ホンマそれ、シート倒せば60cmくらい目線下がるやろ
2019/01/16(水) 13:20:38.85ID:8vKVUebt
二人ともすごく面白いよ。
2019/01/16(水) 14:58:12.87ID:yIrYKIYS
>>495
ところでこの変な車はなに?
ルームミラーが変なところについてて、サンバイザーも変だ
2019/01/16(水) 16:44:04.61ID:YAVzlZ+t
>>498
https://i.imgur.com/j5RFQ88.jpg
シトロエンC3かな?わかんねー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 17:24:31.37ID:M5JV0ofL
>>462
170cm、65kgってのは恵まれていたのか
2019/01/16(水) 17:39:43.06ID:eK9i26Ws
>>498
テスラのモデルXだな
2019/01/16(水) 18:45:44.78ID:I2Aq0grR
>>495
>純正シートを倒せば
純正シートもシェル一体リクライニング無しで、全高もTS-Gより50mmくらい低いのよ。

TS-Gを、ステーの範囲でめいっぱい前あげ後ろ下げ、
尻部分が床に擦るくらいの取り付けでわずかにロールバーに干渉してる。
TS-Gは猫背なだけで、シートバックは結構立ってるので、
それでポジション的にも問題無くてよかった。
頭の左右幅が狭ければ、もう少し高くても当たらないんだけどね。
前に使ってたシートはそういうのだった。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:53:13.00ID:dgbDda9+
>>502
諦めなはれ!ま、サーキットラップタイムは公認フルバケ等ならどのフルバケでも変わらんて


>>379
純正シートに戻そう!


関係ないが
https://i.imgur.com/2bAkXiJ.jpg
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:59:12.11ID:VDNob/FI
スカイマークのボロボロ紺色シートはレカロシートにチェンジして欲しい
2019/01/16(水) 19:44:23.47ID:oI25ZF2h
TASのスパルコのブースで耳にしたんだけど、
後付のバケットをつける場合はそのバケットシートメーカーの純正レールでないと厳密には車検落ちる
ってほんと?
2019/01/16(水) 20:13:52.76ID:rEa8onyH
うちのSP-GNはレールは最近買った新品のレカロ純正だけど
シート自体に保安基準適合書類が付属してないからディーラーに車検断られた
ユーザー車検ならむしろ純正レールじゃなくても通ったけど
2019/01/16(水) 20:39:05.90ID:A8SPUStp
民間車検場は仕方無い
適合うんぬんは関係無く気に入らない場合は通さないってスタンスだから
2019/01/17(木) 02:02:06.40ID:hEgsXnNS
>>507
免許取ってすぐ中古スポ車を買って半年後に指定工場の某量販店で車検受けようとしたら、
キツい口調でハミタイ車高低すぎ言われて犯罪者になった気がして震えながら弁解して涙目で帰ったよ。
で、親父の知り合いの車好きに相談したら町工場を紹介されて、そこのおっちゃんが測定して問題ないでと言って車検場に持って行って通してくれた。
それ以来おっちゃんの世話になっとる。あと半年でゴールド免許になる予定
2019/01/17(木) 09:02:29.28ID:EcakdOHt
ディーラーとかは、モデルチェンジの度に買換えて言われるままの車検代を払いボンネットすら開けたことがない客層だけに来て欲しいのが本音
2019/01/17(木) 19:39:49.90ID:2R7vMrCW
ディーラーで車検受けてもボッタクられるだけだろw
信頼できる認証工場に頼むのがいい
まぁ普通はレカロ特約店とかそういう工場でレカロを付けるから普段の整備も頼むといい
2019/01/17(木) 20:16:46.82ID:svKHtgFN
認定工場w
せめて指定工場にするわ
2019/01/17(木) 20:22:50.95ID:9LLf91RG
民間車検場って指定工場のことなんだぜww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 20:24:58.37ID:cGoIywxn
ヤダここなんかいろんなこと間違いすぎW
2019/01/17(木) 21:06:56.34ID:DLYPrjLu
ディーラーで検査して貰ってユーザー車検だわ。
2019/01/17(木) 23:44:04.15ID:FsEk7A87
デラ車検なんて1回もやったことない
2019/01/18(金) 09:22:16.39ID:9foLQF1a
どこに車検を頼もうが税金とか同じ金額だし今時の国産車デラはそう無茶な金額は請求してこないんじゃね?
とはいえまず見積もりは出させるべきだし言われるままに部品交換してたらヤバくなりそう
輸入車デラはとても危険な香りがするけど付き合ったことなくて分からん
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 09:24:31.19ID:iErbKhT5
RECAROからフルバケットシートの概念を変える新発想なモデル 2019.1.16

https://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20190116-10376111-carview/?mode=short
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 09:43:49.57ID:nYP9JPlg
ここにはレカロ愛用者が多いようで諸兄に一つ尋ねたい
俺は今までレカロシートを使ったことはないが本当にいいのか?
評判は良いがレカロ盲信の爺さん達の限られた感想なのか?
導入したいけど中古でも安くはないし、実際の長年愛用者達はどんな感想かをお聞きしたい
2019/01/18(金) 10:44:19.43ID:OWpQ0YA9
>>518
フルバケか?セミバケか?
それによっても違うとおもうけど

RacerSPGは最高だと思うわ
手放せない
2019/01/18(金) 10:47:03.15ID:BrlJKdkQ
>>518
安い買い物じゃないんだから、実際に座ってみる方が良いんじゃないの?
2019/01/18(金) 12:20:52.11ID:ZkcsDzs3
フルバケならスパルコにしたい
なんとなく
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 12:36:36.94ID:m+HWVxuZ
サーキットを4点式シートベルトで走行するためにシェル(フルバケ)を使ってます。
腰痛はありますがサーキット走行楽しいから我慢ですね
2019/01/18(金) 12:40:59.79ID:pWSDOccs
>>518
いくらでも実物置いてある店あんだろ
何のためにシート変えたいのよ
安くない買い物だってんならそれこそ交通費をケチらず座りに行くべき
レカロにこだわらないでブリッドでもスパルコでも片っ端から座ってみることを勧める
ただバケットが欲しいだけならナニワヤとかいくらでも安物はあるけどな
品質は知らんけど

ただ試座してこれは良いと思っても付けてみると体に合わないなんてことも普通にあるからな
一部のおバカさんはこれ言うとお顔真っ赤にして噛みついてくるけど
2019/01/18(金) 13:00:22.97ID:VHjxHp+g
一番良いのは、
実際に付けている知人に聞いたり、座らせてもらう
できれば、運転をさせてもらうのが良い
無理なら、純正採用されている車種のレンタカーを借りてみる
2019/01/18(金) 14:10:43.54ID:IKDCWna9
>>518
自分もそう思ってた
最初はレカロが欲しかったのではなく、シートヒーターを純正のシートに付けたかったけどレザーの仕様で無理と言われた
ならばシートヒーター付きのシートにと思いレカロのST-JC/LEATHERを付けた
シートヒーターが付いていれば特にこだわりは無かったけど、実際に装着し運転してみて満足してるよ
コレを付けて初めて本来の運転が出来るようになったって感じたよ
2019/01/18(金) 15:06:33.92ID:NVT7m/3E
>>518
2台入れてるけどどちらも純正がスポーツタイプでないホールドの悪いタイプなんで満足してる。
純正がそれなりにホールド性をうたってたりするやつなら別にそれでいいんじゃないかとは思ってるけどそういう車は買ったことないからわからん。
2019/01/18(金) 15:31:50.18ID:IKHzz1Jq
>>505
シート、ベースそれぞれが保安基準適合でも、
同一メーカーの組み合わせで届け出されてるだろうからね。
そういう理由で、sparcoは車検対応って言えないのを自覚してる。

>>518
コンフォートタイプは
レカロと他のドイツメーカーを使ったことがあるけど、
比べるなら個人的には他のほうが好き。
LSは良かったけどSP-JJは幅がガバガバだったんで、
何でもいいわけでもない。
一番最近買ったのがTS-Gだけど、
それはちょっと上に書いた全高が低いからで、
もしBRIDE他に入りそうなのがあったらそれを買ってたかもね。
価格以外でTS-Gには大きな不満もない。
今までバケットシートは数銘柄買ったけど、
街乗りではどれよりも疲れない。
2019/01/18(金) 15:43:48.44ID:2ToZcDqC
ドライビングポジションや体型によって意見の分かれるシートだと思うが、TS-G最高w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 17:38:33.92ID:nYP9JPlg
518です、皆さまありがとうございます
今日早速アップガレージに行ってSR7と古い名前忘れたチェック迷彩柄のようなセミバケ等に座ってきました
おっしゃる通り車に付けて走ってみないとわかんねぇw
純正に比べ肩周りの包まれ感が全然違うが、やっぱりよさそうな物を自分で付けてしばらく使ってみるしかなさそうですね
当初スパルコのスプリントとか新品でも4万くらいだし面白そうと思ってたけど、やはり人間工学のうんちゃらなんちゃらの名門レカロが最強なのかなと思って質問してみました
ちなみにサーキットとか行きませんが、DIYでちょこまかと車を愛でるのが趣味な30代貧乏市民です
2019/01/18(金) 18:59:07.69ID:v/2MpsTn
レカロで大切なのは尻・腰・腹横のホールド&姿勢矯正だぞ?
ショルダーなんてサーキットや泥走らない限り一般道じゃ重要じゃ無いから。
特に尻から腰が動くんじゃレカロの意味が無い。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 19:07:50.36ID:MNj+BlsP
>>530
同意!

4:50〜
【ベストカー】水野和敏が斬る! 2018.6.10 日本が誇るハイパフォーマンスカー2台を厳しくチェック!!
https://youtu.be/Y4bn98Xf5qk
2019/01/19(土) 07:43:10.81ID:H2uIzrIm
俺もそう思う
ヘルメットかぶるような状況以外フルバケも昔あったTRDタイプとかいうので十分だよね
2019/01/19(土) 09:02:09.31ID:XUPTWWul
しかし、フルバケの包まれ感に慣れてしまうと、もう戻れない俺
ちょっとしたタイヤのスライドまで伝わるしなぁ
2019/01/19(土) 10:31:23.66ID:lmeU2X93
NOB谷口は肩のホールドを最重視すると言ってるし
人それぞれでは?
2019/01/19(土) 10:48:59.54ID:U/wgs2sw
>>534
彼のバケット導入を想定する基準がサーキットだからじゃね?
一般道で6点締めて横Gで体を支えるのがキツくなるような走りはしないでしょ。

それでも俺は腰を重要視するけどね。
ペラペラなシェル使ったショルダーなんて曲がっちゃって使い物にならんのが有るし
2019/01/19(土) 11:13:47.90ID:ttPK0w0Q
ジムカーナはフルバケでやりたい

でもロングドライブはセミバケがいい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 11:54:07.75ID:M5TSYzkV
好みは千差万別よ

でも俺の店最高と自己満足のセッティングを押し付ける専門店のなんと多いことよ
2019/01/19(土) 14:00:34.30ID:E11PEY2m
身体に合っていればフルバケの方が楽だな
セミバケのメリットは、より多様な体型に対応できるのと、休憩する時に倒せるという事だと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:32:32.88ID:DKj6pn7t
フルバケにしてからジャケットやコートを脱いで乗ることが多くなったな
2019/01/19(土) 15:51:55.14ID:wDOzz/vG
RS-Gに変えて腰回りのホールドが良くなり半クラ操作がすごく楽になったわ
ただ、ステアリングが遠くなってしまったので近いうちに変えないと・・・
2019/01/19(土) 16:20:41.49ID:WB+qdDh3
RS-Gでハンドル遠くなる!?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:37:02.72ID:5Pb/5O/p
>>541
純正シートでこんな風な運転姿勢なら、RS-G等のシェルに変えてもハンドル遠くならないだろうけどね!

ニュルを走った!! スバルWRXのスゴい話!? 〜山内英輝選手の愛車紹介〜
https://youtu.be/J03M69VuSmE
2019/01/19(土) 17:18:46.59ID:wDOzz/vG
>>541
体形や姿勢は人それぞれだからねぇ

自分の場合は10cm近く手前に持ってきたい感じ
2019/01/19(土) 17:29:45.48ID:WB+qdDh3
>>542
すぐこういう極端な例持ち出す奴は本当頭悪いと思う
>>543
まあそうだよな
ただTS-Gで遠くなったとかいう奴は結構見てきたけどRS-Gはあんまそういう話聞かなかったんで意外だった
2019/01/19(土) 17:33:36.79ID:12hpcFNB
最近の車はステアリングに色々リモコン付け過ぎなんだよな。
ステアリング交換するとインフォメーションディスプレイが操作できなくなるとか
勘弁して欲しい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:33:42.12ID:DjpF408i
ホントそうだよな純正シートをこのくらい倒して運転してる人ならレカロシェルに変えてもハンドルは遠くならないぜ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:34:37.56ID:DjpF408i
貼り忘れた!
https://i.imgur.com/2GOWlPK.jpg
2019/01/19(土) 17:46:26.55ID:wDOzz/vG
ローポジションのシートレール使ってるからだと思うけど
標準のシートレール使えばローポジションよりシートを1〜2ノッチ前へ出せるだろうな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:48:35.15ID:l3RRfLvI
日本人の運転姿勢、

昭和時代はシートバック寝すぎ
平成時代はシートバック立てすぎ
安信時代はその中間=RS-Gの位置が純正シートでも良いと思うね
https://i.imgur.com/5BUiCJA.jpg
550名無しさん@そうだドライブに行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 18:52:42.89ID:KSai14el
35GTRでRS‐Gのウルトラローポジの
フレームって
やっぱり車検非対応のために
スペーサー外したほうがいいの?
2019/01/19(土) 19:14:13.57ID:U/wgs2sw
>>549
関谷さん腹出たなぁ、いい物喰い過ぎだろ
2019/01/19(土) 20:18:23.69ID:K45lzWpL
テレスコの可動域が少ないんだよな
あと5センチぐらい引き出せればほとんどの問題が解決する
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:06:49.06ID:DOvuBbMA
>>552
同意
純正ステアリングに対応したボスなどもあればいいのに
左足を置く台の角度と位置も変えられれば言うことなし
2019/01/19(土) 21:47:07.26ID:KsCQJKVL
>安信時代

時代というのは、終わってから呼ぶのさ
それから
平成の次は
「安晋(あんしん)」
だからな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:57:34.51ID:MwaRRhEG
安倍晋三&岸信介なんす
https://i.imgur.com/jhzo99U.jpg
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 22:17:09.96ID:S5wZHzhy
関谷さんの奥さん、20歳も年下。
ウラヤマシイ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:23:06.80ID:5dTpdpPT
>>539
フルバケにしてからケツポケに財布がしまえなくなった
2019/01/19(土) 23:41:18.82ID:lVuaQ5zE
>>549
疲れにくいポジションっていうとやっぱこういう感じなのかな?
シート高め、バックレスト寝かせ気味…
八王子の例のショップのおっさんもそう言ってるみたいだし
自分も色々試行錯誤していて、今はそういう感じになってる

でもテレスコ一番手前でもハンドルちょっと遠いんだよね、シフトノブも(MT車)
2019/01/20(日) 02:01:28.98ID:JmjRRY3W
レカロに交換してケツの位置が3cm下がった
センターコンソールが肘掛けになった
軽く手首を伸ばすとシフトノブだ、ハンドルの下側を持ちやすい
余計な力が抜けてリラックス、視点が下がったはずだがリラックスしているので視界が広い気がする
2019/01/20(日) 02:45:58.41ID:DLcN6Fnf
街乗りしかしないならポジションは純正から極端に変わらないセミバケの方がいいと思う。

日常の買い物や通勤通学用途だと、駐車券取ったり助手席の鞄の中の捜し物するのに半身ずらすのは普通にあるから身体を固定して低くするフルバケは向かないよ。

サーキットやジムカーナ用の車を日常に使うのなら多少のネガがあってもしょうが無いと思うけど。

そういえば昔レカロSPGが欲しくて調べてたら、ヤフー検索のトップに出てきたのがステップワゴンにSPG付けてる人のホームページだったのを思い出した。
2019/01/20(日) 09:33:14.52ID:g3LdejIi
街乗りしかしないオバチャンとかは、レカロの名前すら知らないんじゃねw
レカロを入れる人は、暇な時は高速道路やワインディングを楽しみ、更に暇があれば泊り掛けでロングドライブを楽しみ、まぁ買い物ついでに街も流そうかみたいな。
慣れれば乗り降りに不便はないし、好みでセミバケでもフルバケでもどっちでもいいと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 09:47:31.67ID:SuDZvChl
ハイエースにエルゴノミクスシート運転席オルソペド助手席エルゴメドの俺はいっつも忙しい仕事で毎日のように乗ってます
暇な時は今日暇なんで家でコーヒー飲んでます午後は駅伝TV観戦ですたぶん今日クルマは乗りません下戸なんで酒は飲みません関係ないか
2019/01/20(日) 10:42:36.64ID:Wpig9tgO
レカロに換えて
サスも換えたら
ドア開けたら手が地面に着くようになった
これはダメだ!
2019/01/20(日) 11:06:59.55ID:ADW9DqdU
凍ってるね♪
2019/01/20(日) 11:33:41.17ID:E2JioNFP
おまえ、
かなりのおっさんだろォ!!
2019/01/20(日) 11:49:17.57ID:EFubYyp0
フルバケに慣れたらなんのことはない、不便に感じるのは座ったまま後部座席の荷物が取れないことくらい
2019/01/20(日) 18:17:49.55ID:NbVCq+Kf
ひどい腰痛持ちは同じ体勢を長時間続けると固まってクソ痛くなるんや
だからフルバケはあかん俺
2019/01/20(日) 18:27:44.69ID:bFCPhfCR
>>561
おばちゃん世代だと軽の純正オプションにまでレカロがあった時代を知ってるから、案外知ってるよ。
2019/01/20(日) 18:30:56.46ID:bFCPhfCR
>>558
トルソ角が寝るとララックスはするが、それは同時に眠りに近づくことだよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 19:32:24.65ID:WrYjuhNU
フルバケは本来はサーキットで限られた時間安全に速く走るためのイスだからなあ
痛かろうがなんだろうが公認されたフルバケを使うしか選択肢がない人も多い
2019/01/20(日) 19:34:30.97ID:E2JioNFP
>>569
ララララブソング?
2019/01/21(月) 08:25:21.44ID:jhPJEVlb
ヘルニア持ちだかフルバケにしている
体が固定されている方がむしろいい
2019/01/21(月) 08:28:20.85ID:WTS7xz8+
>>572
乗降が鬼門になるがな
2019/01/21(月) 11:19:54.73ID:LR2x98li
>>529
スプリントはね、一体シェルじゃなくてフレーム構造だよ。
安い分長期間使うには難があって、
週末の草ストックカーレースなんかで便利に使い捨てされてる
って話を聞いた。
2019/01/22(火) 19:54:53.78ID:l9gdVVx6
レカロジャパンに車検について問い合わせてみた
ブリンプ時代の、保安基準適合シールや書類がないモデルも
座面裏前方に貼ってある3cmX6cmくらいの製造番号が記載されたシールが貼ってあれば車検OKとのこと
万一検査官に何か言われたらその場でレカロジャパンに電話してくれればその辺説明してくれるとのこと
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 20:42:48.35ID:Q8MtlfPE
サベルトも売ってくんねえかなあ

3:47〜 【動画】アルピーヌA110 車両紹介編
https://youtu.be/n5soL1GUZ8s
2019/01/23(水) 00:46:57.65ID:j3E4qO/f
みにくいアヒルの子って感じの車だね
2019/01/23(水) 16:17:26.09ID:rSOKca7Q
SR-7ってシートヒーター付しか選べなくなるの?
2019/01/23(水) 17:25:24.73ID:OdBF4DG/
>>577
オリジナルからして、デザイン的には破綻してるのに全体ではなぜかカッコいいという不思議な車だったからね
わざとそうするのはなかなか難易度高いと思うけど
2019/01/23(水) 18:05:40.28ID:2C2+Rgsj
>>576
シートベルト以外も売ってるくらいにしか知らなかったけど
バケットシートは日本でも売ってるんだね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:13:29.41ID:vEhBspMZ
>>574
詳しい…
ではSRー3ってどうですか
2019/01/24(木) 10:14:08.11ID:ZZyGJzLK
SR-3は廃版だよ。後継機種はSR-7で若干スリムになっててシートバックが高くなってたと思う。
どちらも通勤通学の街乗りからたまのスポーツ走行まで使える売れ筋モデルだな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 11:32:08.17ID:pvZ1zQ5e
シートはじっくり試座してからじゃなきゃ買えないよね
試座しても失敗する時もあるから
取り付けも店の腕が問われる
2019/01/24(木) 13:34:05.87ID:s1cigpZn
取り付けに腕とかいる?
2019/01/24(木) 13:34:06.66ID:HBKgcYcB
取り付けに腕とかいる?
2019/01/24(木) 14:10:33.14ID:D8MZH9bz
>>584
案外、レールを綺麗な平行に取り付けるのって難しいよ
前後左右ズレなく取り付けないとスライドが滑らかじゃないし。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 15:02:21.47ID:KF1wUnjC
腕じゃなくて慣れだろうね、慣れ。
自動車のさまざまなセッティングてのは全部慣れ

短いタイムで走行する、安全に走行するのは腕
2019/01/24(木) 15:52:30.54ID:SLOQQzB4
>>587
同一の人間の成長についてはそうかな。
何十年もやってる工場の整備がイマイチだったりすると、腕かとも思う
2019/01/24(木) 16:30:00.58ID:yd8XKJbd
クルマいじりの中ではシート交換は簡単な方だよ。ボルト緩めてシート外して付け替えるだけだから。今ならネットでいくらでも情報はあるしね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 17:20:41.87ID:U1Rq8MZd
あれだ専門店は【客の評価を鵜呑みにしない】ほうがいいな

店「どうです?あなたのおクルマ、身長体重や運転姿勢を考えてセッティングさせて頂きました!」
客「おーイイですね!さすが専門店ですね。これならタイム、腰痛良くなりそうです」
店「ありがとうございます」

その客、数日後自宅駐車場にて「やっぱ低すぎるわ、角度も立ち過ぎ。座金で調整するか...」
なんて客多
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 17:43:37.95ID:U1Rq8MZd
あとあれだ、大抵の店は【レカロも扱ってるチューニングショップ】が多いから、自分で取り付け出来るのにある意味バカなフリして【工賃】払って付けるのはその【店を存続させるためのお布施】みたいなもんだな

チューニングする人減ってるし正規ディーラーもチューニングに力を入れているし客取り合って生き残り大変だ
2019/01/24(木) 17:47:02.62ID:qwJ/aX71
レカロの取り付け料金は確か安いトコ5000〜高いトコ1万くらいだった
2019/01/24(木) 18:40:53.01ID:sP8mNlWx
フルバケは軽いから脱着も楽々だけど、セミバケや純正、特に電動のとかは重くて技術的にというより腰的に辛い
2019/01/24(木) 18:57:53.51ID:yd8XKJbd
通販でレカロ買ったけど腰痛になったタイミングで届いたからしばらくの間、車に積んで通勤してたわ
2019/01/24(木) 20:22:38.83ID:zfnm9O0+
>>579
アルピーヌのオリジナルってどれを指してるの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 20:47:23.56ID:upLKRdBQ
SR7を購入検討しています。
シートの素材がカムイとありますが、耐久性はどの程度なんでしょうかね?
サイドサポートの高さがあるので、その点が気になります。
アルカンターラ生地があれば良いのですが、以前見かけたのはオートバックスの
限定モデルかな?
2019/01/24(木) 20:58:28.85ID:i+ynOCCt
ホンダだか無限だかがオプション設定してたSR-7がアルカンターラだったよ。
まだあるかは知らん。
2019/01/24(木) 20:59:53.95ID:i+ynOCCt
あ、革でも良いならラシックがある。
2019/01/24(木) 21:09:05.91ID:dQsv1YGS
どうせシート変えるなら軽量化したいからフルバケ
というか変える理由の半分軽量化
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:13:33.24ID:W6SbfEE8
>>596
使用期間10年間or使用距離10万キロのいずれか早い方まではOKですね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:19:53.23ID:pvZ1zQ5e
>>596
以前ASMのSR-7F付けてた
サイドサポートが少しきつすぎたので他のに交換しちゃったけど
KKよりもGKを選んだ方が無難だよ
2019/01/24(木) 21:34:43.51ID:yd8XKJbd
俺はGKだけど、KKを買って7-woodのセンターカバーを付けるのもいいかと思う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:35:49.09ID:eOKPycoF
SR-7Fでサイドサポートきついってどんだけデブだよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:44:11.85ID:6u0g/OwV
>>462
そうなんです。純正シートと違って、レカロシートは人を選ぶのです!
2019/01/25(金) 00:23:36.98ID:Ph6qLcNa
sr-7は座ったときゆるすぎてシート変える意味ないわと思った
2019/01/25(金) 00:39:57.84ID:zvsMey6d
恥ずかしながらRS-Gですら隙間ができます…
2019/01/25(金) 00:40:00.63ID:NmEqdfMi
>>605
7Fじゃなくて?
2019/01/25(金) 03:52:58.23ID:Ph6qLcNa
>>607
どっちもだね
純正と変わらんやんってなったわ
2019/01/25(金) 04:20:59.59ID:THSbhH8O
俺も昔はSR-3になんて交換する意味あるの?って思ってたけど中年になって太った今はSR-7位がちょうどいいわ。
2019/01/25(金) 12:24:54.21ID:6LCTwknz
30年位前、店でSR2を取り付けてもらった時はサポート部分をぐいぐい押して変形させてたな。
2019/01/25(金) 20:05:08.52ID:RuMROLoC
スポーツスターぐらいの緩さが楽でいいわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:30:17.83ID:c6SQrla/
>>596です。
KKの価格も魅力的ですが、蒸れや耐久性を考慮するとGKの方が良さそうですかね。
ところで、アルカンターラ素材のメンテナンスは大変ですか?
程度の良い中古のアルカンターラが見つかれば良いのですが、それなりの中古はその点心配でして。
ならば新品のGKかな・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 11:38:36.12ID:qoWXFVAu
RSGの張替えやったやついない?
やってくれるところとか知りたい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:33:49.96ID:WHI2H+hV
175cm54kgのスリムなボキに合うレカロはありますか?
SABで試座してもSRはフィット感がないんですよね
2019/01/26(土) 13:40:42.27ID:ulMYPN0p
抱きたくなるような身体だな
2019/01/26(土) 14:44:11.51ID:6wwTqWyg
シートを合わせるんじゃなくてシートに合う身体を作ればいい
2019/01/26(土) 15:27:10.62ID:o1luh4dw
RMSの方がRS系よりタイトだと思う
んでRMSには痩身者用のパッドがオプションである
2019/01/26(土) 15:36:49.33ID:cPGKTwQ+
>>616
随分簡単にいってくれるけど脂肪も筋肉も全くつかない体質の人だっているぞ
太らないの羨ましいと言われた日には太れて羨ましいと言い返したくなる
2019/01/26(土) 22:22:52.18ID:Bc8r/vwF
日本人の標準的なポッチャリで身長やや低めのオッさんに合うフルバケは、SP-GNとポールポジションの2つだけ
2019/01/27(日) 06:17:38.06ID:0FQN/eJf
>>612
アルカンタラは所詮は化繊の織物だよ。

織物を毳立たせてあの風合いを出してる。

染みは目立つわ、劣化が早いわろくなものじゃない。
2019/01/27(日) 08:07:32.52ID:Ids5oK8I
>>529
SR3からスプリントと同じパイプフレームのスパルコF200にしてみました。
パイプフレーム・鋼板・布張り、で蒸れにくいです。
内横幅的にはSR3比較で広めだと思います、きつきつではないです。
がフルバケなのでショルダー・サイドサポートとも使いやすいです。
慣れればヘルニア腰痛対策には良かったです。
スプリントも底止めがあると知っていればスプリントにしてました、
サイド止めも出来るので角度合わせも出来ますし。
まあ私は価格対効果として満足です。
ただ、止め部分の加工精度がちと悪く、シートレール側で修正対処しました。
2019/01/27(日) 16:23:21.46ID:ZM6iLFyI
>>620
アルカンターラの方が耐久性があるとか聞くけど、そうでもないのかな??
2019/01/27(日) 16:54:41.87ID:YzSS5Ixi
レカロSR-6中古を買ったんですが、新品の純正シートレール(2086.001.2)買っとけばネジナット類すべて揃いますか?車種はWRX STIです。
2019/01/27(日) 16:57:32.42ID:EBYp7GtP
揃うと思うよ
2019/01/27(日) 17:39:45.13ID:AKpYiKvw
>>622
アルカンタラの耐久性はすごいよ。擦りきれないどころか起毛も薄くならない。
確かにシミはつきやすいが、本当のバックスキンよりはだいぶマシだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 17:39:46.18ID:VtDouUGW
ASM横浜で取り付けすると、余っただネジ類は一つも受け取れませんか?
2019/01/27(日) 18:09:34.85ID:II6NDWAl
事前に余ったネジ類全部くれって頼んどきゃいいだろ面倒臭えな
2019/01/27(日) 20:04:43.15ID:g/KzWt/e
耐久性最優先なら革(本革じゃなくても可)の一択
オープンカーが本革シートを使う事が多い理由は強くて掃除も楽だから
2019/01/27(日) 20:27:43.54ID:MFiwlYwP
本皮以外の革てなんだ?
2019/01/27(日) 20:35:07.60ID:URY9U9oN
>>628
本革じゃ無ければ何の革?
2019/01/27(日) 20:35:39.87ID:URY9U9oN
被ってたな
2019/01/27(日) 21:11:10.90ID:IUUyFRMe
オープンカーが本革だったり合皮だったりするのはファブリックだと埃や水を吸い込んじゃうからでしょ。
2019/01/27(日) 22:44:53.05ID:QX1ikgKz
革が水を吸い込まないとでも

元々は紫外線にさらされる場所に使える布が存在しなかったから革を使うようになったのは馬車の時代から。

キャビン内は布系、御者の席は革。

これが自動車にもそのまま受け継がれた。
2019/01/27(日) 23:36:10.15ID:wFOOM3pr
>>628の本革とそうじゃない革(合成皮革だろ)は、
強さと耐久性全然違うぞ
2019/01/27(日) 23:51:47.78ID:gBme1oug
今時の本革ってバックスキン以外殆どが樹脂加工されてね?
何故か耐久性は本革の方が有るように思う、2代しか革シートじゃないが。
本革でも表皮だけ使って裏にファブリック貼っているのも有るんだよね。
2019/01/28(月) 05:08:49.80ID:rDRXS4Fe
合成皮革のこと革って表現するか?
もはや革違うだろ
2019/01/28(月) 07:49:08.37ID:cjVEgZAz
>635だけど、自分が書いたのはPUレザーの事じゃないよ。
車のシートは表皮側が樹脂含浸みたいな処理されているのが多いんだよ。
シープスキン使ったのは裏打ちされているケースが多いって事。
2019/01/28(月) 12:54:45.38ID:HcGNUcXT
>>635
バックスキンと言っているのは、スウェードのことかい?

ここで言ってる本革って牛の革だよね?
高級車にはそれこそバックスキンやら本ワニ革とか
あるのかも知らんが。
2019/01/28(月) 14:01:47.81ID:cjVEgZAz
>>638
そそ、洋服でいうスエード。
ステアリングとかバックスキンが多い。

あとオープンじゃ少ないと思うけどシープスキン(羊革)は結構多いよ。
10年位前はアルカンターラと並ぶくらいの勢いだった
2019/01/28(月) 14:12:37.01ID:dvaiLGE2
>>638
そういう物の言い方嫌い
2019/01/28(月) 14:34:15.62ID:HcGNUcXT
>>640
単なる確認やで。
バックスキンは名前の通り通常は鹿革のことを指すと思う。
衣服なら牛革も羊革も豚革もポピュラーじゃん。
自分で買った車に合皮以外の革シート車はないので、
牛革だけなのか本当に知らない。
2019/01/28(月) 14:43:13.65ID:cjVEgZAz
>>641
鹿革ってディアスキンじゃないの。
ひょっとして昔の表現未だに使っている?
2019/01/28(月) 17:58:42.11ID:tdf31k58
SR7の何とかってのは本革?
どうも合皮くさいんだけど
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 19:20:53.54ID:hOFTAzS2
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00010001-wordleaf-ind&;p=3
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 19:37:36.72ID:hLCOFGTm
>>621
私は試しにLXというモデルを買ってみました
体型が標準よりスリムなので替えた意味が深くなるのか疑問ですが、まずは色々自分で使ってみて判断することにしましたよ
そのうちスパルコのお値打ちフルバケにも触手を伸ばしたいです
2019/01/28(月) 19:51:11.68ID:FfBxZswc
エロい触手をのばしちゃいかん。
触指な。
2019/01/28(月) 20:21:08.64ID:+sxYwC/C
食脂な
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:49:58.27ID:wHAzNyi6
SR7のSKとその後継?のGKってどこが違うのでしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:03:16.85ID:sj9hBR8x
SK シャイニングメッシュ
GK グラスメッシュ
名称だけなのか素材なのか?
RECAROの下のラインとか
2019/01/28(月) 22:13:13.47ID:rkprHB2W
GKのほうが網目の目が粗い
2019/01/29(火) 07:33:12.87ID:1Smk8r/C
>>647
>食脂な

それ脂ですがな。食指。
2019/01/29(火) 08:09:03.74ID:l7TR2KeB
座面が硬いし 生地も滑りやすい
一時期は セミバケ信者だったが
フルバケ入れてからは レカロの
セミバケの良さがわからなくなった
2019/01/29(火) 08:42:41.02ID:Kl5/lngx
もしRS-Gあたりでそう感じたなら、次はSP-G使うとまた良さにハマるかも
街乗りだと辛いかもだけど
2019/01/29(火) 08:59:02.21ID:u0dNFrEX
>>651
ネタにマジレス
といいたいがたいして面白い流れでもなかったしな
2019/01/29(火) 09:03:20.11ID:ITG6kUqD
>>639
牛以外は定期的に出てくるよ。

有名なところだと80年代BMWのバッファローレザー。

だけども材の安定供給と耐久性の部分で牛を超える皮革素材は存在しないから、他動物はにぎやかしで終わる。
2019/01/29(火) 11:31:09.39ID:5PN6OTp1
フルバケは基本はあくまでも競技用でしょ。
年間販売せいぜい数百台規模の特殊な車にしか標準装備じゃないし採用されていても緩めのサイズだったりするし。
2019/01/29(火) 11:54:22.36ID:5dTCE6vc
>>655
バッファローは牛じゃないのか?
2019/01/29(火) 12:04:40.98ID:Kl5/lngx
フルバケは身体を包み込んでくれるから疲れも少ない
RS-Gあたりの街乗り重視のフルバケだと乗り降りもそんなに辛くないし
別に郵便配達するわけじゃないから多少の乗り降りのめんどくささを補ってあまりある
2019/01/29(火) 12:55:14.90ID:TtKGcnao
むしろセミバケの一部のホールドきつめの物以外なら純正で十分な場合も多いし
ホールドきつめのセミバケは結局乗り降りしにくいからそれならフルバケでいいやってなるわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 14:01:03.68ID:KeZxSwBj
フルバケって本体、レール、車検対応部品などを含めると安いのでいくらいぐらいするの?
今はLX-F IN110だからレールは流用できそうで、オフセットアダプターってのが必要なようなんだが
2019/01/29(火) 14:24:21.37ID:7x132E5g
フルバケを勧めるのは腰を痛めた事がない人の意見じゃない?レカロの恩恵はセミバケでも大きいよ。
乗り降りに関しては単純なサイドサポート高は変わらなくてもFRPシェルとウレタンじゃ全然違うかと。
俺は過去に趣味でサーキット走ってたからフルバケ→今セミバケだけど、純正シートの出来が良かったらレカロに替えるつもりは無かった。
でもまあカッコいいから形から入るのも有りだけどね。
2019/01/29(火) 14:39:57.56ID:u0dNFrEX
>>660
カタログ見りゃ値段くらい乗ってるけど算数もできないの?
2019/01/29(火) 14:48:28.05ID:qlC6NqMe
>>660
記憶だよりだから当てにならんけどRS-Gの一番安い奴が10万くらいだからレール無視して本体+サイドアダプター、11万ありゃ買えるはず
2019/01/29(火) 14:51:24.14ID:AEiiqwXq
>>659
フルバケはサイドサポートに手ついて体持ち上げられるけど、
セミバケは支えられないがサポートが居るから、むしろ乗り降りしにくいと感じてる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 14:58:06.97ID:J2wYc0+v
>>664
RS-GよりSR-6の方が乗り降りしにくい
2019/01/29(火) 14:59:37.71ID:9XZNi7+6
>>661
フルバケの問題点はフィッティングと乗降時に腰に無理が掛かる。
歳を取ると余計に辛い ヘルニア餅@爺
2019/01/29(火) 16:36:37.58ID:0BEIHfzU
フルバケは左足を入れて左手でハンドル持って右手をサイドシルについてスッと座る、のが手順だよね
降りるときは逆
もしかして車高の高い車だとやりにくいのかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 16:41:43.46ID:fO6ysbkn
GT2なんでハンドル取っとるわ
2019/01/29(火) 16:44:51.82ID:0BEIHfzU
>>668
そんな奴は乗り降りで文句いうなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 16:54:31.37ID:BWfSNS9g
>>669
俺は乗り降りに全く文句は無い!
2019/01/29(火) 17:15:25.07ID:fApuzy0R
程度によるだろうけど、オレはヘルニア持ちだけどフルバケで満足している。
乗り降りも腰に負担のかからないやり方してるから問題なし
2019/01/29(火) 17:15:56.77ID:AEiiqwXq
>>667
最初はそんな感じだった。
今は、尻から突入し、両手でサイドサポートを持ち、
平行棒のように体を回し、尻を落とす。

全高1300を切ってても手こずりはしない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 19:58:24.09ID:tOG/UBSG
>>649
>>650
どうもです。
GKの方が粗いとなると、通気性が向上しているとか・・
2019/01/29(火) 20:09:48.54ID:UBUCL3Ok
>>661
椎間板ヘルニア持ちだけど、『自分の体に合うなら』フルバケのがいい。
体中をサポートされるから、乗ってる時はセミバケより楽。
乗り降りのしにくさは、ハンドルのクイックリリースで帳尻合わせてる。
2019/01/29(火) 20:36:49.26ID:9XZNi7+6
車にも依るよな。
サイドシルが厚いとバケットまでの距離が永遠に遠く感じるw
それでエリーゼ諦めた orz
2019/01/29(火) 21:43:20.99ID:fApuzy0R
>>674
これな、RS-Gサイコー
>>672
これにちょっと近い
まず頭から入って、サイドブレーキとステアリングを持って手の力だけでシートにパイルダーオン!
ただ最近、頸椎のヘルニアも出てきたから首に負担がかかっているかもだが
2019/01/29(火) 21:53:16.40ID:huaA4lk0
すげーどうでもいいけど、スエードは銀面(革の表側、通常ステアリングの革巻きとかに使われてる部分)をヤスリがけして粗面にしたもので、バックスキンは文字通り革の裏側を使用したもので、銀面側ではないから別モンですよ
鹿革はディアスキン、羊革はシープスキン
鹿、羊、豚は値段が安いし質感も低い、耐久性も低いししかも面積取れないから車の内装は基本的に牛ですよ
小型動物の革って基本的に鞄の内装とか、そういう用途のはず
そもそも、牛革の使途の大多数は現代ではほとんど自動車内装用だったよーな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:08:27.54ID:KeZxSwBj
184cm、84kgだけどレカロのフルバケ入るかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:55:40.94ID:9BtNJhne
楽勝!
2019/01/29(火) 23:15:23.87ID:9XZNi7+6
>>677
う〜ん、momoのバックスキンは完全に裏側(たぶん牛)だったけど?
OMPも裏張りで革は羊っぽい。両方剥がしたから(張替えた)。

スエードはスマンカッタ、表地を鑢で粗面は知らんかったわ。
今度機会が有れば昔買ったスエードジャケットをバラシてみるわ

あと、屋根付きだとティアナとかレクサスの一部はシープスキンだったよ。
柔軟性が有るから柔いシートが出来るんだよな。

>>678
尻のサイズ次第だよ。
尻廻りがm超えるときついと思う。
2019/01/29(火) 23:15:53.49ID:mpEEd68q
>>678
試座はすべきだけど問題なく入るよ
2019/01/30(水) 05:36:41.02ID:LmkpFs/p
>>677
スウェードは元々は山羊革の裏面を起毛したものな。最近は牛革も含めるけど。

表面を起毛するのはヌバックと呼ぶのよ。

でもってバックスキンはbackskinじゃなくてbuckskinな。雄鹿革の表面を起毛させたものを指す。

まともな知識もないのに人前に出てこないよう。

>>680
MOMOのアレはスウェード表記をしてるから裏面起毛で間違いないよ。
2019/01/30(水) 12:40:21.97ID:DWcjdErc
>>642
昔の表現もなにも、
バックスキンとディアスキンは牡鹿と牝鹿の材料違いの呼び名でしょ?

>>677
表の起毛はヌバックでしょ?
裏がスウェード。
2019/01/30(水) 13:14:09.15ID:ghJal64x
起源を知って原則を大事にするのは結構だけど、実用に困難が生じたら本末転倒だね
2019/01/30(水) 14:50:46.26ID:LmkpFs/p
>>683
明後日の方向すぎwww
2019/01/30(水) 14:59:25.09ID:junWZfp4
しょぼいレカロのシート生地しか使ってないのに、皮革についてのコピペ貼ってマウンティングしてる奴が哀れw
2019/01/30(水) 15:10:35.95ID:unE3L6cV
論破されて涙目になりながら効いてないアピールする奴が哀れw
2019/01/30(水) 18:58:43.07ID:kB86PfJo
A8をレザー張替えしてもらった俺の勝利
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 19:07:18.88ID:txjQ3JOD
やっぱこういうクルマのオーナーがSRシリーズやエルゴメドやオルソペドに交換したいと言ってきたら、
「お客様、レカロよりこの純正シートのほうが日常運転に適した良いシートですよ、交換しないほうが良いです。
運転姿勢が悪いかもしれませんね私がアドバイスしますよ、私助手席座りますから30分くらいドライブしましょう!
あサーキットを4点式以上のシートベルトならRS-G、年末まで待てればRMSをお勧めします」
というのが良いレカロ販売店ですな

https://i.imgur.com/9pIK828.jpg
2019/01/30(水) 20:06:36.56ID:NFziPmKK
意味がわからんが嬉しそうで何より
2019/01/30(水) 21:22:23.26ID:KTYMPJJR
レカロより三角木馬がお似合いですよ
根性が悪いのかもしれませんね私が調教しますよ
692名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:02:05.32ID:VilLmP8e
>>531
>>689
あら新型bmw3シリーズ、座面の腰周りが高くなってる!(太もも周りとか膝付近じゃないよ腰ね)
水野さんのR35シートが新型BMWに真似されましたよ!!

今までの3シリーズのシートこんなだったのに...
https://i.imgur.com/WmQAcPl.jpg

新型はこのR35の座面奥サイド高くしてのホールドを真似!
https://i.imgur.com/ff1iJkp.jpg
https://i.imgur.com/5VSyNhs.jpg
2019/01/30(水) 22:45:18.97ID:r7fzXhFP
R35のシートはガンさんも褒めてたけど、R35でも本気で走る人はやっぱフルバケ使ってるよ
R35で左右フルバケにするだけで50kg軽くなるんだって
694名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:33:02.81ID:m5mx+/89
RMS2600Aで乗車定員2名のNISSAN GT-R NISMOを販売すべし!
2019/01/30(水) 23:44:36.45ID:r7fzXhFP
GT-Rニスモは水野さんじゃなく無能なT村の開発だから・・・高いだけで全く速くない子供騙しのドレスアップカーだよ
2019/01/31(木) 00:23:31.06ID:3PQf+BxA
GT-Rはどれも速いよ
デザインとか操縦性とか好みは分かれるけどね
2019/01/31(木) 00:33:17.87ID:3PQf+BxA
RMSはGT-Rに似合うと思う
RMSx2でリアシート撤去して改造申請がbest
下取り価格ばかり気にしているコレクター親父には無理だろうけど
2019/01/31(木) 20:11:01.30ID:hFjHHepA
ちょっと教えてくれ

カタログの仕様表見るとSR系とRS系に「パッド挿入式ランバーサポート」に対応してる旨記載されているんだけど、それ用のパーツ(パッド)はカタログには記載されてないよね

あれってショップオリジナルとかDIYで「やろうと思えばできる」っていう認識でok?

過去スレでも「アンコ入れる」とかって書き込みも見たけど
2019/01/31(木) 20:51:37.21ID:TawA/TfC
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/252016/car/481479/1841109/note.aspx

これの4/8の写真の下の奴だよ。ウレタンを固めた断面が台形のモノ
2019/01/31(木) 21:07:02.71ID:GO7MtGOv
うちのRS-GとTS-Gは背面クッション部分が封筒を逆さにしたような袋状になっていて、
下からエアランバーサポートを腰の部分に差し込んでるわ
低反発クッション等を切って差し込んでもいいと思う
2019/01/31(木) 21:11:20.93ID:kmB2swAv
>>699
thx
標準で付属してるんか(´・ω・)
あとはショップで聞くことにするわ
2019/01/31(木) 21:14:39.71ID:kmB2swAv
>>700氏もありがとね
多少は自分でも調整できる事がわかったから助かったわ
2019/02/01(金) 11:24:12.24ID:P9shOomH
>>700
見た目を変えずに調整できるのがいいね
2019/02/01(金) 14:38:57.28ID:rLXLqF95
ちと質問
今ホンダの4ドアにRSGなんだけど
時期に4回目の車検で
1回目、2回目はポン付けOK(背面カバー無し)
3回目、背面カバー付けてくれ
今回見積もり時、証明書が無かったら無理かもと………
うろ覚えだけどRSGは日本向けで保安基準適合だったかと

全てディーラーなんだけど
メカ曰く最近は厳しいと言ってた

ちなみに1、2回目は同じカーズ
3回目は別のカーズ
今回はオートテラス
2019/02/01(金) 14:42:19.85ID:D6Iuea43
聞きたいのは何?
RS-Gが保安基準適合してるかどうかか?
706704
垢版 |
2019/02/01(金) 15:05:34.45ID:MES8m0YI
>>705
いや単に悩みを聞いて欲しかっただけですスイマセン。
2019/02/01(金) 15:19:50.76ID:D6Iuea43
だったら質問でも何でもねえだろハゲ
2019/02/01(金) 15:48:25.24ID:P9shOomH
ディーラーで車検受けても何もいいことないだろ
ドノーマル以外は来て欲しくないのが本音なんだから
2019/02/01(金) 17:21:27.97ID:JFqqGIgF
車検の時くらいシートはノーマルに戻せよ
嫌ならレカロなんてやめとけ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 17:30:13.75ID:BmlOkI/T
レカロシート新製品 SR-7/SR-7F ADVANCED EDITIONは
新車価額250万以下じゃなきゃ似合わないな.小学生の塗り絵かよ
スイフトクラスに合いそう
2019/02/01(金) 17:54:18.14ID:QiekRyVb
>>575が全てだろ。
純正に戻さないと車検に通らないとかあほか
2019/02/01(金) 18:01:29.25ID:1fchwBJf
>>704
4ドアにフルバケ付けた車なら他もノーマルじゃないだろうしディーラーでは嫌われるタイプだよな
9年目の車検をディーラーで受ける理由が思い浮かばない
2019/02/01(金) 18:29:45.12ID:tZK/S0tb
陸運局の車検に通らないのはニセモノ
2019/02/01(金) 19:03:41.69ID:+9E+tfiJ
厳しいところだと社外シートレール使ってるとアウト
まぁなじみの民間車検場作っておけばなんとかなるけど
2019/02/01(金) 19:13:58.95ID:tZK/S0tb
淡々と法令に従って検査する陸運局がいいよ
社外レールも保安基準に適合していれば問題ない
2019/02/01(金) 19:21:40.14ID:Jy8lZJQI
レカロショップのオリジナルレールとかは保安基準適合取ってるからな
2019/02/01(金) 19:48:27.17ID:4OheFSKZ
ディーラー等の民間車検場は無意味に厳しかったりするからな
馴染みの整備工場のおっちゃんに頼んで陸運局で車検通してもらうのがいい
2019/02/01(金) 20:26:32.30ID:1B5NgM8e
また民間車検場か
彼らに理屈は通用しないから揉める前に切ったほうがいい
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 20:27:38.82ID:nSDZjh43
民間車検場に恨みでもあるの?
2019/02/01(金) 20:33:36.22ID:ZNdJsIps
指定取消しを恐れて必要以上に厳しかったりするんよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 20:50:10.48ID:xbkCfPP1
【1台プレゼント】「86MFGコンセプト2019」車両紹介編
https://youtu.be/MhpS9nRHSSk

【1台プレゼント】「86MFGコンセプト2019」試乗インプレッション編
https://youtu.be/DELajQsN9JU
2019/02/01(金) 21:27:11.09ID:P9shOomH
お世話になっている整備工場に行ったらRMSが置いてあったが、グラスファイバー版でも高級感あるわ。
早く供給安定しないかなぁ。
安っぽいパクリ物はいらん
2019/02/01(金) 22:23:47.41ID:0uELjgw5
RMSカッコイイけど生粋のスポーツカーと言うか走る車じゃないと似合わない気がした
掃除とか張り替え簡単そうで良いなーとは思ったけどね
2019/02/02(土) 01:05:41.34ID:ncM8TtZm
RMSってRS-GやTS-Gの後継モデルっていう立ち位置なんだっけ?
だとしたらあんなカタチしてるけどSP-G系ほどレース用寄りではなくてホールドも甘いのかな
2019/02/02(土) 01:55:41.26ID:JlNvz332
ちがうでしょ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 05:37:27.19ID:cOV/rDH3
工場の生産能力の問題からT.S.G♪辞めざるを得なかったのだろうか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 06:49:41.11ID:vh9mOnrY
RSMって高級感あるか?
俺はプラモ的なガンダムのシートにしか見えない
ホイールでいえば飾りっ気のないTE37じゃないかな?
高級感で例えるならBBSになると思う
2019/02/02(土) 07:48:08.62ID:E7j9gDB6
RS-Gを入れたハイエースが妙にカッコイイんだよねw
RMSを入れたミニバンとかも近未来的で似合うと思う。
スポーティーなコンパクトカーにも似合うと思う。いわゆるホットハッチ
2019/02/02(土) 08:24:14.96ID:1HTKaS2r
RMSのデザインは近未来的な雰囲気を演出できるよな
派手目なミニバンには似合いそうだ
意外とプリウス系にもいけるかもしれない
とにかく生産が追い付いてないから、実車を見る機会が少ないんだよなぁ
2019/02/02(土) 08:30:46.23ID:68dnJdTJ
RMSは試座してみたけど街乗りメインだとちょっと厳しいと思った
車種によってはステアリングのクイックリリースボス付けないと困難になると思うよ
2019/02/02(土) 08:32:08.70ID:NceLRO9H
RMS試座しましたけど、街中で使うシートじゃないな、っていうのが正直な感想
サーキットその他のモータースポーツやるんじゃなかったら選択するシートじゃないと思いました
2019/02/02(土) 08:40:53.37ID:NceLRO9H
あら、同志と被ったw

乗降時の不便を許容してまでも座面にあれだけのサイドサポートが必要なのかのもそうですし、尻もかなりタイト
他のフルバケだと蒸れるからあの割れ目がイイ!とか、なにか積極的な理由が見いだせなければなかなか難しいと思いました

もちろん「カッコイイから」っていうのが積極的な理由でもかまわないと思いますけど、それなら助手席も替えないとサマにならない感じです
2019/02/02(土) 08:48:18.70ID:HDbfwj6Y
RMSとか普通の人が見たらあり得ないくらい安っぽい

ポンコツの90年代走り屋車とかになら合うんじゃない?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 08:56:14.28ID:EV37UFse
>>733
同意ですねー

RECARO 【RMS】- Studie | サーキット体験試乗会レポート!
https://youtu.be/egdDcug4Ink
2019/02/02(土) 09:25:11.18ID:OOcy8t9n
ミニバンにフルバケを装着しているような人は、乗り降りのコツを心得ているから問題ないんだよね。
そもそも、街乗りしかしない層はシートに興味すらない。
個人的にはゴルフGTIなんかにRMSを装着してみたい。
レカロが高級シートかというと異論はあるだろうが、工作物としての質感は高いと思う。
2019/02/02(土) 09:50:58.82ID:L2eYqJXa
フルバケが乗り降りしにくいと言う奴は、やり方を知らないかデブ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 10:10:36.06ID:6BwuaCkF
擦り切れさせちゃってるのがその証拠(笑

RMSが似合う車はなかなか無いな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 11:25:00.02ID:j6/uRK5X
>>737
カタログに載ってるマクラーレンはなかなか良いと思います
https://i.imgur.com/wsrOftv.jpg
2019/02/02(土) 11:42:46.76ID:E7j9gDB6
まぁ、生産が追い付かないほど売れてるんだからいいじゃんw
2019/02/02(土) 11:52:33.03ID:1Dsq77BY
RMSってどこかで見たことあるなと思ったらこれだった

http://doishilife.com/wp-content/uploads/childsheet08.jpg
2019/02/02(土) 11:54:32.45ID:QBYVde9a
サポートで乗降が… とか言ってもガチな車ならサイドバーの方が高いしむしろサポートもう少し高い方が良いでしょ
だからファッション+年に数回自走でサーキット行く程度のライトな層がターゲットだと思ってたし
どうしても「スパルタンっぽさ」の演出みたいなハッタリ感が目に付いてダサく見えてしまうんだが…
保安基準内でやってるから仕方無いんだろうけれどね
2019/02/02(土) 12:07:13.64ID:8mDiyl9q
デザインならRS-Gが一番好き
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:26:51.46ID:2L9T0sG9
RS-GS ¥115,560(税込/8%)
RS-G GK ¥123,120(税込/8%)
この2つが候補なんだけど素材の違いが気になってる
2019/02/02(土) 13:57:11.38ID:i7IYBu6g
シートバックはスポーツスターでRCS作って欲しかった。
2019/02/02(土) 14:09:16.40ID:VqHqTBFg
GKは蒸れなくていいけどハードに走ると尻が滑る
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 14:33:49.54ID:2L9T0sG9
>>745
なるほど!
RS-GSと更に安いRS-GEではどう?
RS-GSの方がストリート向けとはサイトに書いてるけど
2019/02/02(土) 18:05:12.35ID:fUjv9Nk0
みんな凄えな

178cm/78kg のBMI25弱だけど、フルバケは尻がキツくて駄目だわ
さっき長後のセコハンでSP-G3座ってみたけど、SP-G3でもキツかったわ
今度ASM行ってポールポジションに座ってみるかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 18:05:40.14ID:Rwh86kIK
RS-Gのデザインは最悪だと思うけどなあ。エイみたいじゃん
https://i.imgur.com/869sBvk.jpg
2019/02/02(土) 18:17:30.98ID:68dnJdTJ
>>747
ひとそれぞれ骨格が違うからねぇ
太ってても座れる人がいれば
痩せてるのに座れない人もいる
2019/02/02(土) 18:28:53.90ID:1PH0CMY6
>>748
白ければスターウォーズの雑魚みたい?
2019/02/02(土) 18:43:33.09ID:EVIaV8Fb
>>738
ウイランスで2inchはショボい感じだよね。

腰痛爺にこのサイドシル+ハイトの有るバケットは辛いわ orz
2019/02/02(土) 18:56:09.50ID:lbTKjlLl
エイとかチャリンコ用チャイルドシートとか急にレカロがダサく見えてきたじゃねーかw
2019/02/02(土) 19:27:19.27ID:NqQrpIDx
>>747
177 82だけど、尻は大丈夫
だが、わき腹がヤバくなってきた
2019/02/02(土) 19:57:51.26ID:Y/KcbUrn
>>751
HANSかなり普及してきたからハイパーカーなんかなら当然走るならHANS付けるだろうしそのための2インチじゃない?
2019/02/02(土) 21:01:16.31ID:xTCZ8SSv
>>754
俺もそう思って見たけどマジでFIAの規格にすら通ってないただの安物なんだわww
(HNR対応ならショルダー部のみ2inだけど下まで2inだしアジャスターも糞安物だし…)
2019/02/02(土) 22:42:01.47ID:EVIaV8Fb
>>754
まあ、クローズされていない一般道では
4点以上のベルトとHANSは道交法違反だけどな。

>>755
実際のこの手のシートの主な需要層ってそんなもんだからじゃね?w
シートベルトが消耗品だとは思っていないだろうしね。
2019/02/02(土) 22:57:40.56ID:MzNhWAZz
これカムロックでも無い一番安いやつでは……
2019/02/02(土) 23:54:17.14ID:sexpkrDL
>>755
ホンマやんけ謎過ぎワロタ
そこケチるような車でも無いだろうになんでだろね
2019/02/03(日) 01:09:13.49ID:Zq1Vjqny
RMSをこき下ろしたい気持ちは分かるけど、FIA認証だからなw
同時に保安基準適合だから生産が追い付かないほど売れている
公道でHANS使うような馬鹿は論外だがw
2019/02/03(日) 07:12:48.29ID:tr5h8lHa
未だにSP-Gを超えるシートが出て来ない
RMSには正直ガッカリした
2019/02/03(日) 08:43:38.44ID:fi03tdYf
>>757
右のサイドサポートに掛けてあるラップベルト見るとショルダーが繋がってないので辛うじて全解離式で
ラッチ/リンクはラインナップに無い筈なのでカムロックかと… まあTANAKAとかANiKiよりは良いんじゃね?w
https://www.amazon.com/dp/B079PV8KZ4/
https://www.amazon.com/dp/B07LB8S8BZ/

>>759
そうでちゅねー ちゅごいでちゅねー
FIA認証っつってもRMSが通ってる8855-1999は3万程の安物ですら通る20年前の糞ザル規格なのでピンキリ過ぎて何の当てにもなりません
それこそ規格を通すだけの資金的余裕さえあれば自作品でも通せるレベルです
もちろんRMSは8855の中「では」ピンの方だと思いますが所詮は保安基準適合品です
もし自分がクラッシュテスト車両に括り付けられるなら…w 自分は選ばないシートですね
2019/02/03(日) 09:01:40.95ID:7QQN9pyP
>>761
最近フルハーネス使って無いから判らんけど、
今のウイランスのカムロックってウェストベルトにパッドが有るんだな。
しかもショルダーのストッパが樹脂コートって・・・時代を感じるw orz
2019/02/03(日) 10:39:55.94ID:fi03tdYf
>>762
Schrothが推してた2inラップベルトも認可されてSchroth(とOEMのTAKATA)のHANS対応はショルダーベルト含め全2inが中心になりましたね
一昔前はゴツくて重かったWillansも軽そうなアジャスターや2inラップベルトがラインナップされて… でも低価格帯は昔懐かしw
2019/02/03(日) 12:00:50.58ID:2LK95t0D
マクラーレンとか持ってても本気でサーキット走るユーザーなんて日本国内で十人もいないレベルだろうな。
実際問題、600馬力700馬力クラスのスーパーカーなんて素人のサンデーレーサーが操るレベルじゃないよね。
2019/02/03(日) 12:03:18.13ID:2LK95t0D
そういや昔SP-G付けた時に3インチのカムロックを進められて、その時はえらく高いの買わされたと思ってたけど物は良かったんだな。
2019/02/03(日) 13:19:49.31ID:7QQN9pyP
>>763
俺が使った中では一番重かったのがシンプソンの3inchでレバーロック orz
レバーの所に牛革のパッドが付いていた、重くて扱いマンドクサかった。
(今でも物置に有る鴨w)

>>765
古い時代しか知らない爺には本気で走るなら3inch必須。

2inchだと落ちたり当たった時にベルト跡が凄いんだぞ。
3inchだとかなり薄くなる(面で当たるからかな?)
ただ事故って伸びたのを再利用は駄目よw
2019/02/03(日) 14:24:42.66ID:3VO30K0j
俺のはシンプソンのカムロックだな。今でもリアシートに転がってる。
>>766
最初はそもそも締め方の加減も知らなかったよ。身体をきちんと拘束して前後Gを委ねられるくらい締めなきゃダメだなんて。
2019/02/03(日) 14:24:47.80ID:2LK95t0D
俺のはシンプソンのカムロックだな。今でもリアシートに転がってる。
>>766
最初はそもそも締め方の加減も知らなかったよ。身体をきちんと拘束して前後Gを委ねられるくらい締めなきゃダメだなんて。
2019/02/03(日) 14:25:14.20ID:2LK95t0D
ありゃ?すまん
2019/02/03(日) 14:52:14.78ID:7QQN9pyP
>>768
舗装だとそうなんだ。勉強になった。

泥だとドライバーはショルダーはおにぎり1個分弱緩くしている
そうしないと逆にキツキツでアクシデントで廻りが見れなくなる
(カムロック外す前周囲をみるのよ)

てか、腰はガシガシなんだよね。おならで腰を上げる事すら不能なくらいに。
あと、おちんちんベルトが無いと〆た時にずり上がるから危険だよね。
2019/02/03(日) 15:58:32.81ID:Zq1Vjqny
>>761
昔から、競技専用車両ならPRO RACER SP-G 等の競技専用シートを選ぶのが当たり前で、当たり前の事を書く意味が分からないな。
しかし、トレーラーまで用意しないとサーキット走行を楽しめないのでは、プロ級のチームとスペックヲタの妄想だけになってしまう。
RMSが売れまくっているのは、公道でもサーキットでも合法的に楽しみたいというリアルな層が如何に多いかという現実の証明なんだよ。
おそらくレカロ自身が最も驚いているかもしれないw
2019/02/03(日) 16:17:06.59ID:tr5h8lHa
RMSが売れてるのは単純に目新しいスタイルだからでしょ
2019/02/03(日) 17:34:10.16ID:7QQN9pyP
単純に購入層がガンヲタ世代だからじゃね?
そのくらいの人が好きそうじゃん
2019/02/03(日) 18:10:52.50ID:ct8jYcZm
747だけど早速ASM行ってポールポジション座ってきたわ
なんとピッタリサイズw

サーキットとか走るわけでもないのに買っちまうかも(´・ω・)
2019/02/03(日) 18:17:04.96ID:a45AFWaS
オクに流れるペースも結構早い
理由は大概合わなかったばっかり
2019/02/03(日) 20:28:08.36ID:FRVmlKaX
半年に一度の走行会でサーキットを走る程度だけど、RMSx2予約してますわ(いつになったら来るんだ〜)
これじゃなくてもHANSは使えるが頭部のサイドプロテクトがないよりましっぽいのと、RS-GとTS-Gの中間ぽいポジションだったので
助手席側は完全に見た目ですな
2019/02/03(日) 20:40:42.06ID:3ETJ4TOm
レカロのフルバケって見栄張りたいの?
2019/02/03(日) 20:50:56.08ID:FRVmlKaX
x2にするのはデザイン的な統一感
今はTS-Gx2
2019/02/03(日) 20:55:44.62ID:ct8jYcZm
>>777
はい
2019/02/03(日) 21:01:26.49ID:fi03tdYf
>>765,766
2inは今でこそ認可が下りましたが近年までまともな物は3inでした
最初はSchrothも2inラップベルトの医学的な優位性が示されたとしながらサンデーレーサー向けでしたから…
ラッチ&リンクは重くて面倒いけどw 得体の知れぬ安物ならラッチ&リンクの方が目視出来て良い気もします
(最近は1セット30ドルのカムロック6点式とか格好だけ真似たフェイクとかあって見てて怖え…)

> おちんちんベルト
お前それミッシェル・ムートン女史の前でも言えんの?w あと昔ながらの5点・6点と比較するとSchrothのTタイプアンチサブはほんと快適ですね

>>771
だから最初から僕もRMSはその手のライトな層向けのライトな仕様だって書いてるやんw 僕はその見かけ倒し感があまり好きでは無いし
オンボード映像のグニャり方見ちゃうと僕は正直あれに50万出せるほどお金持ちでは無いなーってだけの話よ
2019/02/03(日) 21:12:29.78ID:AEjbvH+D
>>778
2脚揃えても30万程度ならx2だな
カーボン製x2は俺には無理だなw
2019/02/03(日) 21:19:31.88ID:AEjbvH+D
>>780
どういう映像かしらんが、RS-Gと同程度の剛性ならグニャリじゃなくてシナリだね
172cm/56kgの自分はシナリすら体感したことないが
2019/02/03(日) 22:39:00.42ID:7QQN9pyP
>>780
還暦過ぎて女を終了している婆に用はねぇw
現役時も大差ないしwww
2019/02/04(月) 04:57:15.12ID:vqH5RMfJ
単純にシート単体で見る限り、RMSはカッコいいと思うし、ちょっと欲しいとも思う。
けど、デザインが奇抜過ぎて、車に組んだ時に似合う車種は限られてしまう気がする。
2019/02/04(月) 07:28:44.77ID:u5rYjodp
販売店の装着例なんかを見ると、むしろ車種が広がってるような気がするなぁ
今までのエイみたいなバケットよりコンパクトに見えるからかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 08:10:27.54ID:hG3vkvcF
ガチガチのコンクリートの様なシートだったら疲れるよ
体感できるかどうかはともかく、どんなシェルも撓って過度なGを吸収している
2019/02/04(月) 08:18:30.74ID:OY6/6H2V
>>786
疲れねぇよw 単純に強固にできないメーカー側の言い訳
単純にシェルは軽量化がメインだから重さと折り合いで撓るだけ。

昔のケーニッヒとかパイプフレームでほぼ撓らないフルバケの方が疲労が少ないから。重いけど。
シェルは強度追及で座った感触は内張とかフッティングで変更するのが本筋。

撓ってGを吸収とか夢見てんじゃねぇwww
2019/02/04(月) 09:20:03.27ID:PeLxaiyc
スーパーGTのシートも撓ってるんだぜ。
素材が進化してコンピューターで計算された撓りだが
大昔のパイプフレームのシートを持ち出すとか、どこの爺さんだよw
2019/02/04(月) 09:28:09.79ID:OY6/6H2V
>>788
その「コンピュータ解析した撓りのソース」ヨロ

ばっかじゃねぇのレベル。
2019/02/04(月) 09:55:51.53ID:mfUk4/gn
昔はフルバケといえばIMSAが人気だったよな
今はもうないのか?
2019/02/04(月) 10:02:30.47ID:u5rYjodp
パイプフレームって見た目の割に剛性低いでしょ
一種のハンモックのような構造で、クッション部分は剛性がどうのと言えるレベルじゃなかった
2019/02/04(月) 10:25:46.11ID:0f/6nxKu
ジジイども喧嘩はみっともねえぞ
2019/02/04(月) 16:15:55.35ID:GPmOSIX1
昔のKoenigなんか形状だけ真似したレカロのパチもんでしょ。

SA22Cに入れてたけど同時期のレカロよかヤワかったよ。
2019/02/04(月) 17:46:19.12ID:OzMqO8O6
昔は、レカロとか軽量ホイールとかいろいろこだわったけど
もうヤメた
そんなもんに金をかけても意味がない
死に金みたいなもん
今はもっと他のことに金を使っている

みんな早く分かると良いな
2019/02/04(月) 18:12:09.75ID:e3q0OzNT
本気で言ってるならこんなとこ見てる時間すら惜しいだろうにバカなのかな
2019/02/04(月) 18:32:07.02ID:xB+frMI7
>>782
グニャリにしろシナリにしろ結局こういう事っすよ
https://www.youtube.com/watch?v=egdDcug4Ink&;t=243 Recaro RMS 2600A (8855)
https://www.youtube.com/watch?v=12yDdr4Mp8I&;t=202 Recaro P1300 (8862)
後者はフロアから逝ってるんで正味の変形量は見えませんが比べるまでもないでしょう
50万出せばRacetechとかのガッチガチのシートがあるので純粋に安全性能には見合ってないなあとしか

>>783
ひでえww ならメガネッ娘コドラのポンs… アカンなw

>>788
もちろんしなってますよw そしてそのしなりを減らすためにコンピューターで解析してるんです
2019/02/04(月) 19:50:15.66ID:OY6/6H2V
>>791 >>793
レカロのパチモンワロタ、これは新しい奴だけどこの元となるタイプ
http://www.filif-factory.com/news/wp-content/photos/2008/05/11/konig_a.jpg
バックレストだけでなくショルダー迄パイプが入ってた、
このタイプはケーニッヒが先行したんだよ、シェルじゃないパイプフレーム構造。
元は古いフェラーリとかに装着するための奴

クッションは柔くてバックはパイプ+ベニヤ板+スプリングだった。確か下は鉄板、バラしたんだからw

しかしクッション部の剛性って???意味判らん。

>>796
あんたが正解。
P1300ってのはいいなぁ、RMSなんて使いたくねぇレベル。P1300は凄げぇリブ構造みたいだけど。 
現役の頃に有れば使いたい。大昔のSP-G(L)はケブラーじゃフニャフニャ orz
2019/02/04(月) 19:58:01.83ID:MjljjFn7
>>794
何に使ってるの?
2019/02/04(月) 19:59:39.56ID:0f/6nxKu
ソープとデリヘル
2019/02/05(火) 00:33:02.43ID:x6Kbi+tU
>>796
ご苦労さまと言いたいけど、サーキットでタイムを狙う際に、これの何処が不都合なのか分かりませんw
2019/02/05(火) 07:58:26.92ID:SVaehitb
>>797
RMSも昔に比べれば良いですがそれでも安全性はSPA HANSにも及ばないと思います
8862策定以前から各メーカーが独自に安全性を追求しており8855規定を遙かに上回る性能を出していたので
8862は言うに及ばずそうしたスーパー8855的な立ち位置のシートと比べても明らかに見劣りしますね…

>>800
ですから単にRMSは値段の割にグニャグニャで安全性が低いってだけです
タイム狙うだけならもっと安物でも別にさしたる不都合はありませんよ
2019/02/05(火) 08:14:49.85ID:CuuVcpFH
完全にガチガチにしたら、肩にまで振動がモロに伝わってハンドリングに悪影響出るけどな。
レーシングカーでもシートの底部しか固定しない理由がこれ
2019/02/05(火) 08:19:57.16ID:SVaehitb
>>802
> レーシングカーでもシートの底部しか固定しない理由がこれ
あなたが物を知らないだけです
シートバックをロールケージとかに取り付ける構造の物もありますよ…w
2019/02/05(火) 08:58:15.35ID:rQ1CIK5l
>>797
パイプ構造のシートなんか昔から掃いて捨てるほどあるわけで、レカロの強みはプレスを多用した一種のモノコック構造であったこと。

Koenigなんかはレカロの見てくれをパクっただけ。なのでパチもんと呼ばれる。
2019/02/05(火) 09:22:26.02ID:CuuVcpFH
>>803
ねぇよw
2019/02/05(火) 09:39:18.02ID:gYIeOoc3
>>802
斬新な発想過ぎでワロタw

振動伝達が同じモーメントで動きやすい全固定でなく、
腰だけ抑えて肩とかの別な振動モーメントが好ましいのか・・・
実際に走ればすぐ判りそうなもんだが。

フルバケでフィッティング(発泡ウレタン)したことすらないのだろうなぁ。
2019/02/05(火) 09:48:44.37ID:gYIeOoc3
>>805
https://www.youtube.com/watch?v=9ljTfr7kgoQ
ハミルトンの座るバケット左肩の離れたところ(一番右端)についている物は何でしょうか?w
あ、こっちの方が判り易いか
https://www.youtube.com/watch?v=U8Jsq5D-Nf0
の2:01、2:10〜2:13
2019/02/05(火) 10:19:34.06ID:rYggF+Y5
マウンティングと取り合いや知識自慢は他でやってくれないかなあと思う今日この頃。
2019/02/05(火) 10:33:53.80ID:x6Kbi+tU
>>807
F1は背中が着地してるからね
ショルダーサポートは腕の動きで動いてるから思ったより柔らかそう
2019/02/05(火) 10:58:46.76ID:IErLVBm4
結局、年に1回走行会に参加するかどうかのレベルの奴が入れるのがレカロのフルバケだからなぁ
2019/02/05(火) 11:30:08.85ID:gUUh92xa
どころか街乗りオンリーだけど窮屈なのが好きってだけで入れたよ俺は
2019/02/05(火) 11:53:37.28ID:gYIeOoc3
>>809
まあ、F1の場合はシートも構造材に近いからね。

ショルダーはパッド入れているから結構融通が利くんだよ。
これはGr.C(古っ)なんかでも一緒で、ドライバーがパッド持って交代してた。
要はシェル自体はリジッドの方がいい。調整はパッドでどうにでもなる。
これを理解できない人が多過ぎ。シェルが撓って振動吸収なんて考えないわw

>>810-811
タイムトライアルすらしたことが無い人が多いと思う。
別にそれはそれで問題無いんだが、競技レベルと比べてレカロは云々言う奴多過ぎ。
2019/02/05(火) 11:55:48.66ID:dPpcuBf6
RS-Gあたりだと街乗り向けだしむしろ正解というかレカロ側が想定したお客様
2019/02/05(火) 13:54:18.20ID:iLYepDWg
>>796
振動に合わせて軽くクッションが効いてる程度じゃん
これで正常
2019/02/05(火) 17:55:16.05ID:jqAqmdIg
>>812
F1のバスタブに寝そべった様な1kgの極めて薄いシートは隅をボルトで固定するしかない。
これはF1の特殊性から生まれたもので、理想的なシートを追求した結果ではない。
2019/02/05(火) 18:13:37.37ID:SVaehitb
ツーリングカーと違ってモノコックで絶対的な強度を確保しているフォーミュラやプロトはシートシェル自体は結構ペラペラで
モノコックに取り付けられて初めて必要な剛性が出る感じですね
どちらかと言うと意識が無かったり脊椎への損傷が考えられる状況などでシェルごとドライバーを救出するのが大きな目的かと

>>805
> ねぇよw
ねぇよも何も既に名前出てるんですがw 本当に何もご存じ無いんですねえ… (呆)

>>814
体動かしただけでグニャる程度のシートに50万出してご満足ならどうぞとしかw そこはもう個人の価値観ですしね…
2019/02/05(火) 18:19:59.89ID:FKB3W0/i
いい加減しつこいぞクズ共
喧嘩はよそでやれ
2019/02/05(火) 19:16:10.77ID:z49mCUhj
>>816
そういう嫌味な物言いはどこで学べるの?
自分も興味があるので勉強したい
2019/02/05(火) 20:35:55.14ID:Tbsdp4ho
>>816
ペラペラのシェルを4本のボルトで留めてあるだけやで
リジッドちゃうやん
F1シートも或る程度グニョるんやで
身体に合わせてピッチリ整形したシェルが鋼鉄並みやったらどんだけ辛いねん
2019/02/05(火) 21:01:56.26ID:7h1DT18O
>>802氏の話に便乗して…

体型に合ったフルバケに試座すると腰のホールドがとても心地よい訳ですが、ここまでしっかりホールドされると振動がしっかり体に伝わっちゃってかえって弊害が出るのでは?っていうのがフルバケ童貞の素朴な疑問

ウレタンと自分の肉で吸収するしかないですよね?
2019/02/05(火) 21:37:41.19ID:JrY42esF
>>820
jTS-Gしか知らないガリだけど、座り心地が悪くなったとは思わないなぁ
タイヤのゴリゴリ感はよく分かるようになったが、同乗者として座ったらどう感じるかは分らない
スピード抑制の為にカマボコ状の舗装の所を走るとドンドンドンとケツに来るが、それで腕が振られることはないから、どこかで吸収してるのかな
それがシェルなのかクッションなのかは分らない
2019/02/05(火) 22:17:03.51ID:7h1DT18O
>>821
まあ体もシートもハンドルも同じく揺れるわけですからね
こういうのは実際に経験しないとわからん部分でしょうね
2019/02/05(火) 23:02:50.35ID:SVaehitb
>>817,818
喧嘩だの嫌味だのなんて滅相もない!w 事実に基づいて淡々と書いているだけですって…

>>819
私が挙げた“ロールケージとかに取り付ける構造のシート”とはフォーミュラやプロトのシートシェルの事ではありませんよw

因みにフォーミュラやプロトは当然シートシェル下面はモノコックにベッタリで両肩の上辺りと両膝の間辺りを固定しますから
極めて強靱なモノコックと合わせて高い安全性と必要十分な剛性を両立しています
シートその物に高い安全性が求められるハコとはかなり異なる条件ですね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:31:20.01ID:jXHIlBWe
ID:SVaehitb (呆)
具体的に写真でもリンクしろよぉ〜
2019/02/06(水) 00:44:17.71ID:qvVQJNfN
フォーミュラカーとかプロトタイプとかの話はいいよ。そんなのAUTOSPORT誌とか購読してないとわかんないし。知ってた所で好きなんだなとしか思わないし。

このスレは市販のレカロシートについて語り合う場なんだよ。街乗りしかしない人のリクライニングレカロとかせいぜい走行会でサーキット走るような、
ロールバー入ってたら本気なんだねと言われるレベルの話をするところでしょ?ちがう?え、ちがうの?ごめん
2019/02/06(水) 00:57:46.06ID:Ze2HDcTt
そもそもこのスレでフォーミュラカーで走ってた人居るの?
2019/02/06(水) 01:00:46.34ID:UeXIqMld
>>824
俺何回か名前出してるんだけどそれでも分からんの?w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766112.jpg
2019/02/06(水) 03:30:12.65ID:N996IO97
背面縦横の凸部にフレーム内蔵でボルト止、アルミのステーはクラッシュ時のスペース確保?
右シートっぽく見えるけど、これ、ジャンルは何でしょ?
2019/02/06(水) 08:25:56.54ID:cVt7XOMc
こういう改造で良い結果が出るのならスーパーGTとかでも採用しているはずだけど。
探せば色々な改造をしている人はいるけど、それを基準に一般論を語るってどうなの?
2019/02/06(水) 08:54:45.36ID:w7/R8UpP
競技車両の話はスレ違い
どっかいけ
2019/02/06(水) 17:06:26.23ID:Vmp3Gmvv
イギリスで専用クッションの型取りとかは何度か付き合ったことある。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 19:28:14.51ID:EqU80tmn
今日の盛り上がってますなぁ
色々試行錯誤して純正シートへ戻す事になりました
フルバケを一度も試さなかったのは心残り
2019/02/06(水) 20:43:45.53ID:dZ4X8H4y
>>820
体に伝わってくるのが車からのインフォメーションととらえられないようではね
2019/02/06(水) 21:25:09.79ID:bEbZ0lSd
>>833
ど素人は少しでもインフォメーション増やさないと乗れないからな
プロは純正シートでタイムアタックとか平気でしてるがね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:35:02.03ID:jXHIlBWe
>>834
純正シートでできるレベルのタイムアタックね
そのくらい判れよ
2019/02/06(水) 21:48:54.26ID:s8bFQu4S
>>835
プロがシートでタイム差出ると思ってるレベルかw
2019/02/06(水) 22:49:30.12ID:l4CQRPSm
レカロを万能イスと勘違いするアホはよくいる
2019/02/06(水) 22:58:58.39ID:ydYyJggf
>>820ですけど…
そんなハイレベルな煽り合いには加われんです…

純正シート我慢して使ってきたけど色々不満あって、コンフォート系中心に試座してたんですけど、折角なんでフルバケにも座ってみたら
>>747とか>>774とかっていう流れ

レカロ純正ベースフレームだとドア側に25mmオフセットしちゃうんで、オフセットアダプタ使えるRS-GとかSP-G3とかにも座ってみたけどキツ過ぎ
ポールポジションだとピッタリだけどオフセットアダプタ使えない

その他のモデルではエルゴメドはMV, D, LD問わずしっくりくる感じ
それ以外はSR系、スポスタ、AM-19系はみんなイマイチ

常識的にはエルゴメドで決まる感じですけど、ポールポジションのフィット感があまりにも心地よかったとかオフセットの問題とかその他細々とした事で決めきれずに悩み中

郊外路(峠含む)をマイペースで流す程度なんで、フルバケ選ぶとかって素っ頓狂な話なんですけどね
2019/02/07(木) 03:27:32.57ID:2hdu6WZw
>>838
それでも、身体に合いさえすればフルバケは楽しい
いわゆるスポーツカーと呼ばれる低めの車種なら特に。理由は・・・適当に脳内変換してくれ
2019/02/07(木) 09:21:52.54ID:6bPRUHpt
>>838
体にあっても車に合わない場合があるので要注意
特にステアリングが遠くなるなんてのがありがち
テレスコで十分に引き出せるとかステアリング交換するとかなら問題ないが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 11:50:48.67ID:cp+/wJT2
足に合わせればステアリングが遠い
テレスコは限界まで引き出しても遠い
ステアリング交換だとエアバッグやスイッチ類が死ぬ
ダメだこりゃ
2019/02/07(木) 14:24:13.53ID:hSBnphx/
フルバケと同じようなバックレストの角度で運転している人なら普通は問題ない
オフセットに関しては、装着実績の豊富なレカロショップに相談してみるといいよ
ブログを見るとワンオフのレールを作って保安基準も取得してくれたりする場合もあるようだ(うろおぼえ
2019/02/07(木) 15:15:25.28ID:2hdu6WZw
例えばこういうのかな
http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/import3/20181202_tt.html
2019/02/07(木) 19:03:56.28ID:jYUq9xl8
>>839-842
アドバイスどうもです
ハンドルが遠くなったりドア側にオフセットしちゃうとシフトの1速が遠くなりすぎるかも(MTです)という懸念はあります
ローポジ化してシートを後ろに下げれば顕著でしょうが、自分はローポジ化には興味ありません
座面はむしろやや高めが好みです
そこはあまり心配していません
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:13.46ID:vaOszz65
まず痩せるという選択肢は無いのかね?
2019/02/07(木) 21:34:51.14ID:jYUq9xl8
>>845
毎年冬場は体重が増えて夏は3kg程度落ちることが多いですが、それとこれとは別問題ですね

ちなみにSP-G3は大腿付け根(大転子付近)のサイドサポートがキツ過ぎ
あれなら座面サイドのサポートが低いRS-Gの方がマシな感じ
ポールポジションはベルトホール付近で幅がRS-Gより5cmくらい広くなるんでだいぶ座り心地がかわります
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 21:57:04.09ID:HC2kCJtq
>>840
そもそも純正で合わせられないのをフルバケのせいにすんなよ
アホか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 22:19:32.56ID:U8HaBguh
>>847
純正で合わせられないからこそだよ
2019/02/08(金) 02:17:06.86ID:unSkpbSo
>>843
SP-GとRS-Gの違いがよく分かるな
ポールポジションは更に大柄な欧米人並みの体格の人用になる
2019/02/08(金) 06:42:19.83ID:MUnnezm3
>>847
純正で合わせられないとどこに書いてあるんだばかか
2019/02/08(金) 06:59:50.09ID:jV8YdEtf
窮屈だと感じる程度なら使っているうちにそのホールド感が逆に良くなってきそうだが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 08:42:07.11ID:dnrIDBfs
>>850
頭悪いの?それじゃずっと合わせられないぞw
2019/02/08(金) 09:52:22.37ID:Ow8hUTeU
>>852
どちらかというとお前の方が頭悪い
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 09:57:58.34ID:dnrIDBfs
>>853
合わせられないんだから話にならないよね
頑張ってね
2019/02/08(金) 10:28:33.37ID:Ow8hUTeU
マジモンのガイジか
一度過去のレス読み返してみな
足りてないお前でも5回くらい読み返せば>>850の言ってることもわかるかもしれない
わかんなかったら周りの人に読んでもらって意見を聞かせてもらいな

あ、お前のパパとママはダメだぞ
お前のレベルから察するにお前の両親も相当バカだろうからな
2019/02/08(金) 10:42:39.82ID:Pm5Fmmok
平日の朝から虚しくならんかね?
2019/02/08(金) 11:05:18.18ID:yJXBRr0H
ほんと。こんな口喧嘩で言い負かしたところで優越感は持てないだろ。
2019/02/08(金) 12:07:52.59ID:Ow8hUTeU
はい、ごめんなさい
2019/02/08(金) 12:16:31.44ID:Pv47GjNQ
いいってことよ
2019/02/08(金) 13:52:16.59ID:NebgkoKJ
レカロは全部電動で調整できるモデルってないの?
背もたれはあるけど前後調整まで出来るの探してもないんやけど
2019/02/08(金) 14:00:55.54ID:nBrRDldt
>>860
オルソペド無くなったんか・・・
2019/02/08(金) 14:02:45.48ID:NebgkoKJ
>>861
前後ってシートレールの事なんだけどこれはそれも動くの?
2019/02/08(金) 15:07:12.46ID:nBrRDldt
>>862
俺のは初代(シート前面膝近くにパワーSWがあるタイプ)だったけど動いた記憶なんだが。
当時のレールバカ高だけど。近年のは知らないけど動くんじゃねぇかな?

近年の
ORTHOPAD DL220HV で検索
2019/02/08(金) 17:32:22.24ID:YsFzTAs0
前後スライドは電動シートレールが設定されていれば出来る
俺が見たのはかなり昔
2019/02/08(金) 17:39:38.12ID:NebgkoKJ
ありがとー最近はどうなんですかね?
2019/02/08(金) 18:14:31.18ID:P0csZRta
>>865
電動シートレールは全くありません。全て手動です
2019/02/08(金) 21:14:38.37ID:phS8BH8t
手動で軽く動くのに重い電動にする意味がわからん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 21:32:52.55ID:sP9waYnl
1ノッチ 手動だと10mm?電動だと1mm?、そういう違いのわかる優れたドライバーなんだろうね
2019/02/08(金) 21:45:22.43ID:YsFzTAs0
>>868
電動だと長いボルトの上をナットが移動するみたいなもので無段階に近い
レカロのレールはノーマルシートより1ノッチが細かいけどそれ以上に微妙な調整が出来た気がする
2019/02/08(金) 21:57:45.26ID:unSkpbSo
1mmのポジションに拘る車が電動で重くなったんじゃ意味ないが
シートの取付け穴でmmの調整もできるしな
2019/02/08(金) 23:54:16.11ID:VcGNHidL
もはやレカロは安い軽自動車くらいか古いクルマにしかニーズは…(^_^;)
2019/02/09(土) 00:34:40.32ID:SMpx1R6g
まぁ売れまくってるけどw
2019/02/09(土) 07:30:04.70ID:vZMwXsGn
少々重くなってもミリ単位で調整できるのはメリットだわ
2019/02/09(土) 09:43:07.00ID:/aAPaLk7
手動もミリ単位の調整はできるし頻繁に調整するようなもんじゃないしね
電動は強度的に弱くなるという問題もあってスポーツシートではデメリットの方が大きいから売れないんだよ
2019/02/09(土) 10:27:08.73ID:ZVjxpLml
イベントでレカロの人にSP-GN再販かモデルチェンジ要望したら
今新車で売ってる日本車はRS-Gみたいな幅の狭〜いフルバケしか入らないのがほとんどで色々と難しいんだと・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 10:59:01.70ID:sqM2gquO
>>875
日本のレカロ正規販売店のいくつかでは、正規品として大柄な人用のシェルを使ったバケットシート「ポールポジション」は販売しているけど
2019/02/09(土) 15:27:29.60ID:SMpx1R6g
>>876
欧米人並みの体格の方に最適とかいうキャッチフレーズで売ってるね
もともとは、欧米人並みの体格のお客さんの為にドイツから輸入してたやつじゃないかなぁ
要望が増えて正規に売るようになったのかな(てきとー
2019/02/09(土) 16:59:16.42ID:oPnP5+J/
SPGNは背が低くて下半身がガッシリっていう典型的日本人体型向け
ポールポジションは全体的にデッカイ人向け
2019/02/09(土) 18:52:17.55ID:/WygiR15
>>875
レカロ入れたくなるタイプの車種だと肩サポート部がピラーに当たるんかな?
腹部以下はそんなに幅広じゃないと思うが
ttps://i.imgur.com/5x7eyRD.jpg
ttps://i.imgur.com/jP9xB0U.png
2019/02/10(日) 15:57:36.09ID:/ouNeVDG
今やレカロは安っぽくなって
貧乏人にもカンタンに入手されるようになって
「騒がしくなった」ということさ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 19:27:47.50ID:aghx5XVt
レカロRS-Gシート一式20万円
新スープラシート一式40万円か

RMS2600を電動化してシートエアバッグ内蔵一式100万円でも結構売れそう
2019/02/10(日) 19:39:17.33ID:buxSX/dE
スープラは納車前に今使っているRSGに交換する予定
RMSの方が似合うと思うが間に合わないのでとりあえず
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 20:46:29.71ID:8uBpWcqG
デビュー直後の新車にお古のRSGとかみっともなさ過ぎ
RMS入れてこそだろ
2019/02/10(日) 21:01:21.53ID:U8ayWJJ/
お前の車じゃないんだから別に良いだろ
2019/02/10(日) 21:27:35.16ID:zYU6Kwye
曲線の多いスープラにはRS-Gも似合いそうだけどなぁ
うちのは3年4万キロちょいだけど、見た目新品だわ
ベルトホルダーとサイドをフルカバーするサポートが効いてる、あと禁煙禁食
2019/02/10(日) 21:32:55.27ID:azWAmDs1
RS-Gはサーキットを本気で走るとなるとダメさが現れるけど
いつも乗る車で、ストリートでフルバケ使いたいなら最適なモデルだと思うなぁ
痩せてないと辛いけど
2019/02/10(日) 21:46:51.73ID:O9ui1YNl
電動本革シートにサイドエアバッグ仕込んだら、純正パーツ代の定価としてはそんなもんだろう
BMW E9x 3尻のオプションでレカロのスポスタのアルカンタラ仕様にサイドエアバッグ付けた奴でも一脚40万円以上だった
スライドは手動、リクライナーと座面高調整、サイドサポート調整が電動でシートヒーター、電動ファン付布シートのST-DCだって30万円するんだし
2019/02/11(月) 00:07:15.04ID:/C8LCtDd
今日オートメッセでスポーツスターとSR7に試しに座ってみたんだけど、WRXの標準シートとホールド性はかわらないな。SR7はむしろユルユル。

もうレカロの時代じゃないね。
2019/02/11(月) 00:13:16.57ID:md7EqF22
でもWRXには乗りたく無いし。
2019/02/11(月) 00:38:28.47ID:Gms76ZdV
セミバケのホールド性能がそれなりなのは当たり前だろ
ホールド性能というか車の挙動を感知させる性能はセミバケとフルバケでは次元が違うw
それでも腰の凸形状はセミバケでも他社が真似できないようだが、特許なんかね
2019/02/11(月) 00:58:29.91ID:xjwdpmH/
>>888
12年間レカロ使ってきたけど去年買ったスイスポでさえエアバッグ無くなる事比べてシート純正のままだし
それでもレース観戦挟んで0泊2日往復1300q運転しても大して辛くないし最近の車のシートは良く出来てる

電動リクライニングモデル追加の新しいスポーツスターには興味あるんだけど変更された座面とかどうだった?
画像見ただけだとクッションの分割とかで現行より悪くなっていそう
2019/02/11(月) 01:32:00.55ID:+lNyqH8H
>>891
助詞力が足らなくないかい?
2019/02/11(月) 01:41:25.73ID:xjwdpmH/
>>892
車庫付き戸建てに一人住まいだからそこら辺の女子以上に炊事洗濯など家事全般は自分でやってる
一人で中食使わない自炊は時間も金もかかるね

ネットだとこんな感じだし意味は通じるでしょう
2019/02/11(月) 02:01:55.02ID:/C8LCtDd
>>891
電動のスポーツスターは見当たらず、従来型がめっちゃたくさん置いてあったよ。
デザインはカッコいいんだけど、純正の電動調整を捨ててまで選ぶ価値は無いな
2019/02/11(月) 02:26:54.23ID:twc6SoCI
ホールド性を求めるならSR-7じゃなくてSR-6だよ。リクライニングの方では。
まあ純正が合ってるのなら買い換える必要は無いよ。金使わなくて済むし。
でもリプレイスシートの市場は残って欲しいけどね。
一台の車を長く乗ると、気に入ってる純正シートでも劣化するとどうしようも無くなる。
2019/02/11(月) 09:11:13.99ID:/C8LCtDd
うん、レカロには頑張ってほしいね
2019/02/11(月) 09:41:25.29ID:vY89xKUz
純正で満足している人が何でここを覗いているのだろうかw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:47:03.33ID:NyqKVuJO
覗き人の中にはファーストカーは純正で、セカンドカーにレカロシェルをなんて人も居ると思う
2019/02/11(月) 09:51:48.92ID:Kko5c2eM
>>897
満足?まだマシとか、変わらないって書いたらそうなるのか?
レカロ信者って頭悪いな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:55:59.11ID:e06OACWC
純正がダメ ← なぜかそう思ってしまった
SR-7F ← 試座ではOK、1年後に腹横のサポートが少し窮屈に思えてきた
LX-F IN110 ← 試座ではOK、半年後バックレストが小さく全然合わないと思えてきた
もうレカロ巡りは疲れてので純正に戻そうか考え中
185cmの88kgでした
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 10:02:33.46ID:dNInGO0o
>>900
オルソペドDL220HVをお勧めします!(使用中です)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:18.48ID:e06OACWC
>>901
確かにレカロでも上級モデルなら合うのがありそう
しかし金額が(・_・|)
お金に余裕がない訳ではないけどシートに30万は考えてしまう
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 10:41:36.03ID:OytK+pGt
クルマ乗り換えよう!新設計のクルマは良いシート増えた
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 10:44:39.03ID:e06OACWC
>>903
4月に初回車検・・・
2019/02/11(月) 10:55:24.92ID:+4Katnst
レカロも二極分化している
高級モデルを新品で買う層もあれば、
解体から使えそうなのボロを外して使う奴
2019/02/11(月) 11:07:48.60ID:Gms76ZdV
>>900
ポールポジションにすればいいのに
http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/nissan3/20181109_r35.html
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 11:17:18.37ID:e06OACWC
>>906
その情報は知ってた
まず近くに試座できる店がない事
取付後にステアリングに対してセンターズレが生じる可能性がある事
これで候補から外れた
2019/02/11(月) 11:35:44.25ID:Gms76ZdV
>>907
こういう店まで行く時間があるなら>>843のようにシートを少しカットする方法もあるようだが、時間がないなら仕方ないなぁ
2019/02/11(月) 12:44:28.10ID:zPdQpWbq
>>907
ポールポジションはSR-7Fよりウェストはタイトだよ
座面サイドもSR-7よりタイト
2019/02/11(月) 12:58:01.54ID:UDjjGq3B
>>893
外人さん?
2019/02/11(月) 17:52:08.95ID:zPdQpWbq
>>902
車検に際し一旦純正に戻して冷静になった方が良いかもね
純正シートの何が不満で、レカロに何を求めるのかをもう一度考え直す

シートポジションを追求していけば純正シートでも全く問題ないのかもしれないし
レカロは色々試座したけど、大柄な人でSR系も駄目だとスポスタくらいしか残らないような
2019/02/11(月) 19:40:33.97ID:/nJHxaKW
>>909
ドイツ人の体格を基準にしてあるから190cm位でもいけるようだか、フルバケだからホールド感が違うな
2019/02/11(月) 20:11:13.32ID:1uP2QEp8
最近RS-G 買って満足してるんだけど、脇腹の圧迫が多少気になる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:00.41ID:e06OACWC
>>911
一旦純正に戻す方向で考えます
試座した段階でエルゴメデLDやMVも良かった記憶がある
スポーツスターは逆に緩すぎて当初から候補には入ってない
東京とか大阪に近い人は近場に試座できる大量展示店があって羨ましい
2019/02/11(月) 21:26:16.70ID:yzK/Q5VI
大阪で大量展示してるとこってどこ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 21:30:26.09ID:e06OACWC
>>915
トライアル?
2019/02/11(月) 21:49:12.28ID:yzK/Q5VI
>>916
行ってみます。
自分も大柄で183.100なんで純正シートが狭くて交換しようかと思ってました。
本日京都のスーパーオートバックスに行ったけどあまりなかったし…
2019/02/11(月) 21:52:48.77ID:dKQ1CELw
>>915
大阪オートメッセのトライアルブースでした
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 21:58:53.03ID:e06OACWC
>>917
腰痛、サポート、乗り心地、見た目で交換するのは良く聞くけど純正シートが狭くて
レカロ行くのはあまり聞きませんね
純正よりも大きすぎると入らない等の問題が発生するかと
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 22:06:38.71ID:8wSVLhHO
多くの場合、レカロシートは純正シートより小さいよね
2019/02/11(月) 22:57:23.48ID:Gms76ZdV
純正シートはかなりの肥満体でも座れるように作らざるを得ないからなぁ
2019/02/11(月) 23:10:11.19ID:Jex9qWeL
>>917
俺、185/98でクロススポーツスターに替えたけど、座面が少し短い以外は気に入ってる
2019/02/11(月) 23:19:22.97ID:jEEj9qLL
https://web.smartnews.com/articles/fCaMLTQHRHN
車に入らなきゃ割ってしまえば問題なかろうなのだ
2019/02/11(月) 23:24:50.07ID:uGLHmbjJ
>>922
スーパーオートバックスにありました。
私も座面が短いなぁと感じました。
それ以外はちょうど良かったので残念でした。
2019/02/11(月) 23:34:30.36ID:hMN42h43
座面が短いって・・・みんな足長いんだなぁ orz
2019/02/11(月) 23:37:02.61ID:l4nL/Frb
ケツがデカいだけじゃないかな
2019/02/12(火) 02:19:23.87ID:1kw3v0LZ
脚長いけど顔も長いです
付いたあだ名がサラブレッド
2019/02/12(火) 08:54:41.01ID:Oz1qVzlu
>>926
尻のデカさも腰骨の幅も足の短さもたぶん負けない orz
MTの車に装着だとクラッチ蹴った時太ももの先(膝上の裏)当たるのが嫌。
特にハーネス締めると大変。

>>927
吉田麻也参上?
あ、脚は短いか・・・
2019/02/12(火) 15:46:20.66ID:HBkcjhvJ
モノコックのシートを加工するってのが理解できないんだけど、
肩の部分くらいなら折り返し削ってもいいってもんなのか?
2019/02/13(水) 07:55:56.60ID:0UPVKd/Z
サイドプロテクターはどういうのを使ってますか?
レカロ純正にするか長いのにするか迷ってます。
2019/02/13(水) 09:36:42.23ID:+JM2IEdt
>>930
初めてだったので先端まで覆うやつにしたけど、慣れてきたら純正の長さでいいような気がしてきた
2019/02/13(水) 14:08:58.43ID:ENANdi/p
デザインの好みでレカロ純正
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 09:40:04.67ID:Vz1kx+HI
例えば現行プリウスにオルソペドを着用した場合、シートエアバッグ等のある純正シートと比較して
致死率は何%増加するのだろうか
2019/02/15(金) 12:34:53.39ID:qOiKvsGG
座面…
毎日LS-Lに座って通勤してて、2台目にLX-VS入れたら座面すげえ短い上にウレタン柔らかすぎてまったくもって落ち着かない(´・ω・`)
2019/02/15(金) 12:39:48.95ID:2FqztGsd
>>933
そりゃ100%やろ。
2019/02/15(金) 16:07:36.95ID:9q4+1+Vd
>>935
なわけねえだろ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 16:46:28.83ID:/HhCd/0T
ふつうに死亡率でいいのか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 16:57:52.57ID:NIuuUzqH
でもあれだレカロ専門店?はそういう事を説明して、交換する際は承諾書とかに一筆してもらうべきかもな

高度な勉強をした人々を世界中から集めた大企業が設計制作した安全基準を満たしたシートを交換したことに起因する不測の事態を、そこいらへんの大学高校出身者がやってる弱小企業で責任とれるのかと
2019/02/15(金) 17:01:49.61ID:tCBKItWw
俺責任取れないから何もしない( ー`дー´)キリッ
2019/02/15(金) 17:07:26.88ID:ZFchMie1
サイドエアバッグの有無による死亡率の差
オルソペドと純正シートの疲労度の違い等による事故発生率の差
などを念頭に置いて、どのような仮説検定をすれば良いのか考えればいい 
当然パワーアナライシスもちゃんとやってnを設定しコントロールドスタディやらなきゃならん
さて、事故発生率や死亡率に有意差出るかな〜?
2019/02/15(金) 17:10:00.10ID:p1rCmvno
サンプリング数が少なくて定量的なデータにならないに一票
2019/02/15(金) 17:14:17.52ID:O0kGO8VW
当たらなければどうという事は
2019/02/15(金) 17:21:25.25ID:7se+jKL9
誓約書なんて要らんだろ。エアバッグ付車の社外ハンドル用ボスも誓約書なんて書かんし。
サイドエアバッグを残したいのならシート交換なんてしないことだ。
そもそもシートなんて10キロも走ればヘタるし飲み物こぼしたりペットがションベンしたら丸洗いしなきゃならない物にエアバッグなんて仕込むなと思うわ。
ルーフやサイドシル、ドアやBピラーに付けられないのかね?
2019/02/15(金) 17:21:48.44ID:7se+jKL9
しまった、10万キロね。
2019/02/15(金) 17:26:01.36ID:WdRxXAxr
レカロがサイドエアバック付きシートを販売すればよくね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 17:31:51.37ID:diLF2k0A
販売して採算取れると思うんだよね
シートエアバッグ&電動シートレール=50万円〜なら飛ぶように売れそう
現行車1000万円、2000万円以上のクルマのオーナーもレカロ欲しい人多いよ
2019/02/15(金) 17:33:40.91ID:2FqztGsd
>>936
社外シートで死んだ事故で、
エアバッグのある純正シートなら生きていた可能性はゼロではない。
だから100%だよ。
実際のところ、そんな数字を出せるような調査はできない。

>>943
10qでそこまで汚す生物は何やねん。
うちの車は、ナビ席の場合
グローブボックス上とシートとAピラーと横の窓上部に入ってるよ。
シートは前後に動かすから、シートに入れてんじゃないのかな、知らんけど。
2019/02/15(金) 17:33:58.40ID:Qa7HUXkZ
>>941
あきらかな統計学的有意差がなければレカロの方が危険というエビデンスがないからね〜
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 17:35:05.89ID:6XF0naZ0
クラシックカーや純正シートが廃番のクルマは今ラインナップされてるシート買えばイイしな


エアバッグ内蔵作る気ないのかなー
2019/02/15(金) 17:40:16.04ID:YbLKH62m
エアバッグ内蔵なんていらんわ
電動もいらんし、余計な物がいらんからレカロに交換したのに
2019/02/15(金) 18:00:08.11ID:9q4+1+Vd
>>947
逆にエアバッグつきシートで死ななかった事故でエアバッグ無しのシートだったら死んでたってケースはいくらあんだよ
数字が出せないのわかってんならなおさら100%なんて断言できないのもわかってんだろ
2019/02/15(金) 18:06:29.16ID:EOjg3Qin
純正ステア対応のスペーサー欲しい
誰か作って
2019/02/15(金) 18:13:20.58ID:qq3GKwTm
>>887にも書いたけど、E9x時代のBMW1, 3尻のオプションでアルカンタラ仕様のスポスタのエアバッグ付の物がオプション設定されてたのよ
一脚40万+工賃
今でもレカロの本国サイト行くとOEM製品として紹介されてるけど、多分もう作ってない
中古がオクに出てたこともあったから多少は売れたんだろうけど、まあほとんど売れなかった
2019/02/15(金) 18:17:53.66ID:/gXB/XMD
フェラーリF12の電動シートのRS-Gへの交換を頼まれたショップの人が、配線の処理がたいへんだったって言ってたよ
配線だけでも結構重いらしい
2019/02/15(金) 18:18:22.20ID:tfhLLILz
>>953
それはメーカーオプションでしょ。その車専用のシートだったらレカロ×エアバッグ内蔵も難しくは無いだろうけど。
2019/02/15(金) 18:20:47.75ID:qq3GKwTm
ノートニスモとかアルトワークスなんかの標準レカロはサイドエアバッグ無しだね
2019/02/15(金) 18:27:24.48ID:tfhLLILz
>>956
ノートはスポーツスターでワークスはSR-7Fのナロー版だね。
2019/02/15(金) 18:28:43.68ID:qq3GKwTm
>>955
車種別に作るのは難しくないだろうけど、大して売れないって話
大して売れないのにエアバッグの形状とか配線とか車種別に用意するのは現実的じゃないでしょ?
コスト的に問題にならないならアルトやノートにもエアバッグつけただろうがね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 18:31:33.58ID:ExouWSbz
ここで語られてるシートのエアバッグって後部座席の人の為の事だよね?
運転者はハンドルのエアバッグがあるはずでは?
2019/02/15(金) 18:33:47.01ID:tfhLLILz
アルトは他のグレードにも元々シートエアバッグは用意されてないでしょ。
元々シートエアバッグの無い車種ならレカロ付にもエアバッグは付かないだろうよ。ノートは知らん。
2019/02/15(金) 18:34:54.51ID:tfhLLILz
>>959
いや、運転席を例に取るとシートの右脇から出てくるエアバッグだよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 18:39:32.71ID:ExouWSbz
>>961
完全に知識不足でした
てっきり運転席のシートエアバッグは後部座席の人の為だけと思っていました
右脇からも出るんですね
それってサイドカーテンエアバッグとは違いますよね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 18:41:20.27ID:Awgg4C2r
違いますよー

WRXのオプション レカロシートはシートエアバッグ付きだよね
R35のオプション レカロとかもか
2019/02/15(金) 18:42:36.97ID:qq3GKwTm
>>960
ジムニーとか装備されてるからアルトも付いてると勘違いしてた
スマンコ
2019/02/15(金) 18:46:57.67ID:tfhLLILz
>>964
ジムニーに付いてる事にビックリしたよ。クロカンする人はきっとキャンセルするんだろうな。
2019/02/15(金) 19:49:10.69ID:jqVeGGZA
>>954
配線まで撤去できるのは本物の金持ちだね。
2019/02/16(土) 19:24:15.12ID:QhfFRWMd
撤去したってどこに書いてあるねん
2019/02/18(月) 12:52:27.49ID:siYCEBas
フェラーリにRS-Gって、
同じシートの付いてるうちの軽自動車の格が上がった感じだな。
2019/02/18(月) 15:24:09.92ID:B4mtgY8y
SR3とかスパルコとか使ってきたけれど、乗り換えた車のシートのホールド製が良かったので純正のまま乗ってた。
ショップの試座では一番ホールド緩く感じたスポーツスターを店員の勧めで嫌なら交換可で試座用を入れたが、不思議なホールド感だね。肩までスッポリと入るというか。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 09:46:14.24ID:S6oBfOeb
純正で満足できればそれに越した事はないよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 10:53:05.61ID:rsT9fiLw
>>970
純正シートで30万キロor30年経ってボロボロになった時が問題だ

純正シートが販売終了してたらレカロシートで車検が通ると嬉しいなー
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 10:54:39.61ID:Zhhx2F7R
>>971
同意ですね!
2019/02/19(火) 11:09:10.12ID:M7leafM6
>>971
車買い替えろ
2019/02/19(火) 13:22:17.98ID:WG7Kc+s4
30年経つと、社外レールも製造終了してることもあるぞ。

>>973
そんだけ乗る車って、
後継車がない場合も多いのよ。
2019/02/19(火) 13:43:51.00ID:CSA0hQBH
そんだけ愛着があるならレカロなんぞにせず、シートの張り替えすることをお勧めする。
2019/02/19(火) 14:16:56.67ID:WG7Kc+s4
>>975
懐古趣味だったりレストア、オリジナル維持じゃない場合もあるのよ。
30万キロ乗ったら張替じゃ見た目以外戻らないだろうし。
2019/02/19(火) 14:54:17.37ID:ctGvN60B
>>974
2020年で1990年から30年だから、
いわゆる90年代車の沼にハマった30歳車両が、ここからバカバカ増えそうね
2019/02/19(火) 22:24:36.30ID:nDSYbvax
>>971
レカロで普通に車検通るでしょ?
純正ベースフレームの設定のない車種なら、ショップオリジナルやサードパーティの車検対応シートレール用意してくれる所を探さないと駄目だけど

自分が知っているのは八王子のジェットセットと大阪のトライアルくらいだけど、他にもそういうショップあるんじゃない?

せっかくのレカロスレなんだしそういう情報もこのスレで共有できるなら新参者へのお助けになるかと
2019/02/20(水) 10:01:16.36ID:oZLXhba+
>>968
悪いけど完全に気のせいだわ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 23:46:52.75ID:nNcKm+wP
SR7のカムイは蒸れるかな?
グラスメッシュの方がいい?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 09:29:04.48ID:ZfEYZ2Z6
>>980
迷ったけどグラスメッシュにした過去がある
擦れに対する耐久性とかも考慮して
2019/02/21(木) 11:00:58.29ID:Qg7CIB9N
>>980
で、次スレは?
2019/02/21(木) 20:03:06.00ID:OMkLGcKW
次スレ

【RECARO】レカロシート 18脚目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550746954/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 18:41:40.87ID:NsSBANd4
Brideは外国人Youtuberから読み方間違っているとさんざん指摘されてたぞ
多言語にはこの単語無いからブライドとしか読めないらしい
2019/02/23(土) 18:52:11.12ID:ckxz4zAd
日本人でも読めないし
986名無し募集中。。。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:54:43.02ID:f58v9fFV
エディルブはあってる?
2019/02/23(土) 19:03:18.55ID:EZPoiegR
花嫁か
2019/02/23(土) 19:08:46.17ID:qfMIPcoj
今更ブライドにしたら間違いを認めることになるから一生ブリッドで通すんだろ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:46:46.61ID:30/uvCOe
sportをほとんどの日本人はスポーツと読んでる。
ま、どうでもいいけど。
2019/02/23(土) 21:21:43.91ID:p1gwLjid
>>980
乗る側のサイドサポートがボロボロになるな。おススメ出来ません。
2019/02/24(日) 11:46:51.32ID:SbX36zrV
新スレも動き始めたので埋めますか

上の方でRS-Gだと尻が入らないなどと書いた者ですが、結局エルゴメドMV注文しちゃいました

取付まだですけど楽しみ♪
2019/02/24(日) 11:50:00.69ID:SbX36zrV
ポールポジションのフィット感も捨てがたい感じでしたが…
ペダル配置の都合上ややがに股気味になる場面も多いので、座面のサイドサポートはかえって不都合になるかな…っていうのがフルバケ止めた主たる理由
2019/02/24(日) 11:51:48.26ID:SbX36zrV
ポールポジションについては、本国サイト見たら

旧タイプは何らかの理由でFIA認証を取り消された
昨年出た新型はそれを改善したバージョン
2019/02/24(日) 11:54:25.07ID:SbX36zrV
向こうではFIA公認バージョン(公道使用不可)と公道用バージョンがある様子

革張りの物とかカラーバリエーションもいくつか用意されてるみたい
2019/02/24(日) 11:58:46.38ID:SbX36zrV
日本のトライアルで売ってるのは「FIA非公認」となってるから公道用?
ASMで売ってるのはFIA公認バージョン

何かの間違いかもしれないし、それらがどう違うのかもわかりません
ASMで試座したやつには「保安基準適合」のシールの他にFIA公認のシールも貼られていたような(記憶が曖昧…)
2019/02/24(日) 12:04:07.44ID:SbX36zrV
ローポジション化が難しいらしいから、日本だとあまり売れないのかな?
良いシートだと思いましたけどね
2019/02/24(日) 12:06:46.05ID:SbX36zrV
エルゴメドでホールドに不満が出たらまた検討するかもしれませんが、その時まで売ってるかどうか…?
2019/02/24(日) 13:37:17.44ID:SbX36zrV
SP系も終了したしカタログモデルとして残して欲しいモデルですね
2019/02/24(日) 13:39:33.04ID:SbX36zrV
限定で売るなら定期的に表皮やカラーを変えながら「限定モデル」と称して継続的に売り続けるとか
2019/02/24(日) 13:41:44.95ID:SbX36zrV
それから上の方にもありましたけど
エルゴメドも表皮の上等なモデルが欲しいですね

今の布モデルは、座り心地は良いんだけどちょっと安っぽいです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 21時間 25分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況