■前スレ
車内の静音スレッド 31dB
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1493972090/
探検
車内の静音スレッド 32dB©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/06(日) 20:50:00.73ID:/rOvIwKj
2017/08/06(日) 20:55:13.73ID:SDjZBaEK
1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:28:14.66ID:0VRcGZ+L age
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 10:00:01.34ID:wlT6QDsj 落ちちゃうよー
2017/08/13(日) 13:28:56.39ID:wA+RQqm4
静かに落ちるなら役目が終わったと言う事だろ
2017/08/14(月) 13:22:50.00ID:93m83pxe
ロードノイズ対策の決定打が見つかるまでは終わってもらっては困る
2017/08/14(月) 15:02:30.27ID:hkw95snt
コンフォートタイヤしかないんだが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 18:35:17.39ID:UpwS8BtD 家にある13,4年前の2.4Lハリアー
ロードノイズが物凄く少ない 具体的に今の車よりどの辺りが優れているのか色んなところを剥がして見てみたが今ひとつ差異がわからない…
やはりバルクヘッドなのかなぁ
ロードノイズが物凄く少ない 具体的に今の車よりどの辺りが優れているのか色んなところを剥がして見てみたが今ひとつ差異がわからない…
やはりバルクヘッドなのかなぁ
2017/08/14(月) 19:45:33.34ID:hkw95snt
お前のハリアー
265/35/20とかつけたことあんの?
265/35/20とかつけたことあんの?
2017/08/14(月) 19:59:52.64ID:jSMl+mXr
そんなバカは静音スレなんか覗かないだろう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 20:36:32.68ID:afrUVpjh 夏休み真っ盛りだな
2017/08/14(月) 21:22:48.24ID:BMHua+AJ
バルクヘッドってロードノイズとはそこまで関わってないと思う。ゼロじゃないが。
タイヤとかサスペンションとかシャシーの頑丈さとかそういうのかもね
その頃ってトヨタでスカイフックサスペンションとかなかった?
ハリアーがそれかどうかわからんし、それが静音に関係するかわからんがw
タイヤとかサスペンションとかシャシーの頑丈さとかそういうのかもね
その頃ってトヨタでスカイフックサスペンションとかなかった?
ハリアーがそれかどうかわからんし、それが静音に関係するかわからんがw
2017/08/14(月) 22:06:52.85ID:Ou4CpV29
昨日、休みなのでフロントのフェンダーライナーの外しトライしてみたけど
フェンダー外側についてる黒いプラのフェンダーが外せなくてライナーを内側半分しかめくれなかった
>>6
ユーチューブで内装のデッキとか外してインパネの裏の方に棒でシンサレート突っ込む動画みたよ
フェンダー外側についてる黒いプラのフェンダーが外せなくてライナーを内側半分しかめくれなかった
>>6
ユーチューブで内装のデッキとか外してインパネの裏の方に棒でシンサレート突っ込む動画みたよ
2017/08/14(月) 22:11:31.34ID:1YfxR9jK
>>13
馬鹿は書き込みしてんなよ
馬鹿は書き込みしてんなよ
2017/08/14(月) 22:13:56.34ID:/yaoyMb3
ハリヤー(笑)
あのクソブッサイクなポンコツか
しかも2.4Lて
どうしょうもないゴミだな
で、ロードノイズが少ない理由がわからんのか
なんとまあオーナーもゴミでしたか
あのクソブッサイクなポンコツか
しかも2.4Lて
どうしょうもないゴミだな
で、ロードノイズが少ない理由がわからんのか
なんとまあオーナーもゴミでしたか
2017/08/14(月) 22:35:15.12ID:jSMl+mXr
↑最近こんな奴ばっかだな
2017/08/14(月) 22:40:41.58ID:5DBkpmNA
だから過疎る
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 23:09:59.59ID:iTL5QS6o 匿名掲示板でマウントしたがる人にはないたくないな
2017/08/14(月) 23:38:40.46ID:BMHua+AJ
2017/08/14(月) 23:50:11.70ID:TLgCHOR2
2017/08/14(月) 23:56:56.82ID:hgfTr8M+
マウンティング取りに来るけど自分で考えろって言ってマウンティング取り逃げする人だよね
2017/08/16(水) 09:26:23.51ID:nBpc8MvE
いやいや、本人はマウント取ったつもりになっているのだから、本人的には満足なオナニーなんよ。
はたから見るとバカにしか見えないが。
はたから見るとバカにしか見えないが。
2017/08/16(水) 13:21:37.68ID:zFuUuCQD
トヨタのバニティミラーのスライドからびびり音がする
調べたら分解取り外しが不可能、アルミテープを挟むことさえできない
こんなレール部分のクリアランスになにか妙案無いかな
調べたら分解取り外しが不可能、アルミテープを挟むことさえできない
こんなレール部分のクリアランスになにか妙案無いかな
2017/08/16(水) 13:50:59.26ID:4mOE/2Xl
スライド自体に貼って固有振動数をズラす
2017/08/16(水) 14:29:59.39ID:eEoxAILF
>>23
IQ低すぎるだろオマエ
IQ低すぎるだろオマエ
2017/08/16(水) 14:34:41.32ID:nBpc8MvE
バニティミラーをよく使っていると、すり減って隙間ができてくるのかね?
ドライ系の潤滑剤を吹き込んでみるとか、やっぱりスライド自体に貼り付ける?
買うのが確実で手っ取り早そうだな。
ドライ系の潤滑剤を吹き込んでみるとか、やっぱりスライド自体に貼り付ける?
買うのが確実で手っ取り早そうだな。
2017/08/16(水) 15:02:02.50ID:PM+/hjwh
>>26
↑ここまで役に立たない書き込みは久々にみたわw
↑ここまで役に立たない書き込みは久々にみたわw
2017/08/16(水) 15:16:10.99ID:zFuUuCQD
>>24
>>26
サンバイザイーを破壊すると下記のパーツが内部にあるようです
http://ameblo.jp/grim-reaper2/image-10556564304-10565434866.html
スライド扉部分に何かを貼り付けるとスライドしなくなります
びびりはバーティカル側にスペースがあるからです
新車では渋かった記憶がありますが今は振動でスライドするぐらいです
>>26
サンバイザイーを破壊すると下記のパーツが内部にあるようです
http://ameblo.jp/grim-reaper2/image-10556564304-10565434866.html
スライド扉部分に何かを貼り付けるとスライドしなくなります
びびりはバーティカル側にスペースがあるからです
新車では渋かった記憶がありますが今は振動でスライドするぐらいです
2017/08/16(水) 21:41:30.11ID:GXGT/M2L
>>27
なにいってんだお前?
なにいってんだお前?
2017/08/16(水) 22:34:51.43ID:redDlwSv
相手するな
2017/08/17(木) 00:18:15.25ID:CczGq5EC
血涙流しながら飛行機飛ばして書き込んでそうだよな
2017/08/17(木) 06:27:44.53ID:QGkKNoef
新品交換するかボンドで固定しちまえ
そんなトコすり減るとかトヨタ、ボロすぎだな
そんなトコすり減るとかトヨタ、ボロすぎだな
3328
2017/08/17(木) 23:50:19.85ID:Y26UWF1m 瞬間接着流し込みで解決
バニティなんか使ったこと無い新車から3年です
スライドはプラですがレール部分はミラー加工になってました
静音も煮詰まり、雑味のノイズ取りに手を出してます
バニティなんか使ったこと無い新車から3年です
スライドはプラですがレール部分はミラー加工になってました
静音も煮詰まり、雑味のノイズ取りに手を出してます
2017/08/23(水) 21:32:45.48ID:8ZHfMU5K
静かやな
2017/08/23(水) 21:58:45.81ID:LoVstUkN
皆の車が静かなった証拠やで(嘘)
2017/08/23(水) 22:10:36.44ID:QeZ/UHKD
雨で何も出来ない
暑さで何も出来ない
暑さで何も出来ない
2017/08/23(水) 23:37:25.69ID:F9aOvlq9
軽こそ静音化が体感しやすいと思ったけど、ちまちまやってたらすぐ慣れて実感薄れるな
2017/08/24(木) 07:18:04.40ID:+f6sAPeT
>>37
それは軽とか登録車とかは関係なくて、施工が不十分だから
必要十分なだけやったら、慣れても静かだといつも実感できる
人間は相対的にしか物事を判断できない
自分の持つ閾値を超えるところまで静かにしろ
これを超えるかどうかが重要
たまにこの閾値が異常なほど高い人がいて無限静音地獄に堕ちているが
あれは頭がおかしい人 or 高価な素材をやたらと売りたいだけの業者だから気にしなくていい
それは軽とか登録車とかは関係なくて、施工が不十分だから
必要十分なだけやったら、慣れても静かだといつも実感できる
人間は相対的にしか物事を判断できない
自分の持つ閾値を超えるところまで静かにしろ
これを超えるかどうかが重要
たまにこの閾値が異常なほど高い人がいて無限静音地獄に堕ちているが
あれは頭がおかしい人 or 高価な素材をやたらと売りたいだけの業者だから気にしなくていい
2017/08/25(金) 01:56:29.38ID:IYbzbmox
>>38
それ絶対的やん
それ絶対的やん
2017/08/25(金) 03:06:08.35ID:suLSPhN1
パトカーと救急車と踏切が聞こえなくなるまで静穏化したらゴールなんだよ
2017/08/25(金) 09:09:31.95ID:lGvQpR3J
それ無理。ガラスがどうにもならない。
2017/08/25(金) 11:15:10.23ID:QAxLfKDm
>>41
防音ガラスが車種によってあるけど そこまでやるなら高級車乗れとw
防音ガラスが車種によってあるけど そこまでやるなら高級車乗れとw
2017/08/25(金) 18:51:40.69ID:/V+EMy01
足元からくる微振動は100均にあるようなコルクマットとかジョイントマット敷いて改善するのかな?
2017/08/25(金) 19:17:27.14ID:suLSPhN1
しない
2017/08/25(金) 20:16:56.16ID:/V+EMy01
しないのか
静音は無理でも微振動なら感じにくくなるかな〜と思ったんだが
運転席と助手席の足元は最初から制振材みたいなのペタ〜と貼られてるから更にレジエ貼るまでもないかと判断したがそっちがいいか
静音は無理でも微振動なら感じにくくなるかな〜と思ったんだが
運転席と助手席の足元は最初から制振材みたいなのペタ〜と貼られてるから更にレジエ貼るまでもないかと判断したがそっちがいいか
2017/08/25(金) 22:03:49.80ID:lsqJa1ZP
安くやりたいならフロア剥がして下にサンダムシート3重でひけばok
重量40キロほど増えるけどねw
トランクもやって50キロ
重量40キロほど増えるけどねw
トランクもやって50キロ
2017/08/25(金) 22:57:32.11ID:phe3M5up
10mm厚ぐらいの鉄板をフロア下に溶接で貼り付ければ解決するよ
2017/08/30(水) 13:15:28.89ID:fbLk0iXV
そこまでやる度胸があるなら、ピラーとかの空洞にフェルトをぎゅうぎゅうに
詰め込んだり発砲ウレタンでも使った方が、労力に見合った効果が実感できそう。
詰め込んだり発砲ウレタンでも使った方が、労力に見合った効果が実感できそう。
2017/08/31(木) 23:35:40.42ID:hpNrNfOM
2017/09/01(金) 01:11:19.17ID:/noHuTlP
特に目新しい項目はないな
2017/09/01(金) 08:55:38.37ID:ANakB1zB
普通車レベルだな・・・
SLASHの方はオーディオ用のオプションで吸音材が増加とかなかったっけ。
SLASHの方はオーディオ用のオプションで吸音材が増加とかなかったっけ。
2017/09/01(金) 21:37:53.52ID:pCCrWI0U
80kgも軽くなってんだから悪化してるまである
2017/09/02(土) 10:42:51.17ID:JOYjlTSV
俺の車にも要所要所で申し訳ない程度にシンサレートが付いてるけど、こんな少量でも効果あるってことだよね?
2017/09/02(土) 10:52:04.41ID:kXzxjZGt
無いよ
2017/09/02(土) 11:16:45.91ID:XpNalAhu
接触音を無くすためです
2017/09/02(土) 13:50:39.24ID:Wh+6KL0Z
>>53
よおバカ
よおバカ
2017/09/02(土) 14:58:45.36ID:62U+8+T/
2017/09/02(土) 15:02:20.03ID:JOYjlTSV
2017/09/02(土) 15:04:31.59ID:JOYjlTSV
2017/09/02(土) 15:44:37.32ID:mRDxyH+Q
>>58
本当のバカは自分がバカって事に気付かないからお前はバカじゃねーよ!
本当のバカは自分がバカって事に気付かないからお前はバカじゃねーよ!
2017/09/02(土) 18:49:29.23ID:5sUJMTjB
シリーズハイブリッドは本来大幅に静音化できるはず
エンジン+発電機のセットを車体からゴムや釣り構造等で浮かせておけばよく、
通常のエンジンと違ってフレームやミッションに強い力を加えなくてもいいから
従来プレミアムカーじゃないとできなかったエンジン音の低減を大衆車でも可能
エンジン+発電機のセットを車体からゴムや釣り構造等で浮かせておけばよく、
通常のエンジンと違ってフレームやミッションに強い力を加えなくてもいいから
従来プレミアムカーじゃないとできなかったエンジン音の低減を大衆車でも可能
2017/09/02(土) 19:15:32.55ID:4fBY4vcG
エンジンや発電機のような重いものを釣り構造にしたら困ることくらい分からんのかねえ
衝突時に何が起こると思ってんの?
設計者としては事故時には車体構造物として利用したいだろうし
馬鹿の妄想って見る価値すらないな
衝突時に何が起こると思ってんの?
設計者としては事故時には車体構造物として利用したいだろうし
馬鹿の妄想って見る価値すらないな
2017/09/02(土) 22:32:39.23ID:TScvU9na
>>62
現在そういうフローティング構造になってる車は結構増えてきてるんだが。
お前が無知で知らないだけだろう。
ただし、10年ぐらいするとダンパーが劣化して凄い不快な振動とか出るようになったりするけどなw
現在そういうフローティング構造になってる車は結構増えてきてるんだが。
お前が無知で知らないだけだろう。
ただし、10年ぐらいするとダンパーが劣化して凄い不快な振動とか出るようになったりするけどなw
2017/09/02(土) 22:46:13.41ID:8+ZOvWkH
事故時に吊ったエンジンを下に落としてフロント潰れてもドライバーの生存空間を確保するってのが有ったな 車種忘れたけど
2017/09/03(日) 10:58:20.45ID:dS3oHSCr
10年もたねーんだよ、その手のは。
エンジンマウント5箇所ある車で4箇所破断した俺が言うんだから間違いない
エンジンマウント5箇所ある車で4箇所破断した俺が言うんだから間違いない
2017/09/03(日) 16:17:36.80ID:qyhR6hTG
ただの欠陥品じゃねえか
2017/09/03(日) 23:18:59.95ID:wFBzm70D
静音処理をやる度に静かになったと感じるけど、
すぐに慣れて煩く感じてしまう。
音量は下がっても、音質が同じなのが原因なのかな。
同型車に乗ると静かになったのは再確認できるけど、
暫くすると、更に処理をしなければと思ってしまうよ。
どこで妥協するかが難しいよね。
すぐに慣れて煩く感じてしまう。
音量は下がっても、音質が同じなのが原因なのかな。
同型車に乗ると静かになったのは再確認できるけど、
暫くすると、更に処理をしなければと思ってしまうよ。
どこで妥協するかが難しいよね。
2017/09/04(月) 00:08:04.61ID:1wWvpyCP
どこかの、或いはどの種類かの騒音を対策すると
残りの別な騒音が目立ち気になり出す
残りの別な騒音が目立ち気になり出す
2017/09/04(月) 12:31:40.32ID:2IQF7nq0
北海道は融雪・排水対策用の道路だらけでロードノイズがどうにもならん
2017/09/04(月) 16:20:52.54ID:8eKFLcPm
千歳なんて戦車も走るしな
2017/09/04(月) 19:27:47.53ID:b4RsNpKn
地方都市に住んでるけど、自治体に金が無いのか
道路はツギハギだらけだよ
シャー、ゴーの繰り返し
道路はツギハギだらけだよ
シャー、ゴーの繰り返し
2017/09/05(火) 08:05:58.48ID:hqckh/HJ
従来の車は、エンジンがミッションに出力した力とおなじ力がエンジンにもかかるために、
原理的にエンジンをフローティング構造にできない
ところが、エンジン+発電機をセットにしてフローティングすると、外部になにも力を加えなくてもいいので、
簡単にフローティング構造にできる
発電専用エンジンモジュールが使えるシリーズハイブリッドは本来すごく静音化・低振動化に有利
既存のエンジンの使い回しじゃなく、シリーズハイブリッド専用の、発電専用エンジンモジュールを作って
エンジン+発電機のセットをフローティング構造にすることで、いままでの自動車にない静音化・低振動化が可能
原理的にエンジンをフローティング構造にできない
ところが、エンジン+発電機をセットにしてフローティングすると、外部になにも力を加えなくてもいいので、
簡単にフローティング構造にできる
発電専用エンジンモジュールが使えるシリーズハイブリッドは本来すごく静音化・低振動化に有利
既存のエンジンの使い回しじゃなく、シリーズハイブリッド専用の、発電専用エンジンモジュールを作って
エンジン+発電機のセットをフローティング構造にすることで、いままでの自動車にない静音化・低振動化が可能
2017/09/05(火) 08:07:57.39ID:vsy60TOT
シリーズHVの利点はそのくらいしかない、っていうのも正しいんだがな
無駄が多くコスト高でどうにもならん
無駄が多くコスト高でどうにもならん
2017/09/05(火) 08:27:33.46ID:LMn4HxhJ
エンジン音よりロードノイズが問題
2017/09/05(火) 09:07:11.00ID:duQUm1LY
そもそもハイブリッド自体がただのつなぎ技術で、いまや完全に悪者扱いだからな
完全電化の普及を阻害しているのがハイブリッドだから、というのがその理由は
もはや未来の技術でも何でもないし、それどころか欧米じゃハイブリッドは今後禁止で決定済み
今からハイブリッド買うとか馬鹿でしかない
完全電化の普及を阻害しているのがハイブリッドだから、というのがその理由は
もはや未来の技術でも何でもないし、それどころか欧米じゃハイブリッドは今後禁止で決定済み
今からハイブリッド買うとか馬鹿でしかない
2017/09/05(火) 09:57:06.52ID:GxUCQCUX
どうせ4・5年しか乗らんだろ。
そのころには全個体電池の実用可否がはっきりする。
そのころには全個体電池の実用可否がはっきりする。
2017/09/05(火) 10:02:57.13ID:As8PN47U
2017/09/05(火) 13:28:14.49ID:UiP5M9UJ
それはさすがにない
今あるセダンはチープ路線なのほぼ無いしな
ダイハツはかなりマシとは思うけど
今あるセダンはチープ路線なのほぼ無いしな
ダイハツはかなりマシとは思うけど
2017/09/05(火) 16:33:13.67ID:GxUCQCUX
軽といえば、最近バモスに乗せられたことがあったが、全てがとんでもなくうるさいな。
あれは軽の中でもトップクラスの騒音じゃなかろうか。
あと、なんかゼトロ吸音シートが地味に高くなってね?てか、安く売ってくれるところがヤフオクなんか
からも消えている・・・15mm厚の扱いも少ないし。
あれは軽の中でもトップクラスの騒音じゃなかろうか。
あと、なんかゼトロ吸音シートが地味に高くなってね?てか、安く売ってくれるところがヤフオクなんか
からも消えている・・・15mm厚の扱いも少ないし。
2017/09/05(火) 20:23:04.63ID:/QFmsK4U
新型のNBOX試乗してみた、ACCもレーンキープアシストも凄いけど室内の音は相変わらず「ビィーーーーン」だった。
2017/09/05(火) 22:38:19.40ID:v6IEnU2O
2017/09/06(水) 22:40:31.82ID:bjToRrWN
>>79
バモスは軽の中では結構静か
バモスは軽の中では結構静か
2017/09/07(木) 07:20:58.68ID:IJ770yKC
キャブオーバーが静かってどういう冗談だよ
ケッパコの中でもとびきりうるさいだろあれ
ケッパコの中でもとびきりうるさいだろあれ
2017/09/07(木) 08:42:53.75ID:+XEHsNNq
昔仲間がバモス乗ってたけど高速とか走れる車じゃなかったな
リアエンジンがうるさすぎて会話もままならなかった記憶w
リアエンジンがうるさすぎて会話もままならなかった記憶w
2017/09/07(木) 12:29:24.23ID:VNNhcMb6
耳か頭がおかしいんだろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 03:46:47.60ID:FkF21oWD ダイケンとエプト併用してる人に聞きたいんだがどっちから先に施工してる?
2017/09/25(月) 04:16:43.01ID:RnCcPb2x
>>86
無能
無能
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 08:24:05.03ID:oC6fVFoY エプトを何用に利用しようとしているの?特別な吸音・遮音性能はないよ?
2017/09/25(月) 08:51:32.16ID:aF88K214
2017/09/25(月) 10:49:24.23ID:PPZOuGuD
そろそろ施工したくなる季節になってまいりましたな
2017/09/25(月) 19:39:11.91ID:Nuje7dml
ゼトロは高いけどコスパがいい。
2017/09/25(月) 21:11:55.63ID:RU+rcfFp
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 04:19:38.90ID:egMFTBi12017/09/26(火) 07:40:45.66ID:ywhFtjzs
ザ・アホ
2017/09/26(火) 07:55:19.13ID:xLImA3fB
死んだ方がマシ
2017/09/26(火) 12:29:42.66ID:AM0nYBnW
>>94
母音のときは…
母音のときは…
2017/09/26(火) 13:40:02.04ID:Wk+Byyp7
しーっ!言っちゃダメ!
2017/09/26(火) 15:19:31.73ID:EPyU8xA5
ぼ、母音
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
2017/09/26(火) 23:40:29.35ID:TLSR/oir
>>93
それならニードルフェルトで蓋したほうがいいな
それならニードルフェルトで蓋したほうがいいな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 06:50:42.58ID:zqK2yZSS エプトって遮音も吸音もないの?
2017/09/27(水) 09:23:32.81ID:6YYnsUWC
なんで蓋にならないもので「蓋をする」っていう発想が出てくるんだ・・・
2017/09/27(水) 09:34:21.56ID:ODmSZfCD
エプトシーラーは密閉向きの素材で、弁当箱のゴムバンド的な役割をする物体。
ただし板タイプのを面張りした場合はEPDMゴムなりの遮音性能はありそう。
でも板タイプって割と重いんだよね。
ただし板タイプのを面張りした場合はEPDMゴムなりの遮音性能はありそう。
でも板タイプって割と重いんだよね。
2017/09/27(水) 09:39:42.86ID:BnjCuSgD
2017/09/27(水) 18:05:45.42ID:6YYnsUWC
穴の大きい半独立気泡で、あれだけ軽いEPDMに、一体どんな遮音/吸音性能が?
隙間を埋めるようにつぶれてこそのエプトシーラ。
考えなしに使うならば、せめて遮音材なら遮音材、吸音材ならば吸音材とメーカーが謳っているものを使おうよ。
隙間を埋めるようにつぶれてこそのエプトシーラ。
考えなしに使うならば、せめて遮音材なら遮音材、吸音材ならば吸音材とメーカーが謳っているものを使おうよ。
2017/09/28(木) 23:12:32.82ID:7IGsK4tg
センターピラーをバラしたら運転席のシートベルトの根元に筒状の物が付いていて
その周りをシンサレート押し込んじゃっても大丈夫ですか?
その周りをシンサレート押し込んじゃっても大丈夫ですか?
2017/09/29(金) 07:07:35.76ID:HF9Rw3pi
2017/09/29(金) 07:38:38.24ID:Tno9Y6Y+
>>105
それが命にかかわる危険のある事だとして
ここでそれを「大丈夫だよ」と嘘をつく奴はいないと確信できる?
装置の機構、構造を理解してからやる方が危険もなく効果も高い作業になると思う
もっと調べてからやろう
それが命にかかわる危険のある事だとして
ここでそれを「大丈夫だよ」と嘘をつく奴はいないと確信できる?
装置の機構、構造を理解してからやる方が危険もなく効果も高い作業になると思う
もっと調べてからやろう
2017/09/29(金) 12:02:08.75ID:HF9Rw3pi
>>107
そんな考え方するヤツがこんなとこで聞くと思うお前はクソ真面目なつまらない人間
そんな考え方するヤツがこんなとこで聞くと思うお前はクソ真面目なつまらない人間
2017/09/29(金) 13:08:08.12ID:8ReTpqV+
2017/09/29(金) 13:55:35.00ID:NlFxxnio
>>107
お前は気持ち悪いやつだな
お前は気持ち悪いやつだな
2017/09/29(金) 15:36:13.64ID:da1avBgx
キチガイ怒りの三連投
2017/09/29(金) 18:55:42.57ID:2iY0lQVM
全く正しいこと言ってるのになw
2017/09/29(金) 19:07:35.27ID:oAy/l12a
一人で事故して死ねばいい
2017/09/29(金) 22:14:59.68ID:n41jRnJF
>>113
こんなのでどうやって事故おこして死ねるんだ?
こんなのでどうやって事故おこして死ねるんだ?
2017/09/29(金) 22:45:59.72ID:2iY0lQVM
この事例に限った話じゃないってことよ
2017/09/30(土) 06:44:22.63ID:Iw5ECrLb
シートベルトが使えなくなって
事故って頭ぶつけて死ねるだろ
IQ低すぎ
事故って頭ぶつけて死ねるだろ
IQ低すぎ
2017/09/30(土) 09:13:38.20ID:gesQ7l73
>>116
シートベルトの根元にシンサレート詰めたらシートベルト使えなくなるのかよ
死ぬかどうかは運も有るだろうから別にしても有益な情報だな
あとソースも貼ってね
疑う訳じゃないけどちょっと馬鹿っぽいから
シートベルトの根元にシンサレート詰めたらシートベルト使えなくなるのかよ
死ぬかどうかは運も有るだろうから別にしても有益な情報だな
あとソースも貼ってね
疑う訳じゃないけどちょっと馬鹿っぽいから
2017/09/30(土) 10:53:07.50ID:Ljwug+Hy
お前らゴミがどうなろうがどうでもいいが
自分で調べて自分で考えて自分で決断できないお子様は
車を自分でいじろうなんて考えないほうが身のためだぞ
自分で調べて自分で考えて自分で決断できないお子様は
車を自分でいじろうなんて考えないほうが身のためだぞ
2017/09/30(土) 10:58:00.97ID:q4YvXtBZ
ベルトが戻る時に素材を巻き込んで止まってしまう事は予想できるかな。
そんな素材の配置・固定しなけりゃ大丈夫だろうが、伸びる方向は想像力不足なのかあまり思い浮かばないな。事故の瞬間にはむしろ伸びないものだしな。
後は火薬式のプリテンショナーだと火が点くこともある?知らんが。
そんな素材の配置・固定しなけりゃ大丈夫だろうが、伸びる方向は想像力不足なのかあまり思い浮かばないな。事故の瞬間にはむしろ伸びないものだしな。
後は火薬式のプリテンショナーだと火が点くこともある?知らんが。
2017/09/30(土) 19:12:51.14ID:LPThRf0p
ベルトが出る長さにも
体型にあわせて適量ってものがあるんだよ
知恵遅れくん
体型にあわせて適量ってものがあるんだよ
知恵遅れくん
2017/09/30(土) 20:09:50.61ID:QOs9t4r3
誰煽ってるのかっていうか何言ってるのかわからんのだけど俺が馬鹿なのか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 20:23:48.61ID:n62EdtrS >>121
精神年齢が低い奴は無視して、いないものとして扱うのがいいよ
精神年齢が低い奴は無視して、いないものとして扱うのがいいよ
2017/10/01(日) 05:20:03.53ID:MusKo90S
まったくココは馬鹿の宝庫だな
2017/10/01(日) 06:41:05.25ID:BVixF8jH
>>119
1回しか使用しない前提のシートベルトってなんだ?
1回しか使用しない前提のシートベルトってなんだ?
2017/10/01(日) 07:41:58.71ID:V8pfJ0fG
さっそくバカがまた来たな
2017/10/01(日) 19:14:50.86ID:47l3ilDX
さっそくバカがまた来たな
教養ない奴って一目で分かる日本語だなあ
教養ない奴って一目で分かる日本語だなあ
2017/10/01(日) 20:14:37.41ID:/T7a7StJ
自分のことだと気づいた御仁がたいそうお怒りのようです
2017/10/01(日) 20:33:07.22ID:tJS+Ffmg
2017/10/02(月) 00:38:39.78ID:C7r0pueP
ああ、例の
他人は批判し、自分は抽象的な意見しか言わない人
か。まだ生息していたのか。
他人は批判し、自分は抽象的な意見しか言わない人
か。まだ生息していたのか。
2017/10/02(月) 16:54:15.61ID:5gyuQcVb
さぁさぁ!施工に適した季節になってきましたよ!
2017/10/02(月) 22:37:41.23ID:EajnN3xz
>>125
なんか怪しい日本語でつね
なんか怪しい日本語でつね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 23:04:29.32ID:NdzR87Z9 誰かこれ買ったやついない? ttps://goo.gl/y3kaWw
レアル→レジェ全面→オトナシート全面の上をエプトにするかこれにするかで悩んでるんだが
レアル→レジェ全面→オトナシート全面の上をエプトにするかこれにするかで悩んでるんだが
2017/10/08(日) 11:19:28.03ID:nwW/1JYT
どういう理屈でもってレアルの上にレジェを貼って、更にアスファルト系のオトナシート?最後にエプト?
考え無しとしか思えん。
考え無しとしか思えん。
2017/10/08(日) 12:53:20.95ID:OWXHquHW
どんだけ振動抑えたいんだよw
2017/10/08(日) 13:19:39.45ID:ejkxwrj8
遮音系にしたいんだろう
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 14:41:31.32ID:Rb2hvFYN >>133
3台くらい色々試したけどこの構成が年数経っても剥がれないし荒れた路面に1番効いたよ。
ピンポイントでレアル貼って振動整えてレジェとオトナシートは制振 兼 遮音材として。
前の車はこの上からグラスウールだったけど、新しい車のフロアカーペットの裏がエプトみたいな素材だからカーペット薄いところだけエプトか上に貼ったゴムシート?にしようかなと
3台くらい色々試したけどこの構成が年数経っても剥がれないし荒れた路面に1番効いたよ。
ピンポイントでレアル貼って振動整えてレジェとオトナシートは制振 兼 遮音材として。
前の車はこの上からグラスウールだったけど、新しい車のフロアカーペットの裏がエプトみたいな素材だからカーペット薄いところだけエプトか上に貼ったゴムシート?にしようかなと
2017/10/08(日) 16:23:05.07ID:k70yDX78
STPbombいけばよくないか?
高いし面倒くせーけど
高いし面倒くせーけど
2017/10/08(日) 16:30:14.44ID:wZv+L7X5
>>132
その商品の内容の具体的な説明が全く無い上に 商品説明のところに書いてあるデッドニングという単語の説明内容も
要点が押さえられておらずメチャクチャ
そんな様子では、とてもじゃないが商品に興味をもつことすらできない
検討する価値すらないように見える
その商品の内容の具体的な説明が全く無い上に 商品説明のところに書いてあるデッドニングという単語の説明内容も
要点が押さえられておらずメチャクチャ
そんな様子では、とてもじゃないが商品に興味をもつことすらできない
検討する価値すらないように見える
2017/10/08(日) 23:33:28.57ID:1BMs1sYq
>>132
エプトのほうがいいね。そいつ材質が弱いから擦れるとすぐボロボロになると思うぞ
エプトのほうがいいね。そいつ材質が弱いから擦れるとすぐボロボロになると思うぞ
2017/10/09(月) 02:03:40.92ID:BySKWajS
レクサスのISBだっけ?
やったけどかなり静かになるぞ
やったけどかなり静かになるぞ
2017/10/09(月) 07:10:04.35ID:SXr6+NB0
材質の違う多層構造というロマン
2017/10/09(月) 20:33:16.77ID:Ou5Cx0la
2017/10/09(月) 20:40:44.33ID:JWcZxcO6
2017/10/09(月) 21:03:13.25ID:bJ3UgiyZ
アルミやブチルゴムなんかに厚さ以外に違いあるのかね?
2017/10/09(月) 21:52:29.96ID:Ou5Cx0la
2017/10/09(月) 22:10:23.55ID:c1WwWBvd
>>132
それ貼ったら喉は痛いし髪の毛が抜けて来たとかレビューに書いてあったぞ
それ貼ったら喉は痛いし髪の毛が抜けて来たとかレビューに書いてあったぞ
2017/10/09(月) 23:21:12.60ID:zr9sYsEv
>>143
知恵遅れ御用達も
知恵遅れ御用達も
2017/10/10(火) 05:23:57.26ID:/aY3wJpf
>>146
マジかよコワと思って見てみたけど書いてないじゃん
その出品者色んなもん売ってるなぁ
貼り付けバランスウエイト売ってるの見て思ったけど
ピンポイント制震にバランスウエイト使うのもありかな
その上からレジェ全貼りとかね
マジかよコワと思って見てみたけど書いてないじゃん
その出品者色んなもん売ってるなぁ
貼り付けバランスウエイト売ってるの見て思ったけど
ピンポイント制震にバランスウエイト使うのもありかな
その上からレジェ全貼りとかね
2017/10/10(火) 07:54:56.75ID:wwGfiD67
>>148
書いてあるよ
書いてあるよ
2017/10/10(火) 09:13:32.27ID:WsQdqYu9
別になんもならんけどね。知り合いのはそれで施工して乗ってるし
ただ粘着質がすぐ手について面倒なんだわ レアルシルトの偽物のやつも同じだけど
ただ粘着質がすぐ手について面倒なんだわ レアルシルトの偽物のやつも同じだけど
2017/10/10(火) 10:13:24.75ID:Ij6wu+R1
>>142
キッチンアルミホイルみたいなペラペラのアルミ層がなんの役に立つと?
こういうものがどのように作用するか、その原理とか自分の頭で考えないの?
考えたら即座に答えがわかるはずなんだが
ほんと馬鹿しかおらんな
キッチンアルミホイルみたいなペラペラのアルミ層がなんの役に立つと?
こういうものがどのように作用するか、その原理とか自分の頭で考えないの?
考えたら即座に答えがわかるはずなんだが
ほんと馬鹿しかおらんな
2017/10/10(火) 20:15:25.13ID:+r1MwR3P
で、出たー!
2017/10/10(火) 20:23:41.19ID:lfzNFwpV
>>151
馬鹿先輩オッス!オッス!
馬鹿先輩オッス!オッス!
2017/10/10(火) 21:29:52.75ID:XA+ZYCPN
物知り博士の抗議が始まるよー!
2017/10/10(火) 23:40:16.20ID:ogJzaaIG
わぁい
2017/10/11(水) 07:07:32.01ID:W1LpQ8Nu
扱った事ないのがバレちゃったなw
遥かに厚いし原理も知らないとか手抜き過ぎ
遥かに厚いし原理も知らないとか手抜き過ぎ
2017/10/11(水) 09:05:54.81ID:VvPn9Gvl
2017/10/11(水) 09:18:03.36ID:NO9CECT6
あそこまで薄いと拘束材として機能しない
それすらも分からんとは、なんたる馬鹿
それすらも分からんとは、なんたる馬鹿
2017/10/11(水) 10:41:29.97ID:W1LpQ8Nu
2017/10/11(水) 10:48:15.34ID:UIJnCyB6
態度のでかいバカだなw
2017/10/11(水) 12:55:19.76ID:qq5nzAJU
2017/10/11(水) 12:56:57.02ID:HrM8YR6a
2017/10/11(水) 13:15:19.96ID:VvPn9Gvl
バカだから、態度だけはデカイんだろw
2017/10/11(水) 14:00:08.04ID:BpOzRxw2
>>161
類似品をヤフオクで買ったことあるが硬化して粘着力の無いゴムに銀紙貼ったような代物だったよ
類似品をヤフオクで買ったことあるが硬化して粘着力の無いゴムに銀紙貼ったような代物だったよ
2017/10/11(水) 14:14:11.27ID:UIJnCyB6
>>163
自己紹介乙
自己紹介乙
2017/10/11(水) 15:11:12.33ID:W1LpQ8Nu
馬鹿先輩はまた逃走か
相変わらず成長しないねぇ
相変わらず成長しないねぇ
2017/10/11(水) 16:12:19.86ID:+9MmS/Be
> 硬化して粘着力の無いゴムに銀紙貼ったような代物だったよ
まんまゴミwwwwwwwww
まんまゴミwwwwwwwww
2017/10/11(水) 18:59:49.86ID:qq5nzAJU
2017/10/11(水) 19:50:27.20ID:BpOzRxw2
2017/10/11(水) 19:56:00.24ID:LK59RgSK
がんばって静音化しても、結局最初から静かな高級車には勝てないんでしょ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 19:59:19.90ID:z/s1h3Ud ここまでエーモンの登場無し
2017/10/11(水) 22:46:59.18ID:ByYbm5/7
金箔を金塊と言ってるようなもん
2017/10/11(水) 23:15:23.77ID:cXPZxVs2
170これは本当にその通り
軽さとコスト最優先で4気筒にステーションワゴン形状の大衆車じゃあ・・
軽さとコスト最優先で4気筒にステーションワゴン形状の大衆車じゃあ・・
2017/10/12(木) 09:38:26.78ID:jFFlWJhC
直6エンジンの中古セダン買え
2017/10/12(木) 09:46:44.51ID:+/AhHLiq
でも燃費は悪いし維持費はやたら高いんでしょう?
2017/10/12(木) 13:07:00.55ID:Bn9zzZh8
古い6気筒より、新型の4気筒の方がしつけが良くて静かなこともあるが、どうあがいても新型の6気筒には勝てん。
結局金次第。
結局金次第。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 23:36:33.15ID:L4tnD7b/ 高級車買えって言うけどガチで静かな高級車って街乗りにはデカイとか走りが微妙とか何かしら犠牲にしてね?
足車として色々検討したけど結局フルデットニング前提でBMW F31買ったわ。
足車として色々検討したけど結局フルデットニング前提でBMW F31買ったわ。
2017/10/15(日) 00:24:28.14ID:1otSMzoa
中古のクラウンがベターかもな。
未だにV6エンジンに固執してるから、パワーもあるし静粛性も高め。
クラウンのオーナーって基本的に大事に乗るから、状態のいい中古が多いし。
維持費?燃費?高級車乗りが気にするな!
ナビ一体化でいじれない?プロセッサ方面へ行くしかないな。
なお、ちょっと壊れると修理費が数十万かかる事もあるとか。
うーん・・・そのお金をカーオーディオに回したくなるな。
未だにV6エンジンに固執してるから、パワーもあるし静粛性も高め。
クラウンのオーナーって基本的に大事に乗るから、状態のいい中古が多いし。
維持費?燃費?高級車乗りが気にするな!
ナビ一体化でいじれない?プロセッサ方面へ行くしかないな。
なお、ちょっと壊れると修理費が数十万かかる事もあるとか。
うーん・・・そのお金をカーオーディオに回したくなるな。
2017/10/15(日) 06:51:37.45ID:5AXgcPEx
乗り換えは一番早いけど、そうじゃないそうじゃない!
今乗ってる車をどうにかしたいんだ!
今乗ってる車をどうにかしたいんだ!
2017/10/15(日) 11:05:03.87ID:zvn6gKuK
マーク2を静音化しようかと思ってたけど、クラウン買ったらやらなくてよかったと思った
元の静粛性が違いすぎるわ
元の静粛性が違いすぎるわ
2017/10/15(日) 11:56:00.81ID:0pMZYxf4
マークUだったらクラウンレベルの静音は余裕だけどな
2017/10/15(日) 11:59:02.63ID:icv0qN+z
静音化ってプロセスも楽しむものじゃないのか?
2017/10/15(日) 14:04:10.14ID:0nIYsUOD
高級車って元々の静音処理だけではない構造的な差があるからねぇ
1ランクの違いなら頑張れるけど
2ランク以上違うと同等レベルは厳しいんじゃない?
例えばスイフトでクラウンレベルの静かさなんて無理だし
1ランクの違いなら頑張れるけど
2ランク以上違うと同等レベルは厳しいんじゃない?
例えばスイフトでクラウンレベルの静かさなんて無理だし
2017/10/16(月) 11:29:48.20ID:21kE5tGY
そういうことを書き始めると、適切なさんの登場も間近かな。
2017/10/16(月) 12:40:22.53ID:r+f8Dyt3
現行クラウンハイブリッド乗りの俺は
このスレいるの少し照れる
このスレいるの少し照れる
2017/10/16(月) 14:45:51.98ID:21kE5tGY
個人的には、ロイヤルハイブリッド(4気筒のほうしか知らん)に乗ったときは、
エンジン掛かった時はあからさまに聞こえてくるし、想像以上にロードノイズも
入ってくるしで、期待しすぎていたのかな?としか思わんかった。
リアシートにも乗ったが、結構足元から音が聞こえてくるなと思った。
高速だとプリウスと変わらんと言ってデッドニングを依頼する人もいるくらいだし、
音質の好みとかあるんだろうね。
エンジン掛かった時はあからさまに聞こえてくるし、想像以上にロードノイズも
入ってくるしで、期待しすぎていたのかな?としか思わんかった。
リアシートにも乗ったが、結構足元から音が聞こえてくるなと思った。
高速だとプリウスと変わらんと言ってデッドニングを依頼する人もいるくらいだし、
音質の好みとかあるんだろうね。
2017/10/16(月) 14:54:47.50ID:lsqOUPsg
現行のクラハイとターボ(代車で乗った)は煩くない?直4エンジンが糞過ぎる。
18系20系と乗り継いだけど外の音の遮音は現行が一番優れてるけどロードノイズは同格でエンジン音はあり得ない程現行は酷い。TNGAに期待するしかない。
18系20系と乗り継いだけど外の音の遮音は現行が一番優れてるけどロードノイズは同格でエンジン音はあり得ない程現行は酷い。TNGAに期待するしかない。
2017/10/16(月) 15:55:06.76ID:wdbbArf/
疑うわけでもないけどロードノイズは路面の状態で天と地だからなー
2017/10/16(月) 19:04:16.23ID:+wsh29Cr
LS乗ったらわかるよ
2017/10/17(火) 00:45:58.95ID:MziI6gYb
えっ 今のクラウンって一部グレードは直4になってるの!?知らんかった…
それって静粛面ではクソやん・・・。
それって静粛面ではクソやん・・・。
2017/10/17(火) 00:51:35.46ID:GNFwtWaU
クラウン・コンフォート?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 02:58:29.47ID:RqOO05GG ワイの仕事車がミラバン
配達メインだか往復600Kmとかザラにあってさすがに静音化したわ
床レジェトレックスにニードルフェルト敷いてその上に軟質遮音シート
サイドとリアハッチ及びダッシュボードにはには吸音スポンジ詰めまくり
天井とフロントドアはシンサレート
エンジン側バルクヘッドにはレジェと遮音シート張り付けた
結果は自家用のノートより静かになったよ
配達メインだか往復600Kmとかザラにあってさすがに静音化したわ
床レジェトレックスにニードルフェルト敷いてその上に軟質遮音シート
サイドとリアハッチ及びダッシュボードにはには吸音スポンジ詰めまくり
天井とフロントドアはシンサレート
エンジン側バルクヘッドにはレジェと遮音シート張り付けた
結果は自家用のノートより静かになったよ
2017/10/17(火) 10:25:27.66ID:tCWIzr15
それってどんぐりの背比べって言ってな
2017/10/17(火) 11:08:04.53ID:0ZJ68U6k
>>193
それで構わない
自分が求めるレベルの静かさを手に入れるのが目的であって
世界一静かな車を作ることが目的ではない
本人が満足すればなんだっていい
際限のない静かさを求めるのは頭の病気だよキチガイくん
それで構わない
自分が求めるレベルの静かさを手に入れるのが目的であって
世界一静かな車を作ることが目的ではない
本人が満足すればなんだっていい
際限のない静かさを求めるのは頭の病気だよキチガイくん
2017/10/17(火) 12:45:28.97ID:GNFwtWaU
ノートより静かになったと言ってもノートも防音材なんかほとんど入ってないだろうし
上と言っても無限にあるからその上の上のクラスの車と比較しても勝ってるかもしれないよ?
上と言っても無限にあるからその上の上のクラスの車と比較しても勝ってるかもしれないよ?
2017/10/17(火) 12:51:45.89ID:tTevMuPP
ノートより静かになったwww
2017/10/17(火) 12:52:11.21ID:tTevMuPP
自分が求めるレベルwww
2017/10/17(火) 13:01:11.12ID:1HM2YNFH
>>192
車体的に1番効果が出やすく。材料と手間も少なく済むからやりがいあるよな
車体的に1番効果が出やすく。材料と手間も少なく済むからやりがいあるよな
2017/10/17(火) 13:11:58.50ID:QrYfGtSq
そこまでやってノートより上
自己満だったら自己で納めておけよ底辺
自己満だったら自己で納めておけよ底辺
2017/10/17(火) 13:41:08.54ID:r+5oFrtW
吸水して錆だらけになりそうだな
2017/10/17(火) 14:03:13.05ID:G0eap+/K
比較がノートなんてやつが
世界一とか語るとは世界もなめられたもんだ
世界一とか語るとは世界もなめられたもんだ
2017/10/17(火) 14:44:37.80ID:KGNjhYUb
この意味不明な叩きは自演だなw
2017/10/17(火) 15:15:34.50ID:HKNuwknW
と思いたいんだろうなあ
2017/10/17(火) 15:21:00.99ID:UYIbCgx9
この時間、このスレにこんな人いないだろうしな
一人のスーパー単発タイム
一人のスーパー単発タイム
2017/10/17(火) 15:32:16.62ID:UArfx+VB
軽貨物のミラバンを乗用車レベルまで静音出来たらいいんじゃねーの?
叩いてる奴はバカなのか?
叩いてる奴はバカなのか?
2017/10/17(火) 15:40:04.22ID:k7n8yZ0L
そのノートは「軽よりうるさい」と言われているんだが
2017/10/17(火) 16:20:37.33ID:jJPUIJfh
>>206
いい加減見苦しいわ
いい加減見苦しいわ
2017/10/17(火) 17:16:56.18ID:phAwEN4f
むしろ、最近の200万越えの軽に試乗してみたい。
代車で古い軽に乗ったりはするが、とにかくひどい。でも、最近の軽は半端なく進化しているんじゃなかろうか。
先日、代車で古いマーチに乗ったがエンジン音・パターン/ロードノイズ、音侵入、内装やガラスのビビリまで
とにかくひどかったわ。一番の大敵の筈のロードノイズが目立たないくらいにすべてがひどい。
代車で古い軽に乗ったりはするが、とにかくひどい。でも、最近の軽は半端なく進化しているんじゃなかろうか。
先日、代車で古いマーチに乗ったがエンジン音・パターン/ロードノイズ、音侵入、内装やガラスのビビリまで
とにかくひどかったわ。一番の大敵の筈のロードノイズが目立たないくらいにすべてがひどい。
2017/10/17(火) 17:55:13.55ID:tLLEeC/N
200万コースのやつはおおむねハイトワゴンになるけど
昔の軽自動車のイメージからしたらかなり静か けど、びっくりするほどってわけじゃない
箱車はロードノイズ消すのが本当に大変
ただ手を入れたらトヨタのセダン(プレミオあたりとか)くらいまでは行けるし
普通はそれで満足できるはず
静かだと長距離がすごく楽に感じる
昔の軽自動車のイメージからしたらかなり静か けど、びっくりするほどってわけじゃない
箱車はロードノイズ消すのが本当に大変
ただ手を入れたらトヨタのセダン(プレミオあたりとか)くらいまでは行けるし
普通はそれで満足できるはず
静かだと長距離がすごく楽に感じる
2017/10/17(火) 18:37:14.16ID:KGNjhYUb
660cc3気筒に軽さと室内長最優先だぞ
プレミオ並とかどう頑張っても無理
プレミオ並とかどう頑張っても無理
2017/10/17(火) 21:53:28.04ID:xeoXpjI1
自慢のノート叩かれて自演扱いとかw
2017/10/17(火) 23:42:39.92ID:wMvp/a1h
最近のダイハツの軽自動車はコンパクトカーよりエンジン音が静かだ
2017/10/18(水) 00:05:36.31ID:78ll/O4M
>>210
お前にできないからって他人にもできないと思うな
お前にできないからって他人にもできないと思うな
2017/10/18(水) 00:29:13.38ID:tanyaDyx
こないだN-BOX'が代車だったけど、うちのミニバンより静かだったよ
タイヤ細くて厚いのがかなり影響してると思うけど
タイヤ細くて厚いのがかなり影響してると思うけど
2017/10/18(水) 01:05:15.85ID:YcnPf+vD
コンパクトカーはハイブリッド化に伴って、エンジン音以外の騒音が耳につく対策として
古いコンパクトカーに比べて防音・吸音材が増し増しになってる。
でも逆にガソリン車は低グレードポジションになりがちで、吸音材はケチられてる。
最近の軽もハイテン鋼で武装した上に防音・吸音材が増し増し。
そりゃ価格も車重もかさむだろうよ。
古いコンパクトカーに比べて防音・吸音材が増し増しになってる。
でも逆にガソリン車は低グレードポジションになりがちで、吸音材はケチられてる。
最近の軽もハイテン鋼で武装した上に防音・吸音材が増し増し。
そりゃ価格も車重もかさむだろうよ。
2017/10/18(水) 01:29:33.19ID:C22WsTqK
自動車製造業界の俺の話を聞いて貰えますか
いま軽自動車に求められてるのは第一に燃費、次に広さと静粛性なんですよ
静粛性なんですが、材料費なんか大した事はないけど
それをする為のコストが上がるんですよね
簡単に言うと製造期間が1日増えると車体価格が10万上がります
だから軽も値段が高くなります
いま軽自動車に求められてるのは第一に燃費、次に広さと静粛性なんですよ
静粛性なんですが、材料費なんか大した事はないけど
それをする為のコストが上がるんですよね
簡単に言うと製造期間が1日増えると車体価格が10万上がります
だから軽も値段が高くなります
2017/10/18(水) 05:30:47.41ID:2LoHlUyf
>>216
一台の車を何日も掛けて生産してると思ってるのか?スバルでさえ数千台だぞwたまには家から出ろよ屑ニート
一台の車を何日も掛けて生産してると思ってるのか?スバルでさえ数千台だぞwたまには家から出ろよ屑ニート
2017/10/18(水) 07:39:31.68ID:73KdDHFV
貼物するのに1日かかるって
イタリア工房かな?
イタリア工房かな?
2017/10/18(水) 09:53:37.94ID:C22WsTqK
見事にアホが釣れやがったw
2017/10/18(水) 12:25:50.76ID:XVmjxPsP
>>219
ぷ
ぷ
2017/10/18(水) 13:27:32.40ID:H0wED9pU
2017/10/18(水) 20:02:36.62ID:HkK7SIG8
チンピラ的ななにか
2017/10/19(木) 05:46:10.52ID:2Cpr0dx7
>>219
中卒かな?
中卒かな?
2017/10/19(木) 11:02:25.79ID:lZM3qtUy
>>219
つれてないじゃん
つれてないじゃん
2017/10/19(木) 11:21:25.40ID:w+5T5fO1
しっ。かまっちゃダメ。
2017/10/23(月) 11:36:10.07ID:BEwYdXAK
天井やりたいけど安くで済む材料教えてくれ
2017/10/23(月) 12:16:22.81ID:blix9InQ
安く済ませるということだけならば、レジェ特大と大量のニードルフェルトじゃね?
ニードルフェルトは物量で責める。
ニードルフェルトは物量で責める。
2017/10/23(月) 22:42:17.17ID:K7rFnQXV
ニードルフェルトって車内埃っぽくならんのかな?
初めてだからよく分からん
初めてだからよく分からん
2017/10/23(月) 22:48:10.69ID:BEoHgQD4
天井やるならレジェはケチるな
短冊なんかしないでベタばりが吉
短冊にするとゲリラ豪雨の時に涙する
あとはシンサレートでもニードルでもエプトシーラーでもいいけど天井と内装の間の空間をなくすのが大事
これで雨の日はガラスに当たる音しかしなくなる
信号待ちにはリアガラスに当たる雨音すら聴こえる様に。
短冊なんかしないでベタばりが吉
短冊にするとゲリラ豪雨の時に涙する
あとはシンサレートでもニードルでもエプトシーラーでもいいけど天井と内装の間の空間をなくすのが大事
これで雨の日はガラスに当たる音しかしなくなる
信号待ちにはリアガラスに当たる雨音すら聴こえる様に。
2017/10/23(月) 23:03:32.86ID:8D/Dekx6
雨粒の音をそこまで消したがる人は何かの病気を疑ったほうがいい
2017/10/23(月) 23:06:45.57ID:8de3xdrv
天井か
金がないのでノイサス耐熱制振シートをケチって一定間隔で貼って建材売り場でバラ売りしてたロックウールをつめたよ
アムマットってやつで幅425x1360mmだったかな、1ロール300円以下だったので3つ使った
リアタイヤハウス上部も空間あったからこれ詰め込んだ
雨音は静かになったよ、多少ケチっても全然違うから驚く。
金がないのでノイサス耐熱制振シートをケチって一定間隔で貼って建材売り場でバラ売りしてたロックウールをつめたよ
アムマットってやつで幅425x1360mmだったかな、1ロール300円以下だったので3つ使った
リアタイヤハウス上部も空間あったからこれ詰め込んだ
雨音は静かになったよ、多少ケチっても全然違うから驚く。
2017/10/23(月) 23:08:49.67ID:v1FcVIkX
安い車はトタン屋根だから
400万超えると良くなる
400万超えると良くなる
2017/10/23(月) 23:20:45.93ID:v80Wz7ZO
>>228
まったく問題ないですよ。ひと昔前なら純正採用されていたし、実績もしっかりとある製品
まったく問題ないですよ。ひと昔前なら純正採用されていたし、実績もしっかりとある製品
2017/10/23(月) 23:49:07.93ID:K7rFnQXV
皆さんありがとう
明日建材屋行ってみる
明日建材屋行ってみる
2017/10/24(火) 02:40:13.72ID:IfluTjSF
濡れる場所や配線の接続部分付近はNG
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 19:14:03.59ID:GtYQVulZ 静音は欲しいけどアウトバーンで200キロ以上出せるような走行性能はいらない
みたいな人は多いはず
200万クラスの走行性能+400万クラスの静音の車で
プレミオは良い車だけど、デザインとセダンだからっていう2つであまり売れないんだろうな
みたいな人は多いはず
200万クラスの走行性能+400万クラスの静音の車で
プレミオは良い車だけど、デザインとセダンだからっていう2つであまり売れないんだろうな
2017/10/26(木) 09:20:19.32ID:dcK7jJyo
200キロどころか120キロも怪しい車ばかりなんだが・・・
2017/10/26(木) 11:51:11.83ID:jYU/eP/C
フル乗車したら高速乗れないミニバンばっかりだしな
2017/10/27(金) 12:52:16.11ID:u6/VRi0P
>>237
120も出せない現行販売車教えて
120も出せない現行販売車教えて
2017/10/27(金) 13:57:25.61ID:1fZXtNf2
速度だけなら軽でも出せるわ。
だが、脚とかブレーキとかお察し。出せる車と、出していい車は違う。
だが、脚とかブレーキとかお察し。出せる車と、出していい車は違う。
2017/10/27(金) 14:37:32.20ID:XWjYd+lu
2017/10/27(金) 15:00:22.20ID:uIAPRX4k
2017/10/27(金) 15:26:50.65ID:NLdk5ekf
トヨタの安3列ミニバンなんか全部だろ
フル乗車したら高速合流命懸け
進まない止まらない曲がらない
フル乗車したら高速合流命懸け
進まない止まらない曲がらない
2017/10/27(金) 16:03:04.88ID:zrxbXbo7
>>241
中学生かな
中学生かな
2017/10/27(金) 17:17:43.64ID:XWjYd+lu
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 18:33:23.65ID:8IeyrrcJ 合流なんて限定的なシチュエーション出したり
静音スレでジムニーwww
救いようの無いヴァカだらけだなw
っていうか、ホント下手くそだらけなのかね?
先読みしてればブレーキ性能なんてある程度はカバー出来るし
そもそも危ないタイミングなら速度落とすだろ
常に120キロとか考えちゃったりするキチガイなの?w
静音スレでジムニーwww
救いようの無いヴァカだらけだなw
っていうか、ホント下手くそだらけなのかね?
先読みしてればブレーキ性能なんてある程度はカバー出来るし
そもそも危ないタイミングなら速度落とすだろ
常に120キロとか考えちゃったりするキチガイなの?w
2017/10/27(金) 19:40:13.25ID:E1ZIpfvL
うわっ、久々にやばいのが現れたな。
2017/10/27(金) 19:44:44.14ID:0jEMbpJk
残念ながら大衆車+静音っていうモデルがあまり無く、
静音が欲しい人はプレミアムなモデルが必要となる
静音が欲しい人はプレミアムなモデルが必要となる
2017/10/27(金) 21:11:36.86ID:qhM5B2o6
ホンダのシャトルハイブリッドXとグレイスハイブリッドEXは
試乗した感じではそこそこ静かだと感じた。
これにコンフォート系タイヤ履かせると割といい感じ。
試乗した感じではそこそこ静かだと感じた。
これにコンフォート系タイヤ履かせると割といい感じ。
2017/10/28(土) 01:58:57.52ID:ieW49ofL
>>246
なんだ童貞か
なんだ童貞か
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 09:41:01.75ID:2Z6Ym1Ux2017/10/28(土) 10:19:24.30ID:ieW49ofL
>>251
お薬飲むの忘れてるぞ
お薬飲むの忘れてるぞ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 13:35:32.87ID:vWrbLPX2 ここの住人を会わせて会談したらそのうち殴りあいになりそうだな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 15:03:02.04ID:2Z6Ym1Ux >>253
実際に会ったら顔を背ける様な内気な奴ばかりだろw
実際に会ったら顔を背ける様な内気な奴ばかりだろw
2017/10/28(土) 15:14:07.74ID:ZRJG6Q5G
と、目を背けながら言っております
2017/10/28(土) 15:44:45.24ID:Kby8AYe4
ジムニー乗りが静音を語るくらいだから
レベルが知れてるだろ(笑)
車を所有してるかどうかも怪しいが
レベルが知れてるだろ(笑)
車を所有してるかどうかも怪しいが
2017/10/28(土) 18:26:27.93ID:5p0ZypXy
軽バン商用車の、雨が降ったら屋根がうるさい&ちょっと速度出せばすごくうるさいってのは
さすがに我慢できる限度を超えてるな
さすがに我慢できる限度を超えてるな
2017/10/28(土) 18:32:07.94ID:y4VGH7Em
軽だからこそ静音化したいってのはあるな。
モノにもよるけど、代車で乗ったらかなりうるさかったし。
スズキは特に吸音材ケチってる感ある。
モノにもよるけど、代車で乗ったらかなりうるさかったし。
スズキは特に吸音材ケチってる感ある。
2017/10/28(土) 18:47:54.67ID:6Ow3EGQT
先週日曜日は台風直撃だったけど高級車だからか運転をしていて強風を感じなかったなぁ。それはそれで運転の過信に繋がりそうで恐いかもだが
2017/10/28(土) 19:01:11.74ID:8SCE98P3
高級車w
カローラでも高級車って言う人もいる
カローラでも高級車って言う人もいる
2017/10/28(土) 19:10:17.76ID:OHd+CZJ/
低い割りに重くて足しっかりってことだろうけど実際高級車しかなさげ
2017/10/28(土) 20:09:43.78ID:ewFiyW+E
軽で静音するとエンジン音の目障りが際立つから注意。
2017/10/28(土) 22:40:17.43ID:pU0iwJ86
2017/10/28(土) 22:55:48.37ID:uy6lHVZZ
クラウンでも少し回せば盛大に聞こえるのにそこまでできるの?
よかったら教えてよ
よかったら教えてよ
2017/10/28(土) 23:00:21.18ID:KxY3JLsl
2017/10/28(土) 23:06:43.24ID:lCYI/ael
その「ほとんど」が軽と高級車ではレベルが違う
おれのはちゅうきゅう車のマークXだが相当手を入れた
(入れてもらった)ので高級車レベルまでなった
考えてみるとかかった費用は車両価格差以上になってた
おれのはちゅうきゅう車のマークXだが相当手を入れた
(入れてもらった)ので高級車レベルまでなった
考えてみるとかかった費用は車両価格差以上になってた
2017/10/28(土) 23:29:53.73ID:kVVXFYiD
2017/10/28(土) 23:39:54.27ID:OHd+CZJ/
耳栓かオーディオのボリュームを最大にするんだよ
そのくらいわかってやれよ
そのくらいわかってやれよ
2017/10/29(日) 00:16:11.14ID:AnUxx8U0
毎度毎度
出来る人を妬んであの手この手で情報を引き出そうとする乞食たちが集まるだけ
という、図式
出来る人を妬んであの手この手で情報を引き出そうとする乞食たちが集まるだけ
という、図式
2017/10/29(日) 00:22:55.25ID:6WuTfivM
出来る人を妬んで(爆笑)
2017/10/29(日) 00:26:58.28ID:2Lsal7J8
口でだけなら何とでもマウンティング取れるよね
2017/10/29(日) 00:30:55.31ID:W6lInnvk
ダイソーのカラーボード
フロアの遮音にコスパ最強
フロアの遮音にコスパ最強
2017/10/29(日) 10:04:57.82ID:T5c7Hbmz
軽乗りが紛れ込むとどこのスレでも荒れるな
軽板から出てこないで欲しいわ
軽板から出てこないで欲しいわ
2017/10/29(日) 13:43:44.24ID:3a5api/b
「ほとんど聞こえない」というガバガバな過小/過大評価よ。
静音オフとかで集まらん限りはわからんわな。
静音オフとかで集まらん限りはわからんわな。
2017/10/29(日) 17:16:54.14ID:gIfoFzRb
だいたい軽を弄って金かけるなら普通車買えよっていつも思う。
そこまで軽に拘る理由を知りたい
そこまで軽に拘る理由を知りたい
2017/10/29(日) 18:01:40.57ID:TJFIvSKa
維持費が払えないんだろ
まぁコンパクトも軽も乗り心地や使い勝手なんて似たようなもんだから それなら維持費のやすい軽ってのも判る
どっちもメインで乗りたいもんでは無いわ
まぁコンパクトも軽も乗り心地や使い勝手なんて似たようなもんだから それなら維持費のやすい軽ってのも判る
どっちもメインで乗りたいもんでは無いわ
2017/10/29(日) 19:01:02.63ID:6WuTfivM
軽とコンパクトが似たようなもんだったら
コンパクトと高級車も似たようなもんで
つまり軽と高級車も似たようなもんになるw
コンパクトと高級車も似たようなもんで
つまり軽と高級車も似たようなもんになるw
2017/10/29(日) 19:15:47.34ID:Ykd7b63d
だいたいうるさい普通車を買うならもともと静かな高級車を買えよっていつも思う。
そこまでうるさい普通車に拘る理由を知りたい
そこまでうるさい普通車に拘る理由を知りたい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 20:11:54.10ID:YI2QArry もうロールスロイス買っちゃいなよ
2017/10/29(日) 20:24:11.14ID:2Lsal7J8
>>278
手段と目的が逆になってるやつの集まりだろ 車をいじって静音化する施工自体が楽しいんだよ
手段と目的が逆になってるやつの集まりだろ 車をいじって静音化する施工自体が楽しいんだよ
2017/10/29(日) 21:33:55.47ID:6WBbzJKR
静音は間違ってなければやればやっただけ効果がある
2017/10/30(月) 11:29:46.79ID:uKVxBP4H
2017/10/30(月) 11:48:30.05ID:NnDSFDRt
金が無いから普通車を買って、別に不満があったわけではないが静音化してみたら
たしかに静かになる。いろいろ外したり覗いたりしていると、車の構造もわかってくる。
構造が分かってくるから自分でできる整備の範疇も広がってくる。
これが、なかなかに楽しい。が、俺の今。
金があったらロールスなりLSやSクラスにでも乗ってるよ。
たしかに静かになる。いろいろ外したり覗いたりしていると、車の構造もわかってくる。
構造が分かってくるから自分でできる整備の範疇も広がってくる。
これが、なかなかに楽しい。が、俺の今。
金があったらロールスなりLSやSクラスにでも乗ってるよ。
2017/10/30(月) 11:49:49.47ID:ySbqk38J
2017/10/30(月) 14:29:25.39ID:0FYeWd9y
軽は結婚して初めて所有したが便利だよ。いちいち普通車動かすの面倒だよ。
2017/10/30(月) 14:37:06.57ID:rflDWmMR
2点
2017/10/30(月) 23:09:03.84ID:EZxqPK7y
コンパクトカーより軽自動車のほうが高価な場合が多いよな
2017/10/30(月) 23:15:37.55ID:R8EaFq1c
コンパクトより軽のほうが売れるからメーカーも軽におかねかける
2017/10/31(火) 01:22:35.33ID:aXWobT1g
どんな軽よりヴィッツフィットデミオノートスイフトの方がはるかにいいのにな
税金がちょっと安いだけで
税金がちょっと安いだけで
2017/10/31(火) 09:04:39.02ID:YRxBk4Te
走るならコンパクトカーが良いのは分かるけど私は軽自動車のサイズが便利なので軽自動車が手放せない
2017/10/31(火) 09:26:08.78ID:2Gz6KkMI
ぶつけられたらほぼ死ねるのにな
2017/10/31(火) 09:52:48.52ID:atr93vSQ
最近の軽は軽さと強度を両立するためにハイテン鋼で武装してるから
以前よりは事故時の防御力が上がってる。ただし価格も上がってる。
データによると、車両相互事故では普通車よりも軽自動車のほうが1.29倍死亡率が高い。
ただし車両単体事故においては、普通車のほうが1.23倍死亡者が多い、ってさ。
遠慮がちに走ってる軽自動車と違って、普通車は飛ばすからなぁ。
以前よりは事故時の防御力が上がってる。ただし価格も上がってる。
データによると、車両相互事故では普通車よりも軽自動車のほうが1.29倍死亡率が高い。
ただし車両単体事故においては、普通車のほうが1.23倍死亡者が多い、ってさ。
遠慮がちに走ってる軽自動車と違って、普通車は飛ばすからなぁ。
2017/10/31(火) 12:12:12.96ID:GWWUb8G6
その条件に20代〜50代男性に限るにすればデータは変わるだろうけどな
2017/11/01(水) 10:37:52.03ID:ERpLln5I
静音と関係ないスレになったな
2017/11/01(水) 19:09:45.25ID:6WxPT7r9
軽自動車と静音ってなんか違うよな、普通車やコンパクトなら馬力に余裕が分を重くして静音しようってなるのは解るけど軽だと無理して割り切れない感じ
2017/11/01(水) 20:08:36.17ID:kPmhecip
>>293
下は20代じゃなくて30代だろ
下は20代じゃなくて30代だろ
2017/11/01(水) 22:59:34.25ID:jD9cwqFA
>>295
10キロぐらい重くなっても走りに影響は無いよ
10キロぐらい重くなっても走りに影響は無いよ
2017/11/01(水) 23:22:53.76ID:E09MeLbR
ノックスドール・オートプラストーンってロードノイズに有効なんだろうか
やったかたいませんか?
やったかたいませんか?
2017/11/02(木) 09:18:20.22ID:YnDBL9lI
パターンノイズや水跳ねなどの外からの音には有効。
遮音層としては機能するが、制振機能は期待しちゃいかん。
遮音層としては機能するが、制振機能は期待しちゃいかん。
2017/11/02(木) 09:18:57.03ID:7kseA9YL
ピラー内に吸音材詰める作業よく見かけるけど、効果あるのかな
2017/11/02(木) 10:13:03.54ID:YnDBL9lI
普通の価格帯の普通車以上ならば、もともとピラーとかサイドシルとかの要所要所にウレタン注入されている。
音の通り道だし。
音の通り道だし。
2017/11/02(木) 13:30:20.27ID:Nf5RHYRC
>>298
底全面にノックスドール3100やったけど、効果は明らかに出た。数値にして-2dB。
車内が静かになって超快適。
ただし鉄板が薄いの自体は誤魔化せないな。大雨の時とかに
水しぶきが直接腹底に当たる音なんかはモロに来る。
底全面にノックスドール3100やったけど、効果は明らかに出た。数値にして-2dB。
車内が静かになって超快適。
ただし鉄板が薄いの自体は誤魔化せないな。大雨の時とかに
水しぶきが直接腹底に当たる音なんかはモロに来る。
2017/11/02(木) 14:03:48.87ID:ELRnf886
また知恵遅れが来た
2017/11/02(木) 14:55:04.39ID:zF3U3/E9
と、知恵遅れが申しております。
2017/11/02(木) 19:03:19.51ID:ZlUyRqII
職場にADHD入ってきてイライラするけど2chでは仕方ない
2017/11/02(木) 20:42:01.18ID:r6yk/DmV
>>302
参考までにぼんやりでもいいから、車種教えて欲しい。
参考までにぼんやりでもいいから、車種教えて欲しい。
2017/11/03(金) 00:24:03.25ID:42qrkN0Z
1800cc以下と予想
2017/11/04(土) 01:49:09.71ID:Wo25OKEC
>>306
200万円台のセダンでハイブリッド車。
200万円台のセダンでハイブリッド車。
2017/11/04(土) 06:58:58.94ID:Reo8tnU1
つまりゴミか
2017/11/04(土) 09:37:01.21ID:Q6enNQbI
と、ゴミが申しております。
2017/11/04(土) 10:13:00.71ID:hWHdNvhr
ここの住民はどんな車に静音加工してるんだ?
レクサスメルセデスクラスを静音するスレとタイトルに入れた方が良いかもな
あと軽自動車禁止も追加な
レクサスメルセデスクラスを静音するスレとタイトルに入れた方が良いかもな
あと軽自動車禁止も追加な
2017/11/04(土) 10:15:06.10ID:Q+QGgWCR
そもそもレクサスは静音でいじるとこないんじゃ
2017/11/04(土) 10:28:44.47ID:kQV/Lcg0
2017/11/04(土) 12:47:32.10ID:iee5XjWp
じゃ車両本体400万以上の静音スレだな
200万のハイブリッドセダンをゴミだとする住民の静音技術を是非とも語り合ってほしいわ
200万のハイブリッドセダンをゴミだとする住民の静音技術を是非とも語り合ってほしいわ
2017/11/04(土) 19:49:26.41ID:yKyV9gC6
ベルファイヤーあたりにエーモンの意味ないやつちょいちょいっとやった程度だろうw
2017/11/04(土) 20:44:46.85ID:P7qSaogH
とりあえずレジェ買ってきた!何処から貼ればいい?
2017/11/04(土) 21:06:05.89ID:cSOAuZy4
耳
2017/11/04(土) 21:45:51.03ID:jzdRwm9d
寝室
2017/11/04(土) 22:39:28.12ID:OR9HiCZ4
洗濯機
2017/11/04(土) 22:44:28.89ID:Q+QGgWCR
股間
2017/11/05(日) 08:40:42.95ID:UMtp4da2
>>316
車種がわからないからできるかどうかだけど
レジェだけならボンネット開けてAピラーの付け根部分が見えるあたりの黒い樹脂の遊んでいる所に
小さく切って貼るかなエンジンルームはレアルのほうが良いらしいですね
車種がわからないからできるかどうかだけど
レジェだけならボンネット開けてAピラーの付け根部分が見えるあたりの黒い樹脂の遊んでいる所に
小さく切って貼るかなエンジンルームはレアルのほうが良いらしいですね
2017/11/05(日) 09:29:49.44ID:yEnxzfaX
ほんとアホしかおらん
2017/11/05(日) 11:35:37.21ID:1JzGdnDp
Bピラーと天井のつなぎ目付近からビリビリ音がする
隙間テープ貼ったけどダメだった
隙間テープ貼ったけどダメだった
2017/11/05(日) 13:13:33.20ID:GiHBYbeq
>>316
あと安いからニードルフェルト買ってこいw
レジェどれくらい買ったか知らんが、俺ならバルクヘッドとドアのデッドニングするかな
ドアの穴をレジェで埋めてドア内装内に配線等の動きに干渉しない程度にニードルフェルトを物量作戦で入るだけ入れる
あと安いからニードルフェルト買ってこいw
レジェどれくらい買ったか知らんが、俺ならバルクヘッドとドアのデッドニングするかな
ドアの穴をレジェで埋めてドア内装内に配線等の動きに干渉しない程度にニードルフェルトを物量作戦で入るだけ入れる
2017/11/05(日) 13:15:08.80ID:GiHBYbeq
あとニードルフェルトはピラー内やリア内装内にもやはり干渉に気をつけて入るだけ入れろw
これで結構体感出来るかと
これで結構体感出来るかと
2017/11/05(日) 15:35:52.18ID:UKteYZ4d
2017/11/05(日) 17:57:50.38ID:5AEqZZRp
お前らストレス溜まり過ぎだろ
こういうのは、もっと気楽にいくカテゴリーだろ(笑)
こういうのは、もっと気楽にいくカテゴリーだろ(笑)
2017/11/06(月) 10:40:57.00ID:CFqMVsni
2017/11/06(月) 13:04:06.64ID:J/DWygLU
サイドシルの中?????何いってんのこのアホは
2017/11/06(月) 13:43:16.42ID:1W+1Cbli
2017/11/07(火) 12:53:05.77ID:98PHLAVy
どうせサイドシルにつめものするならウレタンの方が良くない。錆びるけど
2017/11/08(水) 17:23:51.44ID:yAPLwjFx
ニードルフェルトの方が後々の修正が効きそうだが、ウレタンは後々で大変そう。
ウレタンが痩せてからコトコト音を立てるって話もある。軟質ウレタンだと大丈夫なのかね?
自分の車で純正で要所を塞いでいるウレタンは今触っても弾力がある。
ウレタンが痩せてからコトコト音を立てるって話もある。軟質ウレタンだと大丈夫なのかね?
自分の車で純正で要所を塞いでいるウレタンは今触っても弾力がある。
2017/11/08(水) 17:54:22.30ID:X04e/M7n
サイドシルの中にニードルフェルト詰めるとかウレタン注入するとか、アホすらやらんぞそんなこと
2017/11/08(水) 18:03:51.00ID:cx5nYsXu
で?じゃあどうするのがいいの?
2017/11/08(水) 19:05:16.18ID:Crzvvqci
モルタル流すの?
2017/11/09(木) 09:21:05.29ID:fAr3TBmg
サイドシルはサビ防止にノックスドール入れた方が。
詰め物とかカビとサビを誘発するだけだろ
詰め物とかカビとサビを誘発するだけだろ
2017/11/09(木) 14:25:07.88ID:O95uaeXt
シリカゲルでも入れる?定期的に入れ替えないとだめだろうが。
少なくとも、サイドシルでもぶつけて切った貼ったの板金が必要になった時には、
水を流し込んでニードルフェルトをぐしゃぐしゃに濡らした上で切断してから
抜き取ることはできるな。
ウレタンだとびっしり張り付いて溶接の時に苦労しそう。
少なくとも、サイドシルでもぶつけて切った貼ったの板金が必要になった時には、
水を流し込んでニードルフェルトをぐしゃぐしゃに濡らした上で切断してから
抜き取ることはできるな。
ウレタンだとびっしり張り付いて溶接の時に苦労しそう。
2017/11/12(日) 08:33:57.78ID:k+1X9pJS
Bピラーなら新車時点で黄や緑色っぽい何か流し込んである
2017/11/16(木) 09:06:56.68ID:rtNQJHRU
安い車でもなければ、要所要所でウレタンなどで空洞が塞いである。
2017/11/16(木) 21:45:27.67ID:8XxSb0Vp
2017/11/16(木) 22:15:49.05ID:/b0gcnpN
むしろこのクラスで遮音ガラスじゃなかったことに驚いた
2017/11/17(金) 06:49:31.10ID:NeK+3gxO
今から考えれば
昔の車は遮音ガラスだよ
昔の車は遮音ガラスだよ
2017/11/17(金) 07:04:28.55ID:31T52usA
分厚かったって事だろw
2017/11/17(金) 09:45:39.40ID:K7pGu84f
遮音ガラスいいなぁ。
その設定がない車だと、ガラス越しの音がどうにもならんもの。
その設定がない車だと、ガラス越しの音がどうにもならんもの。
2017/11/17(金) 10:00:15.69ID:r7v3s1tg
ガラス越しの音をどうこうしたがるようになったらもうある一定のゴールに到達した、というサインだと思うけどなあ
それ以上を求める人はいちど精神科の受診を考えてみたら?
いやマジで
それ以上を求める人はいちど精神科の受診を考えてみたら?
いやマジで
2017/11/17(金) 12:38:25.78ID:qZ5OOcCU
誰の迷惑もかけていない個人の自由にそこまで意見するほうが頭がおかしい
2017/11/17(金) 18:01:58.56ID:wXCYEufG
>>346
そういう過剰反応返す人は特に早めに受診した方がいい
そういう過剰反応返す人は特に早めに受診した方がいい
2017/11/17(金) 18:22:55.43ID:dHrLa/j6
>>347
病人発見
病人発見
2017/11/17(金) 19:07:33.04ID:zCv+0rDU
同じ厚さの普通のガラスと比べて有意な差はあるの?
2017/11/17(金) 19:17:29.36ID:zbxbuOzU
なければ採用しないと思うけど
2017/11/17(金) 19:28:09.36ID:ZYZMXK9M
遮音ガラスとか外からの音の対策頑張るのもいいけどダッシュボード等のガタピシ音などの中からの音も徹底して欲しい。
2017/11/17(金) 20:05:58.15ID:DfPoi0FP
2017/11/17(金) 20:06:06.02ID:r7v3s1tg
>>351
いや。じゃなくてお前が徹底するんだよ
いや。じゃなくてお前が徹底するんだよ
2017/11/17(金) 21:28:14.86ID:TohfUwGQ
宮城で高級車が救急車に突っ込んだニュースが出てたな
一般的な車を静音化した程度では、サイレンが聞こえないなんて
無いと思うけど、静か過ぎるのも考えものだな
一般的な車を静音化した程度では、サイレンが聞こえないなんて
無いと思うけど、静か過ぎるのも考えものだな
2017/11/17(金) 22:10:54.19ID:zbxbuOzU
高級車って言ってもレクサスのCTだけどな
高級車ってGSから上だと思うけどね
高級車ってGSから上だと思うけどね
2017/11/17(金) 22:21:47.42ID:TohfUwGQ
2017/11/18(土) 08:32:43.00ID:0tAfPJ2v
軽自動車特有の直列3気筒のエンジン音を何とかしたいんですが何すれば良いですか?
ロードノイズ等は気にしてないです。とにかくエンジン音の不快感が凄いです。車自体は気に入ってます。
ロードノイズ等は気にしてないです。とにかくエンジン音の不快感が凄いです。車自体は気に入ってます。
2017/11/18(土) 09:43:46.32ID:V7suoqnQ
>>357
そこまで目的が明確なのに何をすればいいか、自分で考えてわからないの?
考えてわからないなら調べてみた?
調べてない→おのれで調べもしないのに知ったことか
調べてみたが分からん→そこまで馬鹿ならもう無理
そこまで目的が明確なのに何をすればいいか、自分で考えてわからないの?
考えてわからないなら調べてみた?
調べてない→おのれで調べもしないのに知ったことか
調べてみたが分からん→そこまで馬鹿ならもう無理
2017/11/18(土) 09:52:31.53ID:WrlQbz5R
>>358
君はちょっとの間黙っててね
君はちょっとの間黙っててね
2017/11/18(土) 17:26:46.77ID:9Ilq/Yh8
2017/11/18(土) 18:20:50.22ID:vPNlkLiN
ここはレクサスやメルセデスを静音化するスレだから(震え声)
2017/11/18(土) 19:52:06.69ID:3McNvuWf
BMW i8かもしれん
2017/11/18(土) 22:10:41.61ID:IY0nOtI+
>>357
ギアを落として回転数を2倍程度に上げれば6気筒の音になるかもな
ギアを落として回転数を2倍程度に上げれば6気筒の音になるかもな
2017/11/18(土) 22:31:23.77ID:I+faS6Hx
高級車専用スレじゃ無いだろうけど軽は軽板へ帰った方が荒れない
2017/11/18(土) 22:34:56.75ID:3McNvuWf
NWGNの煩さは異常
2017/11/19(日) 00:03:19.59ID:jaa/Ryn5
エンジン音ならバルクヘッドでの遮音が一番効くんじゃね?
その延長でダッシュボード・コンソール内とか。このついでにケーブルなどをちゃんと処置しておく。
後はAピラーとかドアヒンジ付近の部分とか。
その延長でダッシュボード・コンソール内とか。このついでにケーブルなどをちゃんと処置しておく。
後はAピラーとかドアヒンジ付近の部分とか。
2017/11/19(日) 18:20:01.26ID:j55NerXa
>>357
エンジンとの隔壁バルクヘッドの処理。 すぐにできるのはボンネット裏にレジェ貼って、耐熱吸音材をはる。
エンジンとの隔壁バルクヘッドの処理。 すぐにできるのはボンネット裏にレジェ貼って、耐熱吸音材をはる。
2017/11/20(月) 19:29:56.54ID:0+Jfvng5
2017/11/21(火) 10:14:34.50ID:tZiZXnXK
このスレはハッチバック系乗りが多いのかな?
お手軽なのは荷室に荷物積んだりすると音が和らぐよ
あるいは古い布団を荷室全面に敷くとか
セダンが静かなのは荷室が独立してるから
エンジン音は前方からの直接音と後部に伝わる振動音があるから、前ばかり遮音しても無駄なんだよ
お手軽なのは荷室に荷物積んだりすると音が和らぐよ
あるいは古い布団を荷室全面に敷くとか
セダンが静かなのは荷室が独立してるから
エンジン音は前方からの直接音と後部に伝わる振動音があるから、前ばかり遮音しても無駄なんだよ
2017/11/21(火) 10:46:13.62ID:wmyUV6pR
無駄ではないだろうに。「一番効くんじゃね? 」って書いてあるくらいなんだから、直線距離で近い場所からやって損は無い。一か所潰せば、他の侵入場所に気が付くことができる。
結局、排気口付近のみならず道路に跳ね返った音やセンターパイプも音源になるのだから、結局フロアも含めて全部やれってことになる。
結局、排気口付近のみならず道路に跳ね返った音やセンターパイプも音源になるのだから、結局フロアも含めて全部やれってことになる。
2017/11/21(火) 11:13:06.86ID:4hv1l1IJ
2017/11/21(火) 12:10:40.84ID:iHZ2MMwg
エンジン後ろについてるんで・・・
2017/11/21(火) 15:04:01.16ID:ybK1f7dz
>>371
恥ずかしいなお前
恥ずかしいなお前
2017/11/21(火) 15:34:05.00ID:Ck7fQVAW
引っ込みつかなくなってるなw
たまに謝ったり黙って消えていいんだぞw
たまに謝ったり黙って消えていいんだぞw
2017/11/21(火) 15:46:51.24ID:4YeeLNoD
2017/11/21(火) 18:30:51.85ID:Gu8WfiLp
でもお前らバカだから前ばかり遮音してるんだろ?
2017/11/22(水) 03:45:15.24ID:8l7Mt0EV
いや下ばかりやってます
ハイブリッドだし
ハイブリッドだし
2017/11/22(水) 11:27:23.84ID:3BvNoyeE
ハイブリッドだから下ばかりやってます?
これも典型的なバカだな
これも典型的なバカだな
2017/11/22(水) 11:35:09.15ID:m3HSBMww
粘着キモい
2017/11/22(水) 15:33:34.26ID:m6V2Cz3x
この変な粘着野郎はなんで居座ってんだろう・・
2017/11/22(水) 15:58:50.62ID:Ud6YSLku
>>378
V6ハイブリッドだしそこそこ静かなんや
V6ハイブリッドだしそこそこ静かなんや
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 08:42:00.08ID:T6SQQBgE あらゆるとこに遮音材貼ってたらいざ整備するときに整備員困ったりしないのかな
2017/11/23(木) 09:35:02.39ID:6kjyfH9k
粘着はカモが減ったヒマ業者か?
2017/11/23(木) 10:05:49.45ID:6W+8ex01
2017/11/23(木) 15:14:33.21ID:ZmQnRIfN
取り敢えず、ドアが防水シートのタイプだとサービスホールを塞ぎに塞いだ後大変だろうね。
ドアガラスのレギュレータとかレールの交換とか・・・
ドアガラスのレギュレータとかレールの交換とか・・・
2017/11/24(金) 17:03:04.11ID:yOgnEoo0
ブチルで着いてるだけだから引っ張ればすぐ取れる
2017/11/24(金) 20:14:21.90ID:K5wMWosG
一通りの事やってかなり静かになったけど、荒れた路面のロードノイズだけは
大して静かになってくれないな
やっぱりタイヤに頼るしかないのかなぁ
大して静かになってくれないな
やっぱりタイヤに頼るしかないのかなぁ
2017/11/24(金) 20:30:33.10ID:I9grhU4b
2017/11/24(金) 20:49:16.60ID:g8lnvMGt
路面の方に金を掛ける方向で頑張ってくれ
2017/11/24(金) 21:54:18.20ID:ofSp5GlK
結局はタイヤとサスペンション
2017/11/24(金) 22:07:31.98ID:CWD88Vwv
静音にこだわるなら道路自体を敷きなおすくらいしないとな
その域に達したらゴールでいいよ
その域に達したらゴールでいいよ
2017/11/24(金) 22:47:07.00ID:K5wMWosG
行政頼みか・・・
先日乗ったレクサスRXは驚くほど静かだった
先日乗ったレクサスRXは驚くほど静かだった
2017/11/25(土) 08:12:32.12ID:yU3vS5D9
あっ
2017/11/25(土) 13:49:17.28ID:zZvF8AdT
メロディーロード走ってもちゃんと聞こえる?
昔メインカーで聞きに行ったが、聞こえなかったから遊び用のコンパクトカーで聞きに行った記憶
昔メインカーで聞きに行ったが、聞こえなかったから遊び用のコンパクトカーで聞きに行った記憶
2017/11/26(日) 14:48:19.04ID:eCO5vu/F
荒れた轍を避けて走るようになったわw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 13:06:10.65ID:kL39XEIq 一番の肝はロードノイズなんだろうな
10トントラックのタイヤはとりあえず静かだわ
10トントラックのタイヤはとりあえず静かだわ
2017/11/30(木) 14:41:39.98ID:q2pqyYqx
10トントラックだとフレームもレベルが違うし、リアタイヤとかものすごく遠いし、ロードノイズ自体は圧倒的に少なそう。
2017/11/30(木) 19:36:44.02ID:ZZbyWdOL
ただしディーゼルのカラカラ音
2017/12/02(土) 13:58:18.72ID:JopLvGuM
ショッピングセンターとかによくある
駐車場で速度上げさせない路面の凸の衝撃の音とか低減させたいねー
駐車場で速度上げさせない路面の凸の衝撃の音とか低減させたいねー
2017/12/02(土) 17:51:59.80ID:MZIukSC2
>>399
病院行け
病院行け
2017/12/02(土) 19:04:22.00ID:2OjvpzK5
>>399
あの凹凸と音に意味があるんだよボケ
あの凹凸と音に意味があるんだよボケ
2017/12/02(土) 22:27:50.74ID:WiFB8pYo
>>400-401
・・・?
・・・?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 02:08:15.74ID:EcsppPwK2017/12/03(日) 07:01:06.19ID:M5/OhEmQ
2017/12/04(月) 09:49:25.97ID:vH29KzRT
大きい段差の音とかならば、ボディーダンパーの類が効果あるのかね?
2017/12/04(月) 15:14:42.76ID:12CXNceu
ブレーキが一番効果あるで
2017/12/04(月) 16:18:04.17ID:tWDEK2Kk
リジカラいいよ。静音目的じゃないけど
2017/12/05(火) 12:27:28.72ID:LewoN1ye
アホしかおらんな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 12:47:17.54ID:qk7GiL5A >>408とかな
2017/12/05(火) 20:10:03.71ID:juZ2khdM
>>368
遅レスだが ゼトロ耐熱吸音シート を貼った。
遅レスだが ゼトロ耐熱吸音シート を貼った。
2017/12/05(火) 21:37:31.13ID:tA1bhuUJ
アホをスルー出来ない時点で同族嫌悪
2017/12/06(水) 06:03:31.11ID:ZMvV9HC+
オマエモオレモナー
2017/12/07(木) 22:20:42.87ID:xXBJZiBa
ロードノイズ対策は音源に最も近い足回り対策が一番効果があった。
ショックアブソーバやリンクにレアルとstp bombの重ね貼り、これでもうロードノイズは気にならない。
あとストラットの制振ワッシャーも結構効いたわ。
ハンドル応答が少し悪くなったけどね。
ショックアブソーバやリンクにレアルとstp bombの重ね貼り、これでもうロードノイズは気にならない。
あとストラットの制振ワッシャーも結構効いたわ。
ハンドル応答が少し悪くなったけどね。
2017/12/07(木) 22:26:23.08ID:sYYi9wAZ
ほんとうに、アホしかおらん
2017/12/07(木) 23:08:24.92ID:a4RH/buS
おすすめの吸音材ってここスレで有ったりするの?
ほぼ否定意見しか出ない
ほぼ否定意見しか出ない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 00:43:22.75ID:DfkCDcjM レアルシルトアブソーブか、オーテクのアブソーブウェーブで良いのでは。
シンサレートは大空間をカサで埋めるときにしかオススメ出来ない。
シンサレートは大空間をカサで埋めるときにしかオススメ出来ない。
2017/12/08(金) 00:55:50.94ID:vVnZbgID
カームフレックスf-140かな。耳を近ずけて見るだけで、吸音材ってすぐにわかるレベル。あと、手触りがいい。
2017/12/08(金) 07:26:30.08ID:4qBl+1sX
もはやアホ以下
2017/12/08(金) 08:39:26.12ID:0niGZblF
2017/12/08(金) 11:22:38.37ID:2G1W5g9U
錆びを呼びそうで怖いな
2017/12/08(金) 19:19:51.20ID:rQ3Ladzs
レアルとか効くのは手で押さえて止まる程度の振動だろ
硬くて質量の大きい所には焼け石に水
硬くて質量の大きい所には焼け石に水
2017/12/08(金) 19:42:45.04ID:4qBl+1sX
>>419
ブァーカ
ブァーカ
2017/12/09(土) 00:45:44.89ID:vOfji22S
レアルは経年劣化で1層目と2層目が剥がれてくるやん
2017/12/09(土) 13:51:34.64ID:3tDRe/9b
JPN TAXYの静音性ってどうなの?
2017/12/10(日) 09:40:50.92ID:ENH01lWT
昨日、知人のクルマにウィンドウフィルム貼るの手伝いしたんですが
あの薄いフィルム貼るだけでもいくらか静かになると思いますか?
あの薄いフィルム貼るだけでもいくらか静かになると思いますか?
2017/12/10(日) 10:05:10.91ID:QhKkMdjT
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 23:54:17.28ID:ryMMC+V9 何年ぶりかにここ見に来た。車買い替えたい衝動に駆られて、でもまだやり残してる
ことを思い出して。
ことを思い出して。
2017/12/15(金) 23:21:12.83ID:Q/xHGwkL
2017/12/16(土) 05:37:30.42ID:FqklITZk
いちばんの。ノイズはフロントガラスから伝わってくるからねー
2017/12/16(土) 09:35:26.45ID:qnPxVnYS
車高あげたらロードノイズ減る?
2017/12/16(土) 09:54:39.30ID:qXxCZrBG
もちろん減る
一番手っ取り早いのは質量増加だろうけど
バスなんかエンジンはクソうるさくても
ロードノイズ、パターンノイズはすごく静かだ
あんなタイヤだからパターンノイズが鬼ほど出ているはずなのに
一番手っ取り早いのは質量増加だろうけど
バスなんかエンジンはクソうるさくても
ロードノイズ、パターンノイズはすごく静かだ
あんなタイヤだからパターンノイズが鬼ほど出ているはずなのに
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 00:33:10.90ID:V4nkE/ly LSとかSクラスとかロールスとかは重いのは分かるが、
吸音材とか制振材とかはどんな使い方してんのやろ?
フロア全面ウレタンとか?
吸音材とか制振材とかはどんな使い方してんのやろ?
フロア全面ウレタンとか?
2017/12/17(日) 09:02:29.84ID:khDJTy6f
厚い鉄板はそれだけで防音効果が高いんやで
2017/12/17(日) 11:04:42.16ID:fY0tj/AA
吸音材の厚みが違う
2017/12/17(日) 14:00:04.17ID:V4nkE/ly
ルーフとか柔らかい極上フェルトみたいなのは分かるが、
ドア内部とかも吸音材モリモリなんか?
ドア内部とかも吸音材モリモリなんか?
2017/12/17(日) 14:47:53.06ID:QPNR+hWe
わかってない
2017/12/17(日) 19:32:48.86ID:PayNJH6k
メーカーが標準で使う防音材は10年以上の耐久性がないとダメなんだよ
あまり燃えやすいのも駄目
あまり燃えやすいのも駄目
2017/12/25(月) 08:09:02.77ID:7020audf
レジェットレックスが多様されてるのは事実
シンサレートはあちこち
レクサスバラして判った
シンサレートはあちこち
レクサスバラして判った
2017/12/25(月) 11:29:00.33ID:7w+4t9kr
2017/12/25(月) 12:23:57.32ID:P+0lDIBV
2017/12/25(月) 13:14:54.78ID:3yD5YUq8
2017/12/25(月) 15:46:30.83ID:GCNnfzwk
2017/12/25(月) 18:52:29.73ID:eZKMc1Gc
2017/12/25(月) 19:53:47.66ID:3OUxG1/O
2017/12/25(月) 23:07:31.97ID:KLKJV0g0
クラウン もうペリメーターフレーム出さないん?
2017/12/26(火) 10:47:54.47ID:i0hXq63r
ビルトインラダーの車に乗っているが、ロードノイズ面では特に利点無し。
やっぱラダーの上にブッシュ経由で乗っかっているような本格ラダーでないとな。
やっぱラダーの上にブッシュ経由で乗っかっているような本格ラダーでないとな。
2017/12/26(火) 13:38:10.39ID:yv//HW9v
2017/12/26(火) 14:12:58.59ID:NkduY7gf
2017/12/27(水) 07:11:12.83ID:imOiSnuk
2017/12/27(水) 12:02:55.08ID:wS/2PdR0
2017/12/27(水) 13:14:34.41ID:KEja91uQ
商用軽バンに、防音性やシートの質をアップさせたプレミアムモデル(+20万くらい?)があればいいのに
2017/12/27(水) 19:32:12.92ID:ZRqBq5yv
いやあるだろ
2017/12/27(水) 21:03:25.05ID:J4v9vGZY
あるよねえ
2017/12/27(水) 21:34:44.57ID:3S7CGz6o
>>438
どの辺にそれらが使われてるのか教えてもらいたい
どの辺にそれらが使われてるのか教えてもらいたい
2017/12/28(木) 08:00:21.83ID:tdXF8/er
>>452
つウイングロード、プロボックスF
つウイングロード、プロボックスF
2017/12/28(木) 08:07:10.99ID:1Z97ceec
>>455みたいなバカでも免許取れるんかな
2017/12/28(木) 08:10:27.43ID:ztfuxDnx
2017/12/28(木) 13:17:25.74ID:VG+YT+xp
>>455
死ねよゴミ屑
死ねよゴミ屑
2017/12/29(金) 00:20:37.35ID:5Ow5hCfN
正解はアクティに対してのバモス
2017/12/29(金) 13:28:44.31ID:FEdXsR7C
いや、その組み合わせは目糞鼻糞じゃね?
2017/12/29(金) 15:38:35.02ID:HeUk2zZY
ハイゼットカーゴはクルーズターボ
エブリィでJOINターボって話だろ
エブリィでJOINターボって話だろ
2017/12/30(土) 04:40:21.88ID:hd7A+IqH
ちょっと何言ってるかわかりませんが、
バモスのうるささにはビビった記憶がある
光速乗った時は全くうるさ過ぎて会話できんかった
バモスのうるささにはビビった記憶がある
光速乗った時は全くうるさ過ぎて会話できんかった
2017/12/30(土) 08:06:54.44ID:mt2GCxCm
ホントに光速だったら、うるさいの前に車バラバラになるだろ・・・
2017/12/30(土) 10:57:47.97ID:WlcZp8ar
何がうるさいのかのノイズの追及のレスが出来ていない
バモスのターボかノンターボかも書かれていない
どの車種との比較かも書かれていない
バモスのターボかノンターボかも書かれていない
どの車種との比較かも書かれていない
2017/12/30(土) 11:09:33.95ID:DX8diIF9
バモスが来ていいスレじゃないし
2017/12/30(土) 17:29:39.78ID:pW0EujQk
>>465
そうこのスレはファントム以外おことわり
そうこのスレはファントム以外おことわり
2017/12/30(土) 19:14:47.70ID:NIUo34r8
バモスこそどこまで出来るんだろうか。何をやっても効果がありそうだが。
2017/12/31(日) 17:50:18.95ID:gEsHzU47
走れ光速の♪定刻バモス団
2017/12/31(日) 18:14:01.37ID:494qYvgx
確かにバモスは静音車作るには最高のベース車
構造的にも有利
構造的にも有利
2018/01/02(火) 16:18:03.26ID:QnviOESO
バモスは、もともとすっごくうるさいから、素人が防音材ペタペタするだけですごく静音化の効果が体感できるってだけだろ
2018/01/02(火) 16:35:27.84ID:gSRJfsip
確かにバモスは教材としては何かと適しているとは思う
エンジンが後ろだからエンジンの遮音も比較的楽だし、軽自動車だからどこへ手をいれるのも気楽にできるし
元々がヒドイから何をやっても即効果を実感しやすいだろうし
しかしだからってわざわざ指名買いするのは馬鹿げていると思うが
エンジンが後ろだからエンジンの遮音も比較的楽だし、軽自動車だからどこへ手をいれるのも気楽にできるし
元々がヒドイから何をやっても即効果を実感しやすいだろうし
しかしだからってわざわざ指名買いするのは馬鹿げていると思うが
2018/01/03(水) 09:49:06.69ID:kgBXS6N/
エンジン後ろってキャビン内なんだから静音は絶望的なんですけど
2018/01/03(水) 09:51:42.20ID:0CcBbSCC
2018/01/03(水) 10:38:38.68ID:kgBXS6N/
いや物理的な話なんだけど・・・
2018/01/03(水) 10:42:21.55ID:6NbSsX+v
どうみても構造的な静音の現界はあるよなぁ
2018/01/03(水) 12:10:10.05ID:T2P5Pt02
いつものバカ先輩だろ
正月からバカ先輩は熱心だなぁ
正月からバカ先輩は熱心だなぁ
2018/01/03(水) 22:26:05.51ID:mesj5L4u
バモスが静かになったからって何だって話だ
2018/01/03(水) 22:55:56.27ID:ze0DW8g0
今、リアクォーターの内装バラシてるんですがアウターにも制振材レアルシルト貼ったほうが良いでしょうか?
初めてのデッドニングです
よろしくお願いいたします。
初めてのデッドニングです
よろしくお願いいたします。
2018/01/04(木) 00:37:13.77ID:IduYH1gH
人に伝える気なさそう
2018/01/04(木) 17:25:13.12ID:LgMRfIO+
>>479
そらもう聞くことしか考えてないからな
そらもう聞くことしか考えてないからな
2018/01/05(金) 02:19:26.07ID:n/QZjlxG
遮音静音の後、イコライザー出の調整の時にスマホのアプリなに使ってますか?
ちなみにandroidです。
ちなみにandroidです。
2018/01/08(月) 09:51:05.36ID:xTL48w8k
>>481
スマホのマイクで測定した結果なんて信用ならんな…
スマホのマイクで測定した結果なんて信用ならんな…
2018/01/08(月) 23:58:02.06ID:jTYejVWS
メーカーが精密測定するならともかく、
個人で静音対策するならスマホで十分だよ
個人で静音対策するならスマホで十分だよ
2018/01/09(火) 12:33:05.37ID:fnd/iVBH
スマホ測定で有意義な差が出ているデータを見たことがないんだけど
もしあるなら見てみたい、動画でもグラフでも
もしあるなら見てみたい、動画でもグラフでも
2018/01/09(火) 13:06:26.19ID:YIGUO5QN
>>484
スペアナで有意義な差ってなに?
スペアナで有意義な差ってなに?
2018/01/10(水) 16:00:15.10ID:ViXCDxAC
ttp://audio.miracle-dance.com/deadning/car/hikaku.html
ここの、遮音材2枚重ねの結果とか面白かった。
ここの、遮音材2枚重ねの結果とか面白かった。
2018/01/13(土) 22:28:40.90ID:aPfX1bDF
有意義→有意
2018/01/13(土) 23:54:43.62ID:AMMqrBIC
2018/01/16(火) 10:03:05.97ID:dR+g9gxn
安物乗るやつって頭悪いんだなw
2018/02/05(月) 15:11:46.89ID:SmBiHL2J
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 04:21:47.20ID:kZtdLRXJ ○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
2018/02/12(月) 12:38:57.41ID:rwUzutwU
うるさかった買物車のNWGN、北陸なんでスタッドレス履いたら、スゲー静かになってゴツゴツした振動が減った。夏タイヤは純正タイヤのエコピア付いてたんだがレグノにでも変えようかと。
2018/02/12(月) 13:43:21.90ID:9JB7MFNg
軽板行けよ
2018/02/12(月) 14:24:47.35ID:d5J9eD4R
>>492
無駄ではないが車体側ノーマルのままレグノ履かせても性能の半分ほどしか発揮されない
せっかく余分な金を払うのだから本来の性能を発揮させようと思うなら
車体側の制振にも手を入れないと
あと燃費はかなり悪くないるので覚悟しておくように
下手すりゃ10%落ちる
無駄ではないが車体側ノーマルのままレグノ履かせても性能の半分ほどしか発揮されない
せっかく余分な金を払うのだから本来の性能を発揮させようと思うなら
車体側の制振にも手を入れないと
あと燃費はかなり悪くないるので覚悟しておくように
下手すりゃ10%落ちる
2018/02/12(月) 20:54:23.73ID:vxiOWPmF
>>494
一体何s増加させてるの?
一体何s増加させてるの?
2018/02/12(月) 21:31:16.62ID:iglC85qk
まあNWGNは軽の中でも酷い部類
2018/02/12(月) 22:42:52.91ID:gigEYrnB
>>495
レグノに変えただけで燃費が5%-10%落ちた
ほぼカタログ燃費どおりの数値が年間平均で出せていたのに
レグノの燃費悪化率は異常なレベル
ちなみに制振のために増えた重量は30kgほど
この程度なら運転の仕方次第で燃費への影響は最低限に
抑えられる
レグノに変えただけで燃費が5%-10%落ちた
ほぼカタログ燃費どおりの数値が年間平均で出せていたのに
レグノの燃費悪化率は異常なレベル
ちなみに制振のために増えた重量は30kgほど
この程度なら運転の仕方次第で燃費への影響は最低限に
抑えられる
2018/02/13(火) 15:00:16.90ID:BVoTSDmk
2018/02/14(水) 14:47:55.97ID:KZtNq9iP
2018/02/14(水) 15:13:32.41ID:QME/PPbH
>>499
エンジン音
バルクヘッドエンジン側と車室側に遮音シート、ボンネットに防振遮音吸音、ダッシュ下に吸音材
床全面とタイヤハウスの防振遮音と吸音
各ドアの防振遮音と吸音
天井の防振遮音吸音
こんなもんですか?
エンジン音
バルクヘッドエンジン側と車室側に遮音シート、ボンネットに防振遮音吸音、ダッシュ下に吸音材
床全面とタイヤハウスの防振遮音と吸音
各ドアの防振遮音と吸音
天井の防振遮音吸音
こんなもんですか?
2018/02/14(水) 15:23:32.86ID:ep/oHdmn
>>499
エアプだねえ
フロントにエンジン積んだ軽のエンジン音は一番消しやすい
ちょっと考えたら理由も含めすぐわかるはず
これがわかってないということは基本的なことが何もわかってない証拠
大変なのはハイト軽のロードノイズ対策
ちゃんと消せるがコスト(手間暇重量)と効果のバランスを
考慮しながらどこかで線引しないと泥沼になる
やみくもにやるんじゃなくて、効率良くやらないと
エアプだねえ
フロントにエンジン積んだ軽のエンジン音は一番消しやすい
ちょっと考えたら理由も含めすぐわかるはず
これがわかってないということは基本的なことが何もわかってない証拠
大変なのはハイト軽のロードノイズ対策
ちゃんと消せるがコスト(手間暇重量)と効果のバランスを
考慮しながらどこかで線引しないと泥沼になる
やみくもにやるんじゃなくて、効率良くやらないと
2018/02/14(水) 16:13:21.69ID:koHh6+9c
>>501
それただの揚げ足でしょ、フロントエンジンなんて普通だし中でも軽自動車は抑制が余り出来ない
効率良くって考えなら俺なら軽自動車に静音なんて考えないわ
そもそも基本の基本で
やらなくてはならないのは安物の軽にはないが
ダッシュボードを外してフロントガラスの奥でダッシュボードとの、くの字になった重なるとこに分厚いエプトシーラーだっけか、吸音スポンジを挟むことだな
そして足元上の吹き抜けをBOX化して塞ぐ
そしてフロントドアの付け根からエンジン音と前輪のロードノイズの回り込んでくる音を防ぐために何かしらで塞ぐ
可能ならファイバーパテで固めて埋めるも良し
静音性能が高い普通車に付いてる奴を流用するも良しだな
このあたりは基本中の基本
エンジンが近いってだけで止めどなく回り込んでくるの音をどれだけ防ぐかが肝心なんだけどこれをわかってない方がエアプだろと思うね
それただの揚げ足でしょ、フロントエンジンなんて普通だし中でも軽自動車は抑制が余り出来ない
効率良くって考えなら俺なら軽自動車に静音なんて考えないわ
そもそも基本の基本で
やらなくてはならないのは安物の軽にはないが
ダッシュボードを外してフロントガラスの奥でダッシュボードとの、くの字になった重なるとこに分厚いエプトシーラーだっけか、吸音スポンジを挟むことだな
そして足元上の吹き抜けをBOX化して塞ぐ
そしてフロントドアの付け根からエンジン音と前輪のロードノイズの回り込んでくる音を防ぐために何かしらで塞ぐ
可能ならファイバーパテで固めて埋めるも良し
静音性能が高い普通車に付いてる奴を流用するも良しだな
このあたりは基本中の基本
エンジンが近いってだけで止めどなく回り込んでくるの音をどれだけ防ぐかが肝心なんだけどこれをわかってない方がエアプだろと思うね
2018/02/14(水) 16:21:05.56ID:Js1UiBzk
2018/02/14(水) 18:29:51.99ID:koHh6+9c
2018/02/14(水) 18:40:40.37ID:XzTZTBPh
まずはバルクヘッドを制振しろ
軽自動車だけじゃないけど、
吸音・防音だけではダメなんだ
軽自動車だけじゃないけど、
吸音・防音だけではダメなんだ
2018/02/14(水) 18:43:51.95ID:rwHUOIpB
小さい車のほうが圧倒的に静かにしやすい。
馬鹿にでもわかるだろ。
馬鹿にでもわかるだろ。
2018/02/14(水) 19:35:26.96ID:12IEcvpm
2018/02/14(水) 19:39:25.06ID:3qTQ/xjl
質量と音源からの距離
2018/02/14(水) 19:51:44.77ID:yqPaZOPp
>>507
分からないのはお前が馬鹿だから
分からないのはお前が馬鹿だから
2018/02/14(水) 20:07:41.56ID:lZmqwyjt
>>509
まぁ、IDコロ助の君が分かってないのはよく分かった
小さい物からは小さい音しか出ないと思ってるらしいなぁ
ロードノイズを抑えるには質量も必要だ
副次的に静音化の効果の度合いで重くなるがそれはどれだけ効果があるのか一つの指針になるぞ
俺は車は先に誰か書いたけど30キロくらい重くなってる
基本なのでまず重くするということはどういった効果が出るのかについて答えてもらおうか?
まぁ、IDコロ助の君が分かってないのはよく分かった
小さい物からは小さい音しか出ないと思ってるらしいなぁ
ロードノイズを抑えるには質量も必要だ
副次的に静音化の効果の度合いで重くなるがそれはどれだけ効果があるのか一つの指針になるぞ
俺は車は先に誰か書いたけど30キロくらい重くなってる
基本なのでまず重くするということはどういった効果が出るのかについて答えてもらおうか?
2018/02/14(水) 20:25:29.22ID:UGCq6I9I
小さい車が単純にコンパクトカーや軽自動車を指すのなら、鉄板が薄かったり遮音材が少なかったりするから、対策することでオリジナルの状態より大きく静かにすることは可能だと思う。
ただ、絶対的な静けさで言ったら高級車には敵わないよ。
エンジンひとつとっても3発とV8じゃあ振動が全然違うからなぁ
ただ、絶対的な静けさで言ったら高級車には敵わないよ。
エンジンひとつとっても3発とV8じゃあ振動が全然違うからなぁ
2018/02/14(水) 20:26:37.25ID:UGCq6I9I
あ、俺は506や509じゃないからね
2018/02/14(水) 20:40:14.87ID:pjnsTp7/
何度でも言うが、大きな車よりも小さな車の方が静かにしやすい
理由が分かるまで考えろ
わかるまで喋らなくていい
わからないほどのバカなら喋る価値すらない
理由が分かるまで考えろ
わかるまで喋らなくていい
わからないほどのバカなら喋る価値すらない
2018/02/14(水) 20:44:14.63ID:UGCq6I9I
2018/02/14(水) 21:41:48.96ID:c9SzJXr/
やるじゃん
2018/02/14(水) 22:46:12.58ID:yE6u7t7W
>>513
何度も何度も「俺は馬鹿だ」って自己紹介して楽しいのか?(笑)
何度も何度も「俺は馬鹿だ」って自己紹介して楽しいのか?(笑)
2018/02/14(水) 22:50:49.35ID:12IEcvpm
結局は大きい車より小さい車のほうが静かになるとは言っていないって言いたいんだろ
2018/02/14(水) 23:40:34.48ID:hCOpQxXM
処理する面積が少なくて済むと言いたいんじゃないか?
2018/02/15(木) 02:21:04.62ID:vvpP6efq
2018/02/15(木) 07:47:31.19ID:o2CMC+Mb
>>519
ロードノイズの対策は難しいよね。
タイヤを変えて対策出来るならまずタイヤが効率良いですよ。
自分はタイヤを変えて五月蠅くなったので
タイヤを変えて対策するわけにもいかず苦労しました。
タイヤ外して足周り叩いて
カンカン鳴る場所をコツコツ制振していきましたが
荒れた路面のゴー音が随分マシになりましたよ。
ハンドル振動も激減して良い感じです。
やはり源流対策が重要だと思います。
ロードノイズの対策は難しいよね。
タイヤを変えて対策出来るならまずタイヤが効率良いですよ。
自分はタイヤを変えて五月蠅くなったので
タイヤを変えて対策するわけにもいかず苦労しました。
タイヤ外して足周り叩いて
カンカン鳴る場所をコツコツ制振していきましたが
荒れた路面のゴー音が随分マシになりましたよ。
ハンドル振動も激減して良い感じです。
やはり源流対策が重要だと思います。
2018/02/15(木) 11:45:43.36ID:qEHMMOZf
>>519
ロードノイズをマフラーの音で上書きすればいいんじゃ?
ロードノイズをマフラーの音で上書きすればいいんじゃ?
2018/02/15(木) 12:17:17.72ID:vBcdPmUg
>>519
ロードノイズは音というよりも振動が大きいから、防音や吸音よりも制振を重点的にするようだね。
タイヤをレグノにして、
フロアとバルクヘッドを制振。
ダッシュ回りの吸音材を追加しないでまずは様子見、ってところじゃない?
天井とかボディとかも制振すれば相対的にエンジン音が目立つようにもなると思うよ。
ロードノイズは音というよりも振動が大きいから、防音や吸音よりも制振を重点的にするようだね。
タイヤをレグノにして、
フロアとバルクヘッドを制振。
ダッシュ回りの吸音材を追加しないでまずは様子見、ってところじゃない?
天井とかボディとかも制振すれば相対的にエンジン音が目立つようにもなると思うよ。
2018/02/15(木) 12:39:09.21ID:nNU6+GT+
2018/02/15(木) 12:40:30.15ID:4lnWOeqW
>>518
そう思ってたら正にバカ
振動工学とかの以前の問題
ただでさえ共振周波数が高くなる軽自動車は、高音のノイズで誤魔化してるのに
それが高周波を抑制した途端に低いロードノイズの主な250Hz以下が目立ち始める
俺なら軽自動車では静音化はやらない
そう思ってたら正にバカ
振動工学とかの以前の問題
ただでさえ共振周波数が高くなる軽自動車は、高音のノイズで誤魔化してるのに
それが高周波を抑制した途端に低いロードノイズの主な250Hz以下が目立ち始める
俺なら軽自動車では静音化はやらない
2018/02/15(木) 12:49:59.66ID:4lnWOeqW
タイヤをレグノ以上の静音性能があるものにしてやればやる価値は十分にあるとは思うけど
2018/02/15(木) 14:05:47.33ID:N/IwQQV4
誤:俺ならやらない
正:俺にはできない
正:俺にはできない
2018/02/15(木) 14:14:40.32ID:A8yaPkA/
まずはタイヤ交換、次はサスペンションのチューニング
いくら車体に高い商材貼ろうと足回りが疎かなら250や120の揺れがどしどし伝播してごわごわ響く
後からどうにもならないのは車種固有のサス形状
結局ははじめの車選び
いくら車体に高い商材貼ろうと足回りが疎かなら250や120の揺れがどしどし伝播してごわごわ響く
後からどうにもならないのは車種固有のサス形状
結局ははじめの車選び
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 14:20:56.47ID:8Be/tT0m >>526
(`・д・´)コラ、ヤメタマエ
(`・д・´)コラ、ヤメタマエ
2018/02/15(木) 15:21:38.97ID:N/IwQQV4
自分にできないから他人にもできないと思うのは間違いだぞ、クソ間抜けくん
2018/02/15(木) 16:19:22.98ID:4lnWOeqW
揉めるなよ揚げ足くん
2018/02/15(木) 20:10:23.53ID:vAjwTkJQ
>>529
この馬鹿まだ粘着してるのか(笑)
この馬鹿まだ粘着してるのか(笑)
2018/02/15(木) 22:21:34.39ID:n2lMrdGv
ドアスタビライザーって静音に効果ある?
2018/02/15(木) 22:26:03.24ID:2d6arqmS
あれって補強パーツだから無いでしょ
2018/02/15(木) 22:46:24.14ID:8vY1q6rk
静音効果もなければ補強効果もない
アホかっつーの
ドアを構造材として機能させたかったらドア全周を油圧で圧着させるくらいやらないと話にならん
客が馬鹿だとメーカーも楽でいいわな
アホかっつーの
ドアを構造材として機能させたかったらドア全周を油圧で圧着させるくらいやらないと話にならん
客が馬鹿だとメーカーも楽でいいわな
2018/02/16(金) 05:47:02.61ID:nb01LIxw
>>534
君は大人の発達障害だな
君は大人の発達障害だな
2018/02/16(金) 06:27:52.97ID:B7bRe6QM
>>534
↑こんなの馬鹿じゃなければ誰にでもわかることだろ
ここにはこんなことすらもわからない馬鹿しかいないから
小さな車のほうが静かにしやすい理由すらもわからんのだろ?
そのくせ訳のわからんウンチクだけはやたらと語りたがる
↑こんなの馬鹿じゃなければ誰にでもわかることだろ
ここにはこんなことすらもわからない馬鹿しかいないから
小さな車のほうが静かにしやすい理由すらもわからんのだろ?
そのくせ訳のわからんウンチクだけはやたらと語りたがる
2018/02/16(金) 14:55:38.81ID:EsZceYOr
2018/02/16(金) 15:57:58.68ID:B6zrRIdP
2018/02/16(金) 16:06:28.66ID:rPEAjdMF
そうそう
本気になってレスしたら負けよ
本気になってレスしたら負けよ
2018/02/16(金) 23:07:28.60ID:vzlchMHS
因みにドアスタビライザーは
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
異論は認め無い、実感してる効果だからね。
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
異論は認め無い、実感してる効果だからね。
2018/02/17(土) 02:30:04.32ID:AV8g2Mig
軋み対策には使えない?
2018/02/17(土) 06:44:48.64ID:IIaqnfUh
>>541
軋みは軋みの元を潰さないと。
軋みは軋みの元を潰さないと。
2018/02/17(土) 09:23:58.45ID:0gNNungo
2018/02/17(土) 09:43:43.14ID:IIaqnfUh
>>543
クソ阿呆はお前じゃ低脳
ドアスタビライザーは
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ドアヒンジからドアストライカーにかけて
ドア内部に伸びない棒が入ったのに等しい効果を出して
それだけで
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
なにが強度構成材じゃボケ。
クソ阿呆はお前じゃ低脳
ドアスタビライザーは
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ドアヒンジからドアストライカーにかけて
ドア内部に伸びない棒が入ったのに等しい効果を出して
それだけで
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
なにが強度構成材じゃボケ。
2018/02/17(土) 12:38:26.06ID:RsZ4Kzl5
2018/02/17(土) 13:27:10.83ID:mpNhZ/hf
>>543
おじさんは無職なんですの?
おじさんは無職なんですの?
2018/02/17(土) 15:54:46.46ID:4R3/c1MZ
最初、制振材はレジェトレックスで充分だと考えて作業を進めていて、効果もちゃんとあった。
けれど、レアルシルト買ってみたら「レジェトレックスじゃなくてレアルシルトで作業していたらもっと静かになっていたかな」とちょっとモヤモヤしている。
次のクルマは最初からレアルシルトとレジェトレックスで使い分けるようにしようと思った。
けれど、レアルシルト買ってみたら「レジェトレックスじゃなくてレアルシルトで作業していたらもっと静かになっていたかな」とちょっとモヤモヤしている。
次のクルマは最初からレアルシルトとレジェトレックスで使い分けるようにしようと思った。
2018/02/17(土) 20:03:48.99ID:s8buAvhF
そこまでの差はないと思う。
体感で俺にはわからない
シンサレートとニードルフェルトも同様
体感で俺にはわからない
シンサレートとニードルフェルトも同様
2018/02/17(土) 20:07:44.69ID:IIaqnfUh
2018/02/18(日) 07:14:49.32ID:JT4K+Aip
2018/02/18(日) 10:15:54.81ID:66hJKcod
自演が大好きなんですね(ニッコリ
2018/02/18(日) 10:34:15.54ID:jbC5HMjB
レジェトレックスは貼り直しがきかないからなあ
あれを剥がすのは無理ゲー
あれを剥がすのは無理ゲー
2018/02/18(日) 10:57:44.39ID:beubB11E
ワゴンのルーフに貼ると良いよ
2018/02/18(日) 11:52:36.78ID:Dnjmk5vc
やってれば、最終的に質より物量に至るけどね
そうなってくるとコスト的なことも気にしだす
局所的にやっても対して効果ない
そうなってくるとコスト的なことも気にしだす
局所的にやっても対して効果ない
2018/02/18(日) 12:33:17.03ID:4MFBBhPC
>>554
俺はあっちこっちやってるよ
俺はあっちこっちやってるよ
2018/02/18(日) 19:50:11.99ID:JT4K+Aip
2018/02/20(火) 09:42:07.59ID:59QRUTyU
2018/02/20(火) 11:05:54.76ID:HafGzqLZ
サービスホールをふさいだのだったらまだ剥がせるけど、全面を鉄板に貼り付けたのはとても剥がせない…
2018/02/20(火) 18:58:00.80ID:oDmhtJfL
鉄板面に貼ったレジェトレックスを剥がす必要ある?
サービスホール部分は切って裏側に回り込むように貼ってしまえばいい。
その上にまた貼って復旧すれば一層重くなって効果アップ!
サービスホール部分は切って裏側に回り込むように貼ってしまえばいい。
その上にまた貼って復旧すれば一層重くなって効果アップ!
2018/02/20(火) 19:02:00.59ID:7rzPI7aF
2018/02/21(水) 22:32:32.93ID:FU3Liqtj
レジェトレックスに似たノイサスというのを使ってみたけど、確かに重い。
最後の方でちょっとだけ足りなくなったんで急遽レジェトレックスを
買って貼ったら、あれ、こんなに薄っぺらかったっけ?と頼りなく感じられた。
まぁ効果はほとんど変わらないとは思うけど、大きめの穴を塞ぐ時なんかは
しっかりと腰がある感じで施工も楽だった。
最後の方でちょっとだけ足りなくなったんで急遽レジェトレックスを
買って貼ったら、あれ、こんなに薄っぺらかったっけ?と頼りなく感じられた。
まぁ効果はほとんど変わらないとは思うけど、大きめの穴を塞ぐ時なんかは
しっかりと腰がある感じで施工も楽だった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 02:09:21.35ID:boc/s4oB いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZUCD4
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZUCD4
2018/02/24(土) 09:32:33.28ID:Wp2M4Exz
ゼトロの貼り付けにおすすめスプレーのり、教えてください。
2018/02/25(日) 17:43:41.34ID:zqSdaJlN
3Mスプレーのり99
2018/02/26(月) 01:44:47.15ID:U1jX0mhm
シンサレートの代わりにポリ綿使ってる人、効果はどんなもんですか
2018/02/26(月) 11:50:17.62ID:t8myW5ux
ポリ綿なんか使うくらいならニードルフェルトの方が百倍いいだろ
なんでそんなもん使うかね
なんでそんなもん使うかね
2018/02/26(月) 12:03:57.45ID:U1jX0mhm
ニードルフェルトは埃が出るのと重量と性質から床などの平面には良いですね
訊きたかったのはニードルフェルトの代用としてではなくシンサレートの代用としての話でした
訊きたかったのはニードルフェルトの代用としてではなくシンサレートの代用としての話でした
2018/02/26(月) 12:30:10.95ID:PJNAXrUk
2018/02/26(月) 13:39:24.32ID:oOqD+y7S
あらゆる面で上
言い放ったなこいつ
言い放ったなこいつ
2018/02/26(月) 17:10:26.22ID:hL9VMPrI
そもそもシンサレートは断熱材なんだが
2018/02/26(月) 23:00:36.80ID:U1jX0mhm
>シンサレートはニードルフェルトが使えない場所に使うもの
その前提で書いてたんですけどねえ・・・
ハッキリ書いたほうが良かったですか?「んなことわかってるってのアホか」って
普通の方には十分に通じてると思います
一応書いておきますね
シンサレートとニードルフェルトは別物なのでニードルフェルトがどうこうってレスは不要です
その前提で書いてたんですけどねえ・・・
ハッキリ書いたほうが良かったですか?「んなことわかってるってのアホか」って
普通の方には十分に通じてると思います
一応書いておきますね
シンサレートとニードルフェルトは別物なのでニードルフェルトがどうこうってレスは不要です
2018/02/27(火) 00:27:12.05ID:Sgfvw8dL
雨漏りして、原因調べるために内装はがしたついでに
ずっとやりたかった全面デッドニングに取りかかったんだけど
こりゃ想像の10倍大変だね・・・
難しいことは何もないけど、とにかく手間がかかる
あとは広いスペース
とにかく何をするにも、外したパーツを置くのも広いスペースが必要
ガレージ付き戸建てじゃないとまず不可能な作業だわ
ずっとやりたかった全面デッドニングに取りかかったんだけど
こりゃ想像の10倍大変だね・・・
難しいことは何もないけど、とにかく手間がかかる
あとは広いスペース
とにかく何をするにも、外したパーツを置くのも広いスペースが必要
ガレージ付き戸建てじゃないとまず不可能な作業だわ
2018/02/27(火) 00:32:10.95ID:tIEKGAQ+
分かる!
室内のもの外して車外に置かないと作業できないもんね。
俺は自宅の冷暖房完備のガレージで落ち着いて作業できる
のが理想だけど、現実はホームセンターの駐車場の隅で作業している。
室内のもの外して車外に置かないと作業できないもんね。
俺は自宅の冷暖房完備のガレージで落ち着いて作業できる
のが理想だけど、現実はホームセンターの駐車場の隅で作業している。
2018/02/27(火) 01:12:21.32ID:Xrlo7Yr+
暖房はストーブ持ち込めばどうとでもなるけど冷房付きはまず聞かんなw
現実にはガレージで作業するには車を外に出して、ってくらいの広さがほとんどだろ
あと密閉型ガレージって暖気もままならんから良いことばかりじゃないぞ
現実にはガレージで作業するには車を外に出して、ってくらいの広さがほとんどだろ
あと密閉型ガレージって暖気もままならんから良いことばかりじゃないぞ
2018/02/27(火) 02:06:59.95ID:Sgfvw8dL
自宅ガレージでも2台分のスペースがないとキツイよね
1台分のスペースだと狭くて作業が捗らない
マンション住まいとか近所の駐車場の人はどこで作業すればいいんだろうか?
短時間の作業ならホムセン駐車場の片隅で出来そうだけど
本格的にやり始めると何日もかかるし
1台分のスペースだと狭くて作業が捗らない
マンション住まいとか近所の駐車場の人はどこで作業すればいいんだろうか?
短時間の作業ならホムセン駐車場の片隅で出来そうだけど
本格的にやり始めると何日もかかるし
2018/02/27(火) 23:16:09.36ID:De+5olq+
作業スペースともう一台車がないと辛い。
以前軽トラを持ってたときは内装材を片っ端から取っ払って毎晩続けて作業できたけど、
今は通勤にも使う一台のみで休日は家族サービスがあるからやってらんない。
先日ようやくドアのデッドニング(とスピーカー交換)をやったけど、随分雑にやっちゃったもんなあ。
以前軽トラを持ってたときは内装材を片っ端から取っ払って毎晩続けて作業できたけど、
今は通勤にも使う一台のみで休日は家族サービスがあるからやってらんない。
先日ようやくドアのデッドニング(とスピーカー交換)をやったけど、随分雑にやっちゃったもんなあ。
2018/02/27(火) 23:33:29.44ID:NbgPZS3j
>>404
なんだとコノヤロー!
なんだとコノヤロー!
2018/02/28(水) 01:01:13.78ID:4aVntVP6
2018/02/28(水) 02:18:45.43ID:0AkowuSN
>>578
まだいるのかよ
まだいるのかよ
2018/02/28(水) 05:14:51.80ID:2e884Ck6
>>579
お前もいるじゃねぇかアホ
お前もいるじゃねぇかアホ
2018/02/28(水) 09:14:06.56ID:AhR3zBsq
重量あたりの効率が全然違うよな
どっちがどうとはあえて言わないが
どっちがどうとはあえて言わないが
2018/02/28(水) 11:30:02.89ID:d6fm4Uxt
>>581
言えないならホラを吹くなよ(笑)
言えないならホラを吹くなよ(笑)
2018/02/28(水) 12:40:52.38ID:3hcKe4HT
結局ゼトロ一面貼っとけばオッケーだよな。
2018/02/28(水) 15:19:53.34ID:2e884Ck6
>>583
んなもんよりアブソ一面貼り可能なら最強は確定なんだけどな
んなもんよりアブソ一面貼り可能なら最強は確定なんだけどな
2018/03/02(金) 20:06:25.25ID:6nOn2CAU
2018/03/02(金) 20:20:23.87ID:kLfV7Tdz
あるわけねえだろ
ない方がマシなレベル
ない方がマシなレベル
2018/03/02(金) 21:59:08.47ID:tVIeDbxP
>>586
ないほうがましな訳ないだろ無くても変わらないだけでな
ないほうがましな訳ないだろ無くても変わらないだけでな
2018/03/02(金) 22:01:41.50ID:TfByLjBs
車重は重くなるな
2018/03/04(日) 08:18:15.60ID:z96u6Btp
マットの下に敷くより
カーゴルームサブトランク下でむき出しの鉄板の上に敷いた方が効果はでそうやね
カーゴルームサブトランク下でむき出しの鉄板の上に敷いた方が効果はでそうやね
2018/03/04(日) 08:38:10.50ID:DV8cfasA
引っ越しの手伝いで後部に布団積んだら静かになりすぎてビックリした
2018/03/04(日) 08:48:51.44ID:zMsGyX8/
2018/03/04(日) 21:13:16.89ID:/cUDbuzE
2018/03/05(月) 12:29:56.12ID:EhlTCk21
>>590
大人4人乗車しても超静かになって驚いたわ
大人4人乗車しても超静かになって驚いたわ
2018/03/05(月) 17:54:44.86ID:+GfwwFOA
ルーフ stpハイブリッド、アクリア
フロア レジェ、よく響く所レアル又はbomb、上からダイケン、stpVBT
室内タイヤ周り bomb贅沢貼り
バルクヘッド レアル、ゼトロ
ピラー レアル、カームフレックスf2やベストレイ詰め込み
リアドア レアル、吸音材が足りなくなりそうだったので古い座布団ばらして詰め込み
タイヤハウス bomb、上からオートプラストーン、室内へ続く隙間は適当な風呂マットにエプトシーラーで隙間埋めつつ詰め込み
ボンネット ノイサス、ゼトロ
細かい所は省いたけどここまでやってようやく納得いった。
フロア レジェ、よく響く所レアル又はbomb、上からダイケン、stpVBT
室内タイヤ周り bomb贅沢貼り
バルクヘッド レアル、ゼトロ
ピラー レアル、カームフレックスf2やベストレイ詰め込み
リアドア レアル、吸音材が足りなくなりそうだったので古い座布団ばらして詰め込み
タイヤハウス bomb、上からオートプラストーン、室内へ続く隙間は適当な風呂マットにエプトシーラーで隙間埋めつつ詰め込み
ボンネット ノイサス、ゼトロ
細かい所は省いたけどここまでやってようやく納得いった。
2018/03/05(月) 19:16:44.14ID:8xln9EkZ
気違いの領域
2018/03/05(月) 20:14:41.83ID:o9GG/k5g
ワンクラス上の車かクラウン中古
2018/03/05(月) 21:40:40.76ID:f/3+YAc1
>>594
サイドシルもいいよ
事故を起こさない起こされない自信があるなら間違いなく決定打になる
サイドシルとABC各ピラー充填系対策すると何もしてない対策からすると新車タイヤから比べ5割くらい静かになる
なぜかは伝搬する音を根絶やしにするからね
クォーターパネルが室内移住空間と隣り合わせなセダン以外のタイプはガソリンのリッドとかの動きやリアエアコン装備車ならそれを注意しながらここも対策すると大きい
こういったデッド空間パネルは全面ではなく片面に当たる部位にレアルシルトアブソーブを貼ると良い
両面とか全面貼りというものには費用対効果は低いからね
リアの両側をつなぐフレームのタワーバーの役目を果たしてる部位が必ずあるけどそこはだいたい空間があるからここもロードノイズの共鳴管のようになるはずだから充填するのが良い
サイドシルもいいよ
事故を起こさない起こされない自信があるなら間違いなく決定打になる
サイドシルとABC各ピラー充填系対策すると何もしてない対策からすると新車タイヤから比べ5割くらい静かになる
なぜかは伝搬する音を根絶やしにするからね
クォーターパネルが室内移住空間と隣り合わせなセダン以外のタイプはガソリンのリッドとかの動きやリアエアコン装備車ならそれを注意しながらここも対策すると大きい
こういったデッド空間パネルは全面ではなく片面に当たる部位にレアルシルトアブソーブを貼ると良い
両面とか全面貼りというものには費用対効果は低いからね
リアの両側をつなぐフレームのタワーバーの役目を果たしてる部位が必ずあるけどそこはだいたい空間があるからここもロードノイズの共鳴管のようになるはずだから充填するのが良い
2018/03/05(月) 21:49:55.23ID:OSaZ8pCK
そこまで凝ったことをする人は下取りのこととか考えなくて乗り潰す気でいるんでしょうね
2018/03/05(月) 22:07:07.70ID:zNmCjQCJ
車はどうしても愛着沸くから10年以上は乗りたいんだよな
そうするとどのみち下取りなんてほとんどつかんし
そうするとどのみち下取りなんてほとんどつかんし
2018/03/05(月) 23:16:43.51ID:OSaZ8pCK
2018/03/05(月) 23:19:59.74ID:zNmCjQCJ
やっぱ土禁とかシートにビニール被せたまま乗ったりしてんの?
でも3年で乗り換えられるほど経済力あればそんなセコいこと考えなくて良さそうだけど
でも3年で乗り換えられるほど経済力あればそんなセコいこと考えなくて良さそうだけど
2018/03/06(火) 00:12:19.30ID:CTOdb3Dh
2018/03/06(火) 00:36:43.04ID:cxo8YxIJ
>>594
車種は何?
車種は何?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/06(火) 10:03:58.66ID:SZVKjDDu2018/03/06(火) 10:36:27.51ID:9a+UQ4bm
あきしょう
あきっぽい性質。
あきっぽい性質。
2018/03/06(火) 10:37:05.04ID:9a+UQ4bm
こりしょう
物事に熱中して、度が過ぎるほど徹底的にしないと満足できない性質。
物事に熱中して、度が過ぎるほど徹底的にしないと満足できない性質。
2018/03/06(火) 18:43:03.79ID:X64iV5cc
ちしょう
以下略
以下略
2018/03/06(火) 21:50:30.82ID:dF5Y0+Ff
ちくしょう!
2018/03/06(火) 22:19:38.28ID:VI97h8Qd
2018/03/07(水) 11:17:06.50ID:KKB+IyR0
現行レガシィ乗りだがあちこちからカタカタ音がしてうっさい。
追求して治してもまた他が鳴り出す。
ダメだこの車。
追求して治してもまた他が鳴り出す。
ダメだこの車。
2018/03/07(水) 11:48:04.82ID:F6LB1GbN
2018/03/07(水) 12:24:41.54ID:ckPM2V69
>>610
プラ素材の現代の車では仕方がないよ…俺は自分で根気よくミシミシ、カタカタ音根絶したよ!
プラ素材の現代の車では仕方がないよ…俺は自分で根気よくミシミシ、カタカタ音根絶したよ!
2018/03/07(水) 12:36:27.54ID:YpslwdF4
だよねえ。
でも治したところも多数あって、買った頃よりはだいぶマシになった。というか新車時からこれってどういうことよw
知人のBMW X3(750万ぐらいらしい)を借りたときはダッシュボード前方の方で
鳴る小さなキシキシ連続音が気になったものだが、そいつはあんまり気にしてなかった。
たぶん大半の人は同じレベルの音でも気にならないんでしょうね。
でも治したところも多数あって、買った頃よりはだいぶマシになった。というか新車時からこれってどういうことよw
知人のBMW X3(750万ぐらいらしい)を借りたときはダッシュボード前方の方で
鳴る小さなキシキシ連続音が気になったものだが、そいつはあんまり気にしてなかった。
たぶん大半の人は同じレベルの音でも気にならないんでしょうね。
2018/03/07(水) 14:26:33.53ID:KKB+IyR0
そういやベントレーは鉄板の接続部分を全面的に溶接するんだってね。
普通の車ならスポット溶接とシーリングで済ますところをベントレーは全面溶接。
それも左右で歪みが出ないように作業場の室温を一定に保ち、
左右を同時進行で同じ速度で溶接していく。
そこにパテを使わず溶かした金属を塗り込み、金ヤスリで削って塗装下地を作り上げる。
ヌメヌメな塗装面を作る目的もあるが、ボディを完全に一体化させてキシミ音をなくすんだって。
ここまで来るとレガシィなんか屁みたいな車だわー。
普通の車ならスポット溶接とシーリングで済ますところをベントレーは全面溶接。
それも左右で歪みが出ないように作業場の室温を一定に保ち、
左右を同時進行で同じ速度で溶接していく。
そこにパテを使わず溶かした金属を塗り込み、金ヤスリで削って塗装下地を作り上げる。
ヌメヌメな塗装面を作る目的もあるが、ボディを完全に一体化させてキシミ音をなくすんだって。
ここまで来るとレガシィなんか屁みたいな車だわー。
2018/03/07(水) 15:07:09.82ID:sSrWXbnr
>>614
お値段も一桁違うしな…
お値段も一桁違うしな…
2018/03/07(水) 15:25:20.74ID:wSa4dwiq
>>614
普通に出るきしみはそういうので防げるタイプのものではないけどな
普通に出るきしみはそういうので防げるタイプのものではないけどな
2018/03/07(水) 16:32:01.91ID:9ihxTiOT
ベントレーの施工まで否定する
流石やでー
流石やでー
2018/03/07(水) 18:35:22.35ID:awxbI5q8
必要以上に過剰なものは不要だからな
ベントレーも糞も関係ない
ベントレーも糞も関係ない
2018/03/07(水) 18:46:21.60ID:V9nGrm++
事故ったときボディが壊れて中の人のダメージを吸収するのが最近の車の構造
スポット増して硬けりゃいいってもんじゃない
静音には不利だけどw
スポット増して硬けりゃいいってもんじゃない
静音には不利だけどw
2018/03/07(水) 21:31:59.47ID:kFH/7o9t
>>619
不利と言うほどじゃないよ
全面溶接とスポット比に軋み防止はあまり関係ない、軋みは擦れだから溶接で部分的に固定されてるなら擦れることは無い
だから静音とは関係ない
飛躍するがバスタブ構造のエリーゼなんか静音に有利と言っているような話になってしまうぞ
静音に有利な構造ならやはりBMWのダッシュボード下が塞がれたタイプを静音に有利というなら話は分かる
不利と言うほどじゃないよ
全面溶接とスポット比に軋み防止はあまり関係ない、軋みは擦れだから溶接で部分的に固定されてるなら擦れることは無い
だから静音とは関係ない
飛躍するがバスタブ構造のエリーゼなんか静音に有利と言っているような話になってしまうぞ
静音に有利な構造ならやはりBMWのダッシュボード下が塞がれたタイプを静音に有利というなら話は分かる
2018/03/08(木) 04:32:38.81ID:Qb8z/CiU
静音っていっても、振動も防がないと静音化はできないんだよ
振動がボディや窓に伝わって振動すると、それがスピーカーの振動板のようになり、
音が発生するので、いくらエンジンからの音だけをなんとかしても静音化できない
ただし、自動車は構造上ボディ等が振動しないようにするのは難しい
だから、扉や屋根や床に防振吸音材をペタペタ貼って静音化する
振動がボディや窓に伝わって振動すると、それがスピーカーの振動板のようになり、
音が発生するので、いくらエンジンからの音だけをなんとかしても静音化できない
ただし、自動車は構造上ボディ等が振動しないようにするのは難しい
だから、扉や屋根や床に防振吸音材をペタペタ貼って静音化する
2018/03/08(木) 13:49:24.55ID:lrbmUmYV
でも振動を制振して抑制しやすい高周波を取り除くと不快な低音が目立って逆に気になる環境になるんだよね
安いベースグレードのミニバン、コンパクトカーや軽など250万以下の車はだいたい最強の難題がある
最後に行き着く問題が窓ガラスの薄さという地獄を見せつけられるんだよ
内装のドアパネルなんかショボいからオーディオに拘るとフロントスピーカーのパワーで普通の音圧で振動板化してしまうんだよね
大きくブルってるとこは鉛を貼り付けたり2cmや3cmの厚みのあるエプトシーラーテープを隙間埋めに張ったり対策しなくてはならない
そういったどうしようもない車は一ミリでも少し窓ガラスを下げてやると開放感がある
下げることで張りを無くしてやれば窓の振動がプアになるからね
窓ガラス下げたら開放感があると感じたらまずドアの静音化はやり直しかあきらメロンだな
安いベースグレードのミニバン、コンパクトカーや軽など250万以下の車はだいたい最強の難題がある
最後に行き着く問題が窓ガラスの薄さという地獄を見せつけられるんだよ
内装のドアパネルなんかショボいからオーディオに拘るとフロントスピーカーのパワーで普通の音圧で振動板化してしまうんだよね
大きくブルってるとこは鉛を貼り付けたり2cmや3cmの厚みのあるエプトシーラーテープを隙間埋めに張ったり対策しなくてはならない
そういったどうしようもない車は一ミリでも少し窓ガラスを下げてやると開放感がある
下げることで張りを無くしてやれば窓の振動がプアになるからね
窓ガラス下げたら開放感があると感じたらまずドアの静音化はやり直しかあきらメロンだな
2018/03/08(木) 14:55:33.77ID:ylpgAiwe
救急車って、何を使って室内を静音化してるんだろう?
先日、生まれて初めて救急車に乗る羽目になったんだけど、
思いのほか車内が静かで驚いた。
先日、生まれて初めて救急車に乗る羽目になったんだけど、
思いのほか車内が静かで驚いた。
2018/03/08(木) 16:25:37.69ID:U43CCcrD
2018/03/08(木) 17:48:43.48ID:b/uRc5Yd
>>623
3トンぐらいあるんだとよ
3トンぐらいあるんだとよ
2018/03/08(木) 21:15:27.91ID:pTdvFiaG
静音化もバランスが大切ってことだよな。
俺はまずはフロアやサス周りの制振をやって、対策しきって残った低周波のノイズとのバランスをみながら残りの部分の制振をやっているよ。
ロードノイズだけが残らないように対策している。
俺はまずはフロアやサス周りの制振をやって、対策しきって残った低周波のノイズとのバランスをみながら残りの部分の制振をやっているよ。
ロードノイズだけが残らないように対策している。
2018/03/08(木) 21:54:00.02ID:4D7LNG3w
救急車重いね(^_^;)まぁ飛ばすことなんて有り得ないし普通の車とはいろいろ違いそう
2018/03/09(金) 00:17:06.17ID:5zDReGKp
初代フィールダー
雨漏り修理で内装外したついでに全面デッドニングしてみた
屋根 → レジェ+アルミシート+シンサレート
ドア → レジェでデッドニング+アルミシート+一部シンサレート、スピーカー交換
ボディ → レジェ+シャオンスター+一部シンサレート
ボンネット → レジェ
体感的に
ロードノイズ 50%減
エンジン音 15%減
対向車のすれ違い音 70%減
雨音 40%減
水たまりを踏んだ音 80%減
全体的にかなり静かになったよ
タイムズでよく乗るプレマシーよりも少し静かに感じるかな
車格が一段上がった感じがする
しかし所詮は大衆車、どう頑張ってもセルシオにはならんね
そしてダッシュボード周りは何もしてないので
今度はエンジン音がやたら気になりだしてきた・・・
雨漏り修理で内装外したついでに全面デッドニングしてみた
屋根 → レジェ+アルミシート+シンサレート
ドア → レジェでデッドニング+アルミシート+一部シンサレート、スピーカー交換
ボディ → レジェ+シャオンスター+一部シンサレート
ボンネット → レジェ
体感的に
ロードノイズ 50%減
エンジン音 15%減
対向車のすれ違い音 70%減
雨音 40%減
水たまりを踏んだ音 80%減
全体的にかなり静かになったよ
タイムズでよく乗るプレマシーよりも少し静かに感じるかな
車格が一段上がった感じがする
しかし所詮は大衆車、どう頑張ってもセルシオにはならんね
そしてダッシュボード周りは何もしてないので
今度はエンジン音がやたら気になりだしてきた・・・
2018/03/09(金) 00:20:14.23ID:+hDQMZey
静音沼
2018/03/09(金) 00:52:23.91ID:UVpMeW2u
それだけやって、そんだけノイズ減ってプレマシーよりちょっとマシてフィールダーどんだけやかましいんだよ(-_-;)
プレマシーも200万前後の大衆車だよ?
プレマシーも200万前後の大衆車だよ?
2018/03/09(金) 00:55:22.46ID:UVpMeW2u
庶民が静かな車に乗りたいて思ったらやっぱ中古の高級車しかないのかね?
古いセルシオとかクラウンとかヤンキーぽくてイヤなんだけどなー
古いセルシオとかクラウンとかヤンキーぽくてイヤなんだけどなー
2018/03/09(金) 01:00:11.33ID:9xbeQZA/
イニシャルコストもだけど静かな低排気量車で税金も低く抑えたい
2018/03/09(金) 01:46:36.70ID:bVkA23EF
>>630
まぁ現行のフィールダーじゃなくて初代だからね
現行のやつはもう少し静かなのかもしれない
自分でもこれだけ手間かけてプレマシーレベルにしかならないとわかってちょっと落胆したわ
まぁ確実に静かになったし、満足はしてるんだけど・・・
まぁ現行のフィールダーじゃなくて初代だからね
現行のやつはもう少し静かなのかもしれない
自分でもこれだけ手間かけてプレマシーレベルにしかならないとわかってちょっと落胆したわ
まぁ確実に静かになったし、満足はしてるんだけど・・・
2018/03/09(金) 03:03:42.47ID:wXCnxlRl
>>624
悲しい現実に目が眩んだか?
悲しい現実に目が眩んだか?
2018/03/09(金) 06:49:34.83ID:aGDZZmt/
現行クラウン乗ってるのにここいるのに
クラウンが憧れる存在とは
クラウンが憧れる存在とは
2018/03/09(金) 07:38:10.29ID:uTLmSHEb
昔のは知らんが、現行のクラウンも特別静かだとは思わなかったんだが。
2018/03/09(金) 12:20:34.00ID:rxSXRy7S
クラウン煩いの?乗ったことないからヒマな時に試乗でもしてくるかな
2018/03/09(金) 12:36:36.72ID:fMgKjPt6
>>637
煩いよ四発はくそ
煩いよ四発はくそ
2018/03/09(金) 13:06:08.42ID:TXUaSp0z
まあそれでも300万以下の車より静かだけどな
2018/03/09(金) 14:54:54.84ID:LXjDtXzQ
>>636
ゼロクラからうるさくなった
ゼロクラからうるさくなった
2018/03/09(金) 22:34:03.40ID:nYaYAYLU
>>628
雨音ってルーフのトタンみたいな音を消しても結局はフロントガラスが全てで消音なんてできなくない?
雨音ってルーフのトタンみたいな音を消しても結局はフロントガラスが全てで消音なんてできなくない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 22:56:12.41ID:VO+SYaUc おたずねします。
軽トラをそこそこ静かにできませんか?
時速80キロでラジオが聞こえればいいのですが。
現状70km/hでも厳しい。
軽トラをそこそこ静かにできませんか?
時速80キロでラジオが聞こえればいいのですが。
現状70km/hでも厳しい。
2018/03/09(金) 23:02:29.73ID:Ch4Ltwy5
よゆー
2018/03/09(金) 23:28:41.29ID:el/fIyAr
>>641
ビタビタビタって雨音が残るね、軽コンだと
ビタビタビタって雨音が残るね、軽コンだと
2018/03/10(土) 00:17:06.76ID://ngdm6l
2018/03/10(土) 00:18:39.76ID:liMn6VVe
無音はすごいな
2018/03/10(土) 01:19:48.34ID:QRRWNmPI
消音とか無音とか一気にスレのレベルが上がったな
2018/03/10(土) 09:45:25.86ID:5dmkBr3g
求めてるレベルの違いがよくわかるな。
2018/03/10(土) 09:47:48.64ID:w9/6w96E
求めているレベルの違いというか、キチガイとそうじゃない人の違いというか
2018/03/10(土) 09:50:35.27ID:liMn6VVe
>>642
とりあえずエーモンのドアモール?にグルッと貼るやつ試してみたら?安いし安い車ほど効果あるよ
とりあえずエーモンのドアモール?にグルッと貼るやつ試してみたら?安いし安い車ほど効果あるよ
2018/03/10(土) 11:13:08.31ID:dFjM8euF
最近気付いたんだが、トヨタ車で内装のドアロックノブの辺りから車外の音入ってくるな
デッドニングついでにやるか悩む
デッドニングついでにやるか悩む
2018/03/10(土) 13:29:44.06ID:rPMYHn4R
2018/03/11(日) 00:28:57.96ID:6zIq2dCS
アトレー・・・はトヨタ車か
2018/03/11(日) 02:34:43.61ID:9D+MpCRE
2018/03/11(日) 05:22:23.17ID:1atAPWlY
>>654
無音てかフロントガラスの音でルーフの音が聞こえてないだけな
無音てかフロントガラスの音でルーフの音が聞こえてないだけな
2018/03/11(日) 06:47:02.49ID:q2MbVbfO
静音スパイラル
うるさい部分を静音化すると、別の場所の音が気になる
別の場所を静音化すると、また別の場所の音が気になる
うるさい部分を静音化すると、別の場所の音が気になる
別の場所を静音化すると、また別の場所の音が気になる
2018/03/11(日) 12:38:54.07ID:yIs/xhAH
>>655
無音は言い過ぎたけど低反発ウレタンマットって言うのかな、それが純正で天井は全体に詰めてある
トタンの音全開の軽コンとちゃいますよ
最初からフロントガラスの音はペタペタペタっとしかしませんよダンナ
無音は言い過ぎたけど低反発ウレタンマットって言うのかな、それが純正で天井は全体に詰めてある
トタンの音全開の軽コンとちゃいますよ
最初からフロントガラスの音はペタペタペタっとしかしませんよダンナ
2018/03/12(月) 08:33:04.08ID:gcJK/sT9
静音化しにくい中低域〜低域の対策に、座席に中低域〜低域の吸音機能を持たせればいいとおもう
高域は薄い吸音材で対策出来るが、低い周波数はこれでの対策は難しい
高域は薄い吸音材で対策出来るが、低い周波数はこれでの対策は難しい
2018/03/12(月) 11:42:17.14ID:vPyZfhK+
吸音機能?何だろう?
逆位相の音波でキャンセルするのを言ってるのかな
座席に吸音材なんて気休めだから違うと思うけど熱エネルギーに変換して吸音してる基本的な事知ってるのなら高音より低音の桁外れに大きすぎるエネルギーをとてもじゃないが熱に変換して吸音しきれない
低音を本気であくまで遮音は出来ないので吸音するなら変換効率で建築材のグラスウールを使うほかない
逆位相の音波でキャンセルするのを言ってるのかな
座席に吸音材なんて気休めだから違うと思うけど熱エネルギーに変換して吸音してる基本的な事知ってるのなら高音より低音の桁外れに大きすぎるエネルギーをとてもじゃないが熱に変換して吸音しきれない
低音を本気であくまで遮音は出来ないので吸音するなら変換効率で建築材のグラスウールを使うほかない
2018/03/12(月) 11:43:57.83ID:3rVB4PE0
このバカ死なねえかな
2018/03/12(月) 15:02:20.13ID:wgoAAsdO
低域なんて静音なんてマニアだな。
2018/03/12(月) 15:34:37.66ID:TIL3Fwym
バルクヘッドを制振化したいのに、ダッシュボードが外せない…くそー
エンジンルーム側からはやりたくないんだけどなぁ
エンジンルーム側からはやりたくないんだけどなぁ
2018/03/13(火) 03:26:15.21ID:Fca9RMEm
ダッシュボード難しいよなぁ
2018/03/13(火) 05:13:13.31ID:9fvSD0vE
2018/03/13(火) 07:25:14.30ID:DbelOdsO
ショックにレアル貼ったらロードノイズ軽減します?
2018/03/13(火) 07:36:31.35ID:T97BUhV9
しない
2018/03/13(火) 08:10:16.64ID:DbelOdsO
承知
2018/03/13(火) 08:12:30.90ID:DbelOdsO
すんませんもう一つ
ロードノイズにそこそこ効く施工って何があります?
なるべく大掛かりじゃないので
ロードノイズにそこそこ効く施工って何があります?
なるべく大掛かりじゃないので
2018/03/13(火) 08:19:27.90ID:JzHH5p7N
タイヤ変えるのが一番楽
2018/03/13(火) 08:35:27.09ID:DbelOdsO
ですよねーwww
2018/03/13(火) 11:44:35.56ID:Hb9mnYAZ
ルマン5とかどうなんだろう?
2018/03/13(火) 12:14:04.97ID:it4tCIA4
2018/03/13(火) 12:33:57.44ID:f2W+R/3S
>>665
レアル貼るなら、叩くとカンカン鳴る足回りの部品に貼ればいい。
自分は中空ロアサスアームの中にウレタン入れて
外側上面にレアル張ってある。
ディスクブレーキカバーは叩くとドラのように鳴るから
制振するとロードノイズに効果絶大よ。
この辺は自己責任でお願いします。
レアル貼るなら、叩くとカンカン鳴る足回りの部品に貼ればいい。
自分は中空ロアサスアームの中にウレタン入れて
外側上面にレアル張ってある。
ディスクブレーキカバーは叩くとドラのように鳴るから
制振するとロードノイズに効果絶大よ。
この辺は自己責任でお願いします。
2018/03/13(火) 12:38:19.75ID:seO69ruC
またあのバカか
2018/03/13(火) 14:18:45.44ID:nQefxogD
見た目に影響でない範囲で静音したいんだけどとりあえずマット下にエプトシーラーでも敷いとけばいいかな?
2018/03/13(火) 15:05:04.46ID:9fvSD0vE
2018/03/13(火) 15:07:21.57ID:nvwlKWWT
2018/03/13(火) 15:07:25.18ID:9fvSD0vE
2018/03/13(火) 19:09:32.38ID:saaGEwet
エプトシーラー敷くだけじゃダメかぁ
面倒くさくないのが良いんだけど…
面倒くさくないのが良いんだけど…
2018/03/13(火) 19:53:35.44ID:QADiPJRm
なんでエプトシーラー?
何を期待してそれを敷こうとしているのか考えを教えて。
普通は、遮音や吸音の理屈を考えて、何をしたいのかを考えれば自ずと自分なりの考えが出来上がるはず。
何を期待してそれを敷こうとしているのか考えを教えて。
普通は、遮音や吸音の理屈を考えて、何をしたいのかを考えれば自ずと自分なりの考えが出来上がるはず。
2018/03/13(火) 19:56:18.01ID:Wa27SWzJ
>>680
で普通はどうするの?
で普通はどうするの?
2018/03/13(火) 21:04:46.31ID:NO3mKLni
フツーは静かな高級車に買い換える。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/13(火) 21:13:50.84ID:Ey8LeYkm サイズがでかいのは勘弁
2018/03/13(火) 21:45:05.98ID:JzHH5p7N
安くても愛車をいじるのが楽しいんじゃないか
2018/03/13(火) 22:05:29.47ID:9fvSD0vE
682は車に興味ないから理解出来ないと思うなぁ
静かな高級車と言ったらLSの1200万からだね
日本の中間層は年収450万〜600万辺りか
丸々使える分けじゃないので普通は買わないよね
普通は
静かな高級車と言ったらLSの1200万からだね
日本の中間層は年収450万〜600万辺りか
丸々使える分けじゃないので普通は買わないよね
普通は
2018/03/13(火) 22:07:15.36ID:ZZP1YMsZ
ダイケンとかで出してるフローリングの下に敷く防音マットが侮れない。
車用は何かと宣伝文句を並べて高い値段をつけてるが、住宅建材はかなり休め。
厚みや重量感、施工性も悪くない。
車用は何かと宣伝文句を並べて高い値段をつけてるが、住宅建材はかなり休め。
厚みや重量感、施工性も悪くない。
2018/03/13(火) 22:27:35.49ID:GWQEo5vB
ダイケンシートに静かにさせる効果は殆ど無いけどな
それでも簡単な施工で効果なんかどうでも良くて
とにかく何かをやってみたいというのならダイケンシートを敷くくらいしか選択肢がないが
手軽なものなんかで効果が出るならメーカーが真っ先にやる
それでも簡単な施工で効果なんかどうでも良くて
とにかく何かをやってみたいというのならダイケンシートを敷くくらいしか選択肢がないが
手軽なものなんかで効果が出るならメーカーが真っ先にやる
2018/03/13(火) 22:27:57.74ID:saaGEwet
これでいいの?そんなに安いわけでは無さそうhttps://www.daiken.jp/product/detail/taishin/15100201.html
2018/03/13(火) 23:12:55.33ID:FdYh6jpr
ダイケンシートとかシャオンスターも効果あるよ
でも切り出してマットの下に敷くだけじゃあんまり効果ないと思う
内装全部剥がしてボディの上に全面貼ればかなり違う
まぁクソめんどくさいし、広い場所が必要だけど
でも切り出してマットの下に敷くだけじゃあんまり効果ないと思う
内装全部剥がしてボディの上に全面貼ればかなり違う
まぁクソめんどくさいし、広い場所が必要だけど
2018/03/14(水) 00:08:38.93ID:cwD1NLpX
めんどくさいのは勘弁だなぁ
2018/03/14(水) 00:32:09.92ID:6ClWBNuT
ショップに頼めば金で済む
2018/03/14(水) 00:48:11.24ID:9/17dwRs
遮音(ダイケン)、制振(レアルシルト/レジェ)、吸音(ニードルフェルト/シンサレート/連続気泡発泡体)のバランスが大事だよ
どれか欠けると効果が大分悪くなるよ
どれか欠けると効果が大分悪くなるよ
2018/03/14(水) 01:26:38.43ID:HHmgaLFN
2018/03/14(水) 09:39:21.17ID:giQ7VsYX
終わった後の腰痛 筋肉痛プライスレス
2018/03/14(水) 12:06:22.42ID:R7IrGwkk
>>687
効果無いね
遮音壁としてなら効果あるけど効果を求めるなら回り込まれるから振動面に粘着させる必要があるよな
それさえ出来れば吸音は二の次に出来る
吸音は気休めなのでバランスより突き抜けた制振遮音性能が物を言う
効果無いね
遮音壁としてなら効果あるけど効果を求めるなら回り込まれるから振動面に粘着させる必要があるよな
それさえ出来れば吸音は二の次に出来る
吸音は気休めなのでバランスより突き抜けた制振遮音性能が物を言う
2018/03/14(水) 15:48:26.16ID:iwjHAFoM
>>681
とりあえず、エプトシーラーには特別な遮音性能も吸音性能もないから。
あれは隙間を埋めるようにつぶれることで、音の通り道になる隙間をそこそこな比重のゴムで塞ぐことが
できる素材だからね。半独立だから良くつぶれ、つぶれることで独立気泡にもなる。
発砲素材の吸音は機能の中で音を乱反射させて、ゴム系の粘弾性で減衰させることがメインだから
あれだけ気泡が大きくて、しかも独立せずに迷路度が低くて流れ抵抗もすくないまま対面までつながっている素材に
吸音性は期待できない。当然遮音も期待できない。
そもそも、そういう製品として売られていない。
とりあえず、エプトシーラーには特別な遮音性能も吸音性能もないから。
あれは隙間を埋めるようにつぶれることで、音の通り道になる隙間をそこそこな比重のゴムで塞ぐことが
できる素材だからね。半独立だから良くつぶれ、つぶれることで独立気泡にもなる。
発砲素材の吸音は機能の中で音を乱反射させて、ゴム系の粘弾性で減衰させることがメインだから
あれだけ気泡が大きくて、しかも独立せずに迷路度が低くて流れ抵抗もすくないまま対面までつながっている素材に
吸音性は期待できない。当然遮音も期待できない。
そもそも、そういう製品として売られていない。
2018/03/14(水) 20:26:41.40ID:OfOZBIu2
エプトシーラーは潰れるような場所、隙間があるところを埋めるように使えばいいんだね
2018/03/14(水) 20:40:02.13ID:dv5JIdbR
結論適材適所
2018/03/14(水) 20:44:42.95ID:I/dsPDLB
>>698
これが難しい。 まぁ自己満足の世界だったり。
これが難しい。 まぁ自己満足の世界だったり。
2018/03/15(木) 11:45:10.97ID:HhFE9TDR
難しいが、考えることを初めから放棄するのは論外。
まずは、理屈を理解して思慮を巡らせるべき。
自分の理解の範疇でやる分には、自己満足で終了することができる。考えもせずに聞くだけのやつは、不満しか残らない。
まずは、理屈を理解して思慮を巡らせるべき。
自分の理解の範疇でやる分には、自己満足で終了することができる。考えもせずに聞くだけのやつは、不満しか残らない。
2018/03/17(土) 09:01:25.00ID:xwEk0ofA
大衆車ベースの走行性能で、静音だけクラウン相当みたいな車は無いの?
2018/03/17(土) 09:14:20.49ID:ll/MAuQ1
>>701
安いレクサス
安いレクサス
2018/03/17(土) 10:18:46.95ID:wAHvF1T7
中古の元高級車。
2018/03/17(土) 11:44:25.25ID:BLdek3gO
>>701
アルヴェル
アルヴェル
2018/03/17(土) 17:42:55.83ID:6YBjF1Bu
>>701
プログレ
プログレ
2018/03/18(日) 17:23:58.42ID:K87wzTjS
>>701
ブレイド
ブレイド
2018/03/18(日) 17:42:26.47ID:CvK424un
>>706
それ違うから
それ違うから
2018/03/18(日) 21:34:37.52ID:SCYQCE++
>>706
ネタかよ
中身がオーリスのショボいシャーシなので静音は知れてる
うるさくなったゼロクラ以降より劣悪なのは確実だ
何故かは絶対的に比べることが出来ないハッチバックとセダンの差があるからな
その上ゼロクラ以降のコストダウンが加味される
天井裏とかスカスカだしな
ネタかよ
中身がオーリスのショボいシャーシなので静音は知れてる
うるさくなったゼロクラ以降より劣悪なのは確実だ
何故かは絶対的に比べることが出来ないハッチバックとセダンの差があるからな
その上ゼロクラ以降のコストダウンが加味される
天井裏とかスカスカだしな
2018/03/19(月) 10:54:16.15ID:tFjyPUBM
クラウンとか百姓のジジィが乗るクルマの話はもういいよ
2018/03/19(月) 11:00:59.40ID:901Kb0ns
は?土建屋も皆乗ってるし
2018/03/19(月) 11:51:41.99ID:4/moKgox
構造的にはやっぱりセダン。リアタイヤの存在感が他車種と違い過ぎる。
アルヴェルのロイヤルラウンジ並みに素材てんこ盛りならば知らんが、構造的には不利だから
結構無理しなきゃならん。
アルヴェルのロイヤルラウンジ並みに素材てんこ盛りならば知らんが、構造的には不利だから
結構無理しなきゃならん。
2018/03/20(火) 20:05:23.98ID:QQzUtm4V
よーし!いい感じの気温になってきたし、かみさん車のスティングレー(9年落ち)の施工するぞー
かみさんにはやらなくていいって言われてるけど
やるぞー
かみさんにはやらなくていいって言われてるけど
やるぞー
2018/03/21(水) 07:13:40.93ID:iqHCP7U6
サスやショックなどの足回りにつける制震材は何がオススメですか?
定番の製品と、もう一度いじりたくないので5年くらいは持つ製品と教えてください
定番の製品と、もう一度いじりたくないので5年くらいは持つ製品と教えてください
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 11:38:54.95ID:YibQ2doz 内装のビビりって言うのかカタカタ音にはパネルにスポンジでも貼ればいいですか?
2018/03/21(水) 13:49:04.09ID:6CTKcNqx
2018/03/21(水) 15:11:44.52ID:UkfHLvCS
2018/03/31(土) 09:53:13.21ID:pNDrfHw4
ボルテックスジェネレーターって本当に効果あるの?
2018/03/31(土) 09:58:21.22ID:HcHS7K4M
もちろんさ、ボルテックスを生み出す効果ならちゃんとある
生み出したボルテックスから生み出される効果は
眉唾でしかないと思うが
無いよりはマシか、あってもなくても同じか
まあそんなもん
生み出したボルテックスから生み出される効果は
眉唾でしかないと思うが
無いよりはマシか、あってもなくても同じか
まあそんなもん
2018/03/31(土) 12:29:58.98ID:fZ8Z34hZ
時折悪化することもある
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/31(土) 15:42:06.45ID:FunVeMcV トヨタ純正のお魚フィン買ったけど、貼る勇気が出ないまましまってあるわ
2018/03/31(土) 17:53:10.14ID:LE+Yd6o9
http://sekiai.blogspot.jp/2015/08/blog-post_17.html
これ読んでみて小さいのはあまり意味ないようだと思ったがリアの上側に左右一つずつつけた
効果は若干の燃費改善くらいかな
音は後ろなので運転席からじゃ全くわからなかった
これ読んでみて小さいのはあまり意味ないようだと思ったがリアの上側に左右一つずつつけた
効果は若干の燃費改善くらいかな
音は後ろなので運転席からじゃ全くわからなかった
2018/03/31(土) 17:58:47.06ID:Xn+5zHix
2018/04/06(金) 19:28:53.89ID:YrVmuJiy
オーリンズの車高調にしたら2割くらいロードノイズが減ってるる気がする
副次的な作用で静音化される事があるのか?
副次的な作用で静音化される事があるのか?
2018/04/06(金) 19:52:23.94ID:9HKURvyz
2018/04/06(金) 20:03:09.61ID:SgQptyW3
サスペンションフレームが新品になったときでも感じたな
交換で各種調整が入ったからだと思うけど
交換で各種調整が入ったからだと思うけど
2018/04/06(金) 21:19:09.91ID:xRJhWM8i
>>>723
>無駄に跳ねなくなったんじゃない?
>純正ショック新品に取替でも感じると思うよ
どうかなぁへたったサスはフニャフニャでけっこう反発力が失われるので道路の凹凸をいなしてロードノイズが抑制されるんだよね
ウチの会社の敷地が信号とかあったり車がないと移動できない町レベルなんだけど
殆どが中古の型落ち移動車だけど
やっぱフニャ足でロードノイズが控えめなんだよね
>無駄に跳ねなくなったんじゃない?
>純正ショック新品に取替でも感じると思うよ
どうかなぁへたったサスはフニャフニャでけっこう反発力が失われるので道路の凹凸をいなしてロードノイズが抑制されるんだよね
ウチの会社の敷地が信号とかあったり車がないと移動できない町レベルなんだけど
殆どが中古の型落ち移動車だけど
やっぱフニャ足でロードノイズが控えめなんだよね
2018/04/08(日) 15:53:12.70ID:u2ZZ6DJc
ホンダ「ホイールを重くしたらロードノイズが減った」
http://i.imgur.com/AqhfXNj.png
http://i.imgur.com/AqhfXNj.png
2018/04/08(日) 17:30:29.15ID:w5nUJnC1
結論:タイヤを無くせばロードノイズも無くなる
2018/04/08(日) 18:08:24.72ID:jxVcdAWY
2018/04/08(日) 22:47:41.26ID:9SVDtmS7
>>729
メーカーだから出来るアプローチ
個人で出来るアプローチの違いだけだよ。
源流に近いところへの対策と言う意味では同じだしな。
少しは頭使おうぜ。
素人がロードノイズ対策した経験から言えば
メーカーはブレーキのバックプレートと
排気周りのアルミの遮熱板にもっと振動対策するべき。
コイツらのロードノイズへの寄与率はかなりデカイからな。
メーカーだから出来るアプローチ
個人で出来るアプローチの違いだけだよ。
源流に近いところへの対策と言う意味では同じだしな。
少しは頭使おうぜ。
素人がロードノイズ対策した経験から言えば
メーカーはブレーキのバックプレートと
排気周りのアルミの遮熱板にもっと振動対策するべき。
コイツらのロードノイズへの寄与率はかなりデカイからな。
2018/04/08(日) 22:58:30.33ID:hA8ZSF30
さっそくバカが湧いてきたよ
2018/04/08(日) 23:09:44.10ID:9SVDtmS7
>>731
哀れだね。
哀れだね。
2018/04/09(月) 06:12:33.47ID:r+KptMKz
>>731
お前のことなんだから皆知ってる
お前のことなんだから皆知ってる
2018/04/10(火) 20:29:37.65ID:+zF94a2/
ニードルフェルト使ってる方、固定するのってどうやってる?
トランクルームやフロア下はベタ置きでもいいけど、
ドアのインパネとかはスプレー糊や両面テープだとすぐ剥がれるもんかな
やっぱシンサレートみたいなしっかりした素材じゃないと固定は難しい?
トランクルームやフロア下はベタ置きでもいいけど、
ドアのインパネとかはスプレー糊や両面テープだとすぐ剥がれるもんかな
やっぱシンサレートみたいなしっかりした素材じゃないと固定は難しい?
2018/04/10(火) 21:11:35.55ID:nSdXCv0x
アルミガラステープ
2018/04/10(火) 22:50:34.53ID:Fk697n6u
2018/04/10(火) 23:34:14.79ID:VoQiwoTJ
>>736
あの書き込みからドア内部、水が入る場所へに貼ると思った阿呆はお前だけだろ
あの書き込みからドア内部、水が入る場所へに貼ると思った阿呆はお前だけだろ
2018/04/10(火) 23:37:07.71ID:+zF94a2/
2018/04/11(水) 05:03:33.30ID:YycD1/A4
>>734
スプレー海苔をちゃんと軽く染み込む程度に吹いて押しつければ固着する層ができるので剥がれないよ
めちゃくちゃ吹き付ける必要は無いけどね
シューっと三往復とか気持ち多めに吹く程度で押しつけるのが大事
スプレー海苔をちゃんと軽く染み込む程度に吹いて押しつければ固着する層ができるので剥がれないよ
めちゃくちゃ吹き付ける必要は無いけどね
シューっと三往復とか気持ち多めに吹く程度で押しつけるのが大事
2018/04/11(水) 07:58:30.67ID:nKWUL2CT
ホットボンドも悪くない。
2018/04/11(水) 12:40:00.78ID:MKHlfD8b
2018/04/11(水) 14:03:48.35ID:2bQ/WJ54
>>741
そうだね、ついでに大事なことだから言うけどなフェルトは貼るというより挟み込むイメージが大事だからね
だからただ貼り付けるのではなく
パネルと鉄板に軽く挟まれるように貼るのも大事
スピーカーが作る振動やビビりを音に変えないようにするってこと
ちゃんとやるとカーオーディオも趣味ならかなりスッキリした音になるよ
そうだね、ついでに大事なことだから言うけどなフェルトは貼るというより挟み込むイメージが大事だからね
だからただ貼り付けるのではなく
パネルと鉄板に軽く挟まれるように貼るのも大事
スピーカーが作る振動やビビりを音に変えないようにするってこと
ちゃんとやるとカーオーディオも趣味ならかなりスッキリした音になるよ
2018/04/11(水) 16:17:27.73ID:xNlG6+MQ
かみさんカーの軽自動車にまだリア周り(バックドア内、スペアタイヤスペース、左右Cピラー内&タイヤハウス上の空洞等)しかやってないけどかなり静かになるなw
ペラッペラだからそんなに変わらんだろうと思ってたけどやる価値はあるな
さて…静音地獄に突入するか…
ペラッペラだからそんなに変わらんだろうと思ってたけどやる価値はあるな
さて…静音地獄に突入するか…
2018/04/11(水) 17:51:47.47ID:3gustLG7
2018/04/11(水) 18:14:28.79ID:JK5doObG
ハンドリングが良くなる(笑)
アホっておもろいな
アホっておもろいな
2018/04/11(水) 18:39:00.47ID:lMlu+ssv
>>745
バカはアンタ。
足回り、ボディ周りの制振をすることで、
ステアリング振動が減りハンドリングが良くなる。
最近の電動パワステでは特に
ステアリング振動を抑える制御が入っているので、
ステアリング振動が減る事で振動をうち消す制御が減り
ハンドリングレスポンスが向上する。
バカはアンタ。
足回り、ボディ周りの制振をすることで、
ステアリング振動が減りハンドリングが良くなる。
最近の電動パワステでは特に
ステアリング振動を抑える制御が入っているので、
ステアリング振動が減る事で振動をうち消す制御が減り
ハンドリングレスポンスが向上する。
2018/04/11(水) 18:44:37.40ID:JK5doObG
(笑)(笑)(笑)
2018/04/11(水) 18:52:23.47ID:AjW40C21
ブロガー本人ご降臨なの?
2018/04/11(水) 19:10:54.63ID:3gustLG7
静音地獄にようこそ的なイントロダクションで足回りじゃないロードノイズ対策載せたつもりがそんなとこに噛み付くのか
2018/04/11(水) 19:19:50.75ID:lMlu+ssv
2018/04/11(水) 19:24:50.21ID:xNlG6+MQ
>>744
ありがとう。自分用の普通車には確かにフェンダー内に発泡ウレタンだか何だかプニプニしたのが入ってるな
軽は今後そこまで面倒ではないだろう箇所、
シート外さなくても出来る床部分、ABピラー、天井、バルクヘッド外側をやる予定
ドア内部はデッドニング+α済
材料は余ってるw
ありがとう。自分用の普通車には確かにフェンダー内に発泡ウレタンだか何だかプニプニしたのが入ってるな
軽は今後そこまで面倒ではないだろう箇所、
シート外さなくても出来る床部分、ABピラー、天井、バルクヘッド外側をやる予定
ドア内部はデッドニング+α済
材料は余ってるw
2018/04/11(水) 19:36:16.56ID:+tBLrqHc
2018/04/11(水) 19:50:16.93ID:YtSrOSlF
2018/04/11(水) 20:00:55.00ID:+tBLrqHc
論点は
お前がブログの主か?
だろ
お前がブログの主か?
だろ
2018/04/11(水) 20:05:40.62ID:YtSrOSlF
2018/04/11(水) 21:59:21.90ID:3gustLG7
2018/04/11(水) 22:03:08.51ID:YtSrOSlF
2018/04/11(水) 22:17:00.03ID:n8oYu6QD
>>757
それが一番難しいよね
それが一番難しいよね
2018/04/11(水) 22:34:55.07ID:k89V2m0k
フロントのフェンダー内に防音材ってあんな風に詰め込んだら
相当静かになるだろうけど雨とかでぐちゃぐちゃにならんでしょうか?
相当静かになるだろうけど雨とかでぐちゃぐちゃにならんでしょうか?
2018/04/11(水) 22:36:40.05ID:vmfaYzW3
なる
2018/04/11(水) 23:07:04.05ID:3gustLG7
>>759
なのでトヨタだったと思うが吸音はほどほどにしてドア側を発泡スチロールで蓋してる車種があるようだ
なのでトヨタだったと思うが吸音はほどほどにしてドア側を発泡スチロールで蓋してる車種があるようだ
2018/04/11(水) 23:42:40.87ID:N+ZSfqe5
ドアに発泡スチロールあるのは
安全のためだぞ
何言ってんだお前
エンジンルームにもある
安全のためだぞ
何言ってんだお前
エンジンルームにもある
2018/04/11(水) 23:52:28.46ID:6Q88+l4F
コップとかジョウロに水入れてフロントガラスにかけながら水の通り道把握しとけばいい
2018/04/12(木) 05:43:31.70ID:awd8I5b5
2018/04/12(木) 07:04:41.56ID:2575Z36H
タイヤの空気に発泡ウレタン充填がいいね
人柱かもん
人柱かもん
2018/04/12(木) 07:07:50.44ID:oaE/+aCY
>>765
ロードノイズ対策でパンク修理材を入れることは考えた事はある。
ロードノイズ対策でパンク修理材を入れることは考えた事はある。
2018/04/12(木) 07:22:54.67ID:2575Z36H
>>766
少し考えるよね、ランフラットタイヤが結構静からしいので
少し考えるよね、ランフラットタイヤが結構静からしいので
2018/04/12(木) 08:12:54.90ID:oaE/+aCY
>>767
そうそう、トレッド起因の振動が
タイヤ内で空気共鳴を起こしてタイヤノイズに
足回り通して車の弱い(共振、共鳴、振動する)部分が楽器のように音を出す。
そして、この2つの合計がロードノイズになるから
振動対策はロードノイズ対策において非常に大事。
そうそう、トレッド起因の振動が
タイヤ内で空気共鳴を起こしてタイヤノイズに
足回り通して車の弱い(共振、共鳴、振動する)部分が楽器のように音を出す。
そして、この2つの合計がロードノイズになるから
振動対策はロードノイズ対策において非常に大事。
2018/04/12(木) 08:27:22.60ID:oaE/+aCY
因みにもう少し言っておくと。
足回りの振動対策でモナカタイプで中空のロワアームに
発泡ウレタンを入れるのは意味があって
1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
ってメリットが有るんだよ。
ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
別に根源対策に近いことは素人でも出来るよ。
安全対策は必要だけどね。
足回りの振動対策でモナカタイプで中空のロワアームに
発泡ウレタンを入れるのは意味があって
1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
ってメリットが有るんだよ。
ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
別に根源対策に近いことは素人でも出来るよ。
安全対策は必要だけどね。
2018/04/12(木) 08:38:51.66ID:kXCxZrEQ
>>769
> 1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
そうですね
> 2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
はい、そうですね
でもそんなことやっても、ロードノイズ低減には焼け石に水ですけどね
手間暇かかっておまけにデメリットも大きいくせに、有意な効果はないです
> ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
これも、ないですね
講釈垂れてる暇があったら病院行ったほうがいいですよ、頭の
> 1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
そうですね
> 2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
はい、そうですね
でもそんなことやっても、ロードノイズ低減には焼け石に水ですけどね
手間暇かかっておまけにデメリットも大きいくせに、有意な効果はないです
> ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
これも、ないですね
講釈垂れてる暇があったら病院行ったほうがいいですよ、頭の
2018/04/12(木) 09:22:49.17ID:nFuHp6GI
朝からマウントの取り合いお疲れ様です
2018/04/12(木) 12:20:16.09ID:DfBT8Wyh
2018/04/12(木) 13:38:03.25ID:sSYg6VJV
>>772
ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
焼け石に水、とはそういう意味ですが?
日本人なら分かるはずですがねえ
ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
焼け石に水、とはそういう意味ですが?
日本人なら分かるはずですがねえ
2018/04/12(木) 17:36:43.07ID:s462TYrT
ダンロップ使いがここ荒らしてたんだな
2018/04/12(木) 21:23:06.60ID:v+jZljkw
>>773
煽りでも何でもなく、タイヤ換える、車換える以外で何か良いロードノイズ対策って無いですか?
煽りでも何でもなく、タイヤ換える、車換える以外で何か良いロードノイズ対策って無いですか?
2018/04/12(木) 22:32:09.36ID:AnWVKipc
静音でハンドリング向上...
春だねぇ(笑)
春だねぇ(笑)
2018/04/12(木) 22:53:16.45ID:EONZRM6K
なんだとコノヤロー!
俺くらいの鋭い感性持ってると分かるんだよ
あんたには違いが分からんだろうがwww
俺くらいの鋭い感性持ってると分かるんだよ
あんたには違いが分からんだろうがwww
2018/04/12(木) 23:24:04.17ID:Lltud2WK
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 23:39:50.31ID:uDnhX2oh >>777
おれの怒りが有頂天に達する前に去れ!
おれの怒りが有頂天に達する前に去れ!
2018/04/13(金) 00:12:35.82ID:Cv70Mg+5
>>778
効果が無いことはないと思うが、相当の質量(2kgとか3kgとか)を貼らないと難しいだろうし
そうなると無視できないほどの大きな弊害が出てくる
とてもじゃないが現実的とは思えない
1輪あたりでんkgの質量を貼ることをいとわないのであれば
いっそアームやシェルケースに鉛をベッタベタに貼り倒すほうがまだ現実的だと思う
俺はそんなバカな真似はしないけど
理論的には源流対策が望ましいが現実の問題としては難しい面が多い
となると、入ってくるロードノイズの遮断と
最終的に振動を音へ変換している部分への対策がメインになる
伝わってくる振動の可能な限りの減衰と、それを音に変えてる部分への制振
効果が無いことはないと思うが、相当の質量(2kgとか3kgとか)を貼らないと難しいだろうし
そうなると無視できないほどの大きな弊害が出てくる
とてもじゃないが現実的とは思えない
1輪あたりでんkgの質量を貼ることをいとわないのであれば
いっそアームやシェルケースに鉛をベッタベタに貼り倒すほうがまだ現実的だと思う
俺はそんなバカな真似はしないけど
理論的には源流対策が望ましいが現実の問題としては難しい面が多い
となると、入ってくるロードノイズの遮断と
最終的に振動を音へ変換している部分への対策がメインになる
伝わってくる振動の可能な限りの減衰と、それを音に変えてる部分への制振
2018/04/13(金) 01:08:27.31ID:9ZZDiBIv
クルマに乗らなければいいだけだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 01:58:55.28ID:jg0df6oy 農協のガソリンスタンドとかいってホイールバランスとれば
150グラムぐらいはバランスウェイトサービスしてくれるよ
150グラムぐらいはバランスウェイトサービスしてくれるよ
2018/04/13(金) 06:37:31.48ID:xSB9O8Cz
>>773
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明しないと説得力ありませんよ。
>アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、
それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
貴方実践して書いてますか?単なる想像で書いているでしょう?
頭カチカチの石頭なだけじゃないですか?
■ウレタン注入で得られる効果は
・空洞共鳴がなくなること
・振動の減衰特性が変わり、車体に取り付けた状態で
「カーン〜」と鐘のように鳴る状態からアルミ材のように
響かないカンと言う状態に変化する。
・ロアアームとプロントサブフレーム、その他の施工で-5dBの効果が出た例がある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
・フロントのサブフレームへメーカー自体が静音化の目的でウレタン注入した例もある。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/b251750704
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2008/200812/081209a.html
では、ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明してもらえる事をお待ちしてますよ。
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明しないと説得力ありませんよ。
>アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、
それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
貴方実践して書いてますか?単なる想像で書いているでしょう?
頭カチカチの石頭なだけじゃないですか?
■ウレタン注入で得られる効果は
・空洞共鳴がなくなること
・振動の減衰特性が変わり、車体に取り付けた状態で
「カーン〜」と鐘のように鳴る状態からアルミ材のように
響かないカンと言う状態に変化する。
・ロアアームとプロントサブフレーム、その他の施工で-5dBの効果が出た例がある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
・フロントのサブフレームへメーカー自体が静音化の目的でウレタン注入した例もある。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/b251750704
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2008/200812/081209a.html
では、ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明してもらえる事をお待ちしてますよ。
2018/04/13(金) 07:04:29.67ID:lfNxbpW3
>>783
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
2018/04/13(金) 07:34:05.36ID:gXDBPHMm
静音でハンドリングが良くなる
なーんてキチガイを相手にするだけ無駄だってば
なーんてキチガイを相手にするだけ無駄だってば
2018/04/13(金) 07:51:53.11ID:fdy6Ybu6
朝からお疲れでぃーすwww
2018/04/13(金) 07:54:46.21ID:1ZYKewXO
>>784
>サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやらサブフレームですか?
鉄の中空材を使用していてタイヤからの振動伝達路と言う意味では同じ。
同じ振動伝達経路上にある同じ構造、材質のサブフレームで効果が期待出来るなら、源流に近いサスアームで効果が出るのは自明。
>お前が数字出して証明しろよ
それは、実践もなく効果が無いと断言しているアンタの仕事。
数字を出して説明が出来ないと言うことは
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけとしか
理解されませんな。
>数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
アホだなぁ、コッチは実践して
ハンドル振動の減少とロードノイズの減少を実感して書いてるんだよ。
元々はロードノイズが酷いタイヤを履いてしまったのを
タイヤを変えずになんとかしたいと思ったのが始まりだからな。
数字に関しては同様の取り組みの結果を
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
ここで上げてるしな。
>サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやらサブフレームですか?
鉄の中空材を使用していてタイヤからの振動伝達路と言う意味では同じ。
同じ振動伝達経路上にある同じ構造、材質のサブフレームで効果が期待出来るなら、源流に近いサスアームで効果が出るのは自明。
>お前が数字出して証明しろよ
それは、実践もなく効果が無いと断言しているアンタの仕事。
数字を出して説明が出来ないと言うことは
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけとしか
理解されませんな。
>数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
アホだなぁ、コッチは実践して
ハンドル振動の減少とロードノイズの減少を実感して書いてるんだよ。
元々はロードノイズが酷いタイヤを履いてしまったのを
タイヤを変えずになんとかしたいと思ったのが始まりだからな。
数字に関しては同様の取り組みの結果を
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
ここで上げてるしな。
2018/04/13(金) 08:04:02.26ID:lfNxbpW3
>>787
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
2018/04/13(金) 08:15:00.04ID:UwIz8Tvu
>>788
はい、彼は実践もなく出している自説の
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
の証明を放棄しました。
数字を出して説明が出来ないので
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけと理解します。
最後は質問に対して質問を返す詭弁に逃げて逃走(笑)
はい、彼は実践もなく出している自説の
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
の証明を放棄しました。
数字を出して説明が出来ないので
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけと理解します。
最後は質問に対して質問を返す詭弁に逃げて逃走(笑)
2018/04/13(金) 08:18:29.40ID:vhF+UNfS
>>787
ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて、
しかも汚ならしいこたこの上無い下回りを晒してしまうなんて
素人ならではの荒業ですな(笑)
ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて、
しかも汚ならしいこたこの上無い下回りを晒してしまうなんて
素人ならではの荒業ですな(笑)
2018/04/13(金) 08:19:35.79ID:t2p9tXt4
個人の感想です
792晒しage
2018/04/13(金) 08:44:42.44ID:lfNxbpW3 あーあ、逃げちゃったか
ここまでヘタレだといじって遊ぶのにも使えねえ
ハンドリング(キリッ
もっと歌って俺を楽しませろや
ここまでヘタレだといじって遊ぶのにも使えねえ
ハンドリング(キリッ
もっと歌って俺を楽しませろや
2018/04/13(金) 11:01:17.37ID:fdy6Ybu6
キンモー☆
2018/04/13(金) 12:41:20.74ID:UwIz8Tvu
>>790
>ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて
確かにそういうリスクはあるし、
特にサスアームはよく動くからメーカーが劣化を気にしてやらないってのは
理解出来るストーリーだけど
デメリットとメリットを天秤に掛けて自己責任でやるのはアリだと思うよ。
実際に実害は出ないと思うしね。
>しかも汚ならしい事この上無い下回りを晒してしまうなんて
そんなのキレイに仕上げてるに決まってるじゃん。
リフトに上げて下回りぱっと見ても、気付かないレベルだよ。
もちろんタイヤ外してみたら。
ロワーアーム上面にレアルのキレイな青色が見えたり
コイルスプリングにゴムダンパーが取り付けてあったり。
足回りの鉄パーツにダンピング用のゴムが貼り付けてあったりは見えるけど
レアルの青色位しか気付かないんじゃ無いかな。
>>792
久々に5chで難波花月の吉本芸人並の勝利宣言を見た。(笑)
>ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて
確かにそういうリスクはあるし、
特にサスアームはよく動くからメーカーが劣化を気にしてやらないってのは
理解出来るストーリーだけど
デメリットとメリットを天秤に掛けて自己責任でやるのはアリだと思うよ。
実際に実害は出ないと思うしね。
>しかも汚ならしい事この上無い下回りを晒してしまうなんて
そんなのキレイに仕上げてるに決まってるじゃん。
リフトに上げて下回りぱっと見ても、気付かないレベルだよ。
もちろんタイヤ外してみたら。
ロワーアーム上面にレアルのキレイな青色が見えたり
コイルスプリングにゴムダンパーが取り付けてあったり。
足回りの鉄パーツにダンピング用のゴムが貼り付けてあったりは見えるけど
レアルの青色位しか気付かないんじゃ無いかな。
>>792
久々に5chで難波花月の吉本芸人並の勝利宣言を見た。(笑)
2018/04/13(金) 12:53:46.36ID:dPvbO/qD
>>794
他人のサイトを晒すだけのヘタレが言っても誰も信用しない
他人のサイトを晒すだけのヘタレが言っても誰も信用しない
796sage
2018/04/13(金) 13:28:11.39ID:N+cwsYu5797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 13:44:55.22ID:jg0df6oy ウレタンより鉛流し込もうよ
確実な効果があるよいろんな意味で
確実な効果があるよいろんな意味で
2018/04/13(金) 15:03:04.83ID:8BmrzwGo
ABC各ピラーに鉛板貼ってるから静かですわ
2018/04/13(金) 15:08:04.40ID:y2Zh9Cum
>>797
ハンダでも流し込めば良いのにって俺も思ってたw
ハンダでも流し込めば良いのにって俺も思ってたw
800sage
2018/04/13(金) 15:17:22.48ID:N+cwsYu5 サイドシルほどの空洞ならいざしらず
アームの中空部にウレタン詰めて
「ハンドリングがっ(キリッ」
「ロードノイズがっ(キリッ」
ちょー受ける
アームの中空部にウレタン詰めて
「ハンドリングがっ(キリッ」
「ロードノイズがっ(キリッ」
ちょー受ける
2018/04/13(金) 15:57:35.98ID:76cq+Ucq
次スレはワッチョイありでお願いします
2018/04/13(金) 18:01:28.87ID:UwIz8Tvu
2018/04/13(金) 18:03:40.14ID:UwIz8Tvu
>>797
そういうのは、言いだしっぺが人柱頼むよ。
そういうのは、言いだしっぺが人柱頼むよ。
2018/04/13(金) 18:21:32.57ID:UwIz8Tvu
2018/04/13(金) 19:38:51.33ID:dPvbO/qD
>>802
嘘八百を並び立てるのがネタの提供ってか?(笑)
嘘八百を並び立てるのがネタの提供ってか?(笑)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 19:47:26.48ID:uvSfR/qH 静音でハンドリングなんて言い出す基地外の事を誰が信用するんだろwww
2018/04/13(金) 19:51:04.45ID:dPvbO/qD
レジェを汚ならしく貼り付けてる他人のサイトを晒しておいて
自分は綺麗に仕上げてるとか言っちゃう、こいつは何様なの?(笑)
自分は綺麗に仕上げてるとか言っちゃう、こいつは何様なの?(笑)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 20:03:19.92ID:jg0df6oy >>804
もはや静音以前の問題だよ
軟質発泡ウレタンは気泡が連続していて通湿性があり湿気を溜め込んで錆びるということぐらい知ってるよな?
一方で硬質ウレタンは気泡が独立していて経年変化でも縮まないとかいうアホがおるけどウソだから
そもそも高分子というものは結合している炭素の結合が切れて劣化していくもので必ず収縮する
逆にもし伸縮性がないのであれば膨張率の違う金属との間に隙間はこれまたできて当然
つまり金属の空洞の充てんに使えば必ず錆の原因になる
クルマ関連では30年ほど前に日産がピラーの剛性を上げるために
充てん剤に硬質発泡ウレタンを使用してシーマのピラーが湿気を帯びて錆び、
おまけに縮んで硬化した劣化ウレタンがゴトゴト音を出したためもうやらなくなったという事例を
自動車ジャーナリストの近藤暁史がレポートしている事例もある
もはや静音以前の問題だよ
軟質発泡ウレタンは気泡が連続していて通湿性があり湿気を溜め込んで錆びるということぐらい知ってるよな?
一方で硬質ウレタンは気泡が独立していて経年変化でも縮まないとかいうアホがおるけどウソだから
そもそも高分子というものは結合している炭素の結合が切れて劣化していくもので必ず収縮する
逆にもし伸縮性がないのであれば膨張率の違う金属との間に隙間はこれまたできて当然
つまり金属の空洞の充てんに使えば必ず錆の原因になる
クルマ関連では30年ほど前に日産がピラーの剛性を上げるために
充てん剤に硬質発泡ウレタンを使用してシーマのピラーが湿気を帯びて錆び、
おまけに縮んで硬化した劣化ウレタンがゴトゴト音を出したためもうやらなくなったという事例を
自動車ジャーナリストの近藤暁史がレポートしている事例もある
2018/04/13(金) 20:39:04.91ID:YJPGPk/j
>>808
読む気もしない
読む気もしない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 20:42:26.48ID:jg0df6oy >>809
だろうねえ
だろうねえ
2018/04/13(金) 20:54:45.40ID:VEk60Ot+
FRP造形やってたから雄型作成に色々素材は試したけど
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし、そもそも硬化しない部分が当たり前に発生するし、大きな空洞も頻発するし
発泡ムラゆえか見た目の硬化が終了しても
今度は数週間から数ヵ月で痩せてくる(季節による差が大きい)
晒されてるページでは数日から1週間単位まで膨らみが発生してるようだが
マトモな2液混合タイプなら1日もかからず発泡は終わる
まあ、買い手は付かないから廃車になるまで乗るしかない状態だね
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし、そもそも硬化しない部分が当たり前に発生するし、大きな空洞も頻発するし
発泡ムラゆえか見た目の硬化が終了しても
今度は数週間から数ヵ月で痩せてくる(季節による差が大きい)
晒されてるページでは数日から1週間単位まで膨らみが発生してるようだが
マトモな2液混合タイプなら1日もかからず発泡は終わる
まあ、買い手は付かないから廃車になるまで乗るしかない状態だね
2018/04/13(金) 21:00:07.37ID:YJPGPk/j
>>810
?
?
2018/04/13(金) 21:42:06.77ID:xSB9O8Cz
>>808
何が言いたいのかよく分からんが、要はウレタン全般をディスっているのね。
30年前にそう言う事例があったのかもしれんが
今は2018年だから問題ないよ。
今やメーカー純正で、サブフレームから始まって、フロントピラー
サイドシル、Bビラー、あらゆる場所に採用されているからね。
サビも問題ないよ。
下のリンクは30セルシオの防音材で発泡材って書いてあるのはウレタンだけど
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f956%2f710%2f31b8438f82.jpg
発売後18年たってて大きな問題になってないみたいだから
メーカー純正に関しては問題ないんじゃない?
>>811
>FRP造形やってたから雄型作成に色々素材は試したけど
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし〜略〜痩せてくる
確かに、経験者の貴方が言うなら、FRP用の雄型作成には
発泡ウレタンは使い物にはならないんだろうね。
何が言いたいのかよく分からんが、要はウレタン全般をディスっているのね。
30年前にそう言う事例があったのかもしれんが
今は2018年だから問題ないよ。
今やメーカー純正で、サブフレームから始まって、フロントピラー
サイドシル、Bビラー、あらゆる場所に採用されているからね。
サビも問題ないよ。
下のリンクは30セルシオの防音材で発泡材って書いてあるのはウレタンだけど
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f956%2f710%2f31b8438f82.jpg
発売後18年たってて大きな問題になってないみたいだから
メーカー純正に関しては問題ないんじゃない?
>>811
>FRP造形やってたから雄型作成に色々素材は試したけど
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし〜略〜痩せてくる
確かに、経験者の貴方が言うなら、FRP用の雄型作成には
発泡ウレタンは使い物にはならないんだろうね。
2018/04/13(金) 21:51:46.92ID:YJPGPk/j
読む気もしない
2018/04/13(金) 21:52:30.77ID:el6shLrX
スレ伸びてるからバカ先輩来てるの!?と思ったら違うようだ
2018/04/13(金) 21:52:44.86ID:xSB9O8Cz
>>807
この人の思考経緯は、私とほぼ同じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36646645/
方法論については、この人と私で同じ部分もあるけど、違う部分もある。
只、同じような思考で結果を出している人がいて面白いと思うよ。
この人の思考経緯は、私とほぼ同じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36646645/
方法論については、この人と私で同じ部分もあるけど、違う部分もある。
只、同じような思考で結果を出している人がいて面白いと思うよ。
2018/04/13(金) 22:25:41.66ID:t7U64cS4
気のせい
2018/04/13(金) 23:45:49.62ID:xh0o6hkM
>>816
また無関係の他人のサイトを晒すだけで誤魔化すのか...どうしようもないクズだね
また無関係の他人のサイトを晒すだけで誤魔化すのか...どうしようもないクズだね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 23:48:04.19ID:jg0df6oy820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 23:50:06.16ID:l5BLe+md 要するに、静音でハンドリングが改善するなんて戯れ言を並べる奴の相手をするだけ無駄
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 23:52:19.57ID:xh0o6hkM 頭のイカれた奴が一匹いるだけで
スレが廃れていく典型例だね〜
スレが廃れていく典型例だね〜
2018/04/14(土) 00:53:49.69ID:/FvTLgdl
スニーカーからレグノにすれば
静音化しハンドリングも良くなる
静音化しハンドリングも良くなる
2018/04/14(土) 06:24:56.18ID:lrYRdgqn
>>819
じゃあ、ソース出せば(・∀・)イイじゃん。
じゃあ、ソース出せば(・∀・)イイじゃん。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 08:23:06.65ID:rECQNW8p >>823
リンク張ろうと探したが10年以上前の記事でネット上には載ってない
だから見ながらそっくりコピペしてやろうとタイプしてたら
途中でバカらしくなってやめたんだよ
こんなヤツのためになにしてやってるんだろうとね
長文書き込むなっていうやつもいるし
別にもうどうでもいいわ
リンク張ろうと探したが10年以上前の記事でネット上には載ってない
だから見ながらそっくりコピペしてやろうとタイプしてたら
途中でバカらしくなってやめたんだよ
こんなヤツのためになにしてやってるんだろうとね
長文書き込むなっていうやつもいるし
別にもうどうでもいいわ
825sage
2018/04/14(土) 08:24:39.77ID:rOgBZXiD アームにウレタン注入でハンドリングがっ(キリッ
(キリッ
(キリッ
(キリッ
wwwwww
(キリッ
(キリッ
(キリッ
wwwwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 08:37:01.61ID:rECQNW8p2018/04/14(土) 09:39:02.78ID:Y+we2sji
>>826
ヘエ〜、それで?
車のロワーアームが鉄製モナカタイプの中空構造なのは
・コスト
・強度
・重量
のバランスを取った結果だが
それ以外の理由があるなら是非聞かせてくれ。
別の解として、アルミ鍛造のロワーアームもあるけど、こちらは中実だしな。
アルミ鍛造のメリットって、軽量化でしか語られないけど
じつは鉄より振動の減衰が良いからロードノイズにも利くんだな。
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
はそれと同じ効果を狙っているんだよ。
ヘエ〜、それで?
車のロワーアームが鉄製モナカタイプの中空構造なのは
・コスト
・強度
・重量
のバランスを取った結果だが
それ以外の理由があるなら是非聞かせてくれ。
別の解として、アルミ鍛造のロワーアームもあるけど、こちらは中実だしな。
アルミ鍛造のメリットって、軽量化でしか語られないけど
じつは鉄より振動の減衰が良いからロードノイズにも利くんだな。
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
はそれと同じ効果を狙っているんだよ。
2018/04/14(土) 09:42:39.36ID:Y+we2sji
829sage
2018/04/14(土) 09:42:46.89ID:cwucB4ew 狙ったものなんだよ(キリッ
狙っただけの効果は出てないけどな
狙っただけの効果は出てないけどな
2018/04/14(土) 10:01:03.64ID:Y+we2sji
>>829
ちゃんと出てるって。
施工前は叩くとお寺の鐘みたいに
「カァァァ〜〜ン」って鳴っていたのが
施工後は「カンッ」でデッドな感じになったからね。
何回も言ってるだろ。
うちの車はナックルアームがアルミ鍛造だから叩き比べてもかなり
近い感じになってる。
ちゃんと出てるって。
施工前は叩くとお寺の鐘みたいに
「カァァァ〜〜ン」って鳴っていたのが
施工後は「カンッ」でデッドな感じになったからね。
何回も言ってるだろ。
うちの車はナックルアームがアルミ鍛造だから叩き比べてもかなり
近い感じになってる。
831sage
2018/04/14(土) 10:13:41.42ID:cwucB4ew デッドな感じwwwwwwwww
2018/04/14(土) 10:46:45.22ID:fu2MAodF
おまえら相変わらずのマウント取り合戦か
暇だな
俺はこれからダッシュボードおろしてバルクヘッドの制振するわ
暇だな
俺はこれからダッシュボードおろしてバルクヘッドの制振するわ
833sage
2018/04/14(土) 10:54:32.22ID:qxEdbRr72018/04/14(土) 11:38:07.38ID:Y+we2sji
2018/04/15(日) 15:15:31.24ID:5K1oEy/f
2018/04/15(日) 16:38:29.63ID:xgwT0S/O
>>834
いや、いつもホームセンターの駐車場の隅っこで作業しているよ(笑)
昨日は2時間で下ろして3時間で制振や異音対策やって、もう疲れたから取り敢えず走れる状態にして帰ってきた。
今日に残りの作業をして、ついでにロッカーパネルのフィニッシャーを外してサイドシルを制振した。
ダッシュボード下ろすホントの目的はカタカタ音しているのを対策するためだったけど、バルクヘッドとサイドシルの制振でますます静かなクルマになって大満足。
いや、いつもホームセンターの駐車場の隅っこで作業しているよ(笑)
昨日は2時間で下ろして3時間で制振や異音対策やって、もう疲れたから取り敢えず走れる状態にして帰ってきた。
今日に残りの作業をして、ついでにロッカーパネルのフィニッシャーを外してサイドシルを制振した。
ダッシュボード下ろすホントの目的はカタカタ音しているのを対策するためだったけど、バルクヘッドとサイドシルの制振でますます静かなクルマになって大満足。
2018/04/15(日) 20:02:49.44ID:wOJrJ4DO
音楽の音量少しあげれば?
音量あげるとそんなに気にならないよ。高速道路はやっぱり気になるから煙草吸わない人はバイザーを外すと静かになるらしい。バイザーが空気に当たってバタバタ音が室内に入り込むから。
音量あげるとそんなに気にならないよ。高速道路はやっぱり気になるから煙草吸わない人はバイザーを外すと静かになるらしい。バイザーが空気に当たってバタバタ音が室内に入り込むから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/15(日) 23:44:42.20ID:xTHcsbTL 静音すると静かになるだけじゃかくてハンドリングが良くなるから
2018/04/16(月) 01:58:03.31ID:/L7vYmLT
レグノにしとけば180kmでも普通のトーンで会話出来るよ
エンジン音が多少気になるけどね
エンジン音が多少気になるけどね
2018/04/16(月) 07:06:03.77ID:/XZRW0Gp
2018/04/16(月) 07:19:35.05ID:/XZRW0Gp
>>838
それは少し違うなぁ。
1.源流対策で振動対策すれば
2.ロードノイズが小さくなる。
3.ノイズとしてのハンドル振動も減る。
4.落ち着いたステアフィールになって、路面状況が良く分かる。
5.電動パワステだから、ハンドル振動が減ると
振動減衰の制御動作も減って、ハンドルレスポンスが向上する。
結果ハンドリングが良くなる。
って流れ。
それは少し違うなぁ。
1.源流対策で振動対策すれば
2.ロードノイズが小さくなる。
3.ノイズとしてのハンドル振動も減る。
4.落ち着いたステアフィールになって、路面状況が良く分かる。
5.電動パワステだから、ハンドル振動が減ると
振動減衰の制御動作も減って、ハンドルレスポンスが向上する。
結果ハンドリングが良くなる。
って流れ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/16(月) 08:18:40.75ID:4FeBM9An >>841
まだキチガイが居座ってるのか(笑)
まだキチガイが居座ってるのか(笑)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/16(月) 08:23:38.82ID:4v8C3ejl >>841
俺は頭がイカれてる、まで読んだ
俺は頭がイカれてる、まで読んだ
2018/04/16(月) 08:53:35.77ID:LsST5E3x
こいつ添加剤スレにもいるよw
2018/04/16(月) 23:34:56.76ID:a3Zdv2Zd
フロント周りが重くなって、ハンドリングが悪化しそうな気がするが
2018/04/17(火) 08:16:05.03ID:jAG4vOlm
>>846
>フロント周りが重くなって、ハンドリングが悪化しそうな気がするが
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
のことを言ってるなら、左右合わせて500gぐらいかな。
重量が問題になることは無いと思う。
メーカーは良く、ダイナミックダンパーとして1kg近い重りを
ロワーアームに着けたりするけど、
私の方法はアプローチは違うんですよ。
>フロント周りが重くなって、ハンドリングが悪化しそうな気がするが
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
のことを言ってるなら、左右合わせて500gぐらいかな。
重量が問題になることは無いと思う。
メーカーは良く、ダイナミックダンパーとして1kg近い重りを
ロワーアームに着けたりするけど、
私の方法はアプローチは違うんですよ。
848sage
2018/04/17(火) 08:22:30.99ID:03Q2m75J アホとバカの会話が始まりました
2018/04/17(火) 09:42:10.68ID:3+/9k/1N
もともと神経質なキチガイが集まりそうなスレだからな
自分と少しでも意見が違うと許せないんだろ
自己満足の世界なんだから違う意見もハイハイと聞き流せばいいのに
自分と少しでも意見が違うと許せないんだろ
自己満足の世界なんだから違う意見もハイハイと聞き流せばいいのに
2018/04/17(火) 10:08:26.06ID:lDnvJrLW
2018/04/17(火) 10:08:52.19ID:WpST8Wqs
>>848
お前のほうがスレ的にいらん
お前のほうがスレ的にいらん
2018/04/17(火) 12:14:46.02ID:GUqZi2vd
情報の取捨選択は個人の自由。
自分の車の場合には、リヤタイヤにトルクレンチを使った時に、カチッとトルクに達した時の
レンチの振動がカァーーンと高々に響くからなにかと思ったら、トレーリングリンクの鉄板で響いていた。
試しにここにがちがちにレアルシルトを貼ってみたら、スタッドレス履いた時の高周波なロードノイズ(?パターン
ノイズとは場所が場所だけに違う?)が大幅に減った。
ロードノイズは全く変わらんかったけど、足回りの対策は特定のものに対しては効くかもしれん。
全て肯定否定しないが、選べる情報は数が多いほうがいい。
自分の車の場合には、リヤタイヤにトルクレンチを使った時に、カチッとトルクに達した時の
レンチの振動がカァーーンと高々に響くからなにかと思ったら、トレーリングリンクの鉄板で響いていた。
試しにここにがちがちにレアルシルトを貼ってみたら、スタッドレス履いた時の高周波なロードノイズ(?パターン
ノイズとは場所が場所だけに違う?)が大幅に減った。
ロードノイズは全く変わらんかったけど、足回りの対策は特定のものに対しては効くかもしれん。
全て肯定否定しないが、選べる情報は数が多いほうがいい。
2018/04/17(火) 12:40:21.62ID:jAG4vOlm
854sage
2018/04/17(火) 12:41:54.25ID:sKGP1/Rs >>852
そらもちろんそうよ、仰る通り
しかし論ずる価値すらもないほどのバカげた話は唾棄されてもしゃあない
たとえばアームにウレタン詰めるだの
それでハンドリングが変わるだのといった
どうしょうもないほどのゴミ情報
そらもちろんそうよ、仰る通り
しかし論ずる価値すらもないほどのバカげた話は唾棄されてもしゃあない
たとえばアームにウレタン詰めるだの
それでハンドリングが変わるだのといった
どうしょうもないほどのゴミ情報
2018/04/17(火) 12:46:57.38ID:XO/r1nK9
ハンドリングはスレチ
2018/04/17(火) 12:48:20.68ID:B/+jUo0d
>>854
一番簡単かつ効果がある静音化はファントムに乗り換える事だから論ずる価値もない
一番簡単かつ効果がある静音化はファントムに乗り換える事だから論ずる価値もない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 12:51:15.71ID:3LYvwF+f >>853
お前が諸悪の根元だろ
お前が諸悪の根元だろ
2018/04/17(火) 15:07:25.61ID:lDnvJrLW
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 15:36:24.96ID:zO9R2Qul 静音というか、車内の音漏れを軽減させるにはどういった施工が有効でしょうか?
車は軽自動車です。
車は軽自動車です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 15:45:12.22ID:cqXcpEul2018/04/17(火) 16:06:59.84ID:WpST8Wqs
静音化の恩恵でハンドリングが良くなるならそれはそれで良いことなのでは?
ハンドリングを主体的に話すのはおかしいけど食いつく奴が諸悪の根源だろ?
必要な情報は選べばいい
しかし中空に充填する系は共振を抑制するのには効果的なのでこれを否定する奴の程度は知れてる
ハンドリングを主体的に話すのはおかしいけど食いつく奴が諸悪の根源だろ?
必要な情報は選べばいい
しかし中空に充填する系は共振を抑制するのには効果的なのでこれを否定する奴の程度は知れてる
2018/04/17(火) 16:27:57.01ID:TaiKGbaE
>>861
誰も否定してない
しかしサスアームに作用している振動エネルギーはあまりに大きすぎて
ウレタンごときを詰めたくらいじゃなんの意味もない、と言っているだけ
ましてやハンドリングが変わるとか、もはや戯言でしかない
まさに文字通りの戯言だ
誰も否定してない
しかしサスアームに作用している振動エネルギーはあまりに大きすぎて
ウレタンごときを詰めたくらいじゃなんの意味もない、と言っているだけ
ましてやハンドリングが変わるとか、もはや戯言でしかない
まさに文字通りの戯言だ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 17:00:39.06ID:3LYvwF+f ハンドリングが〜
オカルトかな(笑)
オカルトかな(笑)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 17:39:47.59ID:CXh6Y2Bj ディスクカバーが揺れて音が出るって
どんなオンボロなんだろう...w
どんなオンボロなんだろう...w
2018/04/17(火) 17:54:51.05ID:zFSgKL9R
>>859
ガラスが貧弱だから諦めろとしか
ガラスが貧弱だから諦めろとしか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 18:18:48.44ID:3LYvwF+f 目的と手段が逆になってる奴がいるよな
もはや静音防音素材を貼り付ける事が目的になってるから
訳の分からん主張をしだすんだろう(笑)
もはや静音防音素材を貼り付ける事が目的になってるから
訳の分からん主張をしだすんだろう(笑)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/17(火) 19:34:41.09ID:DTR53Nqp2018/04/17(火) 20:28:54.68ID:WpST8Wqs
>>862
エネルギーってなに?大小関係なく
共振は部品一つ一つが共振周波数を持っていて共鳴するものだよ
だからエネルギーとかどうでも良くて充填すると言うことは固有の共振そのものを大方防ぐ事が出来る
スレ的にハンドリングにもはや触れる程ではないからどうでも良いけど、バカの一つ覚えは辞めた方がいいぞ
エネルギーってなに?大小関係なく
共振は部品一つ一つが共振周波数を持っていて共鳴するものだよ
だからエネルギーとかどうでも良くて充填すると言うことは固有の共振そのものを大方防ぐ事が出来る
スレ的にハンドリングにもはや触れる程ではないからどうでも良いけど、バカの一つ覚えは辞めた方がいいぞ
2018/04/17(火) 21:10:45.74ID:rcAsicuV
・エーモンのロードノイズ低減マット+普通のフロアマット
・2cm厚くらいのコイルマット
コスト的には圧倒的に前者なんだけど、コイルマット試したことのある人いる?
・2cm厚くらいのコイルマット
コスト的には圧倒的に前者なんだけど、コイルマット試したことのある人いる?
2018/04/18(水) 00:00:39.01ID:NtC6HhVY
コイル使ってるけどそれなりに静かになるよ
実物は糞重いし厚みもあるから効果があって当然な感じ
でも、あれの本当の良いところは安物マットより高級感があって汚れが目立たない所
実物は糞重いし厚みもあるから効果があって当然な感じ
でも、あれの本当の良いところは安物マットより高級感があって汚れが目立たない所
871sage
2018/04/18(水) 05:18:54.01ID:3sWbTM7N ハンドリング(笑)
2018/04/18(水) 07:26:56.80ID:0K/NgCxZ
>>858
今は、ディスクカバーのふちにエーモン、静音計画の2650を貼り付けてます。
TRDの青パッドに交換していて、たまに山で
パッドに焼を入れる程度ですが
1年経って、今の所問題は出ていません。
そのうち、カバーの裏側にレアルも貼りたいですね。
今は、ディスクカバーのふちにエーモン、静音計画の2650を貼り付けてます。
TRDの青パッドに交換していて、たまに山で
パッドに焼を入れる程度ですが
1年経って、今の所問題は出ていません。
そのうち、カバーの裏側にレアルも貼りたいですね。
2018/04/18(水) 07:33:13.27ID:0K/NgCxZ
>>864
叩くとカンカン鳴るから対策するんだよ。
叩いて鳴るってことは、路面からの振動が伝わったとき
共振周波数の振動が含まれていれば、共振して鳴るって事だからね。
まさに、これがロードノイズになるから、それの対策ですよ。
叩くとカンカン鳴るから対策するんだよ。
叩いて鳴るってことは、路面からの振動が伝わったとき
共振周波数の振動が含まれていれば、共振して鳴るって事だからね。
まさに、これがロードノイズになるから、それの対策ですよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 07:50:02.43ID:Tj9lRn0w 上の方で誰かが曝してたけど
素人ならではの汚ったねぇ下回り施工例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/202492/car/1319105/3436673/note.aspx
素人ならではの汚ったねぇ下回り施工例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/202492/car/1319105/3436673/note.aspx
2018/04/18(水) 08:01:55.38ID:0K/NgCxZ
2018/04/18(水) 08:55:35.08ID:qP1CCfFK
難癖付けたいコミュ障がいるから相手するなよ
2018/04/18(水) 09:34:04.08ID:vVVRnqOa
効果のほどはともかく、エンジン近くの発砲ウレタンはどうなんだろう?
耐熱なんてないし、気泡故にあっという間にボロボロになりそう。
ボンド商事 BD発泡ウレタン スプレー750ml と思われるからポリエーテル系だろうから
加水分解は極少としても、耐熱は90度ってなってるよ。
耐熱なんてないし、気泡故にあっという間にボロボロになりそう。
ボンド商事 BD発泡ウレタン スプレー750ml と思われるからポリエーテル系だろうから
加水分解は極少としても、耐熱は90度ってなってるよ。
880869
2018/04/18(水) 09:53:35.17ID:pQo700DX >>870
コイルマット効くのか。
エーモンのサイト見ると車種限定のうえに通常の低減マットとの比較もないし、楽天とかで売ってるコイルマットは
結構高いしで迷ってるんだよなあ。
純正マットも納車時におまけで付いてきたのが別に1セットあるし。
コイルマット効くのか。
エーモンのサイト見ると車種限定のうえに通常の低減マットとの比較もないし、楽天とかで売ってるコイルマットは
結構高いしで迷ってるんだよなあ。
純正マットも納車時におまけで付いてきたのが別に1セットあるし。
2018/04/18(水) 12:27:35.99ID:0K/NgCxZ
2018/04/18(水) 12:34:40.36ID:WbC5rRoh
ハンドリングとか操舵感とかスレチだからやめよう
2018/04/18(水) 12:44:12.98ID:0K/NgCxZ
>>883
了解
了解
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 14:05:58.14ID:0Any1kWq886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 14:10:36.25ID:0Any1kWq なまじ聞きかじった知識を有する素人ほど
貼りまくるってのは馬鹿の見本市だね
貼りまくるってのは馬鹿の見本市だね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 14:34:51.13ID:H6gYt7J42018/04/18(水) 14:40:13.55ID:nMr6t9k8
レアルとかレジェって、耐用年数とかあるのかな
しっかり施工した場合何年ぐらい持つと思う?
しっかり施工した場合何年ぐらい持つと思う?
2018/04/18(水) 18:18:07.55ID:0K/NgCxZ
>>885
ロードノイズが振動だという理解が足りていないのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=9fj_RfUmVbw
ロードノイズが振動という理解にはこれが参考になるかもね。
路面がタイヤを叩く
→タイヤが振動(共鳴)する。
→足回りが振動(共鳴)する
→足回りの取り付け点からボディが振動(共鳴)する
→キャビンが振動(共鳴)する。
当然、モノが振動(共鳴)すると音を出す、
これらの総和がロードノイズとなり運転者が認識する流れ。
だから、ロードノイズ対策するならどこが良いか?
発生の源流から手当てするのが一番効率がいい。
つーことで、
1.ロードノイズ対策で一番効果的なのはトレッドが柔らかい静かなタイヤに変えるのが一番効果的。
2.でも、五月蠅いタイヤを使う必要がある場合は次善の対策で
足回りの振動を押さえる≒共鳴、共振しないようにする。
でホディへの振動伝達を抑えてキャビンへの振動を抑えるってのが効果的。
3.単なる静音化と違って、一旦キャビン内に到達した振動起因のロードノイズの対策は
対象範囲が広いから一部だけ制振をやっても他から回り込んだりして中々難しいのが実情。
だから、物量投入で車重が100s増えるとかいう世界になっちゃう。
ロードノイズが振動だという理解が足りていないのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=9fj_RfUmVbw
ロードノイズが振動という理解にはこれが参考になるかもね。
路面がタイヤを叩く
→タイヤが振動(共鳴)する。
→足回りが振動(共鳴)する
→足回りの取り付け点からボディが振動(共鳴)する
→キャビンが振動(共鳴)する。
当然、モノが振動(共鳴)すると音を出す、
これらの総和がロードノイズとなり運転者が認識する流れ。
だから、ロードノイズ対策するならどこが良いか?
発生の源流から手当てするのが一番効率がいい。
つーことで、
1.ロードノイズ対策で一番効果的なのはトレッドが柔らかい静かなタイヤに変えるのが一番効果的。
2.でも、五月蠅いタイヤを使う必要がある場合は次善の対策で
足回りの振動を押さえる≒共鳴、共振しないようにする。
でホディへの振動伝達を抑えてキャビンへの振動を抑えるってのが効果的。
3.単なる静音化と違って、一旦キャビン内に到達した振動起因のロードノイズの対策は
対象範囲が広いから一部だけ制振をやっても他から回り込んだりして中々難しいのが実情。
だから、物量投入で車重が100s増えるとかいう世界になっちゃう。
2018/04/18(水) 18:21:08.63ID:0K/NgCxZ
2018/04/18(水) 18:27:35.17ID:qP1CCfFK
>>885
タイヤが回転すると外周面の地面と接触する瞬間は衝突してるんじゃないの?
確か衝突音って言われてると思ったけど>>885がそれを叩く方向の力が何やら言ってる事が分からん
回転してタイヤの踏み込み部から発生する音は衝突音といっていいはずだよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/73/2/73_2_71/_pdf
タイヤが回転すると外周面の地面と接触する瞬間は衝突してるんじゃないの?
確か衝突音って言われてると思ったけど>>885がそれを叩く方向の力が何やら言ってる事が分からん
回転してタイヤの踏み込み部から発生する音は衝突音といっていいはずだよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/73/2/73_2_71/_pdf
2018/04/18(水) 18:39:57.99ID:qP1CCfFK
でもまぁ俺が貼ったソースでは振動音が殆どだと思うけどね
そこにも一部だけ衝撃という表現はあるから
ロードノイズは路面との振動音と衝突音とホーン効果と空気共鳴で構成されてると思います
振動が主なものならやはり昔、俺が
古くなって柔くなった車のサスがロードノイズが少ないという現象は理にかなった説明になってたと思う
つまりサスペンションを柔らかいタイプに変えるのも効果的に見えてくるね
とくに最近で始めたリコイルバネを装備したタイプはかなりいいと思う
そこにも一部だけ衝撃という表現はあるから
ロードノイズは路面との振動音と衝突音とホーン効果と空気共鳴で構成されてると思います
振動が主なものならやはり昔、俺が
古くなって柔くなった車のサスがロードノイズが少ないという現象は理にかなった説明になってたと思う
つまりサスペンションを柔らかいタイプに変えるのも効果的に見えてくるね
とくに最近で始めたリコイルバネを装備したタイプはかなりいいと思う
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 18:50:40.79ID:HXpPY4Zp >>889
お前の屁理屈だと常に共鳴するって前提だなぁ
お前の屁理屈だと常に共鳴するって前提だなぁ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 19:00:36.49ID:Kzr1JuAB なんか全身フルメタルジャケットになってる
トヨタ乗りが来てからというもの
スレの質が一気にオカルトになってしまったな
なぜ貼るのか、それはそこに貼る場所があるからだ!
って感じだなあ
それでいてTRDのパッドつけて山に走りに行ったりするんだから
何がしたいんだかわからんなあ
理解できたら同類なんだろうなあ
トヨタ乗りが来てからというもの
スレの質が一気にオカルトになってしまったな
なぜ貼るのか、それはそこに貼る場所があるからだ!
って感じだなあ
それでいてTRDのパッドつけて山に走りに行ったりするんだから
何がしたいんだかわからんなあ
理解できたら同類なんだろうなあ
2018/04/18(水) 19:20:43.46ID:144sCIFE
分からないのに絡むのはなぜ?
2018/04/18(水) 20:08:45.50ID:XFll6v8V
わからないから絡むんだろ?
2018/04/18(水) 20:48:21.86ID:iInnTsXN
>>897
教えてくださいお願いしますくらい言えねーのか
教えてくださいお願いしますくらい言えねーのか
2018/04/18(水) 21:02:16.96ID:r38JSBRz
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/18(水) 22:21:42.08ID:pey38Abn >>889
お前は全く共鳴を理解してないな
お前は全く共鳴を理解してないな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/19(木) 00:17:17.09ID:U9FELx4z2018/04/19(木) 07:17:05.45ID:ur4G7r+4
何故かレアルシルトアブソーブのLが
12枚ほど家にあるんですが
車のどこに使うのが効果的だと思いますか?
12枚ほど家にあるんですが
車のどこに使うのが効果的だと思いますか?
2018/04/19(木) 07:27:57.20ID:bJFTZyBN
少し譲ってください、、
2018/04/19(木) 07:40:16.38ID:YJmem5rg
>>902
おまえの乗っているクルマがなにかにもよるだろ
最低限の情報は出せよ
単純にいえば、振動や音の発生源の近くから施工するのが効果が高いから、
俺だったらまずはバルクヘッド、カウルトップ、フロントフェンダー内、フロアの順番でやるな
おまえの乗っているクルマがなにかにもよるだろ
最低限の情報は出せよ
単純にいえば、振動や音の発生源の近くから施工するのが効果が高いから、
俺だったらまずはバルクヘッド、カウルトップ、フロントフェンダー内、フロアの順番でやるな
905sage
2018/04/19(木) 07:43:51.15ID:dyXcyRjQ この書き込みだけでこいつが馬鹿だというのがわかる
2018/04/19(木) 08:05:04.60ID:ur4G7r+4
2018/04/19(木) 08:55:38.66ID:YbZSPuEv
ボンネットに静音対策するとしたら何やりますか?
2018/04/19(木) 09:28:39.86ID:bJFTZyBN
静音計画でいいんじゃね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/19(木) 10:21:24.18ID:/GUql3au >>891
横っ面から叩いて出る音は横っ面から叩かないと出ない
ローターカバーの構造上、横からの衝撃は無い
テーブルを上からドンと叩くと音が鳴るが
横から叩いてもほとんど音は出ないだろ?
あり得ない方向からの衝撃で出た音を
全て対策する意味は全く無いから
横っ面から叩いて出る音は横っ面から叩かないと出ない
ローターカバーの構造上、横からの衝撃は無い
テーブルを上からドンと叩くと音が鳴るが
横から叩いてもほとんど音は出ないだろ?
あり得ない方向からの衝撃で出た音を
全て対策する意味は全く無いから
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/19(木) 11:09:00.40ID:PMl52MbI 沢山貼れば貼るほど偉いと思ってる連中がウジャウジャいるからねぇ
ベターっと面で貼るの大好きだしw
ベターっと面で貼るの大好きだしw
2018/04/19(木) 12:01:00.99ID:Fb3vhytt
>>902
天井
天井
2018/04/19(木) 12:06:09.11ID:ECmZCY8E
>>910
材料費ケチりたいだけのクソ業者に洗脳されてるか、クソ業者そのものか
材料費ケチりたいだけのクソ業者に洗脳されてるか、クソ業者そのものか
2018/04/19(木) 12:24:22.62ID:7ajqijRx
>>913
アホで結構です(^^)
アホで結構です(^^)
2018/04/19(木) 12:39:13.41ID:ur4G7r+4
>>911
天井が効果的だという理由があれば教えて下さい。
天井が効果的だという理由があれば教えて下さい。
2018/04/19(木) 12:50:59.24ID:UTYDCkUi
2.5LでFRのセダンで天井は勧めない
安っちい車なら天井に何も対策されてないから有効だけどね
土砂降りでも軽みたいに天井からうるさくないでしょ?
安っちい車なら天井に何も対策されてないから有効だけどね
土砂降りでも軽みたいに天井からうるさくないでしょ?
2018/04/19(木) 13:14:56.30ID:Fb3vhytt
2018/04/19(木) 15:08:13.10ID:UTYDCkUi
正直そのクラスなら各所の写真でも見ないとなんとも言えん
2018/04/19(木) 16:10:55.85ID:zcdVvNVf
>>918
こいつですね、目立つ最近のコミュ障の奴
こいつですね、目立つ最近のコミュ障の奴
2018/04/19(木) 16:13:30.30ID:4yAd/njU
まぁ、アブソーブが張れる場所ってだいぶ限られそうだけれども、ある程度空間になっていて
反響しやすい場所。天井ならば車内の吸音につながるが、ドアが無難じゃね?
反響しやすい場所。天井ならば車内の吸音につながるが、ドアが無難じゃね?
2018/04/19(木) 19:34:03.47ID:IoFZb8Ox
2018/04/19(木) 20:53:45.13ID:YJmem5rg
2018/04/19(木) 22:41:00.26ID:DjOL92ra
不燃?難燃でしょ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/19(木) 23:08:11.91ID:sWeOZ8Me >>912
沢山貼りたいだけの馬鹿発見
沢山貼りたいだけの馬鹿発見
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/19(木) 23:27:19.90ID:/if+K73G2018/04/19(木) 23:53:37.73ID:pk2ucrPW
業者ホイホイ
2018/04/19(木) 23:55:17.00ID:nxFmDM+x
次スレはワッチョイたのんます
2018/04/20(金) 08:03:02.56ID:AKMxz/XT
2018/04/20(金) 12:22:44.28ID:rIKZ1/Eu
933sage
2018/04/20(金) 12:58:20.06ID:fqiye9+g2018/04/21(土) 09:48:08.86ID:LMEkgfky
剛性向上を謳う補強パーツつけたらロードノイズや微振動は良くなるかな?
2018/04/21(土) 12:42:03.21ID:oYMVfmwv
2018/04/21(土) 13:50:59.02ID:qaLQI7A0
剛性が変わると振動の仕方・伝達が変わる。
たまたま静かになる(に感じる)ものもあるが、他は変わっていないから大体はうるさくなる。
たまたま静かになる(に感じる)ものもあるが、他は変わっていないから大体はうるさくなる。
2018/04/21(土) 20:17:02.19ID:VQLgeHlQ
ダメじゃん
2018/04/21(土) 22:31:57.43ID:Z9gwxBhV
今日は良い天気だったので
クルマのドアの排水穴に静音化を目的としたクリップを着け直しました。
クルマのドアの排水穴に静音化を目的としたクリップを着け直しました。
2018/04/22(日) 02:40:29.40ID:Pn5IAhHX
>>934
タワーバーは静音に効果ないよ
タワーバーは静音に効果ないよ
2018/04/22(日) 06:43:36.97ID:/lo63SIO
>>934
タワーバーつけたらロードノイズ軽減したよ
タワーバーつけたらロードノイズ軽減したよ
941長木よしあきの告発
2018/04/22(日) 06:55:33.52ID:aGub6hoH 清水(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
2018/04/22(日) 10:37:49.06ID:+40FTNkE
結果オーライだな
振動が減る訳じゃないからね、耳に付かない目立たない周波数にシフトしたか美味いこと打ち消しが部分的にあったかだね
後者はほぼあり得ないと思うけど
高級車にあるスピーカーによるノイズキャンセリングはあるから置いといて
振動発生装置による車体への逆相振動で打ち消しとか眉唾な技術ないかなぁ
振動が減る訳じゃないからね、耳に付かない目立たない周波数にシフトしたか美味いこと打ち消しが部分的にあったかだね
後者はほぼあり得ないと思うけど
高級車にあるスピーカーによるノイズキャンセリングはあるから置いといて
振動発生装置による車体への逆相振動で打ち消しとか眉唾な技術ないかなぁ
2018/04/22(日) 10:57:32.87ID:TOSEZvhT
どんな車でも材料費で10万いかない程度の施工で、十分なだけ静かになる
エンジンやダッシュボードを降ろす必要はない
個人で施工できる範囲で十分なだけ静かにできる
キャブオーバーでもなけりゃどうにかなる
静かになると運転に集中しやすくなり、結果として快適になったり疲労が軽減する
で、これでまだ足らんか?
この先の何を求める?
マジレスするけど、この先を求めるやつは頭おかしいからな
言い訳はいらん
頭を治療してこい
エンジンやダッシュボードを降ろす必要はない
個人で施工できる範囲で十分なだけ静かにできる
キャブオーバーでもなけりゃどうにかなる
静かになると運転に集中しやすくなり、結果として快適になったり疲労が軽減する
で、これでまだ足らんか?
この先の何を求める?
マジレスするけど、この先を求めるやつは頭おかしいからな
言い訳はいらん
頭を治療してこい
2018/04/22(日) 11:22:51.17ID:xm7bPxqX
2018/04/22(日) 12:52:26.50ID:cZG5wwph
2018/04/22(日) 12:54:44.52ID:q3Z5wO78
結局施工しないとわからないからな
そうじゃないのも叩いてよく響くからとかだし
何かテンプレみたいなのあったらいいけどさ
そんなのあるならメーカーでやってるわな
そうじゃないのも叩いてよく響くからとかだし
何かテンプレみたいなのあったらいいけどさ
そんなのあるならメーカーでやってるわな
2018/04/22(日) 13:16:30.20ID:Szhg0L8L
車を静かにさせる作業は、自分で考えようとしないバカには無理だからさ
いくら教えろ教えろ喚いたところで無駄
頭を直すか諦めるか、好きな方を選ばせてやるよ
いくら教えろ教えろ喚いたところで無駄
頭を直すか諦めるか、好きな方を選ばせてやるよ
2018/04/22(日) 13:29:33.41ID:xm7bPxqX
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/23(月) 23:15:41.56ID:U1YJA1Mf 静音素材を使うとハンドリングが良くなります!www
2018/04/24(火) 00:12:29.91ID:+Bi/eZ+m
俺は足回りに制振 材を貼り付けたことはないけど、キューブの屋根にレジェトレックス施工したらハンドリングが変わったのは体験している。
クルマの重心が変わったからか、屋根のたわみがほんのすこし押さえられるようになったからか、それとも気のせいか
クルマの重心が変わったからか、屋根のたわみがほんのすこし押さえられるようになったからか、それとも気のせいか
2018/04/24(火) 00:14:23.24ID:Qa2jZvqB
たぶん気のせいでは(^_^;)そこまで重くないし
2018/04/24(火) 06:01:47.43ID:Id7kCK6s
2018/04/24(火) 06:21:33.11ID:27j0At1a
もう暖かくなってきたし、静音の季節だね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 07:59:10.21ID:dY2YcKOH >>950
春だねぇwww
春だねぇwww
2018/04/24(火) 08:06:02.91ID:prGAMxsU
wwwの半角3連芝さんいつもお疲れ様です
2018/04/24(火) 14:43:55.51ID:5m4OWjl+
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 18:43:41.68ID:TW7p9ZYQ 音質的な事はそんな耳肥えてないのでいいんですがロードノイズがうるさくてデッドニングしていこうかと思っています。
そんな難しい事はできませんが、素材の組み合わせやとりあえずこれって物や場所を教えてください。
車種はトヨタRAV4最終型です。
そんな難しい事はできませんが、素材の組み合わせやとりあえずこれって物や場所を教えてください。
車種はトヨタRAV4最終型です。
2018/04/24(火) 19:06:58.93ID:ot6PsFgI
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 19:31:03.76ID:TW7p9ZYQ >>958
現在235/55/18インチタイヤはヨコハマジオランダーSUVと言うのを履いているのですが3年目ですのでタイヤ交換の時に16インチに落としてみようかなとは思っています。
制震、遮音、吸音という順番でデッドニング材は施工して行けばいいですか?
現在235/55/18インチタイヤはヨコハマジオランダーSUVと言うのを履いているのですが3年目ですのでタイヤ交換の時に16インチに落としてみようかなとは思っています。
制震、遮音、吸音という順番でデッドニング材は施工して行けばいいですか?
2018/04/24(火) 20:06:53.15ID:hJuDpe4M
タイヤハウスのデッドニングを頼もうかと思ったけどその金でレグノ買ったほうが多分効果あるよね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/24(火) 20:14:06.87ID:TW7p9ZYQ >>960
レグノは履く車にもよりますが個人的な感想ですと静かな道はもっと静かに、うるさかった道は多少は静かになったかと思いますが自分はあまり分かりませんでした。
それと体感できるほどの違いは7分山くらいまででしたね
レグノは履く車にもよりますが個人的な感想ですと静かな道はもっと静かに、うるさかった道は多少は静かになったかと思いますが自分はあまり分かりませんでした。
それと体感できるほどの違いは7分山くらいまででしたね
2018/04/24(火) 20:49:34.36ID:HQAPMC9e
>>960.
砂とか跳ねた音はタイヤではどうにもならない 両方やろう!
砂とか跳ねた音はタイヤではどうにもならない 両方やろう!
2018/04/24(火) 22:16:30.80ID:27j0At1a
2018/04/24(火) 22:28:54.09ID:fbvFwv0m
そうだね、源流対策したらハンドリングも良くなるしね
2018/04/24(火) 22:33:24.57ID:VB+w4MU/
アルミは衝撃・振動を吸収せず乗り心地が悪くなるのは自転車マニアにはよく知られている
2018/04/25(水) 02:26:33.51ID:iaA61MXQ
お手軽な所でビラーや室内リアタイヤハウス上の空洞にニードルフェルトぎゅうぎゅう詰め&レジェで蓋をする感じ貼りはロードノイズに効くね
フロントフェンダー内もやりたいけど水が侵入するから諦めてる
フロントフェンダー内もやりたいけど水が侵入するから諦めてる
2018/04/25(水) 06:14:24.88ID:Wehx4FnE
2018/04/25(水) 07:19:52.53ID:riL5fnbs
最近の車ではアルミシャシーとかあるんじゃなかったっけ
2018/04/25(水) 08:03:04.31ID:ZWSm78lt
>>968
アルミシャーシはあるけどまあ少数派だね。
結局、クルマとチャリでは素材の使い方が違うから。
>アルミは衝撃・振動を吸収せず乗り心地が悪くなるのは自転車マニアにはよく知られている
はクルマではあてはまらないでFA
アルミシャーシはあるけどまあ少数派だね。
結局、クルマとチャリでは素材の使い方が違うから。
>アルミは衝撃・振動を吸収せず乗り心地が悪くなるのは自転車マニアにはよく知られている
はクルマではあてはまらないでFA
2018/04/25(水) 19:19:17.09ID:o0dNUVfw
2018/04/25(水) 19:27:07.14ID:2/aY32+/
市街地で見かけるロードバイク乗りはゴミクズみたいなのしかおらんけどなんでなん?
2018/04/25(水) 19:28:07.64ID:LBtzw1sD
そりゃ公道でスポーツやりだすんだもん
基地外じゃん
基地外じゃん
2018/04/25(水) 20:35:49.37ID:QdHBOLDr
>>971
ブームで始めた無免ニワカが大多数だからな
今までママチャリ(これもろくに乗りこなせてない法律も守ってない)乗ってた奴らがマトモな運転するわけがない
つーか免許持って日常運転してるくせに自転車にに乗った瞬間道交法ガンムシな奴ら大杉
ブームで始めた無免ニワカが大多数だからな
今までママチャリ(これもろくに乗りこなせてない法律も守ってない)乗ってた奴らがマトモな運転するわけがない
つーか免許持って日常運転してるくせに自転車にに乗った瞬間道交法ガンムシな奴ら大杉
2018/04/26(木) 08:20:39.04ID:K7/FKEkR
え!?
あいつら免許持って、車も運転しているの?
なのにあんな乗り方できるとか頭おかしい。
あいつら免許持って、車も運転しているの?
なのにあんな乗り方できるとか頭おかしい。
2018/04/26(木) 18:38:19.29ID:1mGX1IM2
>>974
免許もってても子供の頃からママチャリしか乗ったことないやつは自転車は免許や道交法関係ないとおもってるからな
免許もってても子供の頃からママチャリしか乗ったことないやつは自転車は免許や道交法関係ないとおもってるからな
2018/04/27(金) 07:46:48.00ID:T0BLBWGj
自転車は免許とか点数とかないし道路交通法はガン無視余裕だろ
2018/04/27(金) 11:41:54.31ID:HoCHdaM9
>>976
自動車等の免許証持ってたら当然点数は加算される
自動車等の免許証持ってたら当然点数は加算される
2018/04/27(金) 12:42:35.21ID:wB+sgtsG
なぬ!
2018/04/27(金) 17:13:38.48ID:GAJsvYYW
というかね加点には免許の有無は関係ないんだよ
2018/04/27(金) 17:23:20.18ID:GAJsvYYW
とは言ってもあくまでもそれは四輪二輪の場合の話で自転車で違反したら一発逮捕だから加点はされないけども悪質な場合に加点された前例がある
2018/04/28(土) 03:12:49.10ID:WWNnYQY8
車は反則金制度があるが、自転車はそれが無いから、
警告だけで済まされてめったに摘発されない
警告だけで済まされてめったに摘発されない
2018/04/28(土) 20:01:42.21ID:1gcAxp95
GW初日、天気が良かったので以前から気になっていた
ロアアームと接合部付近にレジェを貼り付けたよ
施工後の効果でビックリしたのは、車の挙動が落ちついて
ハンドリングが良くなったことかな
ロアアームと接合部付近にレジェを貼り付けたよ
施工後の効果でビックリしたのは、車の挙動が落ちついて
ハンドリングが良くなったことかな
2018/04/28(土) 20:20:50.04ID:WlYNAipd
全力で釣りにいくスタイルwwwwww
2018/04/29(日) 18:01:34.02ID:rhI1SGLd
GW初日、天気が良かったので以前から気になっていた雨音対策で天井にレジェを貼り付けたよ
施工後の効果でビックリしたのは、車の挙動が落ちついてハンドリングが良くなったことかな
施工後の効果でビックリしたのは、車の挙動が落ちついてハンドリングが良くなったことかな
2018/04/29(日) 18:58:07.10ID:D70G6obN
おれも腕に制振材貼ったらハンドリングよくなったよ
2018/04/30(月) 01:45:21.14ID:JW8KpzcH
>>985
あんたの振動はアル中がげいいんだろ?
あんたの振動はアル中がげいいんだろ?
2018/04/30(月) 08:19:02.93ID:iTN4zHEL
ハンドリングをNGワードにすればすっきり
いい加減しつこいし面白くもない
いい加減しつこいし面白くもない
2018/04/30(月) 13:00:07.14ID:qBRN+amo
操舵性が良くなるのか・・・
2018/04/30(月) 14:35:41.86ID:iGOE2cQm
げいいん(←なぜか変換できない)
2018/04/30(月) 15:21:10.07ID:SHb4XOR0
>>989
こんな書き方するやつってまだいるんだなwww
こんな書き方するやつってまだいるんだなwww
2018/04/30(月) 17:27:13.44ID:6Hm3HNUC
鯨飲
2018/04/30(月) 23:49:29.92ID:shRGXYUS
>>990
ネタにマジレスとかやべーなお前
ネタにマジレスとかやべーなお前
2018/05/01(火) 04:43:37.41ID:Vov3wXmu
2018/05/01(火) 06:38:27.20ID:wb55BInY
>>990
いけぬま(何故か)
いけぬま(何故か)
2018/05/01(火) 08:04:43.19ID:7/T+51r5
>>993
ここまで一連の流れかな?
ここまで一連の流れかな?
2018/05/01(火) 09:02:12.39ID:Vov3wXmu
無様な馬鹿が必死だな
2018/05/01(火) 09:22:37.84ID:LTq34NaK
登場人物みんな馬鹿
2018/05/01(火) 11:31:07.31ID:1l9Sk7iC
2018/05/01(火) 13:46:10.88ID:TgrNvhDv
>>997
負けを引き分けにしたくても無駄
負けを引き分けにしたくても無駄
2018/05/01(火) 15:24:33.47ID:wPFb55LT
もうこのスレいらねーべ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 267日 18時間 34分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 267日 18時間 34分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【アメリカ】テキサス州の女性教師(32)が中学生に性器を触らせ告発される [おっさん友の会★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1678
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1677
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- こいせん 全レス転載禁止
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 外国人「日本人はなぜアニメや漫画で外人キャラを日本人みたいに描写するんだい?あれはとても恥ずかしいよ」 [749987751]
- 職場の若いやつが「とりま」とか「ワンチャン」とか言うんだが嫌悪感が強いわ [786835273]
- 女神「あなたが落としたのは金の斧?銀の斧?」 男「えっと、超硬合金チタン製の耐食加工施してます」