連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd82-r9Bn)2019/03/13(水) 12:13:06.96ID:h1+5mRf9d
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1548349257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW e524-Q9/i)2019/04/28(日) 10:45:45.24ID:zLKCf7Ii0
>>947
ジョニ帰では専用コンテナで兵員や戦車運んでたな
もうガンダムタイプ増えすぎだからG3以降もいても不思議じゃない(笑)

0953通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e33c-HJzg)2019/04/28(日) 12:34:53.91ID:W3wJRB1Q0
結局、戦闘爆撃機として運用されてるとか
MSを入れても、あまり意味があるとは思えない

0954通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr01-Q9/i)2019/04/28(日) 13:08:53.46ID:Z+GhkDmHr
モビルスーツ輸送して目的地前で分離したらそれなりに意味はあるのでは
Gファイターがモビルスーツ部隊分いるとか予算的には悪夢だけど……

0955通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cb15-5VoP)2019/04/28(日) 13:11:26.11ID:OYI1x2gx0
>>953
SFSとして見るなら有用では?

0956通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b524-G4cT)2019/04/28(日) 13:43:05.72ID:38tCOZLa0
>>955
SFSとして見るとコスパ悪すぎるんだろうな

0957通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd43-55P3)2019/04/28(日) 14:32:33.71ID:7A5DxcbCd
合体は男のロマンだろ?w

0958通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saf1-EL9W)2019/04/28(日) 17:39:32.84ID:lJKqw/bLa
しかしその後ドダイの方が主流と言うね

0959通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW e524-Q9/i)2019/04/28(日) 17:41:03.36ID:zLKCf7Ii0
まあ見るからに安そうだしドダイ

0960通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b3c-HJzg)2019/04/28(日) 17:45:29.14ID:l7joFoZo0
ベースジャバーにはメガ粒子砲ついてるけどね
使用した記憶はないけど

0961通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MMab-vxcT)2019/04/28(日) 18:05:39.77ID:aSdtNauTM
ガンダムUCとかでMSがのっている状態でMSがもう1機飛び移っても機体が傾くくらいで直ぐに戻せるSFSってマジ凄い

0962通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 653c-HJzg)2019/04/28(日) 20:49:18.95ID:ugXHx4PZ0
アッシマーの後継機、アンクシャの扱いはヒドかったね…

0963通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW e524-Q9/i)2019/04/29(月) 00:41:49.97ID:9pUHhOOF0
腕にあんなくそ長い砲身つけてる時点でやる気あんのかというデザインだし

0964通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 232b-ZqJX)2019/04/29(月) 01:21:38.13ID:aPbDcx+Q0
アッシマーとギャプランとジェガンのそれぞれのいいところをあのビーム砲が全部台無しにしてる感じだよなw
アレはショートバレルにしてフェーダインライフルでも手持ちにしてればいいんだよな

0965通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MM81-Cu+J)2019/04/29(月) 03:25:51.27ID:a+MyBUWqM
ジェガン成分なんて無かったが

0966通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr01-djhj)2019/04/29(月) 04:03:23.77ID:bGpleUe/r
中身のパーツがジェガンと共通化されてるんだろ
面はリゼル似だし
もしくは中にジェガンが入っている

0967通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW e524-Cu+J)2019/04/29(月) 07:35:37.15ID:lzFCMKtj0
何という説得力の無さ

0968通常の名無しさんの3倍 (エムゾネWW FF43-jluM)2019/04/29(月) 07:37:55.34ID:hGmP+TaMF
>>965
顔だろ

0969通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e33c-HJzg)2019/04/29(月) 08:37:45.97ID:73slp7d/0
νガンダムも、連邦軍規格品(時期的にジェガン以外かもしれんが)を何割か流用してるんだっけ
外見からはうかがいにくいが

0970通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1589-MRXB)2019/04/29(月) 08:38:51.04ID:+dtWYSGS0
>>963
せめて(UC作品じゃないが)ガンダムエアマスター風にライフル装備だったら
もうちょっとバランス良かったかも知れないのにな…

>>964
アッシマーが大型ビームライフル吊り下げてたようにセットしてみたら、
ガブスレイっぽく見えるからやめたのかも知れないw

0971通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW e524-Q9/i)2019/04/29(月) 11:35:44.84ID:9pUHhOOF0
肩に長砲身ビームで良かったのでは
腕はせっかくあるんだから振り回しやすくしとかなきゃねぇ

0972通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd43-jluM)2019/04/29(月) 11:55:31.48ID:Ax0zUi5vd
>>969
部品の調達や整備の手間を考慮して
一部の部品をジェガンと共通化してるんだよな
これを曲解して
「νの性能はジェガン並みw」とかいうアホもいるが

0973通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2378-BP9Y)2019/04/29(月) 11:59:21.11ID:Us6o+ocm0
GM初心者的な質問で申し訳ないのですが、
なぜGM=ジムなのですか?
ガンダムからとったならガムだし、もしくはジーエムじゃないんですか?

0974通常の名無しさんの3倍 (ニククエWW e524-Q9/i)2019/04/29(月) 12:02:34.91ID:9pUHhOOF0NIKU
どの辺なのか分からないのがモヤモヤするなぁ(笑)
それこそ座席シートだけとかだったりして(笑)

0975通常の名無しさんの3倍 (ニククエWW 65d6-jluM)2019/04/29(月) 12:21:51.20ID:qbg7y5SW0NIKU
バカνとかいう、サイコフレームマシマシのよくわからん代物

0976通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MMab-vxcT)2019/04/29(月) 12:29:13.60ID:0qCHsI9TMNIKU
>>974
パイロットの中にはMSのシートを標準からレカロ社のものに交換して機体にステッカーを貼る人達がいるようです

0977通常の名無しさんの3倍 (ニククエW 2524-0m/8)2019/04/29(月) 12:51:15.20ID:rrqiu4+t0NIKU
(凸)ジ(ーエ)ム→ジム、これでFA

0978通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sd43-C854)2019/04/29(月) 14:35:34.94ID:RbuQKM/rdNIKU
ニタ研の法則

0979通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 653c-HJzg)2019/04/29(月) 19:34:41.27ID:7miaWBYm0NIKU
サイコミュを駆動系の制御に用いて
マンマシンインターフェスを通さず、意志によるMS操縦を可能にするシステムは
サイフレ搭乗前から、いくつかあったような…

まぁ、ジム系には縁のない、お高い機体のお話なんですがねw

0980通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 2b3c-HJzg)2019/04/29(月) 19:54:34.42ID:Zqm8PgJm0NIKU
フォウは生身でプルツーはヘッドセットで遠隔操作してたし

0981通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sr01-gawA)2019/04/29(月) 21:31:59.49ID:oI9cpqlorNIKU
ジム好きって意外と多いな

0982通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 232b-ZqJX)2019/04/29(月) 23:51:36.87ID:aPbDcx+Q0NIKU
うん、まぁ・・・ね(目をそらしながら)
ていうか、GMフェチって自分たちがドマイナーな絶滅危惧種なのを自覚しながらも自虐的なジョークを口走る紳士だと思ってた

正直、まだまだジオン原理主義者のほうがアットーテキ優勢だと思うよ

0983通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 1ba6-MRXB)2019/04/29(月) 23:57:54.94ID:QE6I2JL90NIKU
無人のファンネルよりも無数の有人ボールやジムでオールレンジ攻撃するのが連邦的だ

0984通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2524-0m/8)2019/04/30(火) 00:36:30.48ID:VROvX6mq0
ソヴィエトみを感じる

デエエエン

0985通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9bd7-BP9Y)2019/04/30(火) 01:00:34.58ID:hSZ6HIDU0
連邦軍をソ連軍モチーフにするのはあまり好きじゃない
というかソ連風にしようとする人って大抵ソ連軍をゴリ押し物量馬鹿だと思ってるのがね…
前世紀の漠然とした独ソ戦のイメージから更新されてない

0986通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM79-wgzZ)2019/04/30(火) 01:50:45.85ID:Jm6KVhlzM
まあ不勉強なまま時流に取り残された化石はどこにでも大勢いるから……

0987通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW e524-Q9/i)2019/04/30(火) 02:07:43.21ID:U9lc/Bvj0
>>985
独ソ戦でも初期だけだからね
中期以降はむしろ戦術を駆使してドイツ軍を駆逐していくし

0988通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 236d-31li)2019/04/30(火) 19:35:11.95ID:f3iVNink0
>前世紀の漠然とした独ソ戦のイメージから更新されてない

現代の戦史研究水準として、大粛清前に理論建てされて、スターリングラードあたりを転機として再興されていった作戦術をドイツ軍がまるで理解してなかったあたりについては承知してるが、
極めて真面目な話、ファーストガンダムは、『漠然とした独ソ戦のイメージ』の時期に作られた作品だろう、もともと。
作中的にも、地球連邦が緒戦で受けた被害はバルバロッサの比じゃないし、そこから一年足らずのうちに再建された機械化軍の練度にも限界はあると思うぜ。

0989通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e33c-HJzg)2019/04/30(火) 19:54:29.27ID:UNQFxuUc0
赤いナポレオンこと、カトゥコフみたいに
初期でもドイツ軍を戦術で悩ませた将軍がいたからね
連邦軍の指揮官だと、そういう前線の名将タイプはあんまりいるイメージがない

0990通常の名無しさんの3倍 (BYEHEYSAY Sr01-Q9/i)2019/04/30(火) 20:52:50.45ID:7LKQC+hFrBYE
>>988
士官の少なさは同じくらいじゃね?
ソビエトとかスターリンのせいで有能なのを根こそぎ粛清してるし

0991通常の名無しさんの3倍 (BYEHEYSAY 65a6-MRXB)2019/04/30(火) 23:49:40.46ID:grieAVPF0BYE
誤解されてるようだけど>>985はデエエエンが示すようにおそらく組合員でレッドブルの「ソ連式のほうが能率的だ」に反応したので
ソ連=連邦軍と言いたいわけではなかったのかと

0992通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA Sa13-N75C)2019/05/01(水) 11:46:21.49ID:WEDpWPfMa0501
>>985
ソ連軍も性能でドイツを上回るT34やスターリン戦車を開発してるわけだし
物量だけで勝負が決まったわけじゃない

0993通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA Sr01-Q9/i)2019/05/01(水) 12:13:48.14ID:3SxkE0Nfr0501
T34は基本スペックは良いけどあちこちに残念要素(通信機不備とか車長が砲手兼任しなきゃダメな砲塔とか)あってなんかジムっぽくはあるが(笑)
スターリンも砲弾の数が少ないとかあるし

0994通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA 8da6-MRXB)2019/05/01(水) 13:48:27.17ID:Qgsg2ykg00501
(凸)<新スレがエレクチオンしたぞ

連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1556685991/

0995通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA Sr01-Q9/i)2019/05/01(水) 14:14:35.96ID:3SxkE0Nfr0501
>>994
お疲れ
流石はジム兄貴だぜ!

0996通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA 8da6-MRXB)2019/05/01(水) 16:59:50.23ID:Qgsg2ykg00501
ジオンは完全にドイツ戦車とコンセプトが重なるな
大戦末期はトンデモ兵器を試作してたし

0997通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA 236d-31li)2019/05/01(水) 19:47:26.96ID:epbVYp0800501
ゲルググの胸のデザインラインはパンターかティーガーIIあたりが元ネタではないかと前から思ってる。機体の出てきたタイミングはモロだけど。

0998通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA 8da6-MRXB)2019/05/01(水) 20:02:59.79ID:Qgsg2ykg00501
その頃はドイツ軍も歴戦の勇士は戦死して学徒兵が増えてきた頃だっけ?

0999通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA 236d-31li)2019/05/01(水) 20:19:18.09ID:epbVYp0800501
ヒトラー・ユーゲント師団は促成ながら善戦したけど、ア・バオア・クーあたりになると「橋」の学徒兵かなあ。
(日本の学徒出陣に相当するのでは、一次大戦のときランゲマルク神話ってのがもう既にある)

1000通常の名無しさんの3倍 (Hi!REIWA 236d-31li)2019/05/01(水) 20:19:50.23ID:epbVYp0800501
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1556685991/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 8時間 6分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。