●●●旧車好きの人【52台目(part54)】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/08(水) 08:25:30.89ID:WH8b1315
前スレ

●●●旧車好きの人【51台目(part53)】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531690547/

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 12:22:07.47ID:KKV9nP8w
直結5速なんか幾ら掛かるの?

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 13:52:02.83ID:WcUlpBRi
やっぱ1度きっちり直せば何万キロも乗れるL型がいいや

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 14:57:07.30ID:1w+Fxjgy
L型も中東にはある車種に積まれ結構輸出されてた
一時国内に出回った新品のL28は恐らく現地の在庫だと思う

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 15:06:15.44ID:KKV9nP8w
確かに信頼性、性能面考えたら、当時のエンジンとしてはL型に勝るエンジンは無かったからな。

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 18:23:15.36ID:mfvgWJpc
今の時代から見ても優秀なエンジンだったんじゃない?

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 18:47:20.16ID:7MkPT4DG
頑丈が取り柄の実用ユニットだよ
ドンキーというかラバというか
当時の日産にはLしか無かったんだから

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 19:16:47.72ID:Q/LYdhYb
ノーマルではどうってことないが、大幅なスープアップに耐え得る頑丈さと
いじればそれなりに速くなるポテンシャルを持っているところは
往年のアメリカンV8みたいだな

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 19:45:34.52ID:1w+Fxjgy
L型が大幅にパワーアップできたのはヘッドによる割合が大きい
インラインもしくはそれに近いバルブレイアウトが2バルブNAでは理想的

ブロックはそのパワーアップに耐えるだけの強度があったのは確かだけどね

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 19:49:37.59ID:KKV9nP8w
>>958
アメリカンV8とは違う感じ。トルクあらるけど、アメリカンV8と比べたらヒグマとアライグマくらいチゲェよ

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 20:16:39.20ID:Q/LYdhYb
>>960
フィーリングが似てるなんて言ってないけど?

0962名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 20:20:18.92ID:wNUFYba9
>>959
ということは、お手本にしたメルセデスがよかったってこと?

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 20:32:22.84ID:hEnOgaFq
LD28とかRD28とかTD27とかその辺のディーゼルは情報もタマも少なくて困るわ…

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 21:06:25.44ID:BRK1v65a
昔の日産の直6ディーゼルは名機だったよねぇ

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 21:18:56.35ID:T9htqja6
VGは糞だったw

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 21:23:53.09ID:aF5XJcRb
旧車ではないけど、VG30DETなんて好きだったな。
25、6年前か。
速えーっ!って思ったよ。
燃費悪かったけど。

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 21:23:54.81ID:hEnOgaFq
>>965
表出ろ

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 22:14:08.32ID:Mh35B5Nv
>>962
そうゆうことだよ。
名機をパクったんだから良いエンジンになるよな
頑張って作ったオリジナルなんて>>965らしいからな。

当時のエンジンで名機は2TGだろ
世界中で愛されたエンジンだセナがマカオでチャンピオンになったエンジンだしな。

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 22:27:23.52ID:eeWKfBj2
昔リノでVGエンジンを二基積んだ飛行機が墜落してパイロットが亡くなったね

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 22:28:11.58ID:1w+Fxjgy
>>962
まあそういうことだね
メルセデスでも2000年あたりまで基本設計が同じブロックが使われてた

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 22:37:00.96ID:1w+Fxjgy
>>968
F3の2T-Gは量産エンジンベース2000cc160psという縛りの中で最も適していただけ

無制限のカテゴリーでは活躍していない
100Eや151Eは有名だけど成績はそれほど残していない

18RGベースの152Eの方がいろんなカテゴリーで活躍してるよ

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 22:59:43.55ID:BRK1v65a
4気筒の2000は
コスワースかBMWだな

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 23:29:32.06ID:Z5BgMSAs
元はと言えばフォード・ケントユニットでは
なかでも5ベアリングのブロックがたくさん流用された
そういう意味でBMWやアルファの4気筒は自製だから
俺はそっちのほうが好きだな
いざレースとなるとBMWもチューナー(マーダーやケンマツ)の
手腕もあるけれどね

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 23:36:31.01ID:1w+Fxjgy
2000ccのコスワースエンジンはそれほど活躍してないイメージだな
FVCやBDGはF2出てたんだけどね
ベガコスワースはそんなのあったなってレベルだった
コスワースなら排気量違うけどFVAかBDAだな

レーシングエンジンとしてはM12/7だろうな
ツーリングカーだけならシュニッツァーヘッドなんてのもあったけど

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 23:53:35.85ID:Z5BgMSAs
2LだとシエラやエスコートのYB系になるのかな
ツーリングカーのGr.AやWRCだね

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 00:13:05.49ID:blNF6dSL
>>971
70年代の国内F3だとワンメイク状態のイメージだったな
ノバモーター2TG。

公道用の改造ベースとしても2TGが圧倒的に人気だったしな
18RGなんて、何それ?その鈍亀w扱いだった記憶。

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 07:12:55.13ID:5nGJN0ml
プリンスのG7も日産のL20もメルセデスを手本にして、そこから独自に発展していったものの
半世紀経ったら、直4だが本家メルセデス製のエンジンを積むようになってしまった
復活したメルセデスの直6も、やがてはお裾分けしてもらうようになるのだろうか……

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 07:39:51.97ID:vZhjz9+w
1969年 メルセデスM180型エンジン
https://gazoo.com/pages/contents/ilovecars/introduce/181206/05.jpg
1970年 日産L20
https://i.imgur.com/vHn609r.jpg

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 07:41:29.89ID:QxLrgHJZ
しかしなんの因果でトヨタはBMW、日産はメルセデスのエンジンを積むことになっちゃったんだろうな
しかも昨今の流れ的には日産とトヨタの間でも何か動きがありそうだし…

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 07:57:06.50ID:Tvjr/kyZ
高齢者マーク付きの古いデザインの車がちょくちょく
停まってるのを見るんだがいつ頃のなんだろな
日産サニーGLのエンブレム付きでナンバープレートが
京都55とかじゃなくて京55みたいになってる

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 09:33:21.01ID:hMwR05Pv
>>980
京55の年式なら、外観が曲線的ならB210系 直線的ならB310系って所だろうな。

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 09:47:02.92ID:ezM572Ls
ヘッドライトが丸だとB110とB210で角だとB310。

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 09:51:12.16ID:BvwNoosY
日産のL型はメルセデスを手本になんてレベルじゃないよ

ボアピッチはもちろんヘッドボルトのピッチまで同じ
従ってボーリングするときもL型のダミーヘッドがそのまま使える

また水穴とオイルラインもあまり変わらないようでL型にメルセデスのヘッドを乗せたエンジンも存在する

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 10:35:55.96ID:SbvIudxz
戦闘機飛燕の時から日本はベンツの盗用

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 10:38:07.19ID:z9zVuXhy
310も前期は丸目でしょ?セダンだけだっけ?

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 11:09:14.56ID:DRxEF7Ui
L型ってBMCのCタイプの真似かと思ってた

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 11:38:24.35ID:RiqAEz/C
>>986
BMCのA、B、CタイプはいずれもOHVだろうが

不思議なのはトヨタのM型だな
当時、欧州でもSOHCクロスフロー、ヘミヘッドの直6なんてなかった

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 12:33:28.93ID:ZmISbFo1

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 15:05:16.57ID:8/VCrJQm
ちばらぎ

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 16:03:12.85ID:cHCzNct0
>>982
310前期は丸目だぞw

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 16:44:00.35ID:ezM572Ls
知ったかぶりしてすみませんQ

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 17:27:06.73ID:zfq1SCkF
>>984
川崎はライセンス料払ってたはず

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 20:23:17.71ID:zwLL3CdK
>>991
ついでに、B110が新車販売されてた世代だと京5も有ったかもね?
新車でずっと乗り続けてる前提だけど。

0994名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 21:28:06.56ID:gg1XAhik
所詮、日本車はドイツ車に勝てないって事だろ?
今も昔も。

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 21:31:57.53ID:QxLrgHJZ
むしろどこが負けているのかわからんが…

0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 21:38:04.51ID:7B/ufJaT
まぁ一応セルシオの登場で「日本はドイツ車に追いついた」と言うことになっていますw

0997名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 21:43:03.60ID:SktdnJcc
電動格納式ドアミラーとかC32ローレルで初登場したときは
評論家どもが「子供だましのアクセサリー」などと小馬鹿にしていたが
やがてドイツ車にも装備されるようになったら何も言わなくなったな

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 21:56:56.19ID:wyDCnR5o
>>994
関税ゼロにしてみー

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 22:00:32.78ID:QxLrgHJZ
ランドクルーザーに勝るドイツ車も居ないし、ハイエースに勝るドイツ車も居ないんだけどな。

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 22:00:56.99ID:jVcKn1vq
ドイツ車〉〉〉〉越えられない壁〉〉〉〉日本車

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 13時間 35分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。