X

【20km/h以下】特定小型原付16km【型式認定まだ?】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/10(火) 10:23:19.68ID:7xTrcTlP
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付9km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1694295188/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707707383/
【20km/h以下】特定小型原付13km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710151630/
【20km/h以下】特定小型原付14km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713955957/
前スレ
【20km/h以下】特定小型原付15km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1719196183/
2024/09/10(火) 10:35:50.60ID:7xTrcTlP
【車体の大きさ】
長さ190センチメートル以下、幅60センチメートル以下
【車体の構造】
・原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること。
・20キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。
・走行中に最高速度の設定を変更することができないこと。
・AT機構がとられていること。
・道路運送車両の保安基準第66条の17に規定する最高速度表示灯が備えられていること。
【その他】
・保安基準に適合していること。
・自賠責保険(共済)への加入。
・ナンバープレートの取付け。
2024/09/10(火) 10:36:35.03ID:7xTrcTlP
「特例」特定小型原付(いわゆる歩道走行モード)とは、特定小型原付のうち次の要件を全て満たすものをいう
・歩道等を通行する間、最高速度表示灯を点滅させていること。
・最高速度表示灯を点滅させている間は「車体の構造上」6km/hを
 超える速度を出すことができないものであること
 ※単にアクセルの操作で特定小型原付を6km/hを超えない速度で走行させている場合は該当しない。
・他の車両を牽引していないもの(遠隔操作で通行させられるものを除く)
・ブレーキが走行中容易に操作できる位置にあること。
・側車を付けていないこと及び鋭い突出部のないこと。
4ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 10:52:18.34ID:hET2eYYK
>>3
こうして見てみるとやっぱり特定小型原付は歩道走行の6キロがネックとなってイマイチ原付一種の代替えにならなく人気が出ないというのがよく分かるな
5ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 10:58:36.75ID:zcmYZsun
たまに電動チャリ、普段は原1乗ってるが
特定小型の存在意義が不明 歩道6キロとかアホか
車道20キロも頭おかしい 特に車道20キロは危ねぇし、車の圧でストレスマッハで怖すぎるわ
6ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 11:18:05.30ID:U1swzRz2
じゃここに来るなよクズ
2024/09/10(火) 11:36:13.41ID:7xTrcTlP
自転車に乗った事無い人や、身体能力的に乗れない人や、激坂で電動アシストでも疲れすぎるルートな人や、単に漕ぐのは面倒な人など必要な人が乗る車両だろう
自転車なら乗るのが楽しいのにってこの板の住人には本来なら無縁
知人の身体能力的にこれくらいしか乗れなくなりそうとか、自分も事故に遭って何時必要になるかも分からんとか、四輪車なら荷物運びに使えるかもとか、屋根付きエアコン付きも出て来るのではとか将来のモビリティを考えてじゃないと板的には無縁すぎるはず
8ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 12:14:51.47ID:TzOVmBqO
チャリ型特定小型はナンバープレート着けず緑ランプも隠せば歩道走ってても絶対バレないよな
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 12:31:59.95ID:lQb9/xSH
ペダルないのに?
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 12:34:49.87ID:5w0BtAjm
>>9
ペダルある奴あるぞ
2024/09/10(火) 12:57:31.00ID:xnSJoS+g
緑ランプを故意に消灯していたら、捕まった時原付車両として違反判定されるぞ
免許持ってない奴は無免許運転になるリスクがある
2024/09/10(火) 13:02:22.51ID:7xTrcTlP
特定に制限されてるのを満たせなければ元の単なる一般原付の違法車両だもんな
2024/09/10(火) 16:55:31.47ID:WMPuk6sx
ストリーモ一般販売開始のメール来たわ
2024/09/10(火) 18:03:29.62ID:hWQBBFSX
どんどん低速な車両を公道に解き放つのやめてほしい
2024/09/10(火) 18:29:09.91ID:7xTrcTlP
更にロボット輸送車両が走り回るからどうしようもないぞ
人が足りないんだから遅くするしかない
2024/09/10(火) 18:31:12.60ID:xnSJoS+g
自転車も電アシも特定小型も原付もドンドン車道走って左側レーンを遅い車両チーム専用レーンとしてでジャックしてしまおう
車道は自動車だけのものではない
17ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 19:21:16.15ID:hET2eYYK
>>7
なるほど
そういうマイナーな層をターゲットにしてるニッチな原付って事なんだな
そう考えると特定小型原付にもちゃんとした存在価値があるってことか
18ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 19:23:35.31ID:hET2eYYK
>>16
マジでそういうレーンをいっぱい作ってもらいたい
時速20キロの特定小型原付なんかはやっぱり車道を
走行するのは怖いからなぁ
2024/09/10(火) 20:31:06.71ID:0X98DdYx
>>16
駐停車両が左端を通せんぼするぞ
20ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 20:33:32.00ID:OwMibVaS
人一人60kgを運ぶのにデカくて重い1トン以上の乗用車を転がす事が都市部の道路のスペースとエネルギーの無駄なんだよ
コムスみたいなミニカーや特定小型みたいな電動マイクロモビリティを全員通勤通学に使えばエネルギーも節約できるし1車線の道路の幅に二人同時に運ぶことが出来て効率の良いトラフィックを作れる
21ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 20:41:52.62ID:OwMibVaS
特定小型はもうキックボード型とシェアリングと若い人を中心に都市部では有力なインフラとして既に成り立ってきてるんじゃないか
タクシーなんかよりずっと手軽だし
不人気には見えないけどな
2024/09/10(火) 21:10:16.22ID:0WP+Sh8Z
>>20
>人一人60kgを運ぶのにデカくて重い1トン以上の乗用車を転がす事が都市部の道路のスペースとエネルギーの無駄なんだよ
その通り。
都市部じゃなくても、マイカー通勤なんかはまさにソレ。
たった1人運ぶのにエル〇ランドとか必要あるん?って。
無駄の極み。
まぁ、その無駄をちゅるちゅる美味しく吸う政治家がいるうちは無理かも。

都心だと不人気では全然ない。
しかし、違反行為が目立つんだよな。
今日も明治通り、自転車通行不可のトンネルをLUUP乗りが。。
道交法を遵守すること、警察は取り締まること。
23ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 21:58:55.87ID:ZU0FWk5U
今の車線なら車側も低速車両も両方キツいだろ
専用車線増やすなりしないと危ないわ 
24ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 22:03:50.27ID:ZU0FWk5U
原付ですら邪魔だから
原2でようやく邪魔じゃないくらいのレベル
あんなところに20キロ制限の車両を放り込むとか正気の沙汰じゃない
2024/09/10(火) 22:19:49.13ID:1vVkPzd1
赤信号
みんなで渡れば
怖くない
2024/09/10(火) 22:34:12.74ID:0WP+Sh8Z
>>23
可能な限り、コレがベストだろう。
自転車専用道、あるいは、自転車専用通行帯を増やせばいい。
歩行者と区別が出来るし、車道から見ても明らかに区別、認識が出来る。
メリットは極めて大きい。
2024/09/10(火) 23:04:11.06ID:akAlaA0Y
実現する可能性は無い
28ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 23:31:58.41ID:ZU0FWk5U
きちんと整備しないままこんなもん野に放ったら大変なことになるやろな
2024/09/10(火) 23:40:33.70ID:akAlaA0Y
ところでsunsun16は1000台売れたんだって、ヤフーの記事で見た
2024/09/11(水) 02:14:13.32ID:pzyaMq65
クソ狭い都内の道路幅広げられる訳無いだろ今後人口も減るのに
2024/09/11(水) 02:51:07.76ID:tTcyyTz2
>>24
物流が限界だから自動運転技術の向上を待ってられない
>中型の自動配送ロボ、「最高時速20キロ」規制は妥当?遅すぎは「渋滞誘発」

道が狭い道路は20km/h車両が優先される道路環境になって行くのだろう
すぐに自動運転技術が向上するからって言われ続けて間に合わなかった
32ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 11:43:15.46ID:WE1LTOMW
人口減るなら家潰して道路にすればいいじゃん(いいじゃん)
2024/09/11(水) 12:25:00.92ID:59uKO/9W
広めの歩道上にある自転車走行部分を車道の自転車専用レーンとして整備し直すことは出来るんじゃないか?
34ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 17:18:44.42ID:Cke3SmD5
>>33
そんな面倒なことをわざわざ国がやってくれるとはとても思えないのだが
もう特定小型原付は覚悟を決めて乗る歩道を走行出来る電動アシスト自転車に乗り換えるしかない
2024/09/11(水) 19:43:34.94ID:z0LcsOX2
>>23
生活道路は30km/h規制が確定したから
急ぐ自動車やバイクは幹線道路に行くようになるよ
2024/09/11(水) 19:52:15.75ID:rbowR9sh
自転車板的に言えばluupとかが同じ車線走るのはとても邪魔だと思うが?
実際、電アシ乗ってると四角いナンバー付けたキクボとか遅すぎな癖に自転車走行車線、占有してる
路駐4輪やバスより邪魔
2024/09/11(水) 20:21:24.00ID:3+iyRAjs
ゆっくり走ってる自転車も沢山いるでしょ。
皆が皆飛ばしてる訳じゃない。
2024/09/11(水) 21:02:10.93ID:brYNcmlT
ロード乗りからしたら電アシも邪魔だけどな
39ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 21:28:15.72ID:Cke3SmD5
>>38
ロード乗りって車道だとどのあたりを走行して何キロくらいスピード出してるの?
やっぱり左端あたりを走行してるの?
2024/09/11(水) 21:51:33.30ID:r267a3y3
軽自動車乗りからしたらロードも・・・

都心住みならLUUPもほぼ毎日出くわすし。
もう慣れた。
慣れずに煽るやつの方がおかしい。
>>33
が望ましいのは言うまでもない。
法を緩和して、自転車道、自転車専用通行帯なんかは本来は縁石なんかで区分けしないといけないらしいけど、そうではなく。
自治体が定めた歩道上の自転車通行レーンを自転車道、自転車専用通行帯と認めるぐらいあっていいんじゃないかなと。
歩行者、普通自転車、特定小型原付のいづれもウィンウィンではないのかな。
2024/09/12(木) 00:25:45.29ID:0gQiNKql
>>39
左レーンの左寄り車道外側線から50cmくらい内側を走るのが普通じゃね
普通のロード乗りならスピードは30km/hくらい、ガチ勢だと35km/h〜40km/hくらい、下り坂なら50km/h程度出すな
2024/09/12(木) 05:43:37.42ID:8ma+OtbX
電アシに普通に抜かされるからせめて時速24kmは欲しいよな
遅くて何が一番困るって路線バスを追い越したり追い抜かれたりでストレスがかなり溜まることだよ
バス停車中に発進の合図の右ウィンカーを出されていなければ追い越しても法律的には問題ないのに、自転車は原則バスの後ろで待機だから追い越すなとか意味不明なマイルールを押し付けてこようとするし、酷い時だと無理矢理自転車を追い抜いて幅寄せしてくる奴もいる
2024/09/12(木) 06:46:44.14ID:a3u/z8o8
あのですね
週に3,4回は特定小型に乗るんですけどね
アシスト含めて自転車に抜かれることなんて滅多にないですよ
ロードは生活道路はほとんど走ってないしね
同じくらいスピード出してる自転車は本当に少ない
つまり普通の人は20km/hで十分なんです
44ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 07:43:30.27ID:Sq+PsIA/
自分もそれ書こうと思った、普段から車道を電アシでせいぜい18km/h程度で
走ってるけど他の電アシに抜かれることなんか無いからな。ロードやクロスの
健脚には抜かれるけど。
45ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 08:11:45.72ID:vsfk3qCS
車道がどうとか電アシに抜かれるとか
一度も乗ったことが無いやつの机上の戯言てすぐ分かるよね
2024/09/12(木) 08:24:13.41ID:+zLqyikd
右側走ってたり停止線越えてたりチャリカスと特定小型カスは交通ルール学べないアホばかりだから消えて欲しい
2024/09/12(木) 08:28:32.91ID:a3u/z8o8
>>46
停止線超えてるバイクカスはいいんですか?
2024/09/12(木) 11:27:02.16ID:bAG45Mlu
>>44
クロスを通勤に使う女性が増えたね
20km/h以上出している人もいると思う
2024/09/12(木) 12:00:21.73ID:bXPyyxx5
世界最大の電動二輪車メーカーが特定小型原付発売だってさ
ゲームチェンジャー来たな

雅迪(ヤディア・グループ・ホールディングス)は中国の上海に本社を置く電動自転車、オートバイ、スクーターのメーカーである。中国国内の無錫、天津、慈谿、清遠に7つの生産拠点を持ち、上海と無錫で開発を行っている。ヤディアは世界最大の電気二輪車メーカーである。
2024/09/12(木) 12:02:28.74ID:LvDeW5MV
まぁ正直チャリもバイクも電キクもちょろちょろしとる小物は邪魔よなw
2024/09/12(木) 12:13:41.56ID:bXPyyxx5
YADEAが乗り心地と安定感を追求した特定原付のサイクルタイプ3機種を発売
2024.09.11
dime.jp/genre/1848812/

これで先行して小径自転車風を発売した怪しい特定小型原付メーカーは軒並み淘汰されるだろうな
2024/09/12(木) 12:18:59.93ID:bAG45Mlu
>>51
重いね
2024/09/12(木) 12:30:19.35ID:Esgy1b+C
そもそもLUUP意外の特定小型なんて3ヶ月くらい見てない(都内)
ナンバー無しペダル付き原付なら毎日見かける
2024/09/12(木) 15:17:48.65ID:bXPyyxx5
>>53

確かに電動キックボードはループか
ナンバーなしで乗ってるのしか見ないなw
2024/09/12(木) 17:05:51.68ID:1JeFlSB9
>>4
原動機付自転車だと歩道では70kgを超えるものを押さないと駄目だけど
特例特定小型原動機付自転車は乗ったまま行けるから結構楽じゃないかなー
車道を走行するときの20km/h規制のほうが原動機付自転車の代わりに成りにくい気がする。
>>5
第一種原動機付自転車(〜50cc)でも車道走るのは面倒くさいので
第二種原動機付自転車(50〜125cc)に乗ってるわ。
2024/09/13(金) 00:01:31.68ID:dY1osC30
特例特定小型の6km/hはオマケみたいなもので、特定小型は車道を走る乗り物
実際LUUPで歩道走行してる奴はほとんど見ない(都内)
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 01:34:37.35ID:Wo6xRq7T
走れるかどうかよくわかんないからねぇ
標識、見落としてるかもしれないとか思っちゃうし

何より遅いってのが1番かもしれないけど
58ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 08:07:48.39ID:anBpOI3i
>>56
まぁ実際オマケなのだろうな

でもそれなら国もこんな制限が色々ある変な乗り物なんて許可せず、原付2種か電動アシスト自転車の
どちらかにしろってハッキリといってくれればいいものを
なまじ原付一種の代替えとするからこんなややこしくなるわけで
2024/09/13(金) 08:09:33.47ID:buoDQ6/e
6kmだとバランス取るのきつい
最低でも10kmじゃないとあのモード使うやついないよ
60ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 08:33:11.70ID:93AsaZn3
>>58
だから特定原付の本命は免許返納組に向けたスズライドなどのハイスピード
セニアカーなんだよ。
このところ逆走事故多発PRしてるし今後いっそう免許返納圧力を高めていき
ゆくゆくは年齢制限75歳にするべきだと考えてる。
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 09:51:52.05ID:anBpOI3i
>>60
なるほど
本命は免許返納組のシニアカーだったのか
道理で歩道での無理のある6キロ制限は2輪バイクの
走行に何の意味があるのかと不思議に思ってただけに合点がいった
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 09:58:47.73ID:UFClO4Hl
特定原付は、都会や観光地でのレンタル目的ではないんか?だからヘルメット無しでも乗れるんだろ。ヘルメット必須なら借り手がおらんくなる。誰がかぶったか判らんヘルメットしたくないし、かぶったらセットした髪乱れるし
2024/09/13(金) 10:36:04.81ID:zS3KZUuL
>>58

特定小型原付はループのような免許がない若者や外国人観光客をターゲットにした乗り物
規制特区で社会実験始めた一番最初の時点からずっとターゲットは免許ない若者と観光客向けだよ

原付バイクの代替ではない
2024/09/13(金) 10:38:53.17ID:zS3KZUuL
>>62
どう考えてもこれ

特定小型原付は実験時期から現在まで
ずっとループのレンタルビジネスのための制度だよね
65ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 10:42:05.10ID:93AsaZn3
>>62
現状は罰則無し着用義務の自転車とセットで近い将来ノーヘルには罰則付くだろう
その際にはLUUPなどレンタル関係者必死のロビー活動やパブコメを楽しもう。
2024/09/13(金) 10:45:02.59ID:zS3KZUuL
>>65
そうなったらループより
自転車業界のほうが阿鼻叫喚なるわ
67ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 10:55:34.10ID:93AsaZn3
>>66
全国272市区町村で自転車ヘルメット購入補助金制度導入してるし
周囲でも着用率増えてるから自転車業界として利用者の安全対策
に反対はしづらいだろう。
表(裏も)立って反対できるのは成り上がりベンチャーだけ。
2024/09/13(金) 11:47:32.38ID:vfZbMPrD
>>58
>なまじ原付一種の代替えとするから

誰がそんなこと言ったんだ?
2024/09/13(金) 11:49:08.77ID:vfZbMPrD
特定小型は自転車一種なんだよ
車道専用で漕がなくていい自転車
2024/09/13(金) 11:53:27.83ID:B7dFnVP8
セニアカーって歩行者扱いで歩行者がヘルメット義務にならない限り義務にならないフル電動があるんだから、
自転車にも普通自転車の下の軽自転車のような区分が必要なのでは
歩道メインで使う自転車はそんな別カテゴリーにして小学生や高齢者は歩道を走る
無条件に歩道に逃げられる法律が普通自転車全部対象だが、軽自転車のみにするってな
2024/09/13(金) 12:01:28.39ID:vfZbMPrD
>>70
それは特例特定小型じゃないか
2024/09/13(金) 12:07:08.65ID:B7dFnVP8
>>58
原付一種は45km/h出せるS-Pedelecがピッタリなんだからこれから伸びるジャンルなはず
ちゃんと免許が必要でも欧米では伸びてる
速度域が20km/hとは別もので代わりになんてならない
2024/09/13(金) 12:08:03.64ID:B7dFnVP8
>>71
ペダルがある普通の自転車の形のが必要だろう
小学生に使わせられるやつが
2024/09/13(金) 13:00:31.48ID:qEHE/V8t
特定小型は自転車とルールは同じ
(特例特定小型の歩道走行ルールは自転車と異なる)
だから一般原付の代替ではなく自転車の代替だな
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 13:54:32.53ID:icbLb5ms
セニアカーって、電動車いすの色ものだろ。
2024/09/13(金) 13:56:34.72ID:vfZbMPrD
>>75
一部の原付一種より重くて大きい4輪のがあるけどな
2024/09/13(金) 14:22:24.45ID:B7dFnVP8
セニアカーはなぜか日本では電動車椅子と二分する形だが、
歩行者扱い電動車のハンドル付いてるのの総称
障害者専用ハンドル付き電動車椅子を新幹線で拒絶して国際問題になったら、
今度は障害者専用ではない誰でも乗って良いセニアカーまで電車に乗れるようにした
なんかズレてる
2024/09/13(金) 14:24:13.50ID:B7dFnVP8
あ、セニアカーはスズキの商品名ね
商品名が一般化したのであって、一般名としてはシニアカー
2024/09/14(土) 02:54:17.98ID:Vw7rW/df
>>72
それ二種にならねーの?
2024/09/14(土) 05:26:40.64ID:l8E1x9E8
内燃機関の原付1種は60km/hくらい出るだろ、それに45km/hくらいまでなら取り締まりを受けることはほぼ無い
2024/09/14(土) 09:58:33.19ID:6lWkKRFa
>>79
モーター出力の測定方法が各国違うので出力の数値の変換が難しいが、
欧州の連続定格出力と日本の定格出力は結構違う
日本の定格出力0.6kWは欧州の連続定格出力1.125kWくらいなので原付一種に入るの多い
S-Pedelecの規格のL1e-Bの上限は連続定格出力4kWまでで、日本の定格出力2.133kW相当まで作れるので原付二種どころか軽二輪に入るのまでになるし
ただまあ良く有る48V1000W45km/hなんかのS-Pedelecは大手が正式に測定値を出して登録するなら原付一種の定格出力0.6kWには入るはず
2024/09/14(土) 11:02:22.19ID:q9RloBXu
>>79
日本の原付一種はそもそも歪なカテゴリになってるからな
当初は今の電動アシスト自転車レベルのカテゴリを想定してたはずだったのに
60km/h出せる機種が堂々と売られている上に
125ccガソリンエンジン搭載まで認められてさらに歪になっている
なのに二段階右折w

原付一種と電動アシスト自転車はカテゴリークラッシャーだよ
悪だと言ってるわけではなく微笑ましく思っているが

特例小型はいろいろ言う人いるけどごく常識的なカテゴリ
漕がないでいい車道専用の自転車
自転じゃねーけどw
2024/09/14(土) 17:56:08.22ID:6lWkKRFa
モペッドではなくスクーターだが世界に売ってて国内でも売ってるホンダEM1 e:なんかもハブモーターの0.58kWで50km/h前後出せてるそうだしな
海外版は45km/hリミッターがかかってるとか
最高出力の方は1.7kWだから50km/h程度は出ると
海外開発で0.58Wモーターだととても出ないが
非関税障壁と言うか輸入されないために必死すぎないか
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 22:00:26.86ID:jVoxooyo
>>83
そんなバイクに詳しいアナタがおすすめする特定小型原付となるとズバリどの車種になるの?
とりあえず車道を時速30キロ以上で走行出来て価格も30万前後なら購入を検討したいのだが
2024/09/14(土) 22:34:26.64ID:l8E1x9E8
>>84
30km/hスピード出たら特定小型じゃなくて原付
免許無しで車道を30km/h以上で走りたいならロードバイクが1番だな
30万出せば105のカーボンフレームが買えるんじゃないか?
86ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 22:56:56.32ID:jVoxooyo
>>85
なるほど
特定小型ってそんな規制があるのか
じゃああんまり魅力を感じるような車種は無いって事か
これならロードバイクか電動アシスタント自転車の方が良さそうだなぁ
2024/09/14(土) 23:00:46.07ID:l8E1x9E8
>>86
電動アシスト自転車は24km/hまでしかアシストしてくれないよ
24km/h以上だとただの重たい自動車になってしまう
免許無しで30km/h巡行したいならロードバイク一択
88ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 23:21:50.33ID:fpraLj3l
ただし100%人力
2024/09/14(土) 23:29:12.04ID:UqNBZ/el
別に時速30キロなんて出なくても自転車はフリーダムだからいい
ストレスを感じることも少なく所要時間も大して変わらなかったりする
基本左折は常時可だしね
2024/09/14(土) 23:48:04.87ID:l8E1x9E8
30万予算があって105のカーボンフレーム買えば100%人力とは言え別次元の世界が見られるぞ
91ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 00:07:02.41ID:gylSr2d+
>>90
そんなに変わる?
ってかロードバイクって乗ってる時の姿勢がダサくない?
あの気持ち悪いユニフォームみたいなのも着ないといけないんでしょ?
2024/09/15(日) 01:31:03.73ID:I47Qr6QB
レースのレギュレーションなだけだからコスプレしないなら着なくて良い
空力改善する服を着てはダメってレース中はぴちぴちで肘や膝が隠れない服を着なきゃならない
2024/09/15(日) 01:34:18.42ID:ZqxTcF1N
ロード初心者スレに移動しましょう
2024/09/15(日) 01:49:11.47ID:PE6fZ9f/
車道を免許無しで30km/h以上で走れる乗り物でベストは何?
って聞かれたらロードバイクって答えるでしょ?
2024/09/15(日) 01:53:45.88ID:ZqxTcF1N
続きは他のスレでね
2024/09/15(日) 02:09:04.20ID:PE6fZ9f/
特定小型はベンチャー企業が中国に発注して発売してるものしかなくて、発売してる企業はこの先生き残れるのか、メンテナンス出来る体制はちゃんと出来ているのか、って状況では誰にでもお勧めできるモノなんて無いでしょ?
試したかったらLUUP借りるのが正解
2024/09/15(日) 05:38:22.39ID:rYstkAv6
なんで大手メーカーは出さんのやろな
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 08:23:31.08ID:tf7stszT
>>90
>>94
平坦無風なら正解だがワシはキツめの上りだとジョガーにも抜かれるから不正解。
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 08:30:51.92ID:tf7stszT
>>86
おお電動アシスタント君、復活して前と同じこと言ってるな善哉々々。
2024/09/15(日) 09:11:06.06ID:+YZWRmlQ
自転車は意外に駐輪がめんどくさいのよね
盗まれやすいし、時間もかかる
2024/09/15(日) 09:25:31.35ID:I47Qr6QB
前スレでも紹介されてた四輪車のラクティボ
12km/hまでしか出ないのかそこまできちんと読んでなかった
高齢者向けには転ばないようにしなきゃならないのはそうだが、
スズキのセニアカーなどはハンドル曲げるとその分の自動ブレーキでの低速化ってな手法でやってるんだがな
全部遅くするのは手抜きのような

>"倒れない"電動マイクロモビリティ「Lactivo」の軽量化技術と高度な安全設計に迫る - 山田製作所|第3回 オートモーティブ ワールド【秋】-クルマの先端技術展-

>小型モビリティの法定最高速度は20kmですが、ラクティボの最高速度を12kmに抑えたのは、急なハンドル操作をしても転倒しない速度にしたためです
2024/09/15(日) 10:06:27.63ID:PE6fZ9f/
>>97
個人で購入する人が少ないからだろ
大手は売れないモノをラインナップには加えない
電アシのラインの一部を特定小型にしても利益が下がるだけ
2024/09/15(日) 15:30:41.19ID:9lrfW2rX
>>97
乗ってる奴の乗り方が悪くてもガタガタ道路のせいでもコケた、怪我した、死んだ後の対応が面倒だからじゃないか?
あと販売店に修理対応できるスタッフを常駐させるのは無理でメーカー送りにしかできず、持ち主の扱い方やガタガタ道路が原因でも保証期間内にぶっ壊れたぞコラー!
修理に出してる間の足はどうすんじゃー!代車よこせコラー!みたいな対応が面倒だからじゃないか?
2024/09/15(日) 17:48:39.92ID:hB1uQODa
>>101
シニアカーは補助無しで買うと
50万円から100万円の高級品でしょ
2024/09/15(日) 18:45:50.55ID:Qve5oaEp
MySmart16
50%OFF在庫限りです。
残り4点です。
2024/09/16(月) 04:46:19.15ID:gH4H1wuQ
>>96
日本企画設計、中国製造どころか全く違う会社が全く同じ型売ってて、
(沖縄で観光客が転倒死亡事故起こしたやつとか)
それって単なる中華OEM??恐ろしいわー。
モペットを電動アシストと偽って売って検挙され破産した会社が自社製品として売ってたやつは
(こんな感じでとデザインだけ決めてほぼ中国の工場丸投げだったらしいが)
会社がなくなって行き場を失ったのかデザインパクって売り続けてるのか知らないけど同型がアリババで大量に売られてたり。
2024/09/16(月) 09:56:22.93ID:4Cd3seta
沖縄の死亡事故は68歳の爺さんがノーベルで転倒したんだろ
車体の不良が原因のように書くなよボケカス
2024/09/16(月) 10:33:52.87ID:PR2kgbe9
>>106
中国は発注受けた工場が
勝手に増産して他社に売ったり自分で売り始めたりするからw
世界的アウトドアブランドでさえ不正品販売を防止出来てない
防止するには保証だのアフターケアだの無視して安く売るか
あるいはUNIQLOみたいに自社工場を立ち上げるか
2024/09/16(月) 12:44:06.97ID:iKQnoeuf
電動チャリやバイクは、中国の方がはるかに普及してるからねぇ。
もともと中国で売られていた物を、特定小型の要件に合わせてもらってるだけ。
2024/09/16(月) 15:23:22.31ID:/PFLWRFP
>>97
計画はしてるよ
あとホンダのスピンアウト組は出してる
2024/09/16(月) 21:47:54.41ID:1NS6fmF3
特定小型はこのメーカーなら安心ってメーカーあるの?
2024/09/17(火) 12:05:17.36ID:lcER7U8d
電動モビリティ業界大手のSegway-NinebotとYADEA、ホンダ系列のストリーモあたりなら比較的安心
113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 13:53:39.19ID:JkZzME6e
シニアカー的な使い方じゃなければ免許取って原2乗った方がいいと思う
中華が嫌なら価格も大して変わらん
2024/09/17(火) 14:07:02.96ID:+LRoqW+B
>>113
それとは別の足が欲しいんだよ
これはもう違いすぎて二者択一じゃない
2024/09/17(火) 14:54:25.13ID:abnQ2y67
>>113
免許返納組に今さら原ニとか取れないでしょ。

利権目当てで創設した特定小型だろうけど、免許返納組の足代わりの要素も合あっただろうに各社何を足踏みしてんだか。

高齢者がどんどん増えているんだから、若者向けよりそっちをターゲットにした方が良いのにな。
若者よりは金を持ってるぞ。
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 17:10:16.71ID:2QvOZ50j
>>55
原付って軽いから原2の125ですら普通に押せる
もうエアプやめてもらっていい?原付乗ったことすらないだろお前
2024/09/17(火) 18:48:29.84ID:+LRoqW+B
>>116
お前みたいな豚ばかりじゃないんだ
118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 09:36:05.19ID:oMrh8OYR
>>113
だから二輪原付進入禁止の場所走りたいんだ、って何度言ったら。
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 15:20:18.85ID:1Dnj6q6A
相当の変わり者かつ、頭がおかしく無い限り原付乗るわな
2024/09/18(水) 15:28:08.62ID:hF01RXqA
>>119
> 相当の変わり者かつ、頭がおかしく

自己紹介ですね
2024/09/18(水) 15:57:07.88ID:ca2i4i/Z
特定小型は一通(自転車を除く)が逆走出来ることがメリットなんだけど、そのメリットが大きいか小さいかは住んでる場所によって全く違う
都心部住宅街の生活道路はほぼ一通(自転車を除く)だけど田舎では関係ないからね
2024/09/18(水) 16:23:46.37ID:SQYgDgiE
街中走るから一通逆走はするけど、狭い道だと車が平気で突っ込んでくるし
そんなに走りやすいわけでもないかな。
それに大抵は1本隣は逆向きの一通だし。
でも、出来ないよりは出来た方が良いとは思う。

自分の場合は、車載もするしエレベーターにも載せるし、遠くても5~6kmしか走らないしで
軽くてメットも要らない、自転車に毛の生えた程度の特定小型でちょうど良い。
123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 16:27:56.61ID:iOBv00mF
だってさ

Japan Bike Showにて
電動モビリティ展示会開催✨
※ご来場の際にはWEBの事前登録(無料)が必要です。

シティサイクル型の特定小型原付“EVEREST XING EX15 CITY”初披露。
RICHBIT CITYシリーズも展示いたします。ご来場お待ちしております😀

pbs.twimg.com/media/GXq41HxakAAg43R.jpg
2024/09/18(水) 16:38:21.04ID:K3SLIOHb
スクーター型にしてほしい
2024/09/19(木) 15:17:32.11ID:84Y6s5nJ
電動キックボードの交通違反 年間2万5000件余 酒気帯び運転も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240919/k10014585711000.html
loopの事に限るのか電動キックボード全般の話なんかTKG全体の話かは知らんけど。

でも違反の75%が東京って偏り過ぎじゃね? ここが異常に酷いのか…。
2024/09/19(木) 15:38:21.40ID:ib504LgI
分母という概念があってね
2024/09/19(木) 15:39:11.43ID:bEyqHmcb
Luupの設置台数比そのままってことはないのかね
今は他も多いのかな
128 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/09/19(木) 15:55:44.20ID:7x8dDIaJ
>>125
>ここが異常に酷いのか…。

東京都の民度を舐めてるだろ?マジで酷い所だぞ。東京都の自転車乗りは頭がおかしい
埼玉-東京(経由)-千葉を車で往復することが割とあるけど
東京都に入った瞬間から民度がガクッと落ちる
必ず違法電チャリが速度出して車とバトルしてる
オイオイ死ぬ気かよ…
千葉は車の運転が荒くて酷い、代わりに自転車の人(学生)は真面目
埼玉はみんな普通で全く問題ない

>都道府県別では東京が165件と全体の75%を占めました。

てのは体感とも合ってるよ
2024/09/19(木) 16:04:39.17ID:o78AEYSy
同じ基準で自転車を取り締まったら、こんなもんじゃ済まないけどね。
道路の左端を走ってると、何度も何度も逆走チャリが向かってくる。
そして一時停止が多い道では、後ろから来た止まらないチャリにバンバン抜かれる。
2024/09/19(木) 16:05:52.88ID:o78AEYSy
あと信号待ちしてると、信号無視のチャリが左折して行く。
2024/09/19(木) 16:21:37.25ID:bEyqHmcb
>>128
記事読めよ
違法バイクの話じゃないよ

>速度を抑えたモードに切り替えないまま歩道に進入するなどの「通行区分違反」が1万3842件と最も多く、次いで信号無視が7725件、一時不停止が1455件でした。
2024/09/19(木) 16:51:41.88ID:FwW8pdEd
>>126
75%って人身事故に限った割合かと、数字的に合ってるし。
2024/09/19(木) 17:14:03.11ID:7x8dDIaJ
>>131
東京都でバイク以下の二輪に乗る奴は極端に民度が低い。そういう事
確かLUUPで首都高乗った馬鹿もいたよな?
2024/09/19(木) 17:31:52.81ID:RpKIeXA5
>>128
知り合いに聞いた話だと
車が轢いてくるから足立区は自転車マナーいいらしいぞ
目白は車のマナーがいいかわりに自転車の民度カスだってよ
渋谷はどっちもカス
こういう傾向なの面白いよね
2024/09/19(木) 20:13:26.18ID:0EK9YkJo
自転車の交通違反の検挙数は令和5年が4万4207件
コレって赤切符切られた数ってことだろ
法改正で自転車が青切符切られるようになったらコレの何倍も違反者出るんじゃね?
2024/09/19(木) 21:34:44.47ID:ib504LgI
>>132
何が言いたいのかわからんが、絶対的な数字が75%でしたって情報に何の意味があるんだよ。。
人口もキックボードに乗る人数も圧倒的に多いんだから東京で事故の発生数多いのはあたりまえだろ
2024/09/20(金) 07:24:06.18ID:Iow6nZ3/
ドラレコつけて走ってると気づくが信号無視の率はチャリカス90%、特定小型カス85%くらいだぞ
つまり民度の問題だ
2024/09/20(金) 07:40:51.22ID:k+U+xRa7
目糞鼻糞じゃねーか
ループが平井までしか来てなくて新小岩民な俺は電動キックボード自分以外あんま見ないな
たまに見かけるとナンバープレート付いてなかったりして捕まってしまえと思うぐらいや

信号待ちしてると大体の自転車は無視って行くし一時停止守ってない、逆走してるなとは思うが青切符出たからってこれはもう修正無理なんじゃねってぐらいの違反率
2024/09/20(金) 08:07:57.86ID:/IEH/E4O
>>138
その辺行くとまだ逆走は日常だよな
片側二車線の道でも逆走してる
2024/09/20(金) 08:09:33.13ID:/IEH/E4O
埼玉の畑だらけの農村行くと軽四が逆走してる時もある
もちろんウィンカーなんか付けずに左に曲がってく
2024/09/20(金) 11:04:57.80ID:ZZJ2tBhV
講習受けてるはずなのにウインカー点灯無しで右左折したり、路肩から発進する奴も多いしイエローカットする奴も多いよな

ルール守れないカスはドラレコありで通報したら減点するルールつくって欲しい
2024/09/20(金) 13:11:45.22ID:9MIFCIXp
>>140
ん? 右折かw
2024/09/21(土) 12:30:28.48ID:4h4GcTv4
普通の電動アシスト自転車の置き換えになるような製品がでてこないのは不思議だよな
2024/09/21(土) 12:35:02.13ID:ydzSPwtW
>>143
どういうこと?
またがる奴も出てるよ
2024/09/21(土) 12:40:19.54ID:4h4GcTv4
>>144
スポーツタイプじゃん
2024/09/21(土) 12:48:44.58ID:xlSQSSsh
スポーツしかないってこともないけど
子乗せタイプはないな
2024/09/21(土) 12:55:31.77ID:ydzSPwtW
二人乗りは不可だから出るわけない
2024/09/21(土) 14:05:32.17ID:QjbkyTom
スーツケース型に折りたためて輪行できるモデルはまだか
折りたためたとしてもバッテリーの都合上25kgは超えそうでやっぱり輪行は難しいのか…?
2024/09/22(日) 00:32:55.54ID:ap9C+mNl
ママチャリタイプの特定小型は二人乗り出来ない時点で無いとしても、クロスバイクタイプの特定小型は出てもおかしくないと思う
2024/09/22(日) 01:24:29.38ID:VDDuua58
eMTBのペダル無し版と言うかハンターカブの電動版と言うか、
そんな特定小型原付は売れるだろうな
そのくらい丈夫なのを売りにできれば
ただ高くなるからルックMTBのようななんちゃってだけが出て来るんだろうな
2024/09/22(日) 04:21:04.92ID:8pOLSzgY
距離乗る人は原付選ぶだろうから頑丈なモデルは考えにくいね
4輪でシニアカーみたいな用途ならあるだろうけど
2024/09/22(日) 07:15:19.97ID:Xzc+8/KV
普通に考えれば20キロしか出ないのに18~25キロ出せるクロスバイクタイプは採算取れないだろ緑ランプピカピカだし
2024/09/22(日) 08:02:48.05ID:8pOLSzgY
前傾姿勢で乗る意味ないしな
2024/09/22(日) 08:42:08.09ID:9GoLaGWS
漕がなくていいのだから車輪のサイズはそんなに大きくしないよ

ワンちゃんオフロード用でそこそこ大きな車輪は出るかもしれないが
2024/09/22(日) 08:52:36.99ID:4WVMnuBc
特定小型って2人乗りダメなんだ
なんでやねん
電アシが良くて特定小型がダメという理屈が分からんわ
156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 10:50:05.40ID:5eeaHa92
しょせん原付バイクから
2024/09/22(日) 11:15:56.32ID:VDDuua58
原付バイクが普通の自転車に後付けエンジンで駆動させるのから始まってるのに子供乗せが許されなかった歴史の方が気にはなる
3人乗り自転車を嫌がる警察に認めさせた強権を持ってるのに原付は認めさせようとしなかったのだろうか?
2024/09/22(日) 11:19:57.41ID:ap9C+mNl
>>155
自転車(電アシ)に未就学児童乗せて走ることは道交法で認められているからねえ
しかも条件満たしていれば3人乗りもOK
コレは世間のママさんが勝ち取った権利やね、まあ規制しても無駄だから法制化せざるを得なかったってところだろう
2024/09/22(日) 11:28:52.13ID:ap9C+mNl
>>157
原付に子供乗せて車道走るなんて怖くてイヤ
自転車に子供乗せて歩道走れば安全
っていうママさんの心理が優先された結果だから
2024/09/22(日) 13:20:14.04ID:VDDuua58
>>159
戦後の原付の由来はママチャリは有ったが歩道は走れず車道しか走れない頃では?
昭和30年代とかなので
ガラパゴスな自転車歩道通行制度開始は20〜15年ほど後の1970年からになる
2024/09/22(日) 17:56:14.01ID:ap9C+mNl
オレが子供の頃はチャイルドシートなんてなくて、荷台に座布団くくり付けた自転車に乗せられて保育園通ってたな
2024/09/25(水) 16:11:38.15ID:rat2pm3Z
電動キックボードの新スレ立たないけど、このスレと合流ってことでいいの?
2024/09/26(木) 09:50:58.00ID:F3d8bRHl
>>143>>145ってゆとりが酷いのか知らないけど何が言いたいんだw
子供乗せがない見た目が普通の電動アシストが欲しいのか(売ってるからググレカス)
16歳以上無免許で合法的に乗れる電動バイクタイプの特定小型が欲しいのか。(売ってるからググレカス)

今年7月下旬〜8月上旬が暑すぎてXEALT S3F買おうかと本気で考えてたけど結局やめましたw
金額の問題じゃなくてやっぱまだ自力て漕ぐやつでいいやと、こいつが廃車になった時に何かよさそうなeバイク買えばいいやと。
2024/09/26(木) 10:10:43.34ID:SHNK870o
>>162
都会はシェアリングサービスや折り畳める電動キックボードが必要だろうけど、
地方は電動バイクタイプの座れる特定小型のほうが今後売れそうだし統合でもいいんじゃないか?と思うけど、
立ち乗り専用とサドル付は棲み分けしたほうがいいんじゃないか?とも思ったりする。
2024/09/26(木) 10:26:13.02ID:wmwfwfS1
>>161
平成生まれなのに周囲はもう誰もやってないのに民度の低い親はまだそれやってる、ていうか座布団すらないな。
仕事で行った保育園で子供を直に荷台に乗せて帰ろうとする母親が1人だけいて、それが危険だということと子供の挙動に全く無関心なので子供の足が後輪のスポークの間にの挟まり呆れたように「あーあ」とだけ言ってた。
お前が乗って漕ぎ始める前だったからそれで済んだという自覚無し。
仕事で行ったマンションに異様な子沢山家庭がいて母親はもう小学校高学年〜中学生にしか見えない大きな子供を当たり前のように荷台に乗せ2人乗りしていた。
車は持ってるが夫婦仕事で家と行き来する為に使ってるようでハイエースと軽ワゴンを乗り回していた。
2024/09/26(木) 10:42:28.18ID:WCXH0QwY
>>158
条件満たせば3人乗り可でいいんだけど、歩道を走ってもいいんだけど、全てが優先される、優遇されてると勝手に思い込んでるのか単なるバカのノータリンなのか知らないけど、
道路交通法を学んで守って安全に利用するのを心掛けてる親って全体の1割未満じゃないか?
信号無視、車道逆走、歩道爆走が当たり前すぎるのが現状。
2024/09/26(木) 11:51:30.56ID:qf9HUI6M
>>164
地方だと20km/hでは遅すぎますって利用距離が増えるんじゃないかね
2024/09/26(木) 15:05:59.01ID:dKiUgT7a
>>166
自転車のマナーの悪さはママチャリに限らずだけど2025年末には自転車も青切符切られるようになるから少しはマシになるんじゃね
2024/09/26(木) 20:53:13.60ID:xuheDlxn
>>164
キックボード形状でもオプションのサドルがあったり
最近は電動シートボードなるものも出てきたし(ただのスクーターでは?という気もするが)
機種が多様化していくにつれて分類が曖昧になってきてるからなあ
このスレも以前より勢いが落ちてるし、電動モビリティ全般を広く扱うスレでいい気がする
2024/09/26(木) 21:48:27.21ID:YpTDVJH4
クックボード対応は速度表示とう4がリアに付いてないのが出てきてるね
ハンドルの灯が前後2つに分かれてるからこれでOKというロジックなんかな
2024/09/26(木) 22:18:20.63ID:VKsHjYXb
後ろから確認できればOK

ハンドルのエンドグリップに付けてるタイプは最初からあったような
2024/09/27(金) 09:39:33.24ID:wjcqQCTU
電動キックボードスレが自転車板にある事自体が変だったし
バイク板のも何度も落ちるし
5chの本スレとしては、
電動キックスクーター&キックボード
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1315623209/
が有るし、更に弄りたい人たち向けの、
電動キックボード、スクーター改造
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1087875655/
まで有るしで、分散させない方が良い
2024/09/27(金) 10:02:38.57ID:RWPywRLD
x sportsって何だ?
バイク板がいいと思うよ。
2024/09/27(金) 11:36:31.06ID:wjcqQCTU
ローラースケートやインラインスケートやスケボーやキックボードの板
キックボードの電動版なのだから部品なども共通点あって板として自然
2024/09/27(金) 14:41:52.64ID:22SpNCbH
>>172
9ヶ月以上書き込みないスレが本スレなのか😂😂😂
176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/27(金) 15:59:02.92ID:ZtnUWYlu
自転車板にある特定原付自転車スレなんだからキックボード系は排除して下さい。
2024/09/27(金) 17:56:46.54ID:kdpxhhlN
これとか、キックボード風で座り乗り可能な機種はどうすんの?
最近は自転車型ともキックボード型とも言いにくいような特定小型原付が増えてる
www.makuake.com/project/easykick/
2024/09/27(金) 18:16:59.37ID:5XVzp+kZ
特定小型原動機付「自転車」です
2024/09/27(金) 18:20:29.51ID:szddF2wU
なのにペダル禁止で自転させてくれない矛盾
2024/09/27(金) 18:53:04.96ID:TPXXLEc8
宮崎トヨタ自動車によりますと、全国で「PIPPA」のシステム管理を行っている、東京に本社を置く会社「オーシャンブルースマート」と9月上旬から連絡が取れない状態になり、
その後、代理人弁護士から債務整理などに関する通知が届いたということです。

2024/09/25
【重要】サービス終了のお知らせ New!
この度、弊社は諸般の事情によりPiPPAの事業の継続が困難であることから、2024年8月31日(土)をもちましてサービスを終了させていただく運びとなりました。

おせぇよ、2025年じゃなくて2024年て約1ヶ月前じゃんか。
社長の小竹海渡って人、電動アシスト自転車とか売ってるカイホウジャパンの社長と同じっぽいんだが、
カイホウジャパンの自転車とか家電とか買った人達大丈夫なのか?
2024/09/27(金) 19:05:11.35ID:VSRKABJh
充電、再配置は人海戦術だから思ったよりランニングコスト掛かりそうだよねポート型
2024/09/28(土) 01:05:17.92ID:bnwTsAfL
これって
2024/09/28(土) 01:07:56.19ID:njYJsp5h
>>177
これ後部バスケットに荷物入れてるけどブレーキランプ見えなくて違反にならないの?
2024/09/28(土) 02:53:02.62ID:NEM1djyu
>>177
【ついにこの価格帯へ】免許不要!移動が楽しく便利になる座席付電動スクーター!

ってページにデカデカと書いてるからスクーターやね
2024/09/28(土) 05:41:51.39ID:uN+ir/ZN
900Wモーターで出足はロケット
高性能機はロケット板が良さそうですね
2024/09/28(土) 08:07:20.37ID:OJPmj7DY
海外ではキックボードはスクーター
2024/09/28(土) 08:11:29.13ID:OJPmj7DY
座付き、座無しでスレ分ける必要は無いやろ
まとめて特定小型原付スレだけでよくね?
2024/09/28(土) 11:17:29.72ID:uN+ir/ZN
スクーターは足を乗せるフラットデッキがあるオープンな乗り物の総称です
2024/09/28(土) 12:08:52.04ID:bnwTsAfL
>>183
そもそもブレーキランプって特定小型も見えなきゃダメなんだっけ?
2024/09/28(土) 12:14:51.97ID:0t3O7RIB
>>189
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html#tokuteigentsuki
(尾灯)
第66条の9 特定小型原動機付自転車の後面には、尾灯を備えなければならない。 2 尾灯は、夜間に特定小型原動機付自転車の後方にある他の交通に当該特定小型原動機付自転車の存在を示すことができ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。 3 尾灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。 -1-
2024/09/28(土) 12:16:40.71ID:uN+ir/ZN
>>190
(制動灯)
第66条の10 特定小型原動機付自転車の後面には、制動灯を備えなければならない。 2 制動灯は、特定小型原動機付自転車の後方にある他の交通に当該特定小型原動機付自転車の制動装置が作動していることを示すことができ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。 3 制動灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。
2024/09/28(土) 12:17:53.36ID:uN+ir/ZN
>>191
(後部反射器)
第66条の11 特定小型原動機付自転車の後面には、後部反射器を備えなければならない。 2 後部反射器は、夜間に特定小型原動機付自転車の後方にある他の交通に当該特定小型原動機付自転車の存在を示すことができるものとして、反射光の色、明るさ、反射部の形状等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。 3 後部反射器は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。
2024/09/28(土) 12:22:12.89ID:bnwTsAfL
おお、わざわざありがとう!これじゃあ荷物乗せて隠れたら違反じゃないか
2024/09/28(土) 12:24:19.21ID:bnwTsAfL
それだとサンエンペラーss1は同じタイプだけどちゃんと考えて作られてたんだな
2024/09/28(土) 12:45:17.95ID:uEx0ph5S
>>183
オプションの大型バスケットと交換できるからバスケットの方ではなくシートポストに付けたんだろうが、
法律を良く知らない失敗だな
あくまでもバスケットの後ろ側に付けないと
2024/09/28(土) 13:04:18.93ID:pCk1JxT5
スクーター型は歓迎なんだが、キックボードに椅子を付けたようなのはいらない。
2024/09/28(土) 13:30:43.08ID:vvETvTJb
>>195
メーカーも気づいてるのか気づいてないのかわからないけどこーゆーのがあると知らずに乗っちゃうと怖いなー
2024/09/28(土) 14:14:28.80ID:5WzCfqmX
スズカーゴとスズライドって一生発売されないの?
いつまで経っても発売されないのならElemos 4 MAX買っちゃうぞ
2024/09/28(土) 14:21:42.07ID:QwE8hDGO
そんなにすぐは無理でしょ。
それでも日本企業としては早い方では。
2024/09/28(土) 16:42:58.05ID:Ts1tPS40
インタビューでなるべく早くとは言ってたから
年内には来るんじゃないかとは思ってる
とはいえYAMAHAのTRITOWNも来ないからなあ……
2024/09/28(土) 20:57:21.48ID:OJPmj7DY
特定小型はクロスバイクみたいなタイプが出て欲しい、ペダルはステップで良い
202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 22:49:16.31ID:S1eJ4KUZ
20キロしか出ないクロスバイクとか拷問だろ
2024/09/28(土) 23:11:15.97ID:nERUkxXX
漕ぐわけでもないのに無駄にデカくしても良いこと少なそう
2024/09/28(土) 23:12:06.03ID:NugZIQHy
だから漕ぐ必要ないのになんでクロスバイクにすんだよ

自分で作りなさい
2024/09/29(日) 01:07:47.58ID:Mx9rrH4q
>>197
あとYouTubeのイメージ動画、ナンバー無しで行動走ってない?日本だよねあれ。ワイの勘違いやろか
2024/09/30(月) 23:06:06.59ID:aqYPKibf
https://www.e-kon.jp/products/e-kon-laku

E-KONくんの新型、診察室のイスみたいなサドルしとるな。さすがに見た目犠牲にし過ぎでは
2024/09/30(月) 23:50:46.75ID:Eij7R99S
とりあえず
バッテリー取り外し可能
オートクルーズ機能
サドル付き
500W以上
ここまでは機能的にマストかなって思った
2024/10/01(火) 05:14:04.30ID:IzSu0QkU
定格出力600Wは世界で1000Wとしてるのを日本基準で測ると600Wになりやすいってのなんだがな
安い500Wで十分って言う事は世界で500W扱いの量産品であって本当は定格出力500Wも無いって言ってるようなもん
209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 06:02:27.25ID:0qo9sAUP
>>207
ボード型特定小型原動機付自転車は永久に不要です。
2024/10/01(火) 07:33:16.70ID:yTc5GyP0
>>208
どうした?
2024/10/01(火) 07:43:44.95ID:n6edep0M
老人や地方民の中には乗りなれない見慣れないボード型に忌避感を示すやつがいるって本当なんだな
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 08:48:21.69ID:0qo9sAUP
そもそも立ち乗りなんかする気にならんし何が楽しいのか
自転車型なららくらく座って漕がずに走れるから欲しい。
213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 08:53:15.24ID:0qo9sAUP
あと流れのいい地方道で乗り慣れないのかフラフラ立ち乗りされると
追い抜きに気を使ってホントに邪魔、電アシはスイスイ走ってるのに。
2024/10/01(火) 09:23:38.93ID:yTc5GyP0
イライラ発散ですね
2024/10/01(火) 11:42:05.44ID:IzSu0QkU
>>210
600Wと500Wとで変わらないから安い500Wを採用したって言い訳してるからさ
216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 23:13:15.79ID:XJRXB7Th
>>17
そんなにニッチでもない
批判覚悟で免許なしOKにしたのは高齢で自動車免許返納した層の日常のアシを確保するため
なので年齢制限つけるべきだが、ループとかの業者が顧客確保で若年層取り込みしたくて役所にねじ込んだ
217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 23:15:21.49ID:XJRXB7Th
>>19
せめて自転車ナビラインや自転車専用レーンは車の駐停車禁止にして欲しい
218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 23:20:34.52ID:XJRXB7Th
>>208
定格500Wなら最高出力は1000Wでも2000Wでも問題ないんじゃ?
2024/10/03(木) 00:13:59.41ID:etxFs/N8
>>217
文京区の白山通りがそうですね
どんどん増えるんじゃないでしょうかね
20年前なんて観光地以外自転車走行帯すらなかった
2024/10/03(木) 00:41:32.04ID:URxXBvYl
一ヶ月近く前の書き込みにレスするって正気か?
2024/10/03(木) 00:50:21.09ID:7h4uTLlQ
>>218
世界的に1000W扱いのモーターの最高出力が2000Wなのが多い
そのくらいの量産低価格モーターが定格600Wになる
2024/10/03(木) 06:23:49.73ID:J/KaSbTQ
>>220
狂っているのはお前だけだ
2024/10/03(木) 15:17:27.41ID:UPrCH/U4
少しの雨なら雨具なしで乗れる屋根付きの製品を希望
2024/10/03(木) 21:23:17.64ID:/4x2gcMN
顔真っ赤で草
自分の異常性に気づかせてもらえてよかったな
2024/10/04(金) 07:30:42.21ID:tiqsySvE
>>212
小型バイクタイプの特定小型や20インチくらいの電動アシストなど厳ついモデル使ってハッタリかますメーカーがあるけど、冷静に電動バイクや自転車だけを見ると身長150cmくらいの人ならあら可愛いwよくお似合いですwな見た目。
カタログ画像は人物、バイク、背景別撮りの合成かな?ってよく見るとアンバランスだったりする。
大人があんなの乗って街走ってたら絶対カッコ悪いわー。
冷静に見ればそこら辺に売ってる安物折り畳み式自転車と全く大差ないデザインなのに海外メーカー(起業してまだ10年未満で実は倒産寸前)、芸能人(葉っぱ系の人)をアンバサダーに起用ってだけで売れた変に値段が高い電動アシストがあるけど、
そこら辺の自転車屋持って行って修理を断られることがなく交換部品も最低5年くらいは在庫のある日本有名自転車メーカーの電動アシスト買ったほうが絶対よくない?と思ってしまった。
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 07:47:09.82ID:igNlOAKX
>>225
カッコつけたくて乗るもんじゃ無し、らくらく走れればどうでもいい
カッコ気にしたり修理もできない君は国産電アシに乗ってなさい。
2024/10/04(金) 08:13:35.46ID:wFM+xIoN
>>10
結局一つだけですね
2024/10/04(金) 15:26:55.40ID:IOh8vQLt
ハロサイで初めて特定小型乗ったけど、アクセルの感度はどこもこんなもの?
2024/10/04(金) 16:04:12.34ID:1GoxALvL
モデルに寄りでしょ
2024/10/04(金) 17:03:15.45ID:eaR8peBm
>>228
感度というのは本当にアクセルの電気的なことを言っている?
発進速度のことなら電池長持ちのために抑えてると思う
凄くノロマで道渡る時に困るくらいだから
luupのキックボードよりずっと発進が悪い
2024/10/04(金) 18:13:27.36ID:mlFQ2f8G
サンエンペラーなんてあったの忘れてた。前後サスペンションなんだ
2024/10/04(金) 18:21:21.49ID:3MPAl42B
サンエンペラーeasyは可能性の塊よ。当たりなら無名系を駆逐するぐらいのスペックしてる。
スマートキーあるのに鍵刺さないといけないのがアレだけど
2024/10/04(金) 19:03:38.48ID:eaR8peBm
屋根付きSUN-TUK Premiumも面白い
2024/10/04(金) 21:00:47.68ID:fmjXNb3S
サポート皆無で実質大容量バッテリーが必要で 公称 40km な MySmart16 を半額 13万 買うくらいなら、
実店舗サポート唄って前後サス付き 公称 80km で 14万 な SunEmperor Easy は確かに魅力的やな

実際に買った人柱情報が無いのがリスキーだけど
2024/10/04(金) 21:36:03.40ID:3gJiJfeS
easyは前後サスはもちろん48V500Wであの価格なのも可能性感じる。レビュー待つまで油断できないのが特定小型魔境の怖いところではあるがポテンシャルは抜群
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 23:03:50.32ID:zeOvRzWM
サンエンペラーってオートクルーズ付いてる?このスレ民には予約した人いない?コスパは良さそうだけども
2024/10/05(土) 06:29:30.09ID:xwofuFxs
>>228
ハロサイのNFR01Proは確かに何となく言わんとしてることは分かる
ひねってから蹴り出されるまでタイムラグがあるし、ひねり具合に対して出てくるトルクがリニアじゃない
結果アクセルコントロールがガチャガチャになるので、全開か全閉かしか使えない
2024/10/05(土) 12:10:55.20ID:HA+cqPz5
モービルジャパンの三輪の特定小型原付、9/20から受注開始したみたいよ
2024/10/05(土) 19:01:43.36ID:nzFSb+Dh
商店街アーケードとかホコ天によくある、時間帯指定の「歩行者専用(自転車を除く)」はしゃどう
2024/10/05(土) 19:03:48.34ID:nzFSb+Dh
(間違えて途中で書き込んでしまった)
車道だから、 20km/h モードで走行して良い?
特例特定小型の 6km/h モードが必須な「歩道」ってどこからだ?
2024/10/05(土) 19:46:23.03ID:qYFZNiBM
道交法二条二号では歩道は「歩行者の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう」と定義されてる
歩行者専用道路(自転車を除く)は道交法の歩道ではないから特定小型20km/hで走行OKという解釈でいいんじゃないかな
2024/10/05(土) 20:04:26.74ID:fC8D+Qek
んなわけねーだろ
2024/10/05(土) 20:09:30.71ID:c2Z/tymA
歩道走れないのは別にいいけどせめて歩道自転車道の自転車優先道路の方を普通に走れるようにしてくんねえかな
2024/10/05(土) 20:18:27.46ID:qYFZNiBM
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/tokuteikogata/hyoushikihyouji.pdf
コレ見ると自転車歩行者専用道路の標識は道路では特定小型OK、歩道では特例特定小型の注釈がある
が、歩行者専用道路の標識については特に注釈がない
歩行者専用道路(自転車を除く)の場合は自転車は徐行義務があり、特例特定小型でないとダメってことかもしれん
2024/10/05(土) 20:20:04.22ID:RMgfHL4R
歩行者専用道路(自転車除く)は特定小型のまま通行できるけど、常時徐行で歩行者優先

普通自転車通行指定部分は優先ではなく通行部分を指定されてるだけ
通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができるのは特例特定小型も一緒
2024/10/05(土) 20:43:05.14ID:qYFZNiBM
>>245
歩行者専用標識(自転車を除く)は特定小型で通行出来るけど、歩行者優先で徐行必須(徐行すれば特例モードにする必要無し)
って解釈でいいのかな?
2024/10/05(土) 20:50:27.83ID:nzFSb+Dh
>>244
それ見れば自明だったな thx

「普通自転車等及び歩行者等専用」は、@Aは歩道じゃないのでOK、Bは歩道なので特例が必要という書き方なので、すなわち特例のルールが影響するのは歩道のみで、その他歩行者専用道路等は対象外

このため、「歩行者専用道路」標識は歩道ではない事は自明な為、表の「通行方法」列に書いてあるように「自転車は除く」と補助標識等で別途示されていれば、特例かどうかに関わらず走れる = 20km/h モードで OK という解釈でよさそう

勿論歩行者がいれば、自転車同様徐行は必要だが
2024/10/05(土) 22:24:19.38ID:qeIJaxzk
>>243
それが出来ると、幹線道路脇の自歩道なども走れるから
ホント楽になるんだけどねぇ。
2024/10/05(土) 22:29:28.55ID:qYFZNiBM
歩道上の自転車レーンを自転車専用通行帯に改変出来るような場所って結構有りそうだよね
2024/10/05(土) 22:52:16.57ID:RMgfHL4R
縁石取っ払ってまた埋めなおしだから、そんなにない
2024/10/05(土) 23:05:45.50ID:qeIJaxzk
https://i.imgur.com/C8ZMPAm.jpeg

こういう所を走れるようになるとありがたい
2024/10/05(土) 23:30:31.63ID:qYFZNiBM
>>250
歩行者と自転車を分けたいというのが警察庁の方針ならそのくらい税金使ってやろうよ
2024/10/05(土) 23:39:09.07ID:qYFZNiBM
>>251
緑化帯作るなら歩行者と自転車レーンの間を緑化帯にするべきだったよね
そうすれば自転車レーンを簡単に自転車専用通行帯に改変できたのにね
2024/10/06(日) 01:18:55.54ID:hHIzWiQm
>>251
現状のルールだとこれに縁石がついてたら普通に走れるけど縁石があるのとないのとで大して違いないだろと思うよな
2024/10/06(日) 03:18:22.94ID:qtdUZ5vG
>>251
実際こういう所多いよね
もうこのまま青ペイントして自転車専用通行帯の標識立てていいんじゃね?
って思う
2024/10/06(日) 08:05:57.62ID:i/0KInwY
特定小型原動機付自転車のうち、他の車両を牽引してなく、かつ

①.最高速度表示灯(緑色の灯火)を点滅させている

②.①の表示をしている場合に、車体の構造上、時速6キロメートルを超える速度を出すことができない

③.車体の構造が歩道又は路側帯における歩行者の通行を妨げるおそれのないもので

側車を付していない
ブレーキが走行中に容易に操作できる位置にある
鋭利な突出部がない
ことを満たす場合、「特例特定小型原動機付自転車」として、一部の歩道や路側帯を通行できます。

通行できる歩道は、「普通自転車等及び歩行者等専用」の道路標識等が設置された歩道に限られます。
2024/10/06(日) 08:06:12.85ID:i/0KInwY
緑ランプチカチカで走れよ
2024/10/06(日) 08:13:21.36ID:uqjfJ7IV
>>251
走ってても警官も何も言わんけどな
2024/10/06(日) 11:26:01.36ID:Y4AtroRM
>>243
勘違いしてるようだけど歩道自転車道の自転車優先道路など存在しない。
あれは自転車はなるべくこっち走ってね!でも歩行者最優先でね!という案内表示みたいなもの。
だからバス停あるのに歩道の車道側に自転車通行帯モドキ作ってバカの極みだと思う。
自転車専用だと勘違いしてる奴は颯爽と駆け抜けるからバス停利用者と事故るじゃねーかと。
バス停注意といった表示もギリギリの所にあってバカじゃねーの、こういうのはもっと手前に表示するものだろうがって。
2024/10/06(日) 12:12:31.66ID:qtdUZ5vG
>>259
自転車は車道走行が原則って方針を警察庁が打ち出してきたのって2008年頃
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/jigyousya/jikoboushi/newsletter_anzen/qgl8vl0000004smr-att/anzen174.pdf
それ以前は自転車は歩道走るものって考えが常識(車道を自転車で走る警察官なんていない状況)だったからバス停のある歩道上に自転車レーン作るってアホな歩道整備が各地で行われていたんだろうね
で、今の話の流れは歩道の自転車レーンを自転車専用通行帯に改変出来るところもあるんじゃね?金がかからん場所から優先的に自転車専用通行帯を増やしていってくれないかな
って話な
もちろんバス停と自転車レーンが交錯してるようなアホな設計の歩道は無理だろうが
2024/10/06(日) 12:18:29.35ID:ZZtEvGUF
植栽で車道側と区切ってる一見すると自転車道な自転車通行可の歩道は出来そうだな

大阪の御堂筋は側道をわざわざ埋めて歩道にしたな
2024/10/06(日) 12:28:46.87ID:qtdUZ5vG
理想を言えば歩行者、自転車、自動車分離が理想だよね
2024/10/06(日) 12:28:57.00ID:r3MdOe+R
>>260
これが整備をする地方自治体に対する国土交通省のQ&A
https://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/policy/faq/category/lane.html

>>261
道路幅を増やすのは法令上そう簡単ではない
2024/10/06(日) 12:36:16.87ID:r3MdOe+R
>>262
>>263によれば
自転車ネットワーク路線に位置づけた路線はすべてそうしていく方針

具体的なことは各自治体の情報を参照してください
2024/10/06(日) 12:37:22.90ID:r3MdOe+R
>>264
私の住んでいる杉並区のはこれです
杉並区 自転車ネットワーク計画
www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/700/keikakuhonpenn.pdf
PDFをチラ見するだけでもかなり詳しく計画されてることがわかるでしょう
「5.整備形態の選定」は他の地域の人も
法令に沿って具体的にどのような形で整備をするのか
理解の参考になると思います

ややスレ趣旨から外れるくらい細かいかもしれないですけど
特定小型にとって歩道/自転車専用帯問題は重要ですよね
2024/10/06(日) 12:41:35.79ID:r3MdOe+R
>>265
あれ古いか
まあいいやこのくらい前(平成29年)から計画されてるのもわかるし
新しいのどこだかわかんないし
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 04:22:32.33ID:AYQ3BgLv
特定小型用にドラレコ買おうと思うんだけどおススメとかあったら教えて
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 09:28:12.61ID:LWwKKzLZ
GoProマジおすすめ
スマホでもいい
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 10:44:56.52ID:2ZllF37f
>>268
GoProはドラレコには使えん
エラーが多すぎる
2024/10/08(火) 11:14:39.51ID:+pKnIK2B
後方ならアマゾンにあるLXMIMIのやつとか
2024/10/08(火) 12:31:38.43ID:RuMujpWv
osmo action 3使ってるけどいいと思う
最初のアクティベーションの時に怪しいアプリを入れなきゃならんのが辛いが
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 12:31:39.23ID:jJ8RVBGT
あっという間に盗まれそう
2024/10/08(火) 13:22:47.78ID:EjOCKUhX
>>267
ヤフショで2500円位で買った、MINI F9 DVRというのを使ってる。

長くても片道30分位しか乗らないから、往復は撮れるし
ライトみたいな見た目なので、あからさまに撮ってる感がないのもいい。

ただ、手動で録画開始するのが面倒なので、車用みたいに電源連動してくれれば
もっと良いのだけど。
2024/10/08(火) 13:40:53.86ID:68cdPuKn
・長時間撮りたい(充電の頻度下げたい)、取り付けができそう、ある程度お金使えるならtooocycling テールライト付 ドライブレコーダー
サドル付きで後部ドラレコとしてはこれ一択

・画質重視で1万円前後なら
maxwinのBDVR-B001
AKEEYOのAKY-710S
証拠として使いたいなら安定性も考慮してこのあたりのレベルがおすすめ

・3000円前後ならAmazonで買える1080p以上の適当なやつでいい


頻繁に取り外すならクイックリリースマウントつければいい
275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 14:20:26.05ID:AYQ3BgLv
皆さん色々教えてくれてありがとうございます!とりあえず教えてくれたやつ全部調べてみます
2024/10/08(火) 14:29:21.38ID:F1P4CCrX
安いカメラはブレ補正が貧弱だから厳しくないか?
適当に古いスマホで撮ってみたら振動で映像がブレてて見れたものじゃなかった
2024/10/08(火) 15:09:29.22ID:bAFb8mf3
安いのでもそんなに酷くはないね。
スマホの固定の問題かも。
2024/10/08(火) 15:38:21.47ID:/kAdGsig
モトブログやるつもりがないなならドラレコは夜間の信号の色が分かればいい
2024/10/08(火) 16:05:28.11ID:+pKnIK2B
>>270>>274のコピー品だと思う
280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 08:51:29.97ID:vfO09Btl
免許返納後の高齢者の救世主!北海道壮瞥町で「次世代四輪EV」の実証実験
そうべつアウトドアネットワークは10月10日に、ELEMOsと連携して、免許不要
で公道走行が可能な次世代四輪EV「ELEMOs4 MAX(エレモーズ4 マックス)」
を活用した実証実験を、北海道有珠郡壮瞥町にて開始することを発表した。
2024/10/12(土) 12:46:37.65ID:/6pQnqDX
>>276
買うやつ間違えたら粗悪品でさあ行くぞと乗り込む為に歩くだけで即ぶっ壊れてカメラとかスマホとか落ちるけど、
ネックレスマウントのほうがハンドルバーに取り付けるやつより振動の影響受けないぞ。
ハンドルただ首にするからこの角度がベストと確認しづらくて後で録画された動画見て角度が変wとなったりするが。
2024/10/12(土) 12:54:14.55ID:9JfOIz7c
自転車バイク用のドラレコって余程ブレに強くてキレイに撮れるやつじゃなかったら余り物のスマホでいいんじゃないかと思ったりする。
親が買ってくれるまで新しいスマホ買えないとかながらスマホで落としてブッ壊したら買い替えみたいな連中は知らんけど。
283276
垢版 |
2024/10/12(土) 16:41:31.74ID:pHJf1gsW
>>281
俺もモトブロガーの情報とかを調べてネックレスマウントにしたんだけどな
安い電動キックボードだから根本的に振動が激しすぎるんだろうなあ
事故記録用だとしても脱着が面倒で結局使わなくなった
2024/10/13(日) 12:28:12.61ID:7xPRsO4B
電動キックボードだと足元のガタガタ振動が全身に伝わってネックレスマウントでもブレるのかもしれないが、
自転車だとハンドルバーに取り付けて撮った動画とネックレスマウントで撮った動画は全然違った。
やっぱハンドルに取り付けたほうがほうがブレてるなーと。
帽子タイプもあるけど撮影カメラ側が重みでお辞儀するように動いてるなーってのが歩きながらでもわかってビシッと固定できない。
ペラペラ素材じゃないのだけどやはり布なので。
2024/10/13(日) 21:17:45.00ID:dmZL7OMX
ヘルメットの上にアクションカメラ固定してる奴みたけど面白くて笑うだろあれ
タケコプターかよ
2024/10/13(日) 21:36:50.03ID:KIrv6ph+
安いのを特定キクボ、チャリ型特定、電アシで使い回してるけど
大してブレずにフツーに撮れてるよ。
夜はもう少し明るく撮れたらいいけど、ライトの光量も少ないから仕方ないのかな。
2024/10/15(火) 10:55:02.87ID:fhJuMYEh
今日から4日間、幕張メッセでジャパンモビリティショーやるのね
スズキやブレイズ、SWALLOW等の特定小型原付も展示されるらしい
2024/10/15(火) 12:05:39.55ID:6icQePSZ
んー法人向けかぁ
289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 17:23:09.49ID:hXP15ip9
界隈ではネックレスマウントって言うの?
ネックマウントじゃなくて?
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 17:25:51.04ID:hXP15ip9
>>288
一般入場もあるんじゃ?
いわゆる東モでしょ?
2024/10/15(火) 18:14:01.49ID:vd3dPJtU
1000台以上売れてるはずなのに、
何か書くネタがないのかね
2024/10/15(火) 18:30:29.16ID:YxraDGwZ
書くと捕まりそうなネタになるとか?
2024/10/15(火) 20:03:37.31ID:4d4TBKck
キョロ充はネトウヨクルマカスによるアンチキックボード活動に影響されて乗らなくなってそう
294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 00:18:11.75ID:4v57uX/v
ドラレコはつけたほうがいいとは思いつつも盗まれないように付け外しが面倒になって使わなくなってしまいそう 防犯用のアラーム付けてるから付けっぱなしでもいいかもしれんけど
2024/10/16(水) 00:49:19.02ID:lkUn8PWN
Twitterとかやけに特定小型原付に発狂してるやつ多いよな
2024/10/16(水) 10:34:51.34ID:Fm2ci3fp
おれ、ブリジストンから特定小型原付が発売されたら買うんだ
2024/10/16(水) 10:45:46.59ID:Kf29nnYZ
トヨタのランドホッパーどうなったんやろな
298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 21:05:57.56ID:zj+IORg2
電動キックボードのLuup、元警視総監が監査役に 経産省出身者も
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1729074978

Luupは10月16日、新たな社外取締役や監査役の就任を発表した。元警視総監の樋口建史氏や、経済産業省出身で弁護士の國峯孝祐氏などが参加。「Luupが直近で取り組んでいる短距離移動インフラの構築を超えて、街に必要とされる次世代移動インフラの実現を見据え、ジョインしてもらった」(岡井大輝CEO)という。新たな社外取などを加えた経営体制は以下の通り。

 社外取・監査役はそれぞれコメントを発表。例えば樋口建史氏は「警察での35年の経験を生かし、Luupが提供する移動インフラの安全性向上に貢献する。Luupは、電動小型のモビリティが日本の新しい交通手段として定着するか否かの鍵を握る企業だと捉えている。交通安全に一層注力し、全ての人が安全にLUUPを利用でき、全ての人がLUUPのある街で安心して暮らすことのできる環境づくりに努める」としている。
2024/10/16(水) 22:11:54.63ID:TmrOnilE
>>298
菅にちゃぶ台ひっくり返されたカジノの人だね
樋口というのは
2024/10/16(水) 22:44:02.21ID:Q6nazMP9
乗る側になると改めて思うが交通弱者つよつよで草
イキった車にはあえて近寄れ交通強者様は弱者を優先しないといけないからね😊
2024/10/18(金) 08:41:09.33ID:SXDPrYqc
まあ車道は車の物みたいな勘違いが近年甚だしくなったからガンガン主張して車道使って行くべきやな
2024/10/18(金) 09:08:12.21ID:Pn6A5azZ
NFR-01Proがグッドデザイン賞を受賞.
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 09:43:34.68ID:UO4BdRqi
>>302
ただの政治力賞で草
304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 13:44:15.07ID:2X7zmvEp
明日のスーパーオートバックス十日市場店マイクロモビリティ試乗会では
ENNE、GLAFIT、カーメイトに試乗できそう、10時開店から開始とのこと。
2024/10/19(土) 17:25:20.25ID:5zzPvlrc
そんな田舎の話されましても
306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 21:26:23.63ID:PQZ7vVhM
>>304
情報ありがとう
2024/10/20(日) 01:40:25.37ID:TqsYJDql
自分で自分に…
2024/10/21(月) 00:28:33.20ID:UAnlRPdz
下り坂なんかでは20km/h以上出ないように何か制御されてんの?
2024/10/21(月) 01:32:47.29ID:dJR+BgiW
下り坂は何の制御もないから30km/hとか出る。
2024/10/21(月) 06:48:09.67ID:Ll7J+g5Z
下り坂で20キロ越える特定小型は認可されないぞ
2024/10/21(月) 07:14:00.58ID:i9OcDXtw
下り坂は要注意なのか
ありがとう
2024/10/21(月) 07:24:15.06ID:zO3u6kbS
どんな技術だよ
2024/10/21(月) 07:34:36.30ID:rcqRTeDZ
平地で20km/h超えないことが特定小型の条件
型式認定の試験項目に下り坂は無いので、認定取れた車両でも下り坂は20km/h超える
警察も下り坂で20km/h超えて走っても違反は取らない方針
2024/10/21(月) 07:48:18.62ID:wlmsOHjF
特定小型原付、時速30kmまで出していいのに下り坂で時速20kmまでしか出しちゃダメって誤解してる人多い
2024/10/21(月) 08:26:04.71ID:80s1enfu
>>314
特定小型には法定速度が定められていないので、下り坂での速度超過を一般原付のルールで取り締まることは無いと思われる
平地で20km/hを超えないことが特定小型の条件なので、平地で20km/hを超える車両は一般原付として違反判定されることになる
2024/10/21(月) 10:57:46.10ID:yA7TAJF6
失礼、言葉が足りなかったな
2024/10/21(月) 20:09:18.20ID:4885wbFW
時速20kmを超える速度を特定小型原付自身の力で出してはいけない、だったかな。
なので下り坂の力を借りて時速20kmを越えても問題なし。
>>315の言う通り、そもそも法定速度もないし。
2024/10/21(月) 20:16:56.72ID:jGz79a4E
法定速度は原付の30km/hです(法施行令第十一条)
2024/10/21(月) 23:57:57.05ID:4885wbFW
>>318
サンキューフォロー!

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.images/240401_1.png
上に貼った警察の絵で言えば、自動車は制限速度60km、原動機付自転車は制限速度30kmってやつやね。
2024/10/23(水) 00:23:09.96ID:Kxchxb+I
走行可能距離40kmくらいが平均らしいけど20km/hで走ったら2時間で電池切れ、電池ヘタったり冬になったりしたら1時間とかもありえる
ふらっと遠くまでドライブとか無理なんだな
2024/10/23(水) 00:54:16.71ID:mTXU5uRB
20km/hで2時間走ったら40km進むんじゃないの?
2024/10/23(水) 07:38:41.38ID:dmlEKEum
>>321
アスペ
2024/10/23(水) 12:34:26.22ID:x1CFSo2t
激坂だと実質的な走行距離だと1/4とかのレベルになるな
2024/10/23(水) 12:50:49.11ID:6iCLT2Cp
>>320
本当に平均20km/hで走ればもっとバッテリは持つよ
325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 13:06:10.59ID:fF7K4oXJ
電動二輪の大敵!
デブ!坂!冬ー!
2024/10/23(水) 13:09:00.33ID:yUDIofWV
航続距離は平地で一切停止しない理想的な環境だからストップ&GOがある実測とは差がでるはず
メーカーによっては人が乗っていない状態だったり、最高速で走らない前提だったりするから可能距離×5~8割で見ておく方が無難だな
327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 13:14:46.83ID:fF7K4oXJ
発車時もバッテリー食うよな。蹴り発車してる。
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 13:17:37.37ID:fF7K4oXJ
装備や荷物の重量が増えるだけで2割くらい走行距離が減る。荷物と坂なんかが多かった時には半減する。寒くなればさらに減る。
冬場に重い荷物積んで山道とかなら、走りたい距離の4倍くらいの航続距離能力が必要だろう。
2024/10/23(水) 13:57:05.00ID:6iCLT2Cp
測定方法
jbpi.or.jp/giken_post/exam/bicycle/bicycle_other/4646/
本当に20km/hなら延びる
2024/10/23(水) 14:27:16.27ID:yUDIofWV
この人はなんで電アシの話してるの
2024/10/25(金) 00:31:14.14ID:FfX+5i3b
EVの充電ポートで急速充電できればいいのに
2024/10/27(日) 12:00:17.07ID:L0N/Uqsb
そんなこと言ったら通勤や買い物でメインに使うなら航続100kmのやつ買うしかないな
333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 19:13:13.68ID:6QgSb4w6
これ妹が買うと言って聞かないんだけどどうやったら止められる?
https://www.makuake.com/project/kick-o-city/
2024/10/27(日) 19:29:47.78ID:bi6YnSbI
悪くないじゃん 止めさせる理由はなに?
335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 19:43:17.00ID:6QgSb4w6
12インチのバイクとか危なすぎるだろw
普通止めねぇか?
2024/10/27(日) 19:53:48.49ID:bi6YnSbI
原付きは10インチですけど
2024/10/27(日) 22:47:46.71ID:DxyX1Ug3
フロントサス付いてない10インチは怖いな
2024/10/27(日) 22:53:40.49ID:a0FKuIFJ
チョイノリ憤死
2024/10/27(日) 23:58:43.49ID:mfLOQwb9
バイクとインチの測り方が違うかと
2024/10/28(月) 00:08:41.42ID:HMU9dhu4
マジレスするとエンジン原付はホイール径で外径だと14インチ相当
特定小型原付は多分キックボードを受け継いで外径表記
2024/10/28(月) 00:16:16.27ID:HMU9dhu4
ちがった外径14インチじゃなくて16インチ相当か
2024/10/28(月) 01:05:07.87ID:Pf+EURI5
>>335
小径タイヤが危ないかどうかは地域による
道路のひび割れが放置されてるようなところだとリスク高いけど、そういうのがなければ大丈夫でしょ
ただ、一般的なタイヤサイズの乗り物に比べると振動が多いのは覚悟した方がいい
2024/10/28(月) 01:25:44.19ID:JEzvRd5j
>>335
よほどどんくさくない限り止めない
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 06:16:20.50ID:eCZ/CZfm
panda33みたいな基地外に絡まれる売り手も大変だな
2024/10/28(月) 13:05:25.10ID:qY3tMWaH
久々に自転車で2キロ乗ったら、すごい疲れた。
電動バイクとか乗ったらこの疲れは一切なくなって楽になるだろうけど、
体力低下が気になる
2024/10/28(月) 13:13:37.51ID:qH9Ot0Wx
333
これ割といいと思うけどな
似たような形のmakuakeで販売してるけど質問欄にも書かれてるけどあれカゴに荷物入れるとブレーキランプ見えなくなったりして捕まるだろ

業者じゃないけど333のは販売実績あるっぽいしアフターしっかりしてそうだからおれならこれすすめるわ
347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 19:05:05.34ID:l8fbagsL
>>345
そこでENNE T350ですよ
疲れてる時汗をかきたくない時はフル電動走行
少し体を動かしたい時はペダル発電アシストモードで適度に運動と節電が出来る
2024/10/28(月) 19:49:09.20ID:Ljl/JAir
ENNE T350乗ってるけど、漕いでみたのは始めの頃だけで
もうまったく漕いでない。
せっかくの特定小型なのに、わざわざ漕ぐとかバカらしい。
349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 19:55:15.33ID:XH3pJ4Q/
>>333

750wなのに特定小型ってどゆこと?
2024/10/28(月) 21:19:07.03ID:qH9Ot0Wx
>>349
最大出力ってわかるか??
2024/10/28(月) 21:55:53.53ID:Njv9fOwV
日本のモーター定格出力は実質的な国際標準なEUとのとは測り方が違う
以前国交省も、
>一部の方は、L7の最高出力は15kWなので問題ではないかという声もありますが、ヨーロッパでは最大定格出力と称していて、出力の測り方が微妙に違うのです。
>ヨーロッパの15kWが日本の約8kWになるというのが我々の認識です。
と自分で言ってしまってる
逆算すると定格出力0.6kWは約1.125kWモーターって事
2024/10/28(月) 21:58:52.79ID:HWGbTvhn
バッテリーでも36Vと48Vのパターンがあって混乱するよな
2024/10/28(月) 22:15:04.47ID:Njv9fOwV
更に、ヨーロッパの最大定格出力はカタログスペックの最大出力ともまた違う
最大定格出力の2倍くらい最大出力は出るのが多い
イメージとしては、最大出力は街中の信号と信号との間くらいの常用出来る出力、
最大定格出力は山登りなど急坂登り続けられる出力、
日本の定格出力はスタックして前進できない状況で空回りし続けられる出力、
ってな感じで、日本のは最悪状況でも壊れず出し続けられる極限出力みたいなの
2024/10/29(火) 03:45:42.61ID:gY2lhqfg
電動三輪車RE001リュウドBJ1200DZH-12
って三輪特定小型原付、
荷物運び用の特定小型原付トラックの方向で、なら四輪車にするべきだろうにオート三輪かよってのだが
>BOJI (博技, 中山市博技电动车有限公司) は、中国広東省中山市に位置し、2007年に設立され、環境に優しい新世代の電動三輪車の製造および販売を専門としています。
>製品の加工・製造のあらゆる工程において厳しい基準を設け、安全と信頼性を第一に考えて作られたその製品は華南10以上の省および海外市場で販売されており、総販売台数は累計200万台を突破して世界第1位となっています。
>リュウド株式会社は、BOJI(博技)の総代理店です。
って中国製なのを隠すどころか宣伝してるという
2024/10/29(火) 04:34:10.59ID:C3FmB5J+
>>353
訳分からんw
356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 07:57:17.01ID:KLuzAKP2
>>354
これは素晴らしい、ススカーゴより安そうだし鉛バッテリーで
安心、ルーフ付けられたらさらに良し。これなら免許返納後も
買い物や近隣ドライブが楽しめる。
なおEV先進国である中国製を隠す必要は全く無いぞ。
2024/10/29(火) 08:25:29.98ID:hQxv8FUu
現地価格の4倍近い値付けはどうかとは思う
2024/10/29(火) 11:02:57.07ID:gY2lhqfg
鉛ならソーラーパネルのチャージコントローラーの相性とか気にせず済むから、
キャンプ用の薄い折り畳みソーラーパネルでも屋根にして充電してバッテリー上がり防止兼用屋根になんかができそうだな
2024/10/29(火) 12:23:11.84ID:rYnwqekc
チャリも特定小型も一切合図せずノールック右折してくるの怖すぎだろ
最低限の道交法は学んでこいよ
2024/10/29(火) 15:53:19.64ID:+HhNnlal
RE001、性能的には悪くなさそうだど、カゴの大きさの割に全長190cmはさすがに長すぎるわ
しかもメンテナンスで初回3ヶ月、以降6ヶ月おきにオイル交換が必要って何だよ
販売店少なすぎる上に東京でメンテしてくれる店もないから壊れたら終わりだろ
2024/10/29(火) 16:09:01.02ID:TXFFXvu2
車両重量129kg
セニアカーやな
2024/10/29(火) 16:15:09.68ID:C3FmB5J+
動画見るとバックできるようだな
129kgもあったら人力で動かすことはほぼ不可能
二輪ならともかく三輪なんて
2024/10/29(火) 19:51:43.56ID:gY2lhqfg
デフオイル交換ならオートバックスとかエネオスとかでもしてもらえるだろ
364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 08:57:17.81ID:4H8Biq45
さおりん
365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 10:03:18.47ID:C5FjPgCc
鉛からLiFePO4になればもっと軽くなるから
値段上がってもその方がいいな。荷台とかの
鉄部を全部取っ払うとか改造ベースに最高だ。
2024/10/30(水) 10:19:29.13ID:U1hj1ECd
みんな大好きsunsunさんがFF式のバイク型出すらしいぞ。

https://shop.sunsun.cc/products/detail/22
2024/10/30(水) 10:28:37.92ID:0zRxS1RM
前輪駆動って上り坂大丈夫なのか
2024/10/30(水) 10:30:13.66ID:n21qpflN
どんな効果があるんだろう
前じゃ滑るのでは?
2024/10/30(水) 10:59:40.59ID:nnFCqIqG
あと5万円安ければ
2024/10/30(水) 11:24:13.00ID:U1hj1ECd
>>369
sunsunだからMysmart16みたいに50%オフとかしてくる可能性あるで
2024/10/30(水) 13:57:15.61ID:nARlZrJa
>>366
ドリフトトライク化したら面白そうだが怒られるだろうか
2024/10/30(水) 19:27:11.78ID:NuFIb8hn
SUNSUN12万円か。
今時バッテリー外付けの中華モデルとか
元値は5万円位か?
2024/10/30(水) 19:34:47.32ID:+iBmUX4r
電動キックボートで転倒か 頭から流血 男性(75)意識不明の重体で搬送
newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/1521902
2024/10/30(水) 19:45:17.10ID:81Wb4oBF
>>372
16のときから自転車部品流用って言ってるからね。ただ600Wモーターとはいえ36V5Ahバッテリーとか使い物になるのか?
2024/10/30(水) 19:48:40.59ID:81Wb4oBF
走行距離Max18kmか。ゴミやな。3万円の追加バッテリー必須なのに別売りにして安く見せかけてるパターンか
2024/10/30(水) 20:04:16.92ID:n21qpflN
走行中に真っ二つに…フレーム破損でケガする事故が起きた折りたたみ自転車の使用中止を呼びかけ

やはり、折りたたむリスクはあるな。
2024/10/30(水) 21:26:38.75ID:k6cQ9G8Z
>>373
椅子付きだな
凄く綺麗な舗装の広い道路
やや下り坂
2024/10/30(水) 21:56:08.60ID:lxmK4qab
頭から血ってことはノーヘルやろなぁ
哀れだが自業自得やな…

極小径は下り坂でスピード出たときに老人がバランスとるの無理やって
2024/10/30(水) 22:42:27.64ID:+iBmUX4r
>>377
www.youtube.com/watch?v=_pLWU-2p3BI
こっちの動画ニュースによると現場付近の道路に亀裂があったとのこと
運悪く亀裂に引っかかったのかもしれんね
ちゃんと整備されてない道路で小径車はガチでやばい
2024/10/31(木) 08:38:24.26ID:jgRaSb68
"悪運"
2024/10/31(木) 08:53:04.61ID:Xy97F5ll
>>379
全域ガタガタだと警戒するけど
他は舗装いいから油断したかもね
2024/10/31(木) 10:10:06.25ID:PRYK+ph3
チャリ型とくこがは色々出て欲しいけどキックボード型は何の利点もない危険なゴミだから駆逐されろ
2024/10/31(木) 10:20:23.02ID:1/KWemAP
キックボードにシートつけただけだと色々バランス悪いんじゃないかと勘ぐってしまう
2024/10/31(木) 10:55:38.03ID:L5NbuVnB
車からの積み降ろしが楽だから、ラストワンマイル用としてキクボ型も乗ってる。
自転車型は、基本的に家から出発する時しか乗らないな。
2024/10/31(木) 10:58:07.21ID:nhuOb5bC
無くなったら特定小型初の死亡事故か
2024/10/31(木) 11:34:40.33ID:DdjNqIXi
フルフェイスメット被ってれば
2024/10/31(木) 12:55:38.56ID:qjXBQtvy
>>385
もう既に自転車形での死亡事故が起きてるので2件目
と言うか2件ともサドル付きの方なんだよな
サドル無し立ち乗りでは1年間以上死亡事故が起きなかったのに
小径でサドルに座る事に致命的な問題が有るのだろうか?
2024/10/31(木) 13:43:52.64ID:rEo80oK6
もう一件も下り坂か🤔
2024/10/31(木) 15:43:13.26ID:SO3KTg2c
立ち乗りは長時間乗ってると疲れるけど、バランスを崩してもとっさに降りられる
座り乗りは楽だけど、バランスを崩すと動けなくてそのまま転倒するとかありそう
俺も電動キックボードに立ち乗りしてるけど、危ないと思って降りたことが何回かある
2024/10/31(木) 15:43:14.97ID:V81MO7kE
>>387
そりゃペダルもフットスタンスバーもないからね
両足揃えてデッキに載ってるわけでしょ
サドルも平らだし車体コントロールは不可能だよね

立ってる人は両足揃えて載ってりゃ
不安定なの体感してて慎重に乗るけど
座ってるとなまじ安定して乗れてるから勘違いしちゃうんでしょ
2024/10/31(木) 15:50:31.70ID:T7Lp4mtb
1件目は68歳、今回は75歳
キックボード型は恥ずかしくて乗れなかったシニア層がシニアカーの代わりに乗り始めたからじゃないか?
2024/10/31(木) 19:19:11.92ID:Iu5kyz1H
>>379の動画見たところサスペンションがないから段差の衝撃に耐えられないし、タイヤの口径も小さく後ろに荷物入れを後付けで付けてるからちょっとした拍子でバランスを崩しそう
まあ遅かれ早かれ事故は起きていただろう
電動キックボードなんて若者でさえバランス取りにくい車種があるというのに、反射神経が完全に衰えてる老人が乗るもんじゃないわ

老人はセニアカーで大人しく歩道を走るか、特定小型原付に乗るとしても四輪タイプのものにするかしないとまわりに迷惑がかかるだけ
命に関わることなのにお金をケチってキックボードで命を落としたら元も子もないわ
まあ道路に元々亀裂が入っていたのだとしたら訴訟したら勝てそうだけどね
2024/10/31(木) 19:20:31.79ID:Au4FBy9G
免許返納後の足にしてる人マジで多いからなあ
老人は素直に四輪特定小型にしようぜ
2024/10/31(木) 19:35:31.70ID:b86iARxy
>>388
平地じゃ自転車より遅いからね。
下りで30km/h以上出ていたのでは。
2024/11/01(金) 08:09:57.51ID:xJFtPY4P
普通の自転車と言う下り坂ではかなり速度を出せる性能の車体に慣れてて、
小径特定小型原付のような下り坂でも20km/hまでしか出しては不味い車体を理解できずブレーキをかけないとかか
自動ブレーキまで言わなくても、20km/h超えたらキンコンキンコン警告音を出し続けた方が良いのかも
2024/11/01(金) 11:04:01.02ID:tQ03xCCu
尻で座ってりゃ衝撃受けてすっ転ぶのは猿でも分かるやろ
人間は二足歩行やで
2024/11/03(日) 13:49:38.05ID:QtqUE0HD
>>391
これだろうな
キックボード型はある程度運動神経に自信のあるやつしか乗らない
2024/11/03(日) 14:03:17.67ID:slshDoLg
キックボードにサドルを付けるタイプのサドル付きは、サドルを後輪の前に付けてるのも違うような
ママチャリのスタンドやキャリアーのごとく、後輪車軸に元締めして後輪車軸の真上にサドルを付けるべきなのでは
前荷重を意図的にかけないと加速や登り坂でウイリーするくらいに
座ってれば重心移動要らないと勘違いさせると、いざ急ブレーキかけたり下り坂などで死ぬ
ウイリーしたりジャックナイフしたりしたら自動的に加減速して戻す制御も入れるべきだが
2024/11/03(日) 20:39:02.93ID:1fhpwY2v
前輪のメリットは6kmモードの安定度か
滑りやすい所でどうなるのかな
濡れたマンホールの蓋の上でたまたま加速するとか
400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 19:28:19.63ID:qq+WP6dA
2輪特小ならENNEみたいな子供の頃から慣れ親しんだペダル付きの自転車型が一番確実にバランスを取れる。
悪路に入っても自転車と全く同じ要領で腰を浮かせてペダルとハンドルで前後左右に踏ん張って膝と肘でショックを吸収してバランスを取れる。
高齢者は大人しく3輪か4輪が良い。
2024/11/04(月) 23:01:16.89ID:7W+/34iN
ペダルではなくステップでも同じ。
2024/11/04(月) 23:08:00.74ID:LM2WTz/F
ペダルとステップじゃ全然感覚が違うんじゃないかな
前後にも踏ん張れるペダルの方が安定感ありそう
2024/11/04(月) 23:22:43.05ID:O1Dfq5Au
ENNEとrichbit乗ってるけど、どうせハンドルでも支えるから、どちらも変わらないな。
それが無理ならバイクも乗れない。

ENNEはペダルが低すぎて、漕ぎながら曲がると内側のペダルを地面に擦ってしまうのが嫌。
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 00:38:16.43ID:TAm6lgNH
幅50cmに開いた三脚と幅10cmに閉じた三脚だとどちらが安定しますか?って事だな。両足揃えるステップより両足広げるペダルの方がダートでのスタンディングポジションが当然物理的に安定する。
RICHBIT CITYはステップの形状と位置が良くない。ステップの位置がサドルに近すぎて窮屈な上にクランク軸にバーを挿しただけでこのタイプが一番安定しない。
glafitのNFRの方がまだ足を前に伸ばせてペダルタイプのステップが付いてるので急ブレーキ時等に体重を支えられるから安定する。
RICHBIT CITYも最初はこのデザインであったので安定すると分かっていたけどコストカットしたのだろう。ハンドルに体重を過多に乗せれば当然危険でしかないのでペダルとハンドルで負荷分散出来る方が理想的。
405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 00:56:27.30ID:TAm6lgNH
>>379
HillStone od608 10インチか
2024/11/05(火) 04:10:57.84ID:4S3bP7E8
>>402
キックボードタイプは
横乗りになって前後にスタンス広げられるんだけど
椅子付いてるとそれも出来ないしね
椅子なしでも足揃えて乗ってる危険な奴多過ぎ
2024/11/05(火) 06:14:29.47ID:zE6rVOTX
あと右足前にしてる人怖くないんか
2024/11/05(火) 07:43:55.09ID:fN0EiCOy
キクボでスタンスを広げるのに、横乗りしたことはないなぁ。
前後に足を開けば良いだけだし、その方が発進停止で踏ん張れそう。
横乗りしてる人なんか居る??

どっち足が前なのかも、乗りやすい方に自然となってるだけで、意識したことない。
利き脚が後ろになってるのかな。後で確認してみるか。
409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 08:20:13.10ID:TAm6lgNH
右利きの人は左足が前。左利きは右足が前でグーフィースタンス。スノボスケボーサーフィンも自転車も野球や空手もそう。柔道等の組み技系は振り返って投げるので構えは右利きだと右足が前。
2024/11/05(火) 10:44:47.22ID:CS1vue09
足を左右揃えて乗るのは無理
最初そのことを知らずにLoopで足揃えて乗ってたら何でこんなに安定感ないんだと思ってたけど、足は前後に置くものって後から聞いて自分が間違ってたことに気づいた
411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 11:40:39.61ID:xFEG32j7
おれ右利きだけど右足が前だわ 右足前だと後方確認がしづらい
2024/11/05(火) 14:05:51.36ID:BSVyMPDf
じゃあ左足を前にしろよ
2024/11/05(火) 14:08:06.32ID:nicCZeA6
>>408
前後に足開いてつま先は正面向いたままなの?
ボードって端踏むとそっちに曲がるように出来てるし
前後同一線上じゃあ左右バランス悪いし
なんか変な話だな
2024/11/05(火) 15:01:03.74ID:fN0EiCOy
>>413
もしかして乗ったことないの??
2024/11/05(火) 15:04:44.08ID:nicCZeA6
>>414
いや乗ってるけど?
>>408みたいな乗り方は危ないから辞めた方がいいよ
2024/11/05(火) 15:08:23.34ID:fN0EiCOy
>>415
横乗りしてる人なんか見たことないよ??
2024/11/05(火) 15:34:37.52ID:BSVyMPDf
横乗りの方が後方確認しやすいし自己所有者はほぼ横乗りでは?
足揃えてたり正面向いて足前後に広げてるのは初心者のループユーザーに多い気がする
2024/11/05(火) 15:40:42.42ID:Smf4eqLz
>>416
他人がどう乗っていようと自分は安全な乗り方をした方がいいよ
安全でない理由は>>413に書いたよ
ボードってのは端踏めばそっちに曲がるようになってる乗り物だから
スケートボードもサーフィンもスノーボードも横になって乗る
それが一番コントロールしやすくてバランスもいいから
例外もあって例えばエクストリームキックボードの人は両足揃えて乗ってる
より難しくてなおかつ着地が綺麗だから
2024/11/05(火) 15:57:33.50ID:fN0EiCOy
>>418
他人がどうこうではなく、自分は前後の方が安全だと思う。
安定性に何も問題はないし、むしろ加減速時の足の踏ん張りは、前後の方が効く。

左折する時、バックサイドの後方確認しづらいだろうし
そもそもスケボーやスノボとは無関係でしょ。
名前から混同しているだけでは。
2024/11/05(火) 16:09:40.35ID:Smf4eqLz
>>419
つま先はどっち向きか書いてよ
すごく重要な部分だから
「横乗り」って90度横向くわけじゃないのよ
「横乗り」って言う名のアクションスポーツのカテゴリがあるんだけど
2024/11/05(火) 16:34:22.40ID:fN0EiCOy
>>420
乗って確認してみた。
前足はほぼ真っ直ぐ、後ろは軽く外に開く位。
同一線上ではないけど、フットボードが狭いので、踵はかなりそれに近い感じだった。

ボード系はレギュラーだけど、電動キクボは左足で蹴りだすので、右が前だった。
2024/11/05(火) 20:16:42.82ID:b5YiEXxi
>>374
36V5Ahバッテリーなんて小容量ので短距離のみ対応って意味ない売り方してるとスルーしてたが、
鉛電池が標準で互換なわざわざ同じ小容量なリチウムイオン電池と選べてそれを標準としてんのか
これ、リチウムイオン電池の排斥運動が起こってる隣国とかの流れで鉛電池も使えるってしてたりして

まあ実用的には3万円の大容量電池を使うしかないが、
小容量電池だとリチウムイオン電池でもリフェで安全性高いのだったりするのかね
12Ahでも36Vだけなのだから本来なら当たり前なのに不安になってくる
2024/11/05(火) 20:43:32.56ID:zlUccVrW
あっちの电动自行车は鉛電池が主流だったような
2024/11/05(火) 20:55:06.19ID:ZUi5dEom
ブレーキの保安部品規制の2系統の制動装置 (二系統のうち片方は電気的なブレーキも認める)
の電気的ブレーキって何のこと??
2024/11/05(火) 22:35:38.85ID:zlUccVrW
シューを電磁石で動かす
426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 22:43:46.81ID:QHc5oWb1
特定小型もこの1年でだいぶ出てきたけど
まだこれが理想形で完璧ってのは無いな
電アシみたいにDIYキット売って欲しいわ
427坂口稔
垢版 |
2024/11/05(火) 22:47:13.41ID:oJhplgTc
まだだ!バーカ!
文句あるなら電話してこい!
08036203756
2024/11/05(火) 23:25:43.15ID:rzZOuCBC
特定小型って規制でドラムブレーキじゃなくてディスクブレーキじゃなきゃ駄目じゃなかったっけ?
2024/11/06(水) 00:03:32.08ID:sbRHr5Qd
そんな規制はないよ
2024/11/06(水) 08:38:29.95ID:qfb38wrQ
制動距離は規制されてるけどドラムブレーキの方が効きが良いもんな
ドラムブレーキが嫌がられてディスクブレーキの評価が高いのは素人にもメンテしやすいからだろう
メーカーや販売店に期待できないからドラムブレーキが不調になると買い替えないとならない
2024/11/06(水) 14:57:04.96ID:DfmWxdXM
普通はドラムブレーキが故障する前に買い替えると思う
バイク用ので10万km持つとかいう話だし
432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 00:25:59.09ID:OshHoSPz
>>396
サドルに座るタイプだと道が荒れてる時とか下からそのまま車体と体を突き上げるから危ないんだよな
バイクと違って車体は軽いしまともなサスもないから突き上げでバンバン跳ねる
急な悪路を立ってやり過ごす為の足の置き場はちゃんと考えて作っおいた方が良い
2024/11/07(木) 04:53:50.40ID:SAcLoSWZ
ハブ内蔵ドラムブレーキは自転車屋でもホイールごと交換するケースが多くなるから
自転車では今は交換が簡単なローラーブレーキが主流だよね
キックボードタイプだとハブ内蔵も使い勝手いいだろうけど
ディスクみたいにぶつけて壊すとか天候に左右されるってこともないし
2024/11/07(木) 12:43:52.64ID:nLBdYe8q
>>400
今の所、素直に買って使えそうなの、SUNRINくらいかね?
3輪ならクラファンの価格が普通の価格で良いだろっても思うが
11月1日の認定リスト見てても3輪は難しいのかね
思ってた以上に出て来ない
2024/11/07(木) 13:42:59.33ID:Uv6chIjt
三輪なんか乗るもんじゃないぞ
ホイール左右のバランス悪いだけでもシミー現象出るし
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 19:05:44.98ID:AqREPgK5
バイクやトライクやロードバイクで30km/h以上出してればシミー現象も起きるだろうけど、20km/h以下の自転車や特定小型でシミー現象って起きるもんなの?
三輪自転車乗ってるけど後輪の片方パンクしたまま走ったとてシミー現象は起きた事がないな
3輪の自転車や特定小型でシミー現象の実例や経験ある人いたらどういう状態で起きたか教えて欲しい。
20km/hくらいで起きてもそんなに怖くはないけど高齢者に起きたら危ないだろうね。
2024/11/12(火) 08:32:57.35ID:qunwc3ZQ
Makuakeのが2ヶ月遅れでやっと届いたけど
スゲーフラフラしてて運動神経ないひとは乗れないやん
6kmモードなんて曲芸に近いやんと思ったけど

自転車のように普通にハンドルに重さかけてるとそうなるのな

座ってる方に重心載せたら快適になった

でもカゴ付けるとこないから近場の買い物に不便だわ

あと急坂登ると10km前後になって電池の減りも早いから
せいぜい1駅圏内にしとかないと電池切れしそうだわ
2024/11/12(火) 12:57:33.08ID:nM5M/fhO
これあれば自転車いらないじゃん
特に電チャリなんてそのうちこれに食われていくんだろうか
2024/11/12(火) 13:09:12.52ID:nYgr8X/z
上り坂を500m走ったらどれだけ電池食うのかな、角度は6度前後だったかな
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 16:01:41.87ID:tWLlS21u
>>437
75の母親でも6km/hモード普通に乗ってから怪我する前に乗るの控えた方がいいぞ。
2024/11/12(火) 16:15:23.65ID:BTpJsUwP
子供乗せられないから子持ち主婦層を取り込めない
自転車とは差別化されていくんじゃないか
2024/11/12(火) 17:06:37.10ID:qT5EMopz
>>438
歩道6kmは実用レベルじゃないから
自転車はなくならないよ
2024/11/12(火) 17:43:08.27ID:L1J/dK7O
普通自転車の歩道禁止になる可能性あるけどな
原則じゃなくて完全に
2024/11/12(火) 17:51:15.19ID:qT5EMopz
そんなんしたら
若いモンばかり死ぬ訳だが
2024/11/12(火) 18:06:20.40ID:kRSauJS8
国道辺りとか自転車の歩道走行完全禁止にしたら死人が大量に出そうなもんだが
2024/11/12(火) 18:25:55.91ID:FRFob5Je
ナンバー灯って必要?リアキャリアつけたから、サドルの棒についてるナンバーが、このままだと荷物で隠れるんで、ナンバープレートだけリアキャリアにつけたいんだけど。
2024/11/12(火) 18:26:34.89ID:FRFob5Je
自己解決 必要だわ
2024/11/12(火) 18:31:02.63ID:FRFob5Je
いや、どっちだ、必要な装備に番号灯は書いてない
2024/11/12(火) 19:38:32.02ID:nYgr8X/z
うちの前の歩道の自転車通行可の看板撤去されたぞ。
なんなら撤去最中の写真もある

つい一年前、近くの車道で自転車がひき逃げされたって警察の看板が立ってたのに
2024/11/12(火) 20:05:15.01ID:hmTF9MYW
>>437
これって折りたためるやつ?
凄まじい不具合出してない?うちの個体はバッテリーが走行中に外れそうになる。
2024/11/12(火) 21:04:38.89ID:qunwc3ZQ
そう降りたためるヤツ
レビューが荒れてますね

自分は折りたたむ用途は期待してなかったけど
2024/11/12(火) 21:22:10.84ID:qunwc3ZQ
>>450
バッテリーがちゃんとハマらないんですか?
2024/11/12(火) 21:29:21.57ID:qunwc3ZQ
あーなんか走行中に外れるレポが沢山ありますね
自分のは大丈夫なようだ
2024/11/12(火) 21:34:18.11ID:nM5M/fhO
>>442
20キロのモードなら自転車と変わらないし漕がなくて言い分こっちでいいってならないか?
2024/11/12(火) 21:36:56.71ID:hmTF9MYW
>>452
ハマるけど下の爪が甘すぎて段差でズレて外れますね。
手で引っ張っても外れるけど、これをあとからどうこうできるんだろうか?
2024/11/12(火) 21:48:43.31ID:qunwc3ZQ
>>454
車道走る分にはその通りだけど
自転車は歩道も走れるからね
特定小型で歩道も15lmくらい出せれば良いけど
絶対許可しないだろしな
2024/11/12(火) 21:50:28.42ID:qunwc3ZQ
>>455
いっそ外れないようにくっ付けてしまえば?w

たしか急遽外せるようにしたとかで設計が甘いんですかね
2024/11/12(火) 21:55:35.21ID:nM5M/fhO
>>456
ああなるほど
自転車走行可能な歩道でも6キロまでしかだせないってことか
一応差別化はできてるわけか
2024/11/12(火) 21:59:47.69ID:57Wvbjeo
原付免許で乗れる公道可モペットってリアカー牽引できるのですか?
調べてるのですが、牽引に関する取り決めについての情報がさっぱり出てこない
自転車でも牽引できるから、モペットもできるとは思いますが
目的は荒川土手沿いを走って釣りすることです
リアキャリアに12Lのクーラーボックス乗せられたらいいのですが、どのモデルのリアキャリアも細く小さくて不安なので、小型のリアカーを考えています
2024/11/12(火) 22:07:02.56ID:hmTF9MYW
>>457
集合住宅に住んでるんでバッテリーは外せて欲しいんですよねえw
たしか電動アシスト自転車みたいなカートリッジ式にしては?という話に対して
製造元がコストかかりすぎるから無理と突っぱねて今の形に。。。
もし、リコールみたいなことになったらケチったコスト分はかかりそう。
2024/11/12(火) 22:15:52.25ID:FaglhG6L
>>451
気になってたけどα版感が強すぎてスルーしたわアレ。型式認証想定してない商品を無理やり修正したせいかいろいろと無理出てる感じやね
2024/11/12(火) 22:37:32.89ID:qunwc3ZQ
>>461
まあ似たようなのがまだ20万くらいするので
半額でどんなものか試せたし
近場の移動なら自転車バイクより楽そうだし使ってみますわ

壊れる頃には手頃な値段のもっと良い物が買えるかもしれないし
2024/11/12(火) 22:49:39.34ID:qunwc3ZQ
Makuakeの遡って色々見てたら
16万で市販予定だったらしい
大丈夫かな?w
2024/11/13(水) 02:48:32.24ID:j1X2WP/y
マイナビニュース、本社取材してこれ。ばかすぎるだろ、時速30キロって

ホントに便利? 特定小型原付「e-FREE 01」にスクーター未経験者が乗る!
掲載日
2024/02/14 11:30




「e-FREE 01」は一見すると自転車のようだがペダルは付いていない。ハンドルの部分をバイクのようにひねれば電気(モーター)で走る乗り物だ。ペダルのように見える部分は足を置いておくために使う。

キーを差し込んでひねると電源が入る。走行モードはモード1~モード3の3段階で選択可能。モード1に入れると前後のライトが緑色に点滅し、速度は6km/hまでしか出ない状態になる。この状態であれば歩道(普通自転車等及び歩行者等専用の道路標識が設置されている歩道)を走行できる。モード2は最高速度20km/h、モード3は同30km/hだ。
2024/11/13(水) 05:16:23.59ID:A2aLK3/J
>>459
だいぶ前に話題になったが
結論としては特に問題なさそうって感じだった
ただ都道府県によるところもあるから注意よ
2024/11/13(水) 05:17:22.28ID:A2aLK3/J
いや特定小型じゃなくてモペットか
それは普通に原付だから原付準拠で可能だわ
2024/11/13(水) 05:59:14.74ID:pvKCOoIt
>>464
ホームページ見ると
lps.carmate.co.jp/lp/e-free/
最高速度 ※2
MODE1:6km/h
MODE2:15km/h
MODE3:20km/h
だから間違いでしょ

特例小型のナンバーと原付一種のナンバーを切り替えることで
今後認可される機種が出てくる可能性はあると思うけど
一方通行多いところでは便利かもね
2024/11/13(水) 07:41:33.21ID:kE30/cAk
実際乗った感じ15km位が何かあった時に
対処しやすいよね
469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 08:19:11.21ID:KYTXsn1C
中華製品を格安で買うならある程度覚悟はせんとな
車道で壊れてコケたら死に物狂いで歩道側に逃げれば車に踏み潰されずに済むだろう
バッテリーも充電中火を吹いても良いように金属容器の中にでも入れておいたら良いだろう
多少の不具合も大の男なら自力で工作したら良い
2024/11/13(水) 08:27:05.31ID:jou2Xhw0
クソなやつだったか
2024/11/13(水) 08:48:09.26ID:51C8ddpl
今気になるのはMysmart20くんやな。型式認証取ったあとなら欲しい
2024/11/13(水) 10:36:37.05ID:4Ut3zS0s
30キロモードってハイパワーモードってことだろ
平地で使えなくてもそういうのあると上り坂で役立つからほしいね
2024/11/13(水) 12:05:55.88ID:E7e2QUdM
>>472
あーそれくらい出ないと
上り坂で20k出ないもんな
2024/11/13(水) 17:46:17.01ID:M64d9tvN
MySmart16は特定小型原付版が出ても認定シール見せなかったもんなあ
疑わしい
ただ、MySmart16の映像加工ではないって意味ではMySmart20のシールの映像に信憑性が出てるとも取れるか
2024/11/13(水) 18:06:43.95ID:9pWw/k6a
販売証明書って、提出したら返ってこなかったけど、それで合ってる?10万人都市でまだ30番代だったわ
2024/11/13(水) 18:08:39.05ID:9pWw/k6a
市役所の申請書、kW表記が普通だよね?Wだったけど、電動原付バイクと共通の申請用紙だからか
2024/11/13(水) 18:12:16.76ID:9pWw/k6a
自賠責入るならローソン。ハーゲンダッツくれる
2024/11/13(水) 18:31:13.81ID:y1Lr7Zvw
>>464
よくこんなデタラメを公式に記事として出せるな。

>>475
あってる
2024/11/14(木) 02:17:23.74ID:GJg7Hw3b
>>451
それってどこのやつ??幕開けで探したけど分からない
2024/11/14(木) 02:35:50.80ID:GJg7Hw3b
あのカタツムリみたいなやつか

把握した

めっちゃ荒れてるやん、、、
2024/11/14(木) 21:21:38.75ID:hMjAPltd
20インチだと普通の自転車に見えるな
バイクに見える大きいライトとか必要
2024/11/14(木) 21:52:55.18ID:JwO0AS7G
いまどきのLEDヘッドライトなら大きくしても軽いからいくらでも大きくできるが眩しい目潰しライトの競争になるだけだ
車検ないから光軸ズレたままで爆光ライト流行りになる
大きくても直接なライトより、防眩機能ライトにして欲しいから、目潰しライトのの言い訳になるような規制は不味い
483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 14:23:49.18ID:AmPEBdEb
カマドウマみたいな形のやつ発送されたみたいね
どんな感じか買った人いたら感想待ってます
Makuakeでは最近タイヤの大きさに折り畳めるやつの品質が酷過ぎて大炎上してるけど怖いね
2024/11/15(金) 15:01:03.90ID:289JRdng
現状だと購入後のサポートも含めて満足できるレベルのメーカーは無いだろ
趣味の領域を出ない
2024/11/15(金) 15:23:38.40ID:5+7AS8UG
よくわからないメーカーが考えたヘンテコ電動自転車より世界で使われてる電動キックボードの方が全然無難
修理動画も豊富にあるから自力でメンテナンスしやすいしな
2024/11/15(金) 18:14:47.64ID:+l3MoS6f
>>485
Makuakeで炎上してるヤツは
北欧で売れてるって宣伝で

日本仕様に合わせてオール中国製にしてデタラメな仕様になってるんだよw
2024/11/15(金) 19:57:23.05ID:5+7AS8UG
>>486
画像検索すると一応フランスで違う名称の似てる車両を販売してたのは事実みたいだな
案件動画と低評価レビューしかなかったけどw
2024/11/17(日) 11:01:52.70ID:EFjgQZDe
ATOMとwezone(カマドウマ)を混同してたw
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/19(火) 12:18:36.74ID:W8XpDJfW
https://www.makuake.com/project/kick-o-city/

これもヤバいんじゃないか
シートポストとの接合強度とか
2024/11/19(火) 12:39:00.65ID:I7hCoCFf
デザイン優先で変わった作りにして注目をうけようってのが多いのかな
普通の26インチママチャリ型で良いだろうに、そんな素直な本命特定小型原付が出て来ないのな
2024/11/19(火) 13:11:17.32ID:wCXbUExP
>>489
一応色々良いとこ取り敵になってる感じだけど
これもメインキーでロックとかないのな
荷台あるのは良いけど
2024/11/20(水) 10:24:26.49ID:9r2auMi8
おっさんが14インチくらいの自転車乗ってたら子供のキックバイクみたいで
滑稽だからな
乗ってる本人は気づかんのかまわりから失笑されてるよ
2024/11/20(水) 14:43:59.54ID:pwk2qJhE
同僚が小径モデル乗ってるけど
クマかゴリラが三輪車乗ってるみたいで面白い
2024/11/20(水) 16:58:08.55ID:2ZD5EtBe
子供に乗せてみた!みたいなのがyoutubeにちょくちょくあるけど特定小型って公園だったら年齢に関係なく乗れるんだっけ?
2024/11/20(水) 17:18:33.77ID:yV3Vo78t
>>494
公道以外の場所は管理者次第
大体電動車okな公園など存在しないだろうから運転者の年齢に係わらずauto
496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 17:36:36.90ID:FA6YTWHb
14インチのENNEを乗り回してるけど老若男女からめちゃくちゃ声かけられるよ。デザイン自体は好評。おしゃれかわいいかっこいい素敵良いな欲しいどこで買えるのどのくらい走るのいくらぐらい?と結構長時間根掘り葉掘り聞かれる。
2024/11/20(水) 17:58:49.58ID:xvTOdH5b
まあ、好意的に声かけられても本心とは限らないからな
enneならどんなヤツが乗ってるんだろうと面拝む為に俺でも「カッコ良いね!」と声かけるわ
2024/11/20(水) 18:00:18.06ID:xvTOdH5b
なんなら動画撮ってenneに乗るアホう発見とsnsにうpするかも
499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 18:06:21.49ID:FA6YTWHb
>>498
自分でもう上げてるよ
2024/11/20(水) 18:21:15.23ID:qjE+vM/e
今の段階で乗るのは人に見られるのは気にしない、
見て欲しい嗜好の人だから上げられるのは望む所だろう
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 19:29:43.50ID:6eab8vkB
なんなら動画って新しい動画サイトですか?
2024/11/20(水) 20:06:58.57ID:asWGXdFQ
>>495
近所の都立公園は特例モードでなら乗り入れ可だったような
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 00:20:29.89ID:BAeKbcMK
特定小型や自転車を車道で乗ってれば常に前後左右からドラレコで撮影されてるからな
おかげで気が引き締まってルールとマナーを守って安全運転できる
2024/11/21(木) 06:16:13.14ID:ocyfD0Eu
>>503
ちょっとでも、目立つ公道したら翌日のニュースで晒されると思うと気が引き締まるね
2024/11/21(木) 06:17:16.77ID:TpNbaD9Q
事故った時に相手方がドラレコを提出しないリスク、飛び出してきた自転車や人との接触を考慮したら自分でドラレコつけておいたほうがいいぞ
2024/11/21(木) 08:17:18.46ID:GZQHdZqf
オートバイ用のドラレコも豊富になって来たしな
2024/11/21(木) 09:08:15.77ID:HfZpsGMZ
そういや川沿いのサイクリングロードとかはあの歩道自転車マークがついてても20キロモードで普通に走れるんだな
2024/11/21(木) 10:04:22.82ID:StfJJpkU
そもそも歩道ではないからね
車道の脇に付いてるのだけが歩道だから
歩行者専用道路だけが有っても歩道にはならない
2024/11/21(木) 21:02:06.00ID:a1GoSXxI
Makuakeで返品騒ぎも起きてる
ヤツシレッと
CAMPFIREでまた売るんだな
ほぼそのまま売りそう
2024/11/23(土) 04:44:54.26ID:uzZ2j7HF
あんなところで買って例えば 転倒して壊れたら パーツは供給できるのか
数年経ったら 会社ごと消えてたりして
2024/11/23(土) 10:15:31.64ID:dTJWPEhi
>>507
河川敷管理してるおじさんに止められたので説明してあげた
2024/11/23(土) 10:41:29.56ID:kwkKLTMR
たしか自治体で禁止してるとこもあるな
513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 11:00:46.37ID:SpZGFEvx
看板だけで条例で禁止して無ければ無視して問題無し、ただし危険迷惑走行をしないこと。
2024/11/23(土) 14:09:19.95ID:krlt2NdD
管理者が危険だと判断したんだろ?
それならちゃんと出てけよ鉄オタじゃあるまいし
515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 17:19:34.33ID:SpZGFEvx
その管理者の管轄区域からは20km/hで早々に走り去るから無問題。
2024/11/23(土) 17:48:28.09ID:gn5qTZc8
>>514
関谷ですね
2024/11/23(土) 23:34:53.56ID:rFjqygx9
キーロックできない特定小型は全部ゴミだと思う
経験上イタズラされる
2024/11/24(日) 14:03:20.13ID:CPrfI2W1
税金かかるしほとんどの人には電動アシスト自転車選ぶだろうな
2024/11/24(日) 14:28:03.60ID:jm9aDEgI
近場行くのにアシストより
楽は楽だけど
6kmモードはホント補助輪か3輪無いと使い物にならんな
2024/11/24(日) 16:14:10.75ID:TNnvBIkr
みんな6キロモード使い物にならないって言ってるけどおれの6キロモードめっちゃ安定してて早歩きくらい出るし全然使えるんだけどなー
2024/11/24(日) 16:15:33.52ID:TNnvBIkr
坂とか押して歩きたいときに6キロモードにしてアクセル回しながら歩道側歩いたりするとめっちゃ楽に押せるし
2024/11/24(日) 18:26:04.39ID:0IotEnQC
6km/hモードでそこそこスピードが出るのなら
認定取ってないモデルなのでは。
認定とってるやつは、6km/hモードという名前でも
実際には6km/h出ないから。
2024/11/24(日) 18:44:05.62ID:jvRLCykW
>>521
乗って登れないんじゃ
マトモに機能してないやろw
2024/11/25(月) 00:01:17.69ID:WNikc9w0
認定とってるやつだよ後付のスピードメーターで測ったら5.8㎞だった

嫁と待ち合わせでスーパーとかで買い物して嫁が徒歩だと押すんだよ
2024/11/25(月) 00:02:23.45ID:WNikc9w0
てかここで書き込みしてるやつで実際tkg購入して乗ってるやつってどんくらいいるんだ
2024/11/25(月) 01:18:29.80ID:PTqOx7O8
中華の安いコントローラーだと1km/h単位でしか設定できなくって6km/hの下が5km/hしか選べないだけだろうな
部品精度が低いから誤差を考慮して4km/h±1km/hにしないとならなくなってる
0.1km/h単位で設定できて、5.8km/h±0.1km/h精度なら十分になると
2024/11/25(月) 02:58:32.74ID:qNMr5ykb
せめて6kmじゃなくて8kmあればねえ
2024/11/25(月) 06:33:30.37ID:f9pf7ewM
6kmモードは使えんな
感覚的には単車の一本橋やってる気分だわ
2024/11/25(月) 07:54:10.72ID:vi2m2yxu
>>524
何乗ってるの?
自分はes1proとT350だけど、どちらも6km/hモードは遅すぎて
押して歩いた方が速い。
たまに上り坂の押し歩きで使う位。
2024/11/25(月) 08:15:28.94ID:OjNVd8J5
>>522
そこそこスピード出るとは誰も言ってないのでは
2024/11/25(月) 09:48:01.87ID:PTqOx7O8
歩道を押して歩くのに十分な速度をそこそこの速度と思うんだろう
そこそこの定義は自由
でもその速度で違法を疑うのは法規制の6km/hを無視してるかな
2024/11/25(月) 11:00:32.04ID:ch5l9aed
歩道って歩行者モードで逆走したらだめ?
2024/11/25(月) 11:40:40.09ID:vi2m2yxu
>>530
書き方が悪かったね。
「めっちゃ安定してて早歩きくらい」
位のスピードが出るなら、そんなに出るなら
というつもりだった。
2024/11/25(月) 12:13:10.92ID:Vp3+99fw
原付二種のキックボードいいな
2024/11/25(月) 15:22:38.95ID:BVDVqpEW
>>532
歩行者扱いだから良いんじゃね?たぶん
2024/11/25(月) 16:14:42.12ID:TlAPK1PO
歩行者扱いだからじゃなくて左側通行は歩道と車道のある道路では車道の話だから
2024/11/25(月) 18:23:28.33ID:WNikc9w0
スパイダーマックスってゆうの乗ってるけどこれ快適だ
イグニッションキー付いてるしサスもちゃんと効いてるしみんなが言ってる6キロモードもちゃんと6キロ出て快調だよ
2024/11/25(月) 18:24:30.44ID:WNikc9w0
あんかつけ忘れてた
>>529
539ツール・ド・名無しさん ころころ
垢版 |
2024/11/25(月) 18:56:03.36ID:H8IVRJrY
俺は特例モード大変重宝してる
バランスに関しては全く問題ない
そりゃ8km出ればありがたいけど他の歩行者と大体同じ早さで他者の安全確保も出来るし6kmでも良いかな
特例モード無い車種なら買わないだろう
2024/11/25(月) 20:21:52.48ID:WNikc9w0
んでみんな結局何乗ってるのよ
2024/11/25(月) 20:24:00.21ID:tgQ8Tatj
>>537
んー20万か
マトモな機種は結局、バイクと値段変わらんのね
2024/11/25(月) 21:40:44.01ID:YRMU73pO
T250乗ってるけど6km/hモードにして足で蹴って進めば良いじゃん
俺はどうしても歩道を走る必要がある時はそうしてる
基本は降りて押し歩きしてるけどw
2024/11/25(月) 23:12:36.07ID:vi2m2yxu
>>537
6km/h近く出るのは良いね。
折り畳みがもう少しコンパクトになるなら、乗り換えたいところだけど。
2024/11/26(火) 10:41:52.79ID:CiiHpXZh
>>509
15人しか買い手居ないなw
2024/11/26(火) 17:02:00.79ID:SAtPW3aa
ここに常駐してる人って結局あーだこーだ言ってるけど所持してる人って全然いなそうだな
546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 20:01:26.53ID:auFWsAll
どの層を狙って売り込むのかも定まってないしな。
スズカーゴが早く市販化されて免許返納組に街のディーラーが営業を掛けて欲しいわ。どのくらい売れるか見てみたい。
2024/11/26(火) 22:06:05.25ID:ytFMySJp
スズカーゴのためにまとまった金は用意してたんだが
年内に出る気配なくて死に金になっとる
2024/11/26(火) 22:23:04.70ID:CiiHpXZh
でも自転車タイプより恥ずかしくね?
荷物安定して運べて歩行モードも安定は良いけど
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 22:34:18.27ID:BVwgCLcV
>>548
都心以外の郊外や田舎なら便利でいいと思う。
駐輪場所もスペースあるだろうし。
2024/11/26(火) 22:54:12.16ID:Vfuq8Z52
灯油が運べる✌
2024/11/26(火) 23:01:13.04ID:CiiHpXZh
>>549
そういや都内では停めにくいかもなあ
ドリンクケースとかで買う店なら
停めれるけど
2024/11/27(水) 01:02:40.10ID:d/CcILao
荷物を運ぶのになら普通の三輪自転車タイプが欲しい
変に目立ちたくない
2024/11/27(水) 02:54:53.68ID:404KMVud
特定小型原付、都内だとマジで停める場所に困るよな
駅前はそもそも停めること自体が禁止されてる場所が多いし、特定小型原付はタイヤのサイズが小さいものが多い上に前輪のディスクブレーキがレールに干渉して物理的に自転車ラックに停められないこともしばしば
2024/11/27(水) 03:04:32.65ID:4GNJy5P9
駐輪場のラックに入ったけどディスクブレーキが隣の自転車がもたれかかった時に曲がりそう。ディスクブレーキ歪むと、もとに戻すのってかなり難しいんでしょ
2024/11/27(水) 05:22:16.38ID:e87raUym
原付置き場に置けばいいだろ
2024/11/27(水) 07:06:21.79ID:OIu0jY6q
ディスクローターなんて安いもんだから気にするな
動かなくなると持ち帰りに困るけどな
2024/11/27(水) 07:14:09.54ID:4mh6oRSF
自転車じゃなくて原付か小型バイクだぞ
2024/11/28(木) 19:50:10.62ID:AT6F3dml
>>555
都内は原付置き場すらなく駐輪場のスペースしかない確保できない店が多いから駐輪場に置くしかないんだよ

原付置き場があるのならそこに停めればいいけどそもそもほとんどの店にないし、あったところで埋まってるところが多い
入らないラックしかスペースがない店に行く時は近くに置ける場所がないか探さなければならないのが面倒
2024/11/28(木) 21:00:15.97ID:YUQQbeUn
それなら可能な限り近くの原付置き場をさがすか特定小型に乗るのを止めて別の交通手段で行くべきだな
原付や二輪乗ってる奴はそうしてる訳だし甘えるなカス
2024/11/28(木) 21:40:37.57ID:cQRjK4hU
2輪バイクより自転車に近い乗り物なんだし
そこまで極端な事言わんでも
2024/11/29(金) 05:15:28.02ID:xpraaJuz
ブラックフライデーセールで500w以上で安くなってるやつないですか?
2024/11/29(金) 09:30:12.65ID:mZkpDQjW
地元にこんなのできた
s://getnews.jp/archives/3581570
モビリティパーク東京多摩
2024/11/29(金) 12:27:30.06ID:gAPSjooU
特定小型乗ってる人に聞きたいんだけどあんま良くないことで申し訳ないけど片手で運転してるとハンドルってブレる?

原付とか単車と違って片手になるとブレるんだよなー
2024/11/29(金) 12:42:31.46ID:u2XdlLUj
自転車型乗りだけどめちゃブレるよ
特に下り坂
2024/11/29(金) 13:17:35.69ID:4+G8uVmC
両手でもブレてる?
566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 14:11:49.25ID:uQ0PyTss
両手ブレはさすがに草
それどこか不具合あるよw
2024/11/29(金) 15:31:57.22ID:7wiEAGaA
Makuakeのは両手ブレるどころか
倒れた報告もあったよw
ハンドルに体重かけるとブレた
座ってる方に重心かけたらなんとか乗れた
2024/11/29(金) 17:11:50.77ID:EJQ6y9v2
前後2カメでナンバープレートがくっきり写るドラレコでおススメ無いですか?安いやつは軒並み画質悪いとかレビューあって中々決めきれなくて困ってます
2024/11/29(金) 17:56:43.42ID:mZkpDQjW
カメラスレがあるじゃん
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 19:08:19.73ID:KFdU4IwO
カメラスレがあろうが何だろうが関係ねえだろ荒すんじゃねえよ答えれねえなら黙って死んどけ
2024/11/29(金) 19:57:03.60ID:RsFvdX3I
自分はドラレコDV988を使っているよ。
https://jp.blueskysea-inc.com/dv988-p00102p1.html

バイク用の前後ドラレコは200万画素が標準的なスペックで価格は2万円前後。電源はUSB給電タイプがモバイルバッテリーで運用するので使いやすい。

でも、画質が200万画素だから、昼間は良くても夜は辛いね。
夜はナンバープレートの数字を判別するのは難しい。まず圧倒的に自転車のライトの光量が足りないので……爆光ライト必須になるんじゃないかねぇ。

サンプル動画をアップしてあるので良ければ見てね。(>_<)
昼間(逆光)
https://youtu.be/3q7Bdzt8XZQ
夜間
https://youtu.be/TzrXd-Ecyzg


4Kとか撮れるドラレコは、車用で防水機能が無いから、そのまま自転車に付けるのはむりだから、創意工夫が必要になる。(´・ω・`; )
2024/11/29(金) 21:52:48.38ID:ctKegpc5
>>564
片手でブレるってこと?それとも坂だから両手でブレるん?
2024/11/29(金) 22:02:52.85ID:AsfqZNMH
特定小型なんてどの機種でもハンドルぶれるだろ
あんな小さなタイヤとキャスター角で直進安定性求めるのが無理
2024/11/29(金) 22:16:44.77ID:rQ3aN0Ob
キャスター角は大きくとっても
タイヤ径が小さいからキャスタートレイルが短いからね
2024/11/30(土) 13:23:23.67ID:lh4jrbzu
トヨタのランドホッパーはいつ出るんや
576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 15:56:26.31ID:DR1Bawjk
中国の違法バイクを電動アシスト自転車って、しかも二人のりで日本で発売されてないし。これを経済産業省がグッドデザイン賞って、いかれてる

ターゲットがよく考えられた電動アシスト自転車。車体の懐かしいデザインに合わせて、クラクション音もクラシック。乗り心地も安定性に優れ、それでいて十分に加速され、どのような服装でも乗りやすくシートやハンドル、座面の高さが調整されている。電動アシスト自転車は男性向けになりがちなマーケットのため、ユーザーの多様性を広げる可能性も評価したい。
577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 15:57:58.42ID:DR1Bawjk
Yadea Modern Electric Bicycle グッドデザイン賞 で検索したらでてくる
2024/11/30(土) 21:41:36.21ID:Fv17oBiL
Makuakeのナントカホース
少し坂登りあったけど往復2km
で電気5分の1メモリ減ったわ
片道5kmしか行けない感じだわ

確かカタログスペックは30km
3分の1か中華バッテリーだからかな?
2024/11/30(土) 21:44:50.04ID:E2fn/c9g
さすがにそれは不良品疑うレベルかと
2024/11/30(土) 21:58:16.28ID:ZOKO6gFM
バッテリ容量とモーターのパワーにもよるな
2024/11/30(土) 22:05:23.44ID:pEVp8Vtx
新車は電池の慣らししないと
2024/11/30(土) 22:06:15.69ID:CznTG4j8
まあ、その他不具合多すぎて
返品した人も何人か居るみたいだしなあ

近場行くには一応便利なので
壊れたら次に良い物出てるかな
2024/12/01(日) 11:52:45.66ID:W5Bk31WV
>>572
片手だと常にブレると思っていいよ
ループで片手運転してる人居ないでしょ
2024/12/01(日) 13:24:47.27ID:XFq2vGmi
この季節寒い地域だとリチウムイオンバッテリーだから普通に走れる距離は減るだろ
2024/12/01(日) 16:20:35.46ID:2Jv0jK1s
足を前後に広げてスノーボードみたいに乗れば
電動キックボードで片手運転は全然問題ないよ
2024/12/02(月) 15:38:27.43ID:/neFsqhq
北千住のマルイで特定原付めっちゃ安く売ってるぞ
近くのやつはいってみたら
2024/12/02(月) 16:42:59.02ID:AG1nYU51
>>586
近くだから行ってみるわ
なんて店?
2024/12/02(月) 17:04:02.08ID:/neFsqhq
ごめん店の名前は分からないけど5階か6階あたりに展示してあった
2024/12/02(月) 17:17:40.87ID:0VEwllks
調べたら5階だわ 10種類くらいあったから見るだけでも楽しかったよ
2024/12/02(月) 20:46:56.72ID:pyBG8Gsh
いって
2024/12/02(月) 20:48:35.25ID:pyBG8Gsh
いってみたよ ここで誰かが言ってたスパイダーマックスってのあったけどめっちゃ安くなってるな
2024/12/02(月) 23:20:14.23ID:x7RfRzT2
スパイダーマックス乗ってる人まだこのスレいるかな?人それぞれだと思うけど満足度教えてほしい。よさそうだったらまだ数日は割引してるっぽいから買おうと思う
2024/12/03(火) 08:24:11.15ID:VLplAjcv
>>591
通販サイトに載ってる車種以外もあった?
値段も通販サイトと異なるのかも気になる
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/03(火) 08:31:24.26ID:eZfVcNzr
いくらなんだよめっちゃ安くだけじゃわかんねーよステマかよ
ナビみたら家から北千住マルイまで2時間22分なんだよ。
2024/12/03(火) 08:57:15.81ID:dzI6f6vc
本当、意味のわからない書き込み
2024/12/03(火) 12:38:10.69ID:Bb5XcxXR
他の車種もあったよ 10種類くらい展示してあった。glafitとかもあったけどそこまで安くなってなかったけど他のは5万くらい引かれてたと思う。ちなスパイダーマックスは13万ちょいだった
2024/12/03(火) 12:52:23.04ID:BWaR0BnC
>>594
その距離で行く気あるの凄いけど
めっちゃ安いってんなら数万は安いんじゃないか?
交通費払っても得かもw
598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 11:32:34.89ID:RFgU+fw9
特に欲しかった車種でもなく元値198000円が数万円安い程度じゃ
めっちゃ安とは言えないな、半額になれば出かける価値はある。
2024/12/04(水) 12:09:19.65ID:gMhYp2SK
5年くらい待てば半額になるやろ
2024/12/04(水) 13:05:30.73ID:RSyzM97s
>>598
我儘な奴だな
601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 20:08:08.82ID:+B2yy2/a
この二つってどういう基準で買えばいいの?
性能変わんなさそう

https://www.makuake.com/project/kick-o-city/

https://www.makuake.com/project/easykick/
2024/12/04(水) 21:40:52.48ID:6naldo9B
あんま変わんないけど
まだ売ってるかどうかかな
2024/12/05(木) 02:40:40.90ID:rt2Rkvlp
リアルにどっちもおすすめしない
2024/12/05(木) 02:45:56.85ID:rt2Rkvlp
上のヤツは荷物少しいれただけでテールランプが見えなくなって違反になる可能性大 ブレーキランプの位置が悪すぎ

下のヤツはイグニッションキーが無いから防犯面がダメなのとmakuakeで質問すら返さないから購入後のアフターが不安
2024/12/05(木) 07:55:16.62ID:klJA2fT4
小型軽量車両にイグニッションキーがあっても大して意味はない
持ち去った後でゆっくり解錠すればいいんだし
2024/12/05(木) 08:55:34.38ID:X6S2fnBZ
解錠気にせず持ち去る人は稀だろう
イグニッションあった方が楽だわ
2024/12/05(木) 11:30:57.70ID:klJA2fT4
盗難車は足がつかないようにバラバラに分解してパーツ単位で売却するのが
バイク窃盗団の手口だから、イグニッションキーなんて泥棒は気にしないよ
まあ、中古価格が安い電動車を狙う泥棒は稀だろうけども
2024/12/05(木) 12:05:11.75ID:8NVs50j0
>>607
バイクの話はしてないしイグニッションキーもあるに越したことはないよねって話ししてるのに
2024/12/05(木) 12:11:39.12ID:QkRx9amz
好き勝手に作って規格がバラバラなのに
パーツなんかいるか?
2024/12/05(木) 12:43:05.17ID:+PkzVPv0
キックボード乗って2年以上経つが処分の手間を考えたら盗んでくれはた方が楽だわ
2024/12/05(木) 13:47:14.25ID:EZXwq4+b
そんなことするくらいならトレファクで何とかしてくれるだろ
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 17:12:03.81ID:OXqBMGZF
イグニッションがないってことは誰でも電源入れて持ち去れるってことか?
それ欠陥車だろ
2024/12/05(木) 18:57:38.39ID:ZY2Sr7nr
わいの愛車が欠陥扱いされてる゚(゚´ω`゚)゚。
2024/12/05(木) 20:47:15.01ID:qKP0rFs6
>>612
無い方が多くね?
10万20万もするのに付けろよ
とは思うけど
2024/12/05(木) 21:33:11.58ID:rt2Rkvlp
ほんと最低でも防犯でイグニッションは必要

意味ないって謎すぎる意見もあるけどイグニッションないのはほんと欠陥てかケチりすぎ
2024/12/05(木) 22:00:11.75ID:X6S2fnBZ
10万以下の格安ならまだ分かるけど
20万近いのには必ず付けてほしいよな
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 22:25:34.48ID:1EaCDZop
イオンの武蔵村山に「eモビリティパーク多摩東京」とやらができたらしい。
電動バイク、3輪スクーターなど20種類を超える電動モビリティに試乗体験できる施設らしい。

アドレス貼ろうとしたら怒られたから各自ググってくれ。
2024/12/05(木) 22:45:34.19ID:rt2Rkvlp
ググったけど特定小型3種類しかないじゃん解散
2024/12/05(木) 23:15:51.96ID:klJA2fT4
え、ここの人って泥棒が盗難車で公道走り回ってるとでも思ってるの?w
警察はナンバープレートや車台番号で盗難車かわかるのにリスク高すぎだろ
2024/12/06(金) 00:22:22.99ID:MTm/qhIv
盗難する対象によるだろ
バイクや車なら金になるからバラしてパーツ売りなりで捌くだろうし
ただここは特定原付スレであんたも自分で言ってるように特定小型を狙う奴なんて稀だしこのタイプを盗むのは原付盗んで乗り捨てする中学生とかに対してはイグニッションはあったほうがいいだろ?そんな草まで生やしてないで肩の力抜きなよ
2024/12/06(金) 00:40:47.49ID:RT3Far6p
防犯なら乗り捨ても持ち去りも防げる地球ロック一択
イグニッションキーは気休めだから付けないメーカーが多いんでしょ
2024/12/06(金) 00:55:21.74ID:MTm/qhIv
地球ロックは出先だと基本は法律的に禁止だけどな
気休めでもなんでも盗難の抑止力になるんだから必要
2024/12/06(金) 01:42:29.15ID:RT3Far6p
即違法なのは標識やガードレールとかの公共物に地球ロックした場合の話で
店とかの私有地なら所有者の判断次第なはず
文句を言われたらやめればいいだけじゃないの?
俺は地球ロックしてるのを店員に見られてもなにも言われたことないけどな
2024/12/06(金) 02:28:06.59ID:Yy1q1qzJ
何かと突っかかるのはやめれ
625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 07:36:00.53ID:4HIfael0
>>622
知らなかったありがとう、ちなみに地球ロックを規制してる法令は何ですか。
2024/12/06(金) 08:10:38.00ID:KWbU+Dtx
首都高に電動キックボードが侵入ってニュースやってて草
2024/12/06(金) 08:29:02.61ID:QFaEXHiB
鍵つけて盗まれた時の為にairtagか何かつけておけばいいんじゃないか
知らんけど
2024/12/06(金) 08:55:04.07ID:TFyBAACR
ドカンと一発 地球ロックで
2024/12/06(金) 09:04:47.18ID:xatTD9AU
>>617
>>562
2024/12/06(金) 10:41:12.96ID:014WAjOw
気休めでも乗り降りが格段に楽やん
2024/12/06(金) 12:30:11.20ID:caBTF5kB
>>627
Airタグつけても場所がわかるだけで取り返すのは結構難しい
2024/12/06(金) 13:44:43.72ID:7jFS+ufD
結果イグニッションキーは必須ってことやな
633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 14:01:09.05ID:+8RNEw0B
特定小型なんか盗むやついないだろ。アシスト自転車と違ってバッテリーなんて盗まれないし。ヤンキーとかが、これ何面白そうって、電源入らなくてもキックスケーターみたいに人のやつ触る可能性あるから、自前でリングキーは必要だけど
634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 14:03:23.29ID:+8RNEw0B
盗難届けを出しても充電器だけ買うやつ少ないし怪しいからすぐ足着きそう
2024/12/06(金) 15:04:53.03ID:caBTF5kB
>>634
大手メーカーの電アシと違って母数も少ないから売るにしても捌きづらいだろうな
2024/12/06(金) 18:29:15.18ID:RT3Far6p
>>634
充電器だけじゃなくて本体ごと買えばいい
盗難車から抜き取ったパーツがあれば相当寿命が延ばせる

泥棒は必ずしも売ったり乗ったりするのが目的とは限らないよ
例えば嫌がらせで持ち去って川に投げ捨てたりとか
そういうのは仮に発見されてももう乗れないし、地球ロックしか防ぎようがない
2024/12/08(日) 12:09:45.63ID:fWTs73KL
適合リストにやっと普通の三輪車が載ったな
長かったが、このTK3Eもそのメーカーの三輪車第二弾ので第一弾TK3Aは適合しなかったのかよってヤバい話になってた
三輪車はかなり難しいのかね

どちらも中国製の安いアリとかで良く見るのを日本に持って来ただけなようなのは同じなのに
タイヤ径はより小さくなってて後輪2モーター2輪駆動の方が取れてるあたり、
前輪駆動では段差乗り越えて横滑りしたりしてしまったか?
車輪大きければ良いと言う訳で無いとなると難しい
2024/12/08(日) 14:48:42.06ID:plCrd7Zy
>>637
>後輪2モーター2輪駆動

片方壊れたら斜めに吹っ飛んじゃうな
2024/12/08(日) 18:18:12.29ID:Gcc888kC
swift horse k2くん、いちから再設計して出直してくれないかな。コンセプトは最高なんだけど現行版は爪浅すぎてバッテリー脱落必至とかプロトタイプのまま量産されてる感あってさすがに怖くて買えんわ
2024/12/08(日) 20:28:07.98ID:o4/qcGXe
Makuakeで改良加えつつ
安く売っちゃったので
キャンプファイヤでたくさん売れないと
これ以上、変更出来んやろ
2024/12/10(火) 15:21:54.56ID:ZLSqjF3m
Mysmart16どうや??
2024/12/12(木) 09:57:01.22ID:3r5dd+0e
>>641
改良前のだけど、大容量バッテリーで13万なら価格なりで悪くはないかな
デカい大人載っけて12°の急坂登れるし、パワーはある

足乗せるところがすぐに体重に負けてハの字に曲がったり、配線引っかかってすぐ千切れそうだったりと、ちゃちいところはちゃちい
改良型でなにが改良されたのかしらんけど
2024/12/12(木) 10:39:14.42ID:Da1QQgOg
12°≒21%上れるんだ。
何km/h位で上れるの?
2024/12/12(木) 11:46:56.87ID:q4W2IT9U
>>642
やはりあの足乗せは曲がるんだ
そのようなレビューは消してるのかな
2024/12/12(木) 12:44:33.57ID:3r5dd+0e
>>643
乗ってる奴の体重に相当依存するだろうが、70kg弱の人間が乗ってる前提で、
8°≒14%あたりから20km/hでなくなり始める
12°≒21%がまっすぐ走れる限界で5km/h出るかでないかかなぁ
流石にこの角度だとモーター発熱しまくって、そのまま暫く坂を走ってるとエラーコード03で電源が落ち、冷めるまで動かなくなる
2024/12/12(木) 12:57:07.60ID:3r5dd+0e
MySmart16 だが、当然だが坂があるとバッテリーがかなり減る
数値で示すのは難しいが、登坂時は平地の数倍〜十数倍消耗するくらいの認識

逆に平地で発進停止が少なければそれなりに走行距離は伸びる
坂の少なそうな琵琶湖まわり走ったら35kmくらいは走ったかな
明言されてなさそうだが、確か大容量で準公称最大40kmだったっけか?それと比較してもまぁまぁ走れてるように思う
街中でstop&go繰り返してたら、流石に20kmくらいで電池切れる
2024/12/12(木) 22:51:26.17ID:Ung37yVA
スパイダーマックス買ったけど快適なこれ

ここで言われてるイグニッションも装備
6キロモードもふらつかないし坂も体重70ちょいだけど大体の坂なら全然速度落ちないでゴリゴリ進めるし街乗りで普段乗ってるバイクより楽すぎだわ
2024/12/12(木) 22:55:33.38ID:EXnvks1i
>>647
歩道でフラフラして
急坂で4km位になる俺のと替えてくれ
2024/12/12(木) 23:08:26.88ID:Ung37yVA
>>648
スパイダーマックス?なら修理してくれるで
2024/12/12(木) 23:31:28.94ID:EXnvks1i
全然、別の機種やでw
2024/12/12(木) 23:43:07.32ID:Ung37yVA
そうか残念やな サンタさんにスパイダーマックス買ってもらえばええ
2024/12/17(火) 01:41:23.61ID:o6uEaHXB
なんも話題ないな
2024/12/18(水) 10:15:21.83ID:dek1LQjO
都内だけど今日初めて
自分以外でナンバー付けた自前の特定原付乗ってる奴見たわ
値段も高いままだし普及しねーな
2024/12/18(水) 22:13:30.46ID:wyZTaXX2
x.com/hitoriblog/status/1869244073636467113
横断歩道上に停車してもいいのか
2024/12/20(金) 20:20:03.09ID:z5QLx36t
sunsun
mysmart20ってまだ納品されないの?
2024/12/21(土) 09:35:08.53ID:1PSDoa8V
>>653
駅付近とか気軽に停められないからなぁ
自転車よりコンパクトなのに
2024/12/21(土) 09:56:42.20ID:u/JnZ7hp
>>656
店入るくらいなら
気軽に入口壁付近にとめられね?
2024/12/22(日) 23:19:41.96ID:q2BqD0/y
sun emperor easyは届いた人いる?使用感が気になる
2024/12/22(日) 23:30:58.12ID:QXEQfoxW
>>658
ChatBikeとSUNEMPEROR Easyで迷ってる
2024/12/23(月) 13:47:51.93ID:iCAQz8li
市議会議員が電動キックボードは危ない!
という住民の意見をまとめて要望書に添えて提出したらしい

行動に問題は無いが、危険視する理由が全て自転車にも言えるあたりが老害ムーブで気持ち悪いんだよなぁ
2024/12/23(月) 15:16:16.64ID:3bDJnhQB
>>660
流山市か
あそこは物流のトラックの方が危ないだろw
あとは共産党の議員も質問をしてるようだな
2024/12/23(月) 15:18:21.82ID:9QSgyReD
まあぶっちゃけ特定小型解禁する前に歩道から全ての自転車追放して交通ルール浸透させるべきだったよね。
2024/12/23(月) 15:41:24.65ID:3bDJnhQB
>>662
地方だとなかなか難しいよ
歩道はあるんだけど車道がやや狭くて
トラックがガンガン通ってる幹線道路しかない場合もあって
自転車は歩道走るの前提で歩道の方を広く作ってしまっているから
都会ならそういう道路避けても同じ方向に走る道路があんだけど
2024/12/23(月) 16:26:17.08ID:7BDWJPzR
我が地元には赤チャリが最近やって来たけどまだループ来てない、絶対あれだけは来てほしくないな
2024/12/24(火) 12:33:42.54ID:PbpnDssF
電動キックボードを禁止してレンタル自転車にしてる海外でレンタル自転車の評判が落ちて自転車の評判まで落ちて行くのからすると、
民度低い人向けの車両は電動キックボードに任せてヘイト集めた方が良い
海外からの観光客がレンタカーから移行して事故減らせてるし
2024/12/24(火) 12:38:09.72ID:qns//c1Y
客観的なデータを確認せず思い込みで話すなって言われない?
2024/12/24(火) 12:39:47.04ID:PbpnDssF
そんな主観的なブーメランを言う知り合いは居ない
2024/12/24(火) 14:09:36.99ID:TxRNzkoT
>>665
マスコミが否定的な海外ニュースだけ紹介するから信じてるんだな
欧米でもほぼ定着してると言っていいぞ
英米仏伊台しか乗ったことはないが
延べ40日くらいのライド

Limeなんかだと走行禁止地区での自動停止
速度制限地域での自動減速
歩道を走った場合の加減速を繰り返す走行をした後の自動停止(これは米だけかもしれない)
もかなり前から実施しており
日本はこういう細かい点でかなり出遅れてしまっている
特許も取られてしまったし
2024/12/24(火) 14:59:31.01ID:qns//c1Y
>>667
そうか。やっぱり類は友を呼ぶんだな。
2024/12/24(火) 16:09:51.44ID:jMB56W8X
これナンバー付けても
所詮無免許だし
ウィンカーとか皆使ってるんかね?
2024/12/24(火) 16:11:30.85ID:IOPmnAB+
ウインカーはあった方が助かる。
2024/12/24(火) 16:16:38.41ID:jMB56W8X
ウィンカーあるけど
使わなくても良いんかね?
2024/12/25(水) 05:13:33.20ID:zx3Lg9T1
6車種追加されてるな
車体がダメとかどうしようもないだろうに車両改善ってどうすんだろう
保安基準不適合車両一覧
公表年月日 2024/12/24
DAWNER ES-N5
Ainohot ST3
wonkey
ELEMOs3
ELEMOs4
ELEMOs4MAX
2024/12/25(水) 10:05:35.36ID:4JtxiEAe
行きたい場所が国道沿いだったので
少し走ったけどヤバいね
数センチ横を車が、すっ飛ばして行く
カスったら死ぬわ
2024/12/25(水) 10:19:00.24ID:cqTEIuWa
>>673
ELEMOsは前照灯の高さが低いみたい
車体見てもあれより上に移動出来そうにないね
さんざん勧めてるyoutuberはどうするのかな
2024/12/25(水) 10:47:40.70ID:RdcxxyGt
>>672
このレベルのアホが乗ってるんだよな そりゃ危ないって言われるよ
2024/12/25(水) 12:22:15.40ID:zx3Lg9T1
>>675
あの手の海外の基準でデザインされてるライトは緑色にして速度灯として使って、
それとは別にハンドルに付けた前照灯でクリアしなきゃデザインとの両立が難しいが、
まだ引っかかる会社があったか

ただ、ELEMOは保安基準不適合箇所として、電気装置、制動装置、車体、前照灯、尾灯、制動灯、速度指示器、最高速度表示灯、って全滅ですね
ライト類の光度自体が全部足りなかったのでは
電気装置は安全規格かな
ブレーキは制動距離が足りないんでしょうし、油圧ディスクブレーキに変えるくらいしないと
車体の不適合ってのが何なのか?
Smacircleと同じく強度だともうどうしようもないのでは?
2024/12/25(水) 13:47:15.63ID:hxjgZPHJ
>>677
「新車については、車両を改善した状態で販売」
となってるから強度は大丈夫なんじゃない?
しかし車体で改善済みってのはなんだろうな
サドルとかか?
2024/12/25(水) 14:08:42.59ID:tPLASRQ8
>>678
ミラーが60cm幅を超えてたとかじゃないかな
2024/12/25(水) 14:20:05.81ID:stnpVgBi
3もだからミラーが怪しいが4は前輪ホイールナットがそれ以上に出てる気が
2024/12/25(水) 14:41:47.64ID:tPLASRQ8
>>680
あの飛び出たハブはなんだろね
もしかするとディスクブレーキ用ホイールを
表裏逆に取り付けてるのかね
仕様にブレーキはディスクとドラムと書いてあるが
画像からリアはドラムで確定として前輪はなんだろうか
まだ試作段階の画像しかないのかもしれんが
2024/12/25(水) 14:58:38.02ID:ppntJWNl
保安基準不適合なのに平気で販売してんの?
2024/12/25(水) 15:32:27.75ID:d4ZVegCu
Elemos4Max、保安基準不適合車なのかよ
買おうか迷ってたけど買わなくてよかったわ
2024/12/25(水) 15:48:25.65ID:tPLASRQ8
>>681
前輪のディスクブレーキを取り付けると
横幅が60cm以上になってしまって
前輪のブレークを省略することにしたのかもね
前輪ブレーキが見当たらないからね

ただ三輪の前輪も同じホイールでブレーキは付いてない
フォークにディスクブレーキ取り付け台座はあるが

謎だな
2024/12/25(水) 15:51:32.88ID:eRxR3HSo
>>682
別に販売することに関しては適合の有無なんか関係ないからね
686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 17:13:15.49ID:DYFD7q6q
国の対応がなんでこんなに甘いのか意味が分からない
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001713077.pdf
2024/12/25(水) 18:49:46.72ID:hxjgZPHJ
甘い……か?
https://ainohot.co.jp/blogs/news/%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E5%93%81st3%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E4%B8%8D%E9%81%A9%E5%90%88%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%94%B9%E5%96%84%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
例えば修正されてるヤツとかこんなのだよ
めっちゃ細かい
2024/12/25(水) 18:52:40.91ID:GQKE2vfg
>>686
ELEMOs4は制御装置不適合じゃん
YouTube動画だとELEMOs3の前輪にディスクブレーキ付いてるのが確認できるね
2024/12/25(水) 18:53:40.87ID:GQKE2vfg
作ってる奴らがいい加減すぎ
2024/12/25(水) 21:11:02.97ID:lB9C4v/O
>>686
19台しか売れてないDscootがリストに入ってるけど
国土交通省は特定小型原付を片っ端から買って保安基準違反を調べてるんだろうか?
謎の執念深さだなあ
2024/12/25(水) 21:56:43.35ID:zqrNPHt+
特定小型原動機付自転車だけの制度ではなくって、
類例として「小型の電動原動機付自転車」って新しい規格で電動モペッドの取り締まりをするからだろう
これこそしっかり取り締まれってプレッシャーかけられてるんで、
速度の遅い特定小型原動機付自転車で見逃してる前例を作る訳には行かないと頑張ってると
2024/12/25(水) 23:14:53.62ID:bdHqo4hV
適合してない機種に乗っても罰則がある訳でも無いし意味の無い制度だよ
2024/12/25(水) 23:34:25.95ID:tPLASRQ8
それは二極論だ
2024/12/25(水) 23:49:08.40ID:RdcxxyGt
事故で歩行者に怪我させた時に自賠責が使えなかったりしてね
2024/12/26(木) 00:30:47.18ID:E1CKJKue
自賠責は被害者保護が大前提だから当然払うよ
2024/12/26(木) 00:40:15.15ID:Zs20APsS
ブレーキや最高速表示灯以外の電飾は整備不良で済むが、車体や最高速表示灯は一般原付認定されるぞ
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 08:47:34.96ID:UjjlMQe8
加害者が自賠責に入ってなくても被害者には自賠責からお金が出る
そのお金は自賠責に入ってる人みんなからちょっとづつつまんだお金
2024/12/26(木) 12:44:24.07ID:dSeWgROU
ELEMOs4はベース車だろうAliExpressで売られてる同じのからして前輪ハブが出っ張ってるので元々のデザインだな
中国での車体幅が55cmしかなくってハンドルが出っ張ってるだけなので車幅がギリギリだったりは無かった
上からの写真でフェンダーからタイヤのバルブがはみ出てるのでバルブと同じだけハブも出っ張らせて側面擦れたりした時のバルブ破損を防ぐためのガードの意味合いがあるのかもしれん
YIDI D12 大人用デュアルモーター四輪電動スクーター800W
フェンダーよりもハブやバルブが出っ張ってるのでST3と同じくフェンダーが張り出してないってのが車体の不都合なのかもな
2024/12/26(木) 13:37:32.43ID:t96dBmSG
st3は、性能等確認認定済みだが、保安基準適合とは、別のことだったのか
保安基準適合を受けてなくても販売できて、今回、不適合が発覚
ただ、なぜ性能等確認認定が通ったのか不思議?チェックする項目が違うのだろうな
なんかおかしな話
どちらかだけを強制にすればいいのに
2024/12/26(木) 15:00:09.30ID:dSeWgROU
寸法絡みは誤差の問題な可能性もあるから
フェンダーなんか組み立ての誤差でシール取るのはクリアしてたが市販のはダメな組み立てだったなんての寸法ギリギリだと簡単に起こるし
誤差含んでゆとり取ってる作りじゃないと市販品をチェックされると不整合見つかる
2024/12/28(土) 14:49:36.02ID:e3bwBwOD
ex15やっと届いた
けど、登録できない…
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 17:29:30.22ID:g76kodGV
土日だからか
年末年始は登録出来るんかね
既視感あるなと思ったらrichbitcityのときもお盆直前に届いて登録出来ない人いっぱいいたな
ホンマAcalie草
2024/12/28(土) 19:10:04.49ID:1Z/nNPj6
役所やってるわけないやろ
704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 09:42:05.60ID:8QeIR3YR
そう言ってるようにしか見えないが何そのツッコミ
2025/01/02(木) 11:59:34.79ID:PmdjOUuQ
今年もよろしくどうぞ
2025/01/02(木) 15:15:53.64ID:6Snq7lkn
日本の農機具メーカーさん
日常の足として軽トラのように使える質実剛健モデルを販売してくだしあ
2025/01/02(木) 16:49:33.82ID:QrbxTZiQ
昔ながらの、リアカーに耕運機を繋いでリアカー枠に腰掛けるようなのの一体化版のようなのが便利そう
テーラーとトレーラーだっけ?
牽引してる扱いではなく一体で小型特殊自動車扱いの奴
2025/01/02(木) 17:11:38.40ID:ldhoj/MB
>>707
スズカーゴやろ
2025/01/12(日) 13:54:24.40ID:uu316aaP
リヤカーを牽引して普段の買い物に使いたい
2025/01/12(日) 16:35:43.02ID:BM7CZTwt
特定小型原付は牽引不可だから、特定小型原付で重くてかさばる荷物を運びたいのなら現状ではRE001くらいしか選択肢がないな
2025/01/12(日) 16:41:16.93ID:bjf3OVE3
特定小型原付って牽引不可なのか
自転車で牽けるのに
自転車だと車両区分は変わるが
2025/01/12(日) 16:46:57.41ID:le+nT6V4
不可なんて規定ないぞ

ただ被牽引まで車体幅に含むのか分からん
特例特定小型は牽引不可
2025/01/12(日) 17:24:41.67ID:HHkwcr59
過去に、牽引すると一般原付き扱いになるとあったけど特例モード対象にならんだけで特定原付のままなんじゃないかとは思う
2025/01/12(日) 20:39:47.54ID:lgfHkOiY
スズカーゴ買えよw
2025/01/12(日) 20:55:25.17ID:maGwr7cY
普通自転車が牽引すると外れて軽車両になるから、
特定小型原付から外れて一般原付になるパターンなのかな
2025/01/12(日) 21:21:13.51ID:le+nT6V4
>>715
牽引すると特例特定小型になれないのであって、特定小型に関してはなにもないよ
2025/01/12(日) 22:15:41.86ID:maGwr7cY
>特例特定小型原動機付自転車とは、特定小型原動機付自転車のうち、次の①~⑤のいずれにも該当するもので、他の車両を牽引していないもの(遠隔操作により通行させることができるものを除く。)をいいます。

これか
逆に特定小型原動機付自転車は牽引してても良いと
2025/01/12(日) 22:31:41.26ID:le+nT6V4
>>717
ただね補助標識の自転車は普通自転車を指してるわけだがそこに特定小型も含まれると読み替えてるから問題発生
牽引してたら普通自転車じゃないから問題ないが、特定小型は牽引してても特定小型とするとおかしなことに
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 23:04:32.61ID:8BEeIBRW
でもそういう日に何するわけでも
黒バカ信者みたいな単純な分量間違えだけどな
今の方
読んだ事ないけど読んでみたくなった
https://i.imgur.com/tcb3utU.png
2025/01/12(日) 23:24:17.02ID:HHkwcr59
>>718
法律作った側もそこまで気が回らなかったのかも
歩行者自転車専用信号には従う必要があるけど自転車専用信号に従わなければならない条文等は無いし
2025/01/12(日) 23:37:39.48ID:gk0/RAMr
>>717
>他の車両を牽引していないもの(遠隔操作により通行させることができるものを除く。)

繋いでない追尾型の牽引車ならいいわけ?
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 00:02:27.97ID:+Q74GDRn
ららしめあむまるせくつかとむしぬかとけかほかういもきひかをつせみきに
2025/01/13(月) 00:57:11.33ID:Jh6M5/2S
ひよすつるりるうこせちれにわまはよおこんみぬせつみへふほてりかつふるたももにさにしんけめろつもすねむや
724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 01:24:34.57ID:bLLWoBNz
原作者
嵌め込み業者がまぎれとると思ってもないけど
725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 01:30:12.22ID:Z2saVAXa
>>275
ヘヤーゴボ婆さんおはよう
2025/01/13(月) 09:06:14.05ID:dlHJ0GCZ
>>720
それもあったな
信号の規定は施行令でそこには自転車専用は標識令と違い普通自転車以外も含まれるし特定小型を含むとはなってないんだよな
2025/01/13(月) 15:06:07.79ID:8ibeApJn
20キロ走行時は原付だからカブがリヤカー牽引して走るのと同じ
特例6キロ走行時は歩行者がリヤカー引っ張って歩くのと同じ

って認識だつた
2025/01/14(火) 06:37:00.22ID:sunMM2Sc
なるほどなー!なるほどなるほどなるほどなー!
729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 22:18:04.82ID:OHVJ73KL
原付使うほどではない距離とかに使ってみたいけど、今買うならどれがいいのかな?
電動キックボードと自転車タイプと色々と調べたけどレビューがほとんどなくて実際どうなのか全然分からない
2025/01/16(木) 03:53:44.98ID:fVYfYR6Q
どこもサポート体制ガタガタだから今買うのは正直おすすめしない
レンタルある地域ならレンタルで十分だしどの自転車屋でも修理対応してくれる電アシの方がガチでいい
2025/01/16(木) 04:07:50.42ID:k9KZvD8/
SUNSUNは特定小型原付も自転車型なら「今後全国バイク店や自転車店様と提携予定」とか言ってる
まあ提携できてからなら購入比較の対象に入れても良いが何時になるやら出来てから言え
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 07:17:57.15ID:zukYkkE6
ほとんどのメーカーがちゃんと防水してないのもこのジャンルがまだまだと思うところ。
生活防水とか言いながら雨の日乗ると壊れるんだよなw
もちろん最初から雨で乗るつもりではなく、乗ってたら降ってきたとか停めてたら降ってきたとかね。
あと3〜4年すればまともになってくるんじゃないかな。
2025/01/16(木) 12:24:00.50ID:L4PhzcEf
キクボと自転車型と両方乗ってるけど
初期不良以外の保証なんてあってないような物だから
壊れたら自力修理してみて、無理なら捨てるつもり。

今欲しいなら、安目のを買って使い捨てる位の感じが良いかと。
734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 14:01:06.76ID:WXZolKB6
なるほど雨に弱いし壊れやすいのか
安いので使い潰すのが気持ち的にも楽そうだね
レンタルするか、使い捨て方面で考えてみる
ありがとう!
735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 15:08:36.33ID:R1bQeabb
キクボ系は小径輪だからハブモーターが結構浸水するらしいのよね

完全防水にすると熱が怖いだろうし痛し痒しだね
2025/01/16(木) 15:14:29.26ID:L4PhzcEf
当たり外れも結構あるだろうしねぇ。
とりあえずキクボは1年で200km位、自転車型は半年で500km位乗ってて
いまの所はとくに問題なし。
自分が濡れるのが嫌だから雨天は未走行。

自分の場合は、あればあったで便利くらいの感じで楽しく乗ってるだけだから
故障しても特に困りはしないけど、通勤通学などで必須とかだと面倒だね。
2025/01/16(木) 18:28:04.45ID:ZwOgEyv/
両方乗ってみたけどキクボタイプは処分した。そのくらい自転車型のが楽。同じく既に2ヶ月で300キロ乗ってるけど特に問題は起きてないな。
おれの乗ってるのは買った店が割とアフターフォローしてくれて助かる。
2025/01/16(木) 18:46:50.57ID:L4PhzcEf
たしかに自転車型の方がかなり楽。
5~7kmとか乗る時は自転車型が多い。

キクボは車載してあって、片道1~2km位の短距離で乗ることが多いかな。
折り畳み含めた積み降ろしが楽。
739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 19:48:43.38ID:8JBfXX30
おれはキクボにシート付けて乗ってる やっぱりイスあると楽だね
2025/01/16(木) 20:05:24.60ID:KsryER1x
10分乗ったらケツが死ぬやろ
2025/01/18(土) 06:08:47.88ID:lOahOESA
>>721
今そんなのないし、なぜそれが特別に許されてる理由は不明なんだけど
宅配業者や運送業界辺りがそういうのを近い将来導入する予定でもあるんじゃないかと思ってる。
2025/01/18(土) 06:31:03.07ID:YqeHwpny
>>740
漕がないんだし
分厚い原付スクーターレベルの
椅子にして欲しいわ
2025/01/18(土) 14:56:10.29ID:XLz9Cy2d
自転車型ならグラフィットが廉価版なのかまた自転車タイプをmakuakeで出すぽいから安く買えるんじゃないかな

それかここでもちょこちょこ乗ってる人いそうなスパイダーマックスも25パーオフセールしてて安くなってるからいいんでないかな
2025/01/18(土) 15:31:23.65ID:zC3kKqg7
グラフィットはお高いでしょ
745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 15:37:51.44ID:/bMSs7e5
>>742
richbitのスレに貼ったけどコレはほぼスクーター感で20Km乗ってても大丈夫だった

https://i.imgur.com/A6Dba5V.png
2025/01/18(土) 17:17:25.16ID:htd3o1GZ
>>745
凄く良さげだけど後付けで
パイプ径とか合うのかな?
あとAmazonで出てこないなあ
2025/01/18(土) 17:27:31.44ID:/J/q8t5i
>>744
せめて20万くらいならなー
748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 20:24:19.85ID:/bMSs7e5
>>746
楽天とかYahoo!にもあるけどAmazonはこれちゃうか
www.amaz⚪︎n.co.jp/dp/B07VGCWBVS
(ここはアマゾンのアドレスが貼れない)

どんなサドルでもシートポストのパイプ径合わなかったら
サドルに付いてるシートポスト差す部分外して直接ゲタに固定させることが出来るようになってる
2025/01/18(土) 20:48:21.58ID:mGg+I9oH
>>748
詳しくありがとう
見てみます
2025/01/21(火) 20:05:12.48ID:PSQkJPTR
easy届いたから乗ってるけど良いね
セキュリティON/OFF時に鳴る音がうるさいぐらい
2025/01/22(水) 01:57:34.91ID:GbZWYCmV
easyの会社が出してるss1って変な制御のせいでメーター通りの速度が出なくて17キロくらいしか出なかったけどeasyはどう?
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/22(水) 06:27:24.66ID:ywtnbmG4
>>746
アマゾンページはdp/以下で検索すると出てくる
753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/22(水) 06:31:39.00ID:ywtnbmG4
>>748
どんなサドルでもはちょっと言い過ぎで
古い時代のはちょっと幅が広くてちょっと手こずる
ブルックスのサドルみたいな古い奴

自分はこれ dp/B092LZNN7G
2025/01/22(水) 19:11:07.98ID:mOPXcImt
new ride /board
ジョイフル本田で取り扱い
ヨドバシでも見かけたけど
2025/01/22(水) 19:13:43.63ID:yUZTJ7v6
>>751
メーター通りじゃないってなるとちょっと分からないですね…
チャリには負けず、あまり体感したことない速度なのでそこそこ速度は出てると思います

かなりの上り坂でも20km出てました
2025/01/22(水) 19:28:39.80ID:Vfq105Zt
メーター通りかはスマホの速度計アプリ使うとある程度分かるよ
2025/01/22(水) 19:41:48.19ID:TUkZOmyx
easyとss1gて同じ会社なの?
2025/01/22(水) 20:26:30.32ID:7zVkYa8B
特定小型じゃチャリには負けるでしょ。
ママチャリでも、ちょっと速目に漕がれただけで
なかなか追いつけないし、立ち漕ぎなんかされたら
サクッと追い抜かれちゃう。
2025/01/22(水) 20:57:39.30ID:7NQ1/o9Y
でもテレテレ漕いでる自転車よりは
速いw
2025/01/22(水) 21:40:43.21ID:dPTasGLE
easyは型式認証通ったあとならほしい
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/22(水) 23:22:34.48ID:ZDObp6yL
LUUPがこれだけ普及しててわざわざ盗難する奴とかいるのかな?
都内の話だけど
2025/01/23(木) 00:14:32.28ID:tj2m8BfL
初歩的な質問で悪いんだけどeasyのヘッドライトって消せる?電源入れたら常に点灯してるんだけど
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 00:25:24.42ID:N4ylgHLv
無免許の人?

自動二輪、原付は原動機が作動中は常時点灯消灯不可が保安基準
2025/01/23(木) 01:23:17.25ID:K/Q6wyw2
デメリットしか思いつかないんだが
自転車型の特定小型のメリットって何?

・多くの駐輪場に停められない
・自賠責必須
・電力切れたら走れない
・ママチャリ以下の20キロしか出ない
・修理対応できる店が無い~少ない
765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 01:36:00.73ID:Mn2fKQE5
夏に差が出る。こがないのはメリット大きい
2025/01/23(木) 07:38:15.20ID:qC1pRg+N
>>762
ヘッドライトを常に点灯させるのも特定原付の要件の一つ
2025/01/23(木) 07:50:15.24ID:7ayg6YA3
>>764
原付乗ったことあれば
分かるけど
自転車と同じとこにだいたい停めれる
2025/01/23(木) 08:17:53.65ID:6IpJE1nb
>>767
ちゃんと管理者に確認したか?ルールでNGになってる所の方が多いぞ
2025/01/23(木) 08:22:43.89ID:W9bvDpDD
>>767
停めてて言われたら次から停めなきゃいいだけだしね

>>764
漕がない
がそれら全てを凌駕する
2025/01/23(木) 08:40:30.12ID:7ayg6YA3
>>768
する訳ないじゃん
文句言われたらやめれば良い
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 09:25:12.69ID:r8egB4zG
>>766
前照灯は要件ではないでしょ
整備不良になるけど
2025/01/23(木) 09:49:33.22ID:ND7OOLza
ママチャリで20キロ出すことなんてあまりない
2025/01/23(木) 15:13:44.00ID:S0Am7DZ1
駐輪中は、ナンプレをリアキャリアの荷物で自然に隠せばアシスト自転車だと思って見回りの人にはスルーされそう
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 15:30:16.19ID:IYtWRBD3
ナンバープレート隠すのは走行中じゃないからいいけど、逆に、こいつ無ナンバーで走る違法車とか思って因縁つけて蹴ったりする頭おかしいやついそう
2025/01/23(木) 16:36:51.09ID:6IpJE1nb
「漕がないが全てを凌駕する!」
みんなが本当にそう思ってるならもっと早く普及してるだろ
特に修理対応は致命的なレベルだ
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 16:45:33.58ID:oa8S+p9g
違法モペッドの事ばかり話題になってて単純にこんな乗り物があることを知らない人が多いだけでしょ
2025/01/23(木) 18:15:27.62ID:roETN7lM
>>751
アプリで測ってきたらちゃんと速度計と同じでしたわ
6kmと13、20という感じで計測
2025/01/23(木) 18:17:54.48ID:7yX0k3YA
>>774
タイヤの太いナンバー無しを
止めてる奴がいたから
眺めてたら
そいつはそれを誇らしげに眺めた後に
盗まれるんじゃないか?って感じに警戒してたわw
2025/01/25(土) 02:27:16.20ID:jQXUV+Cg
公益財団法人 日本自動車輸送技術協会
特定小型原動機付自転車性能等確認手数料の改定について(お知らせ)
特定小型原動機付自転車に装着された電動機の定格出力については、
従前より電動機製作者が提出する定格出力成績書により確認してまいりましたが、
令和7年 2 月から、弊協会の試験施設において、
実車を用いての性能等確認に変更となります。
また、人件費の見直し及び試験施設保守管理費用の上昇を踏まえ、
大変恐縮ではございますが、令和7年 2 月1日申請分より、
弊協会に収めていただきます性能等確認手数料を、
下記のとおり改定させていただきます。
性能等確認手数料の改定により申請者様にはご負担をおかけいたしますが、
何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。

改定手数料 ¥1,188,000(消費税10%込)
但し、追加試験が発生した場合には、別途定める手数料を収めていただきます。
2025/01/25(土) 02:29:38.75ID:jQXUV+Cg
>>779
って変わるとなると、
少しだけしか売れないようなのを出すのは更に大変になるな
モーターの定格出力の届け出が余程適当で酷かったのかな
2025/01/25(土) 06:16:21.19ID:rFoHlSzx
これは今後、特定小型原付の販売が減る上に価格も10万代は消える可能性高い?

20kmしか出ないのに20万以上とか貧乏にはさすがに出せないわ
782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 11:02:18.84ID:EQBYc3gE
既に購入済が大勝利てことか
2025/01/25(土) 11:33:11.18ID:jQXUV+Cg
既にシール取ってる機種がロングセラーになるかもな
2025/01/25(土) 11:37:51.52ID:My2zOhWl
出力なんかよりバッテリーセルの品質を厳しくチェックしてくれよ
2025/01/25(土) 13:31:16.58ID:4l5FVuBf
80万が120万😨
2025/01/25(土) 18:18:04.08ID:/zX0Kd93
特定小型原付の検査にそんなに金かかるとか天下りくせえな
2025/01/25(土) 19:18:04.67ID:0HQo1qRn
sun emperor easy、ちゃんと認証通したのか。現状理想に近いしセール来たら買うかな。
2025/01/25(土) 20:00:36.41ID:1cj6qxch
昨日一昨日話題になった電アシか特定原付どっちが便利か論争をマイクロモビリティ研究所がやってて草
ここみてるやろ
は冗談としてオレはさおりん派
2025/01/25(土) 20:04:29.25ID:Hl9sKP33
せめて歩道を8kmで走れればなぁ…
本当は自転車も徐行しないとなのに誰も守らん状態だから差がね
2025/01/25(土) 21:26:44.55ID:yQJQg+pq
検定に通過していなくても販売できるし公道を走れるんだろ?
意味の無い検定だよ
791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 22:12:45.71ID:CTfYwUq1
20km/hリミッターありなのに定格を厳密に測定する意味はあんのか?
2025/01/26(日) 07:45:35.90ID:8hJnFlEW
スポーツタイプの電動アシスト自転車だと
緩い上り坂で20Km/h出せるから
自走不要なら電動アシスト自転車のほうが速いね。

自転車を漕ぐのが面倒、体力的に難しい場合は特定小型原付かな。
2025/01/26(日) 12:58:55.07ID:df/EhSv+
>>781
仮に200台の販売計画だとしたら1台あたり2000円の値上げ程度だぞ?
原価として2000円上がった所で商品価格は3000~5000円程度しか上がらないだろ
2025/01/26(日) 22:59:02.18ID:7q6O1jiT
型式認定がなくても販売も登録もできるけど、型式認定のない特定小型は国交省が割と厳しく保安基準を調査していて、適合してない車両は販売中止させてるよね
2025/01/26(日) 23:11:46.33ID:7q6O1jiT
>>779
元の手数料が830,500円
価格改定で1,188,000円だから357,000円のアップ
仮に300台販売するとすると1台あたり1,190円増
まあ型式認定手数料アップで数万円価格がアップするなんてことはないだろう
2025/01/26(日) 23:21:07.39ID:7q6O1jiT
型式認定を取得していない46車両中20車両が保安基準不適合
内5台は対応済み、15台は未対応
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/25/news201.html
2025/01/26(日) 23:44:22.00ID:Hk5w1fQQ
es2 良さそうだな
350wありゃその辺の市街地の坂程度なら充分だろうし
2025/01/27(月) 01:33:28.66ID:K7VdY92v
>>796
未対応で販売し続けられてるじゃないか
2025/01/27(月) 02:07:44.74ID:iKhptX5b
>>798
保安基準不適合車両を販売してるメーカーってダメでしょ
2025/01/27(月) 09:07:53.72ID:YO1F4VXt
>>799
「ダメでしょ」って小学生かよ
罰する法律が無いから販売し続けられてるって話だろ
2025/01/27(月) 11:42:53.99ID:rcmLTpti
>>797
1年チョイes1乗ってて、es2超早割でポチってしまったけど
exs1 tkgで充分というか、むしろそっちの方が良かった気がする。
802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/27(月) 12:42:37.57ID:mG1nOEu4
>>801
exs1 tkg持ってるけどそう思う
差異はイグニッションキーの有無だけど、
どうせフェンスとかに地球ロックするから意味ないし
2025/01/28(火) 05:02:58.62ID:K7PylKI2
この間久しぶりに熱海行ったけどめっちゃ坂多かったなぁ
ああいうとこ住んでると電動アシストより特定小型原付一択だろうな
2025/01/28(火) 07:59:47.96ID:s6LvTNSn
漕がないのはメリットだがフルアシストは電費が悪い
2025/01/31(金) 01:04:36.31ID:FYJSExMG
ふと疑問に思ったんだけど方式認定通ってない車体とかって普通に販売してるけどこれって乗ってたらやっぱり整備不良で違反になるの?
2025/01/31(金) 06:01:38.18ID:8qnrcGiq
公道で使用じゃなきゃおk、何処かの広場とかで乗るのが前提
いわゆる玩具扱いって事よねん
2025/01/31(金) 07:19:31.93ID:MJB1/8W/
具体的に不備があるなら整備不良だし、特定小型の条件からズレるような不備だと一般原付として乗らなあかん
2025/01/31(金) 08:03:01.05ID:/7Gwz9CE
国土交通省が適合していると確認したってだけで認定されてなくとも保安基準に適合してれば問題ないぞ
809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 08:22:36.00ID:gMI+YWss
いかに理解力がない知能遅れがたくさんいるかの証明だな
2025/01/31(金) 10:16:47.93ID:5PqxwEgL
>>796
性能確認を受けていない製品「を含む」全46車
だから、製品確認中の製品や製品確認後の製品が市販版でも性能を満たしてるかの確認も含んでるやろね。つまり受けてない製品の不適合率はもっと高い
2025/01/31(金) 14:03:23.78ID:Stw2CScM
モペットを特定小型原付と偽って販売したWizWorld(ウィズワールド)って詐欺と不正競争防止法違反の疑いで書類送検ってタイムリーなニュースが出てるじゃん
購入者が違いを良く分からないから認定シールを目安に買いましょうにしないと市場が縮小して行く
と言うか
>小売店に計48台を売って約310万円をだまし取った疑いがある。
だから騙されたのは小売店な扱いか
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 18:22:50.44ID:gMI+YWss
またとんちんかんなことを言う理解力が足らない 知能がない バカが現れた

いいか?
認定取らなくても保安基準に適合していれば公道走行可能
これがポイントであって個人消費者目線の譫言はいらねえんだわ
2025/01/31(金) 19:02:26.09ID:Kl/Diq0t
>>812
型式認定がない車両は保安基準に適合してるかどうか消費者にわからない
→認定シールのないものを買うと結構高い確率で違法状態の車両に乗ることになる
正しく乗りたいという善良な市民は認定シール付きに乗ろう
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 20:07:31.03ID:vbA0mj80
どうでもいいな
法定速度守ってる自動車なんかいないし
交通ルール守ってるチャリなんか存在しないし同じレベル
815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 20:25:53.09ID:Btmmao2Y
特定小型が発足した時に
違法原付は厳しく取り締まるって言ってたのに
ちょっと取り締まる程度の事だったしな
どうすんだろうな
グダグダ過ぎはしないか
2025/01/31(金) 23:53:43.31ID:+9321qci
性能等確認制度が任意である、これがやはり混乱を生むよね。
予想はしてた。
それでも規制に厳しい日本でなぜ強制としなかったんだろうね。
新たなマーケット?それでもどうやら大手日本企業は乗り気ではないようだし。
マスコミも報道の仕方もあるだろうね。
連日違法キックボードがーとか違法モペッドがーとか言われたら。
日本企業としては尻込みするのも当然。
2025/02/01(土) 03:22:23.51ID:Fa9eJzbV
自主規制は厳しいが法的規制は意外と緩い
原付ミニカーとかレンタルマリカーが海外から人気なくらい日本オリジナルでできたり
自主規制に頼って法的には前例主義のままで放置して穴だらけを良くやる
818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 07:07:36.31ID:60Srn1ou
>>816
任意であることはあまり影響ない
道路で大規模に取り締まりしない限り減らない
2025/02/05(水) 12:02:03.46ID:iVdfZW9l
はじめて自動車に当て逃げされたわ
軽い接触だから問題ないと思ったのか知らんが、ドラレコつけててナンバーも写ってるし警察も呼んで現場検証もした。

7点だから免停だね震えて眠れ😊
2025/02/05(水) 14:20:42.43ID:iInUUZkF
当て逃げとかのためにid-C5Pro買ったから楽しみ
2025/02/05(水) 14:55:39.45ID:E/gr+EBB
オレもそういうの付けたいけどそれはたっかいのう
5000円くらいのエントリーモデルないんか
2025/02/05(水) 16:50:41.72ID:oPsjvuce
USB給電で作動する奴ならバイク用でなくてもカメラマウントでつけたらええねん
いざというときはナンバーを読み上げろよ
2025/02/05(水) 17:47:31.94ID:Wi+gVtB2
1時間~2時間の録画ならmaxwinのBDVR B001おすすめ
軽いしバッテリー内蔵だし設定で最高画質にしたらナンバーも明確に録画できる。俺はこれで相手を特定した。

毎日往復で使って1年半でバッテリー持ちが1時間切ったからリピった。7000円しない価格で買えるぞ
2025/02/06(木) 07:16:36.06ID:BhKwHUwV
歩道を10kmで走れればなぁ…
825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/06(木) 07:21:03.69ID:sBuPlufP
和光市のランニングコースあるような大きな公園で
日差しが暖かい日だからのんびり自転車乗ってたけど
自転車は園内で徐行、時速10kmまでって書いてあった
パネル見たら時速8kmだった
2025/02/06(木) 11:27:01.47ID:9Lgus0Rk
幕開けの東大生が制作しましたって云う特定小型すごいコメント欄荒れてるね
2025/02/06(木) 21:59:31.23ID:kOMV1bhK
制作ってどんなもんかと見たら
いつもの既存フレームものじゃんね
2025/02/06(木) 22:15:06.93ID:k/PfkNpO
ここ胡散臭いんだよなー 大々的にやってた抽選も可視化するとか謎なこと言って応募した人の名前が抜けてたり当たった人はインフルエンサーだけだし
2025/02/06(木) 22:20:55.50ID:k/PfkNpO
しかも遅延のお詫びとして

弊社開発チームが作ってハンドルカバー

をプレゼントって書いてあるけど載せてるハンドルカバーの画像が明らかに他社の流用でもうツッコミどころしかないんだが
2025/02/06(木) 22:24:12.45ID:rJvU6yLl
わぁ……🤯
2025/02/06(木) 22:32:09.12ID:k/PfkNpO
てかこう云うのって大丈夫なの?他社のものをあたかも自分たちで設計しましたーって謳うの
2025/02/07(金) 12:04:36.28ID:ZvQO8zeX
その特定小型、届くの遅れて自賠責無駄になったから、その分を返金とか言ってるけど、届いてもないのに自賠責入るってそんなやついるか?手元にないのに自賠責入るってどんだけばかなんだよ
2025/02/07(金) 12:05:53.77ID:ZvQO8zeX
あ、ここのだけ自賠責入ったのを確認してから発送か。そら、もめるわ
2025/02/07(金) 12:15:25.03ID:KxyPvHLX
es2proも自賠責とナンバー確認後の発送
とか書いてあったような。
2025/02/07(金) 12:50:26.58ID:ZvQO8zeX
違法電動自転車でもないんだから、売ったあとは自賠責入ってないとかは買った人の責任だろう。他では普通に売ってるのに
2025/02/07(金) 13:32:13.42ID:ylmF20c3
ハンドルカバー欲しい
837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/07(金) 13:51:18.15ID:1fK3z7H8
信用はあっても信頼出来ない業者から安いだけで買うからこうなる
人生経験無いか知恵遅れだけだろ買ったの
2025/02/07(金) 18:10:03.40ID:qIwDVS2C
これコメントでも言われてるけどハンドルカバー付けたら位置的にウインカー隠れるだろ
それと散々後ろのブレーキランプも荷物入れたら隠れるって指摘されてて、問題ない!って答えてたのにやっぱりブレーキランプの位置変更します。ってほんとに東大生が設計したのか疑うレベルの出来。
2025/02/08(土) 19:42:46.94ID:jZWPvsR2
バーエンドウインカーってオートバイではそこそこメジャーなアクセサリーなのに対応ハンドルカバーが無いな
布製で無いプラスチックのナックルガードを風除けに使うしか無いのか
2025/02/09(日) 00:16:16.78ID:6sF4o7MI
手袋で充分やろ
スピード20km/hしか出ないんだから
2025/02/09(日) 03:37:34.74ID:4oMc8u98
話題になってる走るコタツは良い感じ
多分、コタツ布団と天板は荷物として積んでて幅60cmをオーバーしてる
軽トラの幌が2m超えてたりしてるのと同じ
ネタ的に作られてるだけで座椅子の固定をしてない実用性無い作りだが、
固定座椅子の上辺にランプ付けて視認性良くしたりするとちゃんとしたモビリティにできそう
タイヤを剥き出しにしててコタツ布団を巻き込むから、床下に完全に内蔵してだな
電動キックボードそのままでコタツの下にコントローラやバッテリー配置されてるのは危なすぎだから座椅子の下に配置するのはネタ車でもやっとくべき
火を噴きそうだ
2025/02/09(日) 14:13:01.70ID:OuokWjki
さおりん看護師なんだ
意外
2025/02/09(日) 16:16:42.45ID:tgfiwI1W
スーパーカブの特定原付出る可能性ないの?
2025/02/09(日) 16:18:57.01ID:tgfiwI1W
ルーフ付きも増えてほし-
2025/02/09(日) 21:51:51.51ID:Bu0YIpoc
>>824
6kmは遅すぎだよな
2025/02/09(日) 23:48:30.37ID:SUsGM2+S
せめて8だな
6じゃ早歩きのオッサンとチェイスする羽目になって逆に危ない
2025/02/10(月) 00:32:00.86ID:fr64qc5Q
道によっては歩道をこんだけ広くしてんだから車道走るなよみたいなとこもあるしなぁ
2025/02/10(月) 00:52:01.62ID:/ndx0TV7
LUUPで池袋駅前の歩道を時速20kmで走ってる奴見つけて草
しかも夜だったw
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 04:39:34.75ID:8aUcnslx
>>847
多分今後は3分割されていくと思う
2025/02/10(月) 07:54:29.34ID:1kb+ih43
地方はともかく狭い都市圏の道路でされていく訳ないだろ
2025/02/10(月) 09:31:27.16ID:rNu3M5VF
自転車通行帯を路駐禁止にしてほしいな
あと直進時は第二走行車線も許してほしい
左折レーンから直進すると左折車に巻き込まれそうで怖いわ
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:25:50.68ID:qc/GkNKf
こういうレーンは20km/h可でいいと思うんだけどな
(歩道の普通自転車通行指定部分)

https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/72/76/07/src_72760773.jpg
2025/02/10(月) 10:31:36.30ID:MakNBpaG
>>852
結構郊外?また新しい道なのか歩行者少なそうだよね?
密度高いところでは歩行者自体が区分守らないから20km/hでは危なくなる
2025/02/10(月) 10:35:02.53ID:fr64qc5Q
>>852
そうそう、こういう道よ
車道走るなよ感が伝わってくるのは
2025/02/10(月) 10:35:51.82ID:MakNBpaG
白線ペイントだけじゃなく段差や縁石でハッキリ区分けしたら歩行者の越境も少なくなりそうだが
自転車等が対向車や追い越し時に段差にかかる危険性も有るし
夜間不意に踏んで転倒とかもあり得る
2025/02/10(月) 10:35:57.81ID:r4LjuWAN
>>852
普通自転車=特例特定小型みたいな形にしちゃったからな

そこ自転車でも普通自転車以外は走れんのや
2025/02/10(月) 11:51:00.43ID:nWNuSljT
>>852
境界線にレールを引いてレールの上に固定するポールを立てて行くと自転車道扱いになる
自由に出入りできると結局は全部が歩道で自転車が借りてるだけのまま
2025/02/10(月) 12:26:10.56ID:XRhQV+sF
>>857
で、その場合は20km出してokなの?
2025/02/10(月) 12:28:41.24ID:uyDNGGea
特定小型無かった時代のものだから仕方がないけど、これなら車道に道を作ってくれたほうが良かったよね
2025/02/10(月) 15:13:17.62ID:nWNuSljT
>>859
レールなどの段差で物理的に区切ると徐行解除だけでなく自転車道扱いなので制限速度自体が無くなる
100km/hで走ってても良い
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 16:37:59.89ID:YqQY6KoQ
>>850
けど二車線廃止して
自転車走行帯作ったところもあるぐらいだからね
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 16:44:16.30ID:YqQY6KoQ
>>851
文京区が路肩駐車禁止を始めてる
例えば
ユニネスト ハクサンハウス
をGoogle mapで検索してストリートビュー見れば分かる
自転車走行帯より内側(歩道と反対)に駐車枠を書いてる
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 16:45:47.34ID:YqQY6KoQ
>>852
こういうところは3分割で自転車専用道路を作る流れだと思うよ
本来は原則車道になった時にそうなって行くべきだった
2025/02/10(月) 20:50:15.68ID:TUpPSrse
ここで自転車の話をされても
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:07:50.98ID:8aUcnslx
自転車専用道路なら特定小型も走れるのよ
2025/02/10(月) 21:09:56.16ID:B1Vro64F
地元の公園内サイクリングコースだと特小は走行禁止
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:37:37.47ID:Sw/65b/a
道路じゃないからね
2025/02/10(月) 21:42:40.70ID:nWNuSljT
公園内のだと歩行者排除して自転車専用にしてる正式な自転車道では元々ないのだろうし
公園管理者が決めてるだけのルールになってて公道ではないのでは
2025/02/10(月) 22:26:06.29ID:r4LjuWAN
>>863
自転車専用道路じゃなくて自転車道な
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 23:19:30.93ID:YRmJWXuw
TRP-01Tとかかっけえな
こういうのを待ってたんだ
誰かこのスレで乗った人おる?
2025/02/11(火) 00:23:23.73ID:rVIzZ569
最高時速を200kmまで引き上げて高速道も走れるように法改正するべき
2025/02/11(火) 06:35:04.42ID:HMQNWyYt
>>862
こういうのでええな
873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 07:17:35.89ID:PnQbLMfr
とっくに解決済の話がまた出たか。
特例特定小型原付で6km/hは標識325-3(自転車及び歩行者専用)がある歩道だけ
歩道以外の325-3自転車及び歩行者専用は特定小型原付と警察庁が解説してる。
2025/02/11(火) 10:07:41.68ID:foatqgWK
>>871
特定小型は無理だが軽二輪のキックボードなら高速道路もOK
https://youtu.be/V3TfJV7KnLI?si=wrHefMm0w0lPMa8n
ただ毎回料金所で軽二輪であることを説明しなきゃなんなくてめんどくさそう
2025/02/11(火) 15:17:39.34ID:L7hgGIzz
軽二輪電動キックボードの新規登録はできなくなった模様
海外のハイエンドモデルにちょっと乗ってみたかったんだけどな
https://x.com/ess_tamo/status/1847278503722664302
2025/02/11(火) 15:40:23.39ID:QV2tCfnj
高速が一番安全
2025/02/11(火) 15:41:56.01ID:QV2tCfnj
てかかっこいいの沢山出てるけど
壊れたときのサポート気にすると日本のそこそこ名のしれた起業のしか手だしにくい
けどあんま出してないから待たないといけん
2025/02/11(火) 18:48:47.17ID:ipv+skkY
>>875
なぜだめになったんだろ?原付き区分が変わるから?
2025/02/11(火) 18:50:35.46ID:Q5sy26cL
数年で使い捨てて
新機能満載のに買い換えるんだよ
2025/02/13(木) 09:02:08.69ID:za0+klsZ
https://www.freemile.jp/evuco/

いくらで出してくるやろ。
2025/02/13(木) 09:33:18.80ID:XoA4t3d+
>>880
蝶番をそこにつけて平気なのかね
一番荷重がかかるところではないのか
2025/02/13(木) 11:17:56.35ID:xNpGSWiL
25kmかぁ…
2025/02/13(木) 12:14:25.15ID:l+SyLwb2
>>880
アシスト自転車と同価格って書いてあるな
10万くらい?
2025/02/13(木) 12:20:01.91ID:za0+klsZ
>>881
このデザインの強みって堅牢性だと思うんだけど、よりによって一番あかんそうな部分に蝶番ついてて気になるよね。
2025/02/13(木) 12:38:29.58ID:LG1US0eQ
溶接して繋ぐ場所をボルトで締めて溶接不良起こさないように作られてると好意的に解釈すれば良いのでは
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/13(木) 15:46:13.44ID:X+wqU1CE
蝶番は溶接長さが最高でも半分になる構造なので
おまけにガタついて一箇所に力が集中すうる
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 01:26:59.79ID:VeIYxnsJ
25wwww
実質12wwwwww
片道6wwwwŵwwwww

ゴミ
2025/02/14(金) 08:08:31.32ID:hSSV5FOk
さすがに最大航続距離25kmは厳しい
2025/02/14(金) 09:08:29.29ID:HkDu0fpt
7.8Ahが小容量バッテリーなのかどうか
安く見せるために最初は1番小容量のにした後から売れるなら大容量のを出す良くあるパターンなのかどうか
細いからアレだけかね
2025/02/14(金) 09:47:21.81ID:YXVkV/6g
商店街によくある車両通行止め(自転車除く)って20kmモードで通れるの?
2025/02/14(金) 12:53:18.38ID:kFSo1pBY
>>890
自転車を除くは特定小型も含まれる
2025/02/14(金) 13:48:20.41ID:yaqX4eTc
正式な交通ルールとして自転車に特定小型原付を含んで除かれてるのかローカルルールなだけなのか
交通ルールとしては歩道ではなく車を除いた混在交通になるが
2025/02/14(金) 13:57:23.82ID:Q0AVmEI7
商店街を20kmモードで走ろうとするな、で済む話かと
頭にウジでも涌いているのではなければ
2025/02/14(金) 18:27:58.25ID:kFSo1pBY
「自転車を除く」の補助標識があるなら特定小型も除かれる
コレは道交法なので全国共通
商店街を20km/hで走行していいかはまた別の問題
自転車でも、特定小型でも歩行者優先という大原則がある
2025/02/14(金) 21:38:24.28ID:0qkdveMC
たぶん歩行者用道路にしてるはずだから20km/hモード走行可だけど常時徐行
2025/02/14(金) 21:50:36.48ID:u5dhL+bs
してるはずって
2025/02/14(金) 22:24:28.42ID:HkDu0fpt
車道に逃げられる状況じゃないと歩道扱いにはならないからね
2025/02/15(土) 01:49:46.73ID:sYYYlZEu
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/tokuteikogata/hyoushikihyouji.pdf
> 例えば、「自転車を除く」と記載されていた場合には、
> 本標識が表示する交通規制から特定小型原動機付自転車と
> 普通自転車が除かれていることを示します。

通れはするが商店街を20km/hで走れるとは思えんな
歩行者がいれば徐行義務が発生するだろうし現実的なのは6km/hモード
警察の見解は7.5km/hで、最大でも10km/hだろうという感じ
ちなみに自転車も同じよ
2025/02/15(土) 01:51:20.88ID:yupS52bt
>>898
歩行者用道路なら歩行者が居なくても常時徐行だぞ
2025/02/15(土) 03:40:38.07ID:vJqYeP4b
>>899
歩行者専用道路は自転車も通行不可だと思うが?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%93%E8%B7%AF
2025/02/15(土) 03:55:01.40ID:vJqYeP4b
普通自転車等及び歩行者専用道路の標識のある場合は
車道に標識がある場所→特定小型で通交可
歩道に標識がある場所→特定小型は通行不可、特例特定小型は通交可
となる
ただし特定小型で通交可であっても歩行者の近くを通行する場合は徐行
2025/02/15(土) 04:05:57.32ID:vJqYeP4b
歩行者専用道路に自転車を除くの補助標識がある場合→特定小型で通交可
ただし歩行者の近くを通行する場合は徐行
2025/02/15(土) 09:35:17.19ID:yupS52bt
>>900
自転車除くがついてる話してるのに……
2025/02/15(土) 09:37:10.30ID:yupS52bt
>>902
だから歩行者用道路を禁止除外されてる車両が通るときは常時徐行だって
2025/02/15(土) 09:56:08.17ID:hvcW1mX3
歩行者専用道路では無いから
>1 本規制は、「歩行者用道路」と類似しているが、
許可を受けて通行する車両に徐行義務が課されず、
また、
歩行者等について右側端通行義務や横断歩道横断義務が課されることに留意すること。
2025/02/15(土) 10:03:10.32ID:yupS52bt
>>905
そそ
車両通行止めだけだと歩行者用道路ってわけじゃないから歩行者も通常の道路と同じ規制を受けるし、車両に常時の徐行義務はなし
歩行者用道路に指定すると、歩行者は規制ほぼなしで車両は常時徐行義務
2025/02/15(土) 12:54:21.04ID:2/yIqIgU
>>904
歩行者専用の標識で自転車を除くの補助標識がある場合、自転車は常時徐行しなければならないってのは初めて聞いたな
根拠になる条文教えて
2025/02/15(土) 13:25:38.11ID:yupS52bt
>>907
道交法9条

歩行者が自由に通行できる部分で徐行じゃない方がおかしいべ
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 13:54:11.39ID:I7yIgs92
このスレあいかわらずルール絶対マンが暴れてんだな
法定速度超過してる自動車ずっと取り締まってろよw
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 15:22:11.25ID:rOUsQt5H
チャリ型はナンプレと表示灯消せば歩道走ってても普通のチャリ認識されてバレないから交通ルールなんて覚えても無駄
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 16:19:34.07ID:yupS52bt
すまんすまん
免許の学科感覚で話してたわ

そうか免許取らないようや人も乗るんだから細かい事は興味ないわな
2025/02/15(土) 19:14:49.48ID:1InoLWEm
実際交通ルール守った方が身体の危機になるような状況がよくあるのが問題だよな
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 20:42:49.55ID:SDdeFsbv
植木で歩行者用と自転車用に分離されてる歩道の自転車用(標識あり)を
特定小型で20km/hで走ってるの警官に見られても何も言われたことない
914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 23:50:15.24ID:6melRI4c
https://camp-fire.jp/projects/801907/view#menu

パッと見そんなに悪くなさそうだけど何で誰も買わないの?
2025/02/16(日) 02:53:16.17ID:JbExkQcK
何番煎じだか分からないいまさら感では
先発組なら無難に良いで良いが後発組には強烈な個性で人目を集めないと
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 03:20:47.33ID:zWsMFqlh
質問欄嫁
こんなカタコト日本語じゃ不安で買えんわ
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 06:56:25.93ID:IiMlI5RB
22kgでサドル付けると25kg
折りたたんでの持ち運びは厳しいな
2025/02/16(日) 07:43:48.48ID:u0vQmLPg
ずっと25kmの速度をキープできるなら一般原付だよなぁ
免許必要じゃん
2025/02/16(日) 09:29:59.47ID:+b5wshbe
>>918
でも実際それくらい出てくれないと
使いにくいよなあ
2025/02/16(日) 11:04:09.68ID:xxj3lpm0
アーリーアダプターは既に買ってるし公称値40キロなら寒い時期や劣化も想定すると実際は24キロ前後で見た方がいい。片道12キロって微妙じゃないか?
加えてバッテリー外せないって事は重い機体を毎回持ち運ぶ必要がある。実際の運用を想定すると購入できる層は限られるんだよ
2025/02/16(日) 11:18:55.01ID:RjkXozx5
良い機種なのにバッテリー外せないのは致命的だな
2025/02/16(日) 11:36:20.10ID:zmN66LL1
>>914
オプションの専用パンク修理剤の素材が「液体ゴームー」で草
日本強調してるけど不安しかない
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 11:38:20.36ID:hPej59FV
見た目が悪い
金髪に染めてる中年オヤジが乗りそうなカラーリング
2025/02/16(日) 12:16:45.95ID:jRJVpcPp
性能等確認に関する質問にも珍妙な回答繰り返してるしな。日本発を売りにしてるけどどう考えても日本人運営じゃないっていう

そしてマイクロモビリティ研究所がSwallowの未発表新型の動画出してるな
2025/02/16(日) 15:14:05.66ID:2nTW478x
>>924
SWALLOW中々よさそうだな
さおりん絶賛だった前のQ1Sのふかふかサドルのままで良かった気もするが
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 11:20:48.56ID:0g9InmVk
車格は一般自転車
1充電走行距離100km
満充電3時間
メンテはほぼ全ての自転車屋バイク屋で可
価格20万円
これなら速攻買う
2025/02/19(水) 13:36:03.95ID:4qGqCyWx
https://i.imgur.com/iuQBYij.png
ドコモのシャア
2025/02/19(水) 13:41:31.07ID:2B9dJLYM
特定小型ではない原付一種、二種タイプがもっと出てほしいな。折り畳める原付って最高だろ
2025/02/19(水) 15:25:28.90ID:NJmwGUxR
>>927
シャアじゃなくてアムロじゃん
930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 15:27:27.34ID:iVnPIGx+
STOP歩道ライダーの掲示は良い取り組みだね
もっとデカくても良い
何なら速度が出てる場合は違法です!とデカデカと書いててもいいくらい
2025/02/19(水) 15:57:59.36ID:CBvjjqSz
ドコモのは単純に特例特定小型ではない(6km/hモードがない)ということ
で、免許必須にしてるのは運用上の話
932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 16:02:27.55ID:iVnPIGx+
寧ろシェアサイクルならその方がいいのかね
2025/02/19(水) 16:03:11.05ID:CBvjjqSz
ドコモのは販売はされんのかね?
結構デザインいいから販売したら売れそう
https://www.drone.jp/news/20250219112908111570.html
2025/02/19(水) 16:12:31.78ID:CBvjjqSz
>>932
特定小型が批判されるのは特例モードじゃない状態で歩道走る奴がいるってことだからね
シェアサイクルは特例モードを非搭載にして歩道走行不可を徹底する、免許ある奴にしか貸し出さない
ってやった方が無茶するアホは減るだろう
LUUPもドコモに倣って貸し出し条件を免許必須にするべきだな
2025/02/19(水) 16:36:59.45ID:COQ6bPzX
免許不要とかいうアピール
バカと屑しか集めんからマジでナンセンスだわ
936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 16:49:26.49ID:kHU074ZW
>>933
YADEAのS-01Tで22万円だが発売時期未定、TRP-01TとCC-01Tだけ販売開始。
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 17:13:23.50ID:p5meCE/T
>>935
何を怒ってるのか知らんが免許不要じゃないと敷居高くて一向に普及しないぞ
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 17:15:51.58ID:/7dXRZHT
>>934
チャリ型の特定小型を1年くらい最高速度表示灯消してナンバープレート着けずに乗ってるから歩道走っててもバレた事ないけど20キロまでしか出ない分チャリ型なら特定小型の方が全然安全だぞ
なんなら24まで出る電チャリとか無制限で出る人力チャリの方が危ない
2025/02/19(水) 17:22:23.73ID:CBvjjqSz
新しいモビリティに対して拒否反応を示す人は必ずいるから
まず信用を獲得する必要がある
2025/02/19(水) 17:34:14.39ID:CBvjjqSz
>>938
チャリ型でもペダル付いてなきゃ違反だってわかる奴はわかってる
真面目に乗ってる人にとってはバレなきゃ平気って奴が1番迷惑
お前みたいな奴が多いから特定小型の風当たりが強くなる
941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 17:45:30.42ID:NaZIyZOo
>>940
ペダル付いてる特定小型だから警察いたら漕げばいいだけだしマジでバレた事ないぞ
2025/02/19(水) 18:13:49.01ID:r0GAu2uN
こういうやつが自賠責さえも入ってなくて、とんずらするんだろうな
2025/02/19(水) 18:20:50.60ID:MJJavwtT
わざわざ5chで犯罪自慢する意図がわからん
警察の前だけ良い子ちゃんしてもドラレコで撮られてる可能性あるからな
今までがラッキーだと思ったほうがいいぞ
2025/02/19(水) 18:20:59.39ID:NJmwGUxR
バレてないんだからイメージも風当たりも無いわなw
こういうネットで過剰な正義を振りかざすやつ嫌いだわー
2025/02/19(水) 18:21:21.02ID:CcoE3TES
公道でず一生遊技公園でチリンチリンしててね
2025/02/19(水) 18:36:34.07ID:180lZNF+
最近笑ったのは特定小型が違反してる動画をTwitterでアップしてる人がいて
動画みたら違反してる自転車も映り込んでたけど、そっちは何も言われてなかった事
2025/02/19(水) 18:44:47.51ID:CBvjjqSz
>>941
ペダル付きの特定小型ってことはENNEか
何故正しく乗ろうって思わんの?
自分さえ良ければOKって考えの人?
2025/02/19(水) 19:58:59.05ID:eIBSLi9X
>>880のやつ、まさかの定価20万で草
このバッテリーとモーター出力で?
2025/02/19(水) 21:11:30.95ID:k/7Ss/GS
>>947
正しく乗ると交通ルールをいちいち守る必要があって面倒だし今までこのやり方で一度もバレてないから
自分さえ良ければそれで良い
2025/02/19(水) 21:38:55.57ID:yIFJNI3K
別に守らんでもいいけど
それを掲示板でひけらかしたら荒れるの必須だろ
わざとやってんのか?
2025/02/19(水) 23:04:29.55ID:4qGqCyWx
wbsでドコモの試乗やってた
なんか前傾姿勢気味なのが気になった
952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 23:33:13.60ID:0g9InmVk
どんな優秀なスペックでも修理メンテ網が頼りなさすぎるから
シェアサイクルに希望を見出すしかないかな。
なんつっても修理メンテ店なんすよ、特小購入に最大の障壁は!
2025/02/19(水) 23:36:20.61ID:yrnezer9
ドコモのはハンドル低すぎだわな
漕がないし速度も出さないんだからママチャリとしてアップライトに乗れるようにしないと
これで前転して死亡事故起こされたら叩かれるぞ
2025/02/20(木) 00:38:09.78ID:ASUUpFQ3
頭が悪い奴はリスク管理と予測ができないからな
自賠責に入らず相手に怪我負わせたり車に傷つけて、前科付き+慰謝料の額見てやっと気づくんだろ
2025/02/20(木) 03:17:51.60ID:4gP8odrd
痛い目見るまでわからない頭悪い奴にはこれ以上言っても無駄だろう
2025/02/20(木) 06:56:47.35ID:79++T/rl
>>950
荒らし目的 or 余程の低能かのどっちかだろうね
匿名とはいえ悪目立ちするメリットが無いからな
法を犯してる自覚あるなら今後もバレないよう静かにしてればいいのにね
2025/02/20(木) 09:15:59.74ID:J6qgRQyN
ドコモのやつ航続距離70kmってすごいな
2025/02/20(木) 10:14:11.09ID:48Wm55jB
直接言われてねーだけだろ 
地頭悪いやつの思考ってのはどうにもならん
959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 10:18:26.30ID:YwCvR+D3
>>951
>>953
TVerでまだ見れないので動画は見てないがWBSの固定画像だけ見るとお姉さんの膝がかなり伸びてるから
サドル上げ過ぎみたいだ。他のニュースサイトの画像見る限りではハンドルは十分にアップライトだ。
2025/02/24(月) 09:29:29.45ID:BYzgMrgu
YOUTUBEの再世数だと特定小型原付は高価なE-Bikeより人気がある
E-Bikeを駆逐する日も近いだろう
2025/02/24(月) 12:45:03.70ID:ULewOvHh
そもそも日本の電アシ市場にE-Bikeって文化が存在してないだろ
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 18:25:09.08ID:b9waCx5U
TVerで見たがお姉さんが試乗した時はサドル下がっててさほど前傾でも無い。
2025/02/25(火) 23:51:37.90ID:2+IXngeY
アップライトにされてもサドルにばかり荷重かかって尻痛くなるし
サドル高い方が尻上げて抜重しやすいから
ハンドルとサドル同じ高さ程度で良いんだけどなあ
何なら20kmは遅いというか、流石に2桁の国道とか1桁都道とか相対速度違いすぎて怖いよね
とか色々思ったことを整理した結果なんだ自転車でええやんってなった

特定小型原付で唯一快適だったのは上り坂ぐらいだわ
2025/02/26(水) 07:41:04.49ID:Pu1A7VOw
俺が買った奴は急坂で6km以下になるから
幼児の自転車みたいに足で蹴ってるわ
965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 09:45:50.56ID:a/PntkND
>>963
スポーツ自転車乗りが前傾で首上げて上目遣いで前を見てるの笑っちゃう。
尻強のワシは自然な直立姿勢で周囲を見渡しながら景色を楽しんで走る。
2025/02/26(水) 21:31:17.33ID:2+IXngeY
>>965
まあアップライトで尻痛いのはスポーツサイクルに乗り慣れてないと分からんからね
10km程度の移動で体に痛みがあるとか馬鹿らしすぎてやってられんのも含めて
967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 01:03:40.58ID:WI8vH3ol
原1だけどスズキE−POてええな、特小の弱点はアフターケアだから
超大手のアフターケア網期待できる
968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 06:57:38.71ID:h5rCO/jA
ヘルメット被らなきゃいけない時点でバイクでいいやってなる
969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:04:00.90ID:g6s/VmhJ
>>951
けどなんで実証実験なんだろう
合法なサービスで新規性なんかないだろうに
実証実験にはなんか特典でもあるのかな
970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:04:33.20ID:g6s/VmhJ
>>968
努力義務だけどね
まあ保険入ると自転車でもかぶれって書いてあるけども
2025/02/27(木) 08:05:01.29ID:MmmQP3Oa
航続距離20kmってことは一時間も走れなさそう。
972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:29:57.16ID:WI8vH3ol
>>971
バッテリー予備積載しとく、パナ電チャのバッテリー共通みたい
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:47:10.93ID:WI8vH3ol
>>968
特小の利便性は軽量でしょ、50ccでも90kgとかざらだからね、
押し歩きや方向転換は毎日頻繁にあるから軽量のがいい
974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:59:25.51ID:WI8vH3ol
訂正80kg
975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 10:07:20.31ID:r3LsDxWn
>>966
昨日も梅の花見で20kmほど直立殿様乗りで走ったが尻痛全く無し。
2025/02/27(木) 11:39:53.13ID:DZOQCSMI
博多駅でも、券売機行列できてて、離れ小島にネット受取クレカ専用があるけど、ガラガラ。
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 20:30:35.54ID:h5rCO/jA
>>970
e-poは特定小型ではなく30km/h出せる原付一種になるみたいだから書いた
ヘルメット被らなきゃいけない時点で選択肢から外れる
978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 21:24:18.67ID:WI8vH3ol
都心利用想定で。歩道6km/hはたるくて使わなそう、
どうしても車道から歩道使ったショートカットは押し歩き。
とすると車道メインでウィンカーも出す手間で50ccと同じ、
20km/hと30km/hなら後者が優位、50cc比較で
メリットは家で充電、ガソリンより安い、軽車重、メット免許なしくらいか。
979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 22:00:25.57ID:CkvJ5DEz
>>977
バイクじゃん
980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 00:57:38.38ID:3UJsMF3I
特定小型と原付一種では超えられない壁がある
原付一種になるくらいなら50km/hでる電動の原付二種の方がよっぽどいいw
2025/02/28(金) 07:12:35.97ID:XyABOjNK
朝と夜だけ左車線がバス専用通行帯になる道路が主なら原付が最強だぞ
2025/02/28(金) 07:21:13.51ID:gLIEEdNl
原1は自動車免許で乗れる
2種は重いし免許面倒
983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 07:22:00.37ID:i7QvBM8c
原付が最強ならここに来るなよ そっち行けよバカ 知能が低いやつはほんと困るわ
984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 07:35:04.88ID:le2I1Bu3
ガンプラがブームに火を付けたなんてのは後付けの創作だな
毎週見てる人の1割もガンプラなんて作ってない
当時はもうプラモデルの時代じゃないんでね
ファミコン前夜だよ
つまりビデオゲームやゲームウォッチの時代だったということ

まあガンダムで商いやってた人たちが
一番売れたのはプラモデルだって言うのなら分かるんだけどね
変形ロボット買うような年代の年少の子は観てなかっただろうから
985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 07:35:31.64ID:le2I1Bu3
あら誤爆すまん
986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 08:43:12.66ID:oO+V6YfF
>>978
スイッチだけのウィンカーが手間とかいう奴は公道で乗り物使うな
ワシはまだ電アシだがヘルメット被り車道走って手信号も出してる。
2025/02/28(金) 09:09:41.59ID:9/BV1E01
ずっとスクーター乗ってたから
特定小型のウィンカーは使いにくいの多い
2025/02/28(金) 09:15:59.06ID:B3UDuS+0
伊達にプッシュキャンセルのスライド式にたどり着いたわけじゃないことが特定小型のボタン式に乗って分かった
2025/02/28(金) 11:01:51.73ID:89fruIjP
ボタン式ウインカーはマジで害悪
電装系は全体的にチープだよな
ていうか車体もだいたいチープなんだけど……

はよスズライド来てくれ
990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 11:09:28.28ID:StfuNrFz
ガソリンエンジンで特定小型作っても保安基準適合するよね?
2025/02/28(金) 11:17:36.65ID:B3UDuS+0
原動機は電動限定
2025/02/28(金) 15:45:34.82ID:8vvASzX+
電源をAC100V600Wで市販の発電機積めば良くね?
2025/02/28(金) 21:06:41.83ID:pLCT5nt+
>>983
日本語苦手か?
それとま手帳持ちなのか?
2025/02/28(金) 23:05:28.00ID:FV3QAqMJ
燃料電池の特定小型原付は試作で終わらず商品化されないもんかとは思う
2025/02/28(金) 23:07:01.60ID:8gwyF4FD
>>990
確か原動機は電動機に限るってのがあったのを見たから無理。

ま、原二もしくは原二超えが最強だと言っておくわ。
あえて最強を言うならば。
時速30キロ制限、二段階右折無しメリットは大きい。
2025/02/28(金) 23:42:44.46ID:J6S4Ai5m
ピンクナンバーがダサいし重い
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 06:13:59.80ID:mVGlwn+t
知能が低いんだからレスしてくるな 気持ち悪い
梅毒の母親から生まれたから脳みそが萎縮したのか?
998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 06:32:25.43ID:HOue7gE/
発電してモーター動かせばOK
2025/03/01(土) 08:23:32.49ID:0d5PglpY
ピンクはダサいな
2025/03/01(土) 09:51:23.73ID:5MGp+tK1
道交法の扱いは特定小型が自転車相当、原付一種が原付相当、原付二種が自動車相当だからね
道交法上自動車として乗れる原付二種はやはり便利
ピンクナンバーは確かにダサい、ミニカーの水色ナンバーと入れ替えて欲しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 23時間 28分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況