X



【自転車】パンク修理ゴムノリ12個目【鮮度が命】

1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 16:50:42.86ID:1/u7XjPc
■※前スレ
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/
2025/04/29(火) 22:01:52.67ID:LwoLtN9Z
>>835
筋違い。
通常チューブなら内圧もタイヤの接線方向に加わる力も物理的に均等なのは あ た り ま え。
チョン切れチューブを使って「パスカルの原理(苦笑)」がどうとかだから「同じ」だと言い張っているのが同じというデータを出すのが筋なんだよ。
2025/04/29(火) 22:12:11.06ID:aBwyxG7f
お題を提示したのはお前だし違うと言い張ってんのもお前なんだから違うというデータを出すのが筋だぞ
言い出しっぺがやれって話
2025/05/01(木) 16:55:40.83ID:Pg/Q+u5q
90psiが気づくと60~70くらいになっている
出掛けに90手前まで入れて、1時間手前走って帰宅してすぐ計ったら80
水見式でパンク修理跡の縁からほんの少しずつ泡が出て来るのを発見
パンク修理やり直そうとしてパッチ剥がしたらゴム糊カピカピ

次はエコセメント使ってみようと思うんだがゴム糊より強いんだよね?
2025/05/01(木) 21:05:14.19ID:1XY/V54w
昨年度のパンク回数を集計したら15回もあった。

通勤と週末ロードで年間一万キロとはいえ多すぎだな…
841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 14:10:04.71ID:ZmDHETRD
>>838
物理的に違うのにキワモノにしがみついて同じと言い張っているだけと。
アホくさ。
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 14:18:02.71ID:ZmDHETRD
>>839
ゴム同士が加硫剤で正しく溶着できたら溶けちゃって継ぎ目はなくなる。
剥がせたということは貼り付き防止剤とか油っ気とかが着いたままだったので溶着になってなかっただけ。
ゴムやプラスチック対応のクリーナーか無水アルコールででも清掃してやり直し。
2025/05/04(日) 16:17:10.59ID:fc3iIbm0
>>842
レスありがとう
苦労して剥がしたんだがやっぱ圧着が不十分だったか
削りは頑張ったが、接着面の汚れはあんま意識してなかったわ
近場の自転車屋ではエコセメントのチューブ売りもう無いらしく、工具屋で自動車パンク修理用買ってきたし、今度は綺麗にしてからやってみるよ
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 19:18:37.75ID:ZmDHETRD
>>843
清掃してヤスリで荒らして加硫剤を塗って数分乾かしてベタつかなくなったら貼って硬い台に乗せて硬い物で叩いて完了ね。
専用パッチ以外のチューブ代用とかならそっちも清掃とヤスリ荒らし。
2025/05/05(月) 13:01:15.33ID:2L7R7Z2E
>>844
うまく行ったよありがとう!
2025/05/05(月) 14:02:20.02ID:OXp7o/OF
ほぼ同じ個所を3回修理した後にタイヤの厚みに潜んだ破片を取り除けたんだけど
三角を形成する様に貼られたパッチの中心地に穴が空いたから
パッチ同士の隙間を伝って空気が漏れるので削るのが大変だった
847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 14:09:01.86ID:CSqZo7P7
>>845
とかく手の汗とかメカの油とか付いたままで触っちゃいやすいのが要注意と。
>>844の手順なら直後に完成でしばらく置く必要なしとされてる。
848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 14:13:04.60ID:CSqZo7P7
>>846
何かの偶然で連発を食らったら仕方ないだろうけど、そりゃ引っ張りすぎだよね。
パッチの外面は内面と違うから、しっかり脱脂と荒らし必須。多分それをやってない。
2025/05/05(月) 16:07:16.22ID:2L7R7Z2E
>>847
ヤスリかけてからチューブ側のカス払うのに素手で撫でたのが駄目だったんだなぁと
久々に後輪の沈む感じが無くて快適だよ
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 19:58:30.69ID:Qyp6BsbZ
カス出る?
2025/05/05(月) 20:08:40.72ID:2L7R7Z2E
>>850
パンク修理キットの付属品なんだが使うたび紙やすりがポロポロ崩れてカスがでてくる
だから変えようかと思ってる
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 21:03:14.43ID:Q5wnZpsb
ヤスリ代わりに昔は軽石を使った、という事なので
100均で軽石を調達して使っている。

悪くはないが、やや崩れてカスがでるようなきらいがある。
これも当たり外れあるのだと思う
2025/05/05(月) 21:09:18.96ID:vFKgcnPG
軽石で擦ってからブラシを当ててるはず
まあ、昔の3気圧ちょいの自転車ならシビアなこと言わないしゴム糊も強力だし
2025/05/05(月) 21:26:48.22ID:2L7R7Z2E
確かにクロスバイクに乗り換えて、高圧タイヤにしてからパンク修理難しくなった
今回のように少しだけ隙間から空気漏れして、スローパンク手前になったり
パッチ安いと修理上手くいっても、空気圧で剥がれずに穴が空いたこともある
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 05:03:30.61ID:NUVxxe69
>>851
そういうものか
自分は箇所をちょこっとこすって終わりだからカス出たことないや

>>853
出先での修理は無理と考えている
家に帰ってから通常のパンク修理して1日以上重しかけて空気入れて1日以上放置で空気漏れの確認
パッチは以前のダイソーのでも問題なし
856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 05:04:33.47ID:NUVxxe69
訂正
>>853>>854
2025/05/06(火) 12:11:45.06ID:3nblDc8/
>>855
やすりといいパッチといい、単純に古かったのが原因かも
前の愛車の頃から使ってたし…
レバー以外新調したから今後は大丈夫なはず

今回のは段差の多いとこ走ったら、昔パッチ貼ったところから漏れるようになった形
コツ教わって前より綺麗に貼れたから結果的によし
2025/05/06(火) 14:51:03.12ID:fcA5d5UF
軽石いいよね
何百回分のパンク修理ができる
100均のパンク修理キットに入ってる少量の紙やすりで丸で表面をならせないままビリビリになってしまった時の切望感は半端ない
角質取りようの軽い石を小さくカットして携帯してると安心感最高
2025/05/06(火) 15:14:28.10ID:9/okH+VM
仕事で使ってる荒くて固いスポンジヤスリならいいだろうと思ったが
何度か使う内に崩壊してきてダメだな

ちなみに台所用スポンジの片側の粗い面では柔らかすぎる
2025/05/06(火) 16:05:36.31ID:eyID/A9X
荒らすのに使えるかは知らないがステンレスたわしなら減らないぞ
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 21:38:10.45ID:kAoa7GEJ
やすりでないと 
こすれた筋と筋の間が開いててうまく荒れない気がする  
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 02:19:46.82ID:S3cMgcBB
>>849
ゴムプラスチック対応のパーツクリーナーは持ってる方がよろし。

>>852
100均のはあんまり良くない感じ。
2025/05/07(水) 02:59:43.84ID:0CFWuxXA
>>862
ちょうど自転車いじり始めに買ったゴムプラ非対応が切れて、ゴムプラ対応買ってみたとこだった
なるほどチューブの清掃もこれでいいのか
重ねてありがとう
2025/05/07(水) 06:54:07.68ID:wCU58B3r
リキッドバッファーの代わりに使うのだから速乾か中速乾ならゴムへの攻撃性とか気にしなくていい
遅乾性以外はゴムへのダメージは無視していいくらい
そもそもゴム糊自体がゴム溶剤
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 09:09:49.38ID:S3cMgcBB
>>864
あ、なるほど。
まあ、あえて買うならゴムプラスチック対応一択だよね。
アマで売ってたGZってのが割安みたい。
絶対評価は知らないけど、ここの油脂類はけっこう効く割に安めみたい。
2025/05/07(水) 09:31:20.74ID:iX44KAbF
GZとな?
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 14:55:39.23ID:Mg05NBzx
>>866
AZだと思ってたのがいつの間にGZになってた。
他にもっと良いのがあったら書いて。
2025/05/07(水) 15:07:17.07ID:OvaD4a66
ホムセンの独自ブランド
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 15:12:02.17ID:Mg05NBzx
>>868
どこの???
くろがねのDCMだっけ?あったっけ???
2025/05/07(水) 15:56:38.40ID:c3UHCH6B
>>867
トヨタ共犯扱いなタクティの上級ブランドかと思ったらw
みんな大好きエーゼットで万全!
2025/05/07(水) 19:05:11.46ID:0CFWuxXA
gzは工具屋で見た気がする
azはチェーンクリーナー探しても店舗で見ない印象
ネット通販ではよく見る
872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 19:45:33.77ID:Mg05NBzx
>>870
何の話???

>>871
え? そう???
何か勘違いしたかな???
2025/05/07(水) 20:51:18.72ID:0CFWuxXA
>>872
gzも通販でよく見るね
ただ自分の近場だとaz店舗であまり見ないってだけ
分かりづらくてスマヌ
2025/05/07(水) 21:03:14.63ID:bhsxXMRy
>>872
あ、車関係知らないと分かんないかw
トヨタ車の上級グレードに有るんでネタで書いただけです

AZはホームセンターだと大体扱いが有ると思うけど
ネット通販の方が安い感じだな
2025/05/07(水) 21:13:22.15ID:0CFWuxXA
うちの近所ホムセンだとケミカルはチャリだとエバーズ、車関係コーナーは呉と割と偏ってる
azクリーナー置いてたとこも、安売りで在庫捌けたらパッタリ見なくなった
876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 03:23:45.42ID:aIRvdXYN
>>867
改めてみたら、アマにAZのパーツクリーナーがちゃんとあって、840ccのロング缶で400円弱か。しかも収まりが良い折りたたみ筒か。変だな?見過ごしたのかな???
2025/05/08(木) 11:41:48.84ID:k6UGHwrG
軽石で発生する粉と紙やすりで発生する粉で別にかわらんやん
水でさっと洗い流して乾くのを待つだけのこと
2025/05/12(月) 02:43:41.70ID:Aark5p+r
ニップル穴が原因でなるリム側の大きめのパンクて
大きめのパッチで直せるんだな
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 13:01:37.19ID:zzuep0Rf
どのくらいの穴かわからないけど大きすぎたら諦めるしか…
2025/05/12(月) 13:17:42.76ID:UMZrtweE
リムバンドの劣化とか原因を除けないとパンク修理してもなと思う
2025/05/15(木) 16:57:10.77ID:3j9vjVHk
重機のタイヤ修理動画を見て洗浄・脱脂・削りの下地作りと圧着の重要さを理解させられたな
自転車だと大袈裟と思ったが失敗率の低下にかなり役立ってる
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/15(木) 20:07:25.52ID:y9YabZKk
>>881
ああいうのってマサカのチューブなの???
リムがあまりの負担で曲がったりするとかかね?
2025/05/15(木) 22:28:30.79ID:3j9vjVHk
見た動画のタイヤはチューブレスだけど
鋭い大石で開いた穴をタイヤの内側から拡張する勢いで削り倒して周辺も脱脂洗浄して
内部にパッチ貼ったらローラーで念入りに圧着を何層もやってた
2025/05/16(金) 23:17:30.82ID:uKC8AFYz
>>883
あ!タイヤね、納得。
裂け目ができても高いからあっさり買い替えとは行きにくいとかかな。
2025/05/16(金) 23:26:09.61ID:S55EyY2Q
どうもタイヤの修理動画と言われると東南アジアの何かと爆発するのを連想する
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/17(土) 06:00:24.49ID:BnjH0VYr
一度だけ走行中にチューブが爆発したのにはびっくりした
20キロ走行してスーパーに寄ってまた走り出したらね
その時は修理セットなかったから20分ぐらい歩いて地下鉄駅の駐輪場に置いて
車で引き取りに来た
2025/05/17(土) 11:11:51.52ID:73OO4j+i
ソリッドタイヤに興味がある
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況