MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。
初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
→そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
→そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)
自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part103
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510385610/
探検
MTB初心者質問スレ part104
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/02/07(水) 18:13:58.92ID:ccV2UyED
2018/02/07(水) 18:48:25.63ID:KtdZ/CPL
おつ
2018/02/07(水) 20:25:04.66ID:MA54xf1m
乙
2018/02/09(金) 15:46:17.69ID:oAOS8C5e
Ali. Cのgiven nameってAlistarなんですか?
てっきりイスラム系の人かと思ってました。
顔立ちもどことなくそんな気がしませんか?
まぁfamily nameはClarksonなんですけど。
てっきりイスラム系の人かと思ってました。
顔立ちもどことなくそんな気がしませんか?
まぁfamily nameはClarksonなんですけど。
2018/02/09(金) 18:21:16.33ID:jueJH3BQ
昔Ali Gって人がいたからなあ
https://www.youtube.com/watch?v=PDu9CvbrnlM
https://www.youtube.com/watch?v=PDu9CvbrnlM
2018/02/10(土) 19:17:24.63ID:yKrNByI0
YouTube鑑賞、現地ライド、海外通販など、
MTB趣味に役立てるためにこれから外国語を学ぶとしたら、
何語がおすすめですか?
興味のあるジャンルは、
トレイル、AM、ストリート、トライアルです。
観る分には、ストトラ、BMXも好きです。
英語はほぼほぼ理解できます。
フランス語は多少理解できます。
MTB趣味に役立てるためにこれから外国語を学ぶとしたら、
何語がおすすめですか?
興味のあるジャンルは、
トレイル、AM、ストリート、トライアルです。
観る分には、ストトラ、BMXも好きです。
英語はほぼほぼ理解できます。
フランス語は多少理解できます。
2018/02/10(土) 19:49:29.45ID:aiJrtOnF
2018/02/10(土) 22:58:18.21ID:VojD4hiP
ドイツ語だな
107
2018/02/11(日) 22:11:33.37ID:VKDc2hfJ2018/02/12(月) 02:06:02.65ID:FQ8zBfs6
そこまでやってるなら質問する側じゃないでしょもう
2018/02/12(月) 02:30:29.13ID:fniAZES9
このスレの住人7,8割方初心者じゃないよね
13ツール・ド・名無しさん
2018/02/14(水) 10:16:01.76ID:qGNxRy75 俺ら本物の初心者には敷居の高いスレです
14ツール・ド・名無しさん
2018/02/26(月) 00:09:56.07ID:32R7bI2U オッス俺初心者から初級者にクラスチェンジ!
でも分からないことあったらここで質問してもいい?
でも分からないことあったらここで質問してもいい?
15ツール・ド・名無しさん
2018/02/26(月) 00:14:14.29ID:R3l/akqo まずは指スイッチ手術してこい話はそれから
手術後は半年ROMってもう一度質問しろ
本当のMTBを教えてくれる人が現れる
手術後は半年ROMってもう一度質問しろ
本当のMTBを教えてくれる人が現れる
16ツール・ド・名無しさん
2018/02/26(月) 00:23:01.88ID:32R7bI2U 指スイッチってなんぞ?
17ツール・ド・名無しさん
2018/02/26(月) 00:56:55.04ID:R3l/akqo 油圧式ディスクブレーキ part16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500265645/
ここで指スイッチについて調べるアルヨ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500265645/
ここで指スイッチについて調べるアルヨ
2018/02/26(月) 07:00:03.58ID:EjHo25dV
せっかくの開いてやったのにさっぱりわからん
2018/02/26(月) 20:30:37.57ID:vejh3jMh
ニギニギパワーが0か100しかない粗い制御のニンゲン
20ツール・ド・名無しさん
2018/02/26(月) 20:46:56.20ID:R3l/akqo ボタン一つでフルロックてやつ?
2018/02/27(火) 07:10:50.65ID:8UYzhWnJ
2018/02/28(水) 07:26:34.02ID:sEVRxaoX
ママチャリ壊れたのを機にMTB買ったので以後よろしくおねがいしますね先輩方
23ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 12:43:52.56ID:rXy4sSkB2018/02/28(水) 12:59:37.51ID:goRddbyo
人生でここでしかマウント取れない奴らの集やもんな!
2018/02/28(水) 13:26:35.42ID:j5FBF8i6
マウンテンゴリラのケージか? ここは。
26ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 17:45:00.23ID:2RSNimCb とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CQICP
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CQICP
27ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 21:04:08.21ID:QOS+Teai マウンバって15万くらいがデフォ?
フロントフォークいいやつでチンポ?は10速以上で油圧ディスク
ホイールはよくわからん
フロントフォークいいやつでチンポ?は10速以上で油圧ディスク
ホイールはよくわからん
2018/02/28(水) 21:08:43.71ID:l/IaZ1md
2018/02/28(水) 21:09:40.11ID:j5FBF8i6
>>27
最低ライン?
最低ライン?
30ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 22:43:29.36ID:QOS+Teai あと指スイッチ手術に数十万円必要だから
楽天で3万に折りたたみフルサスペンションmbt買うわ
楽天で3万に折りたたみフルサスペンションmbt買うわ
2018/02/28(水) 23:07:06.13ID:qYrUQq0m
もうにほんごがなってないのなんのって
32ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 23:40:10.28ID:C5GFbMFT マウンバ
[マウン]テン[バ]イク
ってことかな?
いやぁないな
[マウン]テン[バ]イク
ってことかな?
いやぁないな
2018/02/28(水) 23:45:24.92ID:4Fo8gb0U
マウンテンババア、ヤマンバ?
2018/03/01(木) 05:44:01.99ID:MSwvX5eK
マウンティング好きのババァ
2018/03/03(土) 23:55:27.51ID:lLnFY1zZ
洗車ってどのくらいの頻度でするものなの?
2018/03/04(日) 01:35:03.61ID:jX9VMg4M
山行った時は毎回
通勤のは雨に降られなければ月1回くらい
通勤のは雨に降られなければ月1回くらい
2018/03/04(日) 02:16:41.13ID:3fB/wO5D
周りには山行ったら必ず洗車する人もいればマッドコンディションでドロドロにならない限り全くしない人もいる
個人的には毎回じゃなくてもちょいちょい洗車したほうがいいと思う
キズやらなんかおかしいところは大体洗車中に気付くし
個人的には毎回じゃなくてもちょいちょい洗車したほうがいいと思う
キズやらなんかおかしいところは大体洗車中に気付くし
2018/03/04(日) 19:21:33.28ID:Ogwo6Xie
フジでMTB DH
2018/03/18(日) 11:43:12.78ID:aqazUqHY
キャノンデールv400、長年屋外放置してパーツが全て朽ち果てたフレームのみの状態のやつをもう一回乗れるようにしたい。出来るだけdiyするとしていくら位かかりますか?
2018/03/18(日) 12:23:45.25ID:tpAAMVww
>>39
ざっくり過ぎて3〜30万としか言いようがない
ざっくり過ぎて3〜30万としか言いようがない
2018/03/18(日) 13:08:16.03ID:aqazUqHY
とりあえず買ったときのレベルでVブレーキ24段変速だったと思う。サスとかフォークがよくわからんです。
2018/03/18(日) 16:38:18.75ID:Fqw+vAk3
>>41
フォークはバラして中身が朽ちていなければ磨いて組み立て、
リアユニットは車体から外してガワだけ磨いて関節のグリスアップだけしておけばとりあえず乗るだけなら行けるかも。
動きが酷く悪いとか油漏ってしゃーないとか問題が出たら交換なり徹底整備なり考えればいいと思うよ。
フォークはバラして中身が朽ちていなければ磨いて組み立て、
リアユニットは車体から外してガワだけ磨いて関節のグリスアップだけしておけばとりあえず乗るだけなら行けるかも。
動きが酷く悪いとか油漏ってしゃーないとか問題が出たら交換なり徹底整備なり考えればいいと思うよ。
2018/03/19(月) 20:39:55.07ID:eq/45iMj
2018/03/20(火) 15:34:49.75ID:+9kSPYYr
相応の出費は覚悟必要だけども、手塩にかけて組むと愛着も違うし全然いいんじゃ?
2018/03/21(水) 01:27:51.68ID:mS3s01zo
レストア頑張ってみるわ。フォーク交換ついでにディスクブレーキもいいなと思ったんだが前ディスク後Vブレーキっておかしい?あとコンポは最低限これくらい付けとけっての教えて
2018/03/21(水) 06:29:52.60ID:E2SazyMv
スクーターは前ディスク、後ろドラムってのがあるな
2018/03/21(水) 09:00:50.60ID:cq+5EYHP
SLXの1x11でいいだろ
2018/03/21(水) 13:09:04.95ID:ck9OEarZ
体がでかいです。185の90キロ、自転車の使い道は自宅から半径50キロ圏内の日帰りポタリング、海辺、街、山、
700Cのクロスに35Cタイヤで行けるとこまで行きますが、エアボリュームが足りません。行ける範囲も限られます。もっとガツガツどこにでも行きたいです。
こんな理由で29ERのMTBどうだろうかと考えてます。どうでしょうか?
ちなみに本体予算10万までで用途に合いそうなのを教えていただけると大変嬉しいです
700Cのクロスに35Cタイヤで行けるとこまで行きますが、エアボリュームが足りません。行ける範囲も限られます。もっとガツガツどこにでも行きたいです。
こんな理由で29ERのMTBどうだろうかと考えてます。どうでしょうか?
ちなみに本体予算10万までで用途に合いそうなのを教えていただけると大変嬉しいです
2018/03/21(水) 13:21:23.59ID:SAbOonrD
https://afbikes.com/brand/rocky-mountain-bicycles-growler/
コレの一番安いやつ
27.5+だからエアボリュームたっぷり
外径も実質29と変わらない
コレの一番安いやつ
27.5+だからエアボリュームたっぷり
外径も実質29と変わらない
2018/03/21(水) 14:06:32.22ID:aNG6PPSe
エントリーグレードだけはやめておきなさい
2018/03/21(水) 15:07:58.54ID:cdJZDwKA
2018/03/21(水) 15:25:09.87ID:XagIZpRO
みなさんありがとうございます、参考になります。
フルリジットのマディフォックス 良いですね!29も入るようですし。
これベースでちょっと考えてみます。
フルリジットのマディフォックス 良いですね!29も入るようですし。
これベースでちょっと考えてみます。
2018/03/29(木) 19:37:55.71ID:GyZ998zr
マディフォックスいいなぁ、リジットフォークが辛かったら、
ヤフオクか何かでエピクソンとか買えば、追加投資少なく今どきのMTBになるし
ヤフオクか何かでエピクソンとか買えば、追加投資少なく今どきのMTBになるし
2018/03/29(木) 20:13:11.96ID:NIpgda8O
>>53
はじめからエアサス付いたやつ買えばいいじゃんw
はじめからエアサス付いたやつ買えばいいじゃんw
2018/03/30(金) 10:25:36.35ID:XcXrpEfI
2018/03/30(金) 11:28:55.22ID:AvQIyAx+
マディフォックスが今時のMTBじゃない事は確か
マディフォックスはマディフォックスが好きな人にだけ良いバイクだと思う
マディフォックスはマディフォックスが好きな人にだけ良いバイクだと思う
57ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 18:25:35.96ID:gklsB6Hn マディフォックス
マヂ得する
マッドマックス
世紀末救世主伝説
マヂ得する
マッドマックス
世紀末救世主伝説
2018/04/03(火) 20:17:23.07ID:8Ow37JeQ
DJでノーフットをやるのにペダルの回転を重くしたいのですが、何か良い方法ありませんか?
2018/04/03(火) 20:29:38.59ID:8mvuhjlp
グリス詰めまくれ
60ツール・ド・名無しさん
2018/04/03(火) 20:45:23.51ID:qbOytyBs 油圧ブレーキはフルロックして危険なのでブレーキオイル?に気泡入れてくれ効きにくくしたいです
良いですか
良いですか
2018/04/03(火) 21:33:48.96ID:CXHZPhsw
死にたいならおk
2018/04/03(火) 21:42:47.00ID:IGzh39NB
2018/04/04(水) 00:00:38.29ID:RGP6Im5a
昔のマディフォックスしか知らなかった
今のかっこいいな
マウンテンキャットも新型出さんかな…
今のかっこいいな
マウンテンキャットも新型出さんかな…
2018/04/04(水) 01:12:41.02ID:Sa6FahzS
>>63
逆にリジットのマディフォックスしか知らなかったけど、フルサスとかマグネシウムとかあったのね。
逆にリジットのマディフォックスしか知らなかったけど、フルサスとかマグネシウムとかあったのね。
2018/04/04(水) 09:37:00.87ID:WkbHESF7
1×11の27.5か29インチが気になってます
スラムは試乗したことあってナローワイドで特許取ってるらしいですけどシマノのコンポだと逆回転したりチェーンが暴れた時のチェーン落ちとかスラムと比べて気にならないレベルですか?
今26インチ乗ってて油圧も含め自分でメンテ、シマノは扱い慣れてるしオイルもまだまだあるけどスラムかぁってのも躊躇するところ
ただ、スラム付きは予算オーバーなんでシマノクランクが問題なさそうならキャノンのcujo2がアウトレットでサイズ合うのがあるみたいなんでそのうちブレーキ交換前提でそれを候補にしたいと思います
スラムは試乗したことあってナローワイドで特許取ってるらしいですけどシマノのコンポだと逆回転したりチェーンが暴れた時のチェーン落ちとかスラムと比べて気にならないレベルですか?
今26インチ乗ってて油圧も含め自分でメンテ、シマノは扱い慣れてるしオイルもまだまだあるけどスラムかぁってのも躊躇するところ
ただ、スラム付きは予算オーバーなんでシマノクランクが問題なさそうならキャノンのcujo2がアウトレットでサイズ合うのがあるみたいなんでそのうちブレーキ交換前提でそれを候補にしたいと思います
2018/04/04(水) 09:43:10.65ID:isLLzJPM
>>65
チェーンリングだけサードパーティのナローワイドもあるぞ
チェーンリングだけサードパーティのナローワイドもあるぞ
2018/04/04(水) 10:01:02.51ID:2kwEkb+q
スラムはX-Sync2でチェーンリングのフリクション低減したりとシマノより進んでるんだよなぁ
けどまあ慣れてるシマノでいいんじゃない
スラムだと起きないけど、リア最大ギアで逆回転させると2段くらい落ちるのはあきらメロ
けどまあ慣れてるシマノでいいんじゃない
スラムだと起きないけど、リア最大ギアで逆回転させると2段くらい落ちるのはあきらメロ
2018/04/04(水) 10:14:56.19ID:a0O0GqqA
2018/04/04(水) 10:29:02.18ID:2kwEkb+q
2018/04/04(水) 10:54:47.58ID:NstEe/c5
レースフェイスのナローワイドは歯の高さが低いから削れてくるとチェーン落ちしやすくなる…周りでもそんな声がチラホラ
フォルモサは歯に高さあるから多分大丈夫
レンサルとkoreは泥はけ良さそうな溝があってよりチェーン落ちなそう
シマノコンポで逆回転するとチェーンが2段ぐらい落ちるのはリアディレイラーをSGSにするかウルフトゥースのゴートリンクのようなアダプタをつけると解消するよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YVX15P/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_z-cXAbJGD23G9
他にもoneupとかが出してる50t対応のロングケージに交換してもok
フォルモサは歯に高さあるから多分大丈夫
レンサルとkoreは泥はけ良さそうな溝があってよりチェーン落ちなそう
シマノコンポで逆回転するとチェーンが2段ぐらい落ちるのはリアディレイラーをSGSにするかウルフトゥースのゴートリンクのようなアダプタをつけると解消するよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YVX15P/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_z-cXAbJGD23G9
他にもoneupとかが出してる50t対応のロングケージに交換してもok
2018/04/04(水) 10:58:07.61ID:WkbHESF7
初めはスペシャのチゼルだったんですけど昨日から色々見てた感じだとアウトレットより値段ちょっと上がるけどKONAのビッグホンゾかホンゾALが第一候補になりそうです
見た目もダウンチューブ曲がって特徴的で面白いしコンポはスラムでブレーキがシマノってドンピシャ
ただ扱ってるショップが近所にあるのかと値段が…orz
見た目もダウンチューブ曲がって特徴的で面白いしコンポはスラムでブレーキがシマノってドンピシャ
ただ扱ってるショップが近所にあるのかと値段が…orz
2018/04/04(水) 11:17:05.52ID:WkbHESF7
2018/04/06(金) 16:46:04.71ID:r9tAwmkz
舗装だとブロックタイヤはスリックよりパンクしやすい?
2018/04/06(金) 17:15:46.56ID:vibg80QD
>>73
リム打ちパンクに対しては同等、
刺さり物パンクに対してはタイヤ内部の構造、耐パンク層の有無などが同一ならば、
表面のゴムの厚み(ノブの無い場所も含め)により小さい異物が中まで届くかどうかが変わってくるね。
なので銘柄次第って事になり、ブロックorスリックで一概には言えないだろうね。
リム打ちパンクに対しては同等、
刺さり物パンクに対してはタイヤ内部の構造、耐パンク層の有無などが同一ならば、
表面のゴムの厚み(ノブの無い場所も含め)により小さい異物が中まで届くかどうかが変わってくるね。
なので銘柄次第って事になり、ブロックorスリックで一概には言えないだろうね。
2018/04/06(金) 17:23:04.93ID:XSp6pZNH
軽いタイヤはパンクしやすいと言うのが俺の基準
2018/04/08(日) 09:13:58.15ID:DR87Oon9
26インチのMTBってもう適合パーツも含めて生産少なくなってきてるんですかね?
77ツール・ド・名無しさん
2018/04/08(日) 09:35:03.06ID:3Madqgy6 知るかボケ
てめぇの乗ってるメーカーに聞けやカス
てめぇの乗ってるメーカーに聞けやカス
2018/04/09(月) 00:26:18.02ID:ANVt1pGD
>>76
スーパーオーバーサイズは少ないかもね
スーパーオーバーサイズは少ないかもね
2018/04/10(火) 13:39:56.20ID:LJTWDsf6
>>76
絶滅危惧種です
絶滅危惧種です
80ツール・ド・名無しさん
2018/04/10(火) 14:33:01.84ID:clXFXjm1 絶滅危惧種だけど、世の中に出てる台数が多いからパーツは当分大丈夫だろう。
でも、こういう場合タイヤもホイールも高級品から廃番になって行くので、欲しいのがあれば早めに買ってストックしたほうがよい。
でも、こういう場合タイヤもホイールも高級品から廃番になって行くので、欲しいのがあれば早めに買ってストックしたほうがよい。
2018/04/10(火) 14:46:00.73ID:21X2lShd
ディスクならリムの寿命長いしフレームのクリアランスが許せば650b履かせられるしまだ慌てる時間じゃない
リムブレーキはご愁傷様
リムブレーキはご愁傷様
2018/04/10(火) 16:04:16.73ID:C5O4fqCq
初心者質問申し訳ありません
リヤホイール135QRで9mmのと10mmのがあるのですが自転車によって違うのですか?
それとも135ならあいますか?
リヤホイール135QRで9mmのと10mmのがあるのですが自転車によって違うのですか?
それとも135ならあいますか?
2018/04/10(火) 16:42:18.88ID:bXmn15Ch
>>82
合いますよ
合いますよ
2018/04/11(水) 09:32:25.74ID:/+N9EBt6
>>83
有り難うございます。
有り難うございます。
85ツール・ド・名無しさん
2018/04/13(金) 18:35:11.24ID:r8gWB7js そろそろシングルトラックから脱却してダブルトラックトリプルトラックとレベルアップしてビギナー卒業しようと思うんだが、
東海地方ではどこがおすすめなんだ?
東海地方ではどこがおすすめなんだ?
2018/04/14(土) 07:06:06.12ID:8CPoGI+n
>>85
その前に東海地方でオススメなシングルトラック教えてくれ
その前に東海地方でオススメなシングルトラック教えてくれ
87ツール・ド・名無しさん
2018/04/14(土) 17:54:29.40ID:rJ2/obr6 26インチのMTB乗ってるんですが、これを27.5や29に出来ますか?
昔のゲイリーフィッシャーのオピって車種です。
はめて見るしか無いんですかね?
MTBの知識無さすぎて、自分の車体にどんな規格のホイールが入るかすら分かりません。
今のホイールとタイヤが、街中用の様な細いタイヤなのでオフロードタイプの太い物にしたいのです。
昔のゲイリーフィッシャーのオピって車種です。
はめて見るしか無いんですかね?
MTBの知識無さすぎて、自分の車体にどんな規格のホイールが入るかすら分かりません。
今のホイールとタイヤが、街中用の様な細いタイヤなのでオフロードタイプの太い物にしたいのです。
2018/04/14(土) 18:02:11.25ID:sjznCQzW
むりだろw
メジャーで計ってみ
メジャーで計ってみ
2018/04/14(土) 18:10:36.41ID:fbBofnBw
2018/04/14(土) 18:12:48.77ID:fbBofnBw
91ツール・ド・名無しさん
2018/04/14(土) 18:24:06.18ID:42HTiOJx もう10年くらい前のスペシャライズドのMTB(HARDROCK3×7s)なんだけど、シフターが壊れてて交換しようと思うんだけど、例えば
SL-M310 http://amzn.asia/gWLAW9C
に変えた場合ディレイラーって互換性あるのかな?(F.Rディレイラーの型番は不明)
SL-M310 http://amzn.asia/gWLAW9C
に変えた場合ディレイラーって互換性あるのかな?(F.Rディレイラーの型番は不明)
2018/04/14(土) 18:38:39.42ID:FsX1AZJ1
>>91
ディレイラーがシマノ製なら大丈夫だね。
ディレイラーがシマノ製なら大丈夫だね。
2018/04/17(火) 00:02:34.75ID:QP09cZsr
教えてください
現在、フロント36t、リア11-36tに乗っているのですが、
これをフロント30t、リア11-42tにした場合必要なチェーンの長さは同じですか?
現在、フロント36t、リア11-36tに乗っているのですが、
これをフロント30t、リア11-42tにした場合必要なチェーンの長さは同じですか?
2018/04/17(火) 00:37:10.46ID:bfIjdbdS
おなじ
2018/04/17(火) 01:34:36.94ID:QP09cZsr
ありがとうございます!
2018/04/17(火) 09:53:05.17ID:Uwd1r4uJ
2018/04/17(火) 18:20:12.83ID:sr4I8U8/
へえ!参考になります!!
アッチと一緒で結構伸びるもんなんですねぇ!
アッチと一緒で結構伸びるもんなんですねぇ!
2018/04/17(火) 19:21:16.36ID:iESqfIPH
伸びる訳じゃなくて10T程度の許容範囲は普通じゃん
2018/04/17(火) 19:54:00.63ID:yToWZfOX
シマノ12sだすよねきっと
100ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 16:34:15.08ID:5TKUgaVe 質問なのですが
スプロケットの3段目が歪んだのですが
XCのバイクでダニエルを練習しない方がよいのですか?
Shimano HG50, 11-36, 10 speed
スプロケットの3段目が歪んだのですが
XCのバイクでダニエルを練習しない方がよいのですか?
Shimano HG50, 11-36, 10 speed
101ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 17:07:06.64ID:GFnS7RG0102ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 06:03:55.24ID:ndLPYd0l103ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 10:27:12.32ID:XT9SaASx 質問です。MTB初心者です(ロードやシクロクロスレースは出ています)。
里山遊びやクロスカントリーレースなどにも出てみたく、20万ほどのもので探しています。
ショップでスコットのSCALE950を勧められました。
http://www.scott-japan.com/products/node/3709
900 eliteはカーボンのようです。
http://www.scott-japan.com/products/node/3960
メリダも扱っているようで、BIG.NINE LIMITEDも気になります。

http://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_limited.html

ブースト規格、フロントシングル(900eliteはダブル)は同じのようですが、
コンポ、サスが違うようです。

上記の用途からどれがよいでしょうか。
里山遊びやクロスカントリーレースなどにも出てみたく、20万ほどのもので探しています。
ショップでスコットのSCALE950を勧められました。
http://www.scott-japan.com/products/node/3709
900 eliteはカーボンのようです。
http://www.scott-japan.com/products/node/3960
メリダも扱っているようで、BIG.NINE LIMITEDも気になります。

http://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_limited.html

ブースト規格、フロントシングル(900eliteはダブル)は同じのようですが、
コンポ、サスが違うようです。

上記の用途からどれがよいでしょうか。
104ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 11:12:08.89ID:mzUiHZBo サスがFOXで3Modesだしスコットの方を選ぶかなぁ
メリダの方は基本14万くらいの構成でSLX分高くなってるだけの気がする
メリダの方は基本14万くらいの構成でSLX分高くなってるだけの気がする
105ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 11:39:54.90ID:XT9SaASx >>104 ありがとうございます。900eliteと950ではどうでしょうか。
この値段の差だったら900eliteにしておいた方がいいでしょうか。
この値段の差だったら900eliteにしておいた方がいいでしょうか。
106ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 16:24:17.66ID:mzUiHZBo107ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 19:20:36.43ID:w/txdIUC >>103
スペシャのチゼル買ったけど結構いいよ
20万ならDSW COMP 29 行けるしアルミなのに完成車で10kg台
メーカー完売だからあとはショップ在庫か来年モデル待ちだけど近くに在庫あればオススメ
スペシャのチゼル買ったけど結構いいよ
20万ならDSW COMP 29 行けるしアルミなのに完成車で10kg台
メーカー完売だからあとはショップ在庫か来年モデル待ちだけど近くに在庫あればオススメ
108ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 19:27:11.65ID:eLEeJDAy >>105
平坦自走で里山の割合が多いなら2x11がよいかもね
平坦自走で里山の割合が多いなら2x11がよいかもね
109ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 10:23:38.00ID:yqj5fs9Y 始めたばかりの超初心者です よろしくお願いします
基本山を降りる時にレギュラースタンス左足前、グーフィースタンスとか場によって入れ替えて走りますか?今まで気にせずレギュラースタンスのみで走っていたんですが
意識した方がいいですかね?
基本山を降りる時にレギュラースタンス左足前、グーフィースタンスとか場によって入れ替えて走りますか?今まで気にせずレギュラースタンスのみで走っていたんですが
意識した方がいいですかね?
110ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 13:24:39.88ID:GA+TlAjm 人それぞれクセみたいのあるよね。
コントロールしやすいほう、障害物ある場所なら引っ掛けにくいほうでいいと思うよ。
コントロールしやすいほう、障害物ある場所なら引っ掛けにくいほうでいいと思うよ。
111ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 16:16:21.43ID:a/mPdIap ほとんどの人が、障害物とか関係なく利き脚前でないのかな。
下りじゃないけど、トライアルとかでも完全に両足使える人まれだよ。
下りじゃないけど、トライアルとかでも完全に両足使える人まれだよ。
112ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 18:40:26.67ID:PSTEgG4L >>109
利き足右なら右が前だぞ!
利き足右なら右が前だぞ!
113ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 21:24:50.34ID:pRIhOnWV >>112
逆でしょ?!
逆でしょ?!
114ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 21:34:22.78ID:yqj5fs9Y >>113
正気で言ってるのか?
正気で言ってるのか?
115ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 21:49:15.12ID:rXHwF49S 利き脚前だな
116ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 22:15:10.26ID:yqj5fs9Y117ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 13:06:15.23ID:bzkyr+3G118ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 23:46:17.51ID:hrtRGH2G 左右バランス鍛えれられそうな気がするから、たまに逆脚スタンディングとか逆脚ダニエルとかの練習をしてる
効果はわからん!
効果はわからん!
119103
2018/05/08(火) 08:31:24.41ID:3vsCmFHu Scale950 注文しました。スペシャも気になりましたが、近くに扱い店なく。ありがとうございました。
120ツール・ド・名無しさん
2018/05/08(火) 11:32:37.28ID:sWhn/vOQ おめ!
121ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 22:05:21.33ID:UPVkImb6 アウターケーブルの取り回し長はハンドルを何度切った状態で決めてますか?
122ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 02:16:37.33ID:1AJ1KOJ6 極力長めかな。コケた時にワイヤーが引っ張られて壊れるのを防ぐために。
しかし極端に長いのはアウター受け付近のカーブがキツくなったり、
出っ張ってると枝とか何かに引っ掛ける恐れがあるのでそこら辺と相談しつつ。
しかし極端に長いのはアウター受け付近のカーブがキツくなったり、
出っ張ってると枝とか何かに引っ掛ける恐れがあるのでそこら辺と相談しつつ。
123ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 21:58:29.80ID:q9q35fzY 90度
124ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 22:57:42.07ID:EgaxzziD125ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 22:59:47.86ID:EgaxzziD >>123
だった。ありがとう
だった。ありがとう
126ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 23:11:28.71ID:k67CeaLj127ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 23:32:57.70ID:EgaxzziD >>126
了解。とりあえず今あるやつでいってみる。あと少しで愛車が20年ぶりによみがえると思うと楽しみだ。
了解。とりあえず今あるやつでいってみる。あと少しで愛車が20年ぶりによみがえると思うと楽しみだ。
128ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 14:42:25.47ID:+vg5Iv0J 初心者で王滝100kmエントリーは無謀でしょうか?7時間切りを目標にしたいのです。MTB自体ほとんど乗ったことがないので機種もよくわかりません。
ロードバイクは3年目で、1年間実業団登録しておりレースも何度か走っています。
ロードバイクは3年目で、1年間実業団登録しておりレースも何度か走っています。
129ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 15:30:57.42ID:wSfOhFV/ >>128
完走する体力的には問題無いだろうが最初から7H切るのは難儀だよ
大事なのは登坂の際のペダリング、ロードとガレは違いますのでそこから練習ですね
下りも体重移動とブレーキングが出来てないと転倒落車まっしぐらなのでご注意を
MTB慣れていないならまずは街乗りで加減速と八の字旋回練習してね
完走する体力的には問題無いだろうが最初から7H切るのは難儀だよ
大事なのは登坂の際のペダリング、ロードとガレは違いますのでそこから練習ですね
下りも体重移動とブレーキングが出来てないと転倒落車まっしぐらなのでご注意を
MTB慣れていないならまずは街乗りで加減速と八の字旋回練習してね
130ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 19:36:47.97ID:+vg5Iv0J 129
ありがとうございます。
林道、ガレ場などでしっかり練習してから挑戦ですね。
初心者はやはりフルサスが良いでしょうか?
ありがとうございます。
林道、ガレ場などでしっかり練習してから挑戦ですね。
初心者はやはりフルサスが良いでしょうか?
131ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 21:55:53.53ID:S6h77KgH132ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 12:20:10.90ID:7YFQ73hv よくパンクする(スロー)釘を踏むとかリム打ちとかでなくバルブ側に、なんかに擦れてチューブが切れるって感じ
とりあえずリムに砥石を掛けまくってますが
2ぐらいの空気圧が低いのかな?
とりあえずリムに砥石を掛けまくってますが
2ぐらいの空気圧が低いのかな?
133ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 15:28:27.71ID:yJwGQz8p チューブが綺麗に入ってない予感
134ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 15:43:16.03ID:7YFQ73hv ロードやったらバーン(破裂)やけどね
135ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 15:46:58.55ID:YcD4614p136ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 15:47:20.44ID:0Tr8BWt8 2barとかだとチューブレスのがいい
137ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 16:20:41.78ID:wzI/B3tS チューブレスにしようと思って外そうとしたら、チューブとタイヤがベッタリ貼り付いてた。
これもパンクの原因になるかな。
これもパンクの原因になるかな。
138ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 16:36:16.93ID:rTHpryRy チューブで空気圧が低いとタイヤに引っ張られてバルブの首のところが裂けることがあるよ。チューブが古くなると確率高くなる。スネークバイトもあるし、低圧で乗るならTLRがやっぱり安心。
139ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 16:56:16.32ID:7YFQ73hv140ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 16:56:40.70ID:wzI/B3tS バルブの付け根のとこですね、経験あります。
ロードもチューブレスにしたけど、MTB は必須ですね。
ロードもチューブレスにしたけど、MTB は必須ですね。
141ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 03:38:49.15ID:zLTe5Cr8 >>137
ならないけど ベビーパウダーまぶしておけ
ならないけど ベビーパウダーまぶしておけ
142ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 03:41:50.81ID:zLTe5Cr8 >>132
チューブに少量シーラント入れてみ
チューブに少量シーラント入れてみ
143ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 07:59:54.40ID:Jhdu17xY >>142
そーか、タフアップチューブ化ですね!
そーか、タフアップチューブ化ですね!
144ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 08:23:16.53ID:Jhdu17xY スレを読んでてTLR化したくなった。
出来るリムかどうか、ビートが上がり難いとかは
読んだが タイヤは普通のMTBタイヤは無理なのかな?
出来るリムかどうか、ビートが上がり難いとかは
読んだが タイヤは普通のMTBタイヤは無理なのかな?
145ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 08:45:32.24ID:7zt1I0/e 最近出てる一定以上のクラスのタイヤは殆どTLR対応。対応じゃないのもシーラント入れれば大丈夫かもしれないけど、やめておいたほうが無難。
リムも同じく専用テープ入れればできるかもしれないけど、TLR対応を使ったほうが安心できる。
かなりの低圧にした時の心配は、リム打ちのリムの変形とかで、ずれるってことはあまり聞いたことない。ファットとかブラスのタイヤなら1.0切って乗ってる人もいるよ。
リムも同じく専用テープ入れればできるかもしれないけど、TLR対応を使ったほうが安心できる。
かなりの低圧にした時の心配は、リム打ちのリムの変形とかで、ずれるってことはあまり聞いたことない。ファットとかブラスのタイヤなら1.0切って乗ってる人もいるよ。
146ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 08:50:34.59ID:nnWQU++q TLR”化”
TLR”対応”
もやる
TLR”対応”
もやる
147ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 09:49:57.10ID:I7bm/9jS 非対応のタイヤとリムの組合わせでも
がっちりテープで目張りしてシーラントじゃぶじゃぶぶち込めばチューブレス化できるけど
スローパンクが止まらなくて数日おきに空気補充しないとダメとかなりやすいしな
対応品同士をつかったほうがビード上げるのも楽だし安心して使える
がっちりテープで目張りしてシーラントじゃぶじゃぶぶち込めばチューブレス化できるけど
スローパンクが止まらなくて数日おきに空気補充しないとダメとかなりやすいしな
対応品同士をつかったほうがビード上げるのも楽だし安心して使える
148ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 19:35:08.44ID:v2LrvTrJ ロードは10年弱続けておりますが、MTBについては知識・経験がないレベルの者です。
河原の散策、未舗装林道の山越え程度の用途を考えています。
景色やら草木やらを眺めたりしつつ、のんびり走行を想定しています。
すぐに飽きたらどうしよう?などと考えると
最初から20万30万のものを買うのはさすがに躊躇してしまいます。
とりあえず手始めにGIANTのTALONやGTのアバランチェあたりの低価格帯を検討中なのですが、
上記のような用途であれば問題ないでしょうか?
河原の散策、未舗装林道の山越え程度の用途を考えています。
景色やら草木やらを眺めたりしつつ、のんびり走行を想定しています。
すぐに飽きたらどうしよう?などと考えると
最初から20万30万のものを買うのはさすがに躊躇してしまいます。
とりあえず手始めにGIANTのTALONやGTのアバランチェあたりの低価格帯を検討中なのですが、
上記のような用途であれば問題ないでしょうか?
149ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 19:56:06.20ID:lwDv8YhJ150ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 21:05:58.61ID:ks/pPPqP >>148
用途を考えると欲しいものを買うのがベストだな
乗りたいものに乗るのがいい
まぁ強いて挙げるならフルリジットのセミファットなんていいんじゃね
フロントシングル、リア11-42tとかにしとけば坂道も楽だし
俺ならサーリーのトロールとかマディフォックスにするかな
それかシクロに27.5タイヤつけるのも良さそう
用途を考えると欲しいものを買うのがベストだな
乗りたいものに乗るのがいい
まぁ強いて挙げるならフルリジットのセミファットなんていいんじゃね
フロントシングル、リア11-42tとかにしとけば坂道も楽だし
俺ならサーリーのトロールとかマディフォックスにするかな
それかシクロに27.5タイヤつけるのも良さそう
151ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 06:19:02.74ID:a5uHTHw6 >>148
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000062
https://afbikes.com/brand/rocky-mountain-bicycles-growler/
http://www.konaworld.jp/bikes.html
エントリーグレードの中でもちょっと高価めのモデルおすすめ
あまりサスやコンポがショボいと楽しいものも楽しめず「こんなもんか」で終わる
又はアップグレード沼にハマり余計な金遣う
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000062
https://afbikes.com/brand/rocky-mountain-bicycles-growler/
http://www.konaworld.jp/bikes.html
エントリーグレードの中でもちょっと高価めのモデルおすすめ
あまりサスやコンポがショボいと楽しいものも楽しめず「こんなもんか」で終わる
又はアップグレード沼にハマり余計な金遣う
152ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 08:42:55.66ID://lskk6M >>148
整備能力があるなら中古
複数台持ちで走行少ない奴の放出品狙え
逆に
サドルに穴開いて、グリップ溶けて、ブレーキシュー減って、ワイヤー全交換、タイヤ交換、
でも逆に好きなの選べて良い位じゃね?
コレ位酷ければ4桁程度 若しくは貰える事もある
整備能力があるなら中古
複数台持ちで走行少ない奴の放出品狙え
逆に
サドルに穴開いて、グリップ溶けて、ブレーキシュー減って、ワイヤー全交換、タイヤ交換、
でも逆に好きなの選べて良い位じゃね?
コレ位酷ければ4桁程度 若しくは貰える事もある
153ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 12:52:07.56ID:4ja/wyo3 GTのアバランチェコンプあたりを買えばそれなりに遊べるんじゃねえ?
サスは気に入らなかったらいずれ交換すれば良いよ。
てか数年後にはパーツ全取っ替えになるかもねw
サスは気に入らなかったらいずれ交換すれば良いよ。
てか数年後にはパーツ全取っ替えになるかもねw
154ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 17:41:18.36ID:d0b5YJBu ロードでは得られない走りを体験出来るものがいいと思う
ちょっと長めのストロークのFサスにプラス規格の3インチタイヤで
クッション性マシマシグリップマシマシのに乗ると、
全く違う世界が味わえて楽しいと思うぞ
お得で性能も良いのはKONAのBIG HONZOあたりだが
人気ありまくりで今年モデルはとっくに完売だったかな
ちょっと長めのストロークのFサスにプラス規格の3インチタイヤで
クッション性マシマシグリップマシマシのに乗ると、
全く違う世界が味わえて楽しいと思うぞ
お得で性能も良いのはKONAのBIG HONZOあたりだが
人気ありまくりで今年モデルはとっくに完売だったかな
155ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 19:50:17.29ID:M+ZVKqS1 >>151
FATHOMの発音が出来ない・・・
FATHOMの発音が出来ない・・・
156ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 20:10:05.04ID:2ik7kwhG ファゾム
157148
2018/05/22(火) 23:14:36.80ID:IFA3DbIZ 皆さんありがとうございます。
やはりそこそこMTBの良さを味わうには15万円程度〜は必要ですかね。
kona BIG HONZO気になりますね。でも2019モデル待ちかぁ・・・。
他のメーカーも人気モデルは2019待ちになる可能性高い時期ですよね。
それまでのつなぎで何か良さそうなのがないかヤフオクでも見てみようと思います。
やはりそこそこMTBの良さを味わうには15万円程度〜は必要ですかね。
kona BIG HONZO気になりますね。でも2019モデル待ちかぁ・・・。
他のメーカーも人気モデルは2019待ちになる可能性高い時期ですよね。
それまでのつなぎで何か良さそうなのがないかヤフオクでも見てみようと思います。
158ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 19:08:59.55ID:287Tzkkf 気に入った形とか色のフレームを買えば良いよ。
コンポはどうせアップグレードする。
コンポはどうせアップグレードする。
159ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 22:42:18.53ID:jysUTb+E パナのMTB電チャリとかでフロントサスのロックをワイヤーで出来るようにしているが、こんなん居るの?
ドロッパーの方が要ると思うんだが
ドロッパーの方が要ると思うんだが
160ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 19:35:15.56ID:11Q3YYTc ローディからの移行組狙いなんじゃね
以前試乗会でスタッフにいろいろ聞いたことあるが
Fサス付きに乗り慣れてないと登りでフォークのフワフワ感のせいでパワーロスしてるように思うのがいるらしい
それそいつのペダリングが荒いだけとちゃうんかい、と思ったw
あと奴らドロッパーの便利さをさっぱり知らないから
ついててもカタログスペックの訴求力アップにならないとか
以前試乗会でスタッフにいろいろ聞いたことあるが
Fサス付きに乗り慣れてないと登りでフォークのフワフワ感のせいでパワーロスしてるように思うのがいるらしい
それそいつのペダリングが荒いだけとちゃうんかい、と思ったw
あと奴らドロッパーの便利さをさっぱり知らないから
ついててもカタログスペックの訴求力アップにならないとか
161ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 19:54:02.04ID:rOCSXv5w Fサスとドロッパーポストのありがたみのわからない人に MTB ってのがそもそも.....
162ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 20:28:33.72ID:11Q3YYTc 電動アシスト付きなら俺でも山走れるかも!と思わせて買わせたいらしい
163ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 08:00:58.41ID:mFp5ilm7 ヤマハからアシスト付き出るんでしょ?
俺は買わんけど
俺は買わんけど
164ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 08:02:27.31ID:+fQ/Ldzs リモートロックアウトに彼女でもとられたのかw
ペダリング上手かろうが、平地でもペダリングロスは結構あるゾ
自走でダートに行くことの多いであろうeMTBには、ついてて良い装備だと思うダゾ
ペダリング上手かろうが、平地でもペダリングロスは結構あるゾ
自走でダートに行くことの多いであろうeMTBには、ついてて良い装備だと思うダゾ
165ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 08:46:07.94ID:6bmq1xOU リモートどころかロックアウトすら否定しそうな勢いだな
166ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 12:52:18.94ID:jSqcqCuk リモートなくても手を伸ばせば届くだろ
167ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 14:12:50.05ID:3uA4FFlB でも使うと便利だぞリモートハンドル周りからごちゃごちゃするのが最大の欠点だけど
168ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 14:47:11.13ID:/9nUvnRP ちょっと聞きたいんですが、XCEに向いてる車体ってXC29erですか?26in4X用でもいけますか??サドルは下げっぱなしでも平気ですか?BMXレースみたいに
169ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 15:21:16.45ID:76xgDUrc170ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 18:29:31.11ID:RmbM9R0t 10速のチェーン シマノでアルテ&105とか用とデオーレ用とが有るけどROADとMTBとでチェーン違うのかな?
171ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 11:02:22.06ID:Ve4goKrK ダウンヒル、ダートジャンプ、トレイル、エンデューロ等々、MTBの種類が色々とありますが
片道で20kmほど、コンクリートロードを走って、10kmくらいの山道(林道の上り下りの土と砂利メイン)
を走るって想定した場合に選ぶのは、どのような物になりますか?
予算が10-15万位です。中古でも良いです。
身長が174cmで体重が80kgです。
ホイールは27.5?が良いのかなと思ってます。
タイヤ太めで見た目もワイルドでカッコいいのが理想です。
メーカーとかも余り詳しくないので、オススメのメーカーと車種を教えて下さい。
宜しくおねがいします。
片道で20kmほど、コンクリートロードを走って、10kmくらいの山道(林道の上り下りの土と砂利メイン)
を走るって想定した場合に選ぶのは、どのような物になりますか?
予算が10-15万位です。中古でも良いです。
身長が174cmで体重が80kgです。
ホイールは27.5?が良いのかなと思ってます。
タイヤ太めで見た目もワイルドでカッコいいのが理想です。
メーカーとかも余り詳しくないので、オススメのメーカーと車種を教えて下さい。
宜しくおねがいします。
172ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 11:07:22.93ID:q55qsl97173ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 18:56:52.28ID:apd/oB5l174ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 19:57:39.29ID:9GTaV4nz >>171
サスペンションストローク100-120mmのバイクが適正だね。
ホイールも27.5(650b)でいいと思う。ドロッパーシートポストは絶対あった方がいい。
前輪のスルーアクスルは必須。できれば後輪もだけど予算的に厳しそう。
15万以下ならどこか妥協しないといけないから、俺が選ぶならGIANTのFATHOM2かな。
サスペンションストローク100-120mmのバイクが適正だね。
ホイールも27.5(650b)でいいと思う。ドロッパーシートポストは絶対あった方がいい。
前輪のスルーアクスルは必須。できれば後輪もだけど予算的に厳しそう。
15万以下ならどこか妥協しないといけないから、俺が選ぶならGIANTのFATHOM2かな。
175ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 15:43:19.15ID:d6OhLy+E mont-bellのシャイデック MT-A 2000
少し予算オーバーするけど良さそう。
少し予算オーバーするけど良さそう。
176ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 00:18:13.29ID:BCbNjM7z MTBデビューしたいと思ってるんですが、愛知県でオススメのショップってありますか?
177ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 00:21:26.27ID:2D541kbT ありますん
178ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 01:01:14.55ID:4uHCLI2s 名古屋でMTB有名どころ(専門店)は、ルーキーズ PRIDE ONE
179ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 06:51:32.35ID:xT/BrP/1 地元近くでトレイルツアーしてるショップを探すのだ
180ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 12:25:12.69ID:jIZJiJMT181ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 12:46:33.25ID:38oiCfnJ182ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 19:15:49.69ID:OGkCpONa カトーサイクルは?
183ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 21:22:08.99ID:v74GptCh 愛知県って言ってもひろいでなぁ
184ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:13:15.35ID:04fKOd0u 渥美半島なら1件に絞れた気が・・・
でもあそこはどちらかと言えばロード寄りかな。
でもあそこはどちらかと言えばロード寄りかな。
185ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 06:34:40.33ID:ZW9OJMzc 街乗り中心で週末は遠出、あまり山深く入ったりせず河原の砂利道や荒れた道路を
快適に走ることを目的にMTBを購入しようと思っています
クロスバイク、ミニベロに乗っていますがMTBは未経験で身長163cm、体重54kgです
現在気になっているのがGiantのFathom1、SpecializedのCHISEL MEN DSW COMP
ドロッパーシートポストがあると便利、という話はよく聞きますが
上記のような用途で必要性はあるでしょうか
またFathomの方はトレイル寄りの性能らしいので街乗りへの適正を知りたいです
よろしくお願いします
快適に走ることを目的にMTBを購入しようと思っています
クロスバイク、ミニベロに乗っていますがMTBは未経験で身長163cm、体重54kgです
現在気になっているのがGiantのFathom1、SpecializedのCHISEL MEN DSW COMP
ドロッパーシートポストがあると便利、という話はよく聞きますが
上記のような用途で必要性はあるでしょうか
またFathomの方はトレイル寄りの性能らしいので街乗りへの適正を知りたいです
よろしくお願いします
186ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 07:55:02.89ID:ITz9TUL6 >>185
山でなくてもふと悪路に入る時にはドロッパーあると便利だね。
街乗り中心なら軽いXCモデル、速度域や勾配などに合わせたギア比が用意された物のほうが使いやすいかもね。
ただまぁ見た目が気に入ったのに乗るのが一番だと思うよ。
山でなくてもふと悪路に入る時にはドロッパーあると便利だね。
街乗り中心なら軽いXCモデル、速度域や勾配などに合わせたギア比が用意された物のほうが使いやすいかもね。
ただまぁ見た目が気に入ったのに乗るのが一番だと思うよ。
187ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 22:46:15.90ID:i330mbbv >>176
サーコーズを忘れるなよ
サーコーズを忘れるなよ
188ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 14:20:56.05ID:lI1qWO4g フロントフォークのサグ出しの仕方で質問です
どのメーカーのフォークでも基本的に15-20%のサグを取るように指示されていますがこの15-20%というのはインナーチューブが露出している長さからになるのでしょうか
例えばFOX 40(200mmトラベル)で50psiぐらいですと190mm程度しかインナーチューブが露出しません
アウターを引っ張ると残りが露出しますが
この場合、引っ張り出す前または引っ張り出した後のどちらを基準とすればよいのでしょうか
どのメーカーのフォークでも基本的に15-20%のサグを取るように指示されていますがこの15-20%というのはインナーチューブが露出している長さからになるのでしょうか
例えばFOX 40(200mmトラベル)で50psiぐらいですと190mm程度しかインナーチューブが露出しません
アウターを引っ張ると残りが露出しますが
この場合、引っ張り出す前または引っ張り出した後のどちらを基準とすればよいのでしょうか
189ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 18:41:59.18ID:lI1qWO4g >>188
すいません自己レスですが調べていたら少しわかりました
サグは0G(タイヤを浮かせた状態)から1G'(バイクに乗った状態)を引いた量ということなんですね
エア圧によってインナーチューブの露出量は変わるから正しいサグ出しにはエア圧を変更する度に0Gでの測定が必要になると理解しました
すいません自己レスですが調べていたら少しわかりました
サグは0G(タイヤを浮かせた状態)から1G'(バイクに乗った状態)を引いた量ということなんですね
エア圧によってインナーチューブの露出量は変わるから正しいサグ出しにはエア圧を変更する度に0Gでの測定が必要になると理解しました
190ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 03:15:10.46ID:D7gnzKWM ドロッパーシートポストが体重かけると勝手に下がっていくんですけど、原因なんなんですかね?修理に出したらいくらかかんだろ…
191ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 08:28:17.51ID:+ST7DaKe エア圧が下がってるんだろ
サスポンプで補充しろ
サスポンプで補充しろ
192ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 09:56:33.40ID:Zm9R5XHq 0Gでインナーが全部出ない?
かなりシールがキツイのかな。新品?
基本は完全に伸びた状態を基準にサグ出しするもんかと思ってたけど、違うのかなあ。
かなりシールがキツイのかな。新品?
基本は完全に伸びた状態を基準にサグ出しするもんかと思ってたけど、違うのかなあ。
193ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 10:52:31.28ID:ksVxwSiD >>192
参考にした記事です
https://www.fuma.jp/category_mtb/3088
フォークは2017年のFOX40でバイクはヘッドアングル62度ぐらいのダウンヒルバイクになります
突き出しは10mmに設定している状態です
体重が60kgなので55psiも入れるとサグはかなり減ってしまう印象でした
なので50psiを下回るエア圧にしているのですが0Gでも200mmは出ていない状態っぽいです
記事を読む前のセッティングなので今晩もう一度サグを取り直してみようと思います
あと参考までにボリュームスペーサーの量もオススメがあれば教えてほしいです
乗る場所は富士見オンリーですが標準の4つだとなんだかストローク感が少ない気がしています
1秒を削っていくセッティングというよりも乗ってて腕にこないようなセッティングにしたいのですが皆さんの設定が気になります
参考にした記事です
https://www.fuma.jp/category_mtb/3088
フォークは2017年のFOX40でバイクはヘッドアングル62度ぐらいのダウンヒルバイクになります
突き出しは10mmに設定している状態です
体重が60kgなので55psiも入れるとサグはかなり減ってしまう印象でした
なので50psiを下回るエア圧にしているのですが0Gでも200mmは出ていない状態っぽいです
記事を読む前のセッティングなので今晩もう一度サグを取り直してみようと思います
あと参考までにボリュームスペーサーの量もオススメがあれば教えてほしいです
乗る場所は富士見オンリーですが標準の4つだとなんだかストローク感が少ない気がしています
1秒を削っていくセッティングというよりも乗ってて腕にこないようなセッティングにしたいのですが皆さんの設定が気になります
194ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 20:47:56.15ID:TJvUleg0 最近29erを購入してから近所のサイクリングコースを40キロ程度流したりしてんだが体力よりも股が痛くて無理ゲー…サドルを毎回微調整するもポジションがしっくりこないんだよな〜MTBでポタリングって何キロくらい走ってる?
195ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 21:25:13.67ID:DrjpCE+v プレイバイクの購入を考えてます
オススメあったら教えて下さい
またプレイバイクで林道などは楽しく無いですか?
オススメあったら教えて下さい
またプレイバイクで林道などは楽しく無いですか?
196ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 21:26:10.81ID:9aAmoCo4 痛いって具体的にどういうこと?
197ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 22:17:12.73ID:ie4NuK7I >>190
どうせ暫く乗ってたら下りだから少しぐらいなら下がっても良いんじゃない?
どうせ暫く乗ってたら下りだから少しぐらいなら下がっても良いんじゃない?
198ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 22:24:32.66ID:Q8yBXYR1199ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 22:40:51.15ID:TJvUleg0200ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 22:51:33.14ID:+ST7DaKe スペシャとか穴あきとか関係ない
そのサドルがお前のケツに合ってないだけ
合うのを見つけるまでひたすらいろんなサドルを試すしかない
人それをサドル沼というw
そのサドルがお前のケツに合ってないだけ
合うのを見つけるまでひたすらいろんなサドルを試すしかない
人それをサドル沼というw
201ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 23:04:55.34ID:0jV1VqLk >>199
単純に筋肉出来てないだけでしょ
筋肉出来てればどんなサドル使っても痛くならんよ。ソースは俺だけど
レーパンもパッドも無しで自走往復含めて100キロとかやるけど痛くならないよ
フルサス、HT、グラベルロード、ロードバイク全部違うサドル使ってるよ
単純に筋肉出来てないだけでしょ
筋肉出来てればどんなサドル使っても痛くならんよ。ソースは俺だけど
レーパンもパッドも無しで自走往復含めて100キロとかやるけど痛くならないよ
フルサス、HT、グラベルロード、ロードバイク全部違うサドル使ってるよ
202ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 23:31:53.80ID:xE14eqFf 椅子に座るようにサドルにドカンと体重乗せてると痛くなりやすい
四足獣になった感覚でサドルはあくまで腰の位置をブレなくするためのサポーター
みたいなイメージで乗ると荷重がサドルとの接点(股間)から足の方に移動し尻や股の負荷は減る
ただそのためには最低限体(特に下半身)が出来上がって無いといけないので
最初は無理のない距離から走り込んでくのが吉
四足獣になった感覚でサドルはあくまで腰の位置をブレなくするためのサポーター
みたいなイメージで乗ると荷重がサドルとの接点(股間)から足の方に移動し尻や股の負荷は減る
ただそのためには最低限体(特に下半身)が出来上がって無いといけないので
最初は無理のない距離から走り込んでくのが吉
203ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 23:53:43.87ID:N4VLP4Ox えらそーに
204ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 23:55:50.68ID:9aAmoCo4 ケツと両手両足で体重は支えられてる。
ペダリングに体重がうまく使われていれば、ケツへの荷重はそれほど大きくないはず。
ペダリングに体重がうまく使われていれば、ケツへの荷重はそれほど大きくないはず。
205ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 00:00:52.47ID:EYbEXeUQ >>203
そりゃここは自称玄人がえらそうにするスレなんで…
そりゃここは自称玄人がえらそうにするスレなんで…
206ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 00:12:35.55ID:yXzz6fLL207ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 00:22:02.44ID:LmtxEGuz 会陰が痛いならムーンサドルだな
208ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 00:41:54.05ID:igQHkqOY アイーン
おやすみ
おやすみ
209ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 00:48:21.75ID:8mcvhfXa >>206
そういう事は先に書きなさいな(#`-_ゝ-)
予算10万の完成車ならオススメも何も選択肢がほとんど無いよ。
リジッドフォークで良いなら・・・
HARO STEEL RESERVE 1.1
ダージャン向きだと思うけど…
MONGOOSE FIREBALL
予算ちょいオーバーするけど…
CANYON Stitched 360
Specialized P.3
GT LA BOMBA
あとはヤフオクかな。
割と綺麗な中古がたまに出品されてる。
そういう事は先に書きなさいな(#`-_ゝ-)
予算10万の完成車ならオススメも何も選択肢がほとんど無いよ。
リジッドフォークで良いなら・・・
HARO STEEL RESERVE 1.1
ダージャン向きだと思うけど…
MONGOOSE FIREBALL
予算ちょいオーバーするけど…
CANYON Stitched 360
Specialized P.3
GT LA BOMBA
あとはヤフオクかな。
割と綺麗な中古がたまに出品されてる。
210ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 01:24:40.98ID:yXzz6fLL211ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 08:36:45.60ID:mqHoOOGq ロード乗りだけど街乗り用に安いMTB買おうと思う
GTのアグレッサーエキスパートがかっこよくていいかなと思ってるんだけど、8割街乗りだろうし重すぎるかな?(14.5kg程度)
素人だから必要か全然わからんけど、とりあえず油圧ディスクとFフォークついてるかっこいいやつがいいかなと思ってるんだけど同価格帯6万前後で他におすすめある?
GTのアグレッサーエキスパートがかっこよくていいかなと思ってるんだけど、8割街乗りだろうし重すぎるかな?(14.5kg程度)
素人だから必要か全然わからんけど、とりあえず油圧ディスクとFフォークついてるかっこいいやつがいいかなと思ってるんだけど同価格帯6万前後で他におすすめある?
212ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 09:14:16.98ID:JkBfKgaz >>211
その予算で街乗りなら油圧ディスクブレーキ仕様のクロスバイクに太めのタイヤにするのがオススメだなー
まともなFサスに油圧ディスク付いてるMTB完成車は価格帯もうちょい上
エアサスでもロード乗ってる人には鈍重に感じるだろうからコイルサスはオススメしない
その予算で街乗りなら油圧ディスクブレーキ仕様のクロスバイクに太めのタイヤにするのがオススメだなー
まともなFサスに油圧ディスク付いてるMTB完成車は価格帯もうちょい上
エアサスでもロード乗ってる人には鈍重に感じるだろうからコイルサスはオススメしない
213ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 12:59:33.24ID:zRsGIBJN 重さを気にする貧弱糞ローディー
214ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 13:05:57.42ID:CREOYTFO すぺしゃらいずど ぴっちすぽーつ
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-pitch-sport-27-5
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-pitch-sport-27-5
215ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 13:07:14.12ID:CREOYTFO216ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 13:37:32.90ID:mqHoOOGq >>212
ディスクのクロスバイク最近増えてるよね
その選択肢はなかったけど検討してみます
オンロードの乗り心地という面ではサスあってもなくてもタイヤ太けりゃ大差ない程度かな?
>>213
勉強不足でほんと申し訳ないんだけど、車もバイクも自転車もずっとオンロードスポーツのばっかり乗ってきたから軽さこそ絶対正義みたいな感覚があるんだよね
MTBの場合その辺のプライオリティが全然違うのかな?
他を知らない貧弱糞ローディから脱却したいので教えてもらえると嬉しいです
>>214
かっこいいねこれ
メカニカルディスクみたいだけど油圧との違いって実際どの程度なのかな
初心者がちょっとした未舗装路でクロスカントリーの真似事する程度じゃ全然過不足ないレベル?
ディスクのクロスバイク最近増えてるよね
その選択肢はなかったけど検討してみます
オンロードの乗り心地という面ではサスあってもなくてもタイヤ太けりゃ大差ない程度かな?
>>213
勉強不足でほんと申し訳ないんだけど、車もバイクも自転車もずっとオンロードスポーツのばっかり乗ってきたから軽さこそ絶対正義みたいな感覚があるんだよね
MTBの場合その辺のプライオリティが全然違うのかな?
他を知らない貧弱糞ローディから脱却したいので教えてもらえると嬉しいです
>>214
かっこいいねこれ
メカニカルディスクみたいだけど油圧との違いって実際どの程度なのかな
初心者がちょっとした未舗装路でクロスカントリーの真似事する程度じゃ全然過不足ないレベル?
217ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 14:11:57.38ID:8mcvhfXa >>216
いろいろ乗ってきたなら予算6万じゃ足りないのはわかるでしょ?
遊びで乗るなら重いのは担ぎが辛いだけで気にしなくていいけど、
クロカンってワードが出てくるなら予算を上げて軽いのを買わないと。
せめてこのくらい出せばまぁまぁ軽い部類。
http://www.merida.jp/lineup/mtb/bs_limited.html
この価格帯で選べばもれなく油圧ディスクが付いてくる。
いろいろ乗ってきたなら予算6万じゃ足りないのはわかるでしょ?
遊びで乗るなら重いのは担ぎが辛いだけで気にしなくていいけど、
クロカンってワードが出てくるなら予算を上げて軽いのを買わないと。
せめてこのくらい出せばまぁまぁ軽い部類。
http://www.merida.jp/lineup/mtb/bs_limited.html
この価格帯で選べばもれなく油圧ディスクが付いてくる。
218ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 15:00:41.84ID:mqHoOOGq >>217
聞きかじったクロカンという言葉を使ってしまったけどちゃんと意味調べたら全然違いました
ほんと申し訳ない
レース志向は全く無くて、基本街乗りで極々稀に初心者向けのコースに持ち込んでのんびり走りたいっていう程度です
これくらいの用途でも6万じゃどうにもならないかしら
聞きかじったクロカンという言葉を使ってしまったけどちゃんと意味調べたら全然違いました
ほんと申し訳ない
レース志向は全く無くて、基本街乗りで極々稀に初心者向けのコースに持ち込んでのんびり走りたいっていう程度です
これくらいの用途でも6万じゃどうにもならないかしら
219ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 15:30:51.62ID:JkBfKgaz220ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 15:48:45.39ID:JkBfKgaz https://afbikes.com/brand/rocky-mountain-bicycles-growler/
http://www.konaworld.jp/kahuna.html
http://www.konaworld.jp/cinder-cone.html
このあたりまで予算上げられるといいけど
あとロードと違い規格が多いのでその辺注意して
安いエントリーモデル買ってもパーツのアップグレードが思う様にいかなくなる場合もあるので
http://www.konaworld.jp/kahuna.html
http://www.konaworld.jp/cinder-cone.html
このあたりまで予算上げられるといいけど
あとロードと違い規格が多いのでその辺注意して
安いエントリーモデル買ってもパーツのアップグレードが思う様にいかなくなる場合もあるので
221ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 16:00:43.85ID:Q0xbG0EK 通称クロカン 黒田寛一 (くろだ かんいち) 1927年10月20日 - 2006年6月26日 は、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)最高指導者。
222ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 16:03:55.54ID:8mcvhfXa >>218
予算6万で買ってもいいけど、
いろいろ不満が出てくることは覚悟しておいたほうがいいね。
街乗りはともかく、のんびりでもコースへ持ち込むとなると。
重い、サスが動かない、ブレーキが利かない。
そうなった場合にパーツを交換していくつもりなら、
AGGRESSOR EXPERTはヘッドチューブが1 1/8"で
サスの選択肢が物凄く少ないからやめておいたほうがいい。
ブレーキに関しては油圧ディスク限定で探すと
限りなく選択肢が減るからとりあえず気にせずに。
という感じでざっと探してみると・・・
●油圧ディスク。
GT AVALANCHE SPORT
CANNONDALE TRAIL 7
●機械式ディスク。
SPECIALIZED Pitch Sport
MERIDA BIG.SEVEN 20-MD
KONA LANA'I
GIANT ATX
●身長180cm以上あるなら29erもあり。
MERIDA BIG.NINE 20-MD
GT AVALANCHE SPORT 29
TREK Marlin 6
予算6万で買ってもいいけど、
いろいろ不満が出てくることは覚悟しておいたほうがいいね。
街乗りはともかく、のんびりでもコースへ持ち込むとなると。
重い、サスが動かない、ブレーキが利かない。
そうなった場合にパーツを交換していくつもりなら、
AGGRESSOR EXPERTはヘッドチューブが1 1/8"で
サスの選択肢が物凄く少ないからやめておいたほうがいい。
ブレーキに関しては油圧ディスク限定で探すと
限りなく選択肢が減るからとりあえず気にせずに。
という感じでざっと探してみると・・・
●油圧ディスク。
GT AVALANCHE SPORT
CANNONDALE TRAIL 7
●機械式ディスク。
SPECIALIZED Pitch Sport
MERIDA BIG.SEVEN 20-MD
KONA LANA'I
GIANT ATX
●身長180cm以上あるなら29erもあり。
MERIDA BIG.NINE 20-MD
GT AVALANCHE SPORT 29
TREK Marlin 6
223ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 17:01:51.98ID:8gwPaV51 MTBだって軽い方が良いに決まってるけどね
224ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 17:26:49.72ID:TxE1zHih 高速での安定感を求めるフリーライドとかダウンヒルの世界だとある程度の重量は必要になる
あとジオメトリやらセッティングで乗り味が激変するから単純な重量だけで良し悪しを決めるのはナンセンスな気がする
あとジオメトリやらセッティングで乗り味が激変するから単純な重量だけで良し悪しを決めるのはナンセンスな気がする
225ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 17:49:33.75ID:YI43vaOR 下手に後からパーツ交換しても割高になるだけだし
完全街乗り限定ならともかく後々あれこれやる想定なら
もうちょい予算増やしといた方が無駄にならない予感
完全街乗り限定ならともかく後々あれこれやる想定なら
もうちょい予算増やしといた方が無駄にならない予感
226ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 18:24:10.09ID:7GLBWxEM https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/クロスバイク/デュアルスポーツバイク/dual-sport/dual-sport-2/p/23067/?colorCode=red
227ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 19:52:48.71ID:Q0xbG0EK 街乗りならリジッドがいいのでは?
安いサスはメリットがなにもないですよ。
安いサスはメリットがなにもないですよ。
228ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 19:55:40.23ID:v4NbxHQ0 >>224
そんなことないよ。
ダウンヒルバイクは強度出すためにフレームもフォークもタイヤもクロカンバイクなどよりは重くなるけど、同じ強度出てるなら軽い方が絶対にいい。
タイトコーナーの切り返しもブレーキング時の手への負担も、軽い方が圧倒的に楽。
安定感なんて、コントロールのうち。
そんなことないよ。
ダウンヒルバイクは強度出すためにフレームもフォークもタイヤもクロカンバイクなどよりは重くなるけど、同じ強度出てるなら軽い方が絶対にいい。
タイトコーナーの切り返しもブレーキング時の手への負担も、軽い方が圧倒的に楽。
安定感なんて、コントロールのうち。
229ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 20:24:41.03ID:8mcvhfXa >>227
予算6万でフルリジッドだと更に選択肢が少ないよね?
〇ヨツバサイクル
〇HARO STEEL RESERVE 1.1
〇Full Marks 20" / 24"
〇ORION 20"
キワモノばっかじゃん!
予算6万でフルリジッドだと更に選択肢が少ないよね?
〇ヨツバサイクル
〇HARO STEEL RESERVE 1.1
〇Full Marks 20" / 24"
〇ORION 20"
キワモノばっかじゃん!
230ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 20:47:04.36ID:Q0xbG0EK >>229
そうだね、8万、できれば 10万欲しいとこ。
そうだね、8万、できれば 10万欲しいとこ。
231ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 21:04:21.68ID:3TBhnEyX 予算30万でおすすめ教えてください。ダウンヒラーになりたいです。
232ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 21:22:00.95ID:xZPs5QnP 中古のDEMO8
233ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 21:30:45.90ID:Y8vy0lIo >>231
Giant Glory
Giant Glory
234ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 00:47:09.30ID:iF+ZmOMe 初マウンテンバイク買うぜ!
50-80k
サスペンション欲しい
キズまみれ泥まみれになったらカッコよくみえるやつ
タイヤ大きすぎない
今のところコナfiremountain買おうと思うんだが他なんかないかな
50-80k
サスペンション欲しい
キズまみれ泥まみれになったらカッコよくみえるやつ
タイヤ大きすぎない
今のところコナfiremountain買おうと思うんだが他なんかないかな
235ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 00:59:49.34ID:tHm7vUsG236ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 08:46:12.71ID:iF+ZmOMe >>235
gianttalonかっこいいありがとう!
gianttalonかっこいいありがとう!
237ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 11:59:22.05ID:EI8h62Fd その価格帯ならカッコ良さで選ぶのは大正解やな
238ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 16:11:19.17ID:D3pSMmz2 フルフェイスのヘルメットおすすめ教えてください。
239ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 16:15:32.40ID:IAN9smLt オンボロMTBからの乗り換えで、
やっすいMTB(前1段、後7段)を通販で買ったら
1段目まで切り替わりません。
ディレイラーのロー側の調整ネジを外しても、
1段目と同じ位置までガイドプーリーがいかないです。
見るとガイドプーリーが1段目に当たりそうなくらい近いです。
これはチェーンが短かすぎな影響もありますか?
チェーンのコマ増やして長くすると改善しますか?
ご教示いただけると幸いです。
やっすいMTB(前1段、後7段)を通販で買ったら
1段目まで切り替わりません。
ディレイラーのロー側の調整ネジを外しても、
1段目と同じ位置までガイドプーリーがいかないです。
見るとガイドプーリーが1段目に当たりそうなくらい近いです。
これはチェーンが短かすぎな影響もありますか?
チェーンのコマ増やして長くすると改善しますか?
ご教示いただけると幸いです。
240ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 16:35:07.32ID:jhoqY69m ディレイラーを指で押し込んでワイヤーを固定しろ
241ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 16:38:25.76ID:DKH41cSO http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/ヘルメット/フルフェイスヘルメット?sort=pricelow&_requestid=4032353
242ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 16:41:30.54ID:IbgPZGnX >>239
ローの1段手前の状態でプーリーケージの角度はどうなってる?
クランク目掛けてパツンパツンならチェーンが短い可能性あり、
少し下を向いてて余裕ありそうならチェーン長は大丈夫、かな。
そしたら説明書のSIS調整の項目、ワイヤーのアジャスター回してやるのを試すとどうかな。
ロー側振り幅を拡大してもワイヤーが緩んでるとシフトレバー押してもディレイラーが奥まで行かないね。
あと、そこからトップ方向へシフトして行きチェーンはトップギアに掛かってるのにまだレバー操作出来たりしない?
その場合はシフトレバーとディレイラーの位置が1段ズレていてローまで行けない状態なので、
チェーンをトップに掛けた状態でシフトワイヤーを外して、シフトワイヤー先端を手で軽く引きながらシフトレバーをトップ選択して、
ワイヤーのアジャスターを締め込み、
説明書の手順通りに(本来はワイヤー外しただけならトップ調整必要ないんだけど念のため最初の工程から)調整作業してみたらどうかな。
ローの1段手前の状態でプーリーケージの角度はどうなってる?
クランク目掛けてパツンパツンならチェーンが短い可能性あり、
少し下を向いてて余裕ありそうならチェーン長は大丈夫、かな。
そしたら説明書のSIS調整の項目、ワイヤーのアジャスター回してやるのを試すとどうかな。
ロー側振り幅を拡大してもワイヤーが緩んでるとシフトレバー押してもディレイラーが奥まで行かないね。
あと、そこからトップ方向へシフトして行きチェーンはトップギアに掛かってるのにまだレバー操作出来たりしない?
その場合はシフトレバーとディレイラーの位置が1段ズレていてローまで行けない状態なので、
チェーンをトップに掛けた状態でシフトワイヤーを外して、シフトワイヤー先端を手で軽く引きながらシフトレバーをトップ選択して、
ワイヤーのアジャスターを締め込み、
説明書の手順通りに(本来はワイヤー外しただけならトップ調整必要ないんだけど念のため最初の工程から)調整作業してみたらどうかな。
243ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 17:17:19.93ID:IAN9smLt244ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 17:22:15.46ID:IbgPZGnX245ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 17:29:16.19ID:IAN9smLt246ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 19:09:14.81ID:tHm7vUsG247ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:11:24.05ID:KM5SmsuU ウチはトルクレンチ使わないってショップは地雷ですかね?そんなに珍しい話ではないか?
248ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:37:23.25ID:fru7vg8q 舐めた六角レンチ使ってる所もあるよ
249ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:53:13.55ID:D3pSMmz2250ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 21:13:40.76ID:IbgPZGnX 自称64cmの友達がBELLのなんつったっけな、XLサイズが用意されてるモデルかぶってるね。
251ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 22:10:19.26ID:D3pSMmz2 >>250
モデル教えてください。本当にお願いします。
モデル教えてください。本当にお願いします。
252ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 22:24:06.48ID:tHm7vUsG253ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 22:43:36.02ID:IbgPZGnX 聞いてきた。
STOKER MIPSてやつだって。
現行だとこのあたり?
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/sixer_mips
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/4forty_mips
STOKER MIPSてやつだって。
現行だとこのあたり?
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/sixer_mips
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/4forty_mips
254ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:27:39.69ID:WDiunYO7255ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:31:30.40ID:ZtCKl43i256ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:35:15.42ID:APRlmimC 初めてマウンテンバイク買った初心者なんですが、いきなり富士見パノラマとか岩岳行くのは危険ですか?
257ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:55:50.18ID:Gi8qs+eB 初級コースでスピード出さなければ大丈夫
258ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:59:14.99ID:APRlmimC ありがとうございました
259ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:59:13.98ID:+OBlQk8V260ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:15:45.66ID:1Z3WcKfC 楽天スーパーセールで買えちゃったんだけど、街乗りにはいいかな?
送料無料 KYUZO 折り畳みマウンテンバイク 26インチ 自転車 MTB 18段変速付き KZ-104 おりたた…
商品:26インチ 12,400円 x 1個 = 12,400円 (税込、送料無料)
送料無料 KYUZO 折り畳みマウンテンバイク 26インチ 自転車 MTB 18段変速付き KZ-104 おりたた…
商品:26インチ 12,400円 x 1個 = 12,400円 (税込、送料無料)
261ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:56:55.26ID:v7BTArP1 そもそもこれはMTBではありません。
MTBの形をしたママチャリです。
安物クロスにも追いつけないと思いますが街乗りにはいいと思いますよ。
MTBの形をしたママチャリです。
安物クロスにも追いつけないと思いますが街乗りにはいいと思いますよ。
262ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:25:06.39ID:APRlmimC263ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:48:15.46ID:KttUWi/m >>262
ケガするなよ〜
ケガするなよ〜
264ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:25:04.50ID:+OBlQk8V 俺も始めての奴連れて行った時にそいつ顔からダイブして唇と口の中あわせて20針の怪我してゲレンデに血溜まり作ってしまったよ
265ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:41:30.46ID:O7/5gawu 初MTBならスクール行っといたほうがいいかもね。
266ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:48:46.03ID:dv6T2iMW267ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 23:19:42.08ID:0w73LMan キャノンデールtrail7
トレックmarlin7
giantタロン3
ラピエールedge227
GTアバランチェ
迷う...
トレックmarlin7
giantタロン3
ラピエールedge227
GTアバランチェ
迷う...
268ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 00:33:59.26ID:hzpz693E269ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 00:52:34.58ID:hzpz693E >>256
岩岳はコースが長いし、
砂利道直滑降が多いから、
ハードテイルならやめたほうがいいと思う。
そっち方面だとHakuba47のほうがまだ易しいかな。
俺が行った時はドクターヘリで運ばれていった人が居たから、
ケガしないようにね。ジャンプとかしちゃダメだよ。
富士見ならスキルアップコース限定。
ふじてんが一番いい気がする。
岩岳はコースが長いし、
砂利道直滑降が多いから、
ハードテイルならやめたほうがいいと思う。
そっち方面だとHakuba47のほうがまだ易しいかな。
俺が行った時はドクターヘリで運ばれていった人が居たから、
ケガしないようにね。ジャンプとかしちゃダメだよ。
富士見ならスキルアップコース限定。
ふじてんが一番いい気がする。
270ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 09:13:58.80ID:uUqjRd3/ コース未経験ですが、年代的にはどのくらいの人が多いんですか?若者がみんなで来てワイワイしてる感じですか?
271ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:56:30.40ID:XKi6+Z0b272ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 14:30:24.84ID:5mH3JpMl 日本におけるMTB乗ってる中心世代は40代です。エンデューロでも1番エントリーが多い。
たぶん90年代のブームの頃からやめずに乗ってる、または再開した世代じゃないかな。
自分も含めてだけど。
たぶん90年代のブームの頃からやめずに乗ってる、または再開した世代じゃないかな。
自分も含めてだけど。
273ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 17:53:20.18ID:/TRTVRxX 1台目の購入を考えてるんですが、予算30万迄でオススメのハードテイルないですかね?
いわゆるオールマウンテンて言われるような、下りも行ける物が良いです。
今のところコメンサルのMETA HT AM ESSENTIALが候補で考えてます。
いわゆるオールマウンテンて言われるような、下りも行ける物が良いです。
今のところコメンサルのMETA HT AM ESSENTIALが候補で考えてます。
274ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 18:17:45.23ID:9S4r2KEI >>273
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/vitus-sentier-vrs-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-slx-1x11-2018/rp-prod159772
コスパはかなりいい
余った資金でプロテクションそろえる
メンテはYou Tube見て自分でやる
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/vitus-sentier-vrs-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-slx-1x11-2018/rp-prod159772
コスパはかなりいい
余った資金でプロテクションそろえる
メンテはYou Tube見て自分でやる
275ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 18:57:44.08ID:uUqjRd3/ 先月、コメンサルのハードテイルの完成車欲しくて問い合わせてもらったらメーカーにもほとんど在庫ないって言われて結局適当に組んでもらった
276ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 19:00:38.84ID:uUqjRd3/ >>271
ありがとうございます。安心しました。
ありがとうございます。安心しました。
277ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 20:55:15.92ID:hzpz693E >>273
国内で買えるAMHTの完成車はコメンサルくらいしかないかなぁ。
フレームから組むのは予算的に厳しい。
HT AM ESSENTIALは160mmフォークでかなり上り辛いと思うけど平気?
それにブレーキは効き過ぎて難しいと思う。
失敗した時の金銭的なダメージを抑えるために、
HT AM O-Limited、HT AM Originでいいと思うけどね。
AMHTにこだわらず、KONA BIG HONZOくらいでも十分だと思う。
国内で買えるAMHTの完成車はコメンサルくらいしかないかなぁ。
フレームから組むのは予算的に厳しい。
HT AM ESSENTIALは160mmフォークでかなり上り辛いと思うけど平気?
それにブレーキは効き過ぎて難しいと思う。
失敗した時の金銭的なダメージを抑えるために、
HT AM O-Limited、HT AM Originでいいと思うけどね。
AMHTにこだわらず、KONA BIG HONZOくらいでも十分だと思う。
278ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 21:08:16.06ID:uUqjRd3/ >>277
あなたはMTBの神ですか?
あなたはMTBの神ですか?
279ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 23:12:47.05ID:gkpIVXJO280ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 23:54:20.72ID:hzpz693E >>278
髪ならありますが・・・
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
髪ならありますが・・・
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
281ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 00:45:35.27ID:gFEy+ugi >>273 です、非常にためになるレスありがとうございます。
vitusという選択肢はいままでかなったです、いままでコンポはスラムばかり見てたのでシマノのことはよく分からないんですが1x11のドロッパーシート付きでこの値段はたしかにコスパに優れるのかなと思います!これってそのまま27.5+はけたりするんですかね?
BIG HONZOは自分も考えたんですが、国内の在庫状況が壊滅状態臭いので諦めたんですよね、もう1回探してみようかな...
vitusという選択肢はいままでかなったです、いままでコンポはスラムばかり見てたのでシマノのことはよく分からないんですが1x11のドロッパーシート付きでこの値段はたしかにコスパに優れるのかなと思います!これってそのまま27.5+はけたりするんですかね?
BIG HONZOは自分も考えたんですが、国内の在庫状況が壊滅状態臭いので諦めたんですよね、もう1回探してみようかな...
282ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 01:27:42.75ID:dzLD0cC6 >>280
絶対無いわ
絶対無いわ
283ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 06:41:42.22ID:mkdbd//t284ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 14:46:56.24ID:ozMExsmT >>281
初めての一台ならMTBに強い実店舗で買うのがいいと思うけどね。
走る場所を教えてもらったり、連れて行ってもらったり、
価格差以上のメリットはあるよ。
バイクは120mmトラベルでいいなら選択肢は増えるね。
Santa Cruz Chameleon、GT PANTERA、Giant Fathom、
Commencal META HT TRAIL RIDE、Specialized FUSE COMP 6FATTIE、etc。
スペックを気にしすぎず、とりあえず乗ってみればいい。
1x11で十分なギア比が得られるかわかんないでしょ?
アクスル規格もフォーク長もタイヤ幅/径もいっしょのこと。
ただし、シマノvsスラムは、
入手性の点でシマノにしておいたほうが無難だと思う。
>>279
おう、報告よろしこな!
>>282
誰がハゲやねん!(AA略
初めての一台ならMTBに強い実店舗で買うのがいいと思うけどね。
走る場所を教えてもらったり、連れて行ってもらったり、
価格差以上のメリットはあるよ。
バイクは120mmトラベルでいいなら選択肢は増えるね。
Santa Cruz Chameleon、GT PANTERA、Giant Fathom、
Commencal META HT TRAIL RIDE、Specialized FUSE COMP 6FATTIE、etc。
スペックを気にしすぎず、とりあえず乗ってみればいい。
1x11で十分なギア比が得られるかわかんないでしょ?
アクスル規格もフォーク長もタイヤ幅/径もいっしょのこと。
ただし、シマノvsスラムは、
入手性の点でシマノにしておいたほうが無難だと思う。
>>279
おう、報告よろしこな!
>>282
誰がハゲやねん!(AA略
285ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 15:21:35.85ID:AWVa+6a2286ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 07:28:32.55ID:6bvgOxD5 ヘルメット欲しくて調べてるとwiggleとかCRCがよく出てきますが、海外から買っても特別問題ありませんか?国内の取り合い店の方がいいのでしょうか?
あとwiggleとCRCってとこは同じ会社なんでしょうか?
あとwiggleとCRCってとこは同じ会社なんでしょうか?
287ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:22:21.09ID:6bvgOxD5 ヘルメット欲しくて調べてるとwiggleとかCRCがよく出てきますが、海外から買っても特別問題ありませんか?国内の取り合い店の方がいいのでしょうか?
あとwiggleとCRCってとこは同じ会社なんでしょうか?
あとwiggleとCRCってとこは同じ会社なんでしょうか?
288ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:22:49.50ID:6bvgOxD5 すいません間違えました
289ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:33:23.05ID:bjkzNhq/ >>288
君は国内の実店舗で買ったほうがいいわ
君は国内の実店舗で買ったほうがいいわ
290ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:42:50.88ID:dWafEVME 自分はヘルメットだけは海外通販は無理。絶対に西洋人サイズに合わない自信がある。頭小さくて、かぶってみなくてもいいならいいんじゃね。
291ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 10:05:45.71ID:/PC1r+lg292ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 11:36:48.11ID:nv2zAMuD 急に煽りスレになっててわらう
293ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 12:21:22.92ID:e0A594zX Giroの公式本国サイトに載ってるモデル(日本未発売)を買うにはどうすればいいでしょうか。
見たところ、eBayや海外通販サイトにはありません。
見たところ、eBayや海外通販サイトにはありません。
294ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 12:24:17.05ID:bjkzNhq/ >>293
旅行ですね
旅行ですね
295ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 12:34:18.95ID:nKFVleTa296ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 12:47:44.96ID:BVyp+x8b 生産終了とかでなければ探しまくれば海外通販で見つかるだろ
297ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 12:57:44.28ID:cTCi/+HC >>239
オーディオ機器の輸入代理店なら
言えば取り寄せてくれるがなぁ
何の為の輸入代理店だよなぁ。
代理店なら代理店の仕事しろって言いたい
ただサンツアーのシートポストみたいな4桁の物はさすがにライトウェイに言わなかったが
6桁なら対応して欲しい
オーディオ機器の輸入代理店なら
言えば取り寄せてくれるがなぁ
何の為の輸入代理店だよなぁ。
代理店なら代理店の仕事しろって言いたい
ただサンツアーのシートポストみたいな4桁の物はさすがにライトウェイに言わなかったが
6桁なら対応して欲しい
298ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 14:44:28.94ID:knWqyvAn >>297の説教を〇ンタマに聞かせてやりたいなw
(MTBはダトフリ担当ではあるが・・・)
(MTBはダトフリ担当ではあるが・・・)
299ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 21:54:28.06ID:Lp6YLHmp リアシフターのSL-M610 と リアディレイアーのRD-m6000-gsって互換性ありますよね?
フロントシングルにして、カセットも11-36tから11−42tに替えてもシフトが決まらない。
フロントシングルにして、カセットも11-36tから11−42tに替えてもシフトが決まらない。
300ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 22:14:29.44ID:CvN77OT8 >>299
どう決まらない?
ローまで行かないならチェーン長、Lネジ、ワイヤー固定前のリリースレバー連打を再点検、
インデックスがおかしいならワイヤー固定部分の通し方(へんな通し方するとレバー比が狂う)を再点検かな。
どう決まらない?
ローまで行かないならチェーン長、Lネジ、ワイヤー固定前のリリースレバー連打を再点検、
インデックスがおかしいならワイヤー固定部分の通し方(へんな通し方するとレバー比が狂う)を再点検かな。
301ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 22:15:27.14ID:CvN77OT8 >>299
あとシングル化だけど、前後チェーンライン値のズレは許容範囲?
あとシングル化だけど、前後チェーンライン値のズレは許容範囲?
302ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 22:41:55.86ID:Lp6YLHmp303ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 22:55:16.61ID:Ve2sF6gu ダージャン用の完成車のオススメを教えて下さい
予算15万ぐらいまででお願いします
またフレームから組むといくらぐらいかかりますか?
予算15万ぐらいまででお願いします
またフレームから組むといくらぐらいかかりますか?
304ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 23:45:17.63ID:94Oosg+z 渓流釣りのお供にと思って調べ始めた自転車自体初心者だけど
のんびり走る分にはどのくらいのものをチョイスしとけば良さそう?
2〜30万とか言われるとクロスカブ50とで悩むんだが
のんびり走る分にはどのくらいのものをチョイスしとけば良さそう?
2〜30万とか言われるとクロスカブ50とで悩むんだが
305ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 23:47:26.49ID:gzIpeVhj >>303
GT LA BOMBA
Specialized P.3
SCOTT VOLTAGE
CANYON Stitched 360° Pro
など。
Mongoose Fireballしか乗ったことがないから、
どれがオススメかはわかんない。
俺はプレイバイクが欲しいんだけど、
DMR Sectで組むか、
LA BOMBAかP.3にするか検討してるとこ。
組んだらフレーム+20万位じゃないかな。
参考
http://yuris.seesaa.net/article/445621572.html
GT LA BOMBA
Specialized P.3
SCOTT VOLTAGE
CANYON Stitched 360° Pro
など。
Mongoose Fireballしか乗ったことがないから、
どれがオススメかはわかんない。
俺はプレイバイクが欲しいんだけど、
DMR Sectで組むか、
LA BOMBAかP.3にするか検討してるとこ。
組んだらフレーム+20万位じゃないかな。
参考
http://yuris.seesaa.net/article/445621572.html
306ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 23:51:19.30ID:tbQOu6kD 渓流ならカブと徒歩やろ
俺もMTBで釣りしに行ったりするけど結局バイクのがいいわ
自転車は盗難が気になってしゃあないし、渓流なら行く前に疲れて釣りできひんで
俺もMTBで釣りしに行ったりするけど結局バイクのがいいわ
自転車は盗難が気になってしゃあないし、渓流なら行く前に疲れて釣りできひんで
307ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 23:54:05.34ID:gzIpeVhj >>304
できれば15〜20。
難しければ10〜15。
例えばこのあたり・・・
Giant Fathom2
KONA HONZO AL
KONA CINDER CONE
車体価格とは別に、
ヘルメット・用品代がかかる事をお忘れなく。
予算・用途・身長・体力とかを詳しく書けば、
エロい人がアドバイスしてくれると思うよ。
できれば15〜20。
難しければ10〜15。
例えばこのあたり・・・
Giant Fathom2
KONA HONZO AL
KONA CINDER CONE
車体価格とは別に、
ヘルメット・用品代がかかる事をお忘れなく。
予算・用途・身長・体力とかを詳しく書けば、
エロい人がアドバイスしてくれると思うよ。
308ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 00:36:16.08ID:Mtta2y/D バイクだと侵入不可の場所があるからなぁ
俺が買うなら予算に都合がつくなら電動MTBを買うかな。
体力温存できるし、まず間違いなく乗ってて楽しいし
俺が買うなら予算に都合がつくなら電動MTBを買うかな。
体力温存できるし、まず間違いなく乗ってて楽しいし
309ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 00:39:55.86ID:Md4HyZxC310ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 12:57:58.82ID:C+uQvB5x 専門用語がわからなくても迷ったらスルーアクスル(TA)と書かれてるのにすれば間違いないよ
リア側が142mm以上なら前後ともスルーアクスルだよ
リア135mmはクイックリリースといって規格が古く折れたりブレーキトラブルを起こしたりする可能性があるからお薦めできないよ
上で出てるGiant Fathom2はフロントスルーアクスル、リアクイックリリースの混合MTBで予算に都合がつかないならこういう規格で妥協するのもいいね
フロントはスルーアクスル。リアも可能ならスルーアクスル。
これが今の必須事項だよ
リア側が142mm以上なら前後ともスルーアクスルだよ
リア135mmはクイックリリースといって規格が古く折れたりブレーキトラブルを起こしたりする可能性があるからお薦めできないよ
上で出てるGiant Fathom2はフロントスルーアクスル、リアクイックリリースの混合MTBで予算に都合がつかないならこういう規格で妥協するのもいいね
フロントはスルーアクスル。リアも可能ならスルーアクスル。
これが今の必須事項だよ
311ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 13:34:02.23ID:puY5aq2N 29erを買ってポタリングしたりもするんだけどインナーパンツ履いて50キロも漕いでると尻周辺が痛くてかなわん…
そもそもMTBは長距離向いてないからロード買った方が幸せになれるんか?
そもそもMTBは長距離向いてないからロード買った方が幸せになれるんか?
312307
2018/06/25(月) 13:39:49.97ID:BVC6+PAC >>309
逆に20万以上は特化型になってくるから、
遊び方がわからない今は選ばなくていいと思う。
10〜20万のクラスは良く言えば万能選手。
上に挙げたHONZO ALは29インチホイールだから、
あなたの身長的にやめておいたほうがいいかも。
CINDER CONEはフロントがシングルギアだから、
上りでキツイ/平地で足りないって事になってくるかもね。
2.8-3.0インチ幅のプラスタイヤは漕ぎが重くてダルイ。
そんな感じで選んでみると、
Giant Fathom2、Kona Blast、Commencal META HT TRAIL Origin、とかね。
スルーアクスルとか気にしなくていいよ。
値段と見た目で選べばOK。
逆に20万以上は特化型になってくるから、
遊び方がわからない今は選ばなくていいと思う。
10〜20万のクラスは良く言えば万能選手。
上に挙げたHONZO ALは29インチホイールだから、
あなたの身長的にやめておいたほうがいいかも。
CINDER CONEはフロントがシングルギアだから、
上りでキツイ/平地で足りないって事になってくるかもね。
2.8-3.0インチ幅のプラスタイヤは漕ぎが重くてダルイ。
そんな感じで選んでみると、
Giant Fathom2、Kona Blast、Commencal META HT TRAIL Origin、とかね。
スルーアクスルとか気にしなくていいよ。
値段と見た目で選べばOK。
313ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 13:43:33.41ID:DZG1XrT8314ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 13:54:11.60ID:BVC6+PAC >>311
サドルの高さはセオリー通りにセットしてる?
https://www.bike-plus.com/how-to-adjust-proper-saddle-height-9931.html
これで前傾姿勢が取れればケツへの荷重は分散されるはず。
取れないならフレームがデカいか、身長的に29erが厳しいか。
あとは段差とガタガタ道ではケツを浮かしてペダルに立つようにする。
29erで林道とか里山の未舗装路は走ってないってこと?
一度行ってみてツマンナイと思ったらロードに乗り換えればいい。
未舗装路は楽しいけど長距離も走りたいってのなら、
ロードを買い足せばいい。
サドルの高さはセオリー通りにセットしてる?
https://www.bike-plus.com/how-to-adjust-proper-saddle-height-9931.html
これで前傾姿勢が取れればケツへの荷重は分散されるはず。
取れないならフレームがデカいか、身長的に29erが厳しいか。
あとは段差とガタガタ道ではケツを浮かしてペダルに立つようにする。
29erで林道とか里山の未舗装路は走ってないってこと?
一度行ってみてツマンナイと思ったらロードに乗り換えればいい。
未舗装路は楽しいけど長距離も走りたいってのなら、
ロードを買い足せばいい。
315ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 14:44:48.36ID:DZG1XrT8 >>311
ケツ痛い、ロードの方が良いかな
初スポーツ自転車の方でしょうか?
ママチャリでもフルサスMTBルック車でも
整備されて、ポジションが出ていれば
50kmは問題はさほど顕在化しない距離かと思われます。
あと、ロードは100km余裕とか言いますが、最初から100km余裕ではありません
乗っている内に乗り方が判って、体も変化した結果としての100km余裕です。
ロードなら100km余裕なんだけれど、
MTBだと50kmでケツ痛いんだよね、なら機材の問題かと思いますが
今まで短距離しか乗っていない人が、スポーツ自転車なら楽に遠くまで行けると聞いていたのにケツ痛い、なら
長距離を走る体になっていない
体に掛かる負担、負荷を分散させる乗り方のスキルが身についていない
痛くなる場合、何をどうしたら緩和される、改善されるか、という知識が無い、不足している、思った事もなかった。
かと、
ロードなら基本サドルも薄いし
衝撃吸収もMTBより期待できないッスよ
ケツ痛い、ロードの方が良いかな
初スポーツ自転車の方でしょうか?
ママチャリでもフルサスMTBルック車でも
整備されて、ポジションが出ていれば
50kmは問題はさほど顕在化しない距離かと思われます。
あと、ロードは100km余裕とか言いますが、最初から100km余裕ではありません
乗っている内に乗り方が判って、体も変化した結果としての100km余裕です。
ロードなら100km余裕なんだけれど、
MTBだと50kmでケツ痛いんだよね、なら機材の問題かと思いますが
今まで短距離しか乗っていない人が、スポーツ自転車なら楽に遠くまで行けると聞いていたのにケツ痛い、なら
長距離を走る体になっていない
体に掛かる負担、負荷を分散させる乗り方のスキルが身についていない
痛くなる場合、何をどうしたら緩和される、改善されるか、という知識が無い、不足している、思った事もなかった。
かと、
ロードなら基本サドルも薄いし
衝撃吸収もMTBより期待できないッスよ
316ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 15:06:24.01ID:6qUaNvr5 168cmだから29erはきついってのはもう昔の話でしょ
317ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 16:08:15.12ID:puY5aq2N 初スポーツ自転車で主に河原沿いのサイクリングコースを流したり砂利道で遊んだりする程度だがサドル調整やポジションなどもネットで調べて色々試してはいんるんだよな〜
まだ自転車に乗る身体が出来ていないってことかもな…
まだ自転車に乗る身体が出来ていないってことかもな…
318ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 17:13:49.70ID:DZG1XrT8 >>317
同じ身長、手足の長さで同じポジションでも
体重55kgの人と80kgの人ではケツに掛かる負担も全然違う
体重を加味してスポンジが厚過ぎないが底付きはせずクッション性も確保されているサドルを選択しては?
レールは互換性あるから、ママチャリあればママチャリのサドルでも試してみるのも良い
ロングライドな人でも合うサドルにたどり着くまでは楽しいが苦痛だったとか良く聞くし
5桁出してでも、ポジション指南してもらったり
同じ身長、手足の長さで同じポジションでも
体重55kgの人と80kgの人ではケツに掛かる負担も全然違う
体重を加味してスポンジが厚過ぎないが底付きはせずクッション性も確保されているサドルを選択しては?
レールは互換性あるから、ママチャリあればママチャリのサドルでも試してみるのも良い
ロングライドな人でも合うサドルにたどり着くまでは楽しいが苦痛だったとか良く聞くし
5桁出してでも、ポジション指南してもらったり
319ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 18:48:08.22ID:3hWGijPf もう夏ですがトレールにいく時どんな格好で行ってます?
私はレーパンにレーシャツ特に下半身が問題で、
乗れないところ等でペダルが脚に当たったりしてすりむけます。
それにウジウジしている場所なんかは剥き出しの脚は気持ち悪いですね、
でも爽快感や泥地でドロドロになったときなどのメンテはし易い
夏は長いのは穿きたくない気分ですが
私はレーパンにレーシャツ特に下半身が問題で、
乗れないところ等でペダルが脚に当たったりしてすりむけます。
それにウジウジしている場所なんかは剥き出しの脚は気持ち悪いですね、
でも爽快感や泥地でドロドロになったときなどのメンテはし易い
夏は長いのは穿きたくない気分ですが
320ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 21:53:41.64ID:IUitarcx ロングタイツにMTBパンツ
ロングTシャツ
えるぼガード
ニーガード
あと
フルフェイスヘルメット
ロングTシャツ
えるぼガード
ニーガード
あと
フルフェイスヘルメット
321ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 22:43:29.49ID:BVC6+PAC >>319
ロングT+半袖MTBシャツ(or半袖ジャージ)
うなじを覆う日本手ぬぐい
ロングタイツ+ハーフパンツ(たまにレーパン追加)
Race Face Indy Knee Guards
くるぶしを隠せるちょっぴり長めの靴下
ロングタイツを履けとしか言いようがない。
例えばアンダーアーマーのヒートギアとかを試してみれば?
レーパン一丁はハイカーが不快に思うかもしれないからやめましょう。
ロングT+半袖MTBシャツ(or半袖ジャージ)
うなじを覆う日本手ぬぐい
ロングタイツ+ハーフパンツ(たまにレーパン追加)
Race Face Indy Knee Guards
くるぶしを隠せるちょっぴり長めの靴下
ロングタイツを履けとしか言いようがない。
例えばアンダーアーマーのヒートギアとかを試してみれば?
レーパン一丁はハイカーが不快に思うかもしれないからやめましょう。
322ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 00:05:23.21ID:WxQ7m3or くっそおまえらのせいでクロスカブよりMTB買っちまいそうだよクソが
ありがとうございます(´・ω・`)
ありがとうございます(´・ω・`)
323ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 05:38:16.05ID:9Z6KpiOM 泥跳ねたり結構汚れるから適当にワークマンで揃えてる
324ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 07:15:26.15ID:51vzcxCg それならレーパンにレッグカバーと言うか脚部のみタイツで良いんか
ワークマンで夏用のロングタイツって有るかな?
ワークマンで夏用のロングタイツって有るかな?
325ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 08:25:00.33ID:y4pfIncA326ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 09:16:35.53ID:9Z6KpiOM327ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 10:11:19.88ID:vd2wNsFt >>325
10-20万の完成車を買おうとしてるんだから、
ホイールは後回しでいいんじゃない。
フォーク交換、12速移行、フレーム交換、
とかして使えなくなる可能性もあるし。
個人的には完成車を買ったら、
ブレーキ→フォーク→ハンドル/ステム→ドライブトレイン→ホイール→フレーム、
という順で交換していくイメージ。
もっと一般的な順序があるよってのなら、教えてちょんまげ。
10-20万の完成車を買おうとしてるんだから、
ホイールは後回しでいいんじゃない。
フォーク交換、12速移行、フレーム交換、
とかして使えなくなる可能性もあるし。
個人的には完成車を買ったら、
ブレーキ→フォーク→ハンドル/ステム→ドライブトレイン→ホイール→フレーム、
という順で交換していくイメージ。
もっと一般的な順序があるよってのなら、教えてちょんまげ。
328ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 10:58:42.76ID:o3CGRzEE 俺は身体に合わせる目的でハンドルサドル廻りが先に来るかも。
あとはタイヤかな。
あとはタイヤかな。
329ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 11:19:54.39ID:+UTZLUdT まずタイヤだな、チューブレス。
330ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 13:15:54.17ID:7FUe28W5 ボディプロテクターってつけた方がいいですか?
331ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 14:41:58.98ID:IpqCgwO+332ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 15:10:47.67ID:7FUe28W5 ありがとうございます
おすすめありますか?
おすすめありますか?
333ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 16:23:00.28ID:IpqCgwO+334ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 17:35:34.84ID:AJollgnk >>332
コミネ安めやし、コミネマンになろうや
コミネ安めやし、コミネマンになろうや
335ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 17:42:12.62ID:7FUe28W5 >>333
ありがとうございます
ありがとうございます
336ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 20:02:47.16ID:vd2wNsFt >>328-329
自分の初MTBを見返してみたら、
ブレーキ→フォーク→ドライブトレイン→TLホイール→ハンドル/ステム、
という交換順序だった。
前後QR時代だったから何時までホイールが使えるかなんて気にしなかったけど、
今のアクスル規格乱立状態ではちょっとね。
でも、Kona Blast、Giant Fathom2なら、
最初からTLRリムのようだから良いね。
自分の初MTBを見返してみたら、
ブレーキ→フォーク→ドライブトレイン→TLホイール→ハンドル/ステム、
という交換順序だった。
前後QR時代だったから何時までホイールが使えるかなんて気にしなかったけど、
今のアクスル規格乱立状態ではちょっとね。
でも、Kona Blast、Giant Fathom2なら、
最初からTLRリムのようだから良いね。
337ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 00:31:16.81ID:GzkE+X1X キャノンデールの1.5ステムで痛い目にあったw
長さ変えたくても売ってないww
(今は外通とかあるからいいけどな)
普通の車体とその辺で買えるパーツで組まれてることを確認だなwww
長さ変えたくても売ってないww
(今は外通とかあるからいいけどな)
普通の車体とその辺で買えるパーツで組まれてることを確認だなwww
338ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 06:09:13.86ID:nTYuJ4gR >>337
ヘッド換えればイケる
ヘッド換えればイケる
339ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 12:46:36.56ID:NUpOZ3Dk トムソンから出てなかった?1・5
340ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 13:04:07.23ID:g/b+IbkW 4時間ぐらい乗ってると◯玉の袋のサドルに当たるところがヒリヒリする。まぁ1日経ったら復活するけど
コレってレーパン、サドル、何の問題?それともこんなもん?
コレってレーパン、サドル、何の問題?それともこんなもん?
341ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 13:12:37.97ID:iHoa/xjk ヒリヒリってことは皮膚問題?
ウェアの素材かなあ。
ウェアの素材かなあ。
342ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 13:41:32.97ID:g/b+IbkW パッドが当ってるが、もっとフィットさせな駄目なのかなぁ?ソレより皆さんは大丈夫なの?
343ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 15:05:37.55ID:6BPgtre+ 俺はパールイズミのレーパン以外だとたいてい痛くなるな
344ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 17:03:59.53ID:aEoJy/UD MTBでそんなにずっとサドルに座っとるんか
345ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 19:28:39.55ID:0+eKxxuJ 初心者が初心者に質問するスレなんでしょうか?
346ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 19:38:52.06ID:JkupgwRS 初心者スレには初心者しかいない
初心者スレあるある
初心者スレあるある
347ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 20:29:35.91ID:TLyLLrNU >>340
レーパンがデカいとか?
サドルが前上がりになってるとか?
穴あきサドルで中央部の刺激が強いとか?
サドルが高すぎて下死点で玉に圧力がかかりすぎてるとか?
とりあえずレーパンを履かずに乗ってみれば、
レーパンが原因かどうかはわかるね。
問題無ければサドルの高さ/角度を変えてみる。
俺はロードバイクなら初サドルでも150kmは平気なケツ持ちだけど、
MTBの下りではペダルに立つし、
段差ではケツを浮かせ、上りは積極的にダンシング。
そうやってケツへのダメージを防いでるよ。
レーパンがデカいとか?
サドルが前上がりになってるとか?
穴あきサドルで中央部の刺激が強いとか?
サドルが高すぎて下死点で玉に圧力がかかりすぎてるとか?
とりあえずレーパンを履かずに乗ってみれば、
レーパンが原因かどうかはわかるね。
問題無ければサドルの高さ/角度を変えてみる。
俺はロードバイクなら初サドルでも150kmは平気なケツ持ちだけど、
MTBの下りではペダルに立つし、
段差ではケツを浮かせ、上りは積極的にダンシング。
そうやってケツへのダメージを防いでるよ。
348ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 19:23:30.21ID:HpeydT/1 >>252
上の3型はダメでBELL SIXER ミップスのXL66cmも試しましたがキツイです。
GIRO MONTARO買えば救われますか?
前から見るとジャンプとかの週刊誌に丸く顎を付け足したような頭の形です。
上の3型はダメでBELL SIXER ミップスのXL66cmも試しましたがキツイです。
GIRO MONTARO買えば救われますか?
前から見るとジャンプとかの週刊誌に丸く顎を付け足したような頭の形です。
349ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 19:34:56.06ID:HpeydT/1 流通している一番大きいサイズのヘルメット教えてください。被れないヘルメットに10万くらい使いました
350ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 19:37:29.86ID:ltpCx8VY >>349
アンタは俺か
アンタは俺か
351ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 19:39:54.03ID:P7cJGJCN >>349
俺が知ってるのだとこれ
https://static.wixstatic.com/media/ea363f_3eb56de509f049eeb7fa461c52309e3d~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg
俺が知ってるのだとこれ
https://static.wixstatic.com/media/ea363f_3eb56de509f049eeb7fa461c52309e3d~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg
352ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 19:45:30.59ID:ltpCx8VY353ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 19:49:34.34ID:HpeydT/1 >>350
あんたどんなヘルメット使ってる?
あんたどんなヘルメット使ってる?
354ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 19:59:36.07ID:ltpCx8VY355ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 20:04:20.88ID:HpeydT/1 >>354
小顔は帰れ
小顔は帰れ
356ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 20:23:12.43ID:lkmvDvSO >>348
カタログ値で62-64cmになるけど、
店頭にあるなら紋太郎を買う前に試してみては?
GIRO CHRONICLE、Troy Lee Designs A2、POC Tectal、FOX Flux、
bluegrass Golden Eyes、Specialized Tactic 3、URGE SupAtrail
Specialized Ambush(61cmだけど海外の掲示板ではデカいと書かれてた)
もしくは安くて大きめのを買って、中を凹ませる/削るだね。
FOX RANGER、URGE Trailheadあたり良いんじゃないのかな。
カタログ値で62-64cmになるけど、
店頭にあるなら紋太郎を買う前に試してみては?
GIRO CHRONICLE、Troy Lee Designs A2、POC Tectal、FOX Flux、
bluegrass Golden Eyes、Specialized Tactic 3、URGE SupAtrail
Specialized Ambush(61cmだけど海外の掲示板ではデカいと書かれてた)
もしくは安くて大きめのを買って、中を凹ませる/削るだね。
FOX RANGER、URGE Trailheadあたり良いんじゃないのかな。
357ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 20:48:01.15ID:ltpCx8VY >>355
小顔では、断じて無い!巨顔だ!
小顔では、断じて無い!巨顔だ!
358ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 20:50:04.68ID:HpeydT/1359ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 20:51:09.59ID:HpeydT/1 >>356
仕方ないのでFOX RANGER削ってみます
仕方ないのでFOX RANGER削ってみます
360ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 20:58:47.83ID:ltpCx8VY >>358
地球レベルで巨顔ボイコット
地球レベルで巨顔ボイコット
361ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 21:22:18.26ID:lkmvDvSO >>359
削る前にまずスプーンで凹ませてみよう。
面ファスナーを付け替えたりしなくていいから、
すぐできるんじゃないかと。
俺はやったことはないけど、
周りのベテランMTBerは割とやってる。
気になるから事後報告よろしく。
削る前にまずスプーンで凹ませてみよう。
面ファスナーを付け替えたりしなくていいから、
すぐできるんじゃないかと。
俺はやったことはないけど、
周りのベテランMTBerは割とやってる。
気になるから事後報告よろしく。
362ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 20:12:36.78ID:7Q/Z2kis 巨顏だけどおフランスかぶれなmeはurgeのXLざんす
363ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 20:57:43.38ID:D13JnbHZ >>362
顔は大きくなくても、頭がでかい自分はurgeはXLでも無理だった。
顔は大きくなくても、頭がでかい自分はurgeはXLでも無理だった。
364ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 21:27:25.62ID:OkrBzje8365ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 22:28:09.18ID:YmNNQAN7 巨顔病の唄
366ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 22:46:23.85ID:SdIBeLXk 諦めてOGK被れ
367ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 23:13:14.93ID:8FDeme7O >>364
イヤミ
イヤミ
368ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 09:44:34.15ID:Fc/TMrbK 頭顔足口とかどうでもいい部分はバカでかいのに目とかいろいろ大事なとこは人並み以下でくそ小さくて辛い
369ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 10:20:36.39ID:RvlA/KLA 頭囲60cm くらいだけど、GIRO のヨーロッパ版 L でちょうど良かったよ。
370ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 11:00:42.65ID:Ld+uwbCP 自分も60くらいだけど、海外モデルはMサイズで丁度いい
逆に国内モデルはMサイズだと後頭部が圧迫される
結局は頭の形なんだなと
逆に国内モデルはMサイズだと後頭部が圧迫される
結局は頭の形なんだなと
371ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 11:45:48.31ID:nfNcBr8J 来世も巨頭
372ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 12:54:15.25ID:OozwMXja >>369
プレデターみたいでカッコイイじゃないか
プレデターみたいでカッコイイじゃないか
373ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 12:56:10.48ID:OozwMXja374ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 13:20:59.03ID:43zEOo1r MTB、オンロードオンリーで使ってる奴おる?
クロスやロード使うんと比べてどないや?
クロスやロード使うんと比べてどないや?
375ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 13:33:43.53ID:g2GgiAkt おるでー
全部一通り乗ったけど、ロード・クロスと比べたら若干遅いくらいで他はMTBが快適やわ
あぁでもサスペンションは要らんかもしれん、フロントをサス有→無に変えたら1kg軽くなってめっちゃ快適やで。
難点はラック式の駐輪場やとタイヤが太くて入らんことやな50C以下なら入るわ。
でもまあ街乗りやとディスクブレーキで40Cくらいのタイヤ履けるアルミクロスがあれば一番いいかもしれん。
全部一通り乗ったけど、ロード・クロスと比べたら若干遅いくらいで他はMTBが快適やわ
あぁでもサスペンションは要らんかもしれん、フロントをサス有→無に変えたら1kg軽くなってめっちゃ快適やで。
難点はラック式の駐輪場やとタイヤが太くて入らんことやな50C以下なら入るわ。
でもまあ街乗りやとディスクブレーキで40Cくらいのタイヤ履けるアルミクロスがあれば一番いいかもしれん。
376ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 14:48:45.29ID:43zEOo1r >>375
「若干遅いくらいで他はMTBが快適やわ」
←そーか、そーゆのがええねんw
やっぱフルリジットのほうがええんやな。
MTBに40C位のタイヤ履かせるとしてスリックタイヤのほうが軽いんやろか?
空気圧を高めのセンターリブ付ブロックタイヤのほうが軽いゆう奴おったけど。
他、意見あったら夜露死苦('ω')ノ
「若干遅いくらいで他はMTBが快適やわ」
←そーか、そーゆのがええねんw
やっぱフルリジットのほうがええんやな。
MTBに40C位のタイヤ履かせるとしてスリックタイヤのほうが軽いんやろか?
空気圧を高めのセンターリブ付ブロックタイヤのほうが軽いゆう奴おったけど。
他、意見あったら夜露死苦('ω')ノ
377ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 14:55:06.27ID:RvlA/KLA ほぼ同じ結論。
今から買うなら、クロモリフルリジッド 40C チューブレスタイヤ、ディスクブレーキですね。
今から買うなら、クロモリフルリジッド 40C チューブレスタイヤ、ディスクブレーキですね。
378ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 15:05:34.95ID:g2GgiAkt379ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 15:13:32.28ID:a9+tvZFf380ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 15:32:45.62ID:43zEOo1r >379
「サスがあるから楽しいのに」
←それも一つの意見やな。
>377
>378
まぁ、正味の話、タイヤ幅は45〜50C位でもええねんけど。
見た目の他にクッションも効くしな。
それと走りの軽さの兼ね合いやな。
引き続き意見募集中なんで、なにげ、夜露死苦('ω')ノ
「サスがあるから楽しいのに」
←それも一つの意見やな。
>377
>378
まぁ、正味の話、タイヤ幅は45〜50C位でもええねんけど。
見た目の他にクッションも効くしな。
それと走りの軽さの兼ね合いやな。
引き続き意見募集中なんで、なにげ、夜露死苦('ω')ノ
381ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 15:35:42.75ID:l5ggK70L 様式美ではあるがMTBは1.75以上が好みだな・・・
>空気圧を高めのセンターリブ付ブロックタイヤ
シュワルベのサンダーバート27.5x2.10がそんな感じ。
でもサスをロックしてリジッドに近い状態にすると
高圧時は接地面積が減るから意外とスピード
乗るけど乗り味が固く(路面の凹凸の衝撃を拾いやすく)
なって快適さが低下した。
まぁ50c以下って事だから選択肢から外れるけど・・・
リジッドフォークでなおかつ快適性重視なら
高圧管理は止めた方がいい。
タイヤに空気圧の推奨幅が書いてある場合は
その数値の中間で乗ってみて調整した方がいい。
>空気圧を高めのセンターリブ付ブロックタイヤ
シュワルベのサンダーバート27.5x2.10がそんな感じ。
でもサスをロックしてリジッドに近い状態にすると
高圧時は接地面積が減るから意外とスピード
乗るけど乗り味が固く(路面の凹凸の衝撃を拾いやすく)
なって快適さが低下した。
まぁ50c以下って事だから選択肢から外れるけど・・・
リジッドフォークでなおかつ快適性重視なら
高圧管理は止めた方がいい。
タイヤに空気圧の推奨幅が書いてある場合は
その数値の中間で乗ってみて調整した方がいい。
382ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 15:51:49.09ID:aZkZgBTC Fathom1とFathom2って単純な上位互換とかじゃなくて
1は下り寄りの山特化、街乗りと登りはむしろ2のほうが良さげって認識であってる?
1は下り寄りの山特化、街乗りと登りはむしろ2のほうが良さげって認識であってる?
383ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 15:57:19.49ID:KVO9SY/2 >>375-377
グラベルロードのハンドル替えれば、おまいらの望み通りじゃね。
グラベルロードのハンドル替えれば、おまいらの望み通りじゃね。
384ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 16:35:41.18ID:g2GgiAkt >>383
俺に限って言えば全然違います、グラベルロード持ってるけど
あれのフラバとかそれこそクロスバイクやん。
オフロード用には別にあるから
街乗りオンロード限定って使い方だと「MTB」のフルリジ29er・2インチスリック・フロントトリプル・キャリア用にリア135mm
が理想的でいいっす。でも今の悩みはフロントシングル、リア内装11速、ハブダイナモライトにしたい
俺に限って言えば全然違います、グラベルロード持ってるけど
あれのフラバとかそれこそクロスバイクやん。
オフロード用には別にあるから
街乗りオンロード限定って使い方だと「MTB」のフルリジ29er・2インチスリック・フロントトリプル・キャリア用にリア135mm
が理想的でいいっす。でも今の悩みはフロントシングル、リア内装11速、ハブダイナモライトにしたい
385ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 17:24:24.77ID:7x6vaEGc >>382
どちらも上って下れるトレイルバイク。
細かいパーツの違いはあるけど、
ギア比にだけ注目すればいいと思う。
【Fathom1】30T x 11-46t
30/11=2.73
アプローチの舗装路が長いと回し切っちゃってカッタルイかも。
ケイデンス90rpmで32km/h。
30/46=0.65
スポーツ自転車が初めてだと上りがキツくて押す羽目になるかも。
【Fathom2】26/36T x 11-42t
36/11=3.27
ケイデンス90rpmで38km/h、平地は十分。
26/42=0.62
ギアの幅が狭いのを割り切れるならFathom1のほうがいい。
左シフターが無いから見た目スッキリだし、
ドロッパーポストの操作に専念できる。
自分の脚力/用途がわからない、
上りが苦手とかであればFathom2のほうがいい。
とは言っても気に入らなければ交換すれば済む話だから、
予算に問題がないなら色で選ぶべき。
どちらも上って下れるトレイルバイク。
細かいパーツの違いはあるけど、
ギア比にだけ注目すればいいと思う。
【Fathom1】30T x 11-46t
30/11=2.73
アプローチの舗装路が長いと回し切っちゃってカッタルイかも。
ケイデンス90rpmで32km/h。
30/46=0.65
スポーツ自転車が初めてだと上りがキツくて押す羽目になるかも。
【Fathom2】26/36T x 11-42t
36/11=3.27
ケイデンス90rpmで38km/h、平地は十分。
26/42=0.62
ギアの幅が狭いのを割り切れるならFathom1のほうがいい。
左シフターが無いから見た目スッキリだし、
ドロッパーポストの操作に専念できる。
自分の脚力/用途がわからない、
上りが苦手とかであればFathom2のほうがいい。
とは言っても気に入らなければ交換すれば済む話だから、
予算に問題がないなら色で選ぶべき。
386ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 23:32:22.55ID:NZni0KJg TREKの8000?っていう自転車はどういう評価でしょうか。2010年購入したらしいのですが、ちょっと見た目が古くさい、ボルトに錆び程度で3万円から必要な修理費用を引いた額で譲っていただけそうなので、お得なのではないかと考えています。
ダウンヒル等興味はありますが、自動車がないので山には行けないし、そもそも新車のロード購入を考えていたので大いに悩んでいます。通勤用にロード化、クロス化というのもありなのでは、とも思いますが、ぜひみなさんのご意見を聞かせてください。
ダウンヒル等興味はありますが、自動車がないので山には行けないし、そもそも新車のロード購入を考えていたので大いに悩んでいます。通勤用にロード化、クロス化というのもありなのでは、とも思いますが、ぜひみなさんのご意見を聞かせてください。
387ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 23:40:30.30ID:NZni0KJg ごめんなさい、追記で当時のトップモデルで27万円ほどしたそうです。
388ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 00:03:13.10ID:1JaSZia0 >>386
当時乗ってたよ。普通に乗りやすかったね。
ただ中古はコンディション次第だからその個体についてはなんとも言えないなぁ。
パッと見じゃ判りにくい部分(各部の磨耗、各ベアリング、サスペンションのシール・油、ブレーキの油など)が要修理だったりする場合もあるしね。
当時乗ってたよ。普通に乗りやすかったね。
ただ中古はコンディション次第だからその個体についてはなんとも言えないなぁ。
パッと見じゃ判りにくい部分(各部の磨耗、各ベアリング、サスペンションのシール・油、ブレーキの油など)が要修理だったりする場合もあるしね。
389ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 06:38:59.69ID:mTjMEdzO >>386
8年前やろ、
タイヤ、チューブ、チェーン、チェーンホイール、スプロケット、ワイヤー、ブレーキオイル、ブレーキパッド、ホローテック2のBBベアリング、
ハブベアリングOH、ヘッドパーツ
サスペンションOH、ホイールセンター出し、振れ取り
ペダルベアリングOH
まともに全部やったら3万円じゃ激安ってレベル
んで、何が要交換?それ次第で予算は大きく変化する
http://archive.trekbikes.com/jp/ja/2010/trek/8000#/jp/ja/2010/trek/8000/details
仕様で見れば3万は激安だし
HTのMTBって考えれば羨ましいわ
サイズは合っているの?
8年前やろ、
タイヤ、チューブ、チェーン、チェーンホイール、スプロケット、ワイヤー、ブレーキオイル、ブレーキパッド、ホローテック2のBBベアリング、
ハブベアリングOH、ヘッドパーツ
サスペンションOH、ホイールセンター出し、振れ取り
ペダルベアリングOH
まともに全部やったら3万円じゃ激安ってレベル
んで、何が要交換?それ次第で予算は大きく変化する
http://archive.trekbikes.com/jp/ja/2010/trek/8000#/jp/ja/2010/trek/8000/details
仕様で見れば3万は激安だし
HTのMTBって考えれば羨ましいわ
サイズは合っているの?
390ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 06:40:08.04ID:mTjMEdzO 2010年に購入したからと言って
2010年モデルとは限らんか
2010年モデルとは限らんか
391ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 07:26:04.14ID:9KJgmq3u みなさん保管場所は室内ですか?
屋外の人はどんな鍵使ってます?
屋外の人はどんな鍵使ってます?
392ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 08:23:38.35ID:UtL6NEGI 無施錠
393ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 09:39:22.26ID:DXbB87V1 U字ロック+チェーンロック
394ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 09:56:59.59ID:dMbt55rv395ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 10:59:53.00ID:m2dZYZIi >>391
野外放置怖くない?オレ団地三階住まいでprecept 150 のM乗ってるけど、階段担いで室内保管してるわ。ロードも然り。お安いメリダのHTは自転車置場に地球ロック。
野外放置怖くない?オレ団地三階住まいでprecept 150 のM乗ってるけど、階段担いで室内保管してるわ。ロードも然り。お安いメリダのHTは自転車置場に地球ロック。
396ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 11:07:35.15ID:SAI5A6S2 >>391
家の前の電柱にバイク用のワイヤーロック2個付け(フレーム前輪電柱+後輪フレーム電柱)
家の前の電柱にバイク用のワイヤーロック2個付け(フレーム前輪電柱+後輪フレーム電柱)
397ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 11:30:44.98ID:69LXV6nG 盗難保険入ってるから駐輪場で地球してる
盗まれたら次から部屋保管と考えてる
盗まれたら次から部屋保管と考えてる
398ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 13:23:38.86ID:+X053E+T エレベーター使って室内保管。
日々の足のクロスは、自転車置き場で無施錠。
日々の足のクロスは、自転車置き場で無施錠。
399ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 15:07:52.18ID:Oe0gkxU6 家の敷地内に無施錠。
周囲を他の家で囲まれ唯一開けた玄関に面した
短い私道は両脇にセンサーライトをつけた愛犬家が住み
私道を抜けた先は国道に面した駐車場だから
玄関部分は周辺の家から丸見え。
家族の生活リズムがバラバラで完全に寝静まる事はない。
まぁ留守中を狙われたら終わりだろうけどね。
周囲を他の家で囲まれ唯一開けた玄関に面した
短い私道は両脇にセンサーライトをつけた愛犬家が住み
私道を抜けた先は国道に面した駐車場だから
玄関部分は周辺の家から丸見え。
家族の生活リズムがバラバラで完全に寝静まる事はない。
まぁ留守中を狙われたら終わりだろうけどね。
400ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 21:55:27.29ID:N8Vj9BNj アウターケーブルに嵌めてアウター受けに入れるゴムみたいなのって何て言うんですか?
何とググったら良いのか分からないです。
先端に嵌めるキャップではなくて、フルアウターでアウター受けとケーブルの隙間を無くすやつです。
何とググったら良いのか分からないです。
先端に嵌めるキャップではなくて、フルアウターでアウター受けとケーブルの隙間を無くすやつです。
401ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:02:03.43ID:/oETV2ph >>386です
会社の方から譲ってもらうのですが、その方とはまた違う、自転車に詳しい方いらっしゃるので明日にでも確認するべき箇所があれば見てもらおうかと思います。
ここは見ておけ、という部分があれば教えていただけると助かります。
またサイズは現オーナーとさほど変わらない身長なので問題なさそうです。
3万円で本格的なダウンヒルができる自転車が手にはいるなら、と考えています。
会社の方から譲ってもらうのですが、その方とはまた違う、自転車に詳しい方いらっしゃるので明日にでも確認するべき箇所があれば見てもらおうかと思います。
ここは見ておけ、という部分があれば教えていただけると助かります。
またサイズは現オーナーとさほど変わらない身長なので問題なさそうです。
3万円で本格的なダウンヒルができる自転車が手にはいるなら、と考えています。
402ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:06:06.47ID:zcBTpAli403ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:06:14.84ID:N8Vj9BNj 自己解決しました。
ケーブルブッシュだと思われ。
最近はあんまり売ってないのね。
ケーブルブッシュだと思われ。
最近はあんまり売ってないのね。
404ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:08:01.06ID:SAI5A6S2 trek8000って26インチのクロカン用だったような…?
405ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:23:47.10ID:+Aqb34ir406ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:24:50.71ID:c2fqg2aG ダウンヒルがなんだか知らないのかな?
407ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:29:42.51ID:F9jLHUSv >>401
そのバイクに乗っての本格的なダウンヒルはやめておいたほうが…
クロカンバイクなのでフォークが立ってるしサスストロークも足りないし
太いタイヤも入らないだろう
この間一緒にふじてん行った奴がクロカンバイクでフルフェイスも被らずシートポストも上げたまんま乗るもんだからすっ飛んで血塗れになったよ
そのバイクに乗っての本格的なダウンヒルはやめておいたほうが…
クロカンバイクなのでフォークが立ってるしサスストロークも足りないし
太いタイヤも入らないだろう
この間一緒にふじてん行った奴がクロカンバイクでフルフェイスも被らずシートポストも上げたまんま乗るもんだからすっ飛んで血塗れになったよ
408ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:31:02.01ID:RKAvr5Cl まぁ詳しい人いるならその人に聞けばいいだけって話でしかないわな
というかその相手に聞かずなんでこんなとこで聞いてんだろね
というかその相手に聞かずなんでこんなとこで聞いてんだろね
409ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 22:44:01.54ID:EZiVijZr 26"でマニュアルに一番良いリアセンター長はいくつですか?
410ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 02:12:35.60ID:fEgTJE83 山の上から登山道みたいなところを下る、ぐらいしかわかりません。
会社の方も詳しいですが、このスレの知識ある方々にもアドバイス頂きたかったのです。
これまでの書き込みでわかると思いますがわたしはまったくの初心者です。たまたまマウンテンバイクを譲っていただく機会があるのでどんなものか調べ始めたという感じです。なのでわたしのダウンヒルのイメージがまったく違うものであるということは否めません。
会社の方も詳しいですが、このスレの知識ある方々にもアドバイス頂きたかったのです。
これまでの書き込みでわかると思いますがわたしはまったくの初心者です。たまたまマウンテンバイクを譲っていただく機会があるのでどんなものか調べ始めたという感じです。なのでわたしのダウンヒルのイメージがまったく違うものであるということは否めません。
411ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 04:29:44.47ID:iTA9fGEi そもそもダウンヒルってどのくらいから使う言葉なんだろうな?
1 動画とかで見るようなペダルを漕ぎながら下って行く
2 転けるのが嫌だからブレーキだけでノロノロ下る
俺はチキンだから2だけど
1 動画とかで見るようなペダルを漕ぎながら下って行く
2 転けるのが嫌だからブレーキだけでノロノロ下る
俺はチキンだから2だけど
412ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 06:04:56.60ID:MWF9hduB ここでいうダウンヒルならやっぱこう、激しい感じのやつだろな
でも言葉の意味的なやつは「丘を 下る」でしょ
でも言葉の意味的なやつは「丘を 下る」でしょ
413ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 08:48:36.15ID:mXoWkmso MTB ダウンヒルでググれよ
414ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 08:51:33.75ID:cOIkiEzK 下りノロノロってMTB乗る意味あんのか?
415ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 09:12:51.10ID:iTA9fGEi416ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 10:29:35.38ID:uLaQKzVZ >>415
それマジ大事!
怪我人出たらそこでライド終了
楽しいひとときが一気に冷えきるからコケないように安全マージンはしっかり
コケても大事にならないようにプロテクションもしっかり
家に帰るまでがダウンヒルだもんね
それマジ大事!
怪我人出たらそこでライド終了
楽しいひとときが一気に冷えきるからコケないように安全マージンはしっかり
コケても大事にならないようにプロテクションもしっかり
家に帰るまでがダウンヒルだもんね
417ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 17:37:01.51ID:HpWjimlW 本当にMTB界敷居高いな
というか敷居を高くさせてる
こんなんじゃ流行らんわ
というか敷居を高くさせてる
こんなんじゃ流行らんわ
418ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 18:03:19.77ID:FfXOMGjW 敷居高くて当たり前
怪我や事故と距離の近いジャンルだからな
流行らなくて結構
怪我や事故と距離の近いジャンルだからな
流行らなくて結構
419ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 19:16:35.56ID:MvmoetQH420ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 19:59:41.65ID:SKRem6rc >>417
言ってる事分かるけど、ローディーのが選民意識強くね?
スピード至上主義で、結構なマイルールで走ってんの見かけるぞ。
MTBは自転車界のエアポケットみたいな認識されてるから、良くも悪くも自由度は高くね?
言ってる事分かるけど、ローディーのが選民意識強くね?
スピード至上主義で、結構なマイルールで走ってんの見かけるぞ。
MTBは自転車界のエアポケットみたいな認識されてるから、良くも悪くも自由度は高くね?
421ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 20:15:50.18ID:be8izrq/ 自転車でいくらスピード速かろうが車のが速いな
422ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 20:19:36.19ID:NPGSCcra >>409
短いほど上げやすいがクイックで
長いと上げにくいが動きがマッタリする感じ
ただしマニュアルのやりやすさはそこだけで決まるわけじゃないし
好みもあるんで26HTでよくある425ミリよりちょい短めのほうがいいかなあとしか
短いほど上げやすいがクイックで
長いと上げにくいが動きがマッタリする感じ
ただしマニュアルのやりやすさはそこだけで決まるわけじゃないし
好みもあるんで26HTでよくある425ミリよりちょい短めのほうがいいかなあとしか
423ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 20:35:39.18ID:3F8KYhUp424ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 20:52:43.29ID:dsZ67e2m >>421
じゃあゲレンデダウンヒルで勝負だな!
じゃあゲレンデダウンヒルで勝負だな!
425ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 20:54:37.82ID:be8izrq/ >>424
最初から下で待ってるわ
最初から下で待ってるわ
426ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 21:10:11.62ID:NPGSCcra >>423
これから買うとなると現行だとジャンプ系とかアクション系だと思いますが
400未満ならマニュアルやるなら十分な短さかと
ただしあんまり短くなると今度はクイック過ぎて扱いにくかったりしますし
逆に短いのにフロントアップしにくい自転車もあったりで
何のアドバイスにもなってませんが良い自転車と出会えることを願っておきますw
これから買うとなると現行だとジャンプ系とかアクション系だと思いますが
400未満ならマニュアルやるなら十分な短さかと
ただしあんまり短くなると今度はクイック過ぎて扱いにくかったりしますし
逆に短いのにフロントアップしにくい自転車もあったりで
何のアドバイスにもなってませんが良い自転車と出会えることを願っておきますw
427ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 22:59:02.77ID:3X00n3pd GTのラボンバ買おうと思うんですけど
ブレーキだけが気になってプロマックスの
ブレーキは効きはどうですか?
またブレーキ交換はいくらかかりますか?
ブレーキだけが気になってプロマックスの
ブレーキは効きはどうですか?
またブレーキ交換はいくらかかりますか?
428ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 23:00:54.56ID:3X00n3pd 続けて質問すみません
車体のGTロゴはシールですか?
無い方がかっこいいですよね
車体のGTロゴはシールですか?
無い方がかっこいいですよね
429ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 23:24:16.32ID:y8SO1L/x プロマックスはゴミ
シマノ油圧に変えろ
STXグレードで十分以上に効く
シマノ油圧に変えろ
STXグレードで十分以上に効く
430ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 23:36:19.77ID:3X00n3pd431ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 13:08:04.54ID:JXIozXbE SLX の油圧には感動したよ。
432ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 14:49:26.69ID:mGQLUBgs433ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 19:39:28.46ID:/OgIhTL4 シマノ MT35ホイールって、ロードで言ったら501みたいな感じですか?
エントリーホイールの定番みたいなもんですかね。
同クラスで他におすすめあれば教えてください。
用途は主にツーリングです。
エントリーホイールの定番みたいなもんですかね。
同クラスで他におすすめあれば教えてください。
用途は主にツーリングです。
434ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 16:36:41.19ID:/zufLnUq シマノのアルタスのクランクセットのm311とm361の違いってなんですか?
371との違いは9段対応かそうじゃないかだと思うのですが……
371との違いは9段対応かそうじゃないかだと思うのですが……
435ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 17:19:47.55ID:B5Fni56X436ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 18:05:01.37ID:/zufLnUq チェーンリング分解できると、
なにかメリット、デメリットありますか?
なにかメリット、デメリットありますか?
437ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 18:52:33.78ID:B5Fni56X 徹底清掃してニヤニヤできる
バッシュガード取り付け容易
歯数変えたい時や磨耗・破損した時にチェーンリングだけ買えば済む(このクラスはクランク丸ごとでも安いけど)
かな。
バッシュガード取り付け容易
歯数変えたい時や磨耗・破損した時にチェーンリングだけ買えば済む(このクラスはクランク丸ごとでも安いけど)
かな。
438ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 18:57:04.01ID:B5Fni56X あとデメリットか、
ボルト緩める時に流血の大惨事になる可能性、
チェーンリングボルト緩みによるトラブルが起きる可能性、緩みチェックが必要な事かな。
緩みチェックなんかは当たり前の事なので、デメリットって言うかどうかは微妙な所だけどね。
ボルト緩める時に流血の大惨事になる可能性、
チェーンリングボルト緩みによるトラブルが起きる可能性、緩みチェックが必要な事かな。
緩みチェックなんかは当たり前の事なので、デメリットって言うかどうかは微妙な所だけどね。
439ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 01:19:31.20ID:y98GvexT 現役のMTB女子選手でカワイイ人を教えてください。
マノンたんみたいな感じが良いです。
できればクロカン以外で。
マノンたんみたいな感じが良いです。
できればクロカン以外で。
440ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 18:29:56.51ID:j0qQtOHg >>439
レイチョー
レイチョー
441ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 19:18:52.89ID:nP3cNkcI マウンテンバイクにレックマウント付けてる人に質問。
サイコンの下にライト付けるとライトの操作スムーズにいきますか?
サイコンの下にライト付けるとライトの操作スムーズにいきますか?
443ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 23:26:52.74ID:PTEMrLGy オイラはターニーのファン
ターニーモデルのMarshGuardも買った
ターニーモデルのMarshGuardも買った
444ツール・ド・名無しさん
2018/07/08(日) 00:08:46.85ID:aLH8GAMu445ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 19:21:31.84ID:/+u4fXFp チュブレスレディのタイヤ交換するんですけど
リムテープっているんですか?
Bontrager Duster Elite Tubeless Ready 28-hole, tubeless strips and valves sold separately
リムテープっているんですか?
Bontrager Duster Elite Tubeless Ready 28-hole, tubeless strips and valves sold separately
446ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 20:13:11.53ID:OpcbYgAd どういう交換パターン?
現在TLRで次もTLRタイヤ使いたいなら必須ではないがコンディション次第で必要、
現在チューブドでTLRタイヤ使いたいなら必要、かな。
現在TLRで次もTLRタイヤ使いたいなら必須ではないがコンディション次第で必要、
現在チューブドでTLRタイヤ使いたいなら必要、かな。
447ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 20:22:01.32ID:/+u4fXFp448ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 20:33:07.09ID:1S//zqHc 小学生かよ
449ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 20:37:23.80ID:m8qinLF0 tubeless strips and valves sold separately
テープとバルブは”sold separately”
ウェブで調べてね
テープとバルブは”sold separately”
ウェブで調べてね
450ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 21:19:54.47ID:JegvLOE8 サスペンションなんだけど、ストローク100mmと120mmの場合、双方のメリットデメリットが知りたいです
正直、100と120なら120mmのがいいですか?
正直、100と120なら120mmのがいいですか?
451ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 21:22:28.24ID:JegvLOE8 すみません、どこ行くかの場合です変わるとは思うので、主にゲレンデとかのダウンヒルとかですね
452ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 21:37:39.51ID:C3/rNXKK453ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 21:49:16.94ID:JegvLOE8 やっぱストローク長い方がいいですよね
100でもいいんじゃないかと言われたんですが、それは妥協になっちゃうんですよね
100でもいいんじゃないかと言われたんですが、それは妥協になっちゃうんですよね
454ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 21:57:12.83ID:1S//zqHc 100とかXC用だぞ
誰だそんな無責任なアドバイスするやつは
イケるイケないで言ったらそりゃイケるが、ダウンヒルメインであえてそのトラベル量を選ぶ意味がない
ハードテイルだとしても150くらいは欲しいとこ
誰だそんな無責任なアドバイスするやつは
イケるイケないで言ったらそりゃイケるが、ダウンヒルメインであえてそのトラベル量を選ぶ意味がない
ハードテイルだとしても150くらいは欲しいとこ
455ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:05:58.58ID:+IIkdmUn456ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:13:39.78ID:1S//zqHc >>455
乗ったことねーやつは黙ってなww
乗ったことねーやつは黙ってなww
457ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:21:31.90ID:JegvLOE8 とりあえず、100mmと120mmなら120にしといた方がいいんですよね?
458ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:24:50.80ID:StX4j8H9 ダウンヒルなら140位は欲しい
459ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:26:12.56ID:jdbBmpeG >>457
マシという意味ではね。
マシという意味ではね。
460ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:30:14.60ID:5qqxjj6V 下り系のハードテールは興味あるなあ。
フルサスはエンデューロ系に乗ってるから下りは快適だけど、担ぎの多いトレイルだと荷が重い。
もう一台のハードテールは、26インチのクロモリ、100ミリだしなあ。
黒マグに乗ってみたい。
フルサスはエンデューロ系に乗ってるから下りは快適だけど、担ぎの多いトレイルだと荷が重い。
もう一台のハードテールは、26インチのクロモリ、100ミリだしなあ。
黒マグに乗ってみたい。
461ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:38:23.98ID:+IIkdmUn462ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:46:05.01ID:1S//zqHc463ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 22:51:43.65ID:5qqxjj6V >>462
スタントンいいなあ。
14キロかあ、意外に重いね。フレームはともかく、ホイールやタイヤも下り仕様にすると重たくなるし、ドロッパーも重量増要因だしね。
軽さと下りの楽しさはトレードオフかもしれんね。
スタントンいいなあ。
14キロかあ、意外に重いね。フレームはともかく、ホイールやタイヤも下り仕様にすると重たくなるし、ドロッパーも重量増要因だしね。
軽さと下りの楽しさはトレードオフかもしれんね。
464ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 23:05:12.51ID:IJHl9w8k >>455
初心者なのか荒らしなのかどっちなの?
http://commencal-jp.com/meta-ht-am-org.html
>>460
わいフリーアイ乗り。
26"、150mmサス、DHホイール。
ドロッパー付きで13.6kg位だったかな。
エンデューロフルサスも同じかちょい重いかって感じでしょ。
初心者なのか荒らしなのかどっちなの?
http://commencal-jp.com/meta-ht-am-org.html
>>460
わいフリーアイ乗り。
26"、150mmサス、DHホイール。
ドロッパー付きで13.6kg位だったかな。
エンデューロフルサスも同じかちょい重いかって感じでしょ。
465ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 23:23:21.92ID:+IIkdmUn466ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 00:03:58.88ID:wLiAKRC8467ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 00:13:23.16ID:J/WKxZFe >>466
キミは本当にバカだなぁ
キミは本当にバカだなぁ
468ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 00:20:03.80ID:pWkxJg0t ただの荒らしだね
まぁおかしな改行してる時点でわかってたことだけど
まぁおかしな改行してる時点でわかってたことだけど
469ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 02:52:30.04ID:a6V8lZ// >>467
ドヤ顔で決め台詞書いてそうw
ドヤ顔で決め台詞書いてそうw
470ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 07:16:13.70ID:vCs6cNiZ >>457
サスのストロークがそんなもんのMTBはクロカン仕様若しくはリーズナブルな価格のビギナーモデル
太いタイヤが装着出来ないのでグリップと制動で大きく劣る
これが何を意味するのかわからないならダウンヒルはやめておいたほうがいい
サスのストロークがそんなもんのMTBはクロカン仕様若しくはリーズナブルな価格のビギナーモデル
太いタイヤが装着出来ないのでグリップと制動で大きく劣る
これが何を意味するのかわからないならダウンヒルはやめておいたほうがいい
471ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 07:26:17.04ID:AfoB2a8z 予算の都合とかもあるんだろうが、ゲレンデでのダウンヒルメインでトラベル100と120しか選択肢に入れてないのはどういうことだ?
120買ってもすぐに上が欲しくなるぞ
120買ってもすぐに上が欲しくなるぞ
472ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 07:34:05.40ID:XLtQiqSr473ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 08:34:11.18ID:/rdN7xIK 現在街乗りマウンテンバイク
タイヤがシュワルベビックベン
これをシュワルベマラソンにしたら巡行速度結構変わりますかね?
タイヤがシュワルベビックベン
これをシュワルベマラソンにしたら巡行速度結構変わりますかね?
474ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 09:12:24.56ID:8VrFeUl2 ごちゃごちゃ揉めてないで初心者は玄武に行って相談してこいよ
475ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 10:36:40.80ID:HD/bSqNj >>468
うむ。
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180710/K0lJa2RtVW4.html
>>473
そんな変わらないんじゃない。
メーカーの転がり抵抗ステータスだと、
6ポイント中で0.5の違いだけ
>>474
So just go to hell
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8E%84%E6%AD%A6%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#gws_rd=ssl&lrd=0x60188c143a544c99:0xaf142b9e5aeb49d,1,,,&spf=1531272705699
うむ。
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180710/K0lJa2RtVW4.html
>>473
そんな変わらないんじゃない。
メーカーの転がり抵抗ステータスだと、
6ポイント中で0.5の違いだけ
>>474
So just go to hell
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8E%84%E6%AD%A6%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#gws_rd=ssl&lrd=0x60188c143a544c99:0xaf142b9e5aeb49d,1,,,&spf=1531272705699
476ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 12:46:48.53ID:7JsNhsN9477ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 13:03:09.41ID:vCs6cNiZ478ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 13:18:52.22ID:wLiAKRC8 まあ初心者は質問の仕方も初心者だからな
とりあえずマニトウ マストドンにでもしとけ
とりあえずマニトウ マストドンにでもしとけ
479ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 20:31:39.59ID:szDGg97o ファットでゲレンデ行くならマストドン一択
サス自体の剛性がブルートよりも段違いに高いから安心してガンガン攻めれるぞ
ブルートも使えないわけじゃないが、マストドン使った後だと
しなるよれるで狙ったライン取りが明らかにしにくいのが体感できてしまう
まあそもそもファットだと
バネ下重くてドタバタするわジャイロ効果強くて連続スラロームなどで膨らんでスピード落とさないと曲がりきれないわで
ゲレンデダウンヒルでの速度域が一段落ちるけどな
3インチよりちょっと細いくらいのセミファットのほうがいろんな意味でバランスがいい
サス自体の剛性がブルートよりも段違いに高いから安心してガンガン攻めれるぞ
ブルートも使えないわけじゃないが、マストドン使った後だと
しなるよれるで狙ったライン取りが明らかにしにくいのが体感できてしまう
まあそもそもファットだと
バネ下重くてドタバタするわジャイロ効果強くて連続スラロームなどで膨らんでスピード落とさないと曲がりきれないわで
ゲレンデダウンヒルでの速度域が一段落ちるけどな
3インチよりちょっと細いくらいのセミファットのほうがいろんな意味でバランスがいい
480ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 20:56:22.51ID:aSZjkeOw 注文しちゃったんだけどやっぱ、マニトウマストドンがいいですとか言える?
どうなのよ
俺も最初はマストドンがいいってショップに言ったのよ
でもマニトウは今は今一だからねぇって言われてブルート進められてさ、
でも俺、初心者じゃん?
店員さんに言われたらはいとしか言えなくてさ
どしたらいいん
泣きたいよ
10万も出すのに欲しくないの買うかもしれんのだよ?
どうなのよ
俺も最初はマストドンがいいってショップに言ったのよ
でもマニトウは今は今一だからねぇって言われてブルート進められてさ、
でも俺、初心者じゃん?
店員さんに言われたらはいとしか言えなくてさ
どしたらいいん
泣きたいよ
10万も出すのに欲しくないの買うかもしれんのだよ?
481ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 21:37:11.93ID:5GiDQL7W ネット弁慶メソメソMTBの巻
482ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 21:52:02.29ID:wLiAKRC8 >>480
恨むのなら己の弱さを恨むのだな
恨むのなら己の弱さを恨むのだな
483ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 23:04:43.82ID:pWkxJg0t484ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 23:27:46.04ID:szDGg97o そりゃマニトウは昔はいまいちだったりもしたし
日本代理店もいまいちやる気ないから消耗品系スモールパーツとかの在庫もろくにしてくれないし
フォックスロックショックスに比べたら完成車装着率も低いからショップもあまり売ったり触ったりしてないしで
初心者相手だったらロックショックス勧めるだろ普通
てか初心者ならブルートでも十分以上だよ
ブルートのネガなんて初心者にはわからんから注文したならそのまま買って使っとけ
ただしゲレンデでマストドン使ってる人に出会っても乗り比べさせてもらわないほうがいいぞw
一応、マストドンは剛性高い分500gくらい重いから初心者には取り回しが重くなる難もあるしな
日本代理店もいまいちやる気ないから消耗品系スモールパーツとかの在庫もろくにしてくれないし
フォックスロックショックスに比べたら完成車装着率も低いからショップもあまり売ったり触ったりしてないしで
初心者相手だったらロックショックス勧めるだろ普通
てか初心者ならブルートでも十分以上だよ
ブルートのネガなんて初心者にはわからんから注文したならそのまま買って使っとけ
ただしゲレンデでマストドン使ってる人に出会っても乗り比べさせてもらわないほうがいいぞw
一応、マストドンは剛性高い分500gくらい重いから初心者には取り回しが重くなる難もあるしな
485ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 01:04:54.72ID:ppJrrMFP そもそもがフルリジッドファットバイクだったのかな?
初心者がそんなのに手を出しちゃいかんよ(´・ω・)
初心者がそんなのに手を出しちゃいかんよ(´・ω・)
486ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 15:17:56.82ID:K1HqabbU 初心者なんですが、10キロ20キロとか違う訳じゃないのにみんな重さばっかり気にして意味あるんですか?
487ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 15:25:34.44ID:zktN1xt+488ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 18:13:32.45ID:aLICEfYS 実際0.1kgでどれだけタイム変わるんだろうな
489ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 18:46:00.69ID:r5s9HlPo なんも変わらん
20万のバイクと100万のバイクでもなんも変わらん
20万のバイクと100万のバイクでもなんも変わらん
490ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 19:15:17.26ID:nAsqVDmu 登りだと地味に効いてくる可能性を否定はしないけどそれならエンジンの重力絞って出力上げられるように鍛えた方が良いよね
491ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 19:15:48.12ID:nAsqVDmu 重力じゃなくて重量でつ…
492ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 19:29:26.62ID:EaTA+IYn 重さばっかり気にしてる人とは関わらない方がいい感じですか?
493ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 19:47:45.01ID:VZ6j3ktL 重さよりも価格の方が重要
高価なフレーム高価なパーツ使ってればマウント取れる
でもテクニックが伴わないと陰で馬鹿にされる
高価なフレーム高価なパーツ使ってればマウント取れる
でもテクニックが伴わないと陰で馬鹿にされる
494ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:00:47.88ID:gNclR1Zi495ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:01:15.25ID:u2YDnLra 短いステムに替えようとしたら、意外と高いのなw
496485
2018/07/12(木) 20:07:24.97ID:ppJrrMFP497ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:18:04.95ID:ppJrrMFP >>495
クロマグ、トムソンとかじゃなきゃ高くないでしょ。
変なメーカーのを使うのは嫌だろうから、
名のあるメーカーのエントリーラインを選ぶといいんじゃないかな。
SPANK SPOON、RACE FACE CHESTER、KORE RIVERAとかね。
クロマグ、トムソンとかじゃなきゃ高くないでしょ。
変なメーカーのを使うのは嫌だろうから、
名のあるメーカーのエントリーラインを選ぶといいんじゃないかな。
SPANK SPOON、RACE FACE CHESTER、KORE RIVERAとかね。
498ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:25:03.57ID:84zU7V6T なんの知識もないんですが、見た目だけでスタントンのスイッチバックを買おうと思っているんですがいかがでしょうか?どんなことに向いてますか?
499ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:34:14.91ID:MKaitriw >>498
ガッツリHTDHだね
ショップの試乗車乗っただけだけど次のバイクはスイッチバックに決めたよ
ヒラヒラ曲がれるし直進での安定性もかなりよい
そのかわり登りはクロカンモデルでグイグイ登るようにはいかない
どっちもやりたいならスラックラインもいいよ
ガッツリHTDHだね
ショップの試乗車乗っただけだけど次のバイクはスイッチバックに決めたよ
ヒラヒラ曲がれるし直進での安定性もかなりよい
そのかわり登りはクロカンモデルでグイグイ登るようにはいかない
どっちもやりたいならスラックラインもいいよ
500ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:45:46.48ID:84zU7V6T ウイリーとかマニュアル、バニーホップとかも可能ですか?
501ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:48:48.86ID:ppJrrMFP >>498
プロモーションビデオを観てイメージを膨らませよう。
https://vimeo.com/135467665
上って下れるバイクだけど、下り寄り。
いわゆるAll Mountainってやつ。
ちなみに、フレーム13万でパーツが30万〜、
45万くらいは掛かると思うけど平気?
何の知識もないならまずは15-20万の完成車を買って、
自分の遊び方の志向を見定めたほうがいいと思うよ。
上の人が言うように上りが早いわけじゃないし、
下りはダウンヒルバイクには負ける。
マニュアル/バニーホップにはもっと向いたバイクがある。
プロモーションビデオを観てイメージを膨らませよう。
https://vimeo.com/135467665
上って下れるバイクだけど、下り寄り。
いわゆるAll Mountainってやつ。
ちなみに、フレーム13万でパーツが30万〜、
45万くらいは掛かると思うけど平気?
何の知識もないならまずは15-20万の完成車を買って、
自分の遊び方の志向を見定めたほうがいいと思うよ。
上の人が言うように上りが早いわけじゃないし、
下りはダウンヒルバイクには負ける。
マニュアル/バニーホップにはもっと向いたバイクがある。
502ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 20:59:15.93ID:pAVDv4Xh503ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 21:19:03.21ID:CHlHcOru >>500
可能かどうかはあなたの技術次第ですよ?
可能かどうかはあなたの技術次第ですよ?
504ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 22:08:47.93ID:b3udWMIT >>498
初心者はまず玄武行って基礎を勉強してからここで質問するといいよ。
初心者はまず玄武行って基礎を勉強してからここで質問するといいよ。
505ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 22:47:54.63ID:u2YDnLra ついでだから聞きたいんだけど、ハンドル幅とステム長ってみんな大体どんなもん?
一概には言えないのは重々承知なんだが、参考までに聞きたい
エンデューロ系バイクで、ハンドル750、ステム60、身長175、もっぱらDHで、今特に不都合を感じてないが、ステム短くしてハンドル広げればどうなのかなと
一概には言えないのは重々承知なんだが、参考までに聞きたい
エンデューロ系バイクで、ハンドル750、ステム60、身長175、もっぱらDHで、今特に不都合を感じてないが、ステム短くしてハンドル広げればどうなのかなと
506ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 23:04:45.32ID:h83SnY6l バイク選びは遊び方と体力次第だよなあ。緩く山登ってトレイルの下り楽しむ、レース出る、里山や河川敷を走る、ガッツリ山サイしたい、ゲレンデ疾走したいなど。
レース出るなら、機材選びは慎重に。それ以外なら、好みのデザインと価格のバランスかな。下り系のHTとエンデューロ系フルサスは汎用性が高いと思う。
ガッツリ山サイなら、担ぎも考慮して軽量に仕上げたいが、XC系は29インチが主流で、取り回しはどうなんだろうか?
レース出るなら、機材選びは慎重に。それ以外なら、好みのデザインと価格のバランスかな。下り系のHTとエンデューロ系フルサスは汎用性が高いと思う。
ガッツリ山サイなら、担ぎも考慮して軽量に仕上げたいが、XC系は29インチが主流で、取り回しはどうなんだろうか?
507ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 23:19:14.65ID:a1zA9jz1508ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 23:22:35.29ID:ppJrrMFP >>505
ワイは26" AMHT乗りだけど、
君と身長が同じだから回答するよ。
股下85cm、ワイシャツの裄丈86cm。
身体は硬くはない。
トップ長も加味したほうが良いと思う。
俺のは、
トップ590、ハンドル785、ステム50。
少し近いけど、
ステムの推奨長さはMAX60位だろうし、
ハンドル幅をこれ以上広げたくないからそのまま。
前に乗ってた同じく26" AMHTは、
トップ609でそっちのほうが良い感じだった。
ワイは26" AMHT乗りだけど、
君と身長が同じだから回答するよ。
股下85cm、ワイシャツの裄丈86cm。
身体は硬くはない。
トップ長も加味したほうが良いと思う。
俺のは、
トップ590、ハンドル785、ステム50。
少し近いけど、
ステムの推奨長さはMAX60位だろうし、
ハンドル幅をこれ以上広げたくないからそのまま。
前に乗ってた同じく26" AMHTは、
トップ609でそっちのほうが良い感じだった。
509ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 23:25:00.44ID:pAVDv4Xh >>505
それがベストバランスだと思うけど
それがベストバランスだと思うけど
510ツール・ド・名無しさん
2018/07/12(木) 23:31:32.28ID:u2YDnLra お〜参考になるぅ
ちょいと吟味するわ〜
ちょいと吟味するわ〜
511& ◆OXOm5H/08U
2018/07/13(金) 00:24:17.36ID:fauyanHQ512ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 12:18:53.20ID:t0aEqpRH おすすめのチェーンステムガードありませんか?
513ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 13:01:29.07ID:Sky9mqtM チェーンステイなら廃チューブ切って巻くのが俺は好きだ
あとはテニスラケットのテープやらロードのバーテープ巻いたりしてる人も
ステムガードならなんか被せる奴を随分前に見かけたけどどこのやつかわからん
あとはテニスラケットのテープやらロードのバーテープ巻いたりしてる人も
ステムガードならなんか被せる奴を随分前に見かけたけどどこのやつかわからん
514ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 13:14:56.82ID:3AJT6csh515ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 18:16:48.19ID:l325WtBd516ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 20:01:22.08ID:hZOWm6xV 峠の登り坂
ロードバイクとMTBでは どちらが楽ですか?
ロードバイクとMTBでは どちらが楽ですか?
517ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 20:49:22.59ID:a18ehnTy 登るだけならMTBの方が楽でしょ。
フロント32Tで、リア50Tならしゃべりながらでも登れるよ。
フロント32Tで、リア50Tならしゃべりながらでも登れるよ。
518ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 20:52:01.64ID:x03UgMu0 おしゃべりしてても登れるけど、前には進まないw
519ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 21:25:41.26ID:8//H/8BH 無理して重いギアで頑張って膝壊したら自転車人生終わるからな
楽に登れるほうがいいぞ
楽に登れるほうがいいぞ
520ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 21:34:06.82ID:R8bTELS5 >>513
ステムガードってあんまり無いね。
https://www.tartybikes.co.uk/bike_spares/jitsie_steerer_stem_pad/c531p12795.html
>>515
面テープで留めるタイプは、
フィットせずズレるし、弛んで見た目が良くない。
バーテープは悪くなかった。裏に糊が付いていないタイプ。
透明のビニールホースも試したけど上手くいかなかった。
まぁでもわざわざ買ってきて使うのはエコじゃないし、
やっぱり廃チューブがベスト。
ステムガードってあんまり無いね。
https://www.tartybikes.co.uk/bike_spares/jitsie_steerer_stem_pad/c531p12795.html
>>515
面テープで留めるタイプは、
フィットせずズレるし、弛んで見た目が良くない。
バーテープは悪くなかった。裏に糊が付いていないタイプ。
透明のビニールホースも試したけど上手くいかなかった。
まぁでもわざわざ買ってきて使うのはエコじゃないし、
やっぱり廃チューブがベスト。
521ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 02:59:52.04ID:8bclb25I 見た目気にしないならスパイラルチューブが1番楽w
522ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 07:02:06.01ID:Aeoij9Ri 見た目気にしないなら自己融着テープもいいぞ
テープ同士はくっつくけどフレームに貼り付かないからボロボロになっても取るの楽だし
伸縮性が非常に高いから異形断面だったりベントしてたりしても形状に沿ってきれいに巻ける
テープ同士はくっつくけどフレームに貼り付かないからボロボロになっても取るの楽だし
伸縮性が非常に高いから異形断面だったりベントしてたりしても形状に沿ってきれいに巻ける
523ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 07:09:10.23ID:l2N95viR 初心者なんですが、ゲレンデのコースデビューしたいと思ってます。本来なら初心者教室みたいなのを受けたいんですが、予定が合わず参加できません。
これだけは必ずやれ、絶対やるなみたいな基本動作とかあれば教えてください。
これだけは必ずやれ、絶対やるなみたいな基本動作とかあれば教えてください。
524ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 07:11:51.44ID:5CApdp3Q >>523
経験者と走る
経験者と走る
525ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 07:21:14.14ID:l2N95viR 友だちや知り合いがいません
526ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 07:51:22.68ID:MaRZsELG >>523マジレスすると
ブレーキの前後配分を4対6位にして、自分の重心を後ろ気味にする意識を持つ。これは根っこで滑らないためと急斜面で前転しないため必需。
とにかくフロントブレーキのロックは絶対に避けること。
バンクがあるコーナーではバンクに当てて曲がること。フラットコーナーは無理しないで通過。
書き出すと色々あるけど、この位知ってれば転ばないかな。
後は早い奴に後ろに着かれたら、ゆっくりスピード落として山側に止まろう。とにかく怪我しないように楽しんで!
ブレーキの前後配分を4対6位にして、自分の重心を後ろ気味にする意識を持つ。これは根っこで滑らないためと急斜面で前転しないため必需。
とにかくフロントブレーキのロックは絶対に避けること。
バンクがあるコーナーではバンクに当てて曲がること。フラットコーナーは無理しないで通過。
書き出すと色々あるけど、この位知ってれば転ばないかな。
後は早い奴に後ろに着かれたら、ゆっくりスピード落として山側に止まろう。とにかく怪我しないように楽しんで!
527ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 07:59:19.27ID:l2N95viR ありがとうございますありがとうございます
528ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 08:07:55.28ID:qRDYJHzx 大丈夫、オレも一昨年パノラマデビューだったんだけど、初級のコースならいけた
中級はちょっとむずかったけど、なんとか
上級はビビっていかなかった
想像以上に疲れて5本で限界が来た
体ガタガタでした
去年は行けなかったけど、今年は何回か行きたいな
上級行ったら死んじゃうくらいヤバイですか?
中級はちょっとむずかったけど、なんとか
上級はビビっていかなかった
想像以上に疲れて5本で限界が来た
体ガタガタでした
去年は行けなかったけど、今年は何回か行きたいな
上級行ったら死んじゃうくらいヤバイですか?
529ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 08:10:49.08ID:MaRZsELG 追記でスノボやスキーなってる奴なら分かると思うけど、コーナーでは頭から曲がらないこと。ペダルにしっかり乗ってから(水平でも外側でも)ハンドルの内側を倒して曲がること。
駐車場でチョットでも練習してから走った方がよいよ。
駐車場でチョットでも練習してから走った方がよいよ。
530ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 08:13:57.38ID:MaRZsELG >>528
上級はスピードのりすぎ注意で、慣れないとブレーキ握ったままになるよね。ゴンドラ下や荒れた直線で転んだらちょっとヤバいね笑
上級はスピードのりすぎ注意で、慣れないとブレーキ握ったままになるよね。ゴンドラ下や荒れた直線で転んだらちょっとヤバいね笑
531ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 08:58:31.23ID:cxi+sMs5 >>523
何よりもプロテクションはしっかりしてね
フルフェイス、エルボー、ニーガードは必須て出来れば首と胴も
一人で怪我したら地獄見るし同行者居ても楽しい時間が台無しになる
家に帰るまでがダウンヒルだからね
何よりもプロテクションはしっかりしてね
フルフェイス、エルボー、ニーガードは必須て出来れば首と胴も
一人で怪我したら地獄見るし同行者居ても楽しい時間が台無しになる
家に帰るまでがダウンヒルだからね
532ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 12:15:58.88ID:KXTjxhJL GIANTのMTBの新型って毎年9月発表でしたっけ?
もうすぐ新型が出るんなら買い控えようと思っているのですが・・・
もうすぐ新型が出るんなら買い控えようと思っているのですが・・・
533ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 12:43:16.76ID:cxi+sMs5 発表はしても手元に来るのは随分待つよ
534ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 15:40:29.43ID:5CApdp3Q535ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 15:41:25.88ID:KXTjxhJL536ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 19:14:41.20ID:Uqg0ddvh タローン
537ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 19:35:08.03ID:l2N95viR コース最高
538ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 20:02:32.87ID:R1NqjTV9 >>537
どこ行って来たん?
どこ行って来たん?
539ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 20:33:00.95ID:l2N95viR すいません嘘つきました。仕事でした。
540ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 22:04:06.74ID:iDEAs8sx 気が触れておる
541ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 01:00:29.66ID:MI8Gol3j542ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 01:27:09.61ID:MI8Gol3j いや、2019シリーズにするお!( ^ω^)
https://i.imgur.com/yLVpIi4.jpg
https://i.imgur.com/yLVpIi4.jpg
543ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 01:36:10.13ID:iXki+8Sg >>539
なんだこいつ
なんだこいつ
544ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 06:33:52.56ID:D+21YSpf 流石にドロッパーは付かないか
545ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 08:00:05.76ID:9byHXpX4 19タロンなら時間あるから頑張って予算プラスしてファゾムに
546ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 08:20:35.56ID:M7UzgACG547ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 08:30:37.43ID:JPxaO+GD せめてダブルかシングル買おうよ
今どきトリプルて・・
今どきトリプルて・・
548ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:39:09.70ID:PY8WiMh3 初心者は落とし穴に注意
地中に吸い込まれていなくなったやつ多数
底にはヤリがいっぱいある
地中に吸い込まれていなくなったやつ多数
底にはヤリがいっぱいある
549ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:39:45.73ID:nV6e5jWv 使い道決まってない初心者ならむしろトリプルでいいよ
重い買い物袋乗せて山道登る用途になるかもしれないわけだし
本格的にハマれそうなら2台目から考えれば良い
重い買い物袋乗せて山道登る用途になるかもしれないわけだし
本格的にハマれそうなら2台目から考えれば良い
550ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:44:23.01ID:AVmVFHN1551ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:45:13.95ID:9FXGQoDu さすがにトリプルはなぁ
2x10でも十分だと思うんだが
2x10でも十分だと思うんだが
552ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 09:58:51.37ID:70G/XUAT トリプルダブルシングルって前のギヤ?のことを言ってるんですか?
553ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 10:21:46.38ID:R1wImOZt てか初心者向けこそドロッパー標準装備すべきだとおもうんだけどね
下りで安全だし登りで漕ぎの効率上げれるし
最近は2万切るくらいの安くて動きもそれなりに良いのが出てきてるんだからさ
ドロッパーでコストアップする分はフロント変速無くせばその分値上げ抑えられるんだしさ
下りで安全だし登りで漕ぎの効率上げれるし
最近は2万切るくらいの安くて動きもそれなりに良いのが出てきてるんだからさ
ドロッパーでコストアップする分はフロント変速無くせばその分値上げ抑えられるんだしさ
554ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 10:39:24.77ID:7ApyvKLo555ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 14:33:25.49ID:MI8Gol3j >>545
山走るわけじゃないから、オーバースペックだわw
山走るわけじゃないから、オーバースペックだわw
556ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 16:50:58.39ID:6uuAx5li じゃあクロスバイクでいいじゃん
557ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 20:45:48.96ID:CAuBccOy 街乗りなら個人的にはクロスよりフルリジッドクロモリMTBの方が好き
アラヤのマディフォックスなんて下手なクロスよりコスパも良いと思う
アラヤのマディフォックスなんて下手なクロスよりコスパも良いと思う
558ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 20:52:38.21ID:hd2qXrDl しかもブースト規格やしな
559ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 22:54:26.60ID:9FXGQoDu560ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 07:30:39.84ID:y2TlA+9y >>558
ん、なんだい?それ
ん、なんだい?それ
561ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 11:42:09.38ID:Lbgo+S0q しばらく離れていたんだけど、ぼちぼち乗りたいと思います。
とりあえず街乗り中心で、体を慣らしたいです。
おすすめのmtbあります?
昔、シュウインのモアブに乗っていたけど、あんな感じの軽快なものがいいです。
とりあえず街乗り中心で、体を慣らしたいです。
おすすめのmtbあります?
昔、シュウインのモアブに乗っていたけど、あんな感じの軽快なものがいいです。
562ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 11:46:07.08ID:3Q0cm7mY >>561
タローン
タローン
563ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 11:46:37.39ID:Lbgo+S0q sage
564ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 12:03:28.65ID:Lbgo+S0q565ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 18:40:11.67ID:W98/uIY+ パノラマとかふじてんって混むんですか?
一昨年の10月下旬だったか11月はじめの週だったかの土日に行ったらあんまり人いなかったんですが
一昨年の10月下旬だったか11月はじめの週だったかの土日に行ったらあんまり人いなかったんですが
566ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 18:50:03.06ID:6QY+zh7f コース行く時どんなブランドでどんな服装してますか?定番とかあるんですか?
567ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 19:46:26.84ID:9zuGE4cQ ユニクロ
568ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 20:31:08.64ID:9Bwgq/3A ワークマン
569ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 20:42:59.41ID:WhsVLnl9570ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 20:49:28.59ID:ByIQXmnX571ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 21:31:54.43ID:eg1Fpx2R 21日に富士見パノラマ行くけど、レースやってんのな
どれくらい混むんだろう?
どれくらい混むんだろう?
572ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 21:34:54.39ID:2seqOUO+ >>565
スキースノボに比べたら全然混まない。
でも、MTBを積むのに時間取られるし
ゴンドラは基本1人と1台、混んできたら2名と2台の相乗り。
リフトは1搬器に1人後ろの搬器に1台だからリフト待ちはかなり長くなるよ。
スキースノボに比べたら全然混まない。
でも、MTBを積むのに時間取られるし
ゴンドラは基本1人と1台、混んできたら2名と2台の相乗り。
リフトは1搬器に1人後ろの搬器に1台だからリフト待ちはかなり長くなるよ。
573ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 21:38:58.92ID:2seqOUO+574ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 23:38:13.83ID:mEVR0VYw 5000円以内で買えるフラペでとりあえずこれ買っとけってやつあります?
セイントが良いってのは聞くんですけど予算的に厳しいので・・・
セイントが良いってのは聞くんですけど予算的に厳しいので・・・
575574
2018/07/17(火) 23:40:09.70ID:mEVR0VYw 書き忘れました。
29erのHTで街乗り8割里山トレイル2割の用途です。
29erのHTで街乗り8割里山トレイル2割の用途です。
576ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 01:57:46.44ID:SiEBAlXW >>574-575
FIRE EYE HOT CANDY。
喰い付き最高とは言えないけど、
5000円の割には頑張ってるかと。
少し予算オーバーするけど、
シマノ PD-GR500はどう?
俺は使ったことはないけど、
旧SAINTと同じ塩梅ならHOT CANDYよりは良いと思う。
FIRE EYE HOT CANDY。
喰い付き最高とは言えないけど、
5000円の割には頑張ってるかと。
少し予算オーバーするけど、
シマノ PD-GR500はどう?
俺は使ったことはないけど、
旧SAINTと同じ塩梅ならHOT CANDYよりは良いと思う。
577ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 06:19:25.24ID:qcQwSmEa578ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 09:58:54.86ID:Rkhlby1i >>577
プラとは言ってないと思うが
プラとは言ってないと思うが
579ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 11:33:11.84ID:E3vLQp+i >>566
完全ドライコンディションでもない限り泥跳ねやらコケた時の地面からの抱擁で汚れるのはデフォなんだから
ウェアはワークマンとかの安いのでも十分
それより肘膝プロテクター・フルフェイスメット・ネックブレースに投資すべき
死んだらおしまいだからな
完全ドライコンディションでもない限り泥跳ねやらコケた時の地面からの抱擁で汚れるのはデフォなんだから
ウェアはワークマンとかの安いのでも十分
それより肘膝プロテクター・フルフェイスメット・ネックブレースに投資すべき
死んだらおしまいだからな
580ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 12:20:12.11ID:YNYIS3SJ 中に着る鎧みたいなのもあった方がいいですか?
581ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 12:37:52.91ID:rk7th+N2 むしろアーマードマッスルスーツが良いな
582ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 12:48:02.92ID:12+MmtQN >>578
アルミ希望?
アルミ希望?
583ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 14:37:54.36ID:qcQwSmEa ホットキャンディもプラスチックだけどな
そもそもプラ不可とも書いてないし
そもそもプラ不可とも書いてないし
584574
2018/07/18(水) 15:03:52.70ID:XHoTJm7L 紹介ありがとうございます。
それぞれ調べてみます。
アルミ、プラに関してはどちらでも構いません。
踏み面の素材で変わってくることってなにかあるんでしょうか?プラは削れやすいとか長年使うと劣化するとかそのくらいでしょうか?
それぞれ調べてみます。
アルミ、プラに関してはどちらでも構いません。
踏み面の素材で変わってくることってなにかあるんでしょうか?プラは削れやすいとか長年使うと劣化するとかそのくらいでしょうか?
585ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 15:25:32.35ID:3zLVthVW スネにくらったときのダメージが多少はマシ。
…なような気持ちになる。
…なような気持ちになる。
586ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 15:27:29.50ID:12+MmtQN あきらめてシマノのフラットペダル買えば良いジャンね
587ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 15:35:51.04ID:qcQwSmEa588ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 15:52:22.72ID:SiEBAlXW >>584
プラペダル以外禁止のBMXパークとか
特殊な事情でない限り、
オールプラのペダルを選ばなくていいと思う。
金属ピンのほうが喰い付きが良いからね。
HotCandyは削れるけど割れはしなかったよ。
削れても色が剥げないのはちょっぴりメリットかもね。
Nukeproof、Litecから同タイプのが出てるから好みでどうぞ。
その他、Wellgo MG-3とかかなぁ。
プラペダル以外禁止のBMXパークとか
特殊な事情でない限り、
オールプラのペダルを選ばなくていいと思う。
金属ピンのほうが喰い付きが良いからね。
HotCandyは削れるけど割れはしなかったよ。
削れても色が剥げないのはちょっぴりメリットかもね。
Nukeproof、Litecから同タイプのが出てるから好みでどうぞ。
その他、Wellgo MG-3とかかなぁ。
589ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 16:10:14.60ID:37AZL+5I ワークマンで全身揃えるのにオススメってありますか?
590ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 16:43:59.95ID:uc5asDlm >>589
インナーだったらオススメが有るが
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2838
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1459
アウターは他で買っても同じぐらいの値段だからデザイン好きなの買ったら良い
インナーだったらオススメが有るが
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2838
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1459
アウターは他で買っても同じぐらいの値段だからデザイン好きなの買ったら良い
591ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 17:28:16.14ID:37AZL+5I592ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 17:36:12.78ID:37AZL+5I 上はトロイリーとかで下はスパッツ穿いてハーフパンツとか穿いとけばオッケーですか?
593ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 17:44:16.82ID:uc5asDlm594ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 19:39:56.33ID:J+cRdVEs MTBウェア高すぎ
丈夫なもんかと思ったら、びっくりするくらいペラいしよ
買う気しねーw
丈夫なもんかと思ったら、びっくりするくらいペラいしよ
買う気しねーw
595ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 22:55:30.61ID:cECiQ9MR596ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 00:26:52.20ID:TJGB/IB3 昔のMTBでたまに見るブルムースバーって、なんのためにあるんですか?
見た目はカッコいいんですが、見た目以外でどんな役割があるんでしょうか。
ステムで遠くにするのと同じ効果?
体が大きな人向け?
見た目はカッコいいんですが、見た目以外でどんな役割があるんでしょうか。
ステムで遠くにするのと同じ効果?
体が大きな人向け?
597ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 00:59:25.89ID:SCaFMGQU MTBには強度が足りないし、オールドルック以外何も無いやろ
598ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 00:59:37.56ID:Im8dSyiZ >>596
昔はハンドルクランプ部が細かったからコケるとハンドルが直ぐに曲がってしまった
じゃあステム2本にしてハンドル直接溶接してしまえってんで出来たらしい
トムリッチーとか草創期の人達が日東を訪れてこんなの量産してくれと頼んだとか
そこら辺は人からの又聞きで正確な事は知らん
昔はハンドルクランプ部が細かったからコケるとハンドルが直ぐに曲がってしまった
じゃあステム2本にしてハンドル直接溶接してしまえってんで出来たらしい
トムリッチーとか草創期の人達が日東を訪れてこんなの量産してくれと頼んだとか
そこら辺は人からの又聞きで正確な事は知らん
599ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 03:11:13.49ID:9glgW3q9 ウェアはエンヅラとdhb使ってる
600ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 09:27:31.43ID:HBsA9kSD >>595
こんなのあるんだね
こんなのあるんだね
601ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 21:16:45.01ID:j317F6cD ゲレンデダウンヒルはボディプロテクターがマストアイテムだよね。
だって転ぶ確率は普通の山の10倍位あると思うよ。
それはコースが難しいのでなく、自分のテンションが上がり過ぎるのが原因なんだけどね。
だって転ぶ確率は普通の山の10倍位あると思うよ。
それはコースが難しいのでなく、自分のテンションが上がり過ぎるのが原因なんだけどね。
602ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 08:35:38.77ID:05IRgTjD ふじてん、パノラマ、岩岳で初心者が行くならどこおすすめですか?
603ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 08:44:36.00ID:1cu46SLr ふじてん
604ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 09:23:18.93ID:c2NSXOfX 富士見のスキルアップエリア
605ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 09:55:21.45ID:g01He/ZO 富士見のスキルアップエリア、今年はかなり走りごたえがあるようになってたよ。初心者なら、あそこのリフトだけでも十分楽しめると思う。初心者じゃなくても練習になる。
606ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 12:17:12.26ID:05IRgTjD 岩岳はどんな感じなんですか?
607ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 12:40:21.60ID:uJwKpqDv608ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 12:42:49.84ID:05IRgTjD >>607
ありがとうございます!ふじてんに行こうと思います。
ありがとうございます!ふじてんに行こうと思います。
609ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 12:50:08.84ID:c2NSXOfX ふじてんはローラーコースター→馬車道のコースが分かってないと難所に迷い込むから、経験者と行った方がいいな
610ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 13:02:22.14ID:1cu46SLr >>608
以前見たコピペだけど
何よりもプロテクションはしっかりしてね
フルフェイス、エルボー、ニーガードは必須で出来れば首と胴も
一人で怪我したら地獄見るし同行者居ても楽しい時間が台無しになる
家に帰るまでがダウンヒルだからね
コレ重要、まずは安全マージンとって全力の半分くらいのスピードでコースに慣れていこう
以前見たコピペだけど
何よりもプロテクションはしっかりしてね
フルフェイス、エルボー、ニーガードは必須で出来れば首と胴も
一人で怪我したら地獄見るし同行者居ても楽しい時間が台無しになる
家に帰るまでがダウンヒルだからね
コレ重要、まずは安全マージンとって全力の半分くらいのスピードでコースに慣れていこう
611ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 17:52:05.22ID:zd5sd9z6 友達のいない俺
共に行く相手無し
共に行く相手無し
612ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 18:32:39.68ID:OHT83iDU 作れ
613ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 19:40:54.29ID:scKw1bCS ぼっち同士を引き合わせてくれるぼっちングシステムはないのか?
614ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 20:11:41.60ID:O0Jyw6h0 (友達)ゼロとゼロを掛け合わせても…
615ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 22:42:46.32ID:hksfDrCC616ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 23:32:38.82ID:uJwKpqDv617ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 11:53:07.08ID:p6KtAxZB 50万くらいでMTB買ったけど、コース行く友だちいないし、人目も気になるから買ってから近所を10分くらいしか走ってない
悲しい
悲しい
618ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 12:07:38.18ID:TmICasRu >>617
( ´'ω')っ川原
( ´'ω')っ川原
619ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 12:09:08.22ID:vhrpagEw 人目が気になるってどういう事だよ
ど田舎で目立つとか?
ど田舎で目立つとか?
620ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 12:18:18.90ID:p6KtAxZB >>619
なにあいつMTB乗ってるWWWって思われたくない
なにあいつMTB乗ってるWWWって思われたくない
621ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 12:18:37.62ID:p6KtAxZB >>619
ど田舎です
ど田舎です
622ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 12:29:09.94ID:boF4ud8A ど田舎なら裏山に専用コース作れ
623ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 12:33:23.67ID:/5iv9MyM だよな
里山とか中国人に売るほどあるだろ
里山とか中国人に売るほどあるだろ
624ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 12:53:50.18ID:REa2sOJR625ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 13:06:36.96ID:p6KtAxZB626ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 13:19:34.27ID:Bmtt2CAh627ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 13:22:38.70ID:Bmtt2CAh628ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 13:27:26.78ID:p6KtAxZB >>626
ありがとうございます
調べてるといつもこれにたどり着くんですが、Inspired Skyeとツバグラの2択なんでしょうか?
GTとかマングースでもおすすめありますか?
スレチですいません
これで質問最後にします
ありがとうございます
調べてるといつもこれにたどり着くんですが、Inspired Skyeとツバグラの2択なんでしょうか?
GTとかマングースでもおすすめありますか?
スレチですいません
これで質問最後にします
2018/07/22(日) 17:44:42.39ID:REa2sOJR
>>625
BMXでやるなら…じゃなくて、
ストトラ車を買えばいいんじゃないの?
CZAR、Inspired、OZONYSの中から、
予算とホイール径で選べば良いかと。
ツバグラは完成車が無いからダメ。
とりあえずCZAR ION 24くらいで様子を見ればいいんじゃないかな。
初めてだったらどれを買っても一緒だし。
GT、マングースはストトラ車を出してないよ。
BMXでやるなら…じゃなくて、
ストトラ車を買えばいいんじゃないの?
CZAR、Inspired、OZONYSの中から、
予算とホイール径で選べば良いかと。
ツバグラは完成車が無いからダメ。
とりあえずCZAR ION 24くらいで様子を見ればいいんじゃないかな。
初めてだったらどれを買っても一緒だし。
GT、マングースはストトラ車を出してないよ。
630ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 18:05:52.93ID:otNzSoGY >>629
ありがとうございました
ありがとうございました
632ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 06:54:17.99ID:PIzqGsKr 27.5にするのきっかけに初めてホイール組んでみよう思うんだけど、
ノバテック4in1ハブってセットで安いけどどうなの?アリエクでハブもスポークも買ってみようと思う。
リムはまだ決めてないけど、軽くてやすいのがあればおすすめ教えてください。
今のフォークが20x110で、次は15mmアクスルにすると思うので、コンパチハブがいいのです。
CRCとかで安いホイールセットたくさんあるけど、F15x100・R12x142ばかりで
F20mmはDH向けになるのでR12x142の組み合わせはほとんど無いし、
なかにはF20/15共用でR12x142とかの組み合わせも無くはないけどめっちゃ高いし。
もともとヌークのホイールセット新品を買うつもりで新型待ってたら、
今年から3in1ハブ使ったモデルなくなっちゃったぽいorz
用途は近所トレイル〜ゲレンデのエンデューロ車(自作フレーム組)です。
ノバテック4in1ハブってセットで安いけどどうなの?アリエクでハブもスポークも買ってみようと思う。
リムはまだ決めてないけど、軽くてやすいのがあればおすすめ教えてください。
今のフォークが20x110で、次は15mmアクスルにすると思うので、コンパチハブがいいのです。
CRCとかで安いホイールセットたくさんあるけど、F15x100・R12x142ばかりで
F20mmはDH向けになるのでR12x142の組み合わせはほとんど無いし、
なかにはF20/15共用でR12x142とかの組み合わせも無くはないけどめっちゃ高いし。
もともとヌークのホイールセット新品を買うつもりで新型待ってたら、
今年から3in1ハブ使ったモデルなくなっちゃったぽいorz
用途は近所トレイル〜ゲレンデのエンデューロ車(自作フレーム組)です。
633ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 12:30:46.02ID:fIzeIvYh 久々にMTB界隈に戻ってきたら全然知らないブランドもあってびっくりする。
ProductionPriveeってどんなメーカーですか?
ProductionPriveeってどんなメーカーですか?
634ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 12:40:53.93ID:SlekG75E プロダクションプリーヴィーだっけ。
クロモリハードテールで山を下ろうってコンセプト。ハードテールDHって言ってる場合もあるけどどうなんだろうね。
自分は好きなメーカーで買おうとしたけど品切で諦めた。モノが有り気に入ったらなら即買いで良いんじゃない。
ふじてんやパノラマのcコースを走ると気分最高じゃないかな(^_^)
クロモリハードテールで山を下ろうってコンセプト。ハードテールDHって言ってる場合もあるけどどうなんだろうね。
自分は好きなメーカーで買おうとしたけど品切で諦めた。モノが有り気に入ったらなら即買いで良いんじゃない。
ふじてんやパノラマのcコースを走ると気分最高じゃないかな(^_^)
635ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 12:43:07.13ID:SlekG75E >>632おま初心者じゃねぇだろw
636ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 15:45:31.03ID:+1EVipKb >>632
重力技研のハブがモデル変わってなければコンパチで安かった記憶がある
重力技研のハブがモデル変わってなければコンパチで安かった記憶がある
637ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 16:24:20.93ID:PIzqGsKr >>635
>>636
ありがとう。
車体は何度も組んでもホイールは一度も組んだこと無いので初心者でいいかと・・・。
整備まではするけどレースとか出ないし、近所の自作トレイル専門日曜ダウンヒラーです。
アリエクで売ってるノバテックは前後1.2万〜なので安く、
ハブアダプタなどまで小物もバラで売ってて魅力的です。国内流通と同じものならばですが。
フォークもサンツアとかマニトウとかなら工場流しなのか上級モデルもたまに出ていて、
シマノパーツも安いのでCRCとともによく利用しています。
私はたまたまeBayでいい所見つけて台湾の代理店からX-Fusion買いました。
アリエクスレもあるけどロード中心だし、組みに関しては情報得られるか不安だったので
こちらに書き込みしました。すみません。
>>633
>>634
ハードテールDHいいですね。
私も以前はハードテールで下っていたのでまた一台欲しいと思っています。
BTRのクロモリHT車、64度というアホみたいに寝ているHAがすごく気になりますねw
HTなのにDH車でフォークトラベル160mm以上OK、ってなかなか無いですよねwww
>>636
ありがとう。
車体は何度も組んでもホイールは一度も組んだこと無いので初心者でいいかと・・・。
整備まではするけどレースとか出ないし、近所の自作トレイル専門日曜ダウンヒラーです。
アリエクで売ってるノバテックは前後1.2万〜なので安く、
ハブアダプタなどまで小物もバラで売ってて魅力的です。国内流通と同じものならばですが。
フォークもサンツアとかマニトウとかなら工場流しなのか上級モデルもたまに出ていて、
シマノパーツも安いのでCRCとともによく利用しています。
私はたまたまeBayでいい所見つけて台湾の代理店からX-Fusion買いました。
アリエクスレもあるけどロード中心だし、組みに関しては情報得られるか不安だったので
こちらに書き込みしました。すみません。
>>633
>>634
ハードテールDHいいですね。
私も以前はハードテールで下っていたのでまた一台欲しいと思っています。
BTRのクロモリHT車、64度というアホみたいに寝ているHAがすごく気になりますねw
HTなのにDH車でフォークトラベル160mm以上OK、ってなかなか無いですよねwww
638ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 18:09:21.89ID:+1EVipKb >>637
ハブはアリのノバテックでいいんじゃない?
リムは安くて軽いのだとプラクシスワークスなんてどうよ?27.5なら490gだしジョイントは溶接、さらにチューブレス用のリムテープ付きで俺は今買おうかと思ってる
ハブはアリのノバテックでいいんじゃない?
リムは安くて軽いのだとプラクシスワークスなんてどうよ?27.5なら490gだしジョイントは溶接、さらにチューブレス用のリムテープ付きで俺は今買おうかと思ってる
639ツール・ド・名無しさん
2018/07/23(月) 20:32:47.83ID:wJYvEAW0 >>632
ノバテック4in1は色んなメーカーに供給されてるから大丈夫でしょ。
SpankとかFireeyeとかだっけな。
まぁでもフォークも一緒に替えたほうがいいんじゃないの。
それともX-Fusionが650b用なのかな?
リムはカーボンはどうよ。最近安いし。
例えばこことか。
https://www.lightbicycle.com/carbon-mountain-bike/carbon-mountain-bike-rim/AM--650B
>>633
日本人の変なフィルターにかかった宣伝文句を鵜呑みにせず、
本国サイトを見るよろし。
フランス語を重視した造りのサイトになってるから、
もし理解できないなら他のメーカーにしたほうがいいと思う。
ノバテック4in1は色んなメーカーに供給されてるから大丈夫でしょ。
SpankとかFireeyeとかだっけな。
まぁでもフォークも一緒に替えたほうがいいんじゃないの。
それともX-Fusionが650b用なのかな?
リムはカーボンはどうよ。最近安いし。
例えばこことか。
https://www.lightbicycle.com/carbon-mountain-bike/carbon-mountain-bike-rim/AM--650B
>>633
日本人の変なフィルターにかかった宣伝文句を鵜呑みにせず、
本国サイトを見るよろし。
フランス語を重視した造りのサイトになってるから、
もし理解できないなら他のメーカーにしたほうがいいと思う。
640ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 01:31:52.91ID:kjCp2e3O これって東京・神奈川だとどのショップのことですか?
gravitylab=重力技研‏
MTB系ショップの、閉店やら、一時閉店やら、縮小移転やら、最近そんな話ばかり聞いてガックシストレス。。。でもなんとかがんばらにゃあなー。
https://twitter.com/gravitylab/status/1017415483639779329
gravitylab=重力技研‏
MTB系ショップの、閉店やら、一時閉店やら、縮小移転やら、最近そんな話ばかり聞いてガックシストレス。。。でもなんとかがんばらにゃあなー。
https://twitter.com/gravitylab/status/1017415483639779329
641ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 03:11:22.41ID:oL0WwWbg >>638
>>639
ありがとう。リムはまだ決めてないけど参考にさせてもらいます。
フォークは26/27.5共用つう事で買ったものなので大丈夫。
(ためしに結構太めの27.5付けてみたけど大丈夫だったですよ)
HD系のフレームにも持っていけるように130〜170ストロークを買ったこと、
今持ってる26”ホイールが20x110だったので20mmアクスルのもの買ったけど、
エンデュロ系が15mmに統一されて来てるので、そのうち買い換えるかも。
(なので組むホイールは20と15のコンパチハブにしたいんです)
まぁ、フォークを15mmにすれば、フルクラとかの激安セットで
とりあえず27.5化は簡単にできるんだけどね…。Xまだあまり乗ってないので。
>リムはカーボンはどうよ
くっそ高かったwwwオレには無理。それに下手くそなのでカーボンはもったいない。
ちなみに、ホイールパーツ自前で揃えた際にスポーク長はどうやって出すの?
計算式か何かで出して、外通とかでも希望長で注文可能なの??
>>639
ありがとう。リムはまだ決めてないけど参考にさせてもらいます。
フォークは26/27.5共用つう事で買ったものなので大丈夫。
(ためしに結構太めの27.5付けてみたけど大丈夫だったですよ)
HD系のフレームにも持っていけるように130〜170ストロークを買ったこと、
今持ってる26”ホイールが20x110だったので20mmアクスルのもの買ったけど、
エンデュロ系が15mmに統一されて来てるので、そのうち買い換えるかも。
(なので組むホイールは20と15のコンパチハブにしたいんです)
まぁ、フォークを15mmにすれば、フルクラとかの激安セットで
とりあえず27.5化は簡単にできるんだけどね…。Xまだあまり乗ってないので。
>リムはカーボンはどうよ
くっそ高かったwwwオレには無理。それに下手くそなのでカーボンはもったいない。
ちなみに、ホイールパーツ自前で揃えた際にスポーク長はどうやって出すの?
計算式か何かで出して、外通とかでも希望長で注文可能なの??
642ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 08:47:37.01ID:3MYzWT21 チューブレスレディってどうなの?
マビックの26インチホィールですが
マビックの26インチホィールですが
643ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 13:08:11.57ID:vGTE4mPM あ、上の方の便乗でついでにもう一つ教えてください。
「チューブレスレディ」のホイールは、
もとはチューブ式だけど、それ用バルブやシール、リムテープなど用意することで、
チューブレス運用も可能なホイールと言う意味の「レディ」、であってますか?
よくネットなどで「チューブレスレディで組んでます」との表現をみますが、
チューブレスレディのホイールで、チューブレスではない(要するにチューブ運用)
ということですか?
「チューブレスレディ」のホイールは、
もとはチューブ式だけど、それ用バルブやシール、リムテープなど用意することで、
チューブレス運用も可能なホイールと言う意味の「レディ」、であってますか?
よくネットなどで「チューブレスレディで組んでます」との表現をみますが、
チューブレスレディのホイールで、チューブレスではない(要するにチューブ運用)
ということですか?
644ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 13:52:14.18ID:LHhtS/um >>643
断面図で説明すると
http://www.velocityusa.com/images/made/files/uploads/Dyad_338_450.png
普通のリムがこれで
http://www.velocityusa.com/images/made/files/uploads/Blunt_SS_3_450_418.png
チューブレスリムがこう
チューブドはリム内側が弧を描いてるのに対してビードフック付近が水平になってる
断面図で説明すると
http://www.velocityusa.com/images/made/files/uploads/Dyad_338_450.png
普通のリムがこれで
http://www.velocityusa.com/images/made/files/uploads/Blunt_SS_3_450_418.png
チューブレスリムがこう
チューブドはリム内側が弧を描いてるのに対してビードフック付近が水平になってる
645ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 14:11:39.39ID:vGTE4mPM フラット部分やビードフック部分で違いがあるのはわかるんですが、
チューブレスレディホイールを、「チューブレスレディ組」や「チューブレスレディ運用」
というのがいまいち意味がわかんないのです。
チューブレスレディ(チューブレスでも運用可・チューブレス運用の用意がある)ホイールで
「チューブレス化して使用」「チューブレスとして運用」となら分かるんですが、
「チューブレスレディ組」や「チューブレスレディ運用」とは
更に別の組み方・運用方法があるのか知りたいんです。
チューブレスレディホイールを用いてチューブレス運用することが、
シール材やテープなどが通常のチューブレスホイールと若干異なるため、
その際の方法で「チューブレスレディのチューブレス化」をチューブレスレディ組み(チューブレスレディ運用)
と言う感じで区別してるんですかね?
チューブレスチューブレスばっかでややこしくてすみませんw
チューブレスレディホイールを、「チューブレスレディ組」や「チューブレスレディ運用」
というのがいまいち意味がわかんないのです。
チューブレスレディ(チューブレスでも運用可・チューブレス運用の用意がある)ホイールで
「チューブレス化して使用」「チューブレスとして運用」となら分かるんですが、
「チューブレスレディ組」や「チューブレスレディ運用」とは
更に別の組み方・運用方法があるのか知りたいんです。
チューブレスレディホイールを用いてチューブレス運用することが、
シール材やテープなどが通常のチューブレスホイールと若干異なるため、
その際の方法で「チューブレスレディのチューブレス化」をチューブレスレディ組み(チューブレスレディ運用)
と言う感じで区別してるんですかね?
チューブレスチューブレスばっかでややこしくてすみませんw
646ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 14:20:31.48ID:LHhtS/um >>645
ちょっとわかんないやw
例えばチューブレスレディリムにチューブとチューブドのタイヤ入れればチューブド運用でしょう?
で、昔ながらのチューブレスホイールとタイヤは絶滅寸前なので何処で手に入れるのかって話になるし
ブログ等みてると「こうやりました、できましたはい。」と書けば良いのに
無駄に文字数稼ごうとしてややこしい言い回しが多過ぎる
ちょっとわかんないやw
例えばチューブレスレディリムにチューブとチューブドのタイヤ入れればチューブド運用でしょう?
で、昔ながらのチューブレスホイールとタイヤは絶滅寸前なので何処で手に入れるのかって話になるし
ブログ等みてると「こうやりました、できましたはい。」と書けば良いのに
無駄に文字数稼ごうとしてややこしい言い回しが多過ぎる
647ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 14:35:57.65ID:CIFDHLez648ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 14:45:18.78ID:GFwX3v6K せっかくレディされてるからそうしてみました→TLR運用、チューブ使ってないよ、だろうね。
649ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 15:16:00.30ID:kjCp2e3O >>641
サスをフルストロークさせて、
クラウンがタイヤに触れないかのチェックもしたほうが良いかと。
スポーク長は此処とかで計算。
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
長さ指定して注文できますよ。
>>645
TLRホイール+TLRタイヤでチューブ無しだから、
TLR運用と呼んでるだけじゃないでしょうか。
チューブレスと言っても問題無いと思います。
サスをフルストロークさせて、
クラウンがタイヤに触れないかのチェックもしたほうが良いかと。
スポーク長は此処とかで計算。
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
長さ指定して注文できますよ。
>>645
TLRホイール+TLRタイヤでチューブ無しだから、
TLR運用と呼んでるだけじゃないでしょうか。
チューブレスと言っても問題無いと思います。
650ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 15:43:30.77ID:FXFI29+E 普段はチューブを入れて使用、しかしシーラントとバルブとインフレーターは常に携帯し、
「オレはいつでもチューブレス化の準備ができてるんだぜ?」
的な運用とか・・・そんなわけないか
「オレはいつでもチューブレス化の準備ができてるんだぜ?」
的な運用とか・・・そんなわけないか
651ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 18:34:47.50ID:2VhJ3pE7 ここ上級者ばっかりかよ
初心者過ぎて質問の意味すらわからない
初心者過ぎて質問の意味すらわからない
652ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 20:06:40.86ID:SOzKRfpP おいら初心者にはまだ早すぎただ
653ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 20:38:13.77ID:wKeztgMg この世の中には2つの運用しかない
チューブド運用かチューブレス運用かだ
チューブド運用かチューブレス運用かだ
654ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 23:20:52.28ID:6066asq9 第3の選択肢
玄武に相談する
玄武に相談する
655ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 23:28:04.97ID:LHhtS/um656ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 23:57:24.11ID:pjHPd0t+657ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 23:59:01.59ID:ntYfqiOi658ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 08:49:13.57ID:SqcNht6I チューブレスレディとは、タイヤもリムもチューブ入れれば普通に使えるし、シーラント入れればチューブ入れなくても使える準備ができてるよということだ。
659ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 11:31:23.13ID:+pZGLvm+ チューブ入れるのがチューブドで
チューブ無しがチューブレスで
汁使ってチューブレスにするのがTLR
だと思っていた
チューブ無しがチューブレスで
汁使ってチューブレスにするのがTLR
だと思っていた
660ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 12:28:55.25ID:4n2topjh 抽象度の違う概念を並列に並べてるから違和感があるだけ。
整理が不十分。
整理が不十分。
661ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 12:50:44.86ID:yiVyJZYf どうでもいいじゃん
662ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 13:06:53.46ID:4VX8bqhV >>654
だまれ
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#gws_rd=ssl&lrd=0x60188c143a544c99:0xaf142b9e5aeb49d,1,,,&spf=1532491513357
>>657
TLRリムで組んだホイールは、
「TLR組」って呼ばせてやれよ(´・ω・)
だまれ
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#gws_rd=ssl&lrd=0x60188c143a544c99:0xaf142b9e5aeb49d,1,,,&spf=1532491513357
>>657
TLRリムで組んだホイールは、
「TLR組」って呼ばせてやれよ(´・ω・)
663ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 13:16:50.43ID:yiVyJZYf664ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 15:15:49.22ID:SqcNht6I665ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 15:49:41.56ID:BqlhX240 玄武推しコメは人格疑うレベル
666ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 20:24:25.48ID:t/s1SI0k >>659
俺もそれ
俺もそれ
667ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 20:52:36.48ID:4VX8bqhV668ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 21:02:48.85ID:9u9Y8CrN >>667
死ねよキチガイ!
死ねよキチガイ!
669ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 22:32:48.87ID:P6sVmazY 玄武すごすぎるなw
でもこれ程の店なのに今まで玄武推す奴いたのは何でだ?
信者かなんかか?
でもこれ程の店なのに今まで玄武推す奴いたのは何でだ?
信者かなんかか?
670ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 01:07:04.06ID:yJ1gCa3w NS SODAってMartinシグネチャーなんですか?
Martinシグネチャーの予定だったんですか?
Martinシグネチャーの予定だったんですか?
671ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 07:07:11.19ID:vTM3JnYx 広域林道に通じる支線の林道(広域林道の看板にも載っている)入り口に立入禁止の看板のゲート〇〇市とかはなく
脇が開いているパターン、脇から無断侵入して登っていくと軽トラが追っかけて来て 私有地の無断侵入がどうのこうのと言われた。戻るか広域林道まで進むか聞いたら行って良いと言われた。(行ったら崖崩れで少し往生) 自転車に通行権は無いのか?
こんな道市補助、管理が無ければやっていけない筈なんだが??
脇が開いているパターン、脇から無断侵入して登っていくと軽トラが追っかけて来て 私有地の無断侵入がどうのこうのと言われた。戻るか広域林道まで進むか聞いたら行って良いと言われた。(行ったら崖崩れで少し往生) 自転車に通行権は無いのか?
こんな道市補助、管理が無ければやっていけない筈なんだが??
672ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 11:21:48.64ID:7rn8om2T 私有地に無断侵入して見つかって怒られてファビョーン
673ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 11:50:07.02ID:JQooB8rJ >>671
山の中の道はみんなが利用してよいっていう考え方は確かにある
しかしそれでも私有地は私有地
何をやっても許されるわけではないし地権者が駄目って言うなら駄目なんだよ
お前だって自分の土地で見知らぬDQNが騒いだりしてたら嫌だろ
そのおっさんにとってはMTBで走るっていう行為が許容できるものではなかったんだよ
山の中の道はみんなが利用してよいっていう考え方は確かにある
しかしそれでも私有地は私有地
何をやっても許されるわけではないし地権者が駄目って言うなら駄目なんだよ
お前だって自分の土地で見知らぬDQNが騒いだりしてたら嫌だろ
そのおっさんにとってはMTBで走るっていう行為が許容できるものではなかったんだよ
674ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 11:53:38.73ID:wJW4pa5v よくわからない日本語だが日本人じゃないのか?
675ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 11:59:17.38ID:k5Dvr7VM 逆ギレかよw
脇が開いてたって事はゲートになってたって事だよな?
ゲートが閉まってるって事は進入禁止って事だろ?
それなのに閉まってるゲート脇をすり抜けて侵入されたら、そりゃあ地主も不法侵入だぞと怒るわな
脇が開いてたって事はゲートになってたって事だよな?
ゲートが閉まってるって事は進入禁止って事だろ?
それなのに閉まってるゲート脇をすり抜けて侵入されたら、そりゃあ地主も不法侵入だぞと怒るわな
676ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:12:42.48ID:bCHR4R1o677ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:19:26.73ID:vTM3JnYx >>676
でもその林道は税金で整備、維持とかされてるんだぞ、多分
でもその林道は税金で整備、維持とかされてるんだぞ、多分
678ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:20:16.58ID:mYYBRwma >>676
馬鹿は氏ね
馬鹿は氏ね
679ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:21:22.43ID:1eolAXfL >>677
税金はお前のもんじゃねーよ
税金はお前のもんじゃねーよ
680ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:24:54.96ID:7rn8om2T681ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:31:10.18ID:vTM3JnYx >>677
民間林道規定でハイキングとかは良しと合ったような
民間林道規定でハイキングとかは良しと合ったような
682ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:37:51.88ID:s/+/fgx5 自問自答か
683ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 12:58:37.53ID:7rn8om2T >>681
地主は拒否出来るしその為のゲート
地主は拒否出来るしその為のゲート
684ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 14:55:34.22ID:JQooB8rJ685ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 15:36:53.02ID:yEzUXHys オフ車じぁねえのかな?
686ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 15:56:20.83ID:vTM3JnYx >>684
坂がきつくてハイキング状態
坂がきつくてハイキング状態
687ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 16:13:20.20ID:Fy0uvRf3 >>686
発達障害だろお前w
発達障害だろお前w
688ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 16:23:45.32ID:s/+/fgx5 同意して欲しかったんだろ
689ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 17:09:47.24ID:IsG3Ryj1 日本語わかりにくすぎだろ
3割くらいしか理解できない
3割くらいしか理解できない
690ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 18:01:05.83ID:WnpW++O6 日本ではMTBはこっそり走るしかないんだよ
見つかったお前が悪い
見つかったお前が悪い
691ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 18:01:41.63ID:6TBQvXcw やり場のないぼくの怒りを聞いてください。だろ
692670
2018/07/26(木) 18:33:58.06ID:yJ1gCa3w >>670 に追加で質問です。
シグネチャーフレームがジャンプ系ばかりなのは何故ですか?
昔で言うと、Kona Lacondeguy、Kona Cowan。
今だとCommencal ABSOLUT SX KYLE STRAIT。
ライダー名が入ってないだけで、
実はシグネチャーフレームってのもあるんでしょうか?
Inspired Skyeが実質Dannyシグネチャーであるように。
ArcadeはAli?
FourplayはDuncanとJohn?
シグネチャーフレームがジャンプ系ばかりなのは何故ですか?
昔で言うと、Kona Lacondeguy、Kona Cowan。
今だとCommencal ABSOLUT SX KYLE STRAIT。
ライダー名が入ってないだけで、
実はシグネチャーフレームってのもあるんでしょうか?
Inspired Skyeが実質Dannyシグネチャーであるように。
ArcadeはAli?
FourplayはDuncanとJohn?
693ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 20:24:16.36ID:bCHR4R1o >>692
知るかバカ!
知るかバカ!
694ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 20:26:15.47ID:5OfOyvFC 初心者のうちは、林道のゲート問題やトレイル処世術は玄武で勉強するしかないな
695ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 21:00:17.51ID:rWtc7769 オレなんて地元の里山にオレ(ら)専用トレイル開拓中だぞ
もちろんこっそりだ
もちろんこっそりだ
696ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 22:55:32.80ID:fO6kk/Eg 俺専用のトイレはあるけどな
仕切りも何もないが
仕切りも何もないが
698ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 06:08:16.12ID:U3qFUalz 販売戦略だろ。
要するにトップライダーと同じモノを使えますよって言う宣伝。
イメージに弱い若年層を狙った販売戦略。
要するにトップライダーと同じモノを使えますよって言う宣伝。
イメージに弱い若年層を狙った販売戦略。
699ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 08:09:56.35ID:Wp3PKcIy >>694
寧ろ初心者の扱いを玄武が勉強するべき
寧ろ初心者の扱いを玄武が勉強するべき
700ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 11:23:32.28ID:hfq0bdk2701ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 12:55:19.55ID:8ZSEUuqL バイクのモトクロス用のジャージをマウンテンバイク用で着るのはアリですか?
702ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 14:26:48.84ID:wjmkrjbh アリかと言えば無しかな?
703ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 15:42:34.29ID:xf96t0HS なし、逆はあり。
704ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 16:45:15.00ID:mDD7sHrj ゲレンデダウンヒルならOK
705ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 17:38:16.70ID:rMv4dQrT アリで買ったMXジャージですか?
安くていいんじゃないかと思います。
私は恥ずかしいのでナシですが。
ナップスで買ったやつならアリです。
安くていいんじゃないかと思います。
私は恥ずかしいのでナシですが。
ナップスで買ったやつならアリです。
706ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 17:41:57.33ID:8ZSEUuqL まだなにも買ってません。
ナシみたいなので買いません。ワークマンでなんか買います
ナシみたいなので買いません。ワークマンでなんか買います
707ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 18:01:22.56ID:8ZSEUuqL ありがとうございました
708ツール・ド・名無しさん
2018/07/27(金) 22:29:00.27ID:aMmqXF4X まじでMTB用ウェアは高い金だして買う価値ねーよ
プロテクター関係に金かけたほうがいい
プロテクター関係に金かけたほうがいい
709ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 23:05:32.27ID:hhuVJ5Ku 現在、26" AMHTと26"トライアル専用車に乗っています。
これからのMTBライフをより楽しむために、
もう一台買うとしたら何が良いでしょうか?
24"ストトラ?・・・オッサンなのでサス無しは不安。
26"スト車?・・・マニュアル/バニホの練習はしたいけどそれ以外に出番があるか。
フルサスエンデューロ?・・・HTで常設は疲れるけど行くのは年に3,4回程度。
カーボンXC?・・・山サイでのアプローチ/押し担ぎで体力温存。
これからのMTBライフをより楽しむために、
もう一台買うとしたら何が良いでしょうか?
24"ストトラ?・・・オッサンなのでサス無しは不安。
26"スト車?・・・マニュアル/バニホの練習はしたいけどそれ以外に出番があるか。
フルサスエンデューロ?・・・HTで常設は疲れるけど行くのは年に3,4回程度。
カーボンXC?・・・山サイでのアプローチ/押し担ぎで体力温存。
710ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 23:20:14.08ID:G+RegXKs 何言ってんの
711ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 23:22:34.09ID:dS64PJjR >>709
答えは、何で 3台目が必要かと思ったか、じゃね?
答えは、何で 3台目が必要かと思ったか、じゃね?
712ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 23:50:09.60ID:jCphZK5T713ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 01:57:04.70ID:2ULabHPB もう26に出番はないだろ
714ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 02:03:57.49ID:PuVMy2d+ 予算を書け予算を
715ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 06:16:09.82ID:Z/1DUyOl >>709
うーん、確かに悩ましいところだよね。
まずは玄武に行って聞いてみなよ。
最適なバイクをMONDRAKERの中から紹介してくれるよ。
これで割と忙しいから作業の邪魔はしないでね!
http://www.genbubikes.com/blog/
うーん、確かに悩ましいところだよね。
まずは玄武に行って聞いてみなよ。
最適なバイクをMONDRAKERの中から紹介してくれるよ。
これで割と忙しいから作業の邪魔はしないでね!
http://www.genbubikes.com/blog/
716ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 09:25:57.21ID:ggmztFk1 https://www.youtube.com/watch?v=1CR0QmCaMTs
これ宙ぶらりんでバイク支えてるのってビンディングですよね?
一般人がゲレンデダウンヒルする時ってビンディングあり、なしどっちがいいんでしょうか?
これ宙ぶらりんでバイク支えてるのってビンディングですよね?
一般人がゲレンデダウンヒルする時ってビンディングあり、なしどっちがいいんでしょうか?
717ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 10:55:03.70ID:2ULabHPB718ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 11:00:11.48ID:PuVMy2d+ こういうのは1本通して撮影するんじゃないからシーンによって装備替えてるかもね
719ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 12:47:43.91ID:UZHrqqA6 >>709
ファットバイク
ファットバイク
720ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 14:04:39.65ID:jzsMX5Jj リフトやパラシュートからぶら下がってる時はビンディング
721709
2018/07/29(日) 20:47:07.64ID:xgu5WCgf722ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 21:00:09.15ID:6pz1lkdV 私が今一番欲しいのを無責任に勧める
グラベルロード買え
グラベルロード買え
723721
2018/07/30(月) 22:02:12.55ID:29Sy19Y5724ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 01:21:08.78ID:aBdNcJqk ワガママ過ぎてうんざり
725ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 02:30:59.02ID:miveMKva 何台目かのMTBならそりゃワガママにもなるっしょ。
726ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 06:00:41.11ID:n7RdmlH2 もう好きなの買えとしか
727ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 06:17:55.45ID:ZTgR0H9d トランポを買えばいい
728ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 06:50:32.40ID:CcRWq2b1 他人の意見がほしいっていうんなら初心者スレで質問する内容ではないよね
729ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 07:27:34.37ID:YGT3f0MX >>727
だな
だな
730ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 10:05:56.46ID:Q4ON5Mtl ロード買って舗装路走れ飽きるまで
それからMTBで山走ればめちゃくちゃ楽しめる
それからMTBで山走ればめちゃくちゃ楽しめる
731ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 13:01:01.34ID:20PSTJcl ロードと MTB を行ったり来たりすると、両方の特質がよくわかって楽しいよ。
732ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 19:31:29.57ID:n7RdmlH2 ロードからMTBにきて、もう戻る気がしない
舗装路縛りはもううんざり
舗装路縛りはもううんざり
733ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 19:49:01.42ID:IN3y3FWC ロードはスーーつて走って行くけど本心は「めっちゃ疲れたトラック怖いもう辛くて死にそうだけどギャラリー見てるからスピード落とされへんてか後から煽らそうやん、マジしんどい次曲がるとこどこ?」ってずーーーっと考えてないといけないからな
734ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 20:16:42.26ID:48Uc/oYE フルサスでポタリングしてると、やっぱ疲れを感じる。
猛暑もあるけど、やっぱロードバイクのが楽だね。
だが、マウンテンバイクの方が好きなんだな。
猛暑もあるけど、やっぱロードバイクのが楽だね。
だが、マウンテンバイクの方が好きなんだな。
735ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 20:45:42.77ID:20PSTJcl なので、いいとこ取りの折衷案で、スリック細タイヤの MTB とか、太タイヤのロードを考えるんですけど、逆にデメリットの寄せ集めに成りかねないわけですよ。
736ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 21:00:51.59ID:48Uc/oYE >>735
フルリジットは?サス無い分軽いし。タイヤ細いと格好良さ半減しない?
フルリジットは?サス無い分軽いし。タイヤ細いと格好良さ半減しない?
737ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 21:07:32.44ID:n7RdmlH2 そんなんじゃクロスバイク買えってことになる
そもそも疲れるくらい頑張らなければいい、ロードじゃないんだから
そもそも疲れるくらい頑張らなければいい、ロードじゃないんだから
738ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 21:14:33.77ID:48Uc/oYE >>737
確かに。ホンマすんません。でもクロスバイクよりフルリジットのが格好良くない?見た目の問題なんだけども。マウンテンバイクでポタポタすんの、疲れるけど楽しいし。
確かに。ホンマすんません。でもクロスバイクよりフルリジットのが格好良くない?見た目の問題なんだけども。マウンテンバイクでポタポタすんの、疲れるけど楽しいし。
739ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 21:52:44.47ID:aBdNcJqk ロードで行った先に良さげなトレイルがあったら次はMTBで行ったりするな
まあロードは乗ってて修行って感じがしてあんま好きじゃないけども
まあロードは乗ってて修行って感じがしてあんま好きじゃないけども
740ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 22:20:25.63ID:48Uc/oYE >>739
あー理解出来る。ロードバイクの修行感て。MTBも車無いと山走りの為の自力修行だけども、ポタリングだと後続ロードにぶっちぎられても腹立たない。つーか、景色良いトコでボーッと一休みしたい時に躊躇なく行動に移せる気楽さはある。
あー理解出来る。ロードバイクの修行感て。MTBも車無いと山走りの為の自力修行だけども、ポタリングだと後続ロードにぶっちぎられても腹立たない。つーか、景色良いトコでボーッと一休みしたい時に躊躇なく行動に移せる気楽さはある。
741ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 22:36:40.14ID:zxC7vX63 普段使いをファットにして修行重ねれば
MTBでの山への自走がロードバイク乗ってるかのように軽やかになるぞ
MTBでの山への自走がロードバイク乗ってるかのように軽やかになるぞ
742ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 22:54:37.15ID:UaRZDpo5 ハードテールのカーボンXCなんて最高じゃない?
743ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 23:03:49.25ID:yNfteHzn 40c以上履けるグラベルロードでよくない?
744ツール・ド・名無しさん
2018/07/31(火) 23:13:18.19ID:20PSTJcl >>741
高地トレーニングみたいなもんだね。
高地トレーニングみたいなもんだね。
745ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 00:01:04.20ID:LmVjEiN/746ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 01:10:34.34ID:loGZ/Z12 昔はロードで峠の登りでアウター縛りとかやってたけど今となっては何が楽しかったのか思い出せん
747ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 08:02:51.35ID:+qdyYdQF >>742
カーボンフレームって高い段差を降りる時とか躊躇しない?フレーム割れるんと違うやろかとか心配して
カーボンフレームって高い段差を降りる時とか躊躇しない?フレーム割れるんと違うやろかとか心配して
748ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 08:26:14.75ID:tvkaGHai749721
2018/08/01(水) 10:26:38.24ID:/dZ6+sCv750ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 10:32:54.36ID:/dZ6+sCv >>747
XCではなくAMカーボンHTなら二年半乗ってました。
トレイル以外にふじてん、野沢、富士見などなど走って
本人が怪我をしてもフレームは無事でしたが、
最後はチェーンサックでチェーンステイが削れて御臨終デス。
XCではなくAMカーボンHTなら二年半乗ってました。
トレイル以外にふじてん、野沢、富士見などなど走って
本人が怪我をしてもフレームは無事でしたが、
最後はチェーンサックでチェーンステイが削れて御臨終デス。
751ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 10:52:31.22ID:fcQjGTBJ そんだけ乗ってて自分で判断出来ないのはちょっとアレじゃね・・・
752ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 10:53:30.58ID:T86+6hzO カーボンフレームってチェーンステイ根元に
削り防止の金属プレートついてるのが普通だと思ってた
削り防止の金属プレートついてるのが普通だと思ってた
753ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 10:55:08.54ID:T86+6hzO フルサスカーボンフレームでも、ユーザーのことしっかり考えてるメーカーだと
チェーンステイ部のスイングアームだけアルミにしてたりするね
チェーンステイ部のスイングアームだけアルミにしてたりするね
754ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 12:33:30.04ID:xHtJYEGr 破損してもワランティでスペア送ってくれるメーカーも有りますが
日本に代理店が有った場合、納期やレスポンスがファッキンになる事も有ります
日本に代理店が有った場合、納期やレスポンスがファッキンになる事も有ります
755ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 13:22:48.98ID:NBIeVRkN >>752
つ〜か、チェーンステイにガードを付けるでしょ、ハードに乗る場合は。
つ〜か、チェーンステイにガードを付けるでしょ、ハードに乗る場合は。
756ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 22:41:38.08ID:/dZ6+sCv >>752
どうなんでしょう。
カーボンHTと聞いてパッと思い付いた物では、
GDR DOKKE・・・有
Transition Vanquish/Throttle・・・無
MERIDA BIG.NINE TEAM/BIG.SEVEN TEAM・・・有
>>755
BB側の根元ですよ。
http://www.mds.co.jp/wp-content/uploads/2013/06/dokkeam.jpg
どうなんでしょう。
カーボンHTと聞いてパッと思い付いた物では、
GDR DOKKE・・・有
Transition Vanquish/Throttle・・・無
MERIDA BIG.NINE TEAM/BIG.SEVEN TEAM・・・有
>>755
BB側の根元ですよ。
http://www.mds.co.jp/wp-content/uploads/2013/06/dokkeam.jpg
757ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 22:47:30.93ID:ULCPzsEn ninerのAIR9にもあったはず
758ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 23:24:04.02ID:1yS6akuw759ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 23:31:12.19ID:xHtJYEGr >>758
規格が変わる最悪のタイミングで乗り込んで来たからしゃあない
規格が変わる最悪のタイミングで乗り込んで来たからしゃあない
760ツール・ド・名無しさん
2018/08/02(木) 01:11:26.19ID:vRP3OoRL そもそも5年前のフレームに何を言ってるんだっていうね(´・ω・)
761ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 19:13:04.08ID:SnfZSqf9 >>741
参考までに聞きたいんだけど、ファット何乗ってます?ファットのデメリットとは?今、ファットじゃないけどセミファット?のpine mountain 購入しようか検討中なんです。
参考までに聞きたいんだけど、ファット何乗ってます?ファットのデメリットとは?今、ファットじゃないけどセミファット?のpine mountain 購入しようか検討中なんです。
762ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 20:37:01.00ID:+VU8gsRQ >>761
いちいち人に頼るな、ヴォケ!
いちいち人に頼るな、ヴォケ!
763ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 20:48:42.83ID:dEYTw6Ap 人の意見聞いてもいいじゃねーか!!アホンダラが!
764ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 20:50:39.68ID:+VU8gsRQ これだから童貞は困る
765ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 21:02:26.96ID:SnfZSqf9 童貞関係ないじゃろがい!ファットのフルリジット乗りの意見を聞きたいだけやないかぁ〜い!
766ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 21:02:39.29ID:Ji9oU15l >>764
これだから夏はこまるな
これだから夏はこまるな
767ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 21:41:16.14ID:SnfZSqf9 俺は 16才ん時に川崎のル〜トコで童貞切っとるわい!
つーか何方かpine mountain の詳細教えてけつかれ🙏
つーか何方かpine mountain の詳細教えてけつかれ🙏
768ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 22:37:04.05ID:W4xg3oAn みんなで集まってコースとかトレイル行ったりするサークル?とかショップのイベントって人間関係どんな感じですか?めんどくさいこととかありますか?自分はネカマ歴25年の既婚です。
769ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 22:59:06.28ID:zjvnZBbw770ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 23:22:55.84ID:RcqByr2q771ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 23:50:22.56ID:BjD/HSal 俺も玄武に行ったら宝くじが当たって彼女もできました!
本当に感謝してます!
本当に感謝してます!
772ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 00:54:51.03ID:aIXc+Fhe >>770-771
本人なの?客なの?
逆効果でしかないのに。
それとも客を装ったアンチ?
37件のクチコミ 1.8 / 5
https://www.google.co.jp/maps/place/Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6/@35.697618,139.7545091,17z/data=!3m1!4b1!4m7!3m6!1s0x0:0xaf142b9e5aeb49d!8m2!3d35.697618!4d139.7566978!9m1!1b1?hl=ja
本人なの?客なの?
逆効果でしかないのに。
それとも客を装ったアンチ?
37件のクチコミ 1.8 / 5
https://www.google.co.jp/maps/place/Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6/@35.697618,139.7545091,17z/data=!3m1!4b1!4m7!3m6!1s0x0:0xaf142b9e5aeb49d!8m2!3d35.697618!4d139.7566978!9m1!1b1?hl=ja
773ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 00:59:56.72ID:iUd6Yy2s 凄い評判の店だね。
近所に住んでたらどんなもんか是非行ってみたいなw
近所に住んでたらどんなもんか是非行ってみたいなw
774ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 08:15:19.85ID:BidZ/JTB 玄武がどうのこうの は一般的な用語だと思っていた。
何だ店の名前かよ
何だ店の名前かよ
775ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 09:47:12.32ID:Riygn6ub 自転車の店ってだいたい評価悪いよな
民度が低いのだろうか
民度が低いのだろうか
776ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 09:53:42.79ID:U2ustd01 腕だけで食えるほど客商売は単純じゃないってこと
777ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 10:29:57.97ID:aIXc+Fhe >>773
電話で問い合わせるだけでも
気分が悪くなれるよ。
>>774
タイヤのことじゃないぞ。
http://fotoalbum.mtb-forum.it/albums/17394/thumbs_800/252761.jpg
>>775
俺がMTBでお世話になったお店は3後半〜4台の評価だけど。
他のお店をざっと調べてみたら、
ワイズロードとかで2台の評価はあっても1台は無いねぇ。
電話で問い合わせるだけでも
気分が悪くなれるよ。
>>774
タイヤのことじゃないぞ。
http://fotoalbum.mtb-forum.it/albums/17394/thumbs_800/252761.jpg
>>775
俺がMTBでお世話になったお店は3後半〜4台の評価だけど。
他のお店をざっと調べてみたら、
ワイズロードとかで2台の評価はあっても1台は無いねぇ。
778ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 11:01:57.11ID:Q78UJQV9 自転車屋はマジでクズが多いと思う
知り合いがママチャリのパンクでチャリ屋に持ってったら、すげー不愉快なこと言われて、5000円もぼったくられたそうな
なんかいろいろ点検、調整されたそうだが、そういうのって普通最初に見積もりを提示するもんじゃねーの?
チャリ屋って見積もりすらできねーカスばっかなのか?
知り合いがママチャリのパンクでチャリ屋に持ってったら、すげー不愉快なこと言われて、5000円もぼったくられたそうな
なんかいろいろ点検、調整されたそうだが、そういうのって普通最初に見積もりを提示するもんじゃねーの?
チャリ屋って見積もりすらできねーカスばっかなのか?
779ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 11:49:43.20ID:Urelw9cz パンク修理しようとしたらチューブもリムテープも駄目になってたら
工賃含めてそれくらいするだろ
パンク修理かチューブ交換になるかはタイヤを外さないとわからん
工賃含めてそれくらいするだろ
パンク修理かチューブ交換になるかはタイヤを外さないとわからん
780ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 12:00:31.72ID:Q78UJQV9 ちげーよ、パンク修理はパッチ貼っただけで1000円だった
その他に頼んでもないこといろいろやられて5000円になったそうな
そいつに聞いただけだから詳細は知らんが
その他に頼んでもないこといろいろやられて5000円になったそうな
そいつに聞いただけだから詳細は知らんが
781ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 12:08:17.99ID:Q78UJQV9 とにかく自転車屋は変なやつが多いイメージだわ
オレが前に行った店は、ロングトラベルのフルサス探してるって言ってるのに、『日本じゃそんなのいらない、ハードテイルで十分』
って言って自分の趣味を押し付けてくるような店だったし、youtubeで小径車をディスってる変なやつもいたよな?
オレが前に行った店は、ロングトラベルのフルサス探してるって言ってるのに、『日本じゃそんなのいらない、ハードテイルで十分』
って言って自分の趣味を押し付けてくるような店だったし、youtubeで小径車をディスってる変なやつもいたよな?
782ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 12:24:05.26ID:XDuMQ17K 庇うつもりもねーけど又聞きだけでそこまで熱くもなれねーわ
783ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 12:52:55.14ID:FppkZL/8784ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 14:24:11.06ID:PmjxYLhe785ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 20:04:26.22ID:MZ1FKhBD フルフェイスの購入を考えていますが、おすすめのメーカーや、やめておいた方がいいメーカーがあれば教えてください。
今のところFOXやGIROを考えています。
今のところFOXやGIROを考えています。
786ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 00:15:20.91ID:74wyWuqN787ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 01:46:12.72ID:Kwr2yh2C >>785
自分の頭にフィットするメットを買いましょう
自分の頭にフィットするメットを買いましょう
788ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 07:55:39.64ID:1ItcIhvq789ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 09:26:24.58ID:qKMpWyUi >>786
会館から歩いてていつも気になってた店だ
会館から歩いてていつも気になってた店だ
790ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 15:57:10.48ID:OgqMhnPa791ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 17:41:13.58ID:8TLqeB4k792ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 18:14:45.15ID:F13yapIS793ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 20:28:55.05ID:GmPV3JXa ( ) チンガードヲ
( )
| |
ヽ('A`)ノ トキハナツ!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
( )
| |
ヽ('A`)ノ トキハナツ!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
794ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 21:38:04.16ID:qKMpWyUi モノノ怪?
795ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 00:25:01.12ID:gj3CCXGl 416 ツール・ド・名無しさん 2018/08/04(土) 21:15:17.81 ID:c+86uyEX
ちゃんとコテカを付けなさいコテカを!
コテカ
https://pbs.twimg.com/media/C4mjPH5UkAAyTzW.jpg
ちゃんとコテカを付けなさいコテカを!
コテカ
https://pbs.twimg.com/media/C4mjPH5UkAAyTzW.jpg
796ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 00:27:46.56ID:xT1b+hwK ちんちん?
797ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 10:33:22.82ID:PPO21HLw bike24でほとんどのヘルメット発送してくれなくなってんじゃん
798ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 10:34:00.73ID:PPO21HLw あら?誤爆った
799ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 11:40:20.15ID:Yzcgulqf 今日も暑いですな。秦野から小田原まで一国使ってポタリング、現在小さな公園でおにぎりセット&午後ティー無糖ランチですわい。皆さんも熱中症に気をつけて。自宅待機の方も熱中症に気をつけてオナニーしなされや!
800ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 12:23:43.53ID:2JhYZJ0p 山行け山
801ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 12:34:12.72ID:mDtA/s7t 山本山
802ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 13:22:05.99ID:ewpc6drQ >>799
雨が降りそう
雨が降りそう
803ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 14:09:19.13ID:Yzcgulqf まだ降ってませんぞ。神奈川県央にお住まいの方々チャンスですがな。イェ〜イ。
804ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 18:50:39.10ID:sDyWXgV0 遺影
805ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 21:01:23.50ID:Yzcgulqf806ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 16:48:11.32ID:G4cZ25Vh 初心者だけど質問ある?
807ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 17:05:06.39ID:YtaWLwNi >>806
MTBって重さ何kgくらいなんですか?
MTBって重さ何kgくらいなんですか?
808ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 17:50:00.47ID:Awxz+eUc >>806
サイメンってなんですか?
サイメンってなんですか?
809ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 17:50:27.43ID:ssVeFrnO >>806
年収、預金額、家族構成、住環境
年収、預金額、家族構成、住環境
810ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 18:11:52.12ID:+y2vLFuX >>807
それはキミの気持ち次第
それはキミの気持ち次第
811ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 19:43:15.99ID:FxFBS5wK >>807
重さを気にする奴は初心者ではない
重さを気にする奴は初心者ではない
812ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 19:44:01.39ID:FxFBS5wK >>808
わかりません
わかりません
813ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 20:20:51.56ID:7AsorXXo 初心者に質問するスレ?
814ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 21:15:18.70ID:FxFBS5wK >>809
恥ずいよぅ
恥ずいよぅ
815ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 21:18:16.65ID:JhzjkYtf アブバカ、フーフーニュー、って何語ですか?
816ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 22:12:42.79ID:SLE9yNww >>815
台風なんだし山は休んで玄武に行って聞いてごらん
台風なんだし山は休んで玄武に行って聞いてごらん
817ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 23:45:41.21ID:Z2LKxP7h >>806
どんな男が好み?
どんな男が好み?
818ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 23:59:05.68ID:ozyOsFLh Abubaca
Fufanu
Fufanu
819ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 10:15:49.74ID:06YaI2Hu スラムのNXはGXに比べて何が劣ってるんですか?
820ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 14:09:05.58ID:4FCGvdtQ >>819
玄武(以下略
玄武(以下略
821ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 16:36:23.37ID:mU1aPzKt >>819
NXはGXと比べて、
安い、重い、XD不要、10T使えない、マッチメーカーじゃない
ってなとこじゃないかね
特にNX eagleのカセットは600gオーバー、sunrace方が軽くてマシかもしれん
sunraceのもそうだったけど、シマノフリーハブで12s化するためにローギアが結構内側にオフセットされてるはず
チェーンラインに気をつけないと、ローのバックペダリングでチェーンが落ちるかもしれん
NXはGXと比べて、
安い、重い、XD不要、10T使えない、マッチメーカーじゃない
ってなとこじゃないかね
特にNX eagleのカセットは600gオーバー、sunrace方が軽くてマシかもしれん
sunraceのもそうだったけど、シマノフリーハブで12s化するためにローギアが結構内側にオフセットされてるはず
チェーンラインに気をつけないと、ローのバックペダリングでチェーンが落ちるかもしれん
822ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 16:42:47.82ID:06YaI2Hu >>821
おお、詳しくありがとう!
おお、詳しくありがとう!
823ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 17:26:09.84ID:H8cNTbGB なに、気にすんな
824ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 19:13:48.31ID:aepf1MzN sunraceもCSMZ80は約680gもあるで。
825ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 20:50:01.57ID:CnPMsBYO サドル交換しようとしたのですが、
1つは下から前後にボルトの穴があるやつで、もう1つのサドルはレールを挟むように締めるタイプなのですが、
これはどうやって交換したらいいのですか?
挟むタイプを今の乗ってる自転車につけたかったのですが、シートポストに付けれないのですが、
シートポストも合うのと合わないのが存在するのですか?
付けたいサドルはKONAです
1つは下から前後にボルトの穴があるやつで、もう1つのサドルはレールを挟むように締めるタイプなのですが、
これはどうやって交換したらいいのですか?
挟むタイプを今の乗ってる自転車につけたかったのですが、シートポストに付けれないのですが、
シートポストも合うのと合わないのが存在するのですか?
付けたいサドルはKONAです
826ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 20:59:54.91ID:ADUcPJdW >>825
キミはバカなのか?
キミはバカなのか?
827ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 21:20:27.48ID:22bMEm8J ゴメン。
俺がバカなのかもしれないけど何言ってるかよくわからない…
「下から前後にボルトの穴があるやつ」?
なんにせよもとのサドルには新しくサドルみたいなレールはあるわけ?
俺がバカなのかもしれないけど何言ってるかよくわからない…
「下から前後にボルトの穴があるやつ」?
なんにせよもとのサドルには新しくサドルみたいなレールはあるわけ?
828ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 21:24:07.70ID:JytNOGXL829ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 21:26:43.18ID:FT/gYa2d >>825
一つはこのタイプかな?
https://www.picclickimg.com/d/w1600/pict/201998155632_/Cube-Bike-MTB-Seatpost-Performance-Post-316mm-400mm.jpg
もう一つは普通のやつかな。
https://www.bike24.com/i/p/0/3/20130_00_d.jpg
この二つだったら付け替えれるけど、
下のI-BEAMだったら無理だよ。
http://www.essexhertsmtb.co.uk/ehmtb_images/reviews/sdg/sdg-i-fly-storm-saddle3.jpg
一つはこのタイプかな?
https://www.picclickimg.com/d/w1600/pict/201998155632_/Cube-Bike-MTB-Seatpost-Performance-Post-316mm-400mm.jpg
もう一つは普通のやつかな。
https://www.bike24.com/i/p/0/3/20130_00_d.jpg
この二つだったら付け替えれるけど、
下のI-BEAMだったら無理だよ。
http://www.essexhertsmtb.co.uk/ehmtb_images/reviews/sdg/sdg-i-fly-storm-saddle3.jpg
830ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 21:30:28.71ID:CnPMsBYO 説明が下手くそですみません
1つはオーソドックスなレール2本のやつですね
もう1つのはそれよりレールが狭くて、横からボルトを刺して固定するタイプです
2つ目のタイプって普通のレールタイプが付いてるシートポストには嵌まらないのですか?
1つはオーソドックスなレール2本のやつですね
もう1つのはそれよりレールが狭くて、横からボルトを刺して固定するタイプです
2つ目のタイプって普通のレールタイプが付いてるシートポストには嵌まらないのですか?
831ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 21:32:33.47ID:CnPMsBYO832ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 22:15:44.74ID:aepf1MzN 現在よく見るサドルレールはチタンやクロモリ製の
7mm丸パイプとカーボンレールで使われる
7x9mm楕円パイプとI-BEAMの3種類。
楕円パイプは縦長なので上下クランプ式なら
問題ないが再度クランプの場合は楕円パイプ用の
クランパーが必要。
オプションで用意されてなければシートポストも買い直し。
I-BEAMは従来のレールクランプ型には使えないので買い直し。
7mm丸パイプとカーボンレールで使われる
7x9mm楕円パイプとI-BEAMの3種類。
楕円パイプは縦長なので上下クランプ式なら
問題ないが再度クランプの場合は楕円パイプ用の
クランパーが必要。
オプションで用意されてなければシートポストも買い直し。
I-BEAMは従来のレールクランプ型には使えないので買い直し。
833ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 22:20:25.70ID:r/IgZ4H1834ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 00:10:29.94ID:irFuS/cY ポジションについて質問です。
下りの急坂では腰を引いて重心が後ろに行くようにしていますが、登り坂では反対に重心が前にかかるような姿勢を取った方がいいでしょうか?
登りでどうしても前輪が浮き気味になるので質問させてもらいました。
下りの急坂では腰を引いて重心が後ろに行くようにしていますが、登り坂では反対に重心が前にかかるような姿勢を取った方がいいでしょうか?
登りでどうしても前輪が浮き気味になるので質問させてもらいました。
835ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 00:14:12.89ID:RyddmxrV >>834
前輪が浮き上がらず後輪が空転しない位置を探る感じだね。
前輪が浮き上がらず後輪が空転しない位置を探る感じだね。
836ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 00:27:37.33ID:trK8bqNN >>834
前というか膝を曲げて重心を下げる感じかな
ドロッパー着けてるなら気持ちサドル下げると尾てい骨にサドルが刺さるのを回避できる
過剰に前屈みになると今度はリアが滑り出す
https://youtu.be/AxJ3AfSPgj8?t=1374
前というか膝を曲げて重心を下げる感じかな
ドロッパー着けてるなら気持ちサドル下げると尾てい骨にサドルが刺さるのを回避できる
過剰に前屈みになると今度はリアが滑り出す
https://youtu.be/AxJ3AfSPgj8?t=1374
837ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 01:34:11.54ID:qL4kmwkJ838ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 10:14:28.51ID:LK+kej8V GMBNはイギリス英語なのでニールが何言ってるかよくわからん
839ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 10:42:07.11ID:H4RcupCH どっちに馴染んでるかじゃね
自分は聞き取りやすい
自分は聞き取りやすい
840ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 12:02:11.63ID:sKoyW4y+ そこそこの時間を聴いてると、わかるようになるね。
841ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 16:44:48.32ID:SpcnZ8UB 11日に白馬行こうと思うのですが、午前小雨との予報なのですが、
午前小雨だと午後はぐちゃぐちゃでしょうか?
午前小雨だと午後はぐちゃぐちゃでしょうか?
842ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 16:46:36.62ID:a5skJC+3 >>841
知るかバカ
知るかバカ
843ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 16:55:29.19ID:SpcnZ8UB すみません(汗
普通はそういうとこは水捌けよかったりとかするのかと気になりまして
分からないこと聞いて申し訳ありませんでした
普通はそういうとこは水捌けよかったりとかするのかと気になりまして
分からないこと聞いて申し訳ありませんでした
844ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 17:43:00.14ID:L/s1IOL4 安いカッパ着て安全長靴か安全ゴム足袋履いて下ればいいよ
足元の止水はしっかりな
足元の止水はしっかりな
845ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 18:00:41.10ID:gvJ/KQ21846ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 18:04:36.55ID:IGO6SIW/ >>845
うるせーバカ死ね!
うるせーバカ死ね!
847837
2018/08/09(木) 18:07:15.86ID:a5Wb8c5Y848ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 18:36:26.16ID:trK8bqNN849ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 18:56:36.70ID:9N2sJu51 みんな結構gmbn見てんだな
850ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 19:07:23.29ID:WTrIivIU851ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 20:09:26.66ID:IGO6SIW/ >>850
バカの一つ覚えかよ!
バカの一つ覚えかよ!
852ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 20:23:19.31ID:a5Wb8c5Y >>834
http://mtbegypt.com/wp-content/uploads/2011/10/uphill.jpg
〇ハンドルに上体を被せる
〇重心を下げる
〇お尻はサドルの先端へ
>>848
GMBNはエロイ人がcaptionを寄稿してくれてる動画が多いね。
例えば最新のこれ。
Ride Steep And Technical Climbs | MTB Skills
https://youtu.be/ZvjRuqm_0UU
GMBNスタッフがやったのかなぁ。
仕事早すぎ。
>>849
スコットが抜けてブレイクが入ってからよく見るようになった。
>>850
一般論でも構わないから具体的に伝えてあげないとわからないと思う。
http://mtbegypt.com/wp-content/uploads/2011/10/uphill.jpg
〇ハンドルに上体を被せる
〇重心を下げる
〇お尻はサドルの先端へ
>>848
GMBNはエロイ人がcaptionを寄稿してくれてる動画が多いね。
例えば最新のこれ。
Ride Steep And Technical Climbs | MTB Skills
https://youtu.be/ZvjRuqm_0UU
GMBNスタッフがやったのかなぁ。
仕事早すぎ。
>>849
スコットが抜けてブレイクが入ってからよく見るようになった。
>>850
一般論でも構わないから具体的に伝えてあげないとわからないと思う。
853834
2018/08/09(木) 23:25:32.42ID:irFuS/cY854ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 08:21:54.53ID:TpbwUOD7 スコットって抜けてたのか
855ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 11:45:45.84ID:5eDbhQXt856ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 16:07:05.21ID:8CgBfhJq スコット・ローランドでいいのかな
Scotty Laughlandで自分のYoutubeチャンネル作って
シマノから12速もらったとか、カナダで走ったりとかVログどんどん上げてるよな
GMBNを見てると関連動画でおすすめされる
俺個人はLoveMTBっていうアメリカのオッサンの製品レビュー動画が
わかりやすくて好きだわ
Scotty Laughlandで自分のYoutubeチャンネル作って
シマノから12速もらったとか、カナダで走ったりとかVログどんどん上げてるよな
GMBNを見てると関連動画でおすすめされる
俺個人はLoveMTBっていうアメリカのオッサンの製品レビュー動画が
わかりやすくて好きだわ
857ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 20:53:11.59ID:qPwYKfm3 今年のアジア大会MTBの選手選考ですが現アジアチャンプの山本幸平が選ばれず
知らない選手が選考されてるんだけど何で?
知らない選手が選考されてるんだけど何で?
858ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 20:56:13.22ID:jf44AD6r いまいちメンバーとかは把握してないな
859ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 21:04:21.75ID:qPwYKfm3 現在アジアチャンプが選考されない基準って何なんでしょうか?
選ばれた選手はTEAM BRIDGESTONEの選手だけど何か忖度でもあった?
選ばれた選手はTEAM BRIDGESTONEの選手だけど何か忖度でもあった?
860ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 21:20:02.90ID:zfdGduK0 幸平はアジアでは敵無し。彼に参加されたら中韓に勝ち目はない。つまりそのいう事だろ。
861ツール・ド・名無しさん
2018/08/11(土) 01:00:10.73ID:WrTF1ViT シクロの人がMTBでアジアチャンピオンを差し置いて選考されたのか。
さすが石橋の力は強いね。
さすが石橋の力は強いね。
862ツール・ド・名無しさん
2018/08/11(土) 18:25:46.79ID:ItVBSqWZ 車に乗せたくて前輪外そうとしたのですが外し方が分かりません
ロックショックスのブルートです
openの方に回してるのですがどうしたらいいですか?
ロックショックスのブルートです
openの方に回してるのですがどうしたらいいですか?
863ツール・ド・名無しさん
2018/08/11(土) 18:38:39.23ID:HufIpvb1 >>862
レバーのとこに切り欠きがあるならそこにレバーをハメて回す
レバーのとこに切り欠きがあるならそこにレバーをハメて回す
864ツール・ド・名無しさん
2018/08/11(土) 19:23:08.09ID:ngVQcujy サドル先端になんて座ってたら感じちゃう///
865ツール・ド・名無しさん
2018/08/11(土) 21:43:21.97ID:wfp3sY1l 高校以来ひさびさにマウンテンバイク乗りたいと思い購入を考えている初心者です
都内23区の上の方に住んでおり、自転車で行ける距離のmtb屋で購入して、乗り方とかをそこで教われたらなと考えています
すごい少ない情報しかないので判断が難しいのですが、調べたらA.S.Tと玄武というお店はやめといた方がいい、M.D.Sというお店は初心者にもいい、というような感じを受けました
これら3つのお店について何か知ってる方いらっしゃいますか?
あと他にオススメのお店があれば教えていただきたいです
都内23区の上の方に住んでおり、自転車で行ける距離のmtb屋で購入して、乗り方とかをそこで教われたらなと考えています
すごい少ない情報しかないので判断が難しいのですが、調べたらA.S.Tと玄武というお店はやめといた方がいい、M.D.Sというお店は初心者にもいい、というような感じを受けました
これら3つのお店について何か知ってる方いらっしゃいますか?
あと他にオススメのお店があれば教えていただきたいです
866ツール・ド・名無しさん
2018/08/11(土) 21:43:57.34ID:wfp3sY1l すみませんさげミスしました
867ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 00:04:57.91ID:ClUDaBYt >>863
レバーの根本らへんの凹みにレバーはめて回すのですね?
ずっと無意味にくるくる回してました
そこを締めて、レバーを上に固定すれば走ってても脱輪なんて中々無いですよね?
前のは工具で締めるタイプだったので、こういうレバーあるのは初めてなので
レバーの根本らへんの凹みにレバーはめて回すのですね?
ずっと無意味にくるくる回してました
そこを締めて、レバーを上に固定すれば走ってても脱輪なんて中々無いですよね?
前のは工具で締めるタイプだったので、こういうレバーあるのは初めてなので
868ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 00:31:09.06ID:O7V2trTO >>865
玄武はGoogleのクチコミ通り。
やめたほうがいい。
https://www.google.co.jp/maps/place/Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6/@35.697618,139.7545038,17z/data=!3m1!4b1!4m7!3m6!1s0x60188c143a544c99:0xaf142b9e5aeb49d!8m2!3d35.697618!4d139.7566978!9m1!1b1
MDSは悪い店では無いと思うけど俺には合わないと感じた。
ASTはよく分からない。
どちらも下り寄りなのかなぁ。
https://frgames.exblog.jp/
>>867
https://youtu.be/xH54fozbo4I?t=32s
玄武はGoogleのクチコミ通り。
やめたほうがいい。
https://www.google.co.jp/maps/place/Bike+shop+%E7%8E%84%E6%AD%A6/@35.697618,139.7545038,17z/data=!3m1!4b1!4m7!3m6!1s0x60188c143a544c99:0xaf142b9e5aeb49d!8m2!3d35.697618!4d139.7566978!9m1!1b1
MDSは悪い店では無いと思うけど俺には合わないと感じた。
ASTはよく分からない。
どちらも下り寄りなのかなぁ。
https://frgames.exblog.jp/
>>867
https://youtu.be/xH54fozbo4I?t=32s
869ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 01:24:01.85ID:nKrHOdEq >>865
世田谷の小川輪業は?店主さん一見にも優しい人だよ
世田谷の小川輪業は?店主さん一見にも優しい人だよ
870追記
2018/08/12(日) 01:24:53.22ID:O7V2trTO871ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 02:21:39.36ID:V+Ww/Ovf 最近玄武とかいう店人気すぎるだろ
872ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 03:02:24.36ID:z6jsA2By873ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 10:19:18.37ID:32aRdi2q 一度行ってみて自分で判断すればいいだろ
874ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 10:28:44.96ID:pNbPH6uU >>865
普通に何区か書けよ
普通に何区か書けよ
875ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 12:53:58.72ID:uipvGzDb >>872
玄武の旧態然とした言動は在りし日の自転車業界そのもの
玄武の旧態然とした言動は在りし日の自転車業界そのもの
876ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 14:17:29.92ID:8+cB90eT ゲレンデ行ってきたんだが、ブレーキ握りっぱなしの状況になると指が疲れちゃうんだけども、
今は機械式なんだが、油圧式のに変えたら多少は軽減されるもんなの?
今は機械式なんだが、油圧式のに変えたら多少は軽減されるもんなの?
877ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 15:42:35.00ID:32aRdi2q >>876
全然違うぞ
全然違うぞ
878ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 19:51:45.53ID:oc9DzB/k 全然違う
より軽い力でよりしっかり効くから
走り終わった後の指の疲れが明らかに少なくなるぞ
より軽い力でよりしっかり効くから
走り終わった後の指の疲れが明らかに少なくなるぞ
879ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 20:12:36.99ID:PwQRcnOM かなり差が出るのですね
長い砂利道みたいなとこがキツくて参ってました
スラムとかのに変えようか考えてみます
長い砂利道みたいなとこがキツくて参ってました
スラムとかのに変えようか考えてみます
880ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 20:40:21.43ID:jFQoI8vI ブレーキ掛けすぎ?もしくはサスペンションのリバウンドが速すぎるのも原因じゃないのかなあ…と
881ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 20:45:02.82ID:U4lmTQ8D 油圧だとロックしないように微妙に抜く調整をしてる感じだけど、機械式だと逆に効かすだけで精一杯で、調節どころではない感じ。
882ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 20:49:41.46ID:oc9DzB/k883ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 21:00:02.77ID:32aRdi2q 金があるなら油圧一択
884ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 21:49:35.72ID:U4lmTQ8D >>882
SLX いいよね、おすすめ。
SLX いいよね、おすすめ。
885ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 23:51:23.36ID:HizSbddV SRAMとシマノ両方使ってるけど、ロックまでの感触はシマノの方がいいんだよなぁ
MAGURAはどうなんだろう?シマノに近いなら変えようか考えてる
MAGURAはどうなんだろう?シマノに近いなら変えようか考えてる
886ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 00:00:37.43ID:Pu4/8Ayj887ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 09:02:12.40ID:zSyaJZCy >>865
すまん、デリヘル呼んでて返信遅くなった。
迷ったらまずは玄武。
全てはそこから始まるしそこで終わるかもしれない。
ASTはヤシの木のASTだよね?感じいい店だったけど。奥さん美人だし。
レビューなんて有象無象
自分で足を運ばなきゃいい店なんか見つからないよ
すまん、デリヘル呼んでて返信遅くなった。
迷ったらまずは玄武。
全てはそこから始まるしそこで終わるかもしれない。
ASTはヤシの木のASTだよね?感じいい店だったけど。奥さん美人だし。
レビューなんて有象無象
自分で足を運ばなきゃいい店なんか見つからないよ
888ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 12:52:40.36ID:Xkzy0sAZ >>886
フォーミュラってダメダテックが代理店止めて今は日本代理店無しだっけ?
性能良かったとしても日本ではスモークパーツの供給が不安定だったり
初期不良でも実質修理不可能だったりするとこのは使えんわ
フォーミュラってダメダテックが代理店止めて今は日本代理店無しだっけ?
性能良かったとしても日本ではスモークパーツの供給が不安定だったり
初期不良でも実質修理不可能だったりするとこのは使えんわ
889ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 14:25:01.57ID:Dfng+5Xb スモークパーツはおいしいですか
890ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 14:37:20.25ID:EXmf5adk スモーキーフレーバーじゃあ!
891ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 14:42:26.31ID:T29Ji6VE MTB買ってゆるポタしてんだけどポジションってどんな感じで調整したらええんや?
30キロも乗るとケツが痛くてかなわん
30キロも乗るとケツが痛くてかなわん
892ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 14:49:51.54ID:EXmf5adk ドロップハンドルに変える
893ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 15:07:45.06ID:a1M5epwO >>891
シートポスト上げろよ
シートポスト上げろよ
894ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 15:22:52.71ID:tApX1G1p >>891
まず、サドルの角度と高さをセオリー通りにセット。
https://www.bike-plus.com/how-to-adjust-proper-saddle-height-9931.html
次にステムとハンドルを調整して、
多少前傾姿勢が取れるようにする。
このセッティングを試しつつ、
レーパンを履くとか、
段差・荒れた路面ではケツを浮かせるとかもやってみる。
まず、サドルの角度と高さをセオリー通りにセット。
https://www.bike-plus.com/how-to-adjust-proper-saddle-height-9931.html
次にステムとハンドルを調整して、
多少前傾姿勢が取れるようにする。
このセッティングを試しつつ、
レーパンを履くとか、
段差・荒れた路面ではケツを浮かせるとかもやってみる。
895ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 16:26:40.28ID:KpVUiiKh >>891
ゆるポタだとしても荷重はなるたけ脚のほうにいくようなペダリングを意識する、もちろんポジションもね。サドル面の角度もけっこう重要。
ゆるポタだとしても荷重はなるたけ脚のほうにいくようなペダリングを意識する、もちろんポジションもね。サドル面の角度もけっこう重要。
896ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 16:43:13.55ID:US8m+aXH >>891
リバウンドもコンプレッションも全解放したDH用のロングストロークフルサスに乗れ
リバウンドもコンプレッションも全解放したDH用のロングストロークフルサスに乗れ
897ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 16:44:47.73ID:JtSJvmhH サドルは水平が基本だぞ
あとサドル沼は迷信だから信じるな。ケツの筋肉が付けばどんなサドルでも痛くなくなる
あとサドル沼は迷信だから信じるな。ケツの筋肉が付けばどんなサドルでも痛くなくなる
898ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 17:23:09.75ID:bfso2tcN >>897
身体が硬くて骨盤が寝てる人は尿道痛もあるんだよ
身体が硬くて骨盤が寝てる人は尿道痛もあるんだよ
899ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 17:23:38.58ID:LSD4Nx3p ケツはそのうち慣れる
サドル沼は竿の問題
サドル沼は竿の問題
900ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 17:30:04.35ID:A+ORuwD/ PR3.0使ってるけどケツと尿道の痛みとは無縁だわ
901ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 17:51:09.34ID:9AUJqqng ケツ毛を剃れば解決する痛みもある
902ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 18:07:32.99ID:LVWp+suI >>896
ケツの痛さが衝撃からくると思ってるんですか?
ケツの痛さが衝撃からくると思ってるんですか?
903ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 18:48:39.88ID:a1M5epwO >>901
ケツ毛は燃やした方がいい
ケツ毛は燃やした方がいい
904ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 19:41:41.70ID:9AUJqqng905ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 19:49:19.20ID:PlDr7AnN ケツ痛の何割かは衝撃が原因なんでね?
906ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 20:28:39.16ID:Dfng+5Xb 圧迫されて痛いのかケツの筋肉が痛いのかそれとも擦れて痛いのかどれなんだ
907ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 20:33:02.70ID:zf74pW5s 確かにケツ痛の痛み三分くらいは衝撃だわ
908ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 20:56:22.48ID:KpVUiiKh909ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 21:06:26.80ID:T29Ji6VE お前ら優しいなーありがとな
ポジションは試してみるわー
尼でやっすいレーパン買って穿いて尻毛も剃っただが会陰が痛いんや…痺れる
フラットバーやとサドルに重心が掛かりやすいからある程度は仕方がないよな?
ポジションは試してみるわー
尼でやっすいレーパン買って穿いて尻毛も剃っただが会陰が痛いんや…痺れる
フラットバーやとサドルに重心が掛かりやすいからある程度は仕方がないよな?
910ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 21:11:03.55ID:A+ORuwD/911ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 21:43:24.06ID:US8m+aXH もいじゃえよ
912ツール・ド・名無しさん
2018/08/13(月) 22:37:08.74ID:Dfng+5Xb サドルを?
913ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 05:34:49.54ID:TD0nNv87 >>908
ありがとう。い~クスリです。
ありがとう。い~クスリです。
914ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 01:18:04.17ID:eSFg2/Lx (1)通常幅のブロックタイヤ
(2)ノブの低いファットタイヤ
(3)ノブの無い細いスリックタイヤ
それぞれのトレイルの削れ具合はどんなもんでしょうか?
(1)を100とした場合の、(2)と(3)の数値を教えてください。
(2)ノブの低いファットタイヤ
(3)ノブの無い細いスリックタイヤ
それぞれのトレイルの削れ具合はどんなもんでしょうか?
(1)を100とした場合の、(2)と(3)の数値を教えてください。
915ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 01:25:25.84ID:4UQF/WY+ >>914
もしかしてトレッドの事ですか?
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) なら回答はお断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
同じ形のタイヤでも違うコンパウンドによって摩耗具合は違うので
夏のアスファルトで融け易かったりトレイルで柔らかすぎてノブがもげたりします
もしかしてトレッドの事ですか?
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) なら回答はお断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
同じ形のタイヤでも違うコンパウンドによって摩耗具合は違うので
夏のアスファルトで融け易かったりトレイルで柔らかすぎてノブがもげたりします
916ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 08:44:08.98ID:MZsXwo+q fox32 3pos リモートなのですが、ロックアウトしてもサスは動くものですか?前のバイクよりロックアウトでよく動くので、?となってます。
詳しい方教えてください。
詳しい方教えてください。
917ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 11:38:10.04ID:iAQ/aRp8918ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 12:35:50.01ID:bnzfRZEK919ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 12:57:49.64ID:4UQF/WY+ ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) なら回答はお断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
斜度や土の質、道の幅等によって走行スピードやブレーキをどれだけかけるか等が変わってくるので
ご自分でトレイルの気になるポイントを走行してみてタイヤにどれぐらい土が着くのか測ってみたらどうでしょうか
( ゚ω゚ ) なら回答はお断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
斜度や土の質、道の幅等によって走行スピードやブレーキをどれだけかけるか等が変わってくるので
ご自分でトレイルの気になるポイントを走行してみてタイヤにどれぐらい土が着くのか測ってみたらどうでしょうか
920ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 16:11:21.70ID:mhUEJDi6 やさしい
921ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 16:20:12.83ID:gG96Q9S4 やさしい
922ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 16:36:28.57ID:/W0vvCF6923ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 18:06:45.32ID:jvoVcT9L エアサスはロックしても動くでしょ
924ツール・ド・名無しさん
2018/08/16(木) 19:23:53.03ID:kKcmSiAZ そんなのメーカーと年式とロックアウトシステムによってそれぞれだろ
925ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 01:53:30.06ID:CDzAJA50 メインの趣味がMTBで、
登山/ハイキングもやる、やっていた、
という方に質問です。
たまにハイキングに行くのですが、
MTBで走ったら楽しいだろうなと思うことが多々あります。
でも実際には、
MTB乗り入れ禁止だったり、
ハイカーが多すぎて走れそうになかったり。
そんな時、どうやってモチベーションを保ってますか?
MTBのことは考えず、登山/ハイキングはそれとして楽しむ?
もしくは、そんな歯がゆい思いをするくらいなら、
登山/ハイキングはやめちゃったほうがいい?
登山/ハイキングもやる、やっていた、
という方に質問です。
たまにハイキングに行くのですが、
MTBで走ったら楽しいだろうなと思うことが多々あります。
でも実際には、
MTB乗り入れ禁止だったり、
ハイカーが多すぎて走れそうになかったり。
そんな時、どうやってモチベーションを保ってますか?
MTBのことは考えず、登山/ハイキングはそれとして楽しむ?
もしくは、そんな歯がゆい思いをするくらいなら、
登山/ハイキングはやめちゃったほうがいい?
926ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 02:07:31.57ID:128sOeiX >>925
自分で決めろ!
自分で決めろ!
927ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 02:25:42.66ID:ycpWCLtn >>925
ネットに転がってるハイキングコースは無視してジジババと遭遇する事の無い様なルートを自分の足で探す
多少手間と金と時間はかかるがガイドツアーに参加する
有料の専用コースに行って思う存分走ってみるとか
個人的には子供の頃から親に連れられて山歩きやスキーとスノボに馴染んでて、
初めてMTB:で山に入って転んで土に塗れた時の何とも言えない感覚がモチベーションになっていてそれが途切れない
ネットに転がってるハイキングコースは無視してジジババと遭遇する事の無い様なルートを自分の足で探す
多少手間と金と時間はかかるがガイドツアーに参加する
有料の専用コースに行って思う存分走ってみるとか
個人的には子供の頃から親に連れられて山歩きやスキーとスノボに馴染んでて、
初めてMTB:で山に入って転んで土に塗れた時の何とも言えない感覚がモチベーションになっていてそれが途切れない
928ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 06:38:11.95ID:YJmljgXA >>925
似たような楽しみ方だね。
ハイカー多いところは、早朝か夕方に走る。
山歩きしながら、トレイル開拓を楽しむ。
登山ならピークに登って、飯でも食いながら眺望を楽しむ。MTB担いでピークに登っても周りの目が気になるし。
こんな感じかな。
涼しくなってきたから、どちらも楽しむよ。
似たような楽しみ方だね。
ハイカー多いところは、早朝か夕方に走る。
山歩きしながら、トレイル開拓を楽しむ。
登山ならピークに登って、飯でも食いながら眺望を楽しむ。MTB担いでピークに登っても周りの目が気になるし。
こんな感じかな。
涼しくなってきたから、どちらも楽しむよ。
929ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 07:51:01.91ID:b2g2CHMh ただの登山からロッククライミングとかへシフトしたら
その不足感も解消されるんじゃないか
その不足感も解消されるんじゃないか
930ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 08:41:50.55ID:R9XB64Q4931925
2018/08/17(金) 15:40:01.40ID:CDzAJA50 >>926-230
すいません。
寝ぼけてたのでわかりづらい文章になってしまいました。
書き直します。
MTBは十分楽しんでる。
たまにハイキングに行く。
↓
MTBを持ってきて乗ったら楽しそうだけど、
MTB乗入禁止と書いてある。
↓
こんな歯痒い思いをするくらいなら、
ハイキングなんて来なきゃよかったのかも。
ハイキングはそれとして楽しいのですが、
どうしてもMTBer的思考が働いてしまいます。
その思考を止めるには?
ロッククライミングとまでは行かずとも、
鎖場のある登山ルートは良さそうですね。
ピーク踏破も良いですね。
バーナーと一眼レフを持って行ってマッタリするのも。
すいません。
寝ぼけてたのでわかりづらい文章になってしまいました。
書き直します。
MTBは十分楽しんでる。
たまにハイキングに行く。
↓
MTBを持ってきて乗ったら楽しそうだけど、
MTB乗入禁止と書いてある。
↓
こんな歯痒い思いをするくらいなら、
ハイキングなんて来なきゃよかったのかも。
ハイキングはそれとして楽しいのですが、
どうしてもMTBer的思考が働いてしまいます。
その思考を止めるには?
ロッククライミングとまでは行かずとも、
鎖場のある登山ルートは良さそうですね。
ピーク踏破も良いですね。
バーナーと一眼レフを持って行ってマッタリするのも。
932ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 16:48:56.80ID:EdyrzzZa 愚痴になっとるぞな
933ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 22:02:29.99ID:YJmljgXA >>931
MTB禁止なら潔く諦める。
ハイキングはMTBとは違う筋肉が必要だから、体力アップを喜ぶ。
登山の経験積めば、登山とMTBでは楽しいルートが違うことが分かるかも、しれない。
昔は山サイで、自転車担ぎでピークハントもしていたが、今は登り林道で、専ら下りを楽しんでる。ハイカーとの遭遇も無いし、1日で北尾根、南尾根と行動範囲が広がるのは楽しい。
ハイキングの楽しみは、何と言っても気楽だし、朝から歩いて、昼は目当ての飲食店で旨い食事も楽しめる。
まあ、楽しみ方は人それぞれ。雑誌も参考にすれば新たな発見もあるよ。
MTB禁止なら潔く諦める。
ハイキングはMTBとは違う筋肉が必要だから、体力アップを喜ぶ。
登山の経験積めば、登山とMTBでは楽しいルートが違うことが分かるかも、しれない。
昔は山サイで、自転車担ぎでピークハントもしていたが、今は登り林道で、専ら下りを楽しんでる。ハイカーとの遭遇も無いし、1日で北尾根、南尾根と行動範囲が広がるのは楽しい。
ハイキングの楽しみは、何と言っても気楽だし、朝から歩いて、昼は目当ての飲食店で旨い食事も楽しめる。
まあ、楽しみ方は人それぞれ。雑誌も参考にすれば新たな発見もあるよ。
934931
2018/08/17(金) 22:52:06.62ID:CDzAJA50935ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 23:02:06.59ID:YJmljgXA >>934
こんな事書くと、愛好家から怒られそうだけど、丹沢の大倉から林道をMTBで走る。登山口にデポ、鍋割山に登る。山荘で鍋焼きうどん食べて景色堪能して下山。
林道下りをMTBで楽しむ。
これが自分の冬場の定番コースだったりする。MTBは盗難リスクもあるので、古いやつで、かつ、隠し場所に苦労する。
こんな事書くと、愛好家から怒られそうだけど、丹沢の大倉から林道をMTBで走る。登山口にデポ、鍋割山に登る。山荘で鍋焼きうどん食べて景色堪能して下山。
林道下りをMTBで楽しむ。
これが自分の冬場の定番コースだったりする。MTBは盗難リスクもあるので、古いやつで、かつ、隠し場所に苦労する。
936ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 23:05:16.43ID:bb66wHS4 林道下っても面白くもなんともないだろ
937ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 23:11:10.87ID:YJmljgXA938914
2018/08/18(土) 00:19:33.27ID:eAMJ3/gZ レスが付かないので質問を変えます。
以下のタイヤでドライなトレイルを走った時、
路面への攻撃性はどんな感じでしょうか?
(A)2.1"程度のXC向けブロックタイヤ
(B)5"低ノブファットタイヤ
(C)23cスリックタイヤ
(D)32cシクロクロスタイヤ
(E)2.35"程度のマッド用タイヤ
(F)2.5"程度のDH向けタイヤ
ざっくりで構わないので、
不等号記号を使って攻撃性が強い順に並べてください。
以下のタイヤでドライなトレイルを走った時、
路面への攻撃性はどんな感じでしょうか?
(A)2.1"程度のXC向けブロックタイヤ
(B)5"低ノブファットタイヤ
(C)23cスリックタイヤ
(D)32cシクロクロスタイヤ
(E)2.35"程度のマッド用タイヤ
(F)2.5"程度のDH向けタイヤ
ざっくりで構わないので、
不等号記号を使って攻撃性が強い順に並べてください。
939ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 00:30:24.88ID:oOG7xguG >>938
トレイルなる物の定義を細かく説明してくれないと答え様が有りません
トレイルなる物の定義を細かく説明してくれないと答え様が有りません
941ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 00:42:24.43ID:2x8SwPlz 迷ったらファットタイヤを履けってうちの村には伝わってるよ。
942ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 00:45:54.31ID:MIQ+sYFc 同じタイヤでも走り方で変わるから一概には言えんわな
943ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 01:24:18.03ID:FayngcGh944938
2018/08/18(土) 01:33:52.29ID:eAMJ3/gZ945ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 02:19:59.63ID:zTR4E4I9 個人的感覚だとF>E>D>A>B、不明Cになるかなぁ。
パターン加味しつつ単位面積あたりの圧が低いほうが優しいかな、と。
Dが高めなのとCを省いたのは他候補と同じ走り方をする場合はハンドルやペダル等で地面を削るかと思って。
パターン加味しつつ単位面積あたりの圧が低いほうが優しいかな、と。
Dが高めなのとCを省いたのは他候補と同じ走り方をする場合はハンドルやペダル等で地面を削るかと思って。
946ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 12:50:43.12ID:q+MF1Hxv 単純に考えてノブの高い順だろ
947ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 13:14:41.48ID:HZvs7q7J 玄武で聞けば間違いない
948ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 14:03:46.46ID:ShfR/tKh スリックは滑りやすいから一番路面を痛める気がする。
949ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 16:23:22.04ID:dgy3kQBm 5インチファットタイヤが一番路面に優しいぞ
スキー板のように広い面で接地するから、歩いた踏み跡より雪を潰す深さが浅い
ということはトレイルでも歩くより路面負荷が少ないということ
トレイル保護を考えるなら5インチファットに乗るべき
スキー板のように広い面で接地するから、歩いた踏み跡より雪を潰す深さが浅い
ということはトレイルでも歩くより路面負荷が少ないということ
トレイル保護を考えるなら5インチファットに乗るべき
950ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 20:05:02.62ID:UbAA2Y8C >>949
キミはバカなのか?
キミはバカなのか?
951ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 20:14:07.23ID:RnLOOzwz まーあれだ
ノースショアでは昔っからトレイル保護の理念が根付いてるみたいだけど、走り方には言及してるがタイヤの種類に関しては特に触れられてないと思う。
つまりタイヤの種類によって生じる差なんて、走り方一発で帳消しになるくらいの微々たるもんなんだろ
気にすんなってこった
ノースショアでは昔っからトレイル保護の理念が根付いてるみたいだけど、走り方には言及してるがタイヤの種類に関しては特に触れられてないと思う。
つまりタイヤの種類によって生じる差なんて、走り方一発で帳消しになるくらいの微々たるもんなんだろ
気にすんなってこった
952944
2018/08/18(土) 22:26:09.86ID:eAMJ3/gZ953ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 22:51:38.75ID:RnLOOzwz 気が済んだろ、もう来んなよ
954ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 00:14:01.97ID:M2Mz43zy イギリスのMTB動画を見ていると、
変わったトレイルが出てきます。
https://youtu.be/0PYnlb3tAws?t=8m30s
一定の幅で作られている
砂利か何かで踏み固めてある
岩で作られた水切り
沢の流れを通す岩の水路
石畳
これって古道なんでしょうか?
もしくは古代の城跡に関係があるもの?
それとも整備されたハイキング&バイキングトレイル?
Fort Williamも一部こんな感じですよね。
変わったトレイルが出てきます。
https://youtu.be/0PYnlb3tAws?t=8m30s
一定の幅で作られている
砂利か何かで踏み固めてある
岩で作られた水切り
沢の流れを通す岩の水路
石畳
これって古道なんでしょうか?
もしくは古代の城跡に関係があるもの?
それとも整備されたハイキング&バイキングトレイル?
Fort Williamも一部こんな感じですよね。
955ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 00:31:50.47ID:7FcV1yn5956ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 22:43:31.05ID:M2Mz43zy957ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 23:09:30.69ID:7FcV1yn5 >>956
いやこの道は馬は無理だと思うけど、
小高い丘を登るトレイルだと馬に乗って通れたり、歩道が舗装されて無くて馬に乗ってる人とかも居る
トレイル入り口に標識が有って制約が厳しかったり緩かったり分けられてた
今はそんな余裕無くなっちゃったけど、一財産築いたら早めに引退して優雅な農村生活送る元リーマンとかが居たのよ
いやこの道は馬は無理だと思うけど、
小高い丘を登るトレイルだと馬に乗って通れたり、歩道が舗装されて無くて馬に乗ってる人とかも居る
トレイル入り口に標識が有って制約が厳しかったり緩かったり分けられてた
今はそんな余裕無くなっちゃったけど、一財産築いたら早めに引退して優雅な農村生活送る元リーマンとかが居たのよ
958ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 01:12:28.84ID:JEU6Fgl7 井手川直樹がSNSでブチ切れていた事があったと思うのですが、
詳しく覚えている方いらっしゃいますか?
3-4年前の事だったような。
ここ1-2年の事ではないような。
FacebookかTwitterだったような。
なだめようとしたTKCに噛み付いてたような。
日本人MTBerは実力が無さすぎるといった内容だったような。
弱いくせにスポンサーとか馬鹿かよって書いてたような。
確実に覚えている情報が無くて申し訳ないのですが、
おわかりになりますでしょうか?
詳しく覚えている方いらっしゃいますか?
3-4年前の事だったような。
ここ1-2年の事ではないような。
FacebookかTwitterだったような。
なだめようとしたTKCに噛み付いてたような。
日本人MTBerは実力が無さすぎるといった内容だったような。
弱いくせにスポンサーとか馬鹿かよって書いてたような。
確実に覚えている情報が無くて申し訳ないのですが、
おわかりになりますでしょうか?
959ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 02:38:30.40ID:IYL7akVw960ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 04:18:21.76ID:Sf+jMaXp961ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 06:11:36.07ID:i04ZQ+UF こういう固い路面は走っても楽しくなさそう
962ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 10:33:32.74ID:JEU6Fgl7963ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 12:20:39.21ID:jreDnILm >>917
ありがとうございます。無事に解決しました。
ありがとうございます。無事に解決しました。
964ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 12:22:08.54ID:jreDnILm >>922
ありがとうございました。ワイヤー調整で直りました。
ありがとうございました。ワイヤー調整で直りました。
965ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:13:15.88ID:DTLiw45S ゆっくりポタリングするのが好きで、ロードからMTBに乗り換えたいです。
ほとんど街乗り通勤、あっても軽い砂利の山道を走るくらいの用途で6万前後で探してるんだけど、オススメのMTBありますか?
29インチ、ハードテイル、ディスクブレーキあたりが魅力的でTREK Marlin 6とかいいな、って思ってるんだけど初心者なんでよく分からないからアドバイスいただきたい。
ほとんど街乗り通勤、あっても軽い砂利の山道を走るくらいの用途で6万前後で探してるんだけど、オススメのMTBありますか?
29インチ、ハードテイル、ディスクブレーキあたりが魅力的でTREK Marlin 6とかいいな、って思ってるんだけど初心者なんでよく分からないからアドバイスいただきたい。
966ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:20:27.55ID:zZtOLyMq967ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:27:00.63ID:j5VvHk7C せめて10万は出せよ
968ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:28:39.27ID:NSfax099 >>966
それ6万前後じゃ買えんでしょ
それ6万前後じゃ買えんでしょ
969ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:29:28.03ID:9ytJ7PqF ポタリングならクロスバイクでええやん
970ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:33:08.50ID:IeXSrEGE971ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:36:22.53ID:j5VvHk7C ポタリングにそんなの関係ねーだろw
972ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:36:57.09ID:DTLiw45S ママチャリより細いタイヤは段差で気を使うんで、太いタイヤに憧れてるんですけど、MTBでは不向きですかね?
973ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:40:40.57ID:j5VvHk7C はっきり言ってその価格帯の完成者についてるフォークはマジでクソだからリジットのほうが遥かにマシ
974ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:43:50.23ID:IeXSrEGE >>971
低速の登りでも安定する
低速の登りでも安定する
975ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:51:48.66ID:cHMwpx3d976ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 22:59:52.90ID:o6WQAK8D 6万だと、ちょい太めのタイヤのクロスバイクが一番使い勝手が良いと思うよ。
977ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:06:27.34ID:DTLiw45S 6万だと微妙なんですね…。
ロードは持ってるから、クロスは買い足したくないって気持ちがあるんだ…。
頑張って10万くらい貯めてから買うんでオススメ教えてほしい!
>>975
やっぱタイヤ太いと乗り心地良いんだね!
犠牲になるものもあるけど。
ロードは持ってるから、クロスは買い足したくないって気持ちがあるんだ…。
頑張って10万くらい貯めてから買うんでオススメ教えてほしい!
>>975
やっぱタイヤ太いと乗り心地良いんだね!
犠牲になるものもあるけど。
978ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:12:53.12ID:VYh7gLiz メリダのビッグナイン乗ってるけどちんたら走れば100くらいなら行ける
ロードは1日150くらいの脚
ロードは1日150くらいの脚
979ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:26:26.33ID:zGN9TgXt980ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:27:19.89ID:zGN9TgXt 間違えた上は>>977宛て。
981ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:33:29.79ID:/JI3alfu >>977
giant toughroad slr2
giant toughroad slr2
982ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:33:53.71ID:peYvRo1B983ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:35:36.78ID:PW442RYa ダート走らんのだったらクロスバイクかシクロクロスの方がいいんじゃね?
984ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:41:04.51ID:JEU6Fgl7985ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:54:03.66ID:98ghzT9h ロード持ってて書かれてる用途での買い足しなら、サスのスペックとか全く気にしないで10万付近のを4割引してる型落ち29erから選べばいいと思うよ
986ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:58:06.24ID:N0s5mU7Y987ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 00:22:57.69ID:t0YOOcfT >>965
6万で街乗り+アルファならスレチだけど今ならこれ買うかな
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20180719tern2019_06.jpg
6万で街乗り+アルファならスレチだけど今ならこれ買うかな
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20180719tern2019_06.jpg
988ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 01:45:56.02ID:D56ypB7U >>985
選ぶほど選択肢無いでしょ。
選ぶほど選択肢無いでしょ。
989ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 12:32:18.85ID:u3CjnXGm コナの火山でいいじゃん
990ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 13:09:57.88ID:NDdSgHL/ >>985
サスのスペック気にするなら、20万以上のを 4割引してる型落ち選べばいいと思うけど 12万かあ。
サスのスペック気にするなら、20万以上のを 4割引してる型落ち選べばいいと思うけど 12万かあ。
991ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 14:37:09.29ID:D56ypB7U >>977
予算を6万から10万に上げても、
29erだと選択肢はあんまり増えないよ。
スペックだって大して変わらない。
とりあえず、6-10万の29erをリストアップ。
Merida BIG.NINE 20-MD
Merida BIG.NINE 100
Cannondale TRAIL 7(L,XLが29er)
Trek Marlin 6/7(M以上が29er)
GT AVALANCHE SPORT 29
Centurion BACKFIRE COMP 50.29
Scott ASPECT 950
Scott SCALE 990
身長が180cm以上あるならこの中から選んでいいと思う。
180cm未満なら6-10万の予算で、
選択肢が沢山ある27.5"を買う。
例えば上の人が書いてるKona Fire Mountainとかね。
15万出せばそれなりに良いMTBが買えるから、
型落ち4割引の10万があればベストだね。
Kona Cinder Coneとか。
ざっくりなイメージ。
6万=コイルサス、機械式ディスク
10万=コイルサス、油圧式ディスク
15万=エアサス、油圧式ディスク
予算を6万から10万に上げても、
29erだと選択肢はあんまり増えないよ。
スペックだって大して変わらない。
とりあえず、6-10万の29erをリストアップ。
Merida BIG.NINE 20-MD
Merida BIG.NINE 100
Cannondale TRAIL 7(L,XLが29er)
Trek Marlin 6/7(M以上が29er)
GT AVALANCHE SPORT 29
Centurion BACKFIRE COMP 50.29
Scott ASPECT 950
Scott SCALE 990
身長が180cm以上あるならこの中から選んでいいと思う。
180cm未満なら6-10万の予算で、
選択肢が沢山ある27.5"を買う。
例えば上の人が書いてるKona Fire Mountainとかね。
15万出せばそれなりに良いMTBが買えるから、
型落ち4割引の10万があればベストだね。
Kona Cinder Coneとか。
ざっくりなイメージ。
6万=コイルサス、機械式ディスク
10万=コイルサス、油圧式ディスク
15万=エアサス、油圧式ディスク
992ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 14:44:20.42ID:D56ypB7U 次スレ立ててきまうんてんばいく。
993ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 14:53:07.96ID:D56ypB7U MTB初心者質問スレ part105
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534830715/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534830715/
994ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 15:09:35.06ID:qdf8u8a6 konaは取扱店が少ない
995ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 18:56:38.23ID:ZWUfIMnW996ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 19:41:15.37ID:yFN69zJy 荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
997ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 19:45:15.37ID:9eAQgD66 うんこっこー
998ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 21:02:36.24ID:11nIW0xG999ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 21:06:59.68ID:9eAQgD66 999
1000ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 21:29:39.07ID:Y8DPpESs ほいよ
1000
1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 3時間 15分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 3時間 15分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】セ・リーグ G 4x-3 C [4/29] 巨人連勝 延長12回甲斐のサヨナラ犠飛 カープ4連敗・小園タイムリーエラー、中﨑失点 [鉄チーズ烏★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★3 [muffin★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- ANAJALの株主優待券、大暴落… ジャップが引きこもったため [271912485]
- ネトウヨ「水道水が飲めるのは日本だけ」→水道水を飲んだ14人が食中毒 [834922174]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【悲報】日本さん、一人当たりGDPがG7ワーストの38位に🤔一時は2位だったのに誇らしい!😤 [359965264]
- このキャラなんでこんなに人気あるんや…ってなったキャラ
- 昼作ったコロッケまた貼るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww