X



【諫山創】進撃の巨人Part614【別冊マガジン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/24(月) 04:55:27.64ID:zPW8YLR40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行になるようにコピペすること。立てると1行目は消えます。

※ネタバレ解禁は公式発売日(毎月9日)の午前0時から。
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること。
※次スレは>>950を踏んだ人が建てること。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◇既出の仮説&FAQ ※新規さんは一読してからレスしましょう
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki Mk-II
http://seesaawiki.jp/shingeki2ch/

◇関連スレ ※原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か必ず確認してから書き込んでください
◆進撃の巨人Season3 278体目 (原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1540632027/

◆避難所(総合難民収容所@避難所掲示板)
http://160.16.59.116/test/read.cgi/refugee/1525944551/

■前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part613【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1545144952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/30(日) 11:35:50.33ID:Wxy7vgjm0
ジーク=ダルマになるイメージ
2018/12/30(日) 11:37:13.59ID:Wxy7vgjm0
普通に地下に幽閉しとけばよかったと思うんだがなぜ巨大樹の森にしたのか
2018/12/30(日) 11:53:45.41ID:ttyotfsB0
>>687
兵団にエレン派がいるからそいつらに見つからないようにする為
もちろんエレンから遠ざけるのもある
2018/12/30(日) 12:02:23.64ID:F+SNlks/r
>>677
エレンの「家が」を「イェーガー」と掛けたダジャレをコニーが自分で言って自分で笑っただけやぞ
ユミルのは多分コニーに真相を気づかせないために笑って場を誤魔化しただけ
2018/12/30(日) 12:03:56.23ID:ttyotfsB0
リヴァイは最終話付近で世界連合と戦って相手の戦意喪失させる役目があるから
頑張ってもらいたいリヴァイならやれそうな気がする
彼はハンジと違い話し合い派じゃないからエレンはリヴァイを懐柔させるべきだな
国防の為に今後はアッカーマンを増やすべきだと思う
エレンがミカサにいったアッカーマンの特性を兵団に伝えれば死ぬまでに
アッカーマンを増やすように言われたと思うが
2018/12/30(日) 12:06:35.40ID:EsSrjLA00
>>689
ユミルのことじゃなくてエルヴィンが報告受けて笑ったとこ
エレンの家に限らず全部起点と関係ないとこで笑いだしてるから周りに誤解されるんだよな
エレンの家は壊れたことに関してじゃなくギャグで笑った
ラガコ村のは巨人になったことに笑ったんじゃなくて真実に近づいたから笑った
サシャが死んだことに笑ったんじゃなくて自分の不甲斐なさ?に笑ったと
周りから見たらどれも何笑ってんだこいつ状態
692作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5aa7-4IaR)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:19:57.38ID:OnzxttAS0
またまたアッカーマン無双か 

チビのリヴァイが巨人を相手に無双するところにこの漫画の爽快さがあるw
693作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:31:40.85ID:d6v6JgQDD
>>678
その当時に宿主云々なんて話は何処にも無かっただろ
694作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:32:54.34ID:d6v6JgQDD
>>679
ラスボスは巨人学会だろ あと謎のメガネ野郎
695作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:34:06.85ID:d6v6JgQDD
>>682
ググる
画像一部しか出回ってないから詳細不明
696作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:35:51.63ID:d6v6JgQDD
>>692
多分裏がある
もう二度と奴とは戦いたくありませんとマガトに話してたジークが
失敗した作戦を繰り返すだけとは思えない
2018/12/30(日) 12:45:16.71ID:7Lq3h0Msd
リヴァイがそれでも殺さないのは地ならしによる国防しか道がないと思ってるからなのかな
2018/12/30(日) 12:54:42.57ID:IGr0kqdw0
命令無視してジークを勝手に喰わそうとしたリヴァイは処分受けないのかね
強いからジークのせいにしておとがめなしか?
兵団の糞さからすればそうだろうなぁ
2018/12/30(日) 13:13:06.09ID:m9bdjwsNr
ライナーとジークとガビとエレンの4人は最終回までに死ぬだろうな
こいつらが死なないと収集がつかない
他のやつら例えばフロックなんかは
エレンがいなくなれば何もできないから
生きてても死んでても問題ない
2018/12/30(日) 13:13:16.93ID:pQCnKhsG0
勝手にといってもジークを食わすほうこそが本来の予定通りだからね
あくまで兵団視点でだがイェレナ及びエレン一派が妙な動き見せたから急遽変更になっただけで
2018/12/30(日) 13:16:14.12ID:V0LuhLFm0
まぁガスとブレードと食料の補充が出来れば
リヴァイが勝つと思ってましたが(´・ω・`)
2018/12/30(日) 13:23:15.62ID:ttyotfsB0
巨大樹の森があるのはマリア内だからエレンらがそこへ行くんだろうな
ジークの使命はエレンが継ぐのだろう
2018/12/30(日) 13:27:18.76ID:TAd7b0J70
>>690
話し合いってのはアルミン個人の希望であってハンジは別に話し合い派じゃないぞ
(そのアルミン自身も話し合いできたらいいなと思ってる程度で兵団に推進してるわけでは全然ない)
武力で島を守るってのはハンジも一貫してるのに、なぜか軍事やめて話し合いしようと勘違いしてるやつが多数いるな


>>693
当時は宿主という単語じゃなく主人とか主君とか使われてたが、とにかくアッカーマンは主人云々って説は出てた
でもってミカサの「弱ってる?」ってモノローグだけで、主人が死ねばアッカーマンも弱体化するという謎の仮説が氾濫した
ここの住人はなんか勘違いする奴多いから諌山もあそこは「疲れてる?」とかにすればよかったな
2018/12/30(日) 13:30:05.40ID:ttyotfsB0
リヴァイはさっき喋ってた仲間が巨人になってショックを受けてたけど
切り替えが早いから死ぬことはないんだよ
王政編でそれを自分が説明している
2018/12/30(日) 13:36:39.61ID:1i4AVg4H0
あの場面でリヴァイが死ぬ要素ないだろとは思ったからここにもそう書いた気がするけどジークはそのままタッタッタッと逃げ果せるかと思ってた
2018/12/30(日) 13:38:41.89ID:yp4RIW1Za
ガッツとリヴァイは一度対戦すべきだな
正反対の戦士だから面白そうだ
片方はベルセルクで片方はアッカーマンでキチ入ってケダモノ化するのは同じだが
2018/12/30(日) 13:41:05.79ID:yp4RIW1Za
>>703
ハンジはフロックを懲罰房入れるときにジーク案を受け入れると判断したのは自分
て断言してたよな
まあだからエレン救出に行ってジーク連れ帰ったんだが
708作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:43:32.83ID:d6v6JgQDD
>>697
ヒストリアに食わすためだろ
709作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5aa7-4IaR)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:43:34.19ID:OnzxttAS0
しかし、どこぞの長編少年漫画群と違って
さくさくストーリーが進むのはいいな。

天下一舞踏会とか宝探しとか怪獣集めとか
エンエンやられても
たるいわ。
2018/12/30(日) 13:45:46.86ID:ZyBFtJmQd
>>709
これでもかなり引き伸ばしてるんじゃないの?

元々は20巻で完結する予定だったみたいだし
2018/12/30(日) 13:48:32.97ID:ttyotfsB0
ハンジは舐められてる気さえする
ハンジ団長って呼んであげるべきなのにハンジさんだぜ
あなたに何が出来るんですかって言われてしまう始末
いうだけで行動が伴ってなかったのかな?4年の間
712作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:49:19.39ID:d6v6JgQDD
>>698
要はエレンの怒りの矛先は
自分を含めた巨人継承者や継承可能な人間を単なる器=道具としてしか見ない政権幹部が気に食わないんだろ
だからヒストリアの件でも真っ向から反意を示した

あとはパラディ島内の仲間を思っての事か
攻められるのが判っていながら手温い対応ばかり(だとエレンは思ってる)のパラディ政権にもジレンマを抱いてるといったところか
2018/12/30(日) 13:51:31.19ID:7wEhcT0C0
リヴァイはもう死なないで終わる気がしてきた
2018/12/30(日) 13:56:20.03ID:5mZZ5/1tM
>>711
四年間もあったのに武器開発も国防もやってないに等しい
兵団上層部何やってたん?状態だったし・・・
2018/12/30(日) 13:57:23.84ID:ttyotfsB0
リヴァイはユミルの民であることが確定したから
世界連合にとっては生かしておけないだろうが
利用価値はあると思ってこっそりお持ち帰りする奴はいるだろうな
人間サイズの巨人はいい取引になる
2018/12/30(日) 14:01:42.29ID:yp4RIW1Za
リヴァイはユミルの民だから強いのかもな
ミカサは東洋の血が入ってるから
2018/12/30(日) 14:07:42.98ID:1i4AVg4H0
対戦したわけじゃないからわからんけどケニーもミカサと変わらないくらいの強さだったろ
初見とはいえ巨人に一握りにされて降参だったし
リヴァイだけアッカーマンの域を超えてそう
2018/12/30(日) 14:14:46.90ID:U1S4yohI0
そんなリヴァイ突出してるか?
ミカサひとりに戦槌と戦わせてエレンだけじゃなく他の誰も心配してなかったぜ
2018/12/30(日) 14:21:02.20ID:b8xxGz8w0
リヴァイは勝負には勝っても試合に負けるという役目を担ってるから
真実の意味での強さは無いんだよ
720作者の都合により名無しです (ワッチョイ 45fa-2OsH)
垢版 |
2018/12/30(日) 14:28:14.92ID:x8LndzH30
次回ジーク回想でしょ?こっからジーク覚醒あるで
リヴァイ 油断できんやろ
2018/12/30(日) 14:43:49.45ID:TlxrqXny0
リヴァイが兵団の意向を無視して独断でジークを自分だけの管理下に置いてしまった
これでジークないしヒストリアの処遇に関して完全にリヴァイとエレンの間に対立軸が発生することになった

エレンVSリヴァイ来そうだなこれ
2018/12/30(日) 15:08:41.98ID:2o+aO4ot0
五体満足にしといて大丈夫なのかね
ダルマにして口枷くらいしとかないとヤバいのでは
2018/12/30(日) 15:24:06.98ID:ttyotfsB0
エレンvsリヴァイはあるかも
エレンが勝てばリヴァイは従ってくれるかもしれないな
2018/12/30(日) 15:29:28.44ID:TAd7b0J70
>>712
そんなこといったらエレンは調査兵を自分を守って死ぬのは当然とか思ってただろ
生身の兵士はどんどん死んでもかまわんけど巨人化人間の基本的人権は尊重しまくらないのは許せんっての単なる自己中だろ
上層部が手ぬるいのが気に入らんって、もともとキヨミがジーク案を会議で提議した時、とにかく戦争開始さけるために時間稼ぎしましょうって提案したのは他ならぬエレン自身だぞ


>>714
調査兵団は国防のための施設やインフラで軍拡ちゃんとやってただろ
725作者の都合により名無しです (ワッチョイ 45fa-2OsH)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:48:22.96ID:x8LndzH30
戦鎚食って無敵になったエレンvsリヴァイはやって欲しいな夢のカード過ぎるやろ
726作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp75-Po0Z)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:02:15.62ID:YUlYWEe1p
>>685
マジで病人なんだろうねw

ようはネタバレ話の目的は、
どうだ自分の思ってたことが正しかった、前に俺を貶してたヤツら、どうなんだ? 俺が正しかったんだよ!
ハァハァ、、(>>678)

なんだもんなぁ、、
こういう低脳は一部の人の意見を板の大多数だと思い込む傾向があって、
今後、あの時もお前より自分の見方が正しかっただろうが!これもあれも俺の思ってることの方が正しいんだよ!って暴れる可能性大
(>>703 >>724 で早速、鼻の穴膨らましてきてるみたいだしw)

ちなみに自分はリヴァイが弱くなったハズとか言ってないので、よろしくねw
2018/12/30(日) 16:13:57.19ID:YUlYWEe1p
自分はここで目についたネタバレしか知らないし、探そうとも思わないんであれだけど

リヴァイが森で無双できたなら、ジークのホテルは森で問題なかったってことかな?
巨人に対するリヴァイの強さは立体機動込みでもあるんだろうし、それを付けたまま四六時中ジークに貼り付けたってのはメリット大だった気がするね
2018/12/30(日) 16:38:17.31ID:IGr0kqdw0
アッカーマンだからリヴァイは巨人化しなかったのかね
ならエレンがシソの力を発揮してもリヴァイには無効なのか?
2018/12/30(日) 16:46:04.43ID:vzdgo9Uup
アルミン付けときゃよかったんじゃね
なんか聞き出せてたかもしれんし
730作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:56:20.60ID:d6v6JgQDD
>>721
それはもう避けられそうにないな
731作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:00:33.67ID:d6v6JgQDD
>>724
>エレンは調査兵を自分を守って死ぬのは当然とか思ってただろ

意味判らん
エレンがそんな事を思ってる内情のシーンとか回想エビなんてあったか?
2018/12/30(日) 17:04:34.44ID:TlxrqXny0
自分を守るために人が死ぬのは心苦しいけど
自分には特殊能力があるんだからしょうがないと折り合いを付けようとしていた描写ならあったな

それを「俺は特別なんだから俺のために死ぬのは当然だ」と歪んだ解釈をしている人間を時々見る
さすがに悪意のバイアスかけすぎだろと思う
その手の解釈をするのは元々ヘイターかエレンが歪んだ人格である方が都合がいいといった利害のある人種なんだろう
2018/12/30(日) 17:04:35.81ID:7/n3ZP9mK
コーヒーに汁混ぜておけば分かり易かったのに
2018/12/30(日) 17:23:13.75ID:yp4RIW1Za
>>731
当然でなくてほかの兵がオレを守って死ぬのは仕方ない
自分は特別だと思ってたとは言ってたな
なんせついこないだアニメでやってたんで覚えてる
735作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:31:47.17ID:d6v6JgQDD
>>734
それは王政編終盤辺りだろ
そう思ってないとやってられなかったって
2018/12/30(日) 17:46:00.74ID:YUlYWEe1p
>>729
国家の代表として話をする人、情報を引き出す試みをしたのか不明だけど、
兵団政権はそんなことすら考えられない無能の可能性は高いねw

あと、アルミンは、エルヴィンにみそめられたけど、兵団政権として重用しようとした感じはないよね
鉄道工事に普通に参加してたし、ハンジとしても相談役として隣に置いたりもしなければ、どこかの役職にぶっこむ使い方もしていない

本人もただの一兵卒として万然と過ごしながら「エレン、話し合いの可能性は残されていると思うんだ」って調子だったんじゃない?
そりゃ、エレンもキレるわ、ってくらいにアホミン三昧だったんだっ思うw
2018/12/30(日) 17:56:18.84ID:gVKuQoYb0
>>736
アルミンは今月で参謀って言われてなかったか?
エレンにだが
2018/12/30(日) 18:06:55.92ID:hO84/0znd
アルミンってベルミン化以前にエレンが引き上げてやってこそのキャラだったんだなって思うよ
だから今回のエレンの発破は有効に働くと思う
2018/12/30(日) 18:14:38.50ID:YUlYWEe1p
>>737
ん? それは見落としているかも
本紙をいま確認できないけど、調査兵団の参謀の役職を貰えてる可能性はあるってことか
まぁ、リベリオ襲撃の戦術的シナリオを最終的に纏めたのはアルミンみたいな描写もあるにはあったな
2018/12/30(日) 18:20:26.57ID:3tWKCHcb0
>>450
わしらの愛しいしと
741作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7d6a-v93B)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:40:56.28ID:S4ceJoN30
あの丸眼鏡の方になついたんだなジークは
父親の立場を取られたグリシャは哀れであり残当
2018/12/30(日) 18:41:30.36ID:IGr0kqdw0
>>732
思い込みの激しい更年期ババアの可能性が高い
2018/12/30(日) 18:42:24.45ID:IGr0kqdw0
>>736
頭ベルトルトになってしまったので仕方ない
2018/12/30(日) 18:47:45.67ID:m9bdjwsNr
エレンがリヴァイ殺したらどれだけの
阿鼻叫喚になるか想像もつかないな
でも流れ的にありえるよな
エレンにとってリヴァイが一番邪魔だし
2018/12/30(日) 19:10:15.43ID:JWZQoZVV0
ジークの回想編でどこまで読者をジーク贔屓に持ってくることが出来るか楽しみだな
2018/12/30(日) 19:18:44.31ID:C2K9mMho0
>>744
物凄い数の腐女子が地鳴らし起こすだろうなw

とりあえず来月号もリヴァイ無双だと知ってとりあえずゆっくり年は越せるだろうけどw
2018/12/30(日) 19:19:42.51ID:H9qdkEbea
そうか、ジークの回想か
やっとジークの真意が分かるのか
長かった
これでようやくストレスが解消される
ジークの真意が分かればエレンやヒストリアの不可解な行動の意味もわかるはずだし
2018/12/30(日) 19:35:29.84ID:YUlYWEe1p
>>737
エレンの言葉はかなり微妙な言い回しかなぁ
「9つの巨人を有する《エルディア》の参謀役」だから、
今のお前は、マーレ人の思考も混じって存在しない一つのエルディア共和国(あくまで仲間同士で意見が対立)の参謀気取り(話し合いでなんとかできる)のアホミンみたいな揶揄が主体なんだろうけど

パラディというか、調査兵団の参謀にはなってる可能性もあるかもと言われれば、まぁなくはないかもくらいかなぁ
2018/12/30(日) 19:36:49.84ID:eZjRAuHC0
宿主発言てやっぱ嘘だったんか?
弱ま流どころか無双してんじゃん
2018/12/30(日) 19:39:40.94ID:YUlYWEe1p
>>724
ついでに、、エレンの主張は池沼が捏造している内容ではなく、

「地鳴らし」の維持に我々の命運を委ねるのは危険です
残された時間であらゆる選択を模索するのが我々の取るべき最善策

つまり始めから「地鳴らし否定派」
これは、50年体制プランの保証の不安定さまで含めてのことだろうし、
あらゆるには「先制武力行使」も含まれるだろうし、もう残された時間がないとエレンが理解したところで「それを選択する」ことを兵団政権に手紙で要求したってことなんだよな(1人でもやる覚悟だったろうし)
その目的は「マーレ戦力を有利な条件で削る」ことと「連合軍エルディア進行の時間伸ばし」
別にこれ自体は特別におかしなことでもなく、むしろ、ある部分では理知的な判断ではあるんだよね
「それを兵団政権は選べなかった」だけでね

勘違いしてる奴が多くてー多くてーって言いながら、自分がヤバイくらいそれを晒してるってのが末期的なんだよなぁ
2018/12/30(日) 19:40:02.49ID:tiwI4F7K0
>>533
ヒストリアにはあれやっといて、中央憲兵との命のやりとりで躊躇したりメソメソするアルジャンには
言葉で諭すだけっての変すぎるから、なかったらなかったでいいや
アニメ版のは誰かが書いてた肝試しって表現がしっくりきた
2018/12/30(日) 19:45:13.51ID:YUlYWEe1p
ジークの回想がくるなら楽しみだね
今まで出てきた子供の頃は思考が停止した蝋人形みたいな顔してるところだけだったからねぇ
2018/12/30(日) 19:46:53.15ID:72ORo1st0
リヴァイ強すぎだろ
今回こそ死ぬかと思ってたのに
2018/12/30(日) 19:49:03.12ID:C2K9mMho0
>>753
なんだかんだリヴァイには生き残って可愛い嫁でももらって幸せになって欲しいわ。
755作者の都合により名無しです (ワッチョイ 45fa-2OsH)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:23:58.82ID:x8LndzH30
リヴァイは確実に死ぬキャラやと思ってる
ミカサハンジジャンは生存しそう
2018/12/30(日) 20:34:42.50ID:eZjRAuHC0
リヴァイ1番追い詰めたのが人間のケニーっていうね
巨人じゃトロくて的がでかいからリヴァイの相手にならねーな
2018/12/30(日) 20:35:34.00ID:72ORo1st0
眼鏡壊れちゃったし髭まで再生はされないだろうから 次号はイケメンジーク見られるね
2018/12/30(日) 20:49:28.54ID:H9qdkEbea
ジークがこのザマだと改めてアニ最強だな
結晶化がある限りリヴァイでも勝てないようだし
2018/12/30(日) 21:01:14.42ID:ttyotfsB0
アニもリヴァイには負けるといってたぞ
あれはミカサがヘマしたから足怪我して一時退場になっただけで
エレンを脇に抱えてたらまともに戦えないから引いたが本当は
アニをうなじから出せるだけのスピードはあったはず
足だけどヒビぐらいは入ってただろうな
2018/12/30(日) 21:04:56.98ID:pQsBylAL0
>>754
ヒッチか?
2018/12/30(日) 21:09:52.34ID:5mZZ5/1tM
主人公と主人公の師の対決というのも少年漫画の王道だね
リヴァイは師匠でなく上官だけど
2018/12/30(日) 21:11:48.51ID:vTXWU1fJr
絶対に何らかのアクシデントが起こりリヴァイが勝てないようになってるのでこの漫画は
ただ単純に演技披露するオリンピック会場が舞台じゃないからな
2018/12/30(日) 21:26:55.26ID:eZjRAuHC0
てかぶっちゃけ女型からエレン取り返す時リヴァイ一人で女型倒せてたよな
物語上エレン抱えてズラかったけど
2018/12/30(日) 21:28:14.22ID:TlxrqXny0
情で縛ろうとする母権主義の象徴であるハンジとミカサを蹴散らしてきたエレンが
力で抑圧しようとする父権主義の象徴的存在であるリヴァイとも対峙するのはもはや必然なのかもしれないな
これも父親越えの一環か
765作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:38:21.99ID:d6v6JgQDD
>>744
その前にジークが簡単にやられたと考える方に無理がある希ガス
2018/12/30(日) 21:55:25.52ID:jn2klRHl0
>>763
リヴァイはエルヴィンから雌型を仕留めろとは言われてない
エレン回収がお仕事
プロのアウトローは未知の敵を深追いはしない
ってキャラ付け的には矛盾しないと思うが
アニの正体がわかった今ああすれば良かったなんて無意味
767作者の都合により名無しです (ワッチョイ da6d-V9Z3)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:12:54.94ID:ELewkajT0
昔のアルミンはベルトルトがアニを好きなことを交渉の材料に使ってたのに、今ではそんなアニに話しかけに通ってるもんな
明らかに異常
2018/12/30(日) 22:16:39.66ID:C2K9mMho0
>>764
通常の漫画ならその父親や師匠的存在を超えてしまうのが大道だが、それに反してエレンまでフルボッコにしそうなのが進撃。
2018/12/30(日) 22:21:46.63ID:hO84/0znd
冷静に考えると相当おかしいよねアルミンの行動は
かつて仲間を大量に殺し自らの策略で拘束に成功し交渉の材料として利用までした女スパイの元に
いつしかいそいそと通いだし心のなかを打ち明けあまつさえ愛しそうに触ろうとし目撃されたら慌てふためく
大丈夫?脳がやられちゃったの?って言いたくもなる
2018/12/30(日) 22:22:59.34ID:L/87R2G2d
>>767
ベルトルトてマーレ編では大して深く掘り下げられなかったけどアルミンが影響受けてると分かった今、
過去の記憶回想とかでその思い(アニに限らず家族やライナーのことなど)が語られたりするのかね?
2018/12/30(日) 22:25:22.77ID:jn2klRHl0
超大型は機体の特性からして大量破壊や大量殺戮専用機である
ベルトルトはあんな大人しい性格なのに一国を平らにさせられた
有事になったらエレンよりもアルミンが大量殺戮する羽目になるのは必須
今までの記億から有事や争いを避けたい気分になるのは仕方がないだろう
実際に港壊滅を実行したアルミンの方が殺した人数はエレンより多そう
そんな葛藤を共有できるのはもう壁の中にはアニしかいない
感情としては自然だし別にベルトルト化だとは思わんな
2018/12/30(日) 22:26:34.82ID:5mZZ5/1tM
少しベルトル脳になってるというのはその通りなのかもしれないけど
アルミンのあれは恋に逃げてるように見える
アニが好きなんじゃなくて色んな煩わしい事から現実逃避する対象にしてるような
2018/12/30(日) 22:29:01.56ID:TlxrqXny0
>>768
ま、何だかんだと甘い母親とは違って怖ーいオヤジはそう簡単には行かんわな
どうなることやら
2018/12/30(日) 22:29:03.56ID:L/87R2G2d
>>771
少なくとも寝てるアニに触ろうとする積極性はベルトルトでなくアルミン由来だと思うw
2018/12/30(日) 22:35:32.92ID:ZbOa19ivK
ベルトルトは苦労したと思うわ
二人しかいない仲間のうち一人はアンニュイ全開だしもう一人は兵士なりきりに忙しいし
2018/12/30(日) 22:40:26.90ID:jn2klRHl0
ある意味ライナーは自分の欲が最優先で周りがどうでもいいサイコパス野郎で
ベルトルトはサイコパスに巻き込まれ戦いを強いられて命まで落として可哀そうだ
メンヘラやサイコに遭遇したら逃げるべきだという教訓をベルトルトは教えてくれた
777作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5aef-SQXE)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:45:09.71ID:jn2klRHl0
>>764
リヴァイって全く父性的じゃないけどな
師匠でオビワンに相当するメンターではあるけど
最後は無責任にブン投げるとこはエレンの性格には合った師匠だったんだろう
作中でエレンにとって乗り越えるべき父はあくまでグリシャ≒ジークだろう
逆にジークから見たらグリシャを食ったエレン≒グリシャなのが面白い対立構造
2018/12/30(日) 22:52:13.35ID:U3cbYInh0
暇だからYouTube見てたら、アメリカのセコイア国立公園のジャイアントフォレストってやつが巨大樹の森に似てるなーって思った。

巨大樹の森って、いまだに何の解説もないけど結局何なんだろうか。
セコイア軽くググってみたけど特に関連なさそうで元ネタではないのかな?
779作者の都合により名無しです (ワッチョイ 45fa-2OsH)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:58:20.33ID:x8LndzH30
フロックめちゃくちゃいいキャラしてんな
2018/12/30(日) 23:11:21.61ID:TAd7b0J70
>>731
当然というのは言い過ぎだったかもしれんが、兵団が自分や継承できる人間を道具扱いしてるからエレンが怒って離反したって完全にねつ造だろ
ハンジはエレンが鼻血だしたら反省したしリヴァイも心配してただろ
ヒストリアの件は本人立候補だろ。どんな事情あったにしろ自己責任なのを兵団のせいにして怒るとしたら、そりゃただの逆恨みだろ
本当に道具として思ってないなら、あの時、ピクシスたちがショックな表情したのはどう説明するんだ?
非人道的なこと言ったのは今のところ特定の憲兵のみで、憲兵の美味しい汁すってるナイルでさえヒストリアには自由恋愛する権利あると尊重してやってるくらいだろ
仮にエレンが巨人人間に対する扱いで兵団に怒ってるというのなら、それは完全な自己中だろ
自分のせいで兵士たちが死ぬのはしゃーないっていうのなら、パラディ全国民守るためにエレンやヒストリア犠牲にするのはしょうがないと兵団が思うことは受け入れろって話だ
2018/12/30(日) 23:12:00.28ID:XT8J/XyOd
>>778
懐かしい
いつかどこかの入試英語でここの話が出てきたわ
ほんとびっくりするほどおっきいよね
782作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:18:28.67ID:d6v6JgQDD
>>780
最初の行移行は俺の当該レスと無関係な内容になってると思うが
783作者の都合により名無しです (ペラペラ SD7e-z8ug)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:19:43.14ID:d6v6JgQDD
>>778
いや関係あるだろね
あの樹種だけが自然発生的に巨大化したとかストーリーとして有り得ない
2018/12/30(日) 23:21:45.91ID:C2K9mMho0
>>773
ジークと同じくボコられた事のあるエレンだから最終的には
「もうアッカーマンに関わりたくない、あの小さいおじさん怖い」
って二人共なるかもね
2018/12/30(日) 23:23:38.29ID:8qXLCgCb0
兵団が大正義だと思い込んでると色々と読み方が歪んでくるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況