前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1696092784/l50
探検
予備試験2023(令和5年)論文スレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
2023/10/12(木) 19:37:37.68ID:NDhBeFmd650氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:14:26.62ID:CML1y35x >>649
実務で適当に過去問サラうだけの対策してるようなやつは法定追認も履行拒絶も強盗の要件も多分まともに出来てない 実務もやった上で民法刑法を全体的に手回して勉強してたやつしかできてないだろ ただ反抗抑圧だの体がでかいだの身長がどうだのゆうてるだけでは何にも答えたうちに入らんからな その程度しかできてないだろ
実務で適当に過去問サラうだけの対策してるようなやつは法定追認も履行拒絶も強盗の要件も多分まともに出来てない 実務もやった上で民法刑法を全体的に手回して勉強してたやつしかできてないだろ ただ反抗抑圧だの体がでかいだの身長がどうだのゆうてるだけでは何にも答えたうちに入らんからな その程度しかできてないだろ
651氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:18:23.08ID:CML1y35x >>649
実務で適当に過去問サラうだけの対策してるようなやつは類型証拠だの罪証隠滅だのくらいしか対応できないだろ
近接所持出されてダミー情報張り巡らした挙句いやらしい聞き方されてるからカスみたいな答案量産されてるだろ 現に近接所持の法理の意義も示さんといきなり事実認定しとる再現とか短答知識の保釈もトンチンカンなこと書いとる再現も多発してるからな 優秀な層ですらそれやぞ
実務で適当に過去問サラうだけの対策してるようなやつは類型証拠だの罪証隠滅だのくらいしか対応できないだろ
近接所持出されてダミー情報張り巡らした挙句いやらしい聞き方されてるからカスみたいな答案量産されてるだろ 現に近接所持の法理の意義も示さんといきなり事実認定しとる再現とか短答知識の保釈もトンチンカンなこと書いとる再現も多発してるからな 優秀な層ですらそれやぞ
652氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:20:38.11ID:CML1y35x 実務ノー勉 700人
実務短答後過去問テキトー対策 1100人
実務ちゃんと対策 700人
これくらいだろ そらお前合格者はAかBつくわな
実務短答後過去問テキトー対策 1100人
実務ちゃんと対策 700人
これくらいだろ そらお前合格者はAかBつくわな
653氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:25:17.78ID:WIpTqcMp >>617
スミマセン、ソラリスです。
もしよければ、定性面で何の辺が不味いか配慮なしでご指摘して頂けないでしょうか。
導入が長い、ナンバリングがおかしい、はわかるのですが・・・ちょっと悩んでる部分もありまして。
スミマセン、ソラリスです。
もしよければ、定性面で何の辺が不味いか配慮なしでご指摘して頂けないでしょうか。
導入が長い、ナンバリングがおかしい、はわかるのですが・・・ちょっと悩んでる部分もありまして。
654氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:27:34.24ID:5s+a7UM2655氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:34:51.70ID:5s+a7UM2 >>653
浅野さんという人は個別指導受けて改善したらしいので、ソラリスさんもそのようにされた方が良いのかなと
定性面は印象によるところが大きく、的確な言語化はちゃんとソラリスさんの答案と向き合った人じゃないと難しいと思います
浅野さんという人は個別指導受けて改善したらしいので、ソラリスさんもそのようにされた方が良いのかなと
定性面は印象によるところが大きく、的確な言語化はちゃんとソラリスさんの答案と向き合った人じゃないと難しいと思います
656氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:45:05.42ID:OQh11z8Y >>654
過去問も大事なんやろうけど、プラスで伊藤塾の答練とインプット(基礎マスターテキスト)やるべきやと思うけど
民実も刑実も基礎マスターテキスト結構いいと思う
刑実の基礎マスターテキスト結構馬鹿にされて巷では定石本とかゆわれてるけど絶対基礎マスターテキストの方がええわ
今回でた窃盗罪の犯人性の認定とか反抗抑圧に足りる程度の有形力行使の判断基準とかもむちゃくちゃ詳しく書かれてる 果たして定石本で1近接所持の法理、2弁解の虚偽性、3その他の間接事実の3要素とかちゃんと明確に説明されてんのか あんな薄い本では無理だろ
基礎マスターテキストは公判前整理手続とか誘導尋問とかの説明は薄い(ないに等しい)から、そこは短答段階で刑事訴訟法の方で条文だの意義だのいろいろ大量に一元化してまとめてたからそっちを使った
あとプラスで答練の解説も一元化
過去問も大事なんやろうけど、プラスで伊藤塾の答練とインプット(基礎マスターテキスト)やるべきやと思うけど
民実も刑実も基礎マスターテキスト結構いいと思う
刑実の基礎マスターテキスト結構馬鹿にされて巷では定石本とかゆわれてるけど絶対基礎マスターテキストの方がええわ
今回でた窃盗罪の犯人性の認定とか反抗抑圧に足りる程度の有形力行使の判断基準とかもむちゃくちゃ詳しく書かれてる 果たして定石本で1近接所持の法理、2弁解の虚偽性、3その他の間接事実の3要素とかちゃんと明確に説明されてんのか あんな薄い本では無理だろ
基礎マスターテキストは公判前整理手続とか誘導尋問とかの説明は薄い(ないに等しい)から、そこは短答段階で刑事訴訟法の方で条文だの意義だのいろいろ大量に一元化してまとめてたからそっちを使った
あとプラスで答練の解説も一元化
657氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:49:56.21ID:OQh11z8Y 457は実務の対策で対応できる
法定追認は実務の対策では無理 短答段階の知識の短気記憶でも不可能じゃないか 論文段階で法定追認が出る可能性がゼロではないと考えて見直してたやつじゃないと無理じゃないか
「暴行」は刑法の対策だけで判断基準押さえてる奴はすくないんじゃないか 実務を見据えて刑法やってたなら別だが
法定追認は実務の対策では無理 短答段階の知識の短気記憶でも不可能じゃないか 論文段階で法定追認が出る可能性がゼロではないと考えて見直してたやつじゃないと無理じゃないか
「暴行」は刑法の対策だけで判断基準押さえてる奴はすくないんじゃないか 実務を見据えて刑法やってたなら別だが
658みー(mee)
2023/10/16(月) 17:50:53.25ID:S75L9/ug 初めまして。再現答案を旧ツイの方にアップしておりますみー(mee)と申します。
5chに自分の名前が出てきて驚いています。アップするのも恥ずかしい答案がほとんどですが、読んでいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
5chに自分の名前が出てきて驚いています。アップするのも恥ずかしい答案がほとんどですが、読んでいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
659氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:52:29.72ID:q8+3Bhr8 受験生ビジネスは、受験生にマウントをとり、調べた情報を元に適当にアドバイスをし、バカな受験生からは〜先生は神だと持ち上げられる、何のストレスもない仕事だ。
660氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:54:50.67ID:obG46hcO >>653
個人的意見ですが、例えば刑訴で「逮捕前置主義は@二重審査…」とあります。二重審査とは誰による何に対する審査なのか。勿論仰りたいことは分かるのですが、この辺りが不足しているのかなと。こういうものの積み重ねが違和感を生んでいるような気がします。偉そうにすみません。
個人的意見ですが、例えば刑訴で「逮捕前置主義は@二重審査…」とあります。二重審査とは誰による何に対する審査なのか。勿論仰りたいことは分かるのですが、この辺りが不足しているのかなと。こういうものの積み重ねが違和感を生んでいるような気がします。偉そうにすみません。
661氏名黙秘
2023/10/16(月) 17:55:21.20ID:OQh11z8Y 人に添削受けたら勝手に合格レベルまで行けると思ったら大間違いだろ
662氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:00:19.78ID:+RC1mjCK663氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:01:21.89ID:OQh11z8Y >>653
試験委員じゃないから定性がどうだのゆう資格はないかもしらんが
伊藤塾の答案で勉強してきてそれで見慣れてるし、伊藤塾のスッキリした答案の書き方が一番いいと思ってるんや 現にアガルートの重問がどうだの言われてるけど、重問の回答は伊藤塾が書く答案との乖離が大きい
ソラリスの答案はよく分からん見出しが多かったり(悪いことではないかも知れんが。行政法設2で〜2号、〜3号で見出しつけるとかならまだわかるんだが、それ以上に見出しが多くないか。)して伊藤塾が書くようなスッキリした答案との乖離が激しいから違和感に感じる
レポートちっくになってる
晒すマンとかmeeとか焼け石とは伊藤塾でやってるからなのかまったく違和感感じないし読みやすいんだよな
試験委員じゃないから定性がどうだのゆう資格はないかもしらんが
伊藤塾の答案で勉強してきてそれで見慣れてるし、伊藤塾のスッキリした答案の書き方が一番いいと思ってるんや 現にアガルートの重問がどうだの言われてるけど、重問の回答は伊藤塾が書く答案との乖離が大きい
ソラリスの答案はよく分からん見出しが多かったり(悪いことではないかも知れんが。行政法設2で〜2号、〜3号で見出しつけるとかならまだわかるんだが、それ以上に見出しが多くないか。)して伊藤塾が書くようなスッキリした答案との乖離が激しいから違和感に感じる
レポートちっくになってる
晒すマンとかmeeとか焼け石とは伊藤塾でやってるからなのかまったく違和感感じないし読みやすいんだよな
664氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:16:03.40ID:broeZMQ3 辰巳の肢別アプリのR5版っていつ出ますか?
内容変わらないならR4買っても大丈夫でしょうか?
内容変わらないならR4買っても大丈夫でしょうか?
665氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:19:16.28ID:CML1y35x 実務基礎の受験生のレベル感どうなんだ
これであってんのか
実務ノー勉 700人
実務短答後過去問テキトー対策 1100人
実務ちゃんと対策 700人
これであってんのか
実務ノー勉 700人
実務短答後過去問テキトー対策 1100人
実務ちゃんと対策 700人
667氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:28:40.80ID:V3g8GmVa number_Iなかなか素敵なネーミングですね
668氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:29:51.71ID:CML1y35x 知らんわそんなもん
669氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:37:42.54ID:q8+3Bhr8 実務基礎は昔は点数とりやすいと言われていたが、近年対策されてきて結構簡単にF付くよ。
670氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:39:55.95ID:V3g8GmVa ラブトレイン(Love-train)です。老若男女万人に向けての愛は常に意識していますね。
残念ながら特定少数人の書き込みが大半で、
まだまだ残りの多数の受験生の書き込みは少ないでしょう。しかしながら、私の再現答案閲覧回数が多いということは、一般受験生が多くみていたり、その他法曹や一般人もみている方々が結構いるということでしょう。
この勢いで1600回まで私の再現閲覧回数が
行ってしまうかもしれません!!w
天高く舞い上がれ!!w
ビーファイヤー!!w
5ちゃん経由やX経由や
ユーチューブ経由でこのスレを認知した受験生や一般人の方々も私の再現含め他の皆の再現を比較したり、読み込んだりして、その判断や評価の合理性や当否を楽しみながら各自で楽しんごで、もっともっと盛り上げて、天高く舞い上がっていきましょう!!
ビーファイヤー!!w
残念ながら特定少数人の書き込みが大半で、
まだまだ残りの多数の受験生の書き込みは少ないでしょう。しかしながら、私の再現答案閲覧回数が多いということは、一般受験生が多くみていたり、その他法曹や一般人もみている方々が結構いるということでしょう。
この勢いで1600回まで私の再現閲覧回数が
行ってしまうかもしれません!!w
天高く舞い上がれ!!w
ビーファイヤー!!w
5ちゃん経由やX経由や
ユーチューブ経由でこのスレを認知した受験生や一般人の方々も私の再現含め他の皆の再現を比較したり、読み込んだりして、その判断や評価の合理性や当否を楽しみながら各自で楽しんごで、もっともっと盛り上げて、天高く舞い上がっていきましょう!!
ビーファイヤー!!w
671氏名黙秘
2023/10/16(月) 18:49:49.36ID:7/BcXIuO 答案の読みやすさは亡霊さんが抜きん出ている
672氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:01:32.68ID:MQuTF5zy 労働法は教材も揃っているし中には社労士持ってる人もいるだろうから全体のレベルは間違いなく高い
次点で民訴が得意なら倒産法くらいなので選択科目で一発上位を狙いたいならその他が穴場なんじゃないかな
次点で民訴が得意なら倒産法くらいなので選択科目で一発上位を狙いたいならその他が穴場なんじゃないかな
673氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:07:53.22ID:CML1y35x 知財も弁理士おるしな
674氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:10:02.27ID:CML1y35x 実務基礎の対策は結局どうやるのが正解なんだ?受験会場で偵察するの忘れたな
675氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:17:41.45ID:9eSY2Lpx 労働法ってレベル高いのかな
設問1とか百選掲載判例なのに判例に沿った検討してる答案がほとんどないんだが
設問1とか百選掲載判例なのに判例に沿った検討してる答案がほとんどないんだが
676氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:18:27.42ID:8HL2lqKT 今年は、実務対策した人も、そんなにしなかった人もあんまり変わんない気がします。
段々と現場思考色が強くなっている気がする。
段々と現場思考色が強くなっている気がする。
677みー(mee)
2023/10/16(月) 19:24:24.50ID:S75L9/ug >>666
そうだといいんですが、配点次第で一気にひっくり返りますし、選択科目も大爆死してるので...
そうだといいんですが、配点次第で一気にひっくり返りますし、選択科目も大爆死してるので...
678氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:29:10.35ID:7/BcXIuO >>675 設問1は過去6年の新司法試験で出たことがない
設問2も元ネタ判例知っている人はかなり少なそう
設問2も元ネタ判例知っている人はかなり少なそう
679氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:29:27.00ID:CML1y35x meeは実務ようできてるんちゃうの 普通にAやろ
680氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:30:42.01ID:MQuTF5zy >>675
設問1は業務としての拘束があったのかとかは重要な問題だけどそこは百選の判例も役に立たないし判例の枠組みに拘泥してもあまり意味がない
設問1は業務としての拘束があったのかとかは重要な問題だけどそこは百選の判例も役に立たないし判例の枠組みに拘泥してもあまり意味がない
681氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:31:11.87ID:CML1y35x meeは自己評価厳しすぎだろ そこまで追い詰めんでもええやろ
682氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:42:38.51ID:9eSY2Lpx >>680
そうなのか、去年の労働法の出題趣旨で判例に沿った検討をするよう何度も指摘されてたからむしろ拘泥した方がいいのかと思ったが
そうなのか、去年の労働法の出題趣旨で判例に沿った検討をするよう何度も指摘されてたからむしろ拘泥した方がいいのかと思ったが
683氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:43:06.42ID:8HL2lqKT 選択科目、マジでやめてほしい。ロー生有利にしたいの?
ロー生が予備合格の大半を占めてしまったら、予備試験も法科大学院もどちらも存在意義無くなるじゃん。
ロー生が予備合格の大半を占めてしまったら、予備試験も法科大学院もどちらも存在意義無くなるじゃん。
684氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:43:38.85ID:7/BcXIuO 実務は現場思考というより問いにちゃんと答えられているかだと思う。
作問者との会話が十分にできれば事実認定が薄くてもABつくと思う
例えば、民事は抗弁、再抗弁で「95条の適用はあるものを前提として」
と書いてある以上95条以外の抗弁、再抗弁を探せという意図を読み取ら
なければならない。読み取れば後は条文検索能力
刑事設問1(2)は近接所持を土台に重要な理由、不十分な理由を書く
設問2も「身柄解放手段として」と書いてあるから勾留理由開示は
身柄解放手段になるかという観点で考えないといけない
設問3の問いかけは強盗致傷じゃなく窃盗暴行での送致だから
@強盗致傷じゃない理由、A傷害じゃなく暴行の理由の2つを
答えなければならない
Fつくのはそこが壊滅的な気がする
作問者との会話が十分にできれば事実認定が薄くてもABつくと思う
例えば、民事は抗弁、再抗弁で「95条の適用はあるものを前提として」
と書いてある以上95条以外の抗弁、再抗弁を探せという意図を読み取ら
なければならない。読み取れば後は条文検索能力
刑事設問1(2)は近接所持を土台に重要な理由、不十分な理由を書く
設問2も「身柄解放手段として」と書いてあるから勾留理由開示は
身柄解放手段になるかという観点で考えないといけない
設問3の問いかけは強盗致傷じゃなく窃盗暴行での送致だから
@強盗致傷じゃない理由、A傷害じゃなく暴行の理由の2つを
答えなければならない
Fつくのはそこが壊滅的な気がする
685氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:45:32.60ID:7/BcXIuO686氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:47:46.36ID:OQh11z8Y 一般教養みたいなわけわからんやつより選択科目の方がええと思うが。
687氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:48:43.97ID:8HL2lqKT ロー既修2年未修3年、実は結構受けているんじゃ無いかと思うのですが、どうでしょう?
688氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:49:36.12ID:8HL2lqKT 模試みたいな感覚で。
689氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:51:42.37ID:8HL2lqKT 一般教養だと、どの選択科目を選択したかで、有利、不利が無いし公平かなと思っていたのですが。
690氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:52:56.06ID:MQuTF5zy >>682
どっちの設問も事案が判例とは違うから判例を意識するとしてもそのままは使えないわね
判例とわりと近い設問2でも事例がずらしてあって判旨を読んで設問2の事例と比べると実に味わい深い感じになっている
どっちの設問も事案が判例とは違うから判例を意識するとしてもそのままは使えないわね
判例とわりと近い設問2でも事例がずらしてあって判旨を読んで設問2の事例と比べると実に味わい深い感じになっている
691氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:53:15.04ID:OQh11z8Y >>687
今年の司法受けてるから予備受けられへんのちゃうの 俺もあんまりシステム理解してないかもしらんが。
今年の司法受けてるから予備受けられへんのちゃうの 俺もあんまりシステム理解してないかもしらんが。
692氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:56:04.64ID:OQh11z8Y 実務は現場思考で勝負つく科目ではないだろ
693氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:57:21.02ID:OQh11z8Y 2日で10科目襲ってくるのキツすぎないか
司法は中日もあって5日で8科目ってほんまええよな どうなんだ
司法は中日もあって5日で8科目ってほんまええよな どうなんだ
694氏名黙秘
2023/10/16(月) 19:57:38.38ID:WIpTqcMp695氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:00:59.89ID:WIpTqcMp >>655
正直、再現答案以外で他人に見せたことある答案ってコンプリ答練の12枚ぐらいしかないので、ゆくゆく個別指導の活用などは必要かも知れないですね、検討します。ありがとうございます。
正直、再現答案以外で他人に見せたことある答案ってコンプリ答練の12枚ぐらいしかないので、ゆくゆく個別指導の活用などは必要かも知れないですね、検討します。ありがとうございます。
696氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:04:26.74ID:OQh11z8Y >>694
いやでもそういうメリットがあるなら見出しつけるやり方も別に何にも悪くないかもしらん あんまり答案として見慣れてなかっただけで試験委員からしたら何とも思わんかもしらんしな コンプリで指摘されてへんなら大丈夫ちゃうか あんまり過度に気にせんといてくれすまんなソラリス
いやでもそういうメリットがあるなら見出しつけるやり方も別に何にも悪くないかもしらん あんまり答案として見慣れてなかっただけで試験委員からしたら何とも思わんかもしらんしな コンプリで指摘されてへんなら大丈夫ちゃうか あんまり過度に気にせんといてくれすまんなソラリス
697氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:27:30.05ID:WIpTqcMp >>696
例えば刑訴設問1なら、事件単位の原則、被疑?公訴?事実の同一性、逮捕前置主義、勾留の要件辺りに、行政法設問2なら裁量の認定方法と当てはめ、およびその上での要件検討辺りに配点がありそうだから各々に見出しを付ける、的な感じでしたね。正直刑訴はやりすぎたと再現書いてるときに感じたのですが。
わざわざご教示頂きありがとうございます。
例えば刑訴設問1なら、事件単位の原則、被疑?公訴?事実の同一性、逮捕前置主義、勾留の要件辺りに、行政法設問2なら裁量の認定方法と当てはめ、およびその上での要件検討辺りに配点がありそうだから各々に見出しを付ける、的な感じでしたね。正直刑訴はやりすぎたと再現書いてるときに感じたのですが。
わざわざご教示頂きありがとうございます。
698氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:36:15.51ID:Fv1VRTSR >>676
刑事実務の設問1の(1)(2)犯人性の問題は、問題文に書かれてある様々な事実の情況証拠から慎重で緻密な検討が試験現場で出来ているか否かだから、現場思考だろうね。
犯人性の問題は、予備試験の初期の過去問で出ていたけど、決して一つの情況証拠だけで犯人性を安易に認めるような問題ではなかったし、
近接所持の法理だけでなく、その他の情況証拠からの慎重で緻密な事実認定が、試験上も事実上も必要とされていると言えよう。
刑事実務の設問1の(1)(2)犯人性の問題は、問題文に書かれてある様々な事実の情況証拠から慎重で緻密な検討が試験現場で出来ているか否かだから、現場思考だろうね。
犯人性の問題は、予備試験の初期の過去問で出ていたけど、決して一つの情況証拠だけで犯人性を安易に認めるような問題ではなかったし、
近接所持の法理だけでなく、その他の情況証拠からの慎重で緻密な事実認定が、試験上も事実上も必要とされていると言えよう。
699氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:42:45.16ID:OQh11z8Y ただ犯人性を認定すればいいだけの問題じゃなかっただろ その思考回路に陥るから設問で聞かれてないようなことをバカみたいに事実認定してる答案が続出してるんだろ
700氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:43:31.67ID:Fv1VRTSR 過去の再現者の実務科目の問題で法務省からの成績が良かった人間も、刑事実務の設問1の事実認定の問題は大抵、様々な情況証拠を結構詳細に総合検討していたからね。刑事は特に被告人にとっても不利益のおそれが高く冤罪となると取り返しのつかないことになるから、その姿勢は過去の検察の冤罪事件の教訓からも実務においても理念的にも望ましい。
701氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:48:07.73ID:Fv1VRTSR 法務省も二度とこのような冤罪事件を起こさないように教訓に生かしたいという様なことを公式に述べていたからな。一つの情況証拠で安易に犯人性を認めるような人間(検察官)は危険過ぎる。
702氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:52:42.18ID:OQh11z8Y 短答前日に呑気に美容院行って5点差くらいで落ちてる社会人受験生いたなそういえば 舐めてるだろ
703氏名黙秘
2023/10/16(月) 20:56:17.44ID:OQh11z8Y ツイッターで「しゃ!」だのコンプリ解いただの威勢のいいことばっかゆうて短答落ちしてるやつどうなってんだ マジでこいつら論文がどんだけ恐ろしいマジでわかっとらん 舐めんのもほどほどにしろ
704氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:00:52.41ID:i13xlE/c 社会人で訳分からん教材使って最低限をコツコツとか言ってる人とか合格まで何年かかるねんと思ったがそういう人は撤退するんかね
705氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:08:54.34ID:CML1y35x コツコツやる試験じゃねえだろ コツコツ5年やるより死に物狂いで2ヶ月やる方がまだ効果的だと思うんだが
706氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:19:18.96ID:i13xlE/c 毎日過去問解いて合格するとかいう方法、再現性低い気がするんだがどうなんだ
707氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:30:50.36ID:5s+a7UM2708氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:32:05.24ID:OQh11z8Y 少なくとも予備は過去問意味ないだろ 過去問やってて対応できたの再勾留くらいじゃねえのか
過去問ぶん回して答案の写真ツイートするの日課にしてるやつどうなんだ
過去問ぶん回して答案の写真ツイートするの日課にしてるやつどうなんだ
709氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:34:35.85ID:OQh11z8Y >>707
知らん。ポジティブなのは良いのか知らんが予備の恐ろしさわかっとらんから舐めてんのかって見ててイライラするんだよな
知らん。ポジティブなのは良いのか知らんが予備の恐ろしさわかっとらんから舐めてんのかって見ててイライラするんだよな
710氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:37:08.20ID:lxeLFRy2 仕事より勉強の方が身体的にも精神的にもラクですからね。社会人受験生は勉強している自分を頑張っていると思っているかもしれないが、仕事から逃げてるだけ。
711氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:39:02.57ID:OQh11z8Y ホンダとかが口を揃えて過去問過去問ゆうてんのマジで理解できないんだよな 過去問研究も大事か知らんがおんなじ問題なんかほぼ出ることないだろ ぶん回すほどの価値あんのかよ
712氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:42:49.94ID:i13xlE/c モリオさんはなんであの方法で受かったんだよ
713氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:43:02.07ID:OQh11z8Y 今年の再勾留って過去問やってたやつはおんなじ思考回路で余裕で沈めれる問題って感じなんか?事実関係とかよく似てるのか?
714氏名黙秘
2023/10/16(月) 21:45:54.48ID:OQh11z8Y715氏名黙秘
2023/10/16(月) 22:00:52.47ID:wTi6iGpj >>708
民法去年のシャトーのやつその前にも似たようななの出てなかったかな?
民法去年のシャトーのやつその前にも似たようななの出てなかったかな?
716氏名黙秘
2023/10/16(月) 22:02:22.54ID:OQh11z8Y >>715
まあ確かにチョクチョクは出るんよな。
まあ確かにチョクチョクは出るんよな。
717氏名黙秘
2023/10/16(月) 22:37:13.86ID:YtvVSKEU シャトーは過去問出てたけど、当然ながら民法改正前。
718氏名黙秘
2023/10/16(月) 22:37:28.34ID:YtvVSKEU シャトーは過去問出てたけど、当然ながら民法改正前。
719氏名黙秘
2023/10/16(月) 22:42:31.99ID:9eSY2Lpx 過去問は本番と自分との距離を掴むためのもので、それで論点を勉強したりはできないよね
720氏名黙秘
2023/10/16(月) 22:49:45.00ID:CML1y35x 過去問によって難易度の差も結構あるから距離を測る道具にすらならない気がするが
721氏名黙秘
2023/10/16(月) 22:59:18.14ID:CML1y35x 今年の再勾留って過去問やってたやつはおんなじ思考回路で余裕で沈めれる問題って感じなんか?事実関係とかよく似てるのか?
722氏名黙秘
2023/10/16(月) 23:03:15.00ID:OQh11z8Y 論文マスターは予習せずに聞いても無駄とかいう講師陣の主張どうなんだ
基礎マスター聞いただけで予備の問題書けるわけないだろ 馬鹿みたいにわけわからん状態で予習で答案構成して何の意味があるんだ
基礎マスター聞いただけで予備の問題書けるわけないだろ 馬鹿みたいにわけわからん状態で予習で答案構成して何の意味があるんだ
723氏名黙秘
2023/10/16(月) 23:12:21.79ID:2AOIjmUa >>721
H28の設問1は初回逮捕勾留が適法裡に終了していること、初回勾留延長して満了していること、証拠が発見されており、蒸し返しとは言いにくいことなど今年の問題と似ているかな。
H28の設問1は初回逮捕勾留が適法裡に終了していること、初回勾留延長して満了していること、証拠が発見されており、蒸し返しとは言いにくいことなど今年の問題と似ているかな。
724氏名黙秘
2023/10/16(月) 23:16:10.14ID:CML1y35x725氏名黙秘
2023/10/16(月) 23:24:44.05ID:mZRb3YLU 勉強やる気起きる?全く起きないんだが
726氏名黙秘
2023/10/16(月) 23:26:14.09ID:OQh11z8Y >>725
起きるわけないだろ 9月10日でガソリン0になったわ
起きるわけないだろ 9月10日でガソリン0になったわ
727氏名黙秘
2023/10/16(月) 23:36:52.32ID:OQh11z8Y てか今年の刑訴って勾留について聞かれてんのに再逮捕と再勾留ダブルで大展開せなあかんの?これどうなんだ
再逮捕が違法ならうんぬんとかゆうてるやつ前見た気がするんだが
再逮捕が違法ならうんぬんとかゆうてるやつ前見た気がするんだが
729氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:16:50.41ID:Vjx6AxBI >>727
伊藤塾の論マスでは再逮捕を先に論じるってhndのパワポにあった。
伊藤塾の論マスでは再逮捕を先に論じるってhndのパワポにあった。
730氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:20:31.06ID:kSuBEgwq >>729
これマジで正解筋、再逮捕大展開なんか?
再現でも1人だけじゃなかった?再逮捕の段階で事実認定大展開してたやつ
勾留について聞かれてんのに再逮捕大展開するのどうなんだ
ただ、再逮捕先に触れるとかいう理屈もわかるんだよな
これマジで正解筋、再逮捕大展開なんか?
再現でも1人だけじゃなかった?再逮捕の段階で事実認定大展開してたやつ
勾留について聞かれてんのに再逮捕大展開するのどうなんだ
ただ、再逮捕先に触れるとかいう理屈もわかるんだよな
731氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:29:03.65ID:wnp8eBbz 再逮捕論じさせたいならなぜ過去問と同じように再逮捕の適法性についてあえて設問で明示しなかったのか疑問に残る
732氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:33:06.74ID:Vjx6AxBI >>731
何となく今年の刑訴の大まかなテーマは逮捕前置で、設問1で逮捕前置の単位と例外聞いてて、その文脈で言えば設問2も逮捕前置の関係で適法な逮捕の前置がされたか、って聞きたいのかな?
何となく今年の刑訴の大まかなテーマは逮捕前置で、設問1で逮捕前置の単位と例外聞いてて、その文脈で言えば設問2も逮捕前置の関係で適法な逮捕の前置がされたか、って聞きたいのかな?
733氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:35:41.40ID:kSuBEgwq >>732
まじか、それはキツいな まあでも晒すマンとかバッタでも再逮捕触れてないしまあ大丈夫か そう信じたいが
まじか、それはキツいな まあでも晒すマンとかバッタでも再逮捕触れてないしまあ大丈夫か そう信じたいが
734氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:37:41.39ID:Vjx6AxBI >>733
いや合ってるかわかんないwそこの有力者も書いてないなら深読みしすぎかも
いや合ってるかわかんないwそこの有力者も書いてないなら深読みしすぎかも
735氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:40:46.15ID:kSuBEgwq 規範段階で再逮捕触れるのは普通やけど、それを超えて事実認定を再逮捕で大展開して、再勾留の事実認定では結論だけみたいな形にならざるを得んねやろこのパターンの場合 再現者に1人だけおったなこのパターン
736氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:59:05.29ID:Vjx6AxBI >>735
ぶっちゃけ検討事由は同じだから、どっちで展開しても、逮捕前置を意識してる限りいい気がするけどどうなんだろ。
適法な逮捕があるかってことに配慮せずに再勾留可否だけ論じるのは危ない気がするけど。
ぶっちゃけ検討事由は同じだから、どっちで展開しても、逮捕前置を意識してる限りいい気がするけどどうなんだろ。
適法な逮捕があるかってことに配慮せずに再勾留可否だけ論じるのは危ない気がするけど。
737氏名黙秘
2023/10/17(火) 00:59:06.46ID:Vjx6AxBI >>735
ぶっちゃけ検討事由は同じだから、どっちで展開しても、逮捕前置を意識してる限りいい気がするけどどうなんだろ。
適法な逮捕があるかってことに配慮せずに再勾留可否だけ論じるのは危ない気がするけど。
ぶっちゃけ検討事由は同じだから、どっちで展開しても、逮捕前置を意識してる限りいい気がするけどどうなんだろ。
適法な逮捕があるかってことに配慮せずに再勾留可否だけ論じるのは危ない気がするけど。
738氏名黙秘
2023/10/17(火) 01:05:11.71ID:wnp8eBbz まあそうか。そこまで現場で頭回らんかったな
739氏名黙秘
2023/10/17(火) 03:36:44.80ID:ezvSBaDQ 再逮捕どこまで書くかは知らんが、一応再勾留の適法性に関わる問題だから、触れるべきだとは思う
まあ、必要なかったとして間違いでは無いから、書いたら即死亡するようなもんではないでしょと思うが
まあ、必要なかったとして間違いでは無いから、書いたら即死亡するようなもんではないでしょと思うが
740氏名黙秘
2023/10/17(火) 03:38:27.80ID:1oVhbPSD ▼学生時代
・LEC………柴田40万(カセット通信テープ)柴田書籍関連 合計50万
・早稲田セミナー………基礎講座(渡邊仁)35万、(渡邊仁の)「合格答案の公式」15万、コンパクトデバイスなど 合計60万
・伊藤塾………基礎マスター刑法9万(塾長)、基礎マスター商法8万(高野)、バインダーなど諸々 合計18万程度
・辰巳………合格者講義など。
学生時代………140万円以上
▼復帰〜2023年
・アガルート→20万(重問シリーズ、論証集の使い方、短答過去問解説講義、型講座など) 合計20万
・BEXA 4S論パタ25万、その他講座諸々8万。 35万程度。
・伊藤塾 論文マスター憲法6万(呉明植)、論文マスター民法………7万(呉明植)、論文マスター民訴6万(本田)、実務基礎2万 諸々………24万程度
★合計……74万。
合計200万以上。書籍などを含め300万円以上!
・LEC………柴田40万(カセット通信テープ)柴田書籍関連 合計50万
・早稲田セミナー………基礎講座(渡邊仁)35万、(渡邊仁の)「合格答案の公式」15万、コンパクトデバイスなど 合計60万
・伊藤塾………基礎マスター刑法9万(塾長)、基礎マスター商法8万(高野)、バインダーなど諸々 合計18万程度
・辰巳………合格者講義など。
学生時代………140万円以上
▼復帰〜2023年
・アガルート→20万(重問シリーズ、論証集の使い方、短答過去問解説講義、型講座など) 合計20万
・BEXA 4S論パタ25万、その他講座諸々8万。 35万程度。
・伊藤塾 論文マスター憲法6万(呉明植)、論文マスター民法………7万(呉明植)、論文マスター民訴6万(本田)、実務基礎2万 諸々………24万程度
★合計……74万。
合計200万以上。書籍などを含め300万円以上!
741氏名黙秘
2023/10/17(火) 03:44:57.48ID:wnp8eBbz 問題文の事実を使う時に再逮捕の中で事実認定するかっていう話やからな 再逮捕自体はそりゃ触れるよ規範定立段階で まあもうこんなんどうでもええわ 再現者でもそんなことやってる奴おらんし普通に再勾留の中で事実認定していけばええやろ
742氏名黙秘
2023/10/17(火) 06:56:01.30ID:o3Bm3nEN >>731
その通りだと思う。28年の問題とは設題が異なるから、再勾留だけで問題ないと思う
その通りだと思う。28年の問題とは設題が異なるから、再勾留だけで問題ないと思う
743氏名黙秘
2023/10/17(火) 07:08:57.32ID:Z+hwvbST 民法設問1で536は「債務を履行することができなくなったとき」
と規定されているが原始的不能でも536適用されるの?
と規定されているが原始的不能でも536適用されるの?
745氏名黙秘
2023/10/17(火) 07:22:34.55ID:cxXZ5O5i 原始的不能の場合でも適用されうるとする見解が有力
あくまでも適用されうるだから原始的不能の場合でも請負の報酬債権が発生すると考えるのかで決まる
請負の後発的不能の判例は報酬債権の発生自体は前提とされている
あくまでも適用されうるだから原始的不能の場合でも請負の報酬債権が発生すると考えるのかで決まる
請負の後発的不能の判例は報酬債権の発生自体は前提とされている
746氏名黙秘
2023/10/17(火) 07:25:04.34ID:P6nLPtog >>743
ローの授業ではそれ問題視してて、412の2で原始的不能に明文で認められたのは損賠だけだから解除とか危険負担は条文根拠ないっていう考えがあるけど、通説は536使えるらしい。
ローの授業ではそれ問題視してて、412の2で原始的不能に明文で認められたのは損賠だけだから解除とか危険負担は条文根拠ないっていう考えがあるけど、通説は536使えるらしい。
747氏名黙秘
2023/10/17(火) 07:41:05.70ID:cxXZ5O5i748氏名黙秘
2023/10/17(火) 08:05:34.91ID:hp6I/GvP Hey!Hey!〜come on!
I wanna dance with you! 〜
smile in the sun!
Oh!
Hah!Love
,Love Love Love-train!
Let's show time!!!
絶えまない 悪意な笑み
人々の失われた 夢
毎日のルーティンワーク
同じことの成長しない 繰り返しの日本の世の中で
成長することを 諦めない
死んだ魚の眼をしたのが多い世の中で
そんなやつも 一人はいたっていいじゃなぁーい
上り下りの winding road 遠回りしたっていいじゃない
Come On、Come On、Come Come Come Come on!自分だけのオリジナルストーリー さあ始めよう!
I wanna dance with you! 〜
smile in the sun!
Oh!
Hah!Love
,Love Love Love-train!
Let's show time!!!
絶えまない 悪意な笑み
人々の失われた 夢
毎日のルーティンワーク
同じことの成長しない 繰り返しの日本の世の中で
成長することを 諦めない
死んだ魚の眼をしたのが多い世の中で
そんなやつも 一人はいたっていいじゃなぁーい
上り下りの winding road 遠回りしたっていいじゃない
Come On、Come On、Come Come Come Come on!自分だけのオリジナルストーリー さあ始めよう!
749氏名黙秘
2023/10/17(火) 08:13:44.63ID:c0V/fsAX そうすると設問1でも本件住居侵入・強盗致傷の逮捕の適法性を書くのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男(28)「苦労せずに生きている人が嫌だった」と供述 ★2 [煮卵★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★3 [お断り★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 ★2 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れ…どういう神経してんだろ」★2 [muffin★]
- 「イギリスが恋しい」 ヘンリー王子が王室との和解望む BBC放映 [蚤の市★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- かつての国民食、「日清焼そばU.F.O.」はどこで道を誤ったのか… 俺はお湯吸ってべちゃべちゃになる揚げ玉ボンバーだと思うヨ [875588627]
- ▶ぺこらのRUST総合スレ
- ▶一番べろちゅーしたいホロメン
- 【悲報】大阪万博さん、GWに入ったのにまだ一度も目標値の15万人を達成出来ない😥 [731544683]
- 堀江貴文「GU一斉休みやめませんか?友達みんな都合いいからGUにゴルフ行ったら大渋滞巻き込まれたんですよ、マジで「昭和の遺物」」 [517459952]
- 【アニメ】俺しか憶えていないだろって思うマイナーアニメ😮 [634417921]