平成30年予備試験Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
2017/11/01(水) 15:46:46.94ID:XjgvdCre 始めよう
415氏名黙秘
2017/11/10(金) 03:42:52.49ID:cbqAoUBE >>414
いい得て妙ですね
いい得て妙ですね
416氏名黙秘
2017/11/10(金) 06:23:23.71ID:pMHGMg0o >>388
昨日の者ですレスありがとう
俺もそう似たように思ってて、一年目の去年はほぼ暗記しなかったんだ
そしたら憲法と商法はAだったんだけど落ちた
特に刑事系が悪かった
俺なりに考えた結果、暗記もある程度は頑張る必要があるんじゃないかという結論になった…
昨日の者ですレスありがとう
俺もそう似たように思ってて、一年目の去年はほぼ暗記しなかったんだ
そしたら憲法と商法はAだったんだけど落ちた
特に刑事系が悪かった
俺なりに考えた結果、暗記もある程度は頑張る必要があるんじゃないかという結論になった…
417氏名黙秘
2017/11/10(金) 10:01:27.44ID:Q5Yboi4G >>416
暗記もある程度必要なのは全然否定しないよ。ただ、論証の各部分の意味や関連性を意識せずにそのまま丸暗記するのは害にしかならないことが言いたかった。
論パ使った学習はこういう丸暗記に陥りやすい。
数学で例えるなら解法無視して答えだけみてるようなものだよ。その時は理解した気になるが、実際は何も理解できなてない。
暗記もある程度必要なのは全然否定しないよ。ただ、論証の各部分の意味や関連性を意識せずにそのまま丸暗記するのは害にしかならないことが言いたかった。
論パ使った学習はこういう丸暗記に陥りやすい。
数学で例えるなら解法無視して答えだけみてるようなものだよ。その時は理解した気になるが、実際は何も理解できなてない。
418氏名黙秘
2017/11/10(金) 10:47:55.46ID:iLP6ogRe 年齢制限がないから、その内中学生、小学生高学年の合格者がでても不思議じゃないよな
ハーバードとか外国の大学には、たまに小学生の年齢の大天才もいるし
まあ、どっちにしても下は18歳、上は61歳が合格なのだから、ほぼ受験する人の全員が、年齢を落ちた言い訳に出来ないね
ハーバードとか外国の大学には、たまに小学生の年齢の大天才もいるし
まあ、どっちにしても下は18歳、上は61歳が合格なのだから、ほぼ受験する人の全員が、年齢を落ちた言い訳に出来ないね
419氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:21:15.04ID:CAeGFLIG 皆さん高校生が合格したという事実をどう受け止めたらいいかわからないみたいですね。
420氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:24:28.64ID:ZuwhjDhA 高校生合格嫉妬民多くない?
素直にすごいと思うけど
素直にすごいと思うけど
421氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:32:24.84ID:XvvTotRH 18歳って、出願時の年齢だっけ?
そうだとすると、受験した時は大学1年になってるのかな。
そうだとすると、受験した時は大学1年になってるのかな。
422氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:34:45.16ID:CAeGFLIG ポテンシャルとリソース配分の問題だと思いますが。例えば灘筑駒御三家のトップクラスなら高3で合格する能力はあると思います。東大受験で浪人したら意味ないのでやらないと思いますが。
423氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:36:13.12ID:XvvTotRH 今後は高卒で司法試験浪人なんて出てくるのかねえ。
高校在学中に予備試験合格
高校卒業後無職ですぐに司法試験合格
でも、学歴はやっぱりあった方がいいよな。
昔は司法試験に合格して東大法中退というのがあったが。
高校在学中に予備試験合格
高校卒業後無職ですぐに司法試験合格
でも、学歴はやっぱりあった方がいいよな。
昔は司法試験に合格して東大法中退というのがあったが。
424氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:37:47.51ID:iLP6ogRe 新聞に高校生の合格者が出たと書いていたから、今高校3年生でしょ
425氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:41:05.64ID:kEAbHwFk 予備試験は教養といってもわずかに60点しか配分ないし0でも法律8割で必ず通る試験だから
法律さえやってれば短答は通るよね。その法律も範囲はちょっと大学受験のボリュームよりも多いくらいで
論理的思考が数学に比べてとくに難解なわけではなくむしろ判例とか論理も何もあったもんじゃないし
記憶力のほうが重要になってくる。馬鹿みたいに反復練習できる若い方が向いている試験とも言える。
高校生合格はそういう試験の特性もあるんじゃないかな。
これからマジで中学生合格はおろか小学生合格もありうるだろうよ。口述で見た目で落とされるかもしれないけどw
法律さえやってれば短答は通るよね。その法律も範囲はちょっと大学受験のボリュームよりも多いくらいで
論理的思考が数学に比べてとくに難解なわけではなくむしろ判例とか論理も何もあったもんじゃないし
記憶力のほうが重要になってくる。馬鹿みたいに反復練習できる若い方が向いている試験とも言える。
高校生合格はそういう試験の特性もあるんじゃないかな。
これからマジで中学生合格はおろか小学生合格もありうるだろうよ。口述で見た目で落とされるかもしれないけどw
426氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:47:48.31ID:XvvTotRH 「高校在学中」で出願 20
実受験 18
短答合格 3
論文合格 1
口述合格 1
最終合格した人は高校生。
短答合格だけした残りの2人は既に高校を卒業してるか(高3の1月に出願すると)、まだ高校生。
実受験 18
短答合格 3
論文合格 1
口述合格 1
最終合格した人は高校生。
短答合格だけした残りの2人は既に高校を卒業してるか(高3の1月に出願すると)、まだ高校生。
427氏名黙秘
2017/11/10(金) 12:13:07.84ID:hxuGMIph 高校生で合格はすごいと思うけど、
5振後予備合格を果たしたついたてさん、
口述で落ちても前向きなコメントをするホイヤーさん
こういう人たちをみると、俺も頑張ろうっていう気持ちになる
5振後予備合格を果たしたついたてさん、
口述で落ちても前向きなコメントをするホイヤーさん
こういう人たちをみると、俺も頑張ろうっていう気持ちになる
428氏名黙秘
2017/11/10(金) 13:59:07.17ID:CAeGFLIG 時間は巻き戻せない以上、今を頑張るしかないですな。
429氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:01:24.49ID:ilrTcEP8 あと口述の点数の通知が届いたらここは卒業だな。
無駄に暴言吐くやつやおかしなやつもたくさんいたがなかなか楽しかった。
無駄に暴言吐くやつやおかしなやつもたくさんいたがなかなか楽しかった。
430氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:27:22.72ID:SsuUIuKM >>423
学園紛争で灯台3月卒業式が6月に延期になった時、
修習を4月開始のほかに灯台現役卒業生のための7月開始を用意したら
抗議して灯台を3月に中退して4月から修習行った連中がいたよなw
元官房朝刊とか
学園紛争で灯台3月卒業式が6月に延期になった時、
修習を4月開始のほかに灯台現役卒業生のための7月開始を用意したら
抗議して灯台を3月に中退して4月から修習行った連中がいたよなw
元官房朝刊とか
431氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:34:08.35ID:G3LKJd05 元民主党の仙石弁護士さんはガチの活動家だったそうですね。
おまいらが愛している枝野だって・・・
おまいらが愛している枝野だって・・・
432↓
2017/11/10(金) 14:39:57.40ID:G3LKJd05 大学2年で予備試験に合格した人は、筑駒↓
433氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:42:04.43ID:dL1aD6Gv >>425
予備にしろ司法試験にしろ、いくら最難関つっても私立文系卒の人でも受かるんだし、ちょっと賢い高校生が真剣に取り組めば余裕そう。
予備にしろ司法試験にしろ、いくら最難関つっても私立文系卒の人でも受かるんだし、ちょっと賢い高校生が真剣に取り組めば余裕そう。
434氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:46:14.95ID:KMLBcgqr ↓お手本のような嫉妬ツイート。
予備試験に18歳の高校生が合格したという話、能力はすごい子なんだろうけど、能力の使い方としては正直あまり感心しないなあ。法律の勉強なんてもっと後回しでいいのに。
https://twitter.com/lawkus/status/928544747026710528
予備試験に18歳の高校生が合格したという話、能力はすごい子なんだろうけど、能力の使い方としては正直あまり感心しないなあ。法律の勉強なんてもっと後回しでいいのに。
https://twitter.com/lawkus/status/928544747026710528
435氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:07:26.74ID:tGHJ1wpU 法学の基礎にあるリベラル・アーツは若いうちから学んだ方がいい
日本の義務教育では抜け落ちてる部分で、法律学習を通じて学べる部分は多い
議論の作法であるとか
日本の義務教育では抜け落ちてる部分で、法律学習を通じて学べる部分は多い
議論の作法であるとか
436氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:18:56.44ID:G3LKJd05 19歳以下の合格者2名のプロフィール
最年少合格18歳 高校3年生
次点合格19歳 筑駒→東京大学2年
最年少合格18歳 高校3年生
次点合格19歳 筑駒→東京大学2年
437氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:22:37.83ID:94RdsWWb 高校生に憲法を本格的に勉強されて権力を拘束するとか知られるより三大義務とかいってたほうが政府的にラク。
438氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:36:48.82ID:jhpoz0/s たしかに小中高だと憲法は三大義務が大切かのように教わってきたけど、法律学としての憲法では三大義務そんなやらないなあ
439氏名黙秘
2017/11/10(金) 16:16:41.03ID:4CP3Ru6U 高校生の合格者に関しては彼の人生だから特に嫉妬はない。
むしろこれで予備試験の存在価値と人気が高まり、法科大学院の無意味さ、
更に法学部すらショートカットできる現実を文科の役人とロー関係者に知らしめた現実を歓迎する。
むしろこれで予備試験の存在価値と人気が高まり、法科大学院の無意味さ、
更に法学部すらショートカットできる現実を文科の役人とロー関係者に知らしめた現実を歓迎する。
440氏名黙秘
2017/11/10(金) 16:20:09.01ID:4CP3Ru6U441氏名黙秘
2017/11/10(金) 16:23:24.97ID:4CP3Ru6U ID:un0Dj2v0 [3/3]さ
2(5)ちゃん初心者?
なんでも「w」つければいいって、笑ってもらえるとでも思ってんの?
「!」とか「w」なしで、読み手に配慮した文章書けないなら出てけよ
手前でブログでもtwitterでもやってろ
2(5)ちゃん初心者?
なんでも「w」つければいいって、笑ってもらえるとでも思ってんの?
「!」とか「w」なしで、読み手に配慮した文章書けないなら出てけよ
手前でブログでもtwitterでもやってろ
443氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:41:08.40ID:YXZth3wi デカパイさんは普段はいいんだけどたまにすげー感じ悪くなるのがちょっと
あとは大学生採点下駄履かせ説は無茶だと思う
あとは大学生採点下駄履かせ説は無茶だと思う
444氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:42:39.84ID:bcKRGETV >>439
予備試験合格の価値はますます希薄化するだろうけどね。これからは予備合格は優秀者の勲章じゃなくてむしろスタンダードになる。ローは予備に合格できない人間が法曹資格を得るための代替手段に過ぎない。
こんな金の力で法曹資格を得ようとしてるような連中が予備経由の飛び級組に対して心が貧困だとか抜かすんだぜ。ほんと笑えてくる。
予備試験合格の価値はますます希薄化するだろうけどね。これからは予備合格は優秀者の勲章じゃなくてむしろスタンダードになる。ローは予備に合格できない人間が法曹資格を得るための代替手段に過ぎない。
こんな金の力で法曹資格を得ようとしてるような連中が予備経由の飛び級組に対して心が貧困だとか抜かすんだぜ。ほんと笑えてくる。
445氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:47:37.08ID:bcKRGETV >>443
俺が勉強始めてかれこれ2年間彼をみてるけど、もうここの名物みたいなもんだわ。デカパイさん、あんまり現実逃避してないで頑張って早くここからでて行きなよ。
俺が勉強始めてかれこれ2年間彼をみてるけど、もうここの名物みたいなもんだわ。デカパイさん、あんまり現実逃避してないで頑張って早くここからでて行きなよ。
446氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:54:34.45ID:H6CShpRy 高校合格者凄いね
資格マニアにはならないで欲しいな
法曹で頑張って欲しい
資格マニアにはならないで欲しいな
法曹で頑張って欲しい
447氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:54:52.27ID:tGHJ1wpU ローの失敗と予備の拡大で、人材の多様性確保とか、プロセス重視の教育といった司法制度改革の理念が逆に後退したのが皮肉だね。
とにかく早いうちから試験対策の勉強に特化して受かっちゃえば、生涯年収が2億アップ!
とにかく早いうちから試験対策の勉強に特化して受かっちゃえば、生涯年収が2億アップ!
448氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:01:37.06ID:tGHJ1wpU 受かっちゃえば分かるけど、こんなもんで受かっちゃうの?ってくらい低レベル答案でも受かる。
すんげえ頑張っていろいろ考えて落ちた人には申し訳ないくらい。
だから、高校生で受かるのが能力的に凄いとはあんまり思わないよね。
それよりも、高校在学中に受験を決意し、先行者がいない中で勉強を継続できたのはよっぽど特殊な環境だったんじゃないのかねという感想は持つ。
すんげえ頑張っていろいろ考えて落ちた人には申し訳ないくらい。
だから、高校生で受かるのが能力的に凄いとはあんまり思わないよね。
それよりも、高校在学中に受験を決意し、先行者がいない中で勉強を継続できたのはよっぽど特殊な環境だったんじゃないのかねという感想は持つ。
449氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:04:56.85ID:e+fSSr+O 修習いったら周りが大学院卒の博士だらけなのに高卒じゃ肩身狭いだろね。
450氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:06:10.99ID:Y+jdytMX 社労士も17歳合格者がいるのに話題にもならないのか…orz
451氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:07:29.31ID:fYY2YxBI 高校生が合格して凄くシラけた。
452氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:09:50.28ID:WewJvYPU >>427
たしかに!w
ついたてさんもホイヤーさんも努力してますもんね。
ホイヤーさんのブログにたくさんのベテラン予備受験生の応援書いてあって、その中でついたてさんも書いてあったけど、
本当にベテの予備の苦労が分かってるからついたてさんも思わず激励の言葉を残したのでしょう。
まずは辰巳再現答案集か、伊藤塾再現答案分析講座や他の大学生の合格答案見比べたりしてw見習いたいと思いますよ!!w
大学生もロー生も社会人やベテも引き続きそれぞれ頑張りましょう!!wいつか、皆で年齢や出身問わず座談会開け
たらいいすねwそのためには皆合格できるよに引き続き努力して頑張りましょう!w
皆仲間で皆ライバルす!今日も1日エイエイオー!!w
たしかに!w
ついたてさんもホイヤーさんも努力してますもんね。
ホイヤーさんのブログにたくさんのベテラン予備受験生の応援書いてあって、その中でついたてさんも書いてあったけど、
本当にベテの予備の苦労が分かってるからついたてさんも思わず激励の言葉を残したのでしょう。
まずは辰巳再現答案集か、伊藤塾再現答案分析講座や他の大学生の合格答案見比べたりしてw見習いたいと思いますよ!!w
大学生もロー生も社会人やベテも引き続きそれぞれ頑張りましょう!!wいつか、皆で年齢や出身問わず座談会開け
たらいいすねwそのためには皆合格できるよに引き続き努力して頑張りましょう!w
皆仲間で皆ライバルす!今日も1日エイエイオー!!w
453氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:12:10.44ID:1TXnppFK 大学生の論文通過率4割はスゴイな
会場にいた大学生の2人に1人弱は通っていると考えると
会場にいた大学生の2人に1人弱は通っていると考えると
454氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:37:32.61ID:YXZth3wi >>453
逆に論文試験会場にいたベテっぽい人らの合格率は壊滅的ということだもんな
逆に論文試験会場にいたベテっぽい人らの合格率は壊滅的ということだもんな
455氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:39:56.20ID:QLBuNmjI456氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:49:30.77ID:bcKRGETV >>455
あいつら日付変わった後に帰宅してからさらに勉強するんだぜ......ほんま変態。ここにいる連中も何人かは数年後にはその変態の仲間入りだ。
あいつら日付変わった後に帰宅してからさらに勉強するんだぜ......ほんま変態。ここにいる連中も何人かは数年後にはその変態の仲間入りだ。
457氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:07:30.10ID:/LbhEWGh 予備も本試験もどんどん合格率が上がって簡易化して法曹資格の価値がどんどん下がっているな
もう目指す価値ないな
もう目指す価値ないな
458氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:13:14.01ID:v2NPYvE1 資格の価値は分かりませんが、仕事の価値は高いままです。
上で出ている「変態」さん達も部外者からはぼろくそに言われています。
上で出ている「変態」さん達も部外者からはぼろくそに言われています。
459氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:35:46.25ID:56EcJWM6 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
460氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:42:51.40ID:tGHJ1wpU 独禁法の規制対象となるようなM&A案件なんかは報酬総額がとにかくデカいし、代替性ないから基本言い値
若手アソを雑用にこき使って残業させまくっても、タイムチャージなんて相対的に見ればハナクソ
眠気に強いショートスリーパーならオフィスに住み着くことで20代前半で年収1000万の大台に
若手アソを雑用にこき使って残業させまくっても、タイムチャージなんて相対的に見ればハナクソ
眠気に強いショートスリーパーならオフィスに住み着くことで20代前半で年収1000万の大台に
461氏名黙秘
2017/11/10(金) 20:38:23.84ID:Yk2PacAz >>408
激しく同意。
激しく同意。
462氏名黙秘
2017/11/10(金) 20:49:26.07ID:JrCbRB2k 全て単発IDで他の人にはきつくあたれない特徴は同じだから同一人物だろw好き嫌いムカつくの感情論で動いてるから法律家ですらないただの荒らしw
463氏名黙秘
2017/11/10(金) 20:50:35.69ID:G3LKJd05 >>460
睡眠負債で早死にか。
睡眠負債は、スタンフォード大学の研究者により提唱された言葉で、日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、
心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態である。僅かな睡眠不足が積み重なり「債務超過」の状態に陥ると、
生活や仕事の質が低下するだけでなく、うつ病、がん、認知症などの疾病に繋がるおそれがあるとされる。
睡眠負債で早死にか。
睡眠負債は、スタンフォード大学の研究者により提唱された言葉で、日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、
心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態である。僅かな睡眠不足が積み重なり「債務超過」の状態に陥ると、
生活や仕事の質が低下するだけでなく、うつ病、がん、認知症などの疾病に繋がるおそれがあるとされる。
464氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:29:47.10ID:v2NPYvE1 原告の主張:スタンフォード大学の研究者「睡眠負債で早死」
被告の主張:
あなたの考え:
空欄が埋まってないよ・・・
被告の主張:
あなたの考え:
空欄が埋まってないよ・・・
465氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:31:58.33ID:kc64ZNdb うふ日。親と弟が白眼視する中戦力が整ってきた。司法書士のが混ざってるのがご愛嬌。
466氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:34:13.44ID:kc64ZNdb さあ明日から勉強しましょうかね
467氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:45:55.15ID:kc64ZNdb 音楽何聞く相対性理論かな
468氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:47:41.05ID:kc64ZNdb スザンヌベガルカ
469氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:49:36.94ID:kc64ZNdb 明日憲法を勉強しよう
470氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:50:52.26ID:kc64ZNdb カヒミカリイってバカになるよね。
471氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:54:11.44ID:kc64ZNdb それまでぱっとしなかったのに司法試験で一発逆転。
これぞエリート山口真由を嫁にしようかなああ
これぞエリート山口真由を嫁にしようかなああ
472氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:03:43.45ID:kc64ZNdb 8月革命の勉強は嫌だなあ。何あの屁理屈。
473氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:09:03.03ID:0T1vPAX9 この高校生の出身高校名とかはわかってないのか。。
474氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:19:47.50ID:tGHJ1wpU 塾高だろ
475氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:13:30.77ID:HhSVaBpf476氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:19:49.09ID:qvm4toJL >>448
昔からおったわ。伊藤塾渋谷に通う慶応高校生。
昔からおったわ。伊藤塾渋谷に通う慶応高校生。
477氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:21:29.43ID:d8+cRB5/ >>450
かつて公認会計士で16歳合格がいたからな。
尚、16歳公認会計士試験合格者と同期で18歳で公認会計士試験
に合格し今年司法試験に合格した人がいる。
昨年の予備試験合格者でその人の大学もあることから予備組と思われる。
http://www.r-ac.jp/magazine/next/24w.html
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52173546.html
かつて公認会計士で16歳合格がいたからな。
尚、16歳公認会計士試験合格者と同期で18歳で公認会計士試験
に合格し今年司法試験に合格した人がいる。
昨年の予備試験合格者でその人の大学もあることから予備組と思われる。
http://www.r-ac.jp/magazine/next/24w.html
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52173546.html
478氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:52:20.08ID:qvm4toJL ちなみにな、東大のスクールカラーは、ライトブルーなんやで。
479氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:05:35.96ID:LoMUUjt/ 俺の妄想では、伊藤塾渋谷しゃぶしゃぶに通う、
現在慶応女子高3年とみたなあ。
昔も高校時代から伊藤塾っていたよ。
旧司は普通大学3年から受けられるけど、
まんず合格者はいなかったなあ。東大でも短答合格ほぼいない。
予備試験は確かに旧司の流れを汲むけど、
予備試験は簡単ですよ。それが証明されちまった。
現在慶応女子高3年とみたなあ。
昔も高校時代から伊藤塾っていたよ。
旧司は普通大学3年から受けられるけど、
まんず合格者はいなかったなあ。東大でも短答合格ほぼいない。
予備試験は確かに旧司の流れを汲むけど、
予備試験は簡単ですよ。それが証明されちまった。
480氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:07:50.27ID:njRKfICg ありゃりゃ
481氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:09:49.86ID:smj2YygN 資格スクエア関係者の話をでは塾高生らしい
482氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:29:40.75ID:4Bem6hAS これからは、塾高vs筑駒の時代か。
483氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:47:27.97ID:PSqpU+Ob >>482
麻布を忘れないで
麻布を忘れないで
484氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:18:56.23ID:njRKfICg ま、結論として旧司が復活すればいいのよ。
学歴関係なく短答スタートで。ホント人生の無駄だわ
学歴関係なく短答スタートで。ホント人生の無駄だわ
485氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:24:45.87ID:IePwN4M4 今後あり得る選択肢は
共通到達度確認試験によりロー修了生には短答免除
だな…早くとも2020東京オリンピック以降らしいが
共通到達度確認試験によりロー修了生には短答免除
だな…早くとも2020東京オリンピック以降らしいが
486氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:33:03.50ID:8Is0Wzn5 ロー卒の短答を免除したらただでさえ馬鹿なロー卒がますます馬鹿になるじゃん。
短答はロー卒でも最低限の基礎知識があることを担保する大事な試験だと思う。
司法試験の短答も7科目にしないとアカンわ。今の司法試験は純粋速記能力だけを
試す事務員選別試験に堕している。論文試験と称してあんな速記試験を課すくらいなら
短答を7科目やるべき。
短答はロー卒でも最低限の基礎知識があることを担保する大事な試験だと思う。
司法試験の短答も7科目にしないとアカンわ。今の司法試験は純粋速記能力だけを
試す事務員選別試験に堕している。論文試験と称してあんな速記試験を課すくらいなら
短答を7科目やるべき。
487氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:36:16.36ID:zjC5W3Bl ほいやーさんの口述再現見たけど、別に刑事の出来悪くないよな。
間違ってもすぐに誘導に乗れているし。
普通に60点はついたと思うんだけど…。
俺は2日目刑事で、事案全く違うけど、俺よりまともに答えているよ。
あえて指摘するなら、聞かれてないことまで積極的にしゃべっていることかな。
ほいやーさんも「アピールがみっともない」と気付いているけど。
間違ってもすぐに誘導に乗れているし。
普通に60点はついたと思うんだけど…。
俺は2日目刑事で、事案全く違うけど、俺よりまともに答えているよ。
あえて指摘するなら、聞かれてないことまで積極的にしゃべっていることかな。
ほいやーさんも「アピールがみっともない」と気付いているけど。
488氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:38:49.20ID:IePwN4M4489氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:39:01.05ID:8Is0Wzn5 再現なんてなかなか正確にはできないものだよ。俺も途中でめんどくさくなって
7割くらいの出来のものを塾に送ったもん。ましてやブログで再現とか、正確性は
期待できない。民事もあるし。
7割くらいの出来のものを塾に送ったもん。ましてやブログで再現とか、正確性は
期待できない。民事もあるし。
490氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:47:30.92ID:2xoCdRYT まあ、論文の採点が馬力優先、若手有利になるのはしょうがないとしても、短答は軽視され過ぎだよね
論文で知識問わないならせめて短答のハードル上げなきゃ
論文で知識問わないならせめて短答のハードル上げなきゃ
492氏名黙秘
2017/11/11(土) 04:01:42.99ID:e8ItMx4r >>486
お前そんなロー卒は馬鹿とか当たり前のように言うなよ
お前そんなロー卒は馬鹿とか当たり前のように言うなよ
493氏名黙秘
2017/11/11(土) 04:06:31.60ID:uu5Ih4hf 早く短答免除してくれ
共通到達度がんばるから
共通到達度がんばるから
494氏名黙秘
2017/11/11(土) 05:42:17.98ID:Ma518z9u495氏名黙秘
2017/11/11(土) 07:28:19.82ID:FtoRKTmU >>479
上で塾高とあるんだから塾高でしょ。
女子高とか志木ならもっと話題になってる。
同じトップ私大付属でも学院は昔からさっぱり。
伊藤塾への通いやすさとか、上の大学の難関学部
(早大政経、慶應法法)への推薦の楽さが違うので
高校でしっかり法律を勉強できるのは塾高限定なのか。
上で塾高とあるんだから塾高でしょ。
女子高とか志木ならもっと話題になってる。
同じトップ私大付属でも学院は昔からさっぱり。
伊藤塾への通いやすさとか、上の大学の難関学部
(早大政経、慶應法法)への推薦の楽さが違うので
高校でしっかり法律を勉強できるのは塾高限定なのか。
496氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:28:59.28ID:0TiuQvnq ホイヤーさんの再現見た。
刑事は悪くないと思った。
ただ、答えが長いかな〜という印象。
答えが長いと、試験委員様の理解が困難になり、試験委員様の口調がきつくなる。
自分は、民事刑事とも試験委員様は、優しすぎて心配になるほどだった。
やはり、ミスしたか正解を言えたかよりも、形式面、つまり、端的に答えて、誘導を受けて会話をできたかが重要な気がする。
試験委員様にお話して頂くためにも。
口述という独特な試験の特徴かもしれない。
刑事は悪くないと思った。
ただ、答えが長いかな〜という印象。
答えが長いと、試験委員様の理解が困難になり、試験委員様の口調がきつくなる。
自分は、民事刑事とも試験委員様は、優しすぎて心配になるほどだった。
やはり、ミスしたか正解を言えたかよりも、形式面、つまり、端的に答えて、誘導を受けて会話をできたかが重要な気がする。
試験委員様にお話して頂くためにも。
口述という独特な試験の特徴かもしれない。
497氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:36:19.54ID:0TiuQvnq 長く話す→時間を食う→誘導できない→誤りのまま終わる
短く答える→時間を食わない→誘導たくさんしてくれる→正解に何とかたどり着く
短く答える→時間を食わない→誘導たくさんしてくれる→正解に何とかたどり着く
498氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:46:38.34ID:0TiuQvnq 熟考して、結論のみを答えるとかでだいぶ変わると思う。
理由は聞かれたら答える程度。
仕事みたく。
理由は聞かれたら答える程度。
仕事みたく。
499氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:52:47.44ID:3JbFPLbE500氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:02:33.34ID:3JbFPLbE 民事に至っては、内容的には俺よりできてる気がする。
会話にならなかったのかな?時間すごいかかってるみたいだし。
会話にならなかったのかな?時間すごいかかってるみたいだし。
501氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:09:58.05ID:mkIzSIdu >>482
筑駒神話って一体いつから始まったんだ?
俺が20年近く前に高校生だった頃も確かに
最難関の一つって感じだったけど、
そこまで神格化された感じでもなかったよなあ。
やっぱり開成がトップって感じだった。
筑駒神話って一体いつから始まったんだ?
俺が20年近く前に高校生だった頃も確かに
最難関の一つって感じだったけど、
そこまで神格化された感じでもなかったよなあ。
やっぱり開成がトップって感じだった。
502氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:11:42.32ID:Cox3OcHE503氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:30:46.16ID:lOfrmOfA 学院はみんな髪の毛の色やばいからな
あそこは勉強しに行くところじゃない
あそこは勉強しに行くところじゃない
504504
2017/11/11(土) 10:46:03.86ID:5dEFLR3k 予備試験合格者がおられる今、どうか質問させてください。
シケタイの問題集を全科目しっかりと勉強すれば予備試験合格可能でしょうか?
質問自体がレベルが低いと感じられるかと思い恐縮ですが、「これだけを完璧にしておけばいい」
という軸を作りたいといった気持ちです。
ちなみに数年前に3振し、再度予備試験にチャレンジしたいと思っている者です。
択一はクリアーできていましたが、論文がダメというグループでした。
ご回答賜れれば幸いです。よろしければどうぞアドバイスいただきたく存じますm(_ _)m
シケタイの問題集を全科目しっかりと勉強すれば予備試験合格可能でしょうか?
質問自体がレベルが低いと感じられるかと思い恐縮ですが、「これだけを完璧にしておけばいい」
という軸を作りたいといった気持ちです。
ちなみに数年前に3振し、再度予備試験にチャレンジしたいと思っている者です。
択一はクリアーできていましたが、論文がダメというグループでした。
ご回答賜れれば幸いです。よろしければどうぞアドバイスいただきたく存じますm(_ _)m
505氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:20:41.24ID:3JbFPLbE >>504
シケタイと旧試の論文をやり込んで合格できましたよ。
余裕がなくてできなかったけど、できれば新試験の論文もやればいいって感じ
三振してるってことは、教材の選択じゃなくて、やり方に問題があるんじゃない?
シケタイと旧試の論文をやり込んで合格できましたよ。
余裕がなくてできなかったけど、できれば新試験の論文もやればいいって感じ
三振してるってことは、教材の選択じゃなくて、やり方に問題があるんじゃない?
506氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:27:17.78ID:G15Veihi >>504
過去答練は受けたん?
過去答練は受けたん?
507氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:30:29.84ID:zjC5W3Bl そういえば皆は今日の辰巳の出陣式、明日の伊藤塾の答案分析会参加する?
あと他に何か参加するものあったら教えて
あと他に何か参加するものあったら教えて
508氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:56:56.13ID:TrFunrrU たびたび話に出てくるシケタイ問題集って通常のやつ? それとも予備試験用の方かな…?
509氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:32:38.71ID:57nOzIl1 予備用の方がいい。新しいかは
510氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:33:12.78ID:57nOzIl1 新しいから
511氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:36:07.97ID:zZvV8KaN >>504
旧司の過去問(伊藤塾の問研ですが)と伊藤塾のコンプ答練だけを予習復習含めて4〜5周した結果、法律科目はA5つB1つC1つD1つで合格しました
演習は以上のもので十分ですから、論点の論証を覚えることは程々に、その論点の実益やどの条文の解釈問題なのかを意識して勉強するのが重要だと思います
旧司の過去問(伊藤塾の問研ですが)と伊藤塾のコンプ答練だけを予習復習含めて4〜5周した結果、法律科目はA5つB1つC1つD1つで合格しました
演習は以上のもので十分ですから、論点の論証を覚えることは程々に、その論点の実益やどの条文の解釈問題なのかを意識して勉強するのが重要だと思います
512氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:56:41.27ID:rTcIoV/X >501
開成は合格者数多いけど分母もでかいから質的には
筑駒が優位という認識は昔からあったと思うが。
データ持ってないけど両方うかったら筑駒選ぶ方が
多いのではないか
開成は合格者数多いけど分母もでかいから質的には
筑駒が優位という認識は昔からあったと思うが。
データ持ってないけど両方うかったら筑駒選ぶ方が
多いのではないか
514氏名黙秘
2017/11/11(土) 13:05:18.05ID:0TiuQvnq >>504
自分も論文苦戦したので偉そうなことは言えませんが、
答練か、合格者に定期的に答案を見てもらい、フィードバックを得ることが重要かと思います。あとは、わからない問題や忘れた問題が出たときに、自分の思考や書き方の癖を把握して、そこを徹底的に潰すべきかと。
そうすれば、合格できます。結果がでないときの苦しみはよくわかります。あとちょっとですので、頑張ってください!
自分も論文苦戦したので偉そうなことは言えませんが、
答練か、合格者に定期的に答案を見てもらい、フィードバックを得ることが重要かと思います。あとは、わからない問題や忘れた問題が出たときに、自分の思考や書き方の癖を把握して、そこを徹底的に潰すべきかと。
そうすれば、合格できます。結果がでないときの苦しみはよくわかります。あとちょっとですので、頑張ってください!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]
- 正直に言うと俺は日本以外ならやっていける自信がないし愛国者だ [943688309]
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- ポテトチップス さすがに量 減りすぎだろ 芋の分際で [677076729]
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 日本人にとって、英語は「ラスボス級」に難しい [663766621]