X

平成30年司法試験予備試験・Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/13(金) 19:20:37.76ID:zx9mZApz
まずは成績分析から
490氏名黙秘
垢版 |
2017/10/20(金) 23:55:01.38ID:/xSXCF93
某ブログの人は準現行犯をやたら厚く書いてるけど評価低いね
491氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:04:51.78ID:V+xBLA+v
>>488
そうだったのですか!でも私の記憶が正しければ現行犯適法書いてAの方もこのスレでいたような。。

でも準現行犯逮捕で評価上がった人もいたのですね。了解です!

>>489
了解しました!準現行犯書かなかった自分が刑訴どんなんだたか通知来たら報告しますね!

>>490
なるほど!準現行犯書いても評価低かったのですね!
492氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:06:26.60ID:CPz200xY
伊藤塾の奨学生試験って10月以降にまたあったりしないかな、受け損ねちまったぜ
493氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:13:54.01ID:V+xBLA+v
>>492
いつになるか分かりませんが、あると思いますよ!

逆に言えば、万全の論文対策すれば百パー狙える可能性、確率高まるからうらやましいですね!w

百パー免除目指して頑張ってくださいな!w
494氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:19:41.80ID:A4BdNYeH
口述ベテ不利説ってどこから出たんだろうなw
論文合格率は有意に差があるのは明らかだけど口述は大差ないよね
495氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:22:55.52ID:0nSN50SL
>>494
studywebじゃね
496氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:30:37.26ID:V+xBLA+v
>>494
ベテは勉強量は少ないかもだが知識の定着率はあるんで意外とそつなく受け答えできるからあまり落とされないんじゃないかな

近年のデータ見ても口述落とされる率は他の属性と比較して低いすよ。論文で大量に落とされるけど、口述ではあまり

落とされないイメージ。もっとも去年はベテ結構口述で落とされたみたいだが。
497氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:40:07.47ID:A5UzQDuz
論文受かったはいいけど、あと半年ちょっとで来年の司法試験に向けて仕上げられるのか心配だ。
498氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:47:33.80ID:2EzqbEut
>>497
選択科目はどこまで仕上げた?
499氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:49:15.78ID:pJJEUByp
>>497
アガルートで国際私法取れば万事OK
慶應ローの北澤レジュメが手に入れば二桁確実
500氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:52:13.89ID:vjGiswXM
倒産法だけはやめたほうがいいね
501氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 00:58:11.22ID:CkgUzptJ
伊藤塾以外何もやってなかったけど
憲法Bだった以外、7法Aだったぜ。
やっぱ予備、司法試験レベルだと伊藤塾だけでいけるんだな。
502氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:01:30.00ID:vjGiswXM
つまり独学じゃ無理だと
503氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:07:06.43ID:pJJEUByp
>>502
シケタイ問題集+えんしゅう本完璧にできれば伊藤塾いらない
504氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:08:14.19ID:pJJEUByp
>>502

訂正
>>502
シケタイ問題集+えんしゅう本を完璧に、教養ある程度対策たてられるなら伊藤塾いらない
505氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:12:22.81ID:KXheHtGz
え、今の時点で選択科目結構やってないとやばい?
労働法選択でまだうわっぺらしかやってない感じなんだが…
506氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:14:02.42ID:FDv1PolF
>>505
悪いこと言わないからアガルート渡辺の労働総合講義聞いてご覧なさい
すぐに合格答案かけるよ
507氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:15:19.60ID:BoTQOwwU
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結

Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
508氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:45:59.46ID:KXheHtGz
>>501
それで順位どれくらいでした?
509氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 01:48:37.50ID:J6QKGaI2
>>508
たぶんその成績だと1桁だね
昨年知り合いでB1つで1桁の人がいた
510氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 02:25:58.17ID:kc+dZ4Wm
予備校つかわず
初論文で200番台
511氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 03:01:29.18ID:oTUdsGft
>>510
過去問も予備校教材なし?
あれも予備校教材だぜ。
512氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 03:02:18.38ID:KQv+FE7N
>>510
もしローにも行ってなければ間違いなく天才
513氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 03:05:21.97ID:VSNkT0Id
すごい「安倍ヤメロ」コールの中、下北沢の商店街を練り歩く安倍ちゃん。
バックで加速する急行列車がカッコイイ。
https://twitter.com/galbraithian999/status/921296400817700864
514氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 03:15:34.39ID:KQv+FE7N
教材はセーフ
受験会場で伊藤真と目をあわせるのはアウト
515氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 03:18:23.40ID:NCl3NT9A
ついたてギリギリセーフ合格
なんてスタイリッシュな生き様なんだ!
516氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 07:24:44.83ID:mBYMnHj/
>>485
サンクス
真似するお
517氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 07:47:14.95ID:CkgUzptJ
>>508
なぜか実務が悪かったので、2桁の下位です。。
518氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:20:31.24ID:46Vb8gfx
弁護士て訴訟で勝てればそれでよいんだろうけど、弁護士の世界にもピンキリなんだろうなぁと思い始めてきた
519氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:29:35.44ID:46Vb8gfx
何か気づいてきてしまった…まぁ、得意分野不得意分野ありますよね…
520氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:30:01.66ID:mBYMnHj/
>>518
実際に裁判やってみてわかったんだけど、
法律論1割、屁理屈4割、嘘ととぼけるの5割って感じで司法試験にでるような問題とはほぼ無縁だったぞ
まぁ事件内容によるとは思うけど
521氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:36:23.02ID:46Vb8gfx
要件事実テキトーとか言っていたけど、まさかそんなことはないハズでちゃんと構成練ってますよね、と思ったんだけど、
やはり弁護士の世界にもピンキリなんだろうなと思い始めてきた
訴訟で勝てれば何でも良いんだろうけども
522氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:39:06.89ID:46Vb8gfx
すっとぼけに対して判決下す裁判官も何なんだかよく分からないが 勝てれば何でも良いんだろうな
523氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:42:16.98ID:46Vb8gfx
とりあえず弁護士の世界にもピンキリであることに気づいてしまった。得意分野不得意分野はあるだろうが
勝訴できればそれで良い世界なんだろうが
524氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 08:49:30.94ID:mBYMnHj/
まー司法試験受かってない奴らは弁護士の底辺にすら到達してないゴミクズだから来年に向けて頑張るしかないお
525氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:12:55.45ID:46Vb8gfx
来年なんて受けるわけないじゃん
別に条文読めるし通達読めるし、その弁護士にそこまでね〜
526氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:14:28.34ID:46Vb8gfx
訴訟法に踏み込んだら、一気に弁護士の世界にもピンキリなんだろうなぁと思い始めてきました
527氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:38:39.78ID:9HBFYjFD
予備の論文合格者は200人に絞ってもいいから口述は止めて欲しい。
ホテル代とか金掛かり過ぎ。
528氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:39:20.81ID:HWlhW8lk
口述模試受ける方、聞かれたトピックや出題のテーマなど教えて頂ければ幸いです
529氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 09:49:27.38ID:VSNkT0Id
皆さん、衆院選と同時に行われる最高裁裁判官国民審査も忘れないでください。
今回の審査対象となる裁判官には、加計学園監事を務めていた■木澤克之■がいます。
木澤氏は加計孝太郎理事長と同窓で、また最高裁判事としては史上初の立教大卒です。
司法まで総理のお友達優遇!!木澤氏には×をお願いします。
国民審査で受けたバツX数は、裁判官ごとに数が発表されます。
https://togetter.com/li/1160491

↑木澤克之:うわぁ・・・人相もすごくズルそう!!
530氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 10:23:25.97ID:uRYIbO1a
ローにも予備校にも行かずに合格した人って存在するのかな
531氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 11:19:48.71ID:nODx1gfS
まだ模試やってない人もいるのでネタバレは来週の水曜日以降でお願いします。
532氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 11:28:05.44ID:GUWBEzOB
成績通知書が昨日までに来なかった場合届くのは週明けなの?
533氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 11:42:05.28ID:nODx1gfS
>>532
来年の5月中旬頃だね
534氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 11:54:01.99ID:vAIka3Gj
さて、まだ届いていない方はいますか?
535氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 11:58:44.27ID:ovTbXp6w
いますん
536氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:21:06.94ID:Tyc/TrWn
通知来た。自信あった一般教養F。自信なかった法律実務基礎F。順位悪かったわー。
537氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:23:56.56ID:9HBFYjFD
僻地に届くのは月曜。成績表なんて早く届いても特にメリットは無いぞ。なぜなら・・・
全くできなかったはずなのに何故か合格者の上4割だった俺は一気にやる気を失くした。
予備なんて全然難しい試験じゃないじゃん。これじゃべろべろ舐めてかかるわ。
で口述で命取りになる。
538氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:24:39.93ID:Qi60l24K
社会人受験生だが毎年安定して論文1000番前後で落ちてる
向いてないんかな
539氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:31:23.64ID:9HBFYjFD
>>538
予備校行け。赤本やれ。
だいたい刑訴の第2問なんて過去問と同じ問題じゃん。赤本には正解が載ってるが
法学書院には間違いが載っている(H13判例の事案だと勘違いしている)。
赤本読んでればあの問題と同じだと誰でも気づくから誰でもAが付く。
こんな試験に向きも不向きも無い。誰でも受かる。
540氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:32:46.15ID:XRt/Aa/O
>>536
一般教養が一番自信があったっていうのもアレだが、なのにFってどういうことよ…
研究対象になるな
541氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:36:17.35ID:9u5VXr/H
>>538
はっきり言うが1000番前後は勉強してないだけ
向き不向き以前に勉強量が全然足りてないか方法がすごく間違ってるかのどっちか
542氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:39:23.45ID:XRt/Aa/O
口述過去問自分なりに分析してみると、被りも多いが結構毎年違うこと聞かれるね
やはり過去出題されてない分野は必ずあると思って対策しないと
543氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:41:44.35ID:9HBFYjFD
>>541
いやー成績悪い人でもみんな滅茶滅茶勉強してるぞ。少なくとも俺よりは。
ただ成績が悪い人は勉強方法が独特というか個性的。普通に答練受けて赤本で
過去問を検討すればいいだけなのに何かみんなと違うことをやっている。
544氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 12:50:43.09ID:9u5VXr/H
椅子に座って基本書判例集読んでるだけとかそういうのは予備「試験」の勉強してるとは言わないからな
545氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 13:04:25.82ID:+duHafgg
勉強してるのに論文悪いやつは、まずは論パ全科目完全暗記してみろって。騙されたと思って。
論パは三段論法で構成されてるから、論パが体の一部になれば基本書読んでてても百選読んでも常に頭の中で三段論法で考えるようになるから。
理由付けはいらないだの当てはめ重視だのテクニックに走らず基本的なことやった方がいいよ。
546氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 13:11:06.45ID:4fGupRsA
赤本って何
547氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 13:11:35.36ID:oTUdsGft
>>546
シツコイ
548氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 13:15:07.42ID:4fGupRsA
いや俺は初めて書いた。もしかしてシケタイ問題集?表紙赤いから
549氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 13:21:38.94ID:mBYMnHj/
昨秋から勉強始めた社会人の俺もジャスト1000番付近だった
C以下だった科目はどれも少なからず知識不足だった
ただ民訴Dだけは他に原因がある気がするから要検討…
550氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:15:16.12ID:Y6xtUEg5
辰巳の口述模試
大分簡単だな。
551氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:30:56.25ID:6cau2VX6
俺も初受験で1000番くらいだった
過去問やらないと受からないんだろうなと論文受け終わって司法試験の論文の過去問やってて思った
演習書ばかりやってたのがまずかった
552氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:32:31.12ID:oTUdsGft
演習書だけで受かるのもいるからさ
553氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:42:07.79ID:A5UzQDuz
人それぞれだと思うけど、自分は伊藤塾の、旧司の過去問と解答例載せた問題研究のテキスト繰り返し回して合格したよ。
過去問まで回す時間がなかったのもあるけど。
あまりいろんな問題やらずに一つの問題集に執着したのが良かったんじゃないかと思ってる。
554氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:52:33.06ID:a54VKfhK
学習期間1年で短答1600番→論文1000番
単純に知識不足だった
それでもA取れた科目はあるのは不思議だった
555氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:52:33.57ID:oTUdsGft
>>553
問研だとね、憲法とか行政法は予備試験傾向と特に乖離していたけど、本番への対応はどういう工夫したの?
556氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:54:20.80ID:/OjK1YQy
口述模試165点とか取っちゃったんだけど、これって逆に面接官に嫌われてて油断させて本番落とさせようとしてるのかな?
557氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:55:17.17ID:/OjK1YQy
間違えた125点
死にたい
558氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:57:59.76ID:A5UzQDuz
>>555
たしかに憲法は問研では対応してないと思う。
書き方を仕上げるために辰巳と伊藤塾の答練を受けて、フルスケールで書く訓練していった感じ。
行政法も同じ。
あとはどっちも基礎マスターテキスト読んで、論ナビの論証覚えたくらい。
判例は基礎マスターのテキストでだけ読んで、百選はきちんと読んでない。
559氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 14:58:32.37ID:+zrS7JFt
 文部科学省は平成30年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の審査にあたり、
「司法試験の累計合格率」「法学未修者の過去3年の司法試験合格率」「直近の入学者選抜における競争倍率(受験者数/合格者数)」
「直近の入学者数」「法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合または社会人の直近の入学者数・割合」「夜間開講の状況」の6指標に照らして
これまでの取組みや成果を評価。
その状況に応じて配点された点数の合計に応じて、大きく3つの類型に分類した。

国立大学16校と私立大学21校の計37校の内訳
■最高ランクの『第1類型』12校
国立大学8校
千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
私立大学4校
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学
560氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:02:36.96ID:4fGupRsA
私立の一番最後に違和感を感じた
561氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:05:24.75ID:9HBFYjFD
>>557
62点と63点か。文句なしの1位じゃん。塾の口述再現を見る限り本番では
122点で最上位レベル。あんたは口述の神。論文は何位だった?
562氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:06:18.84ID:v68BnZ4Z
>>557
ヤバw
100パー1位合格じゃん!
563氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:07:45.15ID:New24ijP
ふう、今日の現場は長くかかりそう。以前、会社法で予備校の回答が違うて質問して、俺なりに考えた2つの類推と私見で

言ってた最高裁とは違う法律構成。気になってネットで調べたら最近の地裁だか、高裁だかの判決で俺が私見と言った

法律構成とほぼ同じ構成をとった裁判所がいた。俺と同じ構成で親近感湧いたと同時に最近の裁判官のレベルも

すてたもんじゃないなと思った。
564氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:18:38.61ID:oTUdsGft
>>558
実践的演習の中で磨いたのね、納得。
百選とかに手を出さなくて正解だと思うよ。基礎マスは過去問解いていても知識としてはやっぱり必要十分だからね。
ありがとう参考になりました。
565氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:22:36.98ID:7NI+0vVo
実務基礎は辰巳のより塾のがいいのかな。
論文の森のもあるけど全然話題に出ないね。
566氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:25:19.09ID:Zlnw8UBc
辰巳はもうなんか色々駄目だよね笑
567氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:32:07.03ID:A5UzQDuz
>>564
どういたしまして。
来年は是非合格なさってください。
こちらはいま、口述とその後の司法試験に間に合うかのストレスでへばってます。
論文通っても心理的にはあんまり楽になんないですね。
568氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:08.58ID:uRYIbO1a
民事実務は大島本より赤本のほうがいいのかもな
569氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 15:46:11.85ID:OFQpp6Xl
>>557
凄い…
これは本番絶対大丈夫ですね
570氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 16:02:20.23ID:SwZmlrzK
過去問、模試とやってほぼ完璧だったら、流石に大丈夫か。
571氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 16:05:04.63ID:XRt/Aa/O
自分は壁に向かって練習頑張ります
572氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 16:06:42.43ID:v68BnZ4Z
>>570
完璧。あとはインフルに気をつけるだけ。
573氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 16:20:48.47ID:TOCmmSkP
伊藤塾の問題研究ってすべて旧司過去問で構成されてるんですか?
574氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 16:34:29.10ID:9HBFYjFD
>>570
完璧じゃなくても受かる。というか完璧にしようとしたら落ちると思う。答案長くなるし。
今年必要費が出ただろ。司法の方の出題趣旨見たら必要費が出たら必ず定義を書いてから
当てはめろ、と点数の取り方が詳細に書いてある。君はちゃんと読んでた?
当然俺はちゃんと読んでないw だから定義を書くのを忘れた。
あと94条2項類推(&110)の場面では直接適用はできないと書け、書かないと減点と
予備校で教わるだろ?なのに俺はテンパってしまい原則を書くのも忘れた。
でも民法はAだった。途中答案を連発し行政法の第2問は白紙でも総合で200番以内。
予備って難易度的にはそのレベルだよ。完璧は不要。というか危険。みんな勘違いしてる。
575氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:01:46.90ID:SeQZguYw
>>574
すべての運を予備試験で使い果たした感あるな
576氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:09:01.44ID:xbyijTY4
年収800万退職金3000万貰うために我慢するか貧乏覚悟で弁護士になるか
577氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:14:20.99ID:9HBFYjFD
>>575
運じゃなくこの程度のレベルの試験なんだって。最後まで書ききったらAが付く。
途中答案にはBが付く。途中というより白紙だったり滅茶苦茶な構成だとCが付く。
D以下は1個も無かった。予備校の答練の採点は辛過ぎ。アレで勘違いする奴が
続出する(俺を含む)。
578氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:16:24.83ID:4fGupRsA
最後まで書ききってCDのやつはいっぱいいる。
あんたは超優秀なんだよ。
579氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:18:54.81ID:+vsj95eM
>>577
あなたの再現を見せてくれた方が早いです。
580氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:22:24.44ID:9HBFYjFD
>>579
辰巳の再現答案集に載るはず。ちゃんとコメントも書いたし自己評価(CとかDとか)も
書いたので買って読むべし。自己評価と実際の成績が全科目ズレてるw
581氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:22:38.81ID:SeQZguYw
>>577
ロー生?
582氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:28:15.22ID:SwZmlrzK
色々とアドバイスしてあげてた子が、予備初受験で論文300点超えてて
一瞬で追い抜かれてしまった感。
583氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:29:15.95ID:zVj9Rus3
予備校利用者の「この程度」だからな
584氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:31:26.88ID:New24ijP
>>574
何回も書き込んでると思うが、まさに驚きは相当なもんだと察するよ。

今までも白紙答案で着々と合格する若手がいた。去年なら商法大問2つのうち一つ白紙でもBやCになったりして合格された

執行法も白紙で。しかし、それらのキセキは、手形や執行が手薄な人が多い(特に若手)という観点から説明できた。

しかし、今回の大問白紙は誰もがある程度書けるだろう思われる原告適格。しかもあてはめも個別法解釈もあり配点は手形

以上に高いと思われる大問一問。なのに、彼は行政C。この謎を解かぬ限り落ちた我々には未来なし。
585氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:34:41.35ID:wSdTQuMy
純粋に丸暗記答案を落としてるんだろ
理解せずに論証はるより白紙の方が点数高いんじゃない?笑
586氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 17:39:02.45ID:fkkUHFZr
>>585
むしろ論証貼り付けたほうがAB出てる感じがする
587氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 18:04:21.08ID:dyybZnk9
今年1100番台だったけど、来年合格の可能性
ある?

ちなみに社会人、独学、学習期間2年、学習時間1日1〜3時間。
588氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 18:06:05.86ID:+vsj95eM
>>580
ありがとうございます、勉強させて頂きます。
589氏名黙秘
垢版 |
2017/10/21(土) 18:10:20.85ID:Crju7Jf9
>>543
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況