X



新刊・増刊・増刷スレ 第100刷 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/08(金) 12:14:11.50ID:0RDmtiC5
たてました
314氏名黙秘
垢版 |
2017/11/01(水) 04:48:52.25ID:AxCA3u5X
2020から短答廃止
代わりに共通到達度確認試験がロー卒業要件に加わる
315氏名黙秘
垢版 |
2017/11/01(水) 07:14:18.05ID:aOwfmzbo
もうすぐ強制わいせつ罪の判例変更があります
刑法各論、改訂
316氏名黙秘
垢版 |
2017/11/01(水) 07:59:36.56ID:0W/eeX+3
祝『ローマ法案内』
317氏名黙秘
垢版 |
2017/11/01(水) 09:18:49.46ID:XEDRiqMC
コバ先生東大退職したんだね
法のパースペクティブはよくわからんかった
318氏名黙秘
垢版 |
2017/11/01(水) 17:10:53.42ID:uz5cyY2J
実例中心 捜査法解説 第3版補訂版
幕田 英雄・著
(東京法令出版)
価格:¥ 4,104
単行本:808ページ
ISBN:9784809013768
発売日:2017/11/20
商品パッケージの寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm

捜査実務上問題となるテーマをカバーした、「かゆいところに手が届く」
刑事訴訟法解説。平成28年の刑事訴訟法改正を詳細に解説。また平成29年
6月の刑法の一部改正にも対応。
319氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 04:31:37.16ID:uOzt45I5
これ?
https://goo.gl/En6m3D
http://www.bityet.us/s7b47si.jpg
320氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 07:54:39.69ID:/lZ34Cat
債権法改正の立案担当者解説と内田先生本はいつころ?
321氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 17:05:10.72ID:ZZNNs83S
骨太 刑事訴訟法講義
植村立郎
(法曹会)
発行日:2017年10月30日
税込定価:3,899円(本体3,611円)
判 型:A5判並製
ページ数:538
ISBN:978-4-908108-83-9
322氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 17:14:00.44ID:1gza0WOS
>>321
安冨刑訴と酒巻刑訴よりも使えるかな
323氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 18:00:33.52ID:ZZNNs83S
>>322
所詮実務家だからな。あんまり期待しない方がいいと思う。
実務家執筆のコンメンタールも読んだけど、
実務家は判例がこう言ってるとしか書けない。理屈づけができないんだよ。
判例や実務を理論的に理由づけるのはやっぱり研究者じゃないとできない。
324氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 18:03:05.51ID:1gza0WOS
>>323
お返事ありがとう
325氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 20:35:26.17ID:RAWazYY6
安富刑訴講義は受験に特化しててなかなか使えるぞ
326氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 20:36:35.13ID:SHE13soS
>>325
お返事ありがとう
三省堂から出てる分厚いのね?
327氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 20:49:37.11ID:9b9Z3+VP
判例時報臨時増刊『法曹実務にとっての近代立憲主義』
https://twitter.com/hanreijiho/status/925986817165312000
328氏名黙秘
垢版 |
2017/11/02(木) 22:12:13.54ID:QDsTpbfL
>>326
慶応大出版会の方のやつじゃね?論証パターン載ってるぞ。
329氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 03:50:27.89ID:pL7A9QsX
>>328
お返事ありがとう
330氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 08:21:12.21ID:XT9Qb1ez
今後の新刊刊行予定(司法試験)
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/

「趣旨・規範ハンドブック」シリーズ
公法系・民事系・刑事系の3冊すべて、2017年12月下旬に改訂版を刊行予定です。

「平成29年司法試験 論文合格答案再現集 上位者7人 全科目・全答案」(仮題)
2017年11月下旬〜12月上旬に刊行予定です。
331氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 09:17:06.98ID:XrVSrGmP
安冨刑訴講義わかりやすい
332氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 16:10:12.41ID:2GHEmaQz
講義 債権法改正
中田裕康、大村敦志、道垣内弘人、沖野眞已・著
(商事法務)
A5判並製/328頁
ISBN:978-4-7857-2581-5
定価:3,240円 (本体3,000円+税)
発売日:2017/12

民法(債権関係)改正案が2017年5月26日に国会を通過し、6月に
公布され、その後3年以内に施行される。今回の改正によってリ
ニューアルされたのは民法典の契約法の部分であり、国民生活に
おいても大きな影響を受けることになる。本書は、法制審議会の
メンバーであった執筆者4名が、法案について各所で行ってきた
講演内容を基礎として、改正法の簡潔な解説書としてまとめた
1冊である。
333氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:07:38.72ID:2GHEmaQz
民法T 総則〔第4版〕 (有斐閣Sシリーズ)
山田卓生、河内宏、安永正昭・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:46/308ページ
ISBN:978-4-641-15949-5

最も定評あるスタンダード・テキスト。平成29年民法改正に対応
して改訂を行い,最新の内容にアップデートした。

民事法入門〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic)
野村豊弘・著
(有斐閣)
価格:1,944円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:46/252ページ
ISBN:978-4-641-22105-5

民法全体と周辺の重要な法を概観する。すっきりとわかりやすく
コンパクトに解説。平成29年の民法改正に対応した最新版。
334氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:09:57.45ID:2GHEmaQz
民法1総則 判例30! (START UP)
原田昌和、秋山靖浩、山口敬介・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/132ページ
ISBN:978-4-641-13782-0

判例教材新シリーズ,民法全5巻の1。初学者の理解をサポート
する工夫を随所に凝らし,学習上の重要判例を易しく丁寧に解説
する。

標準特許法〔第6版〕
高林龍・著
(有斐閣)
価格:2,808円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/368ページ
ISBN:978-4-641-24306-4

好評を博している概説書の最新版。知的財産法の中心である特許法
を,コンパクトかつ明快に解説。平成27年の法改正に完全対応。
335氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:12:49.79ID:2GHEmaQz
民法U 物権(第2版) (LEGAL QUEST)
石田剛、武川幸嗣、占部洋之・著
(有斐閣)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/456ページ
ISBN:978-4-641-17934-9

基本を的確に学べる信頼の1冊。重要判例の原文引用欄や
コラム,練習問題を設けるなど,多角的な理解が可能。
債権法改正に対応。

民法5親族・相続 判例30! (START UP)
青竹美佳、金子敬明、幡野弘樹・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:B5/124ページ
ISBN:978-4-641-13784-4

START UPシリーズ民法の第5巻。初学者の理解を
サポートする工夫を随所に凝らし、最重要判例30件を
易しく丁寧に解説。
336氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:15:16.46ID:2GHEmaQz
判例行政法入門〔第6版〕新刊
芝池義一、大田直史、山下竜一・編
(有斐閣)
価格:2,160円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/294ページ
ISBN:978-4-641-22734-7

判例と概説が融合した初学者向けのテキスト。単に裁判例の
事実関係と判決内容を叙述・紹介するだけでなく,理論的な
説明も加えた。

目で見る憲法〔第5版〕
初宿正典、大沢秀介、高橋正俊・編
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:B5/120ページ
ISBN:978-4-641-22735-4

憲法をわかりやすくするため,貴重なものを含む多彩な資料を
掲載したユニークな入門書。新しい情報を反映した最新版。
337氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:17:29.85ID:2GHEmaQz
刑事訴訟法(第2版) (LEGAL QUEST)
宇藤崇、松田岳士、堀江慎司・著
(有斐閣)
価格:3,780円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/580ページ
ISBN:978-4-641-17933-2

大好評のスタンダードテキスト。2016(平成28)年刑訴法
改正に加え,旧版刊行以降の重要判例にも対応した最新第2版。

民法2物権 判例30! (START UP)
水津太郎、鳥山泰志、藤澤治奈・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/132ページ
ISBN:978-4-641-13785-1

START UPシリーズ民法の物権巻。初学者の理解をサポート
する工夫を随所に凝らし、最重要判例30件を易しく丁寧に解説。
338氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:20:11.68ID:2GHEmaQz
刑法各論判例50! (START UP)
十河太朗、豊田兼彦、松尾誠紀・著
(有斐閣)
価格:1,944円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/160ページ
ISBN:978-4-641-13926-8

判例教材新シリーズ。読者の理解をサポートする工夫を随所に
凝らした。学習上の重要判例50件を易しく丁寧に解説し,
理解に導く。

特許法〔第2版〕
茶園成樹・編
(有斐閣)
価格:3,456円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/400ページ
ISBN:978-4-641-24301-9

特許法の基本的な考えを学ぶことができる。初学者のための工夫
を多く取り入れるほか,知識の整理に最適な重要条文・判例一覧
を収録。
339氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:40.77ID:2GHEmaQz
行政法概説T〔第6版〕 行政法総論
宇賀克也・著
(有斐閣)
価格:3,672円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/506ページ
ISBN:978-4-641-22738-5

確かな理論に支えられた豊富な情報が比類ない体系書。第5版
刊行後に行われた行政手続法の改正を踏まえてアップデート。

刑事法入門〔第8版〕
大谷實・著
(有斐閣)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201712上旬
サイズ:A5/262ページ
ISBN:978-4-641-13927-5

初学者でも刑事法の基礎知識を身に付けられるように工夫した
入門書。性犯罪関連、取調べの可視化・司法取引等に対応した
最新版。
340氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 18:30:00.56ID:XiwsSwPo
リークエ刑訴きたか
341氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 19:04:31.34ID:L7HRFFRx
>>340
安冨刑訴や酒巻刑訴よりもリークエがいいの?
342氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 21:16:30.06ID:6E6fLJaa
えらい早かったな
343氏名黙秘
垢版 |
2017/11/03(金) 21:16:57.88ID:L7HRFFRx
そうですね
344氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 00:18:31.13ID:Yx6S0CxZ
刑事訴訟法(第2版) (LEGAL QUEST)
宇藤崇、松田岳士、堀江慎司・著
(有斐閣)
価格:3,780円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/580ページ
ISBN:978-4-641-17933-2
345氏名黙秘
垢版 |
2017/11/04(土) 07:44:44.02ID:tncZ8KHi
>>344
やっときたか
これは即買い
346氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 00:48:54.58ID:DlVJXGrR
草野耕一の新刊はないのかな?
347氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:48.99ID:J6MHSqjn
模範六法に、改正刑法草案って載ってないのな。
348氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 22:39:26.26ID:cYwyCC/1
>>347
そんな古典、いつの話だよ
349氏名黙秘
垢版 |
2017/11/05(日) 23:37:41.95ID:VzW1YJQR
>>347
お前旧試の残党?
350氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 16:03:42.66ID:Qd/ZEaAE
民法概論1 民法総則
山野目章夫・著
(有斐閣)
価格:3,456円(税込)
発行年月:201711下旬
サイズ:A5/400ページ
ISBN:978-4-641-13778-3

簡潔な体系的概説を基調としつつ、民法の理解を深め、民法
への関心を高めることに資する題材を展開。債権法改正後の
条文に対応。
351氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 16:49:35.04ID:aS1ekOk5
>>350
星野の民法概論と同じタイトル?
我妻の民法講義と違うタイトル?
352氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 17:38:32.12ID:QNf3/JWe
民法概論といえば星野(良書普及会)
民法講義といえば我妻(岩波書店)

有斐閣が出した「民法講義」シリーズは山本敬三
(全5巻7冊の予定のところ出版されたのは総則Tと契約W-1の2冊だけ)

山野目の民法概論は総則と物権だけで終わりそうな予感

安永が書いたのは「講義 物権・担保物権法」

河上正二が日本評論社から出したのは「民法総則講義」「物件法講義」「担保物権法講義」

近江が成文堂から出した「民法講義」シリーズは「総則T物権U担保物権V債権総論W
契約法X事務管理不当利得不法行為Y親族・相続[」で完結。
353氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 17:46:44.74ID:aS1ekOk5
近江は読みにくい

平野レインボーに期待したいです
354氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 17:52:23.77ID:Qd/ZEaAE
民法概論といえば、川井健を忘れていないか?
355氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:14.39ID:aS1ekOk5
忘れてたごめんなさい
356氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:22:19.95ID:SttCkj47
岩波の図書11月号の刊行予告より

宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売

司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
357氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:27:27.06ID:MzR8rNPj
>>356
慶應ローの貴公子・山本龍彦もプライバシー・ビッグデータ・個人情報の項目を執筆してるみたい
358氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:29:00.25ID:UGoKJaMW
どこに載ってる?
https://www.iwanami.co.jp/files/annai/201711.pdf
359氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:42:00.38ID:MzR8rNPj
>>358
それじゃない
有斐閣の書斎の窓や東大出版会のUPに相当する、岩波書店のPR誌
神保町の三省堂本店や東京堂書店で無料配布してる
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b325540.html
360氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:46:27.90ID:UGoKJaMW
ああ、数百円で定期購読出来る奴か。
361氏名黙秘
垢版 |
2017/11/06(月) 21:56:10.40ID:pcYubNtz
>>360
Yes
362氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 03:08:22.43ID:k5GDCFgM
類似品に注意

民法講義:我妻、山本、松井、近江
民法概論:星野、川井、山野目
363氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 03:19:17.79ID:k5GDCFgM
我妻講義、今でも使える!
364氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 11:04:30.22ID:UYiLCQ/t
>>356
おお
これは期待
365氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 16:40:36.33ID:o+QiefnD
え…いま出るの?
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641093799
366氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 16:53:56.94ID:7i5K/l1y
中野貞一郎亡くなったんだね…
ご冥福をお祈りします
367氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:05:51.84ID:6NUcEXzI
新民事訴訟法講義 第3版
中野 貞一郎 (元大阪大学名誉教授),松浦 馨 (名古屋大学名誉教授),鈴木 正裕 (神戸大学名誉教授)/編
(有斐閣)
2017年12月中旬予定
A5判上製カバー付, 800ページ
予定価 5,292円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-09379-9

民事訴訟の制度と理論を,高い水準を維持しつつ,具体的設例を用いることに
より平易・明快にまとめた,定評ある基本書。平成23年民事訴訟法改正,平成
29年民法(債権関係)改正等および旧版刊行以降の新判例をフォローした最新版
368氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:48:29.26ID:6NUcEXzI
植村立郎『骨太刑事訴訟法講義』(法曹会)
ざっと斜め読みした感想。

・初学者が1冊目に読む本ではない。2冊目、3冊目に読むような本。
・実務家執筆なので、実務的には詳しいが、理論的説明はそこまで優れていない。
・司法試験に特化しているわけではなく、重要論点もさらっと流してる箇所もある。
・リークエや酒巻、川出がある今、あえてこの本を選ぶ意味は見いだせない?
369氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 17:49:45.94ID:LQZ5UFkj
骨太ほんといまいちだな
370氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 18:01:09.27ID:UYiLCQ/t
>>367
ついに第三版出るんだ
何年も前から改訂情報が出ては立ち消え、中野先生が亡くなったからもう出ないと思ってた
371氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 18:13:11.50ID:6NUcEXzI
骨太刑訴講義、実務家的目線で読むとおもしろい独自の記述がある。
でも、司法試験的な目線で典型論点の記述を見ると、物足りない。
著者の興味が実務的な点にある以上しょうがないんだろうな。
372氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 18:35:16.14ID:Mt4UbKYu
民訴はページ数増える一方やなw
373氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 18:53:01.23ID:3yrQHKbM
リークエ民訴が、すーぐ改訂しやがったので信用ならんかったが、今回の大学双書は信用できるな。
374氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:43:25.75ID:Kp4MG/OR
上口裕「刑事訴訟法〔第5版〕」は改訂予定はあるが、具体的な日程はまだ上がってきてない。
成文堂に電話して聞いた。
375氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:47:31.40ID:oWO0hF64
日本国憲法は改正予定はあるが、具体的な日程はまだ上がってきてない。
総理官邸に電話して聞いた。
376氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:52:47.16ID:Kp4MG/OR
>>367
改訂を諦めてなかったんだな
この間に藤田、和田、リークエと主流は変わった
上田も伊藤眞も藤田も使用者減ってるだろう

日本評論社は刑法と行政法当てた勢いで、基本憲法出したけど外した
基本刑事・民事訴訟法はでるのか?

そういえば新4人組って何だったんだろう?
受験生相手に人権だけ出して統治まだとか
377氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 20:53:50.99ID:Kp4MG/OR
>>375
誰が答えてくれたんだよw
378氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:33:15.23ID:oWO0hF64
植村、骨太刑訴講義のはしがきに、

「例えば、答案で、違法収集証拠について、判例が構築してきた論理を書いて
いるのに、その原典である判例の存在については全く言及しない、といった
学修態度からなかなか脱却できない学生を見続けてきた」

とあるんだが、これってどうなの?
判例の論理を書いていれば、判例同旨とか書かなくても、
判例の存在を知っていると見なされると思っていたんだが?
379氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:52:47.48ID:4EnhpivL
>>378
これ、どういうのを想定して言ってんのかよくわからんな
380氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 21:54:30.65ID:oWO0hF64
>>379
おそらく、答案に、(判例同旨)と書くべしと言ってるんだと思うけど、
判旨をきちんと書いていれば、判例同旨と書く必要はないと
聞いたこともあるんだよな。どっちが正しいんだろう?
381氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:13:43.11ID:rHAHvv8A
>>380
そういうことか

まぁ要件効果が比較的明らかな排除法則なんかだと(判例)みたいなこと書いて問題ないけど
射程がはっきりしないのや、判例の考えからはたぶんこうだろうというものもあるから
これらすべて(判例同旨)みたいなことをあえて書くと間違えのリスク出てくるからなー

司法試験なら判例の立場で書けばわかるから、あえて書く必要はないと思うが
ちなみに今年合格した俺は一切書かなかった
382氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:30:58.31ID:MMUn+8HJ
なんで岡崎は解説中にフリーズするんだ…
383氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:47:14.15ID:xTOPg3TY
行政判例百選T、U 第7版
2017年11月29日発売
384氏名黙秘
垢版 |
2017/11/07(火) 22:52:12.67ID:iFuW2OVr
>>367
先延ばしの繰り返しだからソバ屋の出前かと思ったぞ
385氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 01:11:41.46ID:rbNUVB25
>>383
H27*3*3は収録されるのかな?
386氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 02:31:54.74ID:ZJiQmxAT
「判例と同旨」なんて書くだけ無駄無意味。5文字分だけ時間を取られて損をする。
例えば訴因変更の要否の所で「平成13年最決と同旨」と書けばどの判例か特定できるので
ひょっとしたら点が付くのかもしれないが、ただ判例と同旨と書いただけでは
どの判例のことかわからん。だから点が付く訳がない。
387氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 02:41:49.99ID:ZJiQmxAT
ちなみに俺は今年の予備の口述でAという男がBという女に本当は心中する気が無いのに
心中するかのように装い、致死量の毒薬を渡して自殺させた事例のことが聞かれたが、
色々な質問の最後に判例は知ってるか?と聞かれた。俺が話した殺人の間接正犯の論理は
全て判例なんだから大よそは知ってるに決まってるんだが、試験官はあえて聞いてくる。
この事案は判例と同じか否かという点を。
だから正確に知っていることをアピールできれば多分論文でも点になるはず。
しかし判例と同旨ではアピールできてないので多分点にはならん。
388氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 06:00:08.17ID:e0CTmZri
>>378
植村立郎と植村栄治は兄弟?
389氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 07:07:55.78ID:aFDwKDlj
司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実

予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
390氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 10:11:45.59ID:FaVY7VAz
いまどき(判例同旨)なんて書くやついるのか?
あれ自殺行為だろう
391氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 22:52:06.95ID:eAbnoUmS
c
392氏名黙秘
垢版 |
2017/11/08(水) 23:06:03.75ID:CQ5QzLcZ
判例に同旨 なら謙譲的でいいと聞いたことがある。よく分からんが。
393氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 08:03:24.27ID:MnbfYoK7
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。

過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
394氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 21:15:40.29ID:A09hed5J
>>388
違う。ソース・・・本人
395氏名黙秘
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:13.04ID:+SH4c75a
>>394
お返事ありがとう
396氏名黙秘
垢版 |
2017/11/10(金) 05:52:29.90ID:L7ZMCG3o
行政百選リニューアル
397氏名黙秘
垢版 |
2017/11/10(金) 07:23:34.14ID:c3T/F6bC
c
398氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 17:05:29.43ID:iIUtVR9Z
模範六法の収録判例、なんかしょぼくね?

憲法14条、待命処分の判決載ってないし。
399氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 17:07:20.54ID:MSwoW9zI
小山が法セミ連載・権利各論の書籍化をかたくなに拒んでたのは、自分が試験委員になるまで出したくなかったからなんだね
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
400氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 19:39:07.57ID:0TrJxynp
つうか、憲法も今や役に立つ教材いっぱいあるんだから、
作法なくてもいけるやろ。
401氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 21:11:39.71ID:MdULg0yR
>>398
模範六法は判例六法に比べて判例の質が低い。
うちのボスは、死んだ判例が模範六法に紹介されているのを見つけて以来、判例六法Proに乗り換えたそうな。
402氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 23:13:12.66ID:/V+vv7hM
>>400
憲法って受験的に良い本何かあるか?
403氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 23:20:48.09ID:0TrJxynp
新四人組と憲法の地図。
404氏名黙秘
垢版 |
2017/11/11(土) 23:31:23.54ID:Aa+Imw8e
>>403
地図は素晴らしい
405氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 03:34:27.05ID:iLxMC+6s
c
406氏名黙秘
垢版 |
2017/11/12(日) 11:22:44.39ID:cP7O62d0
>>401
判例六法Proて立法解決した判例は一切載ってないのか?
そんなわけ無いと思うが、死んだ判例が判例六法Proに紹介されているのを見つけたボスの反応を知りたい。
407氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 00:00:46.69ID:OuE+L98p
リークエと酒巻どっちがいかな?
408氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 00:10:27.09ID:qiStPYK5
どっちでもいいけど、川出を併用すべし。
409氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 00:32:36.38ID:QIrkfkfC
>>407
リークエは辞書
通読は酒巻

伊藤塾ユーザーは安冨(実戦的論証パターンのオンパレードだから)
410氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 00:56:22.54ID:eD2Dt0lw
刑訴の基本書なんて薄い入門書で良いよ
それより基本概念だけ抑えて古江と川出を読んだ方がよい
411氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 00:59:14.87ID:yPN0DsOv
安冨刑訴、確かにいい。
412氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 01:15:46.11ID:1SjEYVPP
骨太刑訴講義、任意捜査としての被疑者取調べが載ってなくない?
任意捜査の限界という問題意識がないのか?
413氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 01:30:41.71ID:UACiLcih
>>411
だよね〜
414氏名黙秘
垢版 |
2017/11/13(月) 01:38:48.05ID:1SjEYVPP
ちなみに、逮捕・勾留後の被疑者取調べは載ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況