>>471
> どのような方法を用いても技術的に大容量ROMは不可能でるなら実現性はないが

一番最初の >>50 からして「コスト無視なら実現可能。製品化するなら非現実的」
って話をしてるのわかってて後からそんな事を言うのは、話をはぐらかしてるに過ぎないな。

> 「移植=製品化」だと思い込み、

「移植≠製品化」だと後だしで言い訳して、根拠を問われるとスルーして
このワードだけ何度も繰り返す粘着っぷりなのが49

> グダグタ粘着する50がこじらせの原因だな。

話をハッキリさせれば終わるのに、質問から逃げてるだけでなく
「製品化の話はやめろ」と誰にでもレスしてわざわざ孤立してるのは49の方だぞ。

> 関係がある、トーンダウンかよ。

1つのレスから言葉尻だけ取り上げても無駄。真意は >>306 に書いてある。
その真意を受け取り話を進ませることなく、揚げ足取りのごとく同じ箇所だけ挙げて
実質的な話から逃げ回るということこそ、こじらせってもんだぞ。

> 「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している

スペック的な移植なら「容量があれば」と言う文言が矛盾してる
との指摘を完全にスルーして同じ話を繰り返すこじらせそれが49