>>233
> CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、
> 当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。

そんなことは考えてないし言ってない。むしろ >>220 とかでも、
> そもそもCDドライブが乗ってないSFCではCD-DA再生はできないのだが、
> 「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。
と俺が指摘したように、仕組みや仕様を理解してないのは49の方だ。

> 移植にあたってCDDAのBGMは内蔵音源に置き換えてもボイスデータや画像データは容量を食うからROM容量は必要だろう、
> と受けとるだろうし実際自分はそう受け取ったけどな。

自分は受け取ったってなんだよ。自分で書いた文章だろう?w
そもそもそこの解釈は >>220 の後半の話で指摘してるし >>49 の表現が普通に悪いのが原因。
そこへの反論がなく普通はこう受け取ると言っても理屈抜きのただのごり押しに過ぎない。
それこそが仕組みを分かってない奴が書いた故の解釈に過ぎない状況証拠のようなもんだろう。

> 逆にストリーミングを主張するなら楽曲データ量(サイズ)の媒体原価の話ではなく、
> ADPCMというチップ仕様に基づいた秒間データ量(ビットレートと言っていいのかは疑問だが)について語るべきだろう。

どういう形式だろうと、容量が当時のROMカセット容量をはるかに上回る → 原価の高いROMチップを複数積むもしくは
コストの高いチップを生産する必要があるだろう、という意味で端的にコストという言葉を出して非現実性を説いただけ、と言ったはずだ。
原価という単語が出てきたからこれはコストの話に過ぎない、という解釈はそれこそアホでしかない。
その後、その話は「現実性の話だ」と言っているのに毎度そこをスルーする(都合の悪い話はなかったことにして聞かないw)

そんな人格的な問題があって何度も同じ話を繰り返すからレスが続くことになってる訳だw