X



PC-8801系ゲーあれこれ Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/17(土) 05:39:13.13ID:tcMB99560
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止。
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう。
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう。

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1680963801/
2NAME OVER
垢版 |
2023/06/17(土) 05:47:33.46ID:18QeDnrr0
乙です。
久々にブラオニ、夢幻2、覇邪をやろうと思ったんだが、

ブラオニ→バーバリアン集めでだらける
夢幻2→レベ1でシルビア仲間にしたらだらける
覇邪→遠見と鍛冶屋買ったら牙集めでだらける

これ以上先に進まん。ダイナソア裏でもやるか。
3NAME OVER
垢版 |
2023/06/17(土) 06:48:05.97ID:TKCtVCWx0
ウィザードリィ
88SR版とか出てたらさぞかしデラックスなBGMついてただろうな
2023/06/17(土) 07:20:07.89ID:bKeYxlzx0
スレ立てありがとうございます

ここの住人ならイースやるくらいならハーレッシュやるよな
2023/06/17(土) 08:02:14.46ID:8OnlhEyta
もう自分でやるのも億劫でプレイ動画見るだけで満足するようになってしもうたわい
2023/06/17(土) 12:00:14.19ID:NWk5kmKya
>>2
夢幻2にそんなキャラいたっけ?
死んだはずの麗子が残忍王メガスより圧倒的に強くて驚いたが
2023/06/17(土) 12:32:39.64ID:bcTKOWZNr
漫画、ゲーム、アニメしか知らないヤツ
2023/06/17(土) 12:45:26.01ID:wKXXbfvQ0
急に自己紹介
2023/06/17(土) 12:54:38.77ID:Xa2fLgW50
ゲームのスレで何寝言言ってるんです?
10NAME OVER
垢版 |
2023/06/17(土) 13:05:27.33ID:6TQczluT0
全然会話になってなくて笑える
2023/06/17(土) 13:12:19.87ID:Jsd9C15d0
>>3
85年頃なら申し訳程度のBGMだろう

>>4
途中でバグって進行しなさそうになるかと思いきや、ちゃんとエンディングまで動いたので感動した
2023/06/17(土) 13:25:59.04ID:XXHor6Hna
>>2
wizのキャラ作成でボーナスポイント29が1回だけ出たことあるけどあれって28とか27も出るもんなんだろうか
2023/06/17(土) 13:27:01.21ID:XXHor6Hna
安価>>3の間違い
2023/06/17(土) 15:43:19.47ID:TThdh36M0
「オホーツクに消ゆ」でまきこが足に怪我をしているのは黒幕の国会議員に殺されそうになったからだと思うのだけど、怪我の理由って説明されてた?
15NAME OVER
垢版 |
2023/06/17(土) 19:01:17.27ID:18QeDnrr0
>>6
あー、文字違い。シルヴィアだな、すまん
16NAME OVER
垢版 |
2023/06/17(土) 19:01:47.43ID:18QeDnrr0
>>12
27はある。28は覚えてないなぁ
2023/06/17(土) 19:35:10.95ID:Jsd9C15d0
>>6,15
え? そんだけで突っ込まれてたの?
2023/06/17(土) 20:44:03.57ID:rmzcah0W0
夢幻戦士ヴァリスの心臓2
2023/06/17(土) 20:47:25.71ID:Rn682OFP0
なにそのべーしっ君みたいなミックスw
20NAME OVER
垢版 |
2023/06/17(土) 22:48:03.74ID:a9zts2JFp
麗子って名前が夢幻の心臓の世界観と全く合わないし、変だと思った
2023/06/17(土) 22:53:18.88ID:wd+Ty5590
オホーツクに消ゆってファミコンのBGMは名曲らしいけど88民は知らないよな
2023/06/17(土) 22:53:42.41ID:KVVClXiMa
>>3
ウィザードリィはファミコン版の故羽田健太郎氏のBGM好きだったなぁ
2023/06/18(日) 00:06:12.63ID:2tMLsIOmM
wizにBGMやスペハリにグラフィック強化のパッチとかほすぃ
2023/06/18(日) 00:25:07.92ID:0BdFv1nx0
ファミコン版wizが出たとき当時のPC版プレイヤーは
「wizにBGMなど不要!無駄!」とか言ってたけど
やっぱりあれは強がりだったんだな・・・
2023/06/18(日) 00:38:03.25ID:VWIRYI6w0
下手なBGMだったら無い方がまし
ただ羽田健太郎作曲だもんなあ
2023/06/18(日) 00:43:11.98ID:NU6vVB+sd
>>24
今でもプレイヤーキャラの顔と音楽は不要と思ってます
2023/06/18(日) 00:50:16.27ID:9LdQgR6p0
>>26
PCでやれよ
2023/06/18(日) 00:59:31.14ID:VWIRYI6w0
FC版ってROMだったから快適そうね(遊んでない)
ただディスク抜きワザ使えないからキャラ死亡とかロストは大変ね(抜くなよ)
2023/06/18(日) 02:00:39.93ID:RPU2S7ag0
>>28
戦闘中死んだ瞬間リセットボタンで戦闘前に戻れるしターボファイルという外部記憶装置買えばセーブデータをコピーできた
ロード時間がないから1F降りて慣れると30秒ぐらいで9Fへ行けたからPC版より快適だったよ
というのもアンドリューに、Pascal使えないファミコンに移植なんか無理っしょ!とか煽られたから見返す為にゲームスタジオの精鋭を投入しまくったんで快適さにかけてはこれに勝てるのは無いくらいの出来になってるよ
2023/06/18(日) 02:29:33.49ID:ATsvqwbu0
羽健版イースはさっぱり話題にならないのじゃ
2023/06/18(日) 06:23:17.03ID:Z/0wIkou0
え?羽衣翔イース?
2023/06/18(日) 09:03:49.09ID:WgJMq7hfd
羽衣フーズ?
2023/06/18(日) 09:30:50.58ID:gT99M8eo0
シーチキンにはいつもお世話になっております
2023/06/18(日) 10:54:11.78ID:J+rKrJbAr
リセット厨って攻略見ないとゲームできなさそう
2023/06/18(日) 11:07:43.27ID:+j3BU2mt0
この界隈も2000年代初頭はそういうゲームガチプレイマウント勢が多かったね

Windows用のゲームに寄せられたユーザーの要望に対して
「攻略サイト見ながらゲームしたいからウィンドウモードが欲しいだと? フッ、全画面モードだけで良し」みたいな
他人のゲームの遊び方にまで口出す奴
2023/06/18(日) 11:08:46.77ID:4SCl3+QBd
そういや最近はこのスレでもリセットプレイが一部許容されてる気がするな
2023/06/18(日) 11:11:46.61ID:gT99M8eo0
>>35
車田正美ですか?
38NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 12:29:37.04ID:yr3sqa6W0
リセットプレイして何が悪い?
楽しみ方なんか人それぞれでしょ。
やりたいようにやれば良い。
2023/06/18(日) 12:31:36.96ID:8/gE/1bir
>>38
この>>29は他人の遊び方に口出してますけど、どう思われますか?
2023/06/18(日) 12:47:52.78ID:Wrt1AzDI0
FC版Wizでキャラが灰になったら
マーフィーズゴーストの所に行って
マハマンで蘇生させてマロールで撤退(Lvダウンだけど経験値はそのまま)ってやってたわ。
2023/06/18(日) 13:55:12.71ID:3LtfBD/wa
>>39

安価間違えてない?
42NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 14:41:29.08ID:nhSw+Jhvr
最近は実況系でノーリセット増えてきたね。あれはあれで面白そう。

前に見たラプラスの魔の実況でノーリセットは結構笑えた。悲惨の一言が続いてたから、人がやるのを見るのはオッケーでも自分がやると時間がなぁ・・・。
2023/06/18(日) 14:49:06.71ID:VWIRYI6w0
当時多い死んで覚えましょうのバランスだとノーリセット厳しいよね
44NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 15:19:19.78ID:+YuoGQ88p
>41
そいつは嫌味を言うてるんだと思うよ。
45NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 15:35:09.54ID:yr3sqa6W0
>39
何とも思わない
2023/06/18(日) 15:50:27.78ID:n5/cLnr70
wizのノーリセットプレイはいくつか見たことあるけど、wiz4だけは見たこと無い気がする
2023/06/18(日) 16:21:45.03ID:0BdFv1nx0
wiz#4はオートセーブではなかったような
別にノーリセットでもゲームオーバーになったらセーブ箇所からやり直せるんじゃないの
48NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 19:09:48.26ID:OHkXw5q90
ウィズ4って異質だったよね。シリーズあれだけやってないや。
面白かったの?
49NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 19:14:54.23ID:hAyjDmhZd
>>48
wiz史上ダントツの難易度
2023/06/18(日) 19:57:54.35ID:AAHYaXXg0
攻略見ながら理不尽に耐えればなんとか
正直今はPS版のイージーモード選択でもやりたくない
51NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 20:03:17.47ID:QAOJ46me0
俺は9Fの途中で早くも積んだ。
そこから進むこともできなくはなかったが、この先ゲームを続けられる自信がなくなった。
2023/06/18(日) 20:26:30.18ID:4PBLwB0ir
Wiz4は辛いだけであまり面白くないってのがなんとも
平面のマップだと思ってたらいきなり塔から落下したとか意味分からんかったわ
53NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 20:51:45.19ID:OHkXw5q90
確か間接的にはともかくレベルが存在しないんだったっけ?
2023/06/18(日) 20:55:48.25ID:ATsvqwbu0
wiz4はカドルト神が機械仕掛けなのが分かったりして何気にwiz世界の根底の部分を描いてると思うけど
何ぶんゲームがキチガイすぎてこのシリーズで明らかになった謎は無かったことにされてる感
2023/06/18(日) 21:10:26.27ID:Yjew65K50
>>6
ヴァリスを夢幻って略す言い方初めて見た
あのころだと夢幻といえばの心臓って続くもんだと思ってたし
2023/06/18(日) 21:10:56.67ID:Yjew65K50
>>20
でも女神転生には出てる
57NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 21:11:15.16ID:QAOJ46me0
>>53
フロアをクリアするたびにワードナのレベルが上がる。
同時に召喚できるモンスターのグレードが上がる。
58NAME OVER
垢版 |
2023/06/18(日) 22:06:09.85ID:OHkXw5q90
>>57
そっかぁ、そんな風だったなぁ。んで難易度ルナティックなんだよな。
ウィズ特有のやり込みが希薄だからなぁ。マッピング大好きって人以外は敷居高いよね
2023/06/18(日) 22:07:10.60ID:VWIRYI6w0
Wiz4に限らず海外移植物の謎解きは英語ネイティブ前提で更に日本語化で理解不能に陥りそうな印象(自力で解けなかった者のひがみです)
2023/06/18(日) 22:09:26.65ID:Yjew65K50
フロアをクリアっていうか、モンスター償還用の魔法陣にワードナのキャラレベルを上げる機能があるのよ
この魔法陣だと何レベルになれますみたいな感じで
で、上がったレベルが落ちることはない。
2023/06/18(日) 22:11:48.72ID:MjlDA4FMd
>>54
カドルト神が機械なのってパラレルワールド的な一解釈じゃないのかね
ワードナが神になるパターンと整合しない気がする
2023/06/18(日) 22:24:19.13ID:0BdFv1nx0
カント寺院のカドルト神像が機械じかけだったような記憶はあるけど
カドルト神自体が機械だったっけ・・・?
2023/06/18(日) 22:49:55.87ID:P/X1xyaC0
Wiz4日本語版は翻訳に苦労したなあって今から見ると思うのが結構ある
ロン・ウォルトゥ未記念プールとか
2023/06/18(日) 23:16:11.49ID:TVxN6O/na
>>59
3のタロットカードが分からず屈したわ(笑)
2023/06/19(月) 09:32:29.98ID:i3jmvSJX0
>>63
あちらのネタとか英文ならではの謎解きなど関係なく翻訳するのがスタークラフト流である
マイトマとか酷かったわwww
2023/06/19(月) 10:29:29.46ID:VtMBgVXAM
WIZ4は時間がありあまってるならマッピングが攻略になるので好きな人は楽しめると思う
今なら関連ワードもググればわかるから便利だね当時は図書館に通ってた
日本語だと多分詰むので結局英語でやり直した
2023/06/19(月) 10:36:31.15ID:VtMBgVXAM
>>28
FC版は親切設計になっていてタイム設定に無限大(ボタン押すまで停止)がついたので安心してリセットできる
それなのに連射で全滅オチもお約束
また上空にテレポートすると強制的に死ぬことが出来るので灰でもロストでもデッドになれる(死に返り)
2023/06/19(月) 10:41:19.63ID:VtMBgVXAM
WIZ4はディスク3枚組だけど地味に拡張メモリに対応してるので立ち上げのときに3枚読み込むタイプ…
2023/06/19(月) 11:04:42.94ID:ttLe6oaY0
>>65
トンネルズアンドトロールズで宿に関する誤訳があってそれに気づくまで苦戦したw
70NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 11:48:53.44ID:GgDJVRPIr
88版でT&Tは根性あるな
2023/06/19(月) 12:11:20.33ID:xnoi4gGU0
T&Tって文章読んでたら突然「戦いだ!」になる奴か おかげでイベントが全然油断出来ない
2023/06/19(月) 12:16:35.27ID:EKbIr2vla
T&TとかM&Mとかすごいパクリ感が
2023/06/19(月) 12:27:08.00ID:CHTAMZo+r
>>69
アナタにはヒーローソードを与えましょう

>>72にはホープレスソードを
2023/06/19(月) 13:11:02.12ID:qbqcESBs0
お口で溶けて手で溶けない…
2023/06/19(月) 13:11:50.55ID:xnoi4gGU0
正直T&Tやマイト&マジックはWizより好き

ただT&Tは余りにバグが多すぎた…
マイトマはなんか3Dになってからやる気が減退してしまった
2023/06/19(月) 13:42:30.21ID:kOSyMS8Ca
名前といいこれでもくらえといいずっとパクりのイロモノかと思ってたけど
今ググったら意外とマトモなやつなんだなコレ
2023/06/19(月) 13:55:11.49ID:xnoi4gGU0
T&TはWizのぱくりじゃなくてD&Dのぱくりだからね、仕方ないね
2023/06/19(月) 13:59:55.88ID:ttLe6oaY0
T&Tはまだクリアできたからええんよディスクうざかったけど!
最悪だったのがファンタジー4なんよバグだらけでクリアできん
2023/06/19(月) 14:12:37.70ID:i3jmvSJX0
>>78
ファンタジーって1と3だけプレイすればいいよね
2023/06/19(月) 14:20:37.47ID:xnoi4gGU0
ファンタジーって首チョンパされる奴だっけ
2023/06/19(月) 14:22:22.96ID:ttLe6oaY0
>>79
たしか1と2と3がまとまって売ってるやつ買った
82NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 14:49:48.68ID:GgDJVRPIr
>>78
え、マジで!?
T&T確か8枚組?しかも当時ウザ過ぎてキャラメイクでやめて、最近になって攻略サイト見て初めて知ったけど、レベル上げ過ぎたらダメとかいろいろあって攻略無しでよく解けたなぁ。
ファンタジーも3までならわかるけど4は画面すら知らないわ。パーツ欠損があるのが3だったっけ?
M&Mも1はバクワザで解いて、最近になって普通に解けるのわかってやってみたけど、2はやる気が出なかったわ。
自分はつくづく80年代から出ることのできない人間なのが露呈したw
2023/06/19(月) 14:55:06.34ID:lqK9bpBg0
ファンタジーは最初の作品はまぁ面白かった
ディスクアクセスうざかったけどね
2023/06/19(月) 14:59:07.33ID:ttLe6oaY0
>>82
POPCOMで途中まで攻略の連載しててそのおかげでなんとかいけた
ファンタジーは4も欠損ある
けどなんていうかシステムが根本的に略、その辺はぐぐるとわかるよ

グループSNEが翻訳してたAD&Dプールオブレイディアンスは案外の親切設計だった
あれ続編以降は88で出なかったっけ
85NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 15:08:59.84ID:GgDJVRPIr
>>84

AD&Dってでてたの?最終期の辺りのゲームはほとんど知らないなぁ。M&Mのヒーローズみたいな98系WIN系の名前ぐらいしかわからなかった。
ダンマスですらやったことなかったから、正直スタークラフト当時に終わらせた人には羨望の眼差しでしか見れないw

T&T未だにやっては見たいけど、キャラメイクですら能力値がよくわからなくてキャラを作るのに大変www

自分にはWIZのボーナスだけやり直ししてるのがお似合いですわw
しかしスタークラフト当時に解いてたのはほんとにすごい!
2023/06/19(月) 15:55:23.90ID:Sq2mUoAM0
ファンタジー4ってアメリカではすっかりシリーズ人気が無くなって企画も立ち上がらなかったけど
スタークラフトがとにかくやりたいやりたいアメリカで開発できないならウチがやるっていって
シナリオと設計がアメリカで開発したのがスタークラフトだったような
当然ネットが無い時代なので情報のやり取りが大変過ぎて微妙なゲームになっちまったとか
2023/06/19(月) 16:42:47.22ID:xnoi4gGU0
>>84
プールオブレイディアンスの次ってもしかしてヒルズファーの事か?

…だとしたら展開1度打ち切られたのも仕方ないと思うよ。あれはファンタジーやT&Tとすら比べ物にならない出来だったから(悪い意味で)
2023/06/19(月) 16:45:01.32ID:xnoi4gGU0
ちなヒルズファーは88で出てる
2023/06/19(月) 16:56:06.88ID:VOZbXMCmr
>>86
へーよく知ってるね
個人サイトからコピペでもしたの?
90NAME OVER
垢版 |
2023/06/19(月) 17:25:08.43ID:00v9U69m0
あの頃のスタークラフトって、やたらMacintoshのUIに寄せようとしてたよな。
M&M2やらファンタジー3&4、T&T、ローグアライアンス・・・
俺はMacintoshに憧れてたから大賛成だったけど、そうじゃない人も結構いたのかも。
中でも英数のChicagoフォントが断然カッコ良かったわけだが、98ならともかく、クソ解像度の88では全然Chicagoに見えなかったなw
それでもプロポーショナルなフォントは後にも先にも88ではこれだけだったから、それはそれで結構感動してた。
2023/06/19(月) 17:26:19.71ID:Ln6yrbWt0
ニカデモスの怒りは、できればマウスでプレイしたかったな
2023/06/19(月) 17:45:47.82ID:Dhczyrii0
>>63
VOWネタの「マーチン・ルーサー王子」みたいなもんか
2023/06/19(月) 17:47:15.32ID:Dhczyrii0
まあファンタジーの4は日本限定だしな
むこうの原作者が作ってるとはいえ
2023/06/19(月) 17:48:48.60ID:Dhczyrii0
>>87
違う。
そっちとは別のプールオブの続編があるのだそうで
2023/06/19(月) 18:20:42.19ID:lqK9bpBg0
>>90
Macの真似するなら400ラインでMacみたいにモノクロにすりゃいいのにね
2023/06/19(月) 22:16:04.35ID:flg6/BKe0
88でMacっぽいUIといえばすぐ思い付いたのはバランスオブパワー
・・・だったけど、今見返したら過去の印象ほどMacっぽくはなかったや
88で400ラインモノクロなのとマウスオペレーション(但しシリアルマウスのみ(´・ω・`))なせいか
2023/06/19(月) 22:54:33.19ID:ttLe6oaY0
>>90
クォータースタッフとかほんとMacだったわ
マジックキャンドルとかも98でしか出なかったけど
>>87-88
さんきゅ
カース・オブ・アジュアザボンドとシークレットオブシルバーブレイズのこと
ってかヒルズファーが88で出てたのしらなかった
2023/06/19(月) 22:56:45.08ID:ttLe6oaY0
そういやこのなかで98DOかDO+もってた人いる?
おれがそう(DO+)だけど、情報系の学校入ったから
結構家でPC持ってる人いたが1人もいなかった
2023/06/19(月) 23:07:16.61ID:lhfskUD2r
DOってPCエンジンのドライブついてるやつだっけ?
2023/06/19(月) 23:12:59.80ID:GKOZN8wna
それはMC
2023/06/19(月) 23:17:02.15ID:ttLe6oaY0
98と88が一体になったやつ
2023/06/21(水) 16:25:02.51ID:oA3GMbA40
88SRの次に買ったのはDOSV機だったな
90年代前半だったかな
2023/06/21(水) 16:27:28.13ID:UMyfddIW0
98使わずに済んだのはある意味幸運
2023/06/21(水) 19:07:56.09ID:qHzouZbt0
今さらだけど当時持ってた88FHのモデル20が138,000円、モデル30が168,000円で
今それと同じくらいの値段のスマホが数億倍以上の性能でこんだけ普及してるのを見ると
隔世の感があるね
2023/06/21(水) 19:44:46.67ID:MDMW3Tjo0
定価で買ってた人、多いのかな
在りし頃のステップで88MA+KD863Sが20万ちょっとだった
106NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 20:33:00.88ID:ebV0f8K80
>>105
昔は3割4割当たり前の時代だったから、定価で買うやるなどおらん模様
2023/06/21(水) 20:40:47.44ID:322yd2xwr
え?価格維持の為に旧モデルとか安売りしないで叩き壊してNECに証明写真撮って送ってたとか聞いたぞ昔
本当ならとんでもないことだが
108NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 20:47:04.28ID:2HI0QtkRp
御徒町のたけー屋は安かったぞ
2023/06/21(水) 20:50:36.03ID:RUIrK4j10
PC8801mk2/30+PC-KD551+PC-DR330で40万円くらいだった。5インチMD2Dフロッピーディスクが1箱10枚入りで10000円。
110NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 20:54:38.85ID:o3UlhNFk0
当時ってCRTモニターだっけ?同じメーカーの物以外あまり見かけなかった記憶が。しかもそこそこ高かったよね。いやーなつい
2023/06/21(水) 21:00:29.25ID:U3a9v3c/0
デジタルモニタとアナログモニタの二種類あるのがややこしかった
2023/06/21(水) 21:34:01.23ID:9V9rk3m2M
これ、PC-88でも使えたとしたら面白そうだな
CPUのスペックが足りんかもw

PC-9800シリーズの26音源を86FM音源にアップグレードできる基板
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1509513.html
2023/06/21(水) 21:34:44.23ID:aRmgWJ+s0
地方じゃ定価珍しくなかった
そもそも機種も台数も少ないときた
2023/06/21(水) 21:37:26.25ID:aRmgWJ+s0
>>112
88から2608に見えるかどうか
115NAME OVER
垢版 |
2023/06/21(水) 21:49:05.15ID:2HI0QtkRp
そもそも2203てモノラルじゃなかったっけ?
音源が増えたところで微妙な気がするんだが。。。
2023/06/21(水) 21:55:34.45ID:aRmgWJ+s0
内蔵スピーカーモノラルだし要求される腕があればステレオ出力段をチップから引っ張り出せるでしょ
自分は全く手が出せないが
2023/06/22(木) 00:58:39.98ID:QXIi/q5b0
小学生でハマったファイヤークリスタルが好き
2023/06/22(木) 02:03:54.83ID:kldEDadP0
>>113
量販店やPCショップなんてないからNECとかから直接買うしかなかったからな
後は会社に売り込みに来てる業者の伝手か
いずれにしても値引きなんてほとんどない代わりにソフトとかマウスとかそういうのくれたりはした
2023/06/22(木) 02:59:50.68ID:WzgvftUe0
>>104
一応自己レスだが俺が2台定価で購入して持ってたみたいな書き方になっててすまん
値段は検索して調べたのを貼っただけで持ってたのはもちろん1台
ヨドバシで買ったから多少割引はあった気もするが正確には憶えていない
ゲーム1本つけてくれたから定価のままだったかもしれない
2023/06/22(木) 09:07:11.71ID:0IVP2v8U0
オマケはだいたいどこの店舗も「ゲーム10本付き!」とか平気でやってたよな…
本当に10本付いてくるのかと思ってたら、ノーブランドのFD1枚にテープのゲームが押し込まれてるだけだったりw
ゆるい時代だった
2023/06/22(木) 10:39:39.69ID:kldEDadP0
>>120
秋葉原の今は無き某店で店長オススメイチオシ!(って書いてあった)の
X68000PROII-HDセット(黒)を買った時に新品ソフト1本どれでも無料!の他に
コピーソフト10枚くらいくれたっけな・・・w値引きそのものは2割引きくらいだったが
田舎者には驚異的だったっていうかこういうの地元に1店あったらなって指くわえてたわw
122NAME OVER
垢版 |
2023/06/22(木) 12:44:40.06ID:Gr6weik+0
秋葉の中古屋で買ったウィングマン3?だかのアドベンチャーゲームが
FD傷で読み込めなく泣き寝入りしたのも今となってはいい思い出
2023/06/22(木) 14:13:19.67ID:ZbD/JAnO0
>122
ALICEのゲーム買ったら途中で読み込みエラー出たんで、
説明書に書いてあった住所にFDと1500円ぐらいの定額小為替送ったわ。

再コピーで直ったらしく為替そのままでFDと一緒に返送された。
2023/06/22(木) 14:32:26.36ID:wybCP1hgd
なつかしいなあ
2023/06/22(木) 15:44:04.66ID:kldEDadP0
定額小為替と現金書留だったなぁこのころは
2023/06/22(木) 17:39:33.63ID:TKvfH3U30
発売日よりも前に届いたりするんだよな
2023/06/23(金) 21:40:31.78ID:KBeb61loM
>>121
中小大ならサービスで付けてたけどコピー品を売りつけられたって警察に駆け込んだ人のお陰で捕まった模様
2023/06/25(日) 05:33:05.13ID:Jzg3ayP50
そういえば88のグラディウスの
6面ボスで3つ目のオプションを出す条件ってスゲー厳しかったよな~
6面のボスを倒すと5000点が入るから
倒した時に千の位が0になるよう5000~5900点の時に倒さないといけなかったし。
2023/06/25(日) 07:56:28.90ID:Vfwat1Uz0
オプションが何個でもつく改造?バージョンもらってたんだけどディスクが見当たらない。10個ぐらいつけてショット連打するだけで地獄の攻撃力。
130NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 07:58:33.88ID:yRA8wP3m0
そして地獄の処理落ちか・・・
2023/06/25(日) 08:21:01.87ID:WfHd2/0ba
スタートレーダーなんか弾1発撃つだけでフレーム落ちしたから弾撃たずに進めるのがデフォだったな
132NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 08:26:24.66ID:RQqGudCdd
>>131
スタートレーダーはとんでもなくクソゲーだったな。

ファルコムのブランドとスタークリエイター引き抜きでまさに話題作中の話題作だったのに
133NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 08:28:58.82ID:ut1KAWB80
アルフォスやりたいんだけど中古高いなー
2023/06/25(日) 09:12:16.22ID:2H6uBO4E0
テープのゲームって怖くね?
テープが伸びてる可能性も有れば読み取り側との相性も…

youtube.com/watch?v=zWJZFQHklBg#t=33s
はんてん製造現場で使われるMZ-80?
これも読込みできなくなったらどうするんだろうか
2023/06/25(日) 09:13:52.36ID:2H6uBO4E0
あ、アルフォスってFD版もあったのか
勘違いしてた
2023/06/25(日) 11:10:18.62ID:d+KsIQjHa
>>131
88版ってそうだったの?
98で遊ぶと普通によくできたシューティングだったよ
パワーあまりまくってたのでベタ移植だったのが少し残念だったけどね
2023/06/25(日) 12:57:44.89ID:f4xd5NjD0
SRで遊ぶとそんなに酷かったんか >スタトレ
俺FHだけど、敵弾より敵の体当たりが怖いので
最強装備ツイン(前後)バルカンうちっぱだったよ 処理落ち、してたかな?
スタトレはボリュームが全くないだけでゲームとしては普通だと思うよ
逆スクロールはわりと新鮮だったし 
2023/06/25(日) 13:05:47.91ID:2BlfjU300
スタトレ批判してるのはファミコンとかアケゲーやってた層じゃないのか
88でシューティングってだけでゲタ履かせまくりで愛でられるわ
ルクソールとか舞臓魔とか見てればなおさら
139NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 13:09:46.46ID:yRA8wP3m0
>>138
あー、納得。
確かにFHだったけどスタトレ、ルクソールそれなりに遊んだ記憶。そこまでクソ扱いしてなかったわ。 アーケードも遊んだけど88ってゲタで充分楽しめたのは年寄りの証拠だな、自虐ですまん。
2023/06/25(日) 13:30:52.26ID:mm4qMdfj0
またシルフィードの話しそう
2023/06/25(日) 13:32:10.26ID:DL+R64aH0
ルクソールがクソなのはハード的な問題でははい
作っている人たちがクソだったんだ
なめらかなスクロールの77AV版も弾を見えにくくするクソ開発者
2023/06/25(日) 14:43:18.69ID:K3MqfP5q0
同人ゲーだけどSUPER SONIC SHOOTERってスコアアタック シューティングにはまったなぁ。
つべ/watch?v=bGK8J7e3-h8
143NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 14:49:21.94ID:ddHGP3cO0
あの頃の俺たちって、88のクッソみたいなガタガタのキャラの動きとガタガタのスクロールによく我慢してたよなぁ。
2023/06/25(日) 15:11:32.70ID:UEbky/49a
それを思うと20年後のスマホがどうなっているか興味深いな
形状もしくは概念自体が変わってるかもしんないし
2023/06/25(日) 17:30:43.76ID:69B78cwr0
いつになったらペーパー式の液晶になるのかな
2023/06/25(日) 17:40:07.69ID:wTgCp2//a
いや別に8x8ドット単位なら普通に遊べる位の滑らかさは表現できるよ
Meltdown に ReFight に FINAL CRISIS に ROVEOTER とかあったよね、ReFightなんか今でも十分なくらい遊べるし
2023/06/25(日) 17:41:32.96ID:wTgCp2//a
もとい、8x4ドット単位
弾はいずれもテキストセミグラで4x2ドット単位だったね
2023/06/25(日) 18:22:11.60ID:kqdfz1eD0
舞台を宇宙空間して星だけ動かせば滑らかスクロールになるよ!
黒で消すだけなら重ね合わせも考えなくていいしね
149NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 18:43:24.49ID:RQqGudCdd
>>148
星だけの背景でも88のゲームはみんなガタガタスクロールだったな
2023/06/25(日) 19:42:28.17ID:zTJDx4Xq0
>>140
シルフィードの話ってしちゃいけないのか?
「また」ってなんだ?
2023/06/25(日) 19:58:12.30ID:DL+R64aH0
>>150
ずっとレゲー板に張り付いてる暇な爺さんだろ
またってのは過去スレでシルフィードが盛り上がったことがあるんじゃないの?
シルフィードの話題に持っていきたいのかもよ
2023/06/25(日) 20:16:02.34ID:W7g3Yyzir
じゃテグザーの話していいすか?
2023/06/25(日) 20:16:59.61ID:zTJDx4Xq0
>>151
まんまと引っかかっちまったw
2023/06/25(日) 22:03:15.29ID:69B78cwr0
シルフィードは今遊んでも十分楽しめる数少ないゲームの1つだな
2023/06/25(日) 22:50:54.45ID:RqWpN06E0
釣っても釣られてもスレに沿った話すればいいのよ
156NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 23:08:14.06ID:yRA8wP3m0
>>144
20年後かはわからんけど、アニメであるようなヴァーチャルモニターできるかもね。
何も無い空間に画面が出てて、88やファミコンレベルならコントローラーやマウスだけでどこでもできるようになるかも。
88はキーボードいるけど、それもヴァーチャルできるかな?

多分それを見ずに死んでる可能性も高いとは思うけどw

今から40年近く前に、将来ウィザードリィを複数で出来ないか考えた事があったわ。ターン制なので一戦闘時間がかかって仕方ないけど、D&Dみたいなマスターがいてプレーヤーがいてってシステムをインターネットでできるかに憧れたことがあったわ。

テーブルトークをネット上でって話だけど、今のMMOとか普通に斜め上を行ってくれてるのを見るのが楽しいね。
将来どこまでいくかはわからないから楽しいのはあるな。

まぁ88の話に戻すと、それでも古いゲームの方が補正合わせると好きなんだよなwww
ウィズ4、考えてみるかぁ。
2023/06/25(日) 23:18:10.19ID:45tfTcaw0
>>156
昔「Wizは元から6人プレイ可能だぞ」って意見が出てきたのを見たことがある

そいつによると、キーボード廻しプレイで各参加者が己の持ち寄ったキャラでパーティ組ませて協力プレイに浸る遊び方が
Wizの本来の遊び方なんだそうだ

さすがにそれはいくならんでもこじつけがすぎないかなって思った思い出が

公式がそんな遊び方を打ち出してくるRPGなんてスーパーライト1500のパンゲアぐらいだろうし
158NAME OVER
垢版 |
2023/06/25(日) 23:33:28.01ID:yRA8wP3m0
>>157
ほぇー、昔三国志1で複数プレイはやってるのを見たことあるけど、ウィズはなぁwww

あ、複数プレイと言えば、あとは信長の全国版の複数プレイかな。
ほんと今は技術進歩が凄まじくて楽しいねぇ。
2023/06/26(月) 03:18:06.99ID:l6XB61oJM
友達のキャラと一緒に遊ぶのはやったことある
ひとりひとり律儀に交代してやらんでも誰かがマスター的に操作してあれこれ言いながらやってたな
2023/06/26(月) 07:25:31.18ID:qA7JHQGSd
今ならオンラインでできそうだな
2023/06/26(月) 07:48:14.38ID:uyvWHjYg0
大戦略とか回しプレー可能だろうけど、
ローカルでやると相手の状況まるわかりなのは問題か・・・。
2023/06/26(月) 07:50:35.72ID:uyvWHjYg0
朝通勤時に見かける喫茶店の名前が「エリカ」で
朝から妙な気分になる・・・。
2023/06/26(月) 10:26:42.10ID:C5ltKNML0
wizオンラインてあったな
他PTを襲って装備を奪ったり出来たんだろうか
今はそんなゲームをひたすらやってるからwiz偉大
2023/06/26(月) 10:32:22.64ID:LqviJNcS0
索敵なしの大戦略なら見られても問題ない
ただターン制前提だよな交代しながら1台で遊ぶのって
リアルタイム制通信ありだと今頃のRTS対戦になってしまう
165NAME OVER
垢版 |
2023/06/26(月) 12:22:55.88ID:rW/SfyWEM
>>152
テグザー、PS3用だかにリメイクされてたけど正直微妙だった
今出すならアクションRPG風にして強化出来るようにしなきゃ
2023/06/26(月) 15:55:41.81ID:WMEcNPEdd
わかる
やっぱゼリアードなんだよな
2023/06/26(月) 15:56:39.66ID:uyvWHjYg0
妄想「テグザー移植決定!移植担当 フロムソフトウェア 元アーマードコアチーム」
2023/06/26(月) 16:13:39.05ID:nsdiWhWAa
VRでフロムがテグザー出したら14800円でも買うわ
169NAME OVER
垢版 |
2023/06/26(月) 16:57:52.71ID:O3shTexjr
VRならスタークルーザーがやってみたいが極少数派ですかそうですか
2023/06/26(月) 17:33:28.81ID:yspUwmUxa
>>169
ブライアンのモデリングは若い頃の鹿賀丈史でお願いします
171NAME OVER
垢版 |
2023/06/26(月) 18:39:52.95ID:N3KyiTSF0
>>170
汚れた英雄の頃の草刈正雄でもよろしいでしょうか?
172NAME OVER
垢版 |
2023/06/26(月) 19:15:33.31ID:EKuLXNNHM
>>167-168

やめてー
アマコア風とか、難易度最初っから高すぎるのが手に取るように(ry

無難にバンナムか、いっそファルコムにいじって貰って
プレイしやすいテグザーにしてもらった方が
2023/06/26(月) 19:34:51.79ID:HMNHwjdc0
マクロスのゲーム作ってるのはアートディンク
2023/06/26(月) 19:36:18.28ID:EqTGauQY0
スマブラ作ってるのはゲームアーツ
2023/06/26(月) 19:44:42.00ID:J9a03hDR0
>172
じゃぁ代わりにシナリオは虚淵かヨコオタロウでwww
2023/06/26(月) 19:51:04.00ID:OTaPWnix0
>>165
YouTubeでプロモーションムービー見たときかっけーと思ったけど微妙なんだw
まあグラ綺麗にしただけじゃあってのはあるかもな
2023/06/26(月) 20:10:59.74ID:zW1rzr1U0
>>165
Win95の海外メーカーによる公式リメイクテグザーがそういう仕様だったと思う
日本版にないタンク形態もあってさ
2023/06/26(月) 20:12:09.42ID:zW1rzr1U0
>>167
あいつらに空を飛び回る前提のロボ物作れると思うのか
2023/06/26(月) 20:30:15.14ID:MXYPhnwS0
スパロボのACEシリーズ……
2023/06/26(月) 22:48:27.63ID:2hXJRiXw0
ホバーアタックでいいや
181NAME OVER
垢版 |
2023/06/27(火) 01:08:49.89ID:miL5xuwO0
>>175
激鬱シナリオにしたらアカンw

>>176
グラは格段に上がってたんだけど
ゲーム性が追いついてなかったって言うかPS3版テグザー

88版オリジナルの操作性を悪い意味で忠実に再現し過ぎてたみたい

>>177
これね
https://youtu.be/YD4qcr8caSw

戦闘機モードにならないのがこんなに辛いとわ
2023/06/27(火) 02:57:50.16ID:uCDwScYQa
>>180
<------のやつか
プログラム打ち込んだ記憶があるんだけどググったら市販品みたいだし
もう既にボケが始まってるのかもしれん
2023/06/27(火) 09:26:10.18ID:7qbYLZor0
ホバーアタックも最近リメイクされてたな
2023/06/27(火) 09:39:57.39ID:0URXr2ec0
「みんなでスペランカー」 みたいなやつをテグザーでやりたい
2023/06/27(火) 18:46:44.55ID:bcE3Z8+h0
>>182
ホバーアタックは元々I/O誌に掲載されたものだから
ダンプリスト打ち込んだっていうその記憶は間違ってないよ
(PC-88版は85年8月号らしい)
それをコムパックソフトとして市販もされた
2023/06/27(火) 19:33:29.77ID:nHH1vdR00
ホバーアタック88版はピッピッって音だけで寂しかった
他機種はエンジン音みたいなBGMにホバー音と爆発音で激しかった記憶
2023/06/28(水) 00:26:57.62ID:V4YdkRjt0
テグザーは戦え!著ロボット生命体トランスフォーマーのブームに便乗して海外進出したんや
2023/06/28(水) 00:45:00.78ID:x1OxJMMp0
ソーサリアンの海外版は何に便乗したんや
2023/06/28(水) 08:24:43.70ID:mbSlWuUA0
日本パソゲー移植ブーム
2023/06/28(水) 08:51:33.17ID:abAMiZWz0
DOS/Vテグザーはシエラから出てたな
結構売れたらしい
2023/06/28(水) 08:51:50.80ID:O0A+CQgDd
いいことだ
2023/06/28(水) 09:50:04.25ID:lphGOKZr0
スパIIのDOS/V移植もひどかったな…
ストリップファイターはある程度評価するw
2023/06/28(水) 12:32:37.32ID:axAvUTrb0
>>190
DOS/VつうかIBM-PC版ね
テグザー、シルフィード、ファイアーホーク、ゼリアード
ゲームアーツの結構移植してたね
MIDI対応までの熱の入れようは何だったのか
2023/06/28(水) 12:33:29.35ID:HefnfoYk0
PC/ATにはVGA 13h 320x200x256色パックドピクセルという無敵の画面モードがあったからな
2023/06/28(水) 12:58:58.64ID:axAvUTrb0
懐かしくてテグザー検索してた
スレチだけどファミコンのパッケージほんとに酷いな
2023/06/28(水) 13:35:21.05ID:abAMiZWz0
ファミコンテグザーは当時の売れないソフトウェア同士の飲み会でスクウェアができらぁって手を挙げたけどなんかうまく行かず
五代さんがヘルプに行ったけど5日間しか猶予が無くてああなったってインタビューで言ってたな
2023/06/28(水) 13:40:57.40ID:WHdz2GOa0
浪人さん。頑張ってくださいね!
2023/06/28(水) 13:55:08.60ID:R4mwO9uV0
はい!がんばります!
2023/06/28(水) 14:02:51.86ID:ddfYXYH/r
(一応受かるやつだ)
2023/06/28(水) 14:13:57.78ID:MIqlwza/0
どのスレか忘れたがシエラの社長が秋葉原で実機とソフト見て惚れ込んでお買い上げの上にゲームアーツと移植版の契約までもっていったと
2023/06/28(水) 14:59:04.44ID:sYUXGVrQM
忘れもしない中古ソフト屋バイト時代の「俺の時間を返せ」案件

イマジニア系のSIM○○○シリーズで何のソフトか忘れたけど、客が「動かない」ってんでOSと自分のノートPCごと持ち込んで来たんで
カウンターでCONFIG組んでインストールしてやってやっと動いたと思ったら、なんだかブチ切れててご立腹…上司と話し合って結局返金になった
あのころからモンスター系カスタマーは脈々と生きながらえてきてるんだな…その客も今は還暦過ぎてる頃だろうか 自分語り申し訳ない
202NAME OVER
垢版 |
2023/06/28(水) 15:40:59.86ID:Y4I7R6sA0
>>201
へー、確かにモンスター系は昔からいたけど、それは何でインスコしてもらったのにご立腹なの?
昔はモンスターって相手にしなかったから「スキル無さ杉プギャー」で煽っても良かったのでは?
今でもO府のパソコン◯房の店員が客を煽って態度悪い話はよく聞いたけどwww

モンスター系には「毅然とした態度でNO」が最近やっと言われるようになってきたらしいけど、まだまだ普及されてないみたいねぇ
2023/06/28(水) 16:59:20.66ID:LNQkOyIR0
>>196
ファミコン版テグザーって発売はスクウェアだったけど
開発はスクウェアじゃなかったような気がするけど
2023/06/28(水) 18:10:05.65ID:+cTwTPy+d
社運をかけて移植させてくださいって頼んで
がんばって移植したんじゃなかったっけ
2023/06/28(水) 18:40:44.46ID:0rg9ldsH0
ファミコン版の開発はビッツラボラトリーってとこだとさ
まあソースはWikipediaなんだけど
2023/06/28(水) 19:23:44.57ID:pQfV///r0
>>205
検索しても詳細出てこないw
表に会社名出さない下請け会社に徹してるな
PCEのスーパーダライアスやPSのギャルゲーとか出してんね
FCテグザーはレーザーはともかく雰囲気は楽しめた
容量有れば面数増えてクソクソ語り継がれることもなかったんじゃないかい
2023/06/28(水) 20:52:41.39ID:78PubVqO0
レーザー撃てないんじゃ無理でしょ
2023/06/28(水) 21:09:04.41ID:CqCNn0UBM
ディスクシステムやカートリッジにキャラRAMを積める後期に発売されてたら、レーザーも再現できたかもな。
追加要素ありで"スーパーテクザー"とか"テグザースペシャル"みたいな売り出し方すれば、今さら感も薄められただろうし。
移植作業もコンパイルあたりに任せれば、それなりの出来のものにはなったはず。
209NAME OVER
垢版 |
2023/06/28(水) 21:58:25.34ID:Y4I7R6sA0
>>208
あの当時ってとりあえず出しさえすればそれなりに売れるって感覚しかないからね。黒歴史になろうがそんな先の事を考えるメーカーは極小数だったんじゃ無いかな。
勝てば官軍の考え方は昭和の特権だね。
2023/06/28(水) 22:11:21.85ID:S66tGlfna
ファミコンはライン引けないけどスプライト8パターンくらいの青線キャラでライン風のなにかにしてれば当時ならこんなもんだろとスルーされてただろうにな
手抜きで安易に弾にするから馬鹿にされる
2023/06/28(水) 22:38:50.35ID:RVi19bq3d
着弾点だけエフェクト出して「見えないレーザー」でよかったと思うんだよな
2023/06/28(水) 22:39:37.15ID:gZfMufLBd
ついスレタイ見ずにレスしちゃった、スレ違いかなごめん
2023/06/28(水) 22:50:39.19ID:CqCNn0UBM
>>208
技術者上がりじゃない得体の知れない山師っぽい人が、社長やオーナーやってたとこもそこそこあった時代だからねぇ。
つい先日もテレネットシューティングコレクションの発売にあたり、元スタッフがぶっちゃけてたなぁ。
2023/06/28(水) 22:59:55.44ID:G9ykgKka0
テレネットは嫌いじゃないけど、ほんとデモだけは優秀だったな
PCEのレギオンなんかテストプレイでまともに遊べるゲームじゃないって分かるだろw
2023/06/28(水) 23:29:22.09ID:P+YmTtu6a
直線のレーザーが再現できないとか、ファミコン最大の弱点が露呈した形だな
グラディウスもレーザーってより曳光弾だったし
2023/06/29(木) 00:14:00.40ID:UoxmD++Oa
テグザーは背景2プレーン、キャラ2プレーン、ビームや爆発は1プレーンのXOR描画で背景のある場所に侵入出来ないという制約をつけることで背景との重ね合わせも不要にしているところが上手いね
2023/06/29(木) 05:29:07.23ID:Epyd6pKC0
当時のカセットの容量の問題やファミコンの解析が進んでなかったから分からなかったみたいだけど
BG書き換えとラスタースクロールの併用で長いレーザーは
可能って事でちょっと前に実際に作っている人がいたよな
2023/06/29(木) 07:02:18.29ID:1kRtMW7Wd
ファミリーベーシックのプログラムで
画面端から端まで届くレーザーかつ
グラディウスのオプション6個くらいついてる動画あるけど
あれはファミコンでもオーパーツ状態なの?
2023/06/29(木) 07:10:57.82ID:Zdcj8n7SF
ファミコンテグザーが発売された当時と同じ構成の実機でやってるならオーパーツってことはないんじゃない
2023/06/29(木) 21:12:35.05ID:B95xeZBsaNIKU
>>217 Nao_uさんの ttps://twitter.com/Nao_u_/status/1388324811986722820 だね

>>218
ベーシックならMSXグラディウスのようにBGに書くパターンでは?
他の手段はクロック数えてタイミングとる位の処理が必要でしょうから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/29(木) 21:19:58.00ID:B95xeZBsaNIKU
っと、これか ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm6788115
BGに描いているそうです、解説はこちら ttps://yosshin4004.github.io/famibe/my_prods/index.html
2023/06/29(木) 21:35:57.14ID:mSee6wco0NIKU
>>219
テクニックのことをオーパーツっていうの何か変だよね
2023/06/29(木) 21:39:59.30ID:SvTL8D8m0NIKU
88SR版スペハリはオーパーツになりませんか?ただの劣化移植品ですか?
2023/06/29(木) 22:13:53.14ID:BnX5+XFddNIKU
>>221
わけがわからないけどすげえ!
2023/06/30(金) 07:28:50.93ID:wRRCyq6ba
市販品だとプログラムの技術とか以外に色々制限みたいなのがあるとかいう事はないの?
コピーや解析対策だったり会社間の契約とかしがらみみたいな
2023/06/30(金) 08:45:06.66ID:EwMKxGYb0
>>221
背景プレーンにレーザー描画とか、コペルニクス的発想だな
地表面が表現できないけど
2023/06/30(金) 09:44:48.36ID:t5QOPzlL0
X68000版グラディウスのレーザーはテキスト用プレーン使ってたんだっけ?
68KのVRAM構造よく知らんが。
2023/06/30(金) 10:09:12.55ID:jDm5lsPU0
>>222
当時としてはありえないほどすごい技術のことを称してオーパーツって言ってるんじゃない
こういうの好きだわ
88より他機種のほうがよく聞く話題な印象あるけど88でももっとやりこんだの出てきてほしい
2023/06/30(金) 12:53:03.11ID:HXfMkcgq0
単にオーパーツって言いたいだけなんじゃない?
2023/06/30(金) 14:10:57.69ID:G2DiJeoc0
>>228
しかし本来の意味は時代に合わない技術ってことだし
発見されたものってニュアンスとかもつくからなあ

当時からマイナーで存在を知られてないソフトに対してならともかく
昔のヒット作に対してそれ言うのは、ただ当時を知らないニワカってだけだし

5chで1年前に流行った話が今更ツイッターで騒がれててみたいなのと同じで違和感あるだけ
2023/06/30(金) 17:38:06.60ID:jQbhZ2Aod
話を戻すと>>221は確かにオーパーツだと思うぞ
232NAME OVER
垢版 |
2023/06/30(金) 17:40:48.19ID:cQXlzsQ4M
オーパーイじゃないか?
2023/06/30(金) 19:07:30.03ID:t9QqJoR60
おーぱんつヤゾ
234NAME OVER
垢版 |
2023/06/30(金) 20:36:29.42ID:onD+xaEP0
88はプロがこぞってオーバー技術を実装してたからねぇ…
2023/06/30(金) 20:47:10.00ID:nai8dYCea
ライレーンで48方向スクロールというのがあったな
実態はグローディアお家芸の8x4ドット単位スクロールだったが(MAX32ドット単位で走るのでヴァリスみが少々)
236NAME OVER
垢版 |
2023/06/30(金) 20:53:16.69ID:hJFAN/c/0
>>235
あれは池亀だからできたことだろうな。
ゲームハードとしてはクソ中のクソである88を、どうにかゲームになるレベルかそれ以上に持っていける唯一の人物。
2023/06/30(金) 21:25:02.61ID:fw9IE3Go0
>>234
そうそう、オーパーツよりオーバーテクノロジーの方がしっくりくる
238NAME OVER
垢版 |
2023/06/30(金) 22:19:29.09ID:onD+xaEP0
>>237
あー、それそれ、オーバーテクノロジー。いいね。ありがとw
2023/07/01(土) 03:18:56.45ID:FXpvqZYg0
池亀さんがもうちょい遅くまでテレネットに居れば
ヴァリスもちょっとはマシになってたんだろうか
アルバトロスまでは居たんだよね
2023/07/01(土) 04:57:57.30ID:cfq9s5GEa
日本テレネットとグローディアはスタッフのつながり結構あったんだね、初めて知った

ヴァリスは最初普通にプレイしていて途中から大胆なスクロール幅に気が付いてすごくびっくりした
2023/07/01(土) 06:03:08.71ID:cfq9s5GEa
びっくりというのは最初倍の滑らかさだと認識していたから
ドラゴンスレイヤーなんかは明らかにブロック単位で動いているなって認識だったけど、ヴァリスは主人公が滑らかに駆け抜けているように見えていたので同じブロック単位のスクロールだったことが驚きだった
2023/07/01(土) 06:10:35.42ID:qhVLEZnzM
beep音しかないはずの88でもmotor onとmotor offを高速に繰り返すことでミシンの音を出せるというオーバーテクノロジーなら知ってる
2023/07/01(土) 08:59:56.44ID:h+Z0AxrE0
オーバーテクノロジー略してオーテク
244NAME OVER
垢版 |
2023/07/01(土) 12:52:39.72ID:Q8FRa30ir
ローテクに聞こえて草
2023/07/01(土) 13:20:53.03ID:ARawEBQK0
機能仕様外の使い方なので「裏技」でいいと思う。
2023/07/01(土) 13:52:00.43ID:HwxnCjWQd
普通に「ノウハウ」でいいんでは
247NAME OVER
垢版 |
2023/07/01(土) 14:02:26.79ID:PJjeKqWG0
ウハウハってなに?
2023/07/01(土) 14:24:01.42ID:+vyQtugn0
やめてけ~れ、ゲバゲバ
2023/07/01(土) 14:43:04.47ID:h+Z0AxrE0
>>244
オーディオテクニカ的なツッコミを期待したんだがw
250NAME OVER
垢版 |
2023/07/01(土) 14:50:52.63ID:ME+hC4iIp
( ´_ゝ`)フーン
251NAME OVER
垢版 |
2023/07/01(土) 18:19:01.20ID:4iBXK5+Ux
>>249
すまぬw
すぐに思いついたのがこちらで、ガッチリハマったので。
申し訳ないw
2023/07/01(土) 18:21:35.17ID:4cdA3ZtI0
じゃアーテックの話してよろしい?
2023/07/01(土) 19:39:19.48ID:h+Z0AxrE0
>>251
全然謝ることじゃないw
ただのコミュニケーションなんで。
真面目かw
2023/07/01(土) 21:03:14.66ID:nsf4jpbx0
ならボーステックの話してよろしい?
2023/07/01(土) 21:17:24.15ID:csN34wxy0
>>225
PCエンジンのR-TYPEがリバースエンジニアリングやり過ぎてNECに怒られた、みたいな話は聞いたことがある
2023/07/02(日) 00:27:22.66ID:zZaaU68z0
>>255
リバースエンジニアリングやり過ぎじゃなくて、正規の使い方じゃない裏技使い過ぎっていう話じゃないの?
後々、ハードのロットによるバージョン違いで動かなくなったら困るっていう
2023/07/02(日) 00:50:30.89ID:Uu0UieFt0
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=53
ttp://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2014/06/14/%E7%B6%9A%E3%83%BBpc%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E7%89%88r-type%E3%81%AE%E8%A9%B1/
バージョン違い云々じゃなくてVRAMのアクセス速度の保証範囲を超えてたって話だよ
258NAME OVER
垢版 |
2023/07/02(日) 05:56:17.87ID:gJyOQgVR0
257:具体的
256:保証外の使用は今後のバージョン違いで影響する可能性

どっちも合ってると思いましたw
2023/07/02(日) 06:36:05.06ID:nVB9FeNxa
なんでNECが怒るんだろな?
ソフトの組み方でハードが壊れる可能性でもあったんやろか
2023/07/02(日) 07:37:11.80ID:Jl6dO2yc0
あのう、そろそろこちらで

PCエンジン総合スレッド其の七拾壱
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1650794850/
2023/07/02(日) 10:26:43.55ID:y3fmTyol0
雑談多すぎてこのスレが勢い1位になってるんだな
262NAME OVER
垢版 |
2023/07/02(日) 11:41:20.12ID:gJyOQgVR0
255が悪いw
2023/07/02(日) 11:48:33.31ID:vCVQmDPX0
ブラスティのデータが収まらないため400kフォーマット使ったスクウェアは赦してやってください。
2023/07/02(日) 12:18:08.15ID:o/49yWOur
>>261
余りにもくだらなすぎるからwizスレからこっち来てるんだろうね
2023/07/02(日) 12:29:09.97ID:TzqRH/dd0
88の話題ふっても反応なしか脱線
脱線すると勢いが伸びていく
当時から現在まで88持ってなかった人ばかりなんだろ
ま、こういうスレ真面目に見てる人はいないから好きに使えばいいと思うよ
2023/07/02(日) 12:32:45.62ID:Jl6dO2yc0
すいません
ファルコムのゲームしか知らないもんで
2023/07/02(日) 12:39:46.30ID:M8bPxUL50
ブラスティーのフォーマットは詳しくは知らないけど
例えばイース1/2なんかで使われてる
N=3(セクターサイズ1024bytes)で1トラックに5セクター入れる所謂3-5フォーマットだと
5インチ2Dでも1枚に400KBytes入るね
(IPLは標準フォーマットにしないといけないからちょっと減るけど)
2023/07/02(日) 13:01:18.33ID:mlt45ZeF0
ハードは全く同じの使ってるのに、その上で走るゲームは
ドンドン今まで出来なかった表現やシステムが出来るようにナッテいくソフトの進化を
レトロゲー世代は目の当たりにシトルカラノ。
2023/07/02(日) 14:39:45.89ID:GoSfgac30
最近見た88版スーパーマリオの動画
コメントにもあったけど、あれロマンシアぐらいメイン画面を絞ったらまともにスクロールさせて遊べる奴作れたのかもしれんな
2023/07/02(日) 14:40:55.45ID:XvfgUmN50
>259
例えば本体価格下げた廉価版出たとする。
値段下げるために中のチップがべつのに置き換わってることもある。
そのチップのバグ技や未公開機能使ったソフトがあると動かなくなることがある。
(友人の超兄貴がPCEスーパーグラフィックスで誤作動起こしてた例があった)

大抵はゲームメーカーにクレーム行くけど、ハードメーカーの方にもクレーム来るだろうし
いらん手間かかるのが目に見えてるから仕様書外のことやるなと注意が行ったんだろ。
2023/07/02(日) 14:47:19.68ID:ctSJA0IF0
>>263,267
ラストハルマゲドンは79トラック以降にもデータ書き込んでたよね
2023/07/02(日) 14:51:38.53ID:y3fmTyol0
まぁネット世代かつ88世代って88いじってた頃が小中高生の頃だろうから金無いし
買ってハズレが比較的少ないファルコム製品ばかりの話になるのはしゃーない

ばってんタヌキの大冒険とかヘリコイドとか妖姫伝とかDOLLとかぐるっぺとかルーインとか
扉を開けてとか素子姫アドベンチャーとかの話してもあんまり盛り上がらんだろうし
273NAME OVER
垢版 |
2023/07/02(日) 15:12:37.56ID:3fWqwOPw0
ビジネス機として売り出された88だから、ゲーム機としての性能は本当に酷かった。
その後98が出てビジネス用途で88を使うことはなくなり、ほぼゲーム機としてしか使われなくなったことはある意味皮肉だったが、そのあまりに貧弱な性能が最後までゲーム制作の足を引っ張ることになった。

88のゲームを作ってきた数多の制作者には感謝しかないが、できればもう少しマシなスペックでゲーム作りをさせてあげたかったと思う。
2023/07/02(日) 15:18:26.41ID:+IDwnocBd
ラストハルマゲドン2とか言う矛盾だらけのタイトルのゲーム思い出した

結局出なかったけど
2023/07/02(日) 15:26:48.98ID:hnF9qGXq0
ファイナルファンタジーさん「……」
2023/07/02(日) 16:27:36.75ID:qKFVmyJw0
>>269
あれは見る文には面白いね
プレイヤーは地獄だろうけど
2023/07/02(日) 16:46:46.59ID:Uu0UieFt0
>>273
スペック以外に市場の大きさとかいろんな要素を勘案して開発するんだから
「もう少しマシなスペックでゲーム作りをさせてあげたかった」なんて余計なお世話だよ

「ファミコンのゲームを作ってきた数多の制作者には感謝しかないが、
できればもう少しマシなスペックでゲーム作りをさせてあげたかった」とか噴飯ものだろ
278NAME OVER
垢版 |
2023/07/02(日) 17:35:11.81ID:3fWqwOPw0
>>277
池亀とかごく一部の製作者を除いてキャラの動きととスクロールが酷かったろ。
テレネットなんて特に。
その池亀にしたって、スムーズスクロールが実現できたわけじゃなく、「相当マシなガタガタスクロール」でしかなかった。
あと縦長ドットも見た目が著しく悪かった。

要は誰が作ってもそんな出来にしかならないってことなんだわ。
だからこそ、88がゲームのことを少しでも考えたハードだったらなぁと今でも思う、って話。
2023/07/02(日) 17:55:18.88ID:Sm8Uh+b30
LYRANEはスクロールきれいだった
2023/07/02(日) 18:14:25.83ID:bl27/Xd00
>>272
DOLLは一個人が戦争に巻き込まれ、飲まれて行く様を描いた作品で好きだけど、売れる作品ではないからねぇ。
でもあの作品に出会えたのは良かったと思っている。
2023/07/02(日) 18:28:49.61ID:KVASiEKz0
>>266
俺はファルコムといえばホラーというイメージが刷り込まれてる
ホラーハウスとか狂気の館
初期作品のパッケージイラストはおどろおどろしくて好き
ドラゴンスレイヤー1も黒魔術=魔法=RPGと思ってた
2023/07/02(日) 19:19:10.87ID:Uu0UieFt0
>>278
だからこそも何も
「88のゲーム向けの性能がもっと良かったら、見た目が自分の気に入るゲームが出ていたはずなのに」
というどこまで行ってもユーザー視点での感想を
ストレートに書くのが恥ずかしかったのかどうか知らないが
開発者の保護者みたいな“上から”の視点にすり替えるのが余計なお世話だし滑稽だってことだよ
2023/07/02(日) 19:30:49.75ID:RaGlv6E30
販売台数が多い機種である88が結果的に開発ターゲットっでその中で創意工夫されたで済む話を何理屈こねた上から目線なのよと
88VAに文句言いたいなら存分に語って下さい
2023/07/02(日) 19:39:17.23ID:0ykmMN2t0
>>272
俺は周りに88持ってる友人が比較的多かったのでその点では恵まれていたかもしれん
2023/07/02(日) 19:40:14.91ID:nVB9FeNxa
wiiのMAJOR並みにひどいゲームがないだけマシ
2023/07/02(日) 19:52:15.03ID:8xepI/Ler
>>283
そいつはレスが欲しいだけだから構うなって
2023/07/02(日) 20:38:06.27ID:GoSfgac30
>>270
スパグラの超兄貴誤作動ってなんかあったかな、ひょっとしてモードIIで起動してた?
オプションがショットを打たな飼ったことがあったが、あれはマルチタップが原因だったしなあ
 (マルチタップをつけてると2Pコントローラーにオプションのショットが割り当てされる。
  二人で手分けプレイしろというゲーム設計だが余計なお世話だろう)
2023/07/02(日) 21:49:43.48ID:DZe8OmTj0
ファルコムのゲームはだいたい1024バイト5セクタでフォーマットされてたけど、ソーサリアンは256バイト16セクタだった。何故だろう?
2023/07/02(日) 22:33:33.38ID:f2C8e+Iza
256バイト16セクタってことはBASICでもDSKIで読めるの?
2023/07/02(日) 22:43:22.73ID:DZe8OmTj0
たぶん読めると思う。
2023/07/03(月) 02:05:16.01ID:0i2AwaxP0
性能ガーいうならS1をもっと愛してください…!
2023/07/03(月) 04:30:16.69ID:dbysrdvla
素子姫アドベンチャーは雑誌で見て憧れてたけど結局買えなかったなぁ
2023/07/03(月) 04:58:37.71ID:c+mw2EbM0
ところで
デゼニランドのパッケージの女の人は誰なんだ?
もしかして主人公?
裏は知事か地主だと思うけど
2023/07/03(月) 08:47:42.10ID:UcXWctKR0
HAL3の擬人化イメーヂだとオモウノヨネ
2023/07/03(月) 08:56:46.16ID:0i2AwaxP0
素子姫アドベンチャーはグラフィックがくそすぎる
ななこSOSが神に見えるくらい
296NAME OVER
垢版 |
2023/07/03(月) 15:15:52.78ID:Ql2Wrrh00
初代ドラスレやってるけど、1面クリアしたらもう2面やる気がしないもんな、、、
10面クリアとか不可能やぞ、、
2023/07/03(月) 15:56:49.29ID:wW7ps5zKa
1面クリアしたら賢者モードになるのすごくよくわかる
不思議なほど2面やる気が失せるな
仕事として金もらえるならやれると思うけど
2023/07/03(月) 18:27:45.32ID:xXB8ESB+d
>>296
俺もそうだった
一面で強くしすぎたせいか2面来たら虚無った
2023/07/03(月) 18:38:55.58ID:VcEyyu5n0
当時はものすごく面白かったのよ、あれでも
前代未聞麻薬的爽快遊戯だゾ
今プレイするとすぐにやめたくのるのは同意w
2023/07/03(月) 18:48:00.84ID:z38bNgZP0
スーパーカセットビジョンで初めて見たけどワケワカランかった
2023/07/03(月) 19:18:05.66ID:dx1Tww4Nd
いまでもあの当時のゲーム画面みるとワクワクする
まあ遊んだら流石にすぐ飽きちゃうけど
302NAME OVER
垢版 |
2023/07/03(月) 19:24:45.94ID:tT+jpmhJ0
ドラゴンスレイヤーは
面ごとに個性やテーマがあるから
全然あきずに楽しめた。

これが普通だろ?

5面のパワーストンの海が一番簡単で楽しい。
2023/07/03(月) 20:27:08.38ID:Jk7ZZqf4d
いや1面やってるときはすごい楽しんでたよ
2面の画面見たときは
2023/07/03(月) 20:45:39.85ID:0Fj2nqela
KICK出来るようになるとすごく爽快
2023/07/03(月) 20:48:02.65ID:rNaHqU3E0
ドラゴンスレイヤーテープ版は1面しかないんだぜ
1面で完全燃焼した
ドラゴン倒したあとクラウンが飛び散って墓からモンスターが
大量発生したのは絶望した
2023/07/03(月) 20:50:10.39ID:SqL917/90
>>293
デゼニランドの主人公はデゼニマンというおっさんヒーローですよ
続編のデゼニワールドも
2023/07/03(月) 20:51:56.92ID:SqL917/90
>>296
ドラスレって、1面クリアの時点で、ストーリー的にはラスボス討伐達成だからなあ…

ロードランナーとかみたいなパズルゲーの側面を持った剣と魔法ゲーにしたかったのかもしれないけど
308NAME OVER
垢版 |
2023/07/03(月) 21:29:02.19ID:/XJDtnaa0
ターバン巻いたオッさんがしゅじんこう主人公なのが嫌なのどす。
2023/07/03(月) 22:41:38.45ID:Abg2xCzM0
ドラスレ2面、やる気はあったんだけど開幕細い通路に敵だらけで
剣はそこを通り抜けた上に倉庫番パズルしてようやく取れるとこにしかなくて
一生取れる気がしなくて投げちゃったな
2023/07/03(月) 23:18:22.81ID:1fPPCAW0a
ひょっとしてドラスレとザナドゥのフィールドの広さって同じ?
2023/07/04(火) 04:13:45.92ID:lW8Bo01Oa
どっちもずっと横移動すると1段ズレるし同じっぽい感じはする
2023/07/04(火) 04:39:01.50ID:GysoYXUP0
>>306
それデゼニランドじゃなくて
デゼニワールドの主人公じゃないの?
313NAME OVER
垢版 |
2023/07/04(火) 07:17:57.76ID:VxgFVhaJM
そういやドラゴンスレイヤーの各面のマップが載ってた雑誌ってなんだっけ?
コンプティーク?テクノポリス?ログイン?
ネットでいろんな雑誌の表紙の写真を調べてるけどこれらではなさそう。
2023/07/04(火) 07:26:09.72ID:7QV2QVu/d
>>239
ヴァリスのスクロールを改善して出来たのがYAKSA
俺のSRじゃ重かったね…亀さんでも無理だったんじゃないかな、亀さんのゲームは俯瞰のモノしか見た事ないし
2023/07/04(火) 07:34:05.86ID:lW8Bo01Oa
デゼニのアタッチは有名だけど俺的にはモノカゲのほうがひどいと思う
ゲームの名前忘れたけど山下章さんも呆れてたような
2023/07/04(火) 07:39:00.35ID:2TzSz/iha
全面そろっていたかまでは不明だがマップを掲載しているテクノポリスはあった
2023/07/04(火) 08:09:32.49ID:lW8Bo01Oa
元々ドラスレにはマップ表示する機能というか魔法があったしね
318NAME OVER
垢版 |
2023/07/04(火) 08:26:05.07ID:VxgFVhaJM
やっぱりテクノポリスなのですか!?
いったい何年何月号?
2023/07/04(火) 09:12:55.05ID:6hFETINa0
ソンナン訪ねて探してるヒマあったら、
ジブンでマッピングした方が早くてタノチイノニ……
320NAME OVER
垢版 |
2023/07/04(火) 10:35:54.91ID:HOAjsIJ6M
ドラゴンスレイヤーがテクノポリスで特集されてたのは
いったい何年何月号でしょうか?
https://fm-7.com/museum/products/12r0v15u/
2023/07/04(火) 10:56:45.42ID:E5mBMkII0
ドラスレ発売日付近で探したら?
2023/07/04(火) 11:36:51.77ID:+Off2bbXr
何でも聞けば教えてもらえるとか
2023/07/04(火) 11:54:35.83ID:wEqhoC5k0
>>312
ワールドの新作情報の時にまたまた登場デゼニマンって言ってるしなあ
2023/07/04(火) 11:59:26.09ID:wEqhoC5k0
>>314
亀さんゲーってスクロールするエリアは画面の左半分程度でして
ほぼ全画面に近かったヴァリスより狭い
また、画面レイアウト的にも俯瞰ゲーに適した配置 (アレで横スクロールやられたら「前が見えなくて怖い」って評価だったと思う)

レリクスみたいに画面上半分だけ使えば横スクロールの亀さんゲーやれたかもしれん
2023/07/04(火) 12:02:38.36ID:P0UqVSJZ0
ドラスレは、ローグライクのようにマップを自動生成して
1面クリア型にしたら、今でも十分楽しめると思う
2023/07/04(火) 12:07:06.10ID:wEqhoC5k0
>>325
上海とかの置いてあるものを順番にとっていくパズルと同じで、
オブジェクト配置具合によっては絶対にクリアできない、しかも、なぜクリアできないのかの因果関係が検出しづらいステージが完成しそうだから
自動生成じゃなくて100面文ぐらい内蔵マップデータはあるけど
そのなかからどのマップを使うかがランダムって形になりそう
327NAME OVER
垢版 |
2023/07/04(火) 12:40:30.32ID:xLa7fAlp0
ゴリゴリリアルタイムででっかい絵やワイヤーフレーム動かすとかしなければ
88は結構ロープレ系でいいセン行ってた

ソーサリアンが追加シナリオ集5−6本出るまで続いてくれてたら・・・
(TAKERUから出てた同人シナリオ集はガン無視で)
2023/07/04(火) 12:54:39.81ID:aMZBfR7P0
>>325
爺向けのそんなもの出してる暇ないだろうな

久しぶりにファルコムのHP見たらプラモとかあって笑った
自社製品を買うファン向けに堅実に展開してるって感じだなー
YsもXでびっくり、東京ザナドゥもそこそこに売れてるらしい
巨人になったスクウェアとどっちが幸せなのかな
2023/07/04(火) 13:27:25.19ID:wEqhoC5k0
>>327
公認と公式の境目について考えさせられるレスだな
2023/07/04(火) 13:38:32.97ID:7k2OIKfp0
.>>328
しぶとく生き残るだろうね
T&Eとは対照的に
2023/07/04(火) 13:50:46.61ID:wEqhoC5k0
童貞男子向けに、乳首だの挿入だの一線を越えない位置づけのコンテンツを出し続けていられるってのでは割と貴重な立ち位置のメーカーだと思う
2023/07/04(火) 14:24:29.98ID:ih/4xkrN0
女子大生プライベートの話か
2023/07/04(火) 16:53:15.40ID:r2HaB7zq0
いや、今日こそはギャルっぽクラブのハナシでもしようぜ
334NAME OVER
垢版 |
2023/07/04(火) 17:40:55.90ID:fvtzeqq50
>>333
88や98のスレでエロゲーの話されるとホント残念な気持ちになる
2023/07/04(火) 17:46:54.26ID:6pbG9WFUM
>>334
誰がエロゲーの話してるの?
2023/07/04(火) 18:13:12.86ID:+osBnk9+a
サイキックウォーをエロゲーと勘違いしてた俺が謝れ
2023/07/04(火) 18:33:03.85ID:gd1Wo0uq0
>>330
生き残るもなにも、日本ファルコムは自己資本比率90%の優良企業だぞ
もう少し配当を増やすか優待でも新設してくれないかな
2023/07/04(火) 18:36:39.59ID:6mrqhQ30d
ディガンの魔石で性病を貰うとか妙にリアルに感じたな
2023/07/04(火) 19:05:56.32ID:6hFETINa0
奥さん機械化してタイヘンなのにナニ買っトンネンつーハナシっスワ
2023/07/04(火) 20:15:21.74ID:or53Z3mB0
今更ドラゴンナイト2 買ってロードとディスク入れ替えに切れながらプレイしている俺も謝る
2023/07/04(火) 20:21:03.42ID:5eBm97t+0
サウンドボードII対応を初めて実感したのは蒼き狼と白き牝鹿
2023/07/04(火) 20:25:01.05ID:efku/UwXa
オルドは全部試しちゃうよね
1人だけBGM違うやつはびっくりしたけど
2023/07/04(火) 21:01:21.29ID:6hFETINa0
ピーヒャラピーヒャラ オルド◯ンポコリン
2023/07/04(火) 22:33:43.32ID:YmjGXRs1a
>>320
下記ページの記事一覧を見ると、1984/10 1985/04,05,08,10,11 の6冊に関連記事があるようです
ttp://furuiotoko.la.coocan.jp/room03/mz12.htm
正月に帰省しないと現物がないので今わかるのはこれまでになります
2023/07/05(水) 09:17:36.92ID:jrUrE8+h0
>>333
ギャルっぽクラブって脱いでも下着までじゃなかった?
346NAME OVER
垢版 |
2023/07/05(水) 11:13:43.01ID:FwbncHkb0
>>344
おお、ありがとうございます。
ドラゴンスレイヤーはわたしの青春がつまったゲームですのでとてもうれしいです。
でも本当にテクノポリスなのかまだ不安です。
もし可能ならいつでも正月でも待ちますので確認していただけるならうれしいです。
Yahooオークションなどのサイトでも高額かつ手に入りにくいですし
親に「捨てなさい、いらないでしょ」といわれても取っておくべきでしたね。
347NAME OVER
垢版 |
2023/07/05(水) 11:21:19.38ID:FwbncHkb0
>>296
>>307
なれれば新しい面を1つクリアするのは週末の土日1回あれば十分ですよ。
土曜の朝にはじめて午後までやってセーブして、次の日曜の夕方までにはクリア、といったこともよくありました。
全20面でしたっけ。すべてクリアするのもあっという間の期間でした。
剣をとるのが難関な面、剣は目の前にあるけどパワーストンやカギがなかなか見つからない面、ワープだらけの面、亡霊骸骨ばかりの面、壁がほとんどない面、などなど個性的でした。
2023/07/05(水) 11:41:50.80ID:WD41fXW60
>>347
今じゃ気力続かないな~
少年時代に戻ってやりたいわ
349NAME OVER
垢版 |
2023/07/05(水) 11:58:17.92ID:FwbncHkb0
>>348
いつやるか。
今でしょ!
これから年を取るとさらに老い 
目が見にくくなり気力もなくなるる。
2023/07/05(水) 12:21:53.14ID:EPGEtq8qr
前にドラスレのモンスターをしつこく聞いてた人でしょ
2023/07/05(水) 12:24:29.03ID:WD41fXW60
>>350
だったら何なの?
88ゲーの話題なら歓迎だよ
2023/07/05(水) 12:38:42.74ID:As5xoLWZ0
ドラスレって特別な能力を持つモンスターいたっけ?
絵が違うだけでみんな同じようなもんだという記憶しかない
353NAME OVER
垢版 |
2023/07/05(水) 12:46:29.80ID:FwbncHkb0
>>352
3種ございます。
(1)力をすいとるモンスター
(2)経験値をすいとるモンスター
(3)魔法の壺を奪われるモンスター

(1)が一番やっかいでせっかく強くしたのに逆戻り
(2)もかなりイヤ。経験値は守備力も兼ねるので、いつのまにか敵から受けるダメージが大きくなってる。
(3)も地味にイヤ。魔法の壺が手に入りにくい面だったり、たったの数個しか持ってなかったりする場面では、痛恨の一撃になりうる。
354NAME OVER
垢版 |
2023/07/05(水) 12:52:45.97ID:9rb14IOvM
>>341
OPナレーションの俳優?声優?さん
きっともう他界されてるよね。今聞いてもいい声
2023/07/05(水) 14:06:28.71ID:8/PI17VK0
じょうてんよりみことありてうまれたるあおきおおかみありきそのつまなるなまじろきめじかありき
おおいなるみずうみをわたりて…きぬ。

まだソラで言えるぐらいには覚えてるなw
当時は上天が「りょうてん」って聞こえてた
2023/07/05(水) 16:58:28.93ID:As5xoLWZ0
>>353
さんくす
物理攻撃か魔法のみのザナドゥより多彩だったんだね
357NAME OVER
垢版 |
2023/07/05(水) 19:48:54.17ID:ap6MfE2cM
>>355
素朴に感動した。
ていうか白き牝鹿ファン的に負けてくやすぃーw
記憶力抜群だね
358NAME OVER
垢版 |
2023/07/05(水) 20:04:02.07ID:FwbncHkb0
いやザナドゥのほうが多彩
2023/07/05(水) 20:12:42.08ID:EWZiVXd80
工画堂スタジオが作ってたナビチューンっていう航海RPGがあるんだけど
後で買い換えた98版のキャラ絵が可愛くなくなってショック受けた覚えがある
98と88で全然デザイン違うのって結構あったのかね
2023/07/05(水) 20:48:21.87ID:JWumBzVwa
どの程度の違いなのかによるけれど、ぽっぷるメイルとか?
2023/07/05(水) 22:20:13.40ID:jrUrE8+h0
>>359
ゲーム内の店員さんのグラがタレントさん似顔絵だったので肖像権的にまずさを感じて後発機種版で書き換え、とかよくあるしね
2023/07/05(水) 22:35:02.71ID:EqL2gNny0
その手のネタでは真っ先にスタークルーザー思い出す
88&X1,98,X68000,メガドラ全部違う
2023/07/05(水) 23:43:57.49ID:aXzicCSia
>>358
そうだな、ザナドゥは接触すると先頭モードに切り替わるからね
ここが評価されて売れたんだと思う
2023/07/05(水) 23:44:30.56ID:aXzicCSia
訂正 誤)先頭 正)戦闘
2023/07/05(水) 23:55:55.08ID:YtSBd/6B0
ザナドゥが売れた一番の魅力は、とことん育成やトレハンができそうな雰囲気だと思う、
今で言うディアブロライクを期待させるゲーム、実際はパズル寄りだったので、正統進化やフォロワーって流れに進まなかったが
2023/07/06(木) 00:22:48.45ID:y9rJnXEgM
>>362
余計なお世話だ。と、とりあえず言っておく
2023/07/06(木) 01:26:52.06ID:d2+K68p+0
>>365
いや、モンスターの種類とか武器・アイテムとかマップとか、物量主義なところだろ
2023/07/06(木) 03:28:02.74ID:1ZIKuWtx0
>>362
電波新聞社版のX68Kイース… 味があるっちゃあるんだがw
2023/07/06(木) 09:34:46.80ID:Dmsxq3tC0
電脳学園も88と98で絵が結構違ってたな
2023/07/06(木) 09:35:41.34ID:8Wc+Rnro0
ぽっぷるメイルも88と98で絵柄違うね。
2023/07/06(木) 09:42:16.46ID:Dmsxq3tC0
英雄伝説2のレイシアはぶっさやなぁ思ってたら98版でエライ美人になってて嫉妬した
2023/07/06(木) 09:45:23.38ID:CrIkXozX0
電脳学園は98が先でしかもアナログ16色必須だったから
88用は原画は共通でも全部塗りなおしたんだろな
2023/07/06(木) 10:55:35.03ID:fZee3YHp0
英雄伝説サーガのMZ版は衝撃的だった
88版の圧勝
2023/07/06(木) 11:10:01.88ID:kuYs6TpbM
ナムコットの各機種移植版をずらっと並べた広告で違いがいろいろあって面白かった。
2023/07/06(木) 11:34:57.25ID:pU/ccnl50
パックマンでX1版が縦画面で、ちと羨ましかった
2023/07/06(木) 11:42:10.81ID:/N4EYrEF0
ドラスレ、ハイドライドまでは送り手に遊ばされてる箱庭ゲームだったケド、
ザナドゥ、ハイドラ2からはプレイヤーがロールプレイ出来る「世界」がディスケットの中に入ってたってコトヤネ。
名前もつけられるようにナッタコトダシw
(立ω立)←イイコトイッタゲ

Ysは冒険譚が。
2023/07/06(木) 11:54:22.17ID:vGWZqayXd
ドラゴンバスターのタイトルの1枚絵すごくなかった?
ドラゴンが座ってて遠くにお城があるようなドット絵
あれ確か88だけだったような覚えが
378NAME OVER
垢版 |
2023/07/06(木) 15:04:09.50ID:wOJwWaCr0
ドラゴンスレイヤーなんて1面やったらもうお腹一杯
2面以降なんてタルくてやってらんないわ

英雄伝説サーガなんて完全にパッケージ詐欺
グラフィックが画面の6分の1くらいのサイズしかねぇw
あれはアカンわ
2023/07/06(木) 15:06:46.28ID:jKUxJREV0
ぽっぷるメイルの98版は400ラインで描き直されてるのはいいけど
メイルが可愛くなくなってる!ので
88版の圧勝
2023/07/06(木) 15:10:58.09ID:/3B83ujZM
箱絵も西村氏の可愛らしい感じだったのに98版は露骨にエロ方面だもんなぁw
381NAME OVER
垢版 |
2023/07/06(木) 15:43:44.15ID:kyBohT/20
BURAI 88版出したチームがもっと色々ゲーム出してたらすごいことになってたろうな
少ない色数制限の中であの表現力だったし
2023/07/06(木) 17:51:46.46ID:fOXMxFAk0
>>377
パソコンの他機種版はわからんけど少なくてもアーケード版とファミコン版にはなかったね
あと、88版はゲームオーバー時に一枚絵があった
2023/07/06(木) 17:55:09.83ID:veSen8Tr0
ゲーム内の店員さん、と指定されると俺が思い出すのはスタークルーザーよりXakだな
でもあれは他機種でもナンノのままだったかもしれない
町長の娘がある日突然命がけの冒険に行かされることになったラトクに対して
満面の笑顔で「がんばってね」って言うのほんとひどい
2023/07/06(木) 18:08:24.52ID:3yCGMrGx0
うーん・・・ドラゴンバスターの一枚絵は別に無くてもよかった
アーケードに忠実に移植してくれりゃそれでよかった
2023/07/06(木) 18:54:52.98ID:I3uZaCeb0
アーケード忠実移植の類はX68登場まで無理ゲー扱いじゃないの
2023/07/06(木) 19:09:06.82ID:ZYk9vI/H0
個人的にはFM77AV版ドラゴンバスターはアーケード忠実移植に見えた
88ユーザー的には88版ドラバスも
エニックスじゃなく電波が担当してくれてたなら・・・
とその忠実移植度を羨ましく感じてた
2023/07/06(木) 19:17:43.40ID:I3uZaCeb0
エニックスのナムコ移植は誰がどう音頭とって始めたのかしらね?
電波側が人手不足なのは前スレ>>157らしいが
2023/07/06(木) 19:52:21.69ID:1ZIKuWtx0
77AVは当時にしてみりゃ4096色とハードウェアスクロール装備でチート級のスペックだったしなぁ
88はどう頑張っても追いつかないよ
2023/07/06(木) 19:53:52.25ID:5Nc+zHmm0
>>378
そのころは
ゲームスピードとグラフィックサイズがほぼ等価交換だった時代なんでね…
2023/07/06(木) 20:16:55.82ID:ienoZLTx0
FMは77時代が進歩なしで全くの無駄
むしろ5インチメディア捨てて既存ユーザーとメーカーの印象も悪くなったし
AV出ても88に水を開けられてて安くするしかなかった
2023/07/06(木) 21:42:19.58ID:d2+K68p+0
いや後継機で機能上げたでしょ
2023/07/06(木) 22:00:47.35ID:5Nc+zHmm0
>>388
スーパーマリオスペシャルも77AV版をだしていれば・・・かわらなかったかな
2023/07/06(木) 22:02:26.49ID:5Nc+zHmm0
>>390
外付けドライブでの対応とかなかったのかなあ
2023/07/06(木) 22:13:42.32ID:5emYVjWW0
>>346
テクポリのドラスレ記事、ザッと見たけど各面のマップとかは無かった気がする
https://archive.org/search?query=%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9&and%5B%5D=year%3A%221984%22&and%5B%5D=year%3A%221985%22

それにしてもこのサイト、他にもいーろいろあるけど法的にどうなんやろねえ
2023/07/06(木) 22:24:10.17ID:I3uZaCeb0
>>393
対応してたそうだが当時それを5インチドライブ持ち既存ユーザーがどの程度知っていたかは知らん
レトロPC板の88スレで実際に77AVに5インチ外付けやった人の話は読んだ
2023/07/06(木) 22:42:54.42ID:ZYk9vI/H0
Internet Archiveの本拠地アメリカには
フェアユース規定による著作物再利用権があるから成立しているけど
危ういのには違いない
2023/07/06(木) 22:51:42.31ID:yuFWrXsI0
>>391
84年5月 元々性能高かったので77は速度アップ程度で発売
 使いにくいサブシステムやキースキャンそのまま
 ソフトメーカーは5インチと3.5インチで混乱

85年1月 性能ぶっちぎりで後方互換性完璧の88SR登場!

85年5月頃 慌ててFM音源カードと77L2発売
85年10月 77AV登場も時すでに遅し
 ユーザーの少なさからソフトメーカーもFM除外
2023/07/06(木) 22:54:40.53ID:dhMtZnFua
> 元々性能高かったので

苦しい言い訳
2023/07/06(木) 22:57:30.53ID:3yCGMrGx0
88もmkIIでほとんど進歩なかったけど
全くの無駄ってことかな?
2023/07/06(木) 23:15:09.21ID:FTnBpS/C0
>>398
知り合いのFMユーザーは88のグラフィック速度馬鹿にしてたね
富士通もこれで十分だと思ってたんだろ
2023/07/06(木) 23:49:47.02ID:dhMtZnFua
>>399
ここだと88mkIIのことを初代機の廉価版なんて書かれてるね
FDDと漢字ROMを内蔵しただけなので全くその通りではある
mkII唯一の進化点は音程を変えられるbeep音くらいか(笑)
https://www.wizforest.com/OldGood/ntsc/
2023/07/07(金) 04:11:29.00ID:FJJP5Bi5d
>>397
AVでようやっとキー開放を認識できるようになったんだっけ
それまでは例えばテンキーで自機の動きを止めるために5を押さなきゃならんかったんだよなw
2023/07/07(金) 05:06:37.90ID:f2c+l9Sba
ニコニコで移植列伝で検索するとドラゴンバスター出てきてその中で88用も紹介されているな
2023/07/07(金) 06:36:04.98ID:xR5K+atXa
>>346 >>394
確認したところ、95年11月号の丸忍、コンストラクションの画面が記憶に一致してました
ご期待の内容ではなかったですね、あいまいな記憶でごめんなさい
2023/07/07(金) 06:38:01.67ID:xR5K+atXa
訂正 85年
2023/07/07(金) 07:31:39.91ID:LKSoIjDt00707
丸忍ってあれゲームを直接書き換えるのもあったけど
そのせいでゲームが使えなくなることもあったんじゃないか
オンメモリのゲームなら大丈夫だろうけど
2023/07/07(金) 11:43:11.00ID:0LH9YOOB00707
>>399
ディスクユーザー増やすのには貢献したんじゃね
でも富士通は既存ユーザーにメディア交換を強いたのが負け
2023/07/07(金) 13:40:34.94ID:XMyDqtMP00707
FDDが1台数万円の時代のやらかしだもんな
2023/07/07(金) 14:22:05.97ID:Dg1yPamp00707
3.5inchはタモリも推してたのにねぇ

ttps://www.youtube.com/watch?v=Fatcc_AAFAQ
2023/07/07(金) 16:59:21.80ID:3YrLGZO200707
早いうちに3.5に移行したのは大英断だと思う
PC-98なんてDAで5、3.5共通モデルになるまで5インチ主体で3.5は脇役だったからね
411NAME OVER
垢版 |
2023/07/07(金) 17:29:05.76ID:smSme7fM00707
>>410
俺初めての98がDA2だったんだけど、DA/U2だったらメディア代が高くてやってられなかったと思う。

DAの時代でそれなんだから、FM-77の時代で3.5インチに決め打ちしちゃったのはやっぱり失敗だったと思うよ。
2023/07/07(金) 18:05:37.87ID:yUFodVid00707
98時代・・・つかDOS時代時代はMOとかにインストールしちゃえばメディア関係ないから意識した記憶ないなぁ。

一応RXに外付け3.5FDは付けたけど。
2023/07/07(金) 18:22:28.45ID:SXMP+lwW00707
98の3.5インチモデルってカタログスペックは5インチモデルと同じなのに
FM音源追加した上で5インチモデルより値段安かったんだよね
ありゃなんで?
2023/07/07(金) 19:14:04.83ID:LKSoIjDt00707
沢山作ったからやないのか
2023/07/07(金) 19:51:51.10ID:SXMP+lwW00707
っていうか定価がさ
実勢価格も安かったけど
2023/07/07(金) 20:06:31.14ID:vnTh7xbE00707
3.5インチFDの普及率が(98界隈の中では)極めて低かったから
それを高めるために戦略的価格とした
のかも
(※個人の感想です)
2023/07/07(金) 20:17:54.15ID:SXMP+lwW00707
そんなとこかねー
でもそれだとFM音源つけないでもっと安くすりゃいいんじゃねとも思う
EXの頃(うちの親父が買った頃)って98のホビーユースの戦略とかあったとも思えんし
2023/07/07(金) 20:22:52.68ID:XMyDqtMP00707
3.5インチ2HDは実質UV2が国内初物だったから戦略的価格設定の意図はあったと思うよ
2023/07/07(金) 20:31:10.91ID:yOH+Ewei00707
3.5インチのUやEシリーズは小型で拡張性を低くして値段を下げた
ホビーユース戦略マシンだよ
だからFM音源搭載
2023/07/07(金) 21:44:55.11ID:GpQVJEEAM0707
ES「・・・」
2023/07/07(金) 22:50:37.06ID:yOH+Ewei0
お前…ついてなかったのか
422NAME OVER
垢版 |
2023/07/08(土) 01:24:59.79ID:fEeN7i9q0
>>421
(i)
423NAME OVER
垢版 |
2023/07/08(土) 05:03:31.09ID:z0dshBuRM
コンプティークは前期を除きエッチで困るな。

当時は親に見られるのが恥ずかしくて買わなくなった。
今は妻に怒られるのがイヤで中古本をamazonやyahooオークション買えない。
2023/07/08(土) 06:18:33.65ID:db9QS79o0
5インチFDより3.5インチFDの方が壊れやすい気がする
実家の3.5FDのゲームはほぼカビかなんかで動かなくなってた
密閉があかんのか
2023/07/08(土) 06:43:24.92ID:BPljUskga
このエロゲーがすごい!とか国会で議題に登ってた時代だからなぁ
ログインもヌードモデル起用してたし
俺は袋とじ丸々切り取って保存してたわ
2023/07/08(土) 07:35:06.54ID:5vZoTmFtd
>>423
家にじゃなくて近くのAmazonHubに送ってもらえ
2023/07/08(土) 09:15:22.87ID:hgqnF/KP0
リアル中坊には刺激強すぎて親バレ怖くて捨てたのが今となっては惜しまれる
2023/07/08(土) 09:46:04.71ID:OMTSLCtJ0
何号かわたなべわたるの絵でゲームブックになってたやつあったよな
2023/07/08(土) 09:51:17.06ID:8EYTJ3Ye0
当時恥ずかしかったのはわかるけど今じゃ歴史的文献みたいなもんやろ
浮世絵はエロ描いてても別に・・・みたいな
2023/07/08(土) 10:24:56.99ID:aqj4srOJ0
当時PC雑誌で一番読者が多かったのって何だったの?
2023/07/08(土) 10:27:48.47ID:SGa5n3vRM
ベーマガじゃない?
2023/07/08(土) 10:29:24.60ID:CMyO/a6jd
当時がいつなのかにもよるな
グラフで主要誌の推移見たいな
2023/07/08(土) 10:32:50.87ID:BPljUskga
初期がベーマガで後期がログインな印象
2023/07/08(土) 10:50:24.99ID:KWpGPBBGd
3インチを早々に搭載してきたX1の英断
2023/07/08(土) 10:54:25.69ID:db9QS79o0
クイックディスクとかいううんちと思ったけど
あれファミコンディスクシステムで採用されてたっけ
2023/07/08(土) 10:55:43.15ID:9U7/PuWhd
出版元か流通が当時の記録残してないと不明だが流通数社あるよね
2023/07/08(土) 10:58:05.11ID:vz7pLZq60
X1の3インチはほぼ独自規格だったはず
ファミコン互換ディスクのQDはMZ-1500だな
2023/07/08(土) 11:00:26.96ID:db9QS79o0
発行部数わからん(調べるのめんどい)からいつまで続いたか(続いてるか)で見ると
コンプティーク(続刊)=I/O(webで続刊)>ログイン(2009)>ベーマガ(20002)>ポプコム(1994)>beep(1989)>アソコン(1988)
2023/07/08(土) 11:02:51.75ID:9U7/PuWhd
MZ-1500は85年(か86年)頃のTV通販でクイックディスクを最先端高速デバイスのごとく宣伝して売っていたのが忘れられない
2023/07/08(土) 11:03:24.22ID:OW65+NYnd
ログインってwebに移行したはずだけどそれも潰れたのか
2023/07/08(土) 11:12:09.93ID:fuo1UqNoM
MSXでも3インチがサポートされていた。ただし商品化はされてないので幻。
同じく対応していた5.25インチは海外では普及していた。


https://i.imgur.com/mNsk1WC.jpg
https://i.imgur.com/BfrrdnU.jpg
2023/07/08(土) 11:16:45.02ID:fuo1UqNoM
>>438
えっ、I/Oってウェブマガジンに移行したの?
ってくぐったら、ちゃんと紙媒体で続いてるじゃん!

https://www.kohgakusha.co.jp/io/
I/O 2023年7月号
2023年 6月18日発売   B5判  128ページ   価格 \1,320(本体 \1,200)
443NAME OVER
垢版 |
2023/07/08(土) 11:31:59.49ID:mOw91Hz9d
QDなんてカセットテープを平べったくしただけなのになw
2023/07/08(土) 11:43:32.87ID:OW65+NYnd
I/Oの所はゲームを出す許可をプロジェクトegg辺りに出して欲しい
おかげでプロダクションマネージャーが未だに復刻されないしラグランジュL2もやりたい
2023/07/08(土) 11:46:03.51ID:Xmi2WjGKM
雑誌は、2000年頃のからの定額インターネット接続普及、
2010年頃からのスマホへの切替で存在意義を無くしてしまったな。
I/Oが生き残ってるのは、図書館需要がそれなりにあるからなんじゃないかと思ってる。
一般向け月刊PC雑誌は今皆無になってるし。
2023/07/08(土) 11:47:37.20ID:9U7/PuWhd
法律と当時の契約の問題だから難しいだろ
作者探しの旅へいってらっしゃい
2023/07/08(土) 11:57:01.54ID:YntI1r2f0
3インチFDは日立がベーシックマスターレベル3シリーズ向けに外付けFDD発売したのを見たのが初めて

QDはたった8秒で64KB読み込めるんだから
カセットテープのボーレートでいえば65000ボーに相当するんだから
最先端高速デバイスを名乗っても問題ないよw
2023/07/08(土) 12:35:21.25ID:/iQsvYZp0
>>444
Eggは著作者が自分から持ちかけないと動かないと思うぞ
2023/07/08(土) 18:37:48.16ID:Ee79aLvZ0
時空の恋人やりたいよおおお
2023/07/08(土) 18:55:05.30ID:iqPuN4YD0
旅人?花嫁?
451NAME OVER
垢版 |
2023/07/08(土) 19:13:01.79ID:4hzIMRSsx
旅人は知らなんだ。調べたらFCで中々の香ばしさを持つゲームなのね。面白そうw
88なら花嫁だろうけど、そこまで面白かったかは記憶の中で微妙。まだラスハゲの方がやってみたいが、石板探しがどうにも嫌
2023/07/08(土) 19:40:55.49ID:db9QS79o0
工画堂はナビチューンとかラヴァルーとか面白そうなもの沢山あったのに
サークにすら勝てなかったな
当時ネット無いから見た目だけで皆買いそうやんって思ってたけど現実はそう甘くなかったか
2023/07/08(土) 19:46:12.12ID:Qstka35R0
アニメのガールズ&パンツァーが話題になった時に工画堂スタジオのパクリだろって言ってる人がN速にいたのを思い出した
2023/07/08(土) 20:48:25.58ID:tQfOp6NC0
たしかラ・ヴァルーってエンカウントがクソすぎて投げた記憶がある
455NAME OVER
垢版 |
2023/07/08(土) 20:51:16.35ID:mOw91Hz9d
工画堂はサイキックウォー1本だけで他の駄作まとめて面倒見られるくらいの名作だった
2023/07/08(土) 20:53:09.13ID:y9UNsKsJ0
>>453
多分パワードールシリーズの事を言ってるんだろうなあ
2023/07/08(土) 21:28:42.31ID:FYX2obCQ0
ヤオフェイルンって名前だけ覚えてる。絵で釣られると泣きを見る難易度だったな~
2023/07/08(土) 23:17:09.30ID:5l8di5VUa
>>455
破邪の封印は名作だぞ
特にセガマークIII版の音楽は神がかってる
2023/07/09(日) 00:01:04.35ID:ZBsgFChea
バイトの高校生が作ったBGMか
2023/07/09(日) 00:15:02.02ID:Un9f/14E0
>>158
mk3版は開発セガじゃないの?
本家PC版はSR出て結構経ってたのにBGMないんだもん
最初の1マス視界と合わせて寂しかった
2023/07/09(日) 00:15:31.30ID:Un9f/14E0
>>458
2023/07/09(日) 03:25:51.05ID:9rFEC6tV0
そういえば布マップとフィギュアが付いてくるんだったね
2023/07/09(日) 08:04:17.56ID:NvjU2RoO0
アルギースの翼じゃなかったっけ
うろ覚え
2023/07/09(日) 08:46:59.87ID:+neC8YIv0
>>457
シャオパイロンなら知ってる
2023/07/09(日) 09:48:44.31ID:1qk7bR3l0
布マップってUltimaのどれかについてきた記憶がうっすら
2023/07/09(日) 10:29:53.03ID:QPqJh47l0
聖者への道デショ。アンクとw
2023/07/09(日) 10:33:57.94ID:1qk7bR3l0
あーそうだっけwアンクは覚えてないな・・・
98のVとかVIにもついてきたような
2023/07/09(日) 10:43:42.43ID:a1b6fCzn0
覇邪の封印は、布マップとフィギュアあり。他作品だとナビチューンに布マップ(海図)がつく。
2023/07/09(日) 11:10:46.87ID:D7EVJXL20
>>397
AV以降のことなんだが……

>>439
80年代半ばの新聞の日曜版の広告で、在庫のMZ-2200をさばくためか、価値のあるもののように謳って安く通販していたのが忘れられない

よいパソコン悪いパソコンで゛「可もなく不可もないパソコン」という評価だった機種……
2023/07/09(日) 13:29:38.20ID:0ZKerh2d0
>>439
その当時5インチ2Dの10枚で2万とかしてたんじゃなかったっけ?
ベーマガ掲載広告でその手の価格載ってたのをうっすら覚えてる
QDはカセットテープよりは圧倒的に速かったからその手の触れ込みなんでしょ
2023/07/09(日) 13:41:13.26ID:1qk7bR3l0
その頃は8インチだっけ?があったころか
ってか8インチって実物みたことないけど主流だった事があったの+容量どれくらいだったの
2023/07/09(日) 13:44:23.68ID:ZvJRQ/wZ0
機種名がAVだかVAだかわかんなくなる・・・。
2023/07/09(日) 14:16:09.40ID:hBDLPu9t0
>>470
その頃から急速に値下がりしてる
富士フイルムの箱デザインが青白になった辺り(86?87?)で新品2D10枚箱を特売だが地方でも1980円で買った覚え
(その前は格子柄?のなんとも冴えない箱)
2023/07/09(日) 14:16:10.82ID:QttA4xuxM
>>470
LAOXで320Kbの5インチディスク2枚1200円で買った記憶はあるな
今とは物価が違うから単純比較はできないけど
2023/07/09(日) 14:21:40.44ID:hBDLPu9t0
>>471
業務用途では多かった(PC自体の普及台数の話はあるけど)
個人用家庭用には普及前に内蔵5インチ時代

8インチメディアの容量は両面で1MBというか日本の5インチ3.5インチの2HDフォーマットは8インチに合わせているのでフォーマット後は同容量
2023/07/09(日) 14:49:51.68ID:Q4nrNKvUa
84年末、88mkIIと一緒に買ったマクセル5インチ2Dは10枚7000円くらいした

そして年明けにSRショックで泣いた(笑)
2023/07/09(日) 15:26:18.20ID:Un9f/14E0
>>476
mk2下取りにしてSRか
そのまま使いFR/FHあたりのモデル10でFDD移植か
当時泣いた人はどうしたのかな
いずれにしてもメディアは使いまわせますね
2023/07/09(日) 15:51:17.78ID:j3ppwrqP0
84年3月の雑誌見てたらFDDって2ドライブで定価30万近くもするんだな
こりゃあ泣くし怒るわ->FM
2023/07/09(日) 16:14:07.04ID:WKpUcwm10
>>478
どこの雑誌見てるか知らないが1984年春なら168,000円のPC-80S31は発売して1年は経ってたし
エプソンとかニデコの互換品でよければ13万円くらいで2ドライブのが買えた時期だぞ?
480NAME OVER
垢版 |
2023/07/09(日) 16:23:56.71ID:WBSxiueR0
まだモデル30ならマシよ。俺の友人で84年夏に88mk2モデル20買った
ブラックオニキスやりたいが為に‥しかもドライブは非純正の黒ドライブ
481NAME OVER
垢版 |
2023/07/09(日) 16:25:29.65ID:WBSxiueR0
正確にはモデル20相当だな
2023/07/09(日) 16:33:21.42ID:1qk7bR3l0
>>475
なるほどさんくす
個人ユースとしてはカセットテープ→5インチ→3.5インチな感じなのね
2023/07/09(日) 16:45:15.07ID:qc7vmQqp0
初めて買ったFDはバラ売りで1枚750円
(富士フイルムの5インチ2D)
84年だったかな?SR前夜
2023/07/09(日) 17:35:18.55ID:NSpFFnL80
>>465
スタークラフト版IIとポニカ版I〜Vだね
スタークラフト版IIIはジグソーパズルで布マップは無し
2023/07/09(日) 17:47:08.11ID:c0MqQ30Qa
>>477
そんな金ないから仕方なくmkII使い続けたよ
対応しないゲーム増えてきて悔しかったなぁ
で、88年にようやくMA買ってパソ通始めた時には既に時代は98だった
どんどん取り残されていく俺(笑)
2023/07/09(日) 17:52:43.30ID:j3ppwrqP0
>>479
そうなの?見たのはテクノポリス84年3月号
各機種の周辺機器一覧載ってて値段見るの面白いや
80s31は載ってなくて8031-2wが28万8千円ってあった
2023/07/09(日) 18:14:18.23ID:WKpUcwm10
>>486
古い順に載せてるから最新の価格が下がったモデルは最後になってるとかじゃないのか
知らんけど
あとメーカーのカタログからの抜粋だと当然サードパーティーの品はわからんし
主力商品が何かとか実勢価格がどうかは販売店の広告のほうがよくわかるよ
488NAME OVER
垢版 |
2023/07/09(日) 18:40:10.04ID:r3Eb2fW4M
BASICマガジンのプログラムをスキャンしてtxtファイルにしたいのだけど
読み取りソフトが頭悪くて全然正しい文字に変換してくれません。
なにかいい方法はないでしょうか?
2023/07/09(日) 18:45:00.38ID:QPqJh47l0
人類最古のデヂタル化ツール、ニンゲンの目と手打ちデス!! アアア~アア♪
2023/07/09(日) 18:45:12.81ID:j3ppwrqP0
Program List OCR

http://eighttails.seesaa.net/

これ使ってもダメ?
2023/07/09(日) 18:55:02.62ID:j3ppwrqP0
参考に

http://bugfire2009.ojaru.jp/input.html

頑張ってね
2023/07/09(日) 19:36:12.34ID:c0MqQ30Qa
>>488
当時多用されたPC-8821/22で印字したものはゼロに襷がないのでオーと見分け付きにくいんだよねー
2023/07/09(日) 20:55:20.37ID:WSpxiZAy0
ウルティマの布マップは単なるおまけだったけど
覇邪の封印の布マップはグリッドが引いてあってゲームと連動して「今ここにいる」を示すためのものだったから
2023/07/09(日) 21:29:54.91ID:c0MqQ30Qa
最初は周囲が見えないからそれやらないと身動き取れんもんな
マニュアルならぬマッププロテクト
2023/07/09(日) 21:30:30.25ID:yzjJsIbu0
>488
ChatGPT~に相談だ!
2023/07/09(日) 21:55:18.95ID:QPqJh47l0
オマケ超えた必須アイテムと言えばラスハゲのマップと石板シールデショ
497NAME OVER
垢版 |
2023/07/09(日) 22:20:22.76ID:OYcKS2sox
あれ、いるよねぇ。無いとガチでわからなくなる
2023/07/09(日) 22:22:19.91ID:hBDLPu9t0
正規品でもディスクのみ入手だと先に進めないやつか
499488
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:25.48ID:NGJ2yy1kM
>>490-491
なんだか素晴らしそうなサイトの紹介ありがとう。
さっそくやってみたけど、でもやっぱりうまくいかない。
でも設定のしかたによればうまくいくのかな?
時間のあるときゆっくり研究してみます。
2023/07/09(日) 23:49:16.02ID:JXhfqbaSM
>>485
X68やTOWNSが発売された時代に88MAは選択ミスや
98RX,EX,286VEあたり選べば暫く使えたのにね
2023/07/10(月) 00:10:35.61ID:jmE3X2Vd0
>>500
俺も88MAを選択したクチだが、注文前に父親に「98にしとけ」って言われたわ
2023/07/10(月) 07:01:20.18ID:cQKlEcjw0
88MAって勝ち組やん思ってたけどそうでもなかったのか
なおワイMCな模様
503NAME OVER
垢版 |
2023/07/10(月) 07:36:40.79ID:m3FW8Z/P0
>>502
MCはゲームで言えばぽっぷるメイル
2023/07/10(月) 07:58:48.63ID:jrfbwy650
ずっとやりたくてタマラなかった88のゲームしたくてアエテって子もイタベw
2023/07/10(月) 08:00:41.64ID:jrfbwy650
↑ベツにエロ要素無いのになんでスマホであぼーんされてるノダ?

カタカナガ(立ω立)セクシースギテ…
2023/07/10(月) 08:18:59.77ID:NKBIYpoxa
ファルコムがCD売るためにむりやりMCとCDROMと音楽の再生だけ連動させてたのは情けなかった
2023/07/10(月) 08:43:23.49ID:50Q3Cljm0
>>506
ユーザー数少ないMCに対応しただけでもすばらしい
少ない労力で済み、MC以外に影響なくMCならではの機能

光栄の提督の決断とランペルールはMC+サウンドウェアでやったことあるけど
滅茶苦茶テンション上がった
2023/07/10(月) 10:02:51.28ID:BaHGB2iz0
後にプレステでBGMはCDDAで鳴らしてるのを見て
FM音源云々じゃなくてこういう時代なんだなと感じる
2023/07/10(月) 10:14:06.27ID:bSDeu4YZM
98のポリスノーツもCDDAだったな
当時CDドライブ停止してるのに音楽なってる…って感動したもんだ
MA2ユーザーだがジャンク2000円で買ったMCの本体だけも持ってる
CD-ROM搭載させて初代英雄伝説を音楽CDでプレイしてみたいものだ
2023/07/10(月) 11:03:55.59ID:lho0wWhW0
88では上巻のみだったBURAIもTOWNS版ではCDDAだったな
88の後TOWNS選んでよかったと思えたソフトのひとつ
2023/07/10(月) 11:28:28.92ID:VNJ8p3ca0
そのあと、MIDI音源対応とかの時代がやってくるんだよな
2023/07/10(月) 11:41:58.51ID:aaRSD1sW0
コナミとZOOMとウルフチーム以外は取り敢えず鳴らしてみました、のなんちゃってレベルが多かったけどな
GS音源出てきてからは多少マシになったと思った MIDファイル垂れ流してるだけのも多かった
2023/07/10(月) 11:43:20.87ID:aaRSD1sW0
ああ、あとシステムサコム系はなかなか良かった
闇の血族とか余韻が今でも残ってる
2023/07/10(月) 12:03:58.76ID:eV5Sgh6g0
>>508
で究極はムービーばっかり垂れ流しでこれゲームかよって
2023/07/10(月) 12:17:53.04ID:cQKlEcjw0
>>509
実際英雄伝説でCDかけてやってみたけど、敵シンボルにぶつかる→CD回して戦闘曲シーク→戦闘開始だったので
数秒タイムラグがあってテンポ悪すぎてあんまりよくなかった
2023/07/10(月) 12:25:17.31ID:NcoWshw20
実機だとそうなるわな
2023/07/10(月) 15:47:41.22ID:jrfbwy650
良い音ダロウ? 北宋の実機ダ。
2023/07/10(月) 21:53:33.70ID:mB8dCk+p0
令和になって宇宙戦艦ヤマトのゲームの新作がこんな形で出るなんてねえ
2023/07/11(火) 00:03:16.34ID:5RUhxSFyd
久しぶりにスクリーマーのオープニングを見てたんだけどやっぱり格好いいなあ
2023/07/11(火) 09:10:17.08ID:sFVTNDWp0
あれ途中でディスク2に入れ替えるとモンスターの絵がずらっと出るんだよな・・・
2023/07/11(火) 09:49:13.41ID:xbJTfmnF0
jane423に戻して5chにアクセスできるようにしたけど人がおらん
talkも人がおらんしおっさんたち生きてるか?
2023/07/11(火) 10:46:38.59ID:2bH82DOv0
今はある程度自力対応出来る連中だけだな
直るかアプリ更新されるか
2023/07/11(火) 11:09:12.85ID:2T+8xXfZ0
逆に意味不明な規制くらってたヒトは書き込めるって聞いたケド……

あ、ホンマヤ! 書けタ!w
524NAME OVER
垢版 |
2023/07/11(火) 11:14:24.12ID:9cBSkQbQ0
自分のIphone環境だとWebブラウザからしか見れんので面倒

>>518
惑星メフィウスも希望あるか…
と思ったがEggが版権持ってたら一生無理そう
2023/07/11(火) 11:23:55.58ID:xbJTfmnF0
なぜ寺4001は88で発売しなかったのか
あの時代なら一番稼げただろうに
2023/07/11(火) 11:26:48.35ID:2bH82DOv0
暗黒星雲まで出てたんだっけ?
結局eggのパッケージ買ったけどさ
527NAME OVER
垢版 |
2023/07/11(火) 11:37:45.48ID:9cBSkQbQ0
>>525
FM版がグラフィックを拡大縮小回転して描いて場面数稼いでいたので
mk2だと遅くて出来なかったんじゃ
かといって60版みたいに1枚絵にするのもめんどくせって
あとは88版は売れて無かったんだろうね
88+ディスク環境なら他に面白いADVいっぱいあったから
2023/07/11(火) 12:37:04.00ID:sFVTNDWp0
P6mkII版テラ4001が無事出たのは内藤さんのスーパーグラフィックエディタあってこそ
2023/07/11(火) 13:26:51.59ID:xbJTfmnF0
内藤さんはルーンワース以降あんまり表に出てこないイメージ
2023/07/11(火) 17:20:09.56ID:OCSAD+cWd
何かゲームをする為に作るユーザーディスク作成が好きだった
ドライブ1を読み込みドライブ2に書き込みの赤ランプを見てるだけの数分の時間が妙に落ち着いたな
だからコピーツールでのR→W→・の表示も意味もなくずっと眺めてた
2023/07/11(火) 17:47:13.23ID:sFVTNDWp0
テープのソフトをロードしてる時間にも似てる
さぁ始まるぞという高揚感があるね
2023/07/11(火) 20:14:47.31ID:wjdCOB0c0
SeeNaの「正」の字を書いていくユーザーディスク作成はワロタ
2023/07/11(火) 20:44:42.34ID:MwtamDSKa
>>518
タイトー LDゲームコレクションのこと?
MSXとX1にはLDゲーム出てた気がするけど88ってあったかな
2023/07/11(火) 21:43:52.00ID:eaiKmny30
88FA購入するとき98と多少迷ったけど、98だとゲームアーツやジーザス、スナッチャーとか遊べないものもあったし、満足できたな
あと雑誌のゲーム特集が88の発売日基準なので、数か月遅れでも鮮度はだいぶ違ったよね

X68000はもちろんVAさえ予算的に無理だった
2023/07/11(火) 22:37:27.22ID:FgbVc02Sd
88FAですら15万超えてたし98なら40万コース
とても手が出る代物ではなかった
まして親の認識はゲーム機でしかなかったし
2023/07/11(火) 22:51:06.61ID:5/U3+mTP0
あの当時の98一式は大学生未満の年齢じゃ親が仕事で使うか工業高校かなんかで使ってるとかそういうのが無いと基本無理だよね
2023/07/11(火) 23:56:32.65ID:i3KjYSyPa
16/32ビットPCが本格的に市民権を得て家電化したのは実質Win95からだからな
2023/07/12(水) 05:58:51.55ID:LLTz/gUCd
みんなこっちかよ!
talkのほう誰も書かないから寂しかったわ
2023/07/12(水) 07:03:57.04ID:t85KEUfH0
おっさんは保守的だからな
ジムが大好きなんや
まぁほんまに保守的なら始祖ひろゆきのSCに行くべきなんだろうが
2023/07/12(水) 13:28:45.33ID:YvVMgZEO0
talkでも少し書き込んだが、やっぱこっちだよな
janestyleでも書き込めるようになったから戻ってきたわ
2023/07/12(水) 13:40:40.76ID:GIVbMfyo0
テスト
2023/07/12(水) 18:57:19.01ID:kQ0SSyqY0
昔おーぷん2chとか言うのが作られて・・・
543NAME OVER
垢版 |
2023/07/12(水) 22:48:24.89ID:A6rNPg+V0
talkは3か月でログ消えるんじゃなかったっけ、こういう過疎進行&時事じゃないスレとの相性は微妙だな
544転載
垢版 |
2023/07/12(水) 23:07:22.19ID:iYj2xXHUa
489 非通知さん sage 2023/07/12(水) 02:19:56.38 ID:a90eqw920
以下転載  15 非通知さん sag 2023/07/11(火) 19:21:02.28 ID:0k1xHfQi0
■PCで5ch見る方法
・JaneStyle
初心者向け:ツール→設定→User→5ちゃんねるプレミアムRoninを使用する のところでIDとPasswordに適当なメアドとパスワードを入れて 「書き込みにRoninを使用する」にチェックを入れるとスレが読み込めるようになる
次に「書き込みにRoninを使用する」のチェックを外すと スレに書き込めるようになる
(※8月までの暫定措置)

中級者向け:account.cfgというファイルを手動で消す、再起動するたびに復活するのでその都度消す

上級者向け:バイナリエディタを管理者権限で起動してJane2ch.exeを開く
[4.23] 起動時のアップデートダイアログ非表示
001FD398 75 → EB
[4.23] account.cfgを使用しないようにする
0029A7DC 04→01
[4.23] 広告を外す
0020B3F8 53 → C3

・read.crx2というブラウザプラグインを導入する、FireFoxなら簡単に導入可能

■スマホアプリ版
現時点ではJaneStyleはどうすることも出来ません
規制解除されてるので広告ブロッカーアプリ入れてスマホのブラウザから閲覧推奨
iPhoneユーザーはtwinkleというアプリを使用してる場合のみ以下の方法が使えます
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1689041861/3

・chmate(Android限定)の暫定回避方法
設定→実験的→検索で使うURLの所に以下をぶちこめば、スレ開いてる状態のメニューに「書き込み(5chへ)」という項目が増える
書き込むときにはそこを押して5ch側のスレを開いて(401出るけど気にせず)書き込む

書き込み(5chへ) http://{$subdomain}.5ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5Ch\.net$]}
スレ読み込み(5Chへ) http://{$subdomain}.5Ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5ch\.net$]}
2023/07/13(木) 06:01:11.54ID:9fk7jt6Ed
いつこの騒動は収まるんだ
実況板とか勢いがめちゃくちゃ早いところはもうtalkに移住してるみたいだけど
一日書き込みが2,3くらいのスレは書き込みゼロとかになってる
2023/07/13(木) 06:32:54.67ID:J1tfT/Ga0
専門板は元々過疎ってたからねえ
バイナリいじってまで5chに戻りたい人はそんなに多くないのだろ
Jane管理人曰く5chのアクティブ数はどんどん下がってたらしいし

どんどん下がってたのに少ないパイ奪おうと住人強制拉致してさらに下がってるのは皮肉にも程があるが
2023/07/13(木) 11:40:45.57ID:WztpZ4lEM
XENO久々に動かしたわ
2023/07/13(木) 11:43:34.85ID:6YL4GShD0
うちはJaneStyle4.23パッチ当てたわ
2023/07/13(木) 12:02:49.01ID:mPv8zwCE0
パッチの方法もお目溢し的なアレで恒久的に使えれば良いんだが弾かれるのも時間の問題だろうな
2023/07/13(木) 16:40:38.97ID:mkq8E05Qd
chmateが最新更新したよ!
5chもtalkも使えるいいとこ取りしてる!
551NAME OVER
垢版 |
2023/07/13(木) 18:58:07.41ID:tOh1tUs70
chmateはiosには無いのね
iosだとmae2chで軽くて快適だな
デフォだと見にくいけど
2023/07/13(木) 20:18:45.75ID:bQXDoupTM
あっちのURL書こうとすると焼かれるのでご注意
2023/07/14(金) 00:04:18.96ID:58xJY1pq0
まじかよ
根に持ってるんだなw
2023/07/14(金) 01:01:00.11ID:divLkz0p0
あっちはあっちで天安門系のスレ立て・書き込みすると即消しされるというw
2023/07/14(金) 08:54:33.12ID:6fcM1Mzt0
サーバがあっちだから、中国当局の厳しい検閲入ってるんだな
2023/07/14(金) 10:23:49.97ID:GwdZvjfYM
ドメインがjpなのにサーバの所在地が外国なの?
2023/07/14(金) 10:39:46.74ID:xyI9jG+lM
志那が絡んでることを否定してるわけじゃないけどサーバーの位置に関しちゃWHOISすると米国って出るって話もある
558NAME OVER
垢版 |
2023/07/15(土) 11:55:35.58ID:PhqR/MgdM
やっぱこっちが本スレになるよね
(スマホタブの専ブラからの書き込みは諦めてBrave ブラウザでカキコ中)

アルファのクリスとヴァリスの優子
(もちろん本家本元ウルフチーム版キャラデ)が
ブラスティーに乗って戦うコラボゲー
今ならきっと出来るはず
559NAME OVER
垢版 |
2023/07/15(土) 11:55:35.97ID:PhqR/MgdM
やっぱこっちが本スレになるよね
(スマホタブの専ブラからの書き込みは諦めてBrave ブラウザでカキコ中)

アルファのクリスとヴァリスの優子
(もちろん本家本元ウルフチーム版キャラデ)が
ブラスティーに乗って戦うコラボゲー
今ならきっと出来るはず
2023/07/15(土) 14:37:07.01ID:AjxRmHXH0
スマホはChMateが今回の騒動に対応した(非API時代方式に復帰とか)からAndroidならログ残し的にもそっちがいい
Apple系統は分からん

ブラスティーって単座だろうな多分
同梱の明貴美加氏の設定画には人間比サイズ無いが機体左肩部の脱出ポッド兼用コクピットのサイズ・形状(ハッチが正面1つ)的にもね
2023/07/15(土) 17:22:44.99ID:PatC2Vq00
小説だとフツーに住めるぐらいの居住性デネカッタッケ。
スペースクルーザーだし。
562NAME OVER
垢版 |
2023/07/15(土) 17:55:57.55ID:i+3VyUjl0
OCRソフトで
あるフォント限定でスキャンする画像の文字を抜き出してくれるものはありますか?
昔のPC-8801のBASICをスキャンして遊びたいんです。
563NAME OVER
垢版 |
2023/07/15(土) 18:12:43.49ID:B3kCn7/70
>>562
>>490-491
564488
垢版 |
2023/07/15(土) 19:01:51.89ID:i+3VyUjl0
>>563
そこはすみずみまで読んだつもりですけど
Windowsにインストールされている特定のフォントのみを対象としたocr文字認識はできないようなのですが。
2023/07/15(土) 20:02:04.54ID:BFcOzNAH0
おじいちゃんX1スレに居なかった?
2023/07/15(土) 20:17:38.44ID:hov2hrsr0
>>561
小説ブラスティーはPCゲームと比べて
ガンダムWと鎧闘神戦記が違うのと同じぐらいには違うからな…
2023/07/15(土) 20:36:55.83ID:COIFH2fV0
>>564
あるフォントではわからないので具体的に書いておくれやす
グラフィックキャラなら無理どすえ
そこは手打ちするしかないやんす
568NAME OVER
垢版 |
2023/07/16(日) 00:07:25.55ID:ApjdRaDL0
>>565
このハゲ!
2023/07/16(日) 12:37:43.58ID:EKT5uAxh0
ハゲとX1言われるとトミノ原作のクロスボーンガンダモみたいヤナ
570NAME OVER
垢版 |
2023/07/16(日) 12:40:55.17ID:RAFMnpD5M
>>567
X1-FONT_SYMBOLでございます。
2023/07/16(日) 13:44:28.53ID:1bZ1Jro50
>>488
うちの環境ではProgram List OCRは古いバージョンの方が認識力が高い
572NAME OVER
垢版 |
2023/07/16(日) 14:44:14.66ID:RAFMnpD5M
>>571
左様でございますか。
時間があるときぜひ古いバージョンを試してみます。
573NAME OVER
垢版 |
2023/07/16(日) 14:44:42.91ID:RAFMnpD5M
ところでフォントを限定することはできないの?
2023/07/16(日) 15:28:25.13ID:798u115R0
>昔のPC-8801のBASICをスキャンして遊びたいんです。
>X1-FONT_SYMBOLでございます。
何をやりたいんだ?
印刷された文字認識するOCRでwindowsにインストールされているフォントは無関係だし
用語を間違えてるのか?
2023/07/16(日) 16:48:53.62ID:XDaL6AJz0
市販のOCRなら出来るかもと思うが、誤認識をたくさん修正学習させて滅茶苦茶面倒
ProgramListOcrは作者さんがそういうのをやって公開してくれてるので有り難く使わさせてもらいましょう
あとはスキャンした文字がちょっとでも斜めだと認識率はガタ落ちするのでしっかり水平にしよう
2023/07/17(月) 07:50:15.77ID:YXQkYEV90
そういやぁベーマガのプログラムリストのフォントって同じ機種でも結構違ってた記憶が。
プリンターを頻繁に買い替えてたのか、機種関係なく空いてるプリンターを使ってたのか。

当時は投稿者がプリントして添付したやつをつかってるのかとも思った。
2023/07/17(月) 08:29:48.69ID:ZW+xDWN90
明らかに写植だろこれ って言うのも何度か見た気がする
RAMだかI/Oだか忘れたけど
2023/07/17(月) 13:01:36.34ID:HimwTknnM
パソコン雑誌制作がDTPに切り替わったのっていつくらいなんだろう。
今はスクショで一発の画面写真も、昔は暗室で三脚に乗せた一眼レフでやってたんだよなぁ。
2023/07/17(月) 13:31:43.19ID:Kp/7WjtT0
ACグラディウスのゲーム画面撮るためにコナミにダンボール持ち込んで
即席の暗室作って撮影してたってMMRのイケダ隊員がいってたな
2023/07/17(月) 14:08:56.11ID:YXQkYEV90
95年あたりにはコンポジのビデオキャプチャーボードも出てたみたい。
2023/07/17(月) 14:57:57.22ID:/W7ZUUNBM
94年頃はMacのQuadra840AVで色々とキャプチャーしましたよ
本体が「ド」がつく不安定の厄介者でキャプチャー終了直前に爆弾マーク頻発してましたけどね

キャプチャーではないけどウチのPC-8001は秋月のRGB→NTSC出力変換キットに更にRF変換器まで付けて2chで映像映してた
それは83~84年頃だったかな 父親の会社で買った本体を何ヶ月かごとに社員で使いまわしてた
ウチの番が来たときにはそりゃもう飛び上がるほど嬉しかったですよ

回顧おじさんでした
582NAME OVER
垢版 |
2023/07/17(月) 17:14:02.34ID:YgIdU9QUd
>>581
Quadra840AVといえばQuadra最高峰の機種でしたね。
マルチメディアのフロントランナーにMacintoshが躍り出たのは、この機種の力が大きかったのだろうと思います。
2023/07/17(月) 18:26:45.56ID:0wDyQQex0
黒髪のキャプチャード
2023/07/17(月) 19:05:28.67ID:A4Ojwzpz0
山下章って今何してるんだろう
2023/07/17(月) 19:11:38.77ID:rzL0NWPGd
社長がんばってんじゃないの
2023/07/17(月) 19:12:18.77ID:IrbCSGvB0
夕食の準備
2023/07/17(月) 19:29:07.70ID:e6itwIbH0
柔道(あれは泰裕か)
2023/07/17(月) 19:46:28.32ID:f6cat9ZNM
山下はジャニーズやtalkの騒動でこのところ評判だだ下がり。
2023/07/17(月) 21:30:02.29ID:A4Ojwzpz0
社長やってるの?!
2023/07/18(火) 09:09:56.89ID:hnTRHnVB0
デキルデキナイぢゃない、ヤルカヤラナイカだけぢゃよ。フォフォフォ
2023/07/18(火) 11:26:54.90ID:fMN8PKIH0
デキッコナイス!
   /二ヽ
 r-r<ニニコ
(  _)て・)l
(  (n   Y⌒)
(_イ ___ヽ~
  ( ( | | | |
  ヽ二二二ノ
   | |

できるさ!
 (⌒ヽ―ペー、
  >_ノ_/_L_i
 /(・)(・)ヽ ミ
(⌒) ___ \ミ nnnn
`ヽイ_L_|_ヽ C)(^)"リ
 ヽL_L_|_ノノ ト-イ
  ノ ̄ ̄ ̄)_ノ ノ
        /
592NAME OVER
垢版 |
2023/07/18(火) 19:25:06.42ID:YbToRypLM
ブラスティー2出ないかのぅ
2023/07/18(火) 21:19:02.35ID:v4MUV32Ka
スクエニからでたアインハンダーというクソSTGのシナリオがまんまブラスティーだった
2023/07/18(火) 21:34:26.24ID:hnTRHnVB0
アインハンダーの悪口とウマ娘のエロは禁止!!
2023/07/19(水) 11:36:49.26ID:HfGMf+3U0
>>593
検索したらストーリーはブラスティーっぽくないし
独特の演出と様々な遊び方が出来る戦略性の高い名作STGって出たぞ
どういうこったお爺ちゃん
2023/07/19(水) 16:30:54.81ID:3aUe8aVh0
気温高すぎ
脳の血管切れそうだわ

かはっ
2023/07/19(水) 17:15:29.19ID:jan1Yi2Ha
水飲め、水
2023/07/19(水) 18:20:39.48ID:z2m2KIRV0
ラスハゲ?ラスマゲ?
599NAME OVER
垢版 |
2023/07/19(水) 19:28:41.46ID:Pm2yogCvM
OPのスケルトンだなw
ラスマゲ、OPはミノタウロスもかっこいいのにああなっちゃうし
2023/07/19(水) 20:15:29.23ID:zneng+DP0
ラスマゲは雑誌展開版「最後の審判」みたいに
みんなイケメン化すれば人気はとれたかもね
(単行本化の際にデザイン変更により解除)
2023/07/20(木) 04:00:01.01ID:hovdK1Pl0
サルバンの破砕日のパーティが全然成長しなくて詰んだな
2023/07/20(木) 08:58:21.31ID:qroD5VEtd
>>601
あれは確かにキツかったな
クリアはしたけどとにかく時間掛かったわ
2023/07/20(木) 09:16:53.39ID:zC+KUHN00
高揚感のあるスペースシップのテーマ大好き

ツンダラツンダラツンダラツンダラツンダラ
タカタカタッ      タカタカタッ
タッカッタタッ タッタタッタ
2023/07/20(木) 09:26:58.37ID:O/Eq2gtN0
>ラスマゲ
PC版はモノリス探しで飽きた。
けどFC版は最後までクリアしたなぁ。
2023/07/20(木) 09:31:01.36ID:3TE0xUGIM
サルバンのテーマのイントロってどう聞いても「移民の歌」よね
あーああー あー ってやつ
2023/07/20(木) 09:59:44.82ID:9ft1ghjFd
あのモノリスって何だったの?
2023/07/20(木) 11:30:26.23ID:tQjBEBpq0
何だったのもナニも全部アレやしナw
2023/07/20(木) 12:35:19.17ID:Bq7jJ86L0
ラスマゲは石板の上だと敵が来ないから
サルバンチームは死にそうになったら1か月間ずっと石板の上で休んでたな
2023/07/20(木) 12:41:50.56ID:rLYtMpex0
12人のうち一人だけ装備できない進化させちゃって
後半そいつだけいつも即死してたな
2023/07/20(木) 12:58:56.07ID:Bq7jJ86L0
大体最強防具を装備できるゴブリンオーク系と合体させるんだけど
どうしてもキモイ形にしたくてスライム混ぜて即死させちゃう
611NAME OVER
垢版 |
2023/07/20(木) 14:23:42.36ID:cFhfm5uh0
サルバンのレベル上げがしんどいって意見が大半だったけど、俺は昼も夜もサルバンも全く苦にならず楽しめたなぁ。
石板だって楽しめたから、俺がこのゲームにことのほかマッチしていただけかも。
2023/07/20(木) 18:38:19.48ID:YXs8njnJd
進化の全ルートみたいなのってどこかにないかな
2023/07/20(木) 19:05:13.97ID:QsVtjWOw0
>>612
コンプティークだったかログインだったかの付録であったな
画像が68版(多分)のやつ
2023/07/20(木) 23:02:21.54ID:m499EIILd
ケールートールスー♪みたいな歌が書いてあった気が
2023/07/21(金) 10:18:44.79ID:/nzx7cM00
>>613
ありがとう
ちゃんと出てたんだね
だんだん気になってきた
2023/07/22(土) 20:41:36.80ID:Ib3r1Ztvd
>>615
捨ててないはずだから見かけたら貼っとくわ
2023/07/22(土) 20:54:31.70ID:svPoLrr3H
ttps://www.youtube.com/watch?v=NA8TTBBGqXk
FH海外版は音痴だな・・・と思ったら、別なのはまともに鳴っているので不思議
ttps://www.youtube.com/watch?v=IdKuJBy4wlM
2023/07/22(土) 22:30:42.45ID:Jpcl9wcF0
88スレでFHっつったらPC-8801FHのことだろ・・・
619NAME OVER
垢版 |
2023/07/22(土) 22:41:31.49ID:vJKN/CUx0
>>617
上はサウンドブラスターで下はMIDI(MT32)ですかね
海外ゲームのサウンドブラスターは総じて音痴だったからこんなもん
MIDIは人によって完全に好み分かれるね
2023/07/22(土) 23:34:14.03ID:rKmnMRx/M
エディットした音色を1ch分しか鳴らせないOPLL系に慣らされていると
SBのOPL(2)でも羨ましいくらいのクオリティだ。

PC-98でもシルフィードやファイアーホーク、ウェイグスやゼリアードを出していれば、
88よりも滑らかな動きを拝めたかもしれないのに勿体無いな。
621NAME OVER
垢版 |
2023/07/22(土) 23:43:46.78ID:DeNoT/Yr0
MS-DOS版とかあったのか
当時のMIDIは音源ハードウェア依存だしデータ自体も耳コピ感あるなあ
2023/07/23(日) 03:14:14.02ID:E++35+070
MIDIは良いものは本当にいいけど大半がスーパーのポコポコBGMレベルでFM音源の方が遥かにマシな曲も多かった
まぁ古代さんとかスクウェアの赤尾さんみたいなサウンドドライバー作れる人のお陰だろうけど
2023/07/23(日) 04:02:12.07ID:7mXiDRgQ0
8801でMIDIしてた人は居ないのか
2023/07/23(日) 08:56:04.83ID:VSHI5FtmM
ミュージ君以前もMIDIする人はPC-98とレコポでやってた人が多かった印象。
I/F側にもZ80等を載せれば、当時の8chの音源くらいなら8bitPCでも十分制御できたと思うけど、
金のかかる趣味だし、やはり手を出せるユーザー層の違いかな。
2023/07/23(日) 09:29:10.90ID:NEAIkGvUd
>>624
音源単体から高かったもんなぁ

当時の価格を知ってるせいか今のPCやら何やら高いと思う基準が高くなってる気がする
ビデオカードに10万とか、と以前言われたことあったが、MIDI音源に10万払ってたし差程気にならんかったな
お陰で今やビデオカードに30万突っ込むアホになったが
2023/07/23(日) 16:16:35.03ID:3qpKoy1m0
推理物ってなると、なんかありますか?


dosで、英語はちょっときついので
2023/07/23(日) 16:34:32.07ID:+1VRcGgx0
AVGはめんどいからやったことないのは動画見るだけ状態だなあ
そっちのほうが楽だし
どうしても進めないのはプロテクト外せてないのもあるし
2023/07/23(日) 17:34:05.48ID:wh7tEFgz0
軽井沢誘拐案内 パーニングポイント
2023/07/23(日) 19:46:47.87ID:E++35+070
殺しのドレス2はまぁまぁよかった
ジーザスもある意味推理ものっぽい
630NAME OVER
垢版 |
2023/07/23(日) 20:07:14.24ID:yh29ycQC0
>>626
ダンガンロンパ
2023/07/24(月) 08:31:08.23ID:UG1W68sF0
そろそろ昔途中でやめてしまった琥珀色の遺言をやろうかなっとは思ってる
2023/07/24(月) 09:20:29.63ID:tsrP/IYf0
「死体置場で夕食を」を中古で買ったが、途中読み込みエラーで遊べなかった。
で何年も経ってから小説買ったんだけど、ゲーム中気にならなかったんだけど
ヒロイン?の名前がうちのオカンと同名なのが気になって
内容に集中出来なくて結局結末知らない・・・。
2023/07/24(月) 09:33:25.37ID:HhZSFUWM0
>>631
昔、学生時分にやったときはすごく面白かった記憶があるんだけど
最近やったらあれ?こんなもんだっけ?ってなったなぁ
劣化したのは自分なんだけどさ
2023/07/24(月) 10:16:06.80ID:OSn0uvIV0
当時美麗さに驚いたゲームのグラフィック(森を描いてる)を久しぶりに見たら「え?」ってなったから気持ちはわかる
2023/07/24(月) 11:43:34.49ID:h/emUdFZ0
>>631
琥珀色の遺言は付属の手帳がワクワク感を盛り上げてくれた
エンディング見て少したってその中に手紙があるの思い出して見た時は、この手紙を少し忘れてて本当によかったと思ったよ
何気ない手紙が凄いいいものになってた
2023/07/24(月) 13:20:04.04ID:2gHNYCxFH
>>635
やっぱ、
紙と鉛筆
だよな

それに、地図とかつけた、ゲームソフト、やりたいわ
2023/07/24(月) 14:48:55.54ID:dXYtwsAh0
軽井沢誘拐案内を当時なんとなくバカにしてて購入、プレイしなかったのは一生の不覚だ
2023/07/24(月) 15:21:08.25ID:OSn0uvIV0
展望台っていう名前のアドベンチャーゲームをガキの頃遊んだんだけど
ガキの頃過ぎて内容とオチ覚えてない
2023/07/24(月) 15:31:47.16ID:uiRRx3dZ0
始めてやったAVGは探検隊第二弾っていう超マイナーな奴だったわ
水曜スペシャルの川口探検隊のパロディでアマゾンを探索するんだけど
視聴率稼がないといけないから毒蛇を手づかみするとか敢えて危険な事をしないとダメという変なゲームだった
なおやりすぎると死ぬ模様
2023/07/24(月) 16:00:48.02ID:2gHNYCxFH
>>638

あのゲームをもう一度。
展望台 MURDER ON THE TOP


もぉ、思わせぶりして
641NAME OVER
垢版 |
2023/07/24(月) 21:05:43.49ID:AaGKvvoR0
>>639
変なゲームと言うけれど
ADVの古典的名作Zorkに得点システムがあるんだし、
それを世界観に合わせてアレンジしたのだから、海外ゲーにも詳しい、分かってる人が作ったのだと思う
2023/07/25(火) 00:38:06.25ID:BsQ7FDnY0
そういや得点システムのあるAVGって昔ちらほらあったな
サザンクロスも得点システムあったっけ?
2023/07/25(火) 00:42:43.83ID:UUINh0oH0
シエラオンラインが作ってたグラフィックアドベンチャーのシリーズが得点制だったな
2023/07/25(火) 02:38:39.23ID:BsQ7FDnY0
シエラのゲームってバタ臭いとかいろいろ言われてたけど
パイレーツは良いゲームだったと思う
2023/07/25(火) 08:34:59.86ID:urrtY/mO0
地獄の練習問題
2023/07/25(火) 19:13:29.93ID:3l6Fe57N0
点数といえば
ミコとアケミのジャングルアドベンチャー
647NAME OVER
垢版 |
2023/07/25(火) 20:03:49.10ID:ONGiaR720
>>642
サザンクロスは得点制じゃなかったと思う
解法に複数ルートあるのが画期的だったんだっけ
2023/07/26(水) 13:09:53.43ID:NcdLg73i0
サザンクロスってバンダイにこんな面白いゲーム作れるわけないから多分開発はハドソンだろう言われてて
この頃からクソゲーメーカーとして有名だったんだな
2023/07/26(水) 15:24:12.89ID:hCvPo46X0
MSX以外のパソコンゲームの発売を始めたのが1984年6月で
サザンクロスを出したのが8月(チャレアベ別冊による)だから
「クソゲーメーカーとして有名だった」のではなくて単に実績がなかっただけ
それで大作アドベンチャーを出すってのはものすごく金と時間をかけた新竹みたいなやつか
外部の作品をもらってきたかのどっちかしかない
2023/07/26(水) 23:17:25.49ID:vXAJcOATd
>>595
FFXIVにクルーズチェイサーって可変ロボのボスが出てくるんだっけか
651NAME OVER
垢版 |
2023/07/26(水) 23:21:19.00ID:utlaQR1c0
バンダイのPCゲーって、他にSLGは木屋通商が下請けで作ってるらしいやん
2023/07/27(木) 02:56:35.74ID:o+UzCa8w0
ガンダムはラポートが作ってたな
まぁファミリーソフトも作ってたし当時のガンダム版権の軽さが垣間見える
カプコンが連ジ作るのにバンダイ通さず冨野監督に直接交渉してよくわかんないから良いよって言われて
バンプレが慌てたって話が笑える
この頃からガンダム版権はおいしいってなって他社が作る場合急に30%くらいのロイヤリティを取るようになった
2023/07/27(木) 08:37:34.44ID:y7drkkj+0
ゲーム4コマ文化も最初はゲームの宣伝になるしドーゾドーゾぐらいだったのが
ケッコー儲けてんじゃネーカ版権取ンゾで滅んだノヨネ。
2023/07/27(木) 12:13:34.72ID:5wa6GmgHa
こないだのPCエンジンの騒動も決着つけてくれ
炎上した人が今でも自信満々なので素人にはどっちがホントなのかわからん
https://twitter.com/hyyro/status/1683138892697079810?t=Q8efGWSam0fp3dOtaSGFGQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/27(木) 13:00:26.14ID:vTWBsSX90
追っかけてないからよくわからんが
NECアベニューがPCエンジンで様々なゲームを発売していたことが
NECのパソコンの人気に有意に影響したという客観的な証拠を添えていないんなら
炎上狙いの与太話で終わりだろ
だいたい80年代パソコンゲームのメインストリームだった88のスレに
こんなのを持ち込むこと自体ナンセンス
2023/07/27(木) 13:09:16.72ID:xMBSKmPv0
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2192362
棘のコメ欄とはてブでさんざん言われてるからまあ素人にもわかるやろ
2023/07/27(木) 13:20:57.38ID:RhsvOGlxa
富士通やシャープが高級ゲームパソコンにシフトチェンジする中でNECはVAとかゴミ出して出遅れたけど結果的にパソコンとしてはNECが生き残っただけだからな
658NAME OVER
垢版 |
2023/07/27(木) 13:48:30.40ID:dQuahDGs0
>>657
SRが出たとき、その中身がもしVAだったとしたら、88のゲームはファミコンを含めたどのプラットフォームよりダントツでレベルに高いものになってただろうなぁと思う

実際の88はあまりにゲームのことを考えてなさすぎなハードだった。
2023/07/27(木) 16:56:16.26ID:o+UzCa8w0
でもグラフィックはFM7の方がいいけどキー入力がうんちで
面白さはX1だけどメモリと描写能力がうんちで
何もとんがってない88が結果的に覇権だったってのが面白い
2023/07/27(木) 18:16:25.29ID:4fkU5y2l0
ゲーム寄り機能狙ってコケたら痛い(現実のVA)ので基本性能の強化は正義だと思うんだが80年代後半は8bitの足腰じゃ無理だったのはどこのメーカーも分かってたわけで
SRはよく頑張りましたよで十分
まあ88はFRMRの頃に77AVとMSX2の多色表示出されたから頑張って対抗してくれと期待したことはあったがビデオアートボードはもの凄く「それじゃない」感だった
2023/07/27(木) 19:10:46.09ID:8CJRc+Bfa
ツイッターもといエックス()が気ローズになった後もこんなカオスを巻き起こした人がいるなんて……
2023/07/27(木) 19:52:45.39ID:OtmN3fvi0
X1turbo X68までの繋ぎ、ゴミ
77AV townsまでの繋ぎ、ゴミ
VA 繋ぎとすらならないゴミ
ま、どれもゴミだな
2023/07/27(木) 20:23:47.32ID:UVULR33o0
レトロPCを好きな(好きだった)人の発言ではないな
2023/07/27(木) 20:32:33.14ID:y7drkkj+0
88MCの写真でも見たのカナ?w
2023/07/27(木) 22:27:27.67ID:uQkJ6H/30
>>657
単にシャープや富士通のハードなんて誰も欲しがらなかっただけさ
性能が悪くても販路とサポートが充実していたNECが勝ったと言う順当な歴史
2023/07/28(金) 01:33:25.91ID:UX3Q6f7Pa
まとめがあった ttps://togetter.com/li/2192362
なんというか、すごいな……
2023/07/28(金) 01:42:49.77ID:UX3Q6f7Pa
教育分野は結構富士通強かったようだよ
ただ実際に使われていたかは…、出身校に10台位入っていたが、使われているところ見たことがなかったな
2023/07/28(金) 01:45:05.78ID:UX3Q6f7Pa
入っていたのは FM-16β
2023/07/28(金) 06:00:01.83ID:fCakpq270
FM-RはNTTに入ってたんだけど途中からNECに塗り替えられた
2023/07/28(金) 08:21:26.06ID:uPMKEbnw0
>>666
岩崎さんいつも誰かと喧嘩してるなぁ
この人も木屋さんとか内藤さんとか池亀さんとかに比べれば雑魚なんだから黙ってればいいのに
2023/07/28(金) 09:57:06.77ID:uRROnG93a
岩崎さんはROM^2の著作権プロテクトに名前が載っているくらいだしキラーソフトにもがっつりかかわっているし、ハドソンの社内事情にも通じているのは確かだが
あの流れで「僕はPCエンジンの開発者」と言うと、知らない人がPCエンジンのハードウェアエンジニアって誤解しそうなのが草
672NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 10:08:20.73ID:0CnyVtUH0
>>663
ここは88ゲームのスレだからね
他機種をディスったりVAの不甲斐なさに怒るのは仕方がないな
当時88持ってて他機種ユーザーと競ってたw証
むしろレトロPCでくくる人は88への愛が足りないかコレクター
673NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 10:45:33.47ID:k1mOsm2v0
SRと同年に出た16ビットのAmiga1000は、当時の日本円換算でおよそ30万円だけど、SRが258,000円したことを考えたら決して高くない。
FAと同年に出た廉価版のAmiga500は、当時の日本円換算で何と10万円。

YouTubeなんかで見ればよくわかるけど、Amigaのゲームはほとんどがアーケードゲームと遜色ない出来であって、ガタガタスクロールとカクカクキャラの88とはもう比較にすらならない。

「日本語が扱えないとまともに使えない」というガラパゴス環境だからこそ存在できたのが88なんだと今になって改めて思う。

そんなゲームに全く向かないハードと格闘して、その結果数々の名作を生み出してくれた当時のクリエイター諸氏には感謝しかない。
2023/07/28(金) 11:03:40.06ID:nCChBXA10
アクションゲームだけがゲームではないし
アクションゲームやりたきゃそれ向きのPCでもゲーム機でも選べばいいだけ
わざわざ88スレで88の欠点あげつらってヘイト買って何がしたいのやら
2023/07/28(金) 11:29:18.58ID:uPMKEbnw0
定期的に88はスムーズスクロールできない君が現れるけど何が言いたいんだろうなほんと
はいそうですねとしか言えんのだけど
そういうゲームがしたきゃファミコンやアーケードがあるしVAにもスプライト機能がある
2023/07/28(金) 11:38:42.56ID:jjGJ4WOa0
>>273がまた湧いてきたのか
677NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 12:05:01.62ID:0CnyVtUH0
雑誌でもアミーゴすげーすげーって記事よく載ってた
そうゆうの書いてた人とか影響受けた人でしょう
当時から洋ゲーやって優越感に浸っていたのかもしれない
678NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 12:11:24.40ID:0CnyVtUH0
でも88と絡めてるからまだ良心的
1スレ1回にして
679NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 12:47:19.47ID:d5eBL/+8M
Xanadu とシナリオ2(どっちもSR版)楽しめたんで
今またXanadu 系あれば遊びたいんだけど
やれるタイトルなんかある?
それとも大人しくeggとかで上の2タイトルやるのが無難?
2023/07/28(金) 13:23:01.16ID:f8fC0VcQd
>>673
逆の見方をすればカタカナすら使えない、日本語のマニュアルすらない時点で88とは比較にならないんだよ
結局のところ環境も含めて日本では88が勝った、限定的な性能だけ見ても優劣は語れない、それだけの話
2023/07/28(金) 14:26:57.36ID:WkJ3GTiD0
1世代前の性能しか無い任天堂機の売れ行きとか、
「Pentium より Celeron の方が売れる不思議な国 日本」って言われたこととか。
2023/07/28(金) 15:14:44.56ID:v5RB8gEN0
PCエンジンのお陰で90-00年代はNEC製PCが人気だったってtwitterに書いてるのがいて、
なんか知らんが総攻撃されてたけど岩崎なんとかいう口の悪い老人もイラッと来るな
間違いなんかスルーすりゃいいのに小馬鹿にしてて不快
2023/07/28(金) 15:41:52.14ID:K2F5Ji1o0
>>679
88以降でファルコム公式版ならリバイバルザナドゥと同2(各98x1版)だが内容がご期待に沿えるかは分からん
2023/07/28(金) 15:46:26.18ID:nCChBXA10
まあ岩崎氏は確かに口の悪い老人で俺もどうかと思うけどw
言ってることは正しいってかたぶん俺らよりゲームの歴史に詳しいと思う
2023/07/28(金) 16:06:19.13ID:uuvCCf9+d
業界の人だもんね
2023/07/28(金) 16:34:01.07ID:RrUctaAla
マニアと専門家の戦い
2023/07/28(金) 16:40:53.86ID:uPMKEbnw0
だがPCEイースに糞光を招聘したことだけは許さん
岩崎さんが老害ならワイも老害じゃい
688NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 16:41:24.33ID:IszVVKrLd
>>680
まあでも言い換えれば、ガラパゴスな環境だからこそ性能に劣る機種が覇権を取れたってことだもんなぁ。
俺なんか当時コンシューマではなくpcでばっかりゲームやってたから、そのpcの性能がもっと良かったらなぁなんて今になって思うよ。
2023/07/28(金) 16:41:50.41ID:cBmvIQ7B0
ああいうデマはほっとくと真実になってしまうからな
リアタイ勢が生きてるうちに総掛かりで潰しておかないと
2023/07/28(金) 16:46:10.16ID:LSsnq6It0
>>672
未だに多機種ディスってる人の方が愛があるというより、単に大人気ないだけだ

それよりは、いい加減年月が経って冷静になってる人の方が多いだろうし
それを愛が足りないとするのはいかがなものかと
2023/07/28(金) 16:50:01.26ID:LSsnq6It0
>>682
いや、大嘘ついてる奴全面的にが悪い
少々口が悪かろうが、当時の話を継続的に発してくれる開発者は貴重でしかない

>>689
はげどう
692NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 18:31:20.27ID:0CnyVtUH0
>>690
このスレでは童心に返ることにしてる
大人気ないと言われればそのとおりだわ
というか今だに機種ディスられて本気で悔しい人いるのかな
昔の機種合戦思い出して懐かしいじゃん
2023/07/28(金) 19:23:06.06ID:zIdQx3IR0
何を言ってるんだい
ネットで暴言吐きまくって
口汚い文章が癖になってるだけでしょう
童心なんて都合の良い言葉を吐いてるけど
じゃあ当時、仲間や友達と話すときに
誰彼構わず今と同じトーンだったのかい
そうだとしたらただのおかしい人よ
694NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 19:26:09.23ID:+TTAzyh4M
>>683
おおーリバイバルザナドゥは知らんかったサンクスです
https://www.4gamer.net/games/008/G000896/20180424091/
695NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 20:42:14.63ID:0CnyVtUH0
>>693
J昔の対抗機種をディスっただけで自分では大人気ないって認めたのに
これ以上どうして欲しいの…
そんなに追い詰めないでよう
2023/07/28(金) 21:13:45.20ID:P7UVhHDYa
>>694
リバイバルの2はシナリオ2ではないので注意してね、別マップ版
697NAME OVER
垢版 |
2023/07/28(金) 21:27:06.18ID:lrvCgqfC0
>>671
Philips CD-iに関わってた事を買われて、ハドソンに招聘されてCD-ROM2の開発に関わったのだから
PCエンジンのハードウェア開発者と言えない事もないのでは?
2023/07/29(土) 00:08:03.47ID:1PKm4YUYa
PCEのCDROMドライブはPC88用に作ってたのを横取りされただけだからな
2023/07/29(土) 01:34:08.99ID:7zeogkwn0
CDドライブもキーボードもないうちのMCちゃんにどなたか愛の手を(´・ω・`)
2023/07/29(土) 02:50:22.38ID:e4ExicIld
オクとかから入手するだけのこと
Type-Gキーボードや8801-30ドライブに拘らなければ代用品はあるし
2023/07/29(土) 12:10:39.51ID:bwxtmg8e0NIKU
あーすいません、ザナドゥの自演はこちらでやってくれませんか?

ザナドゥ【XANADU】 LEVEL33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1670731259/
702NAME OVER
垢版 |
2023/07/30(日) 12:34:22.97ID:OZLpm8st0
正義マンが多発するとレスストップになる
寒い
2023/07/30(日) 18:12:23.21ID:9LDB5mU10
>>673
Amiga版ストIIひどかったらしいがなあ
2023/07/30(日) 18:15:10.63ID:9LDB5mU10
>>682
発言がいつまでも「誰でも見れる形で残ってしまう」場において、間違いに対しては間違いだって指摘することの重要性がわからんか
単なる口喧嘩じゃねーのよ
705NAME OVER
垢版 |
2023/07/30(日) 18:39:13.43ID:WAuS8zwQd
>>704
5chでもよくいる「スルースキル」厨がそれだわ
2023/07/30(日) 19:36:21.93ID:6pldfKfB0
とうっ!
些細な間違いも絶対許さないマン
ただいま参上
2023/07/30(日) 19:58:34.50ID:utJgW+HK0
>>706
どこが些細だよ
タワケ
708NAME OVER
垢版 |
2023/07/30(日) 20:00:18.16ID:c+8lRIxN0
>>704
すみません。ここ88ゲームのスレなので余計なレスするのやめてもらえませんか。


ああ、きもちいぃょぅ
2023/07/30(日) 20:45:59.32ID:2cQnTR/3M
雰囲気悪くしてる人たちが当時88使ってた人でないことを祈る
2023/07/30(日) 22:29:56.09ID:IubQmeX50
仲良く
万事仲良く
2023/08/01(火) 06:53:59.56ID:bpwsemuoa
>>682
総攻撃はされていない、単に指摘が集まっただけ
指摘が集まったのは、明らかに誤っているから(88で言うと88は超絶スプライトマシンだったレベルの誤り)
ついでに岩崎氏の区長と小ばか云々もちょっとわからないな(これは敷居が違うだけかもしれないが、全員が同意する意見ではないということだけ知っておいてもらえればよし)

ちなみに間違いをスルーした結果、いつの間にいか正しい主張が誤りみたいな扱いになることもあるので訂正は大事だよ
2023/08/01(火) 06:56:40.99ID:bpwsemuoa
ところで、88で8ドット単位移動のちらつきが目立たないアクションゲームはどう工夫してるんだろうね
思いつくのは、
1キャラ単位で消しと描画を同時実行(8ラインまで消してから再描画、次の8ライン分を消して描画……)や
キャラクターをソートして垂直帰線割り込み開始で上から順に描くなどだが

ロマンシアやソーサリアンみたいにチップ単位移動で完全重ね合わせのパターンはメインメモリか画面の余りで重ね合わせてからチップ単位で転送なのでそっちはわかりやすいが
日高徹さんのマシン語ゲームプログラミングのサンプルも8x8移動だったかな、今でもとにないがコード見たら何かわかりそう
エメドラは背景の一単位が8x4で作ってて普通にチップ単位で描画のパターンなのかも?
2023/08/01(火) 09:00:07.48ID:2ry1W/ZL0
とりあえず垂直同期信号(走査線が右下から左上に戻るとき)発生時に描き始めるとか。
714NAME OVER
垢版 |
2023/08/01(火) 11:27:50.48ID:qv7yqeD+0
テグザーExtreme
とかいうタイトルで、テグザーを最大65535体同時に使って攻略出来る!
的なアクションシミュレーションゲー今出してくんないかなぁゲームアーツさん

プラットフォームはiOSか泥、基本無料で
有償ガチャ回すと以下シリーズからのキャラ参戦させられるとか

シルフィード
ヴェイグス
ゼリアード
ルナザシルバースター
グランディア
ぎゅあんぶらぁ自己中心派
2023/08/01(火) 12:25:07.84ID:wlO22yEG0
>>711
もうその話題うんざりです
匿名掲示板じゃなくXで指摘してきてください
2023/08/01(火) 12:31:45.86ID:2ry1W/ZL0
「甘やかすとつけあがり放ったらかすと悪のりする」
717NAME OVER
垢版 |
2023/08/01(火) 12:56:50.49ID:wFIgstuha
岩崎さん業界に詳しいと思うけど、あくまでPCE、PS系の人ですよ。
だから、客観的にゲーム業界の歴史が描ける人みたいに持ち上げられているのは違うと思う。
この前、セガの奥成さんが『セガゲーム戦記』っていう本を書いたけど、
ああいう感じの一クリエイターの見た歴史なら描けると思うし、
ネットで裏話を書き散らすよりも勝ちがあると思うよ。
2023/08/01(火) 13:30:21.64ID:jYos9Hm+0
>>717
べつに岩崎氏を全方位で何でも知ってると崇めてる人はいないんじゃないの?
ただ、開発者であると同時に他にゲーム誌のライターもやってたから、
他の同世代の開発者の中でも当時の業界を広く知る人物の一人であることは間違いないと思うけど
2023/08/01(火) 14:41:12.15ID:LC7Ai8Pk0
家庭用界隈あんまり興味ないから
PC雑誌界隈で有名だった山下章とかTOMMYとか手塚一郎とかイケダ隊員とかYK-2とか永田さんとかJD加藤とかケイコとかレーニンとかE淳とか
ニコマート木村とかイヌボンとか秋葉原助手とか隠れサトウとか吊橋撃彦とか伊藤ガビンとか高橋ピョン太とかならわかるけど岩崎なんて知らないよ
2023/08/01(火) 15:23:03.40ID:3stiS2a2d
>>715
端からデマ振り撒くな
2023/08/01(火) 15:32:12.17ID:4CYfckE8d
>>718
それだよな
業界にいた人で横つながりもたくさんいる
知らないことも他の現場の人がこうだったよと教えてくれてる件もあったし
2023/08/01(火) 16:58:32.52ID:ZUg45K0q0
https://pbs.twimg.com/media/F2beQzZaoAEconx.jpg
2023/08/01(火) 19:41:04.08ID:cxs59T/0a
ナニコレ、わらう
724NAME OVER
垢版 |
2023/08/02(水) 22:59:05.93ID:wtwqfsMda
山下章さんにゲーム業界の歴史を書いてほしいよなぁ。
秘話も裏話もいっぱい知っているだろうし、特にPCレトロゲームはなくなったメーカーも多いから、山下さんならその辺も強そうだ。
2023/08/03(木) 03:19:22.14ID:JfmwAFyXa
山下さんはPC刑に強いし、岩崎さんはFC/PCE/PS方面で、奥成さんがMDというかSEGAで、ぜくうさんはアーケード方面でってそれぞれに得意分野あるもんね
2023/08/03(木) 03:25:09.37ID:R6k0LIgeM
PC刑…どんな罰なんだろうwkwk
2023/08/03(木) 04:32:55.81ID:JfmwAFyXa
>>673
ええ!? それは流石になんというか……

動画を10位見ました阿賀。当時としてはがんばってるねくらいで、X68やVAの同タイトルと移植比べたら後者のほうがほぼ上でしたよ?
初代が1985年発売で1987年の上記2機種より2年も早くてあれだけという点は評価すべきとは思いますし、Amigaなら楽にできるという分野もあるでしょうが……
2023/08/03(木) 04:35:07.21ID:JfmwAFyXa
PC刑
PIO や IO や C-GRACE などのダンプリストをひたすら打ち込む刑で

いやすみません、PC系です
2023/08/03(木) 05:29:51.45ID:SvgTwZCp0
しかもチェックサム無しのな!
キッツいわw
2023/08/03(木) 09:05:12.32ID:R9wDZwrG0
英語の速読と同じでたくさん入力しているうちに機械語の内容が理解できるようになるぞ
2023/08/03(木) 10:15:16.70ID:EHzENfI2a
機械語なんてアセンブラ前ならBASICと変わらんからな
2023/08/03(木) 12:28:35.41ID:5rQ8/1i0d
00が並んでると心が安らぐ
2023/08/03(木) 12:59:09.87ID:R9wDZwrG0
C9を見るとなぜかふるさとに帰りたくなる
2023/08/03(木) 13:45:50.07ID:oB7edgN30
>>725
ぜくうってナツゲー粘着荒らししてた偏屈おっさんか
久しぶりに名前見たな
2023/08/03(木) 15:30:46.20ID:nObhJd7S0
アーケード方面なら石井ぜんじじゃないのか

そういや高橋ピョン太が80年代ゲームの歴史みたいな本を作るってクラファン募集してたけどあれどうなったんかな
ていうかピョン太ですらクラファン頼らないと本出せないくらいこの辺の市場は狭いんやね…
2023/08/03(木) 16:00:13.89ID:0x7jKgbqa
この間ゲームの歴史みたいな本だしたやつが内容デタラメすぎて突っ込まれまくって炎上して逃亡してたなあ
流行ってんのかね
2023/08/03(木) 16:05:52.68ID:p6cVU9gdM
そろそろ鬼籍に入る人が出だしてるからね。生き証人から話聞いて歴史として
まとめるタイムリミットが迫ってる。

ゲームより20年くらい歴史の早いテレビアニメや声優だと、草創期の人たちは
どんどん死んでいってる。
2023/08/03(木) 18:47:16.56ID:KAMMq6uX0
住民が荒らしを攻撃するための機能が5chにないのがすべての原因だよな
一部のまとめサイトのコメ欄にあるような
レス一つ一つにGood/Badの投票ができる機能と、Gに対してBの得票数が多すぎるレスを見づらくする機能
実装してくれないかなあ
2023/08/03(木) 20:04:35.83ID:sf9+X9Xhr
43歳の自称超ゲームオタですらPCエンジンが売れたからPC98が磐石になったとか頓珍漢なこというんだからそろそろパソゲーの歴史を編纂しとかなきゃならんかもと思った
740NAME OVER
垢版 |
2023/08/03(木) 20:47:37.03ID:rdgYyxI8a
そうだよ。関係者が存命のうちにオーラルヒストリーでもとっておかないと。
太平洋戦争の当事者だって、当時少年兵な人はかろうじて残っているけど、もっと上の人に話を聞くのはもう不可能だ。
2023/08/03(木) 21:07:09.78ID:F/B+JxsJM
明治生まれも1000人残ってないらしいな
純粋な88当時ユーザーもベビーブーム世代が多いとはいえ、もってあと20年程度だろうね
742NAME OVER
垢版 |
2023/08/03(木) 21:12:43.44ID:Jq1cy2Cv0
>>709
そんな選民思想な……

>>734
ぜくうって、やっすいギャラでメタルブラックの仙波隆綱さんから養分吸い取って作った同人誌でボロ儲けして恨み買った人やな
2023/08/03(木) 23:15:15.31ID:2scUhzGxa
>>741
もうすぐ昭和も100年だもんな・・・
2023/08/04(金) 00:13:16.61ID:B0cro6Jz0
>>742
ナツゲー粘着してただけじゃなくそんなこともしてたんだな
いやはや胡散臭いねぇ
2023/08/04(金) 00:24:39.23ID:B0cro6Jz0
>>742
仙波氏で検索したらこれまたぜくうの胡散臭さ特盛になったわw
何が最後にやってきたテレビゲーム史研究家よ
746NAME OVER
垢版 |
2023/08/04(金) 12:09:06.29ID:MNyfCBDxM
幻夢戦記レダのヒロインのCGが当時なんかの8bitパソで店頭でもされてた記憶。

88だったっけ?それともx1
2023/08/04(金) 12:26:50.15ID:Kh6W8UDC0
>746
検索してみた。
ttps://fm-7.com/museum/products/yi9j8vvz/

ttps://fm-7.com/museum/products/yi9j8vvz/yi9j8vvz-01-02-1-0001.png
2023/08/04(金) 16:05:32.27ID:MeAa8tTW0
>>741
あと20年って…
20年後でもまだまだ齢70くらいのひよっ子だろ
2023/08/04(金) 18:00:54.14ID:uHjJRd+2M
ここ数年、死につながる要因が増えすぎてて結構簡単にバタバタ逝くと思う
750NAME OVER
垢版 |
2023/08/04(金) 19:18:09.83ID:3DQ2PhUWM
>>747
あらーFM7系だったのね。検索感謝ー

88用だとウイングマンシリーズあったね
https://www.8-bits.info/gamelist/PC88/info/info_fyTNpnZXBKtAgKsX.php

当時の技術にしてはグラフィック結構頑張ってた
751NAME OVER
垢版 |
2023/08/04(金) 19:45:12.75ID:TZUliXB60
>>750
ウイングマンはコミック読んでたのでゲームがすごく面白かった
画面はきれいだし応答も楽しいし
3頭身キャラの動きも生き生きしてた
TAMTAMありがとう
2023/08/04(金) 19:51:58.71ID:MeAa8tTW0
>>750
検索しても見つからなかったが88にもあったよ
テクノポリスか何かのリストを打ち込んだ記憶がある
レダっていうのは知らなかったけどな
描き終わるのに数分かかったような…
2023/08/05(土) 07:45:32.51ID:QoEJizan0
書き込めないな
2023/08/05(土) 11:47:14.57ID:Le0ke5rc0
88/X1/FM-7は解像度も色数も同じだよね。
ダ・ビンチのデータディスクは互換だったみたいだし。
2023/08/05(土) 13:40:54.31ID:cVi3F2c10
モニタの調整の違いで縦長だったり横長だったりはしたけどね
2023/08/05(土) 16:11:13.67ID:/VLNBdi/0
そういえば俺の88MAのディスプレイ、借りパクされたの思い出した
2023/08/05(土) 18:14:41.44ID:BCUGg+s70
ラップに転写してブラウン管に貼り付けて描いたりしたよね
2023/08/05(土) 20:10:30.85ID:8l6HkLMQ0
88mk2のモデル20だった。
ブラスティー買ったのに。
ワンドライブでは、敵は一切アニメーションしなかったんだよなあ。
今だに泣ける。
2023/08/05(土) 20:53:22.01ID:nLyvoLXk0
PC8801mk2model30+PC-KD551だった。
翌年同じ下宿の後輩に触らせて貰ったSRのショックは今でも忘れない。
2023/08/06(日) 09:12:08.49ID:3BLJqkHRd
俺と全く一緒だ。PC8801mk2model30にPC-KD551買った。
何故か買いに行ったPC屋の社長が遠縁の従兄弟だったんで、ゲームとかいっぱいつけて貰った。
761NAME OVER
垢版 |
2023/08/06(日) 09:36:12.98ID:2amLAigC0
俺の場合は友人がそうだった
みんなで集まって付属ゲームのザ・マウスをワイワイ言いながらやってた
2023/08/06(日) 09:58:09.01ID:f2XXzv9P0
SRショックに泣いたみんなの大集合(ノД`)

>>758
敵/自機のターンが入れ替わる度にディスク入れ換えを強要されるよりは
黙って敵アニメーションを省略されるのは親切設計だったとも
763NAME OVER
垢版 |
2023/08/06(日) 10:19:33.72ID:2amLAigC0
>>762
まあただアニメーションはあのゲームのただ1つの存在価値だったからなぁ。
アニメないならサンライズが関わった意味もないし
2023/08/06(日) 14:12:54.55ID:+prdDngu0
実際SRが一気に市場を獲得したのは何故だろう
FM-8が7になった時もパソピアがパソピア7になった時もJR-100がJR-200になった時もそこまでは売れず
MZブランド捨ててX1興したシャープがプチ成功したくらいだった
バブル景気初期とテグザー発売が運良く重なった結果なんかな
765NAME OVER
垢版 |
2023/08/06(日) 14:35:49.47ID:/O+hRvNr0
>>764
Ysがバカ売れしたからとか?
766NAME OVER
垢版 |
2023/08/06(日) 14:47:44.56ID:2amLAigC0
>>764
まあ8001→8801と販売実績があった上でのV2モード搭載が大きかったんじゃないだろうか。
今見たらそれでも全然ゲーム向きではないハードだけど、mkIIからSRの進化は確かに大きかった。
BEEP音からPSGをすっ飛ばしていきなりFM音源という音の進化もそれを加速させた。
2023/08/06(日) 17:46:01.34ID:bKZzXciv0
アナログ512色化もかなーりショックでかかったんじゃなかろうか
768NAME OVER
垢版 |
2023/08/06(日) 17:59:37.31ID:2eO8TEPh0
>>764
ゲーム板の視点なら儂はテグザー
成績良かったらマイコン買ってやると言われて真っ先にSRを選んだ
高すぎて別機種になって敗者ルート
またテグザーとかいうなよ
2023/08/06(日) 18:02:41.83ID:ndM7o/H7M
NEC以外が互換性無視したりして、信用失った結果だろ
2023/08/06(日) 18:27:37.99ID:3B3FxSBv0
当時事実上唯一のFM音源と640x200のアナログカラーで店でデモ鳴ってたのは絶対大きい
明確な候補機種なく迷っていた人なら即釣られるだけのインパクト
2023/08/06(日) 19:25:03.51ID:A5lhrQFU0
いつの時代も対応ソフトの多さが機種選択の第一条件だから
そのソフトハウスが88SRを一番手にした理由が分れば
その答えになるのかな
2023/08/06(日) 19:46:12.34ID:lBjZtuGg0
8001からステップアップするユーザーは確実に取り込んだ。
mk2買った早漏さんはかわいそうだけども。
2023/08/06(日) 21:54:37.43ID:2aETUlu8a
84年年末商戦でmkIIをかなり売っておきながらSRがまた売れたって凄いよね
まぁ、泣いた側だけどさ(笑)
774NAME OVER
垢版 |
2023/08/06(日) 22:29:56.15ID:/mldpKcVa
僕もPC8801mk2で泣きました。って買ったのは父親なんですけどね。
当時憧れのPCソフトがことごとくSR移行対応を謳っていて悔しい思いをしました。

それでも大脱走、マリオブラザーズ、オホーツクに消ゆをプレイできたのはいい思い出。

でも、今調べるとSRの後に出たFRが20万切ってて、記憶が定かではないのですが、
なんでうちの親がmk2(確かディスプレイ込みで30万以上したはず)を買ったのか謎です。
2023/08/06(日) 23:25:24.45ID:NbmyV9oh0
よく知らないまま売りつけられたんじゃないすかね当時はよくあった
うちの母方のじーさんも農協の直売みたいなのでよくわからないままX1turboIII(ZとかX68とかもう出てる)俺に買ってくれたし
でも感謝しかないけどね
2023/08/07(月) 00:15:47.93ID:Jx8rUrBu0
88SRが化けたのはNECも予想外だったんじゃないかと思う。
同時に出てた他のSRはそれっきりだったし。
777NAME OVER
垢版 |
2023/08/07(月) 00:48:10.62ID:4Vd4XU0Q0
>>775
x1turboはいい機体って聞くね
2023/08/07(月) 01:15:08.46ID:rY8048Iz0
NECにとって予想外だったのはむしろ
80/60/66のSRの需要が伸びなかったほうじゃないかな
低価格分野がファミコンやMSX(カシオのPV-7が出ている)に相当取られて
かえってユーザー側も「どうせ買うなら88」という意識になる
で部材価格の値下がりを反映したFRがダメ押しになった
2023/08/07(月) 01:52:18.54ID:3BW2q0zz0
>>775
昔は家電量販店が都市部にしかなくて
田舎だと大手系列の町の電気屋さんが販売窓口で地域密着型だったから
その縁でマイナーなPCを売りつけられるってのはあったな
ああ、ワイもX1だ
プログラムの楽しさを教えてくれた凄い良い機種だったけどね
2023/08/07(月) 08:37:31.34ID:m78KeMYgM
秋葉原ですら店頭で持ち込んだソフトをプレイさせてもらえたり、プログラムを打ち込ませてもらえたりと、おおらかな時代だったよ
2023/08/07(月) 09:56:27.50ID:BcOjehend
ウイルスとか入ってたらどうするんだ
2023/08/07(月) 11:00:16.29ID:ja1tYch00
うちは88の次が68(PROII)だったけどうちの親父(建設会社)が
シャープとつるんでたか何かなのか即売会みたいなのを
住宅フェアみたいなのでやっててその伝手で買ってきてたな
98みたいなもんだと勘違いして買ってきた親父のアホっぷりの
おかげで良い思いが出来たけどそういうの結構あったんだろうか
2023/08/07(月) 14:14:42.15ID:eH6/FUOLr
88でウイルスとか見たことない
98ならさんぽとかヤンキードゥードゥルとかあったけど牧歌的なもんだった
2023/08/07(月) 15:20:48.50ID:54vJC0zw0
>>781はネタで言ってんのかと思ったw

HDDが普及する前にウイルスあってもほとんど広がらない気がする
2023/08/07(月) 17:22:14.89ID:rY8048Iz0
X68000は起動時に読むSRAMにいろいろ入れられたから
そこからFDに感染するウィルスが出回ったりしたけどね
88はそういうのは無理だからねえ
2023/08/07(月) 17:47:59.24ID:auQ3iRDtd
あの頃は既存ファイルに寄生する厳密な意味でのウイルスだったな
今は独立したファイルになってるワームがほとんどじゃね
2023/08/07(月) 18:12:33.46ID:De2Cz9sb0
だからマルウェアと総称されるんだがアンチウィルスって言葉が普及しちゃってなあ
2023/08/07(月) 18:54:59.27ID:ja1tYch00
68の雑誌でそれ(SRAM常駐の悪さをするやつ)にやられたらしい人が読者投稿で助けを求めてたのを見た記憶がある
2023/08/08(火) 06:29:49.68ID:Izmco0Z40
>>788
パソコンサンデーでも実例見せてたな
勝手にFD排出しちゃって後に入れたFDにも感染する奴
2023/08/08(火) 08:06:29.49ID:gg/tO6Ojd0808
X68は確かアートディンクの市販ソフトにウイルス混入があったっけ地球防衛軍2で
2023/08/08(火) 09:11:31.09ID:WbvMaT2r00808
バッ活だかゲーラボだかにMSX用だけど
「書き換えたFDをn回起動したらブートプログラムを壊す」
ってプログラムが掲載されてたわ。
友人が別の友人に渡す違法コピーソフトに仕掛けてたわ。
2023/08/08(火) 10:54:02.56ID:A7SX8tye00808
Oh!XのQ&AコーナーであったなSRAM内に常駐するプログラムが
暴走してどうしようもなくなって、対処方法としてSRAMの電池を
空中放電させて電池残量0にして消した人がいるって書かれてて吹いた記憶がある
793NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 12:06:49.36ID:Li6DVOXc00808
PSの自己中心派買ったら手抜き移植ぽくてがっかりだった
まず最初の絵の感じが安っぽい、設定はツキのありなし1つだけしかなくて
サイコロを振るシーンはカット、巨大な手抜きタコの絵が出てきて目の表示でランダムで数字が決まる
ここのシーンでやる気がなくなった
88は丁重な作りで高級感あったのにPSのは見た目もMSXよりひどい感じ
2023/08/08(火) 12:57:03.20ID:jd9YKk8X00808
SSのはMCDの進化っぽく全体に早くなっていた印象なんだが
795NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 13:05:40.34ID:Xzoi/0iJ00808
権利絡みでデゼニランドと自己中心派2マージャンランドはもう復刻されない
2023/08/08(火) 14:16:29.24ID:iziec6mja0808
デゼニワールドは当時販売されてたPCムックにも手抜きの香りがプンプンするタイトル画面とか書かれてたな
2023/08/08(火) 15:51:27.06ID:h0G+2KJs00808
デゼニランドが名作扱いされるのに対してデゼニワールドがそうではないのは何故だろ
クソゲーって概念が無く取り敢えずPCでゲームらしきものが出来ればよかった最後の時代であるから
あそこまで評価が無いゲームは当時でも珍しかった気がする
2023/08/08(火) 15:56:58.68ID:foiCROXV00808
発売延期されまくって萎えたからな
2023/08/08(火) 16:08:14.90ID:h0G+2KJs00808
調べてみたらデゼニワールドは1986年発売だったのか
1984年くらいだと思ってた
1986年の他社のゲームだとカサブランカに愛を・ブラスティー・太陽の神殿・信長の野望全国版・覇邪の封印・レリクス・ヴァリス・ロマンシアあたりか
そら話題にならんな
2023/08/08(火) 16:18:34.39ID:QvZoP4Fj00808
SR専用にしたからmk2ユーザーの恨みを買った……わけではないか
2023/08/08(火) 17:01:18.46ID:iuCM9/HV00808
せめて85年中に出ていればといったところだろう
時代遅れの続編が何になるかといったところか
2023/08/08(火) 17:33:18.45ID:035sWs7d00808
夢幻の心臓もIIIだけやたら期間が開いて出た記憶
803NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 18:39:11.26ID:pqu/BpR5M0808
無性にVaxol がやりたくてたまんねー
2023/08/08(火) 18:46:34.03ID:uhjV55uA00808
国境のエミーリャやってるソ連にくわしいヒトがエジプト空軍でMiG21って考証正しいって感心しててワラタ
2023/08/08(火) 19:47:32.07ID:QvZoP4Fj00808
デゼニワールドは、SR専用と無印共用の二種類のパッケージがあるみたいね。テグザーみたいにあとから作ったのかな?
806NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 20:49:09.23ID:0K8Wagoh00808
デゼニランドワールドは発売前からの広告でも88/mk2は音源ボードで音楽鳴るよって書いてあって
チャレンジavgではSR専用とか書いてある
これは山下センセが悪いな
2023/08/08(火) 20:58:55.58ID:VzBmGFY100808
デゼニワールドはテクポリの紹介記事だと88mk2用とSR以降用が両方記載されてるから
ほぼ同時発売なんじゃないか?
FM-7用は書いてなかったから後回しだったのかもしれないが
(検索してS1用があったのに気づいて吃驚した、日立が金出して作ってもらったんだろなー
808NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 21:00:18.05ID:0K8Wagoh00808
補足
basicマガジン86年2月号ではSR専用とのみ記述
(後のチャレアべでは下段に88シリーズと追記)
これでSR専用と勘違いした人は…
俺です
809NAME OVER
垢版 |
2023/08/08(火) 21:01:22.47ID:Ho9Rhqajd0808
>>799
確かにそれは部が悪いなw

例えて言うならファミコン全盛期にカセットビジョン(スーパーじゃない方)で戦おうってなくらいの徒手空拳感。
2023/08/08(火) 22:41:03.54ID:5C7MKvdC0
ブルーチップの頒布品にはそのファミコン全盛期でもカセットビジョンがラインナップに入ってた
2023/08/08(火) 22:50:51.44ID:A7SX8tye0
グリーンスタンプにスーパーカセットビジョンがあったの覚えてる
それで交換してもらったから
何冊だったんだろうな・・・あの当時分厚いノートみたいなのに切手みたいなの貼ってたような
2023/08/09(水) 15:34:27.39ID:iFSy7J1V0
タイムトンネルってデゼニランドと同じ会社かと思ったら違った
クリア出来なくて投げた
2023/08/09(水) 18:10:18.33ID:deigOaTz0
久しぶりにクリムゾンⅢのBGM聴いてるが、
この時代のクリスタルソフトの曲はやっぱり良いなぁ
2023/08/09(水) 23:15:57.50ID:JpoEFX3D0
>>813

攻撃がヒットしたときの音、
覚えてるなぁ

ハルマゲドンも
2023/08/10(木) 05:29:35.34ID:JOGLPpMQM
ネコジャラ氏はご存命なのかな?ぜひ開発・販売経緯等を聞かせてほしいものだな
816NAME OVER
垢版 |
2023/08/10(木) 05:54:45.37ID:EpPGttMa0
ラストハゲマルドンは
いまの画質のいいPCやスマホアプリに移植したら
人気が出そうだな
2023/08/10(木) 06:33:58.68ID:DCNtITPua
たいにゃんならFF11でネカマやってるよ
2023/08/10(木) 11:19:58.28ID:iLarH09d0
デゼニワールドは現物がちょうどオクに出ているが88全機種対応だな
r1102014285
2023/08/10(木) 13:38:57.57ID:0gax3FG90
たいにゃんて女性なのかトランスジェンダーなのかよくわからんな
ツイッター見ると
2023/08/11(金) 03:34:17.63ID:T8yCu2hZa
すでに60すぎてるだろうに自己紹介画像がムチムチの美女なあたりで察しろ
2023/08/11(金) 10:16:12.13ID:m0aUTBOV0
60過ぎというかついこのあいだ60になったばかりと見る
出典はSeeNaのタイトル画面に隠された数字
822NAME OVER
垢版 |
2023/08/11(金) 10:20:02.36ID:kn3BAjpG0
ネカマになりたがるお年頃か
2023/08/11(金) 13:10:21.35ID:V6K+N5PB0
あぁ~、ついに88MAの電源がお亡くなりに…
ちまちま修理するよりもACアダプタ化したほうが手っ取り早いのだろうか
2023/08/11(金) 15:40:02.25ID:FgHsm9Mo0
もう1台買うのが最短では…
2023/08/11(金) 17:11:42.30ID:5IcTEKZP0
ACアダプター化ってそんなに簡単に出来るものなん?
2023/08/11(金) 18:40:07.27ID:xtjUF70ha
そういった修理法が確立されてて提供されてるんじゃない?
旧車修理みたいに
2023/08/12(土) 00:20:11.94ID:tvoxPZnm0
ヴァリスの声の人ナウシカの人だったんだ
2023/08/12(土) 01:00:53.29ID:aNGf88ica
セーラー服戦士フェリス?
2023/08/12(土) 01:34:00.89ID:57PiBaOh0
>>827
ただしPCエンジン版だけだったはず
2023/08/12(土) 01:37:22.81ID:OiLL4bWs0
88版もやぞ
2023/08/12(土) 01:47:20.99ID:Yf+BvmZU0
一般公募したの、リリアと優子とどっちが先だったっけか
優子の人は未だに現役でたまに見るよな
2023/08/12(土) 10:09:22.77ID:p1qH7xQ10
>>831
優子が先
2023/08/12(土) 11:22:33.38ID:SBqDJIs4M
リリアの人はファルコムの関係者家族じゃなかったっけ?
違ってたらすまん
834NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 12:50:48.65ID:Aea4R6qI0
お前らミスリリア杉本理恵の方がかわいいと思ってたんだろ
でもドラマ、映画、舞台で活躍したのは優子の宮本裕子さんだぞ
全く顔だけで選んで見る目がないなw
835NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 12:55:47.17ID:Aea4R6qI0
改めて検索したらやっぱ理恵たんかわええ
2023/08/12(土) 13:47:10.71ID:JTa+hluT0
死ぬ前に電解コンデンサ交換自体はそこまで難しくないが
ほかの部品巻き込んで死なれてしまうと直しようがないんだよな
2023/08/12(土) 14:05:02.69ID:OCOmyG8Na
ミス優子ってもともとグラビアアイドルかなにかで別にコンテストとかしてないのでは
2023/08/12(土) 16:37:46.12ID:tkFN5pXz0
むかし出たイース6って歴代イース全部できるオマケ付きなんだな
839NAME OVER
垢版 |
2023/08/13(日) 06:56:21.59ID:jlZqFd2l0
オンライン版のイース6があるけど地雷感しかなくてやれてない
誰かやった人いる?

あと、88版アリオンは取り込み画像が結構良かった記憶
2023/08/13(日) 07:10:14.08ID:/4wffu6B0
アイドル化計画…
と、きめもファn…
2023/08/13(日) 07:11:55.74ID:zqOYQBlA0
ウインビーアイドル化計画とかやってましたねコナミ
2023/08/13(日) 07:20:13.89ID:hSG4Knrx0
コナミの88ソフトってグラディウスとグーニーズくらいしかないよね?
2023/08/13(日) 07:49:12.17ID:K8P8n4Ie0
スナッチャー
2023/08/13(日) 08:01:37.20ID:hSG4Knrx0
ああ、肝心なの忘れてたわ
スナッチャーは別格の存在だからねw
あとシミュレーションみたいなのも有った気がする
2023/08/13(日) 09:05:25.22ID:mPmFvYue0
天と地とって発売されたんだっけ。
ガリウスの88版は結局出なかったよね。
2023/08/13(日) 11:59:55.38ID:lQq8Gt3j0
チンと手と
2023/08/13(日) 12:04:07.35ID:ZTlLMmvhd
は?
848NAME OVER
垢版 |
2023/08/13(日) 12:18:31.68ID:ATzcyEbP0
>>846
このハゲ!
2023/08/13(日) 22:56:23.49ID:2XCT3ctV0
>>845
ガリウスじゃなく魔城伝説(縦シュー)の88版発売予定だったら記事を見たことがある
当時のプチ流行だった「殺しちゃいけない善モンス」の概念が入る予定だったらしい
善モンスターを殺すと経験値が獲得じゃなくてダウン
2023/08/14(月) 19:50:40.89ID:7jqzd89T0
>>845
PC88ゲームライブラリに載ってなかったっけ
851NAME OVER
垢版 |
2023/08/15(火) 16:10:35.74ID:OL5IZyJ20
良い話だけどそろそろ終了かと。できればお急ぎください。
https://i.ibb.co/n1vmL4f/NVUAS.jpg
2023/08/15(火) 17:20:34.59ID:ll0KG/O6d
>>851
グロ
ウイルス注意
2023/08/15(火) 17:30:59.11ID:1GkPtzS90
ここ最近増えてる宣伝マルチ、通報しようと思ったけど方法がイマイチよくわからんかった
854NAME OVER
垢版 |
2023/08/15(火) 18:44:08.53ID:f1y1yaxO0
>>851
まだやってたんだ?
2023/08/15(火) 22:28:22.59ID:HxliZovL0
見慣れないドメインは踏まないようにしたいね
856NAME OVER
垢版 |
2023/08/17(木) 23:10:43.90ID:+JFt0Ar3a
令和版ミスリリアは募集しないの?
857NAME OVER
垢版 |
2023/08/18(金) 01:29:50.24ID:3Uf5Npjq0
卓球の愛ちゃんとかどうだろう
858NAME OVER
垢版 |
2023/08/18(金) 05:25:55.63ID:IMqAnu0Yx
国際犯罪者になりつつある方じゃないですか・・・
859NAME OVER
垢版 |
2023/08/18(金) 12:22:32.52ID:HM8XtvuUM
国際結婚した後、旦那の国から子供誘拐して日本に帰国しちゃう
屑日本人女が増えてるそうな
2023/08/18(金) 13:11:04.39ID:EE2BOScQd
エビデンスは?
861NAME OVER
垢版 |
2023/08/18(金) 13:14:05.77ID:aNj9srge0
夏らしいジャズですが、徐々に宇宙的サウンドに変貌していきます。
途中の唸るようなフィードバック・アンビエントは、大気圏突入を表現しています。
//youtu.be/f0og1UrDFy0
スマホは高音が歪みやすい設計なのでイヤフォンなど使うと
それらを気にせず音の広がりなどを楽しめると思います。PCは問題ないです。
862NAME OVER
垢版 |
2023/08/18(金) 20:14:28.19ID:UoHlh6BY0
ヒェッ、共同親権論者の巣窟かよ
やっぱ88買ってもらえたようなボンは青年会議所臭ぇブルジョワ層が多いか
2023/08/18(金) 20:43:31.41ID:bYpESVBA0
90年代のレスやめてもらっていいですか?
864NAME OVER
垢版 |
2023/08/20(日) 15:51:03.65ID:oKwtML8X0
コンプティーク1986年2月号の表紙の緑のかわいい女の子って誰?
865NAME OVER
垢版 |
2023/08/20(日) 17:26:20.80ID:oKwtML8X0
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/znota8602.jpg
866NAME OVER
垢版 |
2023/08/20(日) 17:26:48.75ID:oKwtML8X0
↑この子
2023/08/20(日) 17:54:53.81ID:L1f908OOd
気になってググったじゃねーか
調べたところ表紙は本田美奈子らしい
868NAME OVER
垢版 |
2023/08/20(日) 18:18:06.12ID:oKwtML8X0
うそ?
死んでしまった人なの
かわいそう
2023/08/20(日) 21:50:52.64ID:Ajrak/dV0
この板の住人なら本田美奈子は知られてると思ったが
中山美保なんかもログインの表紙になってたね
2023/08/20(日) 22:33:04.67ID:WX2MHnXX0
え?吉本新喜劇の?
871NAME OVER
垢版 |
2023/08/20(日) 23:19:02.00ID:m0AMSyvH0
この頃のコンプ、アーカイブズでも無いから読みたくても読めないな。
2023/08/20(日) 23:27:34.30ID:ShF1P1vB0
88世代で知らない人いるのか
2023/08/21(月) 07:11:23.31ID:c8jzv48Rd
本田美奈子死んだの?
2023/08/21(月) 07:13:47.10ID:qPvKXHwO0
88なら武田鉄矢と斉藤由貴やね
2023/08/21(月) 07:31:31.97ID:+obN8J170
>>873
再来年で没後20年に
2023/08/21(月) 08:32:12.29ID:fawzFNUad
そうなのか…後ればせながら冥福を祈るわ
2023/08/21(月) 08:37:30.50ID:apS7TiR0d
まじかよ
878NAME OVER
垢版 |
2023/08/21(月) 09:04:01.87ID:+btnxQ0ir
知らない人も多くなったんだね。
確か白血病?だったかな。同世代のアイドルの中でも頭ひとつ飛び抜けた歌唱力で将来有望視されてたから、マスコミも闘病中も報道してた覚えがある。ある程度してからだったかな?
でもずっと美人薄明の代名詞で、夏目雅子と本田美奈子はよく言われてたよ。
879NAME OVER
垢版 |
2023/08/21(月) 09:25:44.27ID:i7lRJam+M
岡田有希子さんはなにかの雑誌の表紙に登場してないですか?
2023/08/21(月) 09:57:29.74ID:Q1/lTpTW0
拾い物
https://i.imgur.com/EuVPvcp.jpg
2023/08/21(月) 10:57:34.12ID:+obN8J170
故岡田さんは東芝パソピアのイメージキャラだったか
コンピュータ雑誌表紙は知らない
882NAME OVER
垢版 |
2023/08/21(月) 12:28:16.81ID:2d1miY+0M
>>880
懐かしすぎる!GJ
2023/08/21(月) 13:02:42.03ID:iGpwUtaHa
>>878
夏目雅子の早世は
日本での「三蔵法師は女性」が定着した理由の数あるうちのひとつにはなってると思う
2023/08/21(月) 23:02:50.01ID:2kIlvzSp0
パソピア、結構裏表紙が広告ってイメージ有ったけど表紙飾ったのは分からんなぁ
2023/08/22(火) 00:47:49.77ID:7UyuEdOE0
X1turboって割とよくCMみたけどアイドルみたいなのは使ってなかったのかな
2023/08/22(火) 07:48:54.05ID:hkFtfJGF0
>>885

シャープはちょいちょいタレントや有名人を使ってたみたいだけど
アイドルと呼べるのは倉沢淳美(わらべ)くらいかな?

シャープのPC関連のCM集らしい

https://youtu.be/HXyx3712ZZ0
2023/08/23(水) 10:05:12.92ID:rNAdC1PH0
>>866
本田美奈子
888NAME OVER
垢版 |
2023/08/28(月) 12:32:51.26ID:KjJmtczHM
ソーサリアンやりたくてたまんねー

どっかソシャゲでやってくれんかのぅ
グラは88クォリティでいいんで
889NAME OVER
垢版 |
2023/08/28(月) 13:01:54.15ID:psvrupcid
>>888
EGGでやりゃいいじゃないの。
何もわざわざ糞ゲーにしかなり得ないスマホゲーに期待なんかしなくても
2023/08/28(月) 13:03:18.70ID:4/vNh6dz0
iPhone5くらいの時期に基本パッケージがまるっと移植されてた。
サウンドテストモード聴くためにたまに起動してる。
2023/08/28(月) 14:44:05.20ID:+wCVvNoJd
まだ起動するの?
2023/08/28(月) 17:16:42.82ID:hHWbHL+Wa
当時物のTouchだから電池は死んでるけどケーブルをつないだら普通に立ち上がるよ
2023/08/28(月) 17:54:41.69ID:ue+6zGm70
>>888
スマホアプリにするのと、ソシャゲにするのは違うでな
2023/08/28(月) 19:10:54.95ID:TVHTaNlR0
魔法ガチャでNOILA-TEMを当てよう!
SSR魔法は幻のABS-ZERO!
2023/08/28(月) 19:29:36.60ID:69Kr+1i10
今ならGRADIUSッッッ… 貰えるッッッ!
896NAME OVER
垢版 |
2023/08/28(月) 19:30:09.75ID:Bz5l3Ntc0
>>888
ウィキ見たらSwitchで出てるね。後メガドライブミニ2で。
2023/08/28(月) 19:57:02.31ID:ue+6zGm70
>>896
スイッチ版は昔出たケータイアプリ版の復刻だから
あれがそのままスマホで遊べるって形なら>>888の希望により近い奴だな
2023/08/28(月) 20:08:06.26ID:sLuRN5270
>>889
携帯で空き時間にポチポチ気軽にやりたいんでしょう
またはガチャ回す余裕はあるのにeggの月会費は許せない層かな
2023/08/28(月) 20:23:41.76ID:PcGKKpbMa
プレイヤーは、4種類のクラスから4人のパーティを作成し、各シナリオに自由に挑戦できます。
それぞれのシナリオには謎解きや迷路の要素がふんだんに盛り込まれており、手ごたえ十分。

チュートリアルや、ジー・モードオリジナルのシナリオを含む「基本シナリオ(16章)」と、
追加シナリオ「戦国ソーサリアン(5章)」「ピラミッド・ソーサリアン(5章)」を収録。
ソーサリアン達とあなたの手で、数々の物語をハッピーエンドへと導いてください。

スイッチ版すげーww永久保存版だろwww
2023/08/29(火) 06:00:42.44ID:/Y9yC9oi0
クエイザー版ソーサリアンは無かったことになってるのか
2023/08/29(火) 09:08:03.16ID:v+anioyh0
魔法二つかけるとかけたのと変わっちゃう致命的なバグがあるクソゲーダ!
2023/08/29(火) 09:08:51.49ID:v+anioyh0
魔法っつーか星って言えばイイノカ?w
2023/08/29(火) 10:49:50.72ID:iOYtMpAKd
>>899
しょーがねーなぁ
Switch版買っちゃうかぁ
904NAME OVER
垢版 |
2023/08/29(火) 11:36:26.70ID:mIdpBHDzM
ソーサリアン達とあるけど
このソーサリアンとは何の名前?人種?
2023/08/29(火) 11:47:51.52ID:v+anioyh0
魔法戦隊マヂレンジャーの天聖界人みたいなモンヨ。
時空自体が隔絶してて他のセカイが困ってるときに別次元から助けに来る。
2023/08/29(火) 12:05:19.38ID:ila8CEc30NIKU
>>904
モンスターハンターでいうとハンターみたいなもんです
冒険者達の総称的な
2023/08/29(火) 13:56:32.46ID:wDIlwL9n0NIKU
>>904
オープニングで説明してるだろ…と思ったら英語だったから流してる人もいるか
「昔々、もはや記憶が存在しないほど昔……愛は人々の間で広まっておらず、力と魔法のみがその地を支配していました。そこに住む人々は、自らの強さと勇気を試すために、危険な冒険へと旅立っていきます。そんな冒険者達を、彼らはこう呼びました。“ソーサリアン”と……。」
アキバPCホットラインから引用
2023/08/29(火) 15:06:08.73ID:/Y9yC9oi0NIKU
きこりとか産婆とかでバイトしながら数年に1回みんなと一緒に冒険に行くってのが今の時代を先取りしてたな
2023/08/29(火) 15:56:58.63ID:LIL3FTkE0NIKU
そう言われると温泉とかスキー旅行みたいにウキウキで冒険行ってるみたいだな
2023/08/29(火) 16:10:02.37ID:TIqItnuWdNIKU
ここのみんなで温泉旅行こっか!
2023/08/29(火) 16:19:19.89ID:+Ul6weoWaNIKU
わいらが一緒に温泉なんかイったらケツ穴がユルユルになっちまうでw
2023/08/29(火) 16:26:55.15ID:+nHuTgUD0NIKU
温泉みみず芸者
2023/08/29(火) 17:33:59.51ID:gHHwUCBs0NIKU
> そんな冒険者達を、彼らはこう呼びました。“ソーサリアン”と……。

スクリーマーのプロローグとよく似てるね
2023/08/29(火) 17:34:47.92ID:/Y9yC9oi0NIKU
つまりキングドラゴンの正体は…
2023/08/29(火) 19:57:17.63ID:ZCnvHUNw0NIKU
>>900
TAKERU専売シナリオやメガドラ版のはは公式とは言え他社開発だからな
ドラえもんでいうと「ドラえもん百科」みたいなもんだ
2023/08/29(火) 20:30:24.33ID:NJJkdAwp0NIKU
>>911
いまどきこんなんが面白いと思ってるとか引くわ
2023/08/30(水) 10:42:49.38ID:F/hCFYX0d
まじゃべんちゃーやりたいなあ
2023/08/31(木) 11:08:45.72ID:6RP9yZW80
ソーサリアの人々だからソーサリアン
元ネタはウルティマだと思う
2023/08/31(木) 11:57:35.74ID:ZYciEsRA0
ソーサリー(魔法)を使うからソーサリアンじゃないの?
2023/08/31(木) 13:13:32.31ID:PgCvzSY50
ドルアーガにソーサラーって居たよな
火柱置いてっちゃう爺さん
2023/08/31(木) 14:47:33.45ID:54rpQRnm0
自力で魔法の法則見つけた人おるんかな
922NAME OVER
垢版 |
2023/08/31(木) 17:27:16.27ID:U/9yCzuB0
>>920
メイジ、ソーサラー、ドルイド、ウィザード
4種のマジシャンがそれぞれ攻撃に個性があって良かった。
まあ名前に関しては魔法使い系の名前を思いつくまま並べただけだろうけどw
5人目6人目がいたらウォーロックとかネクロマンサーとかになってたはず。
923NAME OVER
垢版 |
2023/08/31(木) 17:35:41.55ID:f4cGOd2m0
マジシャンは紫、緑、灰、オレンジなのに
ゴーストになるとなぜかオレンジ、(なし)、紫、灰。
これは単純ミスだったらしい。
2023/08/31(木) 19:01:18.13ID:mCRtMDkM0
>>921
真冬のクッソ寒い部屋でストーブつけるのも忘れて表作ってたちゅうがくしぇいデスケド
2023/08/31(木) 20:05:00.67ID:OO4noH51d
>>918
ウルティマの人々はウルティマンだったっけ?
2023/08/31(木) 20:18:59.99ID:mCRtMDkM0
アバター変わりはナイデェスカ♪
2023/08/31(木) 20:40:28.35ID:M8t7SWV50
>>918
開発途中のころの設定だな 
製品版は町の名前がソーサリアからペンタウァに替わったので
928NAME OVER
垢版 |
2023/08/31(木) 20:53:27.34ID:XX0U/TwPd
>>927
ギャリ夫からクレームがついたのかな?
2023/08/31(木) 21:24:27.02ID:sgXfk80N0
遊ぶためには20分間待つ必要があった『ゼビウス for PC-8001mkIISR版』
tps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1524738.html
2023/08/31(木) 23:47:25.97ID:6RP9yZW80
>>927
テキトーなこと言ったんだけどそうだったのか
じゃあペンタウァンか
2023/09/01(金) 07:25:03.58ID:aUIjEnJ40
ソーサリアンでキャラごとに年代記作ってたわ
暇やったんやな
2023/09/01(金) 08:12:47.83ID:EDK7fhVSd
いや昔はそういうのもやってるもんだったよ
ゲームブックとかも流行ってたし
ロールプレイみたいなもんだな
2023/09/01(金) 08:30:28.89ID:edWHUSd/d
大戦略でターンごとに戦記書いて仮想指揮官の昇進とかやってた
2023/09/01(金) 10:21:29.28ID:wvFjZNydd
お前らは俺の子供時代かよw
ゲームしながらそういうの妄想してたわw
2023/09/01(金) 11:06:51.25ID:LoRbUxqk0
俺も家系図作ってそのキャラはどんな感じだったか一言書いてた
2023/09/01(金) 12:01:20.61ID:2QQsKD/r0
アドベンチャーゲーム解いたらマップと解法まとめて
さらにイラスト付き表紙で製本して自己満足してたぜ

今見ると恥ずかしい小中病
2023/09/01(金) 12:18:08.28ID:YklDtiOx0
ゲームノート付けてたよ。攻略とか俺の考えた最強武器()とか。
逆にそれやってたおかげで机に向かって他の勉強もやる癖がついたという思い出
2023/09/01(金) 14:55:16.71ID:WH9/z9ARd
面白そうなゲーム全部広告ありだからやる気しないの有料でいいから広告なしがやりたいお
2023/09/01(金) 18:15:50.18ID:/MeiAYjad
リバーヒルだっけ、探偵ゲームに手帳付けて捜査メモ作れるようになってたの
あれユーザーの需要をよく把握してたんだなあ
2023/09/01(金) 22:52:02.61ID:nvpP2F02d
>>939
琥珀色の遺言が初めて買ったリバーヒルのソフトだけど当時ああいうオマケ?が付いてくるのは購入満足感があって良かった
黄金の羅針盤にはなんも無くて寂しさが募った
2023/09/01(金) 23:22:47.17ID:D2iYJ8Tj0
リバーヒルのゲーム難しかった
コマンド総当たりでもなかなか解けなかった気がする
942NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 04:30:49.82ID:JOWw6eQS0
PC88のゲームで
プロテクトが強固で今だにイメージ化されていない、
もしくはプロテクトのせいでちゃんと不完全なイメージしかない
みたいなのってあるのかな?

古いゲームのプロテクトって色々調べて見ると
オーパーツ的なロストテクノロジー感があってワクワクする。
2023/09/02(土) 05:02:27.64ID:+woaZlE60
不完全なイメージってなんだろう
たとえばプロテクトのチェック自体を回避して素で動くようになったパッチがあたってるイメージは完全じゃないってこと?
944NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 05:31:28.98ID:JOWw6eQS0
パッチを当てて最後までプレイできるなら問題ないけど
ゲーム側の方が一枚上手で途中までプレイできるけど
最後までプロテクト解除されなかったものはあるのかな?

...ようは当時出回っていたゲームはすべてプロテクト解除されているのかな?
2023/09/02(土) 06:44:14.83ID:Ums+DXEv0
イメージ化?
エミュの話をしようとしてる?
2023/09/02(土) 10:29:26.44ID:bmangt7kr
割れ厨の発言は認めない
2023/09/02(土) 11:17:49.72ID:OidDIrLw0
自分で最後までクリアして確認するだけだろ
誰も文句言わないしいちいちここで書く話でもないし
2023/09/02(土) 11:20:18.58ID:4L+Oth650
コピーしたでしょう!
スナッチャーのディスク!!
2023/09/02(土) 11:25:01.81ID:5gnERB+vr
>>941
JBハロルドは犯人を釣るために途中でわざと間違えなきゃならないとかあるからほんと難しいよ
2023/09/02(土) 12:16:10.64ID:gQwEw5TY0
>>942
8001mk2SRのタイムトンネルがイメージ化できません(> <;
2023/09/02(土) 12:47:59.19ID:OidDIrLw0
現物FD心配でプロテクトそのままでイメージ化したければ対応したFDDエミュでも探してどうぞあるとは聞いたが
実機に繋ぐFDDエミュレータなら当然実機本体加工いるがねケーブルとか
無論イメージ動作検証も自分でだ噂に聞くエンディング付近のチェックとか知りません

なお自分の手持ち製品FD現物だとディーヴァが起動チェック失敗で遊べなくなった
磁気記録劣化したっぽい
2023/09/02(土) 13:06:14.99ID:i7dp5FAT0
>>945 >>946
そこは「メーカー非公認のエミュレータ、法に触れるもの等の話題は禁止」
って注意喚起するんだよ
エミュの話題禁止だとegg関連も禁止、エミュ=割れ厨も短絡すぎだろ
お前らもう書き込まないでいいよ
2023/09/02(土) 13:19:05.91ID:XN0ixNjUa
こんな40年も前の解析すら許さないって平成の2ちゃんねるかよ
とっくに権利なんて切れてるわ
2023/09/02(土) 13:33:49.29ID:sAs81qn7d
発狂しちゃったよこの人
2023/09/02(土) 15:03:09.96ID:F/4y2x7Or
>>954
図星だったんだろうね
2023/09/02(土) 17:45:56.55ID:LoBu4nlW0
クレイズはオリジナルからしかバックアップ作れず、バックアップから孫はダメだった。

スナッチャーはピーコしたでしょうとか言われず
単純に一定以上先に進めなかった。
同様に先に進めないAVGはプロテクトが原因という指摘を見たことがある
2023/09/02(土) 18:14:05.16ID:A8td3fGpd
当時ゲーム攻略のQ&Aコーナーがあった雑誌あった気がするがそこにコピー原因の質問したら間抜け過ぎるな
958NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 18:35:34.88ID:r8vd885/0
タイムエンパイア攻略してる人居るな。あれ解けるんか。
2023/09/02(土) 19:07:59.20ID:OidDIrLw0
タイムエンパイアは伏せ情報多すぎる一種の理不尽ゲームって認識だわ
ロマンシアといい勝負の気がするが1プレイの時間が長そうでハマりが痛そう
なぜかログインがアレベースのRPGコンストラクションツール出してたが
960NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 19:22:07.86ID:r8vd885/0
確かにハマりましたって明確に分かんないしな。クリア不能の状態で延々とやるストレス半端ないわ。ロマンシアはそもそもセーブ出来ないし、1,2時間程度の損失で済む訳だがこれはそうはいかん。
2023/09/02(土) 19:34:56.31ID:yjIg4Sw/a
ザナドゥも初プレーはKRM溜まって進行不可能だったわ
962NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 19:42:22.41ID:2cpwQcPV0
>>958
あの人24時間365日なんかのゲームをプレーしてるっぽい
963NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 19:58:48.75ID:r8vd885/0
>>962
そんな奴いる訳ねーだろw 実際ずーっとゲームするって可能なの? 使いきれない遺産とかあればやっても良いけど。
2023/09/02(土) 20:20:25.28ID:1Um0p10H0
>>958
「れとろゲーム懐古の館」で攻略記事が載ってる
それによると、まともにやってもクリアはできない
(淡路島にあるラスボス特効武器を取りに行くために広島から船で瀬戸内海に出ないといけないけど
 NPCと渦潮が同じ判定になってるせいで、水際にいる人のそばを船で通ることができないため、結果として船で出られない)
2023/09/02(土) 20:49:29.04ID:x+WK6eka0
ザナドゥはセーブも金が必要で足りないとカルマ背負うけど
そのシステムが分からなくて何度もやり直したわ
取説に一応書いてるけど神はそうした安直な行為は好まれないとかふわっとしか書いてないからなあ
966NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 21:08:41.34ID:JOWw6eQS0
いまやロストテクノロジーになったコピープロテクトの苦労を聞きたかったけど、割れとしか理解されなくて残念。
ゲームの情報は残るけどプロテクトの技術は語られず消えていくのもまた残念。
2023/09/02(土) 21:20:01.43ID:EkaE9rWm0
この板の注意事項読むと
非公式エミュの話題 NG
プロテクトの種類とか OK
プロテクト解除の話題 NG
てな感じ?
2023/09/02(土) 21:32:57.96ID:OidDIrLw0
その手の情報は今から探すとなると当時のざべとかバッ活とかバックアップソフトのファイラー/パラメーター内のコメント(あれば)くらいだろう
なおバッ活はびっくりだがkindleで読めるぞ
ご希望の情報があるかは知らん
2023/09/02(土) 21:38:14.91ID:9Nw/2z6Jd
おおすげえ
0円なんだな
2023/09/02(土) 21:40:09.89ID:laQAwDIRd
もうプロテクト解除の話って爆発物のアレと同じで
書き残すだけで犯罪なんだっけ?
2023/09/02(土) 21:46:09.28ID:+Sy2lGk5M
dat落ちでよければ

プロテクトについて語ろう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1011756890/
2023/09/03(日) 00:01:21.58ID:vK6DEZHU0
>>957
「それはコピープロテクト」って答えてたことがあった気がする
クロちゃんだったかなあ?
2023/09/03(日) 00:01:45.78ID:wcx2TNGcM
>>958
初期のバグ付と修正版があったような
当時は理不尽なゲームと思っていたが、後でたけしの挑戦状を作った人と聞いて納得したわ
2023/09/03(日) 00:15:23.19ID:9tt+Ik8OM
>>970
当時のゲームはアセンブラで作っていたから逆アセンブラするだけだろ
Z80ならメモリ小さいしプロテクトで出来ることはしれているから
技術屋ならどんな技術使っているか知りたいから勝手に覗くわ
ファミコンなんかもナムコが勝手に調べていたと書いていたな
2023/09/03(日) 00:44:47.53ID:GqAooT7e0
>>974
それはリバースエンジニアリングと
コピーガードの解除を混同してるだけじゃね?
2023/09/03(日) 01:35:13.49ID:GqAooT7e0
>>966
もはや使われてないという意味ではロストテクノロジーかもしれないが
結局当時のFDDをBIOSレベルではなく、もっとハード寄りなところで制御して、
フロッピーに変則フォーマットで書き込み、それを正しく読み込めるかでプロテクトにしてたということ。
ほとんどはその変則フォーマットにいろんなバリエーションがあったってだけ

秀和システムのこの本を持っていたが、当時のFDDでのプロテクト方法はほぼ網羅されてたと思う

ザ・プロテクト : PC-8800シリーズ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001823810-00

そして当時を知ってる人には説明するまでもないけど、
その変則フォーマットに対応したコピーツールなんかもあったけど
大半はコピーチェックをしてるプログラム箇所にパッチを当てて素通りさせる
ファイラー形式のコピーツールが猛威を振るってた。

なのでハードに頼れる箇所には限界があり
逆アセンブル時の難読化やコピーチェック箇所やエラー判定時の挙動の工夫など
結局は、地味な技術の積み重ねに過ぎない

現在はFDDのようなデバイスに依存したプロテクト技術はほとんど使われてないと思うけど
暗号化技術とともに使うなどして、後者の技術はオンラインゲーなどのチート対策のために現在でも生きている
2023/09/03(日) 09:29:44.34ID:2reyiVZ60
USBドングルが流行った時期もあったね
978NAME OVER
垢版 |
2023/09/03(日) 09:55:47.88ID:iFzfQW5q0
>>976
そういう変則フォーマットってパッチを当てることで
普通フォーマットになるってことですか?
返信ありがとう
979NAME OVER
垢版 |
2023/09/03(日) 10:01:12.68ID:iFzfQW5q0
間違えた。
パッチを当てることで変則フォーマットから普通フォーマットにコピーしても
チェックされないようにしたってことですか?
2023/09/03(日) 10:11:37.01ID:FLIGDzAw0
チェッカー潰し
2023/09/03(日) 10:43:03.29ID:rXYFswci0
元のデータの場所を移動させて動作させる無理矢理パッチもあった
2023/09/03(日) 11:49:35.70ID:JWe8dXCI0
>>973
修正版で治った個所がどこらへんだったのか調べた人っているんだろうかね。
前述の広島の街の奴と
ラストダンジョンにある
岩を押して通る箇所で奥まで押し切ると、ちょうど下に行く階段がふさがる位置で岩が止まるので結果として通れない
これらは治っててほしいなあ
攻略サイトだとセーブデータいじって強引にクリアする手法でやってたが
983NAME OVER
垢版 |
2023/09/03(日) 23:47:57.06ID:wexKjP3E0
>>982
ラストダンジョンは攻略動画では正攻法で解いていたぞ。隠し通路とか岩動かしたりで自力突破出来る様だ。広島の奴はどうにもならん様だ。
2023/09/04(月) 00:06:19.68ID:N5bJwGQp0
>>983
サイトで紹介されてたプロテクトシール使用による岩位置リセットも使わずに?
2023/09/04(月) 01:17:53.39ID:5ULAVMwV0
>>979
全体を変則フォーマットにしてしまうのはリスクが高過ぎて普通やらない。
プロテクトのチェックに使う変則フォーマット部分は読み込みも通常より
遅くなったり、格納できるデータ量が減ったりするだろうし。
あくまでオリジナルかコピーかを判断するための必要最小限で使う

変則部分にはチェック用のデータしか入ってない場合は、チェックを飛ばして終了。
変則部分に実際のデータがある場合は、普通のフォーマットに直してコピーしつつ
変則フォーマットの読み込みプログラム部分を普通のファイル読み込みに変更するパッチを当てて終了。
たぶん、こんな感じなのではないかと
986NAME OVER
垢版 |
2023/09/04(月) 06:48:28.83ID:jfm1j4kN0
>>984
信じられないなら見た方が早いですよ。一番最後の15番目のタイムエンパイア攻略の動画を見られては?
987NAME OVER
垢版 |
2023/09/04(月) 16:22:18.74ID:qo7K/zJZ0
プロテクト強すぎて、製品版も起動しなかった怨霊戦記
2023/09/04(月) 17:04:27.52ID:NEN37O6S0
光栄はタイムエンパイアリメイクしてくれ
2023/09/04(月) 18:17:03.59ID:ya4Z5+ZB0
88の2Dプロテクトは凶悪すぎて
98やMSXとかくらいにしてとオモタ
2023/09/04(月) 18:31:09.23ID:qZwBf0X+0
他機種事情は知らないがそんなに大変だったの?
インテリジェント面目躍如ってことかしらよく分からんけど
2023/09/04(月) 19:13:07.73ID:Rjlnawlv0
コロコロフォーマットは基本的に経年劣化で原本も起動しなくなるからな
992NAME OVER
垢版 |
2023/09/04(月) 19:23:16.27ID:wuOpz6BCM
>>987
ネタだよね?
2023/09/04(月) 19:27:33.65ID:N5bJwGQp0
>タイムエンパイア
何かの雑誌記事で、タイムエンパイアのノウハウが伊忍道打倒信長に生かされてるみたいなコラムを見たことがある
言われてみれば割と共通点あるなあ
日本地図のRPGマップ化
3人パーティ
エンカウント&タクティカルバトル
2023/09/04(月) 19:40:09.77ID:XmLEu5W+M
>>988
バグ付で移植してほしいわ
2023/09/04(月) 20:56:14.14ID:5ULAVMwV0
>>992
金がなくてドライブなしモデルを買った後、安い互換FDDを買ってつけたら
オリジナルでもプロテクトが通らず動作しないって話は当時から聞いた事があったぞ
2023/09/04(月) 22:03:45.41ID:Jd18D/Sn0
※NEC純正ドライブ以外での動作は保証しません
の注意書きだらけだったのはほぼプロテクトのせい
2023/09/04(月) 22:11:11.38ID:Jd18D/Sn0
新スレです
仲良く使ってね
PC-8801系ゲーあれこれ Part87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1693833011/
2023/09/04(月) 23:43:23.33ID:GJWJ15n10
>>997
ありがとうございます
999NAME OVER
垢版 |
2023/09/05(火) 00:22:01.03ID:35spvvpt0
うめうめ
1000NAME OVER
垢版 |
2023/09/05(火) 00:22:10.60ID:35spvvpt0
おつかれさまでした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 18時間 42分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況