X



【祝】LIVEALIVE ライブアライブ【リメイク】113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NAME OVER
垢版 |
2022/02/22(火) 19:13:54.44ID:wh1yYtYd0
スクウェアから発売された「ライブ・ア・ライブ」を語るスレ
 ※荒らし・煽りは放置推奨。>>1を読んで無い人には、適切な対応をお願いします。
 ※次スレは>>950を踏んだ人が立てる。立てられない奴は950を踏むな。
 ※サブタイは基本的にゲーム中に出て来た台詞、関連用語から取る
 ※スレを立てる前に住人にスレタイの確認を取る
 ※サブタイトルの有無はスレ立て人が決定する
 ※荒らしの立てたスレは放置&速やかに削除依頼
 ※個人情報の公開禁止
 ※キチレイボウ(きちおる)とガイジテッド(ガイジ連呼厨)というテンプレにうるさい荒らしがいるので注意

★☆★ 何 か 質 問 す る 前 に ★☆★
※ゲームの内容について質問する時は↓の各サイトを見てから
 よくある質問・バグ情報・過去ログ・テンプレ
   http://lal.s500.xrea.com/
   ttp://web.archive.org/web/20041025093210/dempa.2ch.net/prj/page/live1994/
 その他、攻略サイト / LIVEのサントラ・着メロ・MIDI が欲しい人などは下記を参照
   http://lal.s500.xrea.com/index.php?LIVE%20A%20LIVE%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

 任天堂公式のVCサイト
   ttp://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/jc5j/ (WiiU)
   ttp://www.nintendo.co.jp/titles/50010000041722 (New3DS)

前スレ
【祝】LIVEALIVE ライブアライブ【リメイク】11(事実上)112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1645012192/l50
2022/03/02(水) 18:26:36.99ID:OBhpI1TCd
>>668
消えろ
2022/03/02(水) 18:28:06.53ID:M/T/3/g10
気持ち悪いな
次からはワッチョイつけたほうがいいのかね
2022/03/02(水) 18:30:03.60ID:U0nHGvGOa
お前らもいい歳なんだから醜い争いはやめとくれよ
2022/03/02(水) 18:58:54.10ID:OvnLVOUa0
リメイク発表以前の過疎スレ化してた頃の空気が戻ってきている感じだな
だから一刻も早く新情報の更新を
673NAME OVER
垢版 |
2022/03/02(水) 19:02:03.22ID:ZrN2YVpf0
オディオ・プーチン

→ハルマゲドン(核
2022/03/02(水) 19:06:56.07ID:S5+97yMMd
公式で主人公の人気投票やってくんないかな
真の人気者と不人気を決めよう
2022/03/02(水) 19:22:40.36ID:OvnLVOUa0
>>674
どのキャラにだってそれなりにファンがいるんだから
ワーストになんかされたら嫌な気分になるだろう
2022/03/02(水) 19:59:26.11ID:8EmFbE3/a
昨日チョコボGPの生放送見てたけど今のスクエニって頭おかしいな
ライブアライブリメイクは開発チーム違うから大丈夫だと思うけど仮に続編出る事になったらソシャゲで出てもおかしくない
2022/03/02(水) 20:06:25.85ID:Ue3zA9lY0
安心してええぞライブアライブチームも即ソシャゲ行き実績抜群のとこだ
初代ブレブリ→2週間でソシャゲ行き、オクトパス→1年後ソシャゲ行き、ブレイブリー2→1年後ソシャゲ行き
2022/03/02(水) 20:21:55.82ID:KUJW36v70
人間っておかしいだろ…?
2022/03/02(水) 20:27:14.07ID:r2AG3wH7d
>>626
タロイモの中にも液体人間入ってたんだっけ
記憶がぼんやりしてるなぁ
2022/03/02(水) 20:32:45.72ID:6i++ui820
>>679
タロイモはカオリの飼ってたミドリガメを液体生物化したものが入ってる
2022/03/02(水) 20:39:34.75ID:RQ9ePyJ60
タロキチの声誰だろうな
2022/03/02(水) 20:43:57.41ID:YsaMBXmD0
https://i.imgur.com/9vuyhcO.jpg
2022/03/02(水) 20:48:26.73ID:4WDyROpw0
チンパンジーやカラスなんかより高い知能指数がありそうなアカミミガメ
2022/03/02(水) 20:52:35.58ID:r2AG3wH7d
>>680
>>682
ありがとう…!
2022/03/02(水) 21:22:39.20ID:r7LEX2HE0
>>663
吟味すれば知力99になるゴリラの話する?
2022/03/02(水) 21:28:35.76ID:FElTsPpt0
このゲームってバトルは面白いの?
2022/03/02(水) 21:37:06.92ID:8QwbdAok0
戦闘システムはかなり複雑で理解すればするほど面白味が増す
理解できなくてもゴリ押しで何とかなるのでバランスはいい(はず)
2022/03/02(水) 21:38:37.92ID:FElTsPpt0
ファミコンジャンプ2に似てるって見たことあるけどそれもやった事ないしこの雰囲気のバトルやった事ないからプレイするの楽しみ
2022/03/02(水) 21:38:42.59ID:FnjLTN810
キャラバランスの取り方も戦闘のシステムも技の性能も大味な上にバランスは悪いが突き詰めると面白いよ
同じスクウェアならFF5みたいな感じ
知識として特に知らなくてもレベル上げと装備でなんとでもなる難易度だし詰むポイントとかはほぼないが、知ってれば初期レベルで章ボスより強いボスを倒せる

そんな感じ
2022/03/02(水) 21:46:05.75ID:VDjMK3fBa
戦闘は圧倒的にプレイヤー有利の接待だからな
敵は向き変えるだけでターン終わるのにこっちはかなり動ける
2022/03/02(水) 21:50:12.74ID:uBK1+QH0M
自キャラ表示されて動かせるのが見映え良いのと戦略性高くてシステムも奥深くて当時としてはかなり斬新だったな
ストーリーやオムニバス形式だけでなく戦闘システムもこのゲームの大きな魅力よね
2022/03/02(水) 21:51:39.60ID:6i++ui820
>>688
要はスターオーシャンでもやってる、駒を動かす距離の概念を取り入れた戦闘
技の射程と発動時間を計算して攻撃する必要があり
発動までの溜めが長い技だと発動する前に相手に逃げられる&反撃されるリスクも
2022/03/02(水) 21:52:05.40ID:8QwbdAok0
敵の硬直中の位置取りができるようになってくると面白くなるよな
硬直中の位置取りができないとその辺のコマンドバトルと大差ない単なる技の応酬になりがち
2022/03/02(水) 21:58:06.56ID:KOC8yGHj0
リメイクの各店舗特典はどうなるんだろ
アニメイトとか兄沢命斗とアキラがコラボすんのかな
2022/03/02(水) 22:00:48.04ID:6i++ui820
面白いけど、とにかく技に関する数値が画面に表示されない
(バフ&デバフ技でステータスがいくら上がったか下がったかすら表示されない)という
意欲的を通り越して前衛的すぎる戦闘システムでもあるのでw、

リメイク版で「大幅にバランス調整して万人ウケ寄りにします」
というスタッフの発言に注目が集まってる所
2022/03/02(水) 22:41:13.22ID:04GQq/6tM
>>676
ライブアライブがソシャゲになってくれたら嬉しいの俺だけ?続編出す予定だったけどソシャゲだけになりましたとかなら嫌だが
ソシャゲで儲けて続編出して藤兵衛さん
2022/03/02(水) 22:46:57.22ID:iTjVaHFX0
戦略や工夫が苦手でアキラキューブ戦闘弱いコンビ重用しまったけど
ちゃんと全主人公クリアできたから、総合的な戦闘難易度はぬるかったと思う
2022/03/02(水) 22:48:42.95ID:wyFqk/ek0
当時はバフデバフ系で何が変動したかの表記すら出ない物も珍しくなかった気がする
それに比べれば変動したステータスがわかるだけまだマシかと
2022/03/02(水) 22:49:36.22ID:VDjMK3fBa
場の属性は仕様を知っても意味不明すぎた
2022/03/02(水) 22:56:23.90ID:6i++ui820
>>697
当時小学生でこまけぇ事なんてわからずに威力のデカい技だけ使う脳筋プレイでもクリア可能だから
そこら辺は実に良いバランスだったと思う
画面に表示されない裏データを解析して、拘ろうと思えばいくらでも拘れるように出来てるしね
2022/03/02(水) 23:54:39.56ID:wyFqk/ek0
>>699
まあそれは確かに・・・
2022/03/02(水) 23:59:27.04ID:6i++ui820
ダメージ床を吸収して回復する敵の回復分が1パネル分しか表示されないの本当鬼畜すぎたw 
このたった一点の情報知ってると知ってないのとで雲泥の差があるな
2022/03/02(水) 23:59:53.70ID:2de5fbrcd
レベルを上げればなんとかなる部分があるからね
2022/03/03(木) 00:04:49.96ID:qx+GWPb7d
仕様を知れば知るほど死に技が多すぎるアキラが弱く感じる罠
2022/03/03(木) 00:08:45.77ID:8NlXVV4uM
>>681
声あるようなキャラかな?
2022/03/03(木) 00:08:54.03ID:14mfW3zLa
首かためとかいう隠しステータス異常
2022/03/03(木) 00:10:06.15ID:Sh160e3i0
ピュアオディオを移動させられるキャラはアキラだけ?
マザーイメージかなにかでピュアオディオが歩き回った覚えがある
2022/03/03(木) 00:11:46.53ID:8NlXVV4uM
母の面影を見てあんよできるようになるのか
2022/03/03(木) 00:12:07.15ID:Sh160e3i0
>>702
あれに気づいたのはキングマンモーが明らかに計算上はHPが尽きるほどダメージ与えた時だった
2022/03/03(木) 00:16:03.61ID:14mfW3zLa
あれが岩間さまやマンモーの底が見えない神秘性を高めてるよな
2022/03/03(木) 00:17:58.32ID:OpMmfCYm0
そのせいで打たれたらリセットした方が早いんやけどな
2022/03/03(木) 00:27:13.82ID:FJ2wtWdV0
>>710
いい表現
2022/03/03(木) 00:28:47.93ID:8NlXVV4uM
マス目の分回復ってのが視覚的にわかったら
マスを別属性で埋め返せばいいことがわかるから
簡単に攻略されてしまうな
2022/03/03(木) 00:30:20.68ID:t/m1nf/3r
それが分かっても連続で噴火や津波起こされて死ぬけどな
2022/03/03(木) 00:34:22.19ID:lG+wOaDu0
>>713
せやろか?……そうかも……
2022/03/03(木) 00:36:39.40ID:NLFP8iTC0
裏ボス的なので4×4サイズで電気床回復かつ電気床張りまくりな敵がいたら面白かったかもしれないな。最大で512回復
2022/03/03(木) 00:37:29.53ID:VIPfQc4m0
そう言えば火炎ぼたるとウンk投げで頑張った記憶有るな
2022/03/03(木) 00:37:54.33ID:0KhCRZgT0
近いのはSF編にいたね
2022/03/03(木) 01:39:36.80ID:VakSmtrP0
クンフー(レイ)近未来≧中世>>SF>その他

こうですか!!わかりません!
2022/03/03(木) 02:57:03.34ID:xcuulnnkM
リメイクきっかけに再プレイしてるけどやっぱこのゲームはドラクエタイプと比べて戦闘が面白くて飽きないな
サモ主人公にしたけど吟味してないから奥義覚えても知力10とかえらく低いっチ
でも尾バネ10個回収したっチ
2022/03/03(木) 03:09:39.54ID:nPMJrZml00303
OD-10はダメージ与えてもカウンターですぐ回復されるし最初はこれどうやって倒すんだって思ったな
2022/03/03(木) 03:23:31.30ID:xcuulnnkM0303
毎回律儀にスタビライザー1体ずつ倒してたけど右下のを1体か2体倒す→上に回ってスピンドライブでOD10押し出して非接触にすればもっと速く倒せるんだよな
最近RTA見て初めて知った
2022/03/03(木) 06:34:11.78ID:Rt0m9QHnd0303
RTAとか低レベルクリア動画みると意外なキャラやアイテムが活躍してるね
原始編は通常プレイではほとんど役に立たないざきがおーでぃおー相手の主力戦力になるとか
2022/03/03(木) 07:51:33.78ID:DXvoRhT000303
スタビが残るのが嫌だから全部潰すけど基本アンチフィールドで倒してたわOD-10
2022/03/03(木) 08:04:01.43ID:elK+2C4m00303
>>695
力上げれば物理系のダメージ上昇とかいうベタなシステムじゃないんだよな
同じ属性の技でも依存能力値が速だったり力だったり、更に防御依存能力値が速だったり体だったりするし
更に状態異常発生依存能力値が技毎に違ってたり隠し属性まであったり、内部データがかなり複雑で子供向けじゃない
というか、大人でもこんなんデータサイト見ないと把握できねーよwレベルのややこしさ
2022/03/03(木) 08:54:53.82ID:DXvoRhT000303
ピスタチオとかに何で初期技が効くのかとか
データ見てるとなんとなく解りそうだったけど
まあ効くんなら効くでいいやって途中で思考停止した
2022/03/03(木) 10:07:28.93ID:14mfW3zLa0303
多段ヒット系とデバフが強いのは子供の時に気付いてたけど場の属性なんかわかるわけなかった
2022/03/03(木) 10:39:20.07ID:NqZOcCuKr0303
場属性はわかってなくても害ないもんね
2022/03/03(木) 11:11:57.67ID:aCfAyvI000303
場の属性は単なるミスでしょ
フラグのセットするタイミングなんかが意図してない位置にきてるだけだと思うよ
間違いなくリメイクで本来の挙動に直されてる
2022/03/03(木) 11:25:27.23ID:6bTniFDe00303
チェッカーバトルはもっと練ったらかなり面白いシステムになりそう
原作は調整不足と恐らく子供でもクリアできるようにしたせいで大味だったが
リメイクにはかなり期待してる
2022/03/03(木) 11:58:53.57ID:1nBAU0JCM0303
武器の攻撃力が関係ない技も多いし(ドデゲスデン等)
ダメージ計算に防御側の力の値を参照するものもある(ウェザンブレード等)
こういうのは分かりにくい
2022/03/03(木) 12:14:41.75ID:8NlXVV4uM0303
このゲームシステムで一行だけで技の解説しようとするのがまず間違ってる
2022/03/03(木) 12:17:42.41ID:8NlXVV4uM0303
Oディオってこんな風貌なのかよ
https://i.imgur.com/ieMjhAD.jpg
ドットだとこのイメージだったわ
https://i.imgur.com/cZ9L4FA.jpg
襟巻きじゃなくてヒゲと髪で、帽子で隠れてるだけで眼帯じゃなかった
2022/03/03(木) 12:30:18.35ID:JFnHb5ye00303
ヒゲと後ろ髪が一体化してて襟巻きに見えるんだよな
2022/03/03(木) 12:35:05.63ID:SJo49Gr6a0303
>>702
被ダメージは表示通り1マス分なのが輪をかけて鬼畜仕様
2022/03/03(木) 13:37:54.94ID:ap+0iZuer0303
なのにこっちが大型キャラ操作した時はダメージもしっかりマス分食らうという理不尽仕様
2022/03/03(木) 13:59:56.30ID:6bTniFDe00303
割と簡単に999カンストダメが出るからリメイクでは4ケタ出るようにしてもいいかもな
最終編のボス達ちょっと硬くしてさ
2022/03/03(木) 15:35:47.38ID:oiLjPZmya0303
>>649
先日駿河屋で白黒版が9800円だったから買ってしまった。後悔は無い
2022/03/03(木) 18:38:16.29ID:jL3A/p9s00303
「Yボタンを押してみな。人の心をのぞけるぜ」→「わかってねーな」で詰みかけた当時小学生おりゅ?
2022/03/03(木) 18:50:59.85ID:8NlXVV4uM0303
Yボタンを押してみな。ストーリーが進むぜ。
2022/03/03(木) 18:51:46.23ID:DXvoRhT000303
ギガゾンビの逆襲を経験したんで
ひたすらわかってねーなと言われてみたり
バーで奢りのミルクを飲みまくったりはした
2022/03/03(木) 18:53:23.53ID:8NlXVV4uM0303
あんたおれをからかってるだろ。
くらい言ってくれてもいいのよ
2022/03/03(木) 20:04:33.27ID:sraQPkDBa0303
>>741
おしまい
くすん
2022/03/03(木) 20:22:08.53ID:ap+0iZuer0303
>>741
お腹タプタプになるまで飲んでも執拗にミルク出してくるパイクは一体どうすれば満足だったのだろう
2022/03/03(木) 20:49:25.08ID:HwZm1qqi00303
>>741
そんな…ひどい
2022/03/03(木) 20:54:25.53ID:Vsx/Jxi700303
アニーとレイの一人称は「あたい」のままで通すんだろうか?(フルボイスで)
今の時代、一人称が「あたい」な勝気な女性とか
一人称が「わてorわい」な関西人キャラ並みに違和感が出そうではあるが
2022/03/03(木) 21:01:38.01ID:dwTbg91kd0303
そうなん?
2022/03/03(木) 21:10:39.49ID:pg7LZyj9M0303
あつ森でもあたいって言ってるぞ
2022/03/03(木) 21:13:22.07ID:Mt/lbdCd00303
>>746
今の時代て…ゲーム自体は確かに2022年発売だけど
西部編は西武時代が舞台ですし、功夫編も西部編に近い年代だし
2022/03/03(木) 21:17:55.90ID:ay8gdnv000303
(こいつを連れてきゃ今日のノルマ達成だぜ…!)
2022/03/03(木) 21:18:46.25ID:wC1dJwo900303
2022年すら現代編より近未来編の方が時代が近い気がするし…
2022/03/03(木) 21:36:00.17ID:RJydQgGM00303
>>676
元祖のレーシングは時田さんなんだよな
マリカーが無いPSで遊べるレースゲームで好きだったよ

>>696
サガみたいにIP維持するためにソシャゲヒットさせるのはありだと思う
問題はその売上が続編に流れるかだけど
FF、とくに7Rに流れるとかノーセンキュー
2022/03/03(木) 21:38:12.91ID:Vsx/Jxi700303
>>749
そもそもアメリカ人や中国人の女性は「あたい」なんて一人称は使わな…なんて野暮なツッコミは兎も角
リメイク時には当たり障りのない一人称「あたし」辺りに変えられたりしてなあとか
まあ単なる早合点なんだけども
2022/03/03(木) 21:39:50.14ID:yisaOFAEM0303
はぇ〜

521 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-Kyqj) sage 2022/03/03(木) 00:49:50.93 ID:nrdXUt5o0
ソシャゲで例えると・・・
無料版は1モードしかないよ
完全版にするには6000円課金ね
それではじめてログボもらえるよ
ただし、1シーズンパス代だけだからね
あ、これクラウド使いたかったら強制ね
他の追加要素は別途有料ね
次シーズン以降のパスはもちろん有料ね

こんなん即死レベルやろ
2022/03/03(木) 21:46:11.06ID:FJ2wtWdV00303
何の話か分からんが、それがソシャゲなら全然安いじゃん
2022/03/03(木) 21:50:53.01ID:RvThXRat00303
チョコボGPか?
俺ならマリオカートのDLC買うわ
2022/03/03(木) 22:06:43.30ID:elK+2C4m0
修正するならまず誤字脱字の方だな
義破門団へ乗り込む直前の老師の決め台詞が「オティワン・リーを倒しに!」になってるところなんか特に
2022/03/03(木) 22:14:49.31ID:Mt/lbdCd0
果たして「森部のじーさんの奥技が!」は修正されるのかそのままなのか
そこに真価が問われる
2022/03/03(木) 22:28:48.48ID:qKkCmERJM
ユンとアキラがキューブを人扱いするのは修正入るのか
高原みたいに全キャラ分個別のセリフ見たいわ
2022/03/03(木) 22:31:25.66ID:7BRaS82N0
メガネかけて帽子かぶってYESとかNOとかしゃべれたら大体人だからセーフ
2022/03/03(木) 22:41:11.13ID:NLFP8iTC0
>>718
まあだからそういう敵のデカくて強い版見てみたいって話ね
2022/03/03(木) 22:45:07.21ID:Vsx/Jxi70
キューブ「生まれて早々に目の前で人が次々と命を落としていくのを見せられて
宇宙空間に放り出されかけられたり恐ろしい怪獣に追い掛け回されたりの中なんとかギリギリ生還できたら
異世界で魔王から勝者になったからって調子こいてんじゃねーぞ!と説教されました」
2022/03/03(木) 23:12:16.15ID:elK+2C4m0
逆恨みのどこが悪い! 俺に教えてみろぉ!!
2022/03/03(木) 23:35:35.34ID:OpMmfCYm0
オ オラ…人にさんざんバカにされてきたッチ…
けどオラは人をバカにしたりしたことはないッチ
だって…オラがされてイヤなことはきっと人もいやだッチよ…
2022/03/03(木) 23:37:43.71ID:RcpXWi950
じゃあ食い逃げすんな
2022/03/03(木) 23:49:48.67ID:VIPfQc4m0
サモの脳内Cvは水島裕だったな
2022/03/04(金) 00:47:02.84ID:5sC0J9zw0
>>729
特定の戦闘だと場の属性最初からセットされてたりするし仕様じゃないのかな
「かいひUP」って表記がちょっとおかしいだけで
2022/03/04(金) 02:46:49.25ID:IQHaQdsQ0
>>765
やめんか
サモも長い修行を経て成長したんじゃ

まぁダイジェストだったけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況