X

PC-8801系ゲーあれこれ Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1NAME OVER
垢版 |
2022/02/12(土) 13:48:24.57ID:gRLZOzUO0
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1634307302/
2022/02/12(土) 16:27:27.87ID:MG0JsGdT0
スレ立てありがとうございます
2022/02/12(土) 16:39:42.45ID:6/HIM2Jya
いちおつ
88歴はFAだけだったけど、一番楽しかったな。
2022/02/12(土) 18:41:43.48ID:ysHrp36W0
>>1
    ,.-――――――――‐‐ッ
    ( ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~/ /´
    `ー-=   _,/   _⌒ヽ
     _―二二._ /( ( )/、―- 、
  _-二-- ̄   //  ) )    `)  )
  ( (_       丶`ー´ ∠__-‐´ /
  ヽ、ニニニ二二二、_    _-´
                ̄ ̄
    ANCIENT 乙s VANISHED
2022/02/12(土) 21:56:20.50ID:KEOqTYL1d
          _   't;,,,
  ''__c゙.゙'''i'''-;''"j:'''-'+:l^゙
 ..゙_゙l;l;tl''''.. ゙!ノ__;゙lll;j`_ ;lllt..,,
   ''l'l' ヽ(''〈' l'';'/lll|!/lll‐'´
   |ll{l;t:;''''i:l';':';l':''- _:l゙-‐'/
   ^"ィl'll'j:'゙!l゙;l!_':./'゙,   ,−
  _'''|゙:;<';:''‐''''il'|''''   ゝ '             . -‐''''''';'‐;; 、
 'ニl':!l'゙', ''llj}l:'‐´    ’           /:;'ilノ':l''|;l::lミllll;;'、
j'/,''l''',,/!'l;j!‐               ,. -'_:l!;l,':''''''^´   `'-|l..
l':'ll'i'('!|l'|'   丶;_、        , , -'__:l';llll'゙''        |l!」
l,,ll)fl ''ll!;lll_ ,/--ミ'' ;t''l'l:l;jll!'‐‐,,.._'j'l};くll;';j'll,....      ,ィ^''
.l;l`;;l':゙'゙'''l!|'j:,,........._,゙''-'';'"__‐'''lll:'l;l))'::i;'l'l|:''j゙'"     ,ノl:‐
 ''゙'(){l'll''l'':;'-;;;‐'';';;''''''';i-:'j:;l'」;|lll‐!(;''-;:'‐, /     ,,-''/‐''´
  ゙ ゙'''il゙:)‐フj:'''l;'j''l''li;lli;;l|{'+;;:-''''(ノ:ツ'^'./ _,......_'''"'/''"
    ゙''  ゙゙゙゙''';_'';‐;'':'゙''-‐''´     _,,'..゙-''ニ':''''''´
                  ,....;;''''-゙'''''''''´
              ,/''''゙´     _,._‐'
              j'’   __:'''''x゙'´
              ゙''''---‐'''''''゙`
6NAME OVER
垢版 |
2022/02/13(日) 15:36:07.20ID:Dg+LIeGxa
大脱走は1画面アクションゲームの名作だ!
2022/02/13(日) 16:09:57.52ID:ppNk/a5Ha
ベーマガの裏表紙の裏でよく見た。
裏表紙はH1とかの工藤夕貴
2022/02/13(日) 17:30:19.08ID:uX8MLYzm0
初恋はぁとH1
2022/02/13(日) 20:19:26.85ID:5dsuurww0
Raspberry PiでPC-88環境を構築、解説同人誌「ラズベリーパイPC-88化計画」が店頭入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1387879.html
2022/02/13(日) 22:37:37.95ID:jyv67Rrz0
コンプティークってまだあるんだな
TVCMやっててビックリした
11NAME OVER
垢版 |
2022/02/13(日) 22:44:24.26ID:DGA645pMa
実機がいるのはハードルが高い。
2022/02/13(日) 23:07:44.34ID:uX8MLYzm0
今のコンプティークは艦これとアニメの本じゃなかかったか
吊端撃彦はどこ行ったんだ
2022/02/14(月) 09:03:24.75ID:ftSoHnBG0St.V
>>9
表紙のデザイン昭和感あっていいなw
でもこれもエミュの話題になってしまうか
2022/02/14(月) 11:10:50.03ID:sVwYrie5MSt.V
PRだとプリンタ思いだしちゃう
2022/02/14(月) 12:40:18.73ID:5N/Cf9sJdSt.V
>>14
千葉のステップに電話して
エプソンのRP-80F/TUKを購入した。
今もPC-8801mk2/Model30とこのプリンタを持ってる。
2022/02/15(火) 11:04:03.89ID:NN1jO0Hdd
>>6
妖怪探偵ちまちまも忘れないで
2022/02/16(水) 11:23:45.08ID:UA9kc8xgd
ディガンの魔石が好きだったんだけど当時の雑誌の攻略は98版を取りあげてたから何か羨ましかったな
剣と魔法と機械の雰囲気がマッチしてた
2022/02/16(水) 12:08:06.94ID:tVnW4Z3V0
ワイはシルバーゴーストが大好きだったから
98以上しか販売しなかったファーストクイーンの記事をヨダレ垂らしながら読んでたものじゃ
2022/02/16(水) 12:50:35.88ID:MIlYpH/Td
メルヘンヴェール2もだね
今でも続きが気になる
2022/02/16(水) 12:53:03.30ID:Hzado3pO0
上巻しか出なかったゲームもあるんですよ!
2022/02/16(水) 14:22:05.90ID:uUyxXtIid
やめて!
2022/02/16(水) 16:41:59.46ID:/54Teobj0
ディガンは88と98で内容違ったんかな

発表だけでどの機種でも出なかったとか
上位機種でしか出せなかったのはまあしょうがない気もする

以下定期
イシター出たのにドルアーガはry
リザード出たのにアスピックはry
惑星メフィウスと暗黒星雲出たのにテラ4001はry
2022/02/16(水) 18:07:50.23ID:MObjMuS00
88版ドルアーガはSR以降専用でかなりいい線まで動くように作られてたらしいけど
発売時期を逸したなど諸般の理由で日の目を見ることなくお蔵入りしたらしいね
2022/02/16(水) 18:33:59.18ID:tVnW4Z3V0
電波のナムコゲー移植の88版は大抵呉じいさんが担当してたらしいが
FM7のゼビウスとか88版スぺハリの担当は呉じいさんの教師時代教え子と聞く
この当時ネットなんて無いから知り合いの知り合い経由で仕事が繋がってたんだろうな
ワイも小学生時代は上京して山下章に弟子入りしてレスキュー隊のメンバーになりたかったもんだよ
今思えばならなくてよかったが…
2022/02/16(水) 21:17:45.19ID:SwnJNd5J0
>>23
遅れまくったSR版ディグダグやマッピーは出たのにな
2022/02/16(水) 21:28:54.93ID:nRKVCBmO0
名作アドベンチャー『ウイングマン2 キータクラーの復活』、すぎやまこういち氏のゲーム音楽デビュー作
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1388585.html
2022/02/16(水) 23:33:21.93ID:dMknC7T30
>>10
PCゲーが廃れてしまいアニメ雑誌に変わったぞ
家ゲさえも廃れてしまったから生き残り方としては結果的に賢かったんだろう
2022/02/17(木) 04:07:36.01ID:t08QdKQb0
黎明期コンプティークはジャイアント馬場を表紙にしてたくらいだからな
昔から節操が無さ過ぎた
2022/02/17(木) 04:47:06.81ID:ziGVO4CS0
>>27
?!
同じ雑誌だったのか
別物かと思ってた
2022/02/17(木) 16:34:31.56ID:wYt7HK3Ja
ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
お詫びとお知らせ
2022年3月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、度重なる新型コロナウイルスの影響にともない、2022年4月発売予定にさせて頂くことになりました。
(以下略)
2022年2月17日 株式会社D4エンタープライズ
https://www.amusement-center.com/project/egg/special/tande-xtal/
2022/02/17(木) 19:45:32.27ID:C8Yk7iT60
>>30
もう売る気ないだろw
2022/02/17(木) 21:27:46.89ID:wdnElMlS0
俺がパチンコに負けたのもコロナのせいだ
ってここはパチンコの話題にはならないよね
やっぱ88趣味とパチンコは被らないのかな
2022/02/17(木) 23:37:10.57ID:lwNPyQ/L0
>>29
最近はとうとう艦これ手放して何を目指してるのか分からなくなった
2022/02/17(木) 23:39:18.92ID:CQzN3u9S0
福袋はまだあるの?
2022/02/18(金) 03:30:56.26ID:aqh1CR8T0
>>30
古いPCゲームユーザー的にはT&Eはスクウェアとか以上の輝きがあったと信じたいが
所詮市場の狭すぎるPCゲーム界でイキッてた程度のソフトハウスのゲームじゃビジネスにならないってことやろな
寂しくもあるが…
2022/02/19(土) 02:34:08.85ID:+QypG5Sw0
>>35
T&Eはハイドライドで一歩先を行ってたけど、ザナドゥとイースで逆転されてからはパッとしなくなったかなぁ。
ファルコムは上手いことコンシューマに転身したと思うよ
2022/02/19(土) 03:00:36.45ID:1wcwC0Zu0
ファルコムはSFCやセガサターンでのコンシューマ展開が失敗したのがある意味よかった気がするわ
その結果すごすごPC界に出戻ってきたけど、PS以降の開発費高騰バブルを避けることが出来て
他の元PCゲームメーカーがそのせいで次々と死ぬ中、体力を温存してたファルコムはイース6とか空の軌跡とかでPC市場で無双できた
で、洋PCゲーが和PCゲーを駆逐するタイミングで上手くPSPに乗り換えられた

T&Eは元社員と話したことあるけど、とにかく社長がオーガスタの成功体験が忘れられずゴルフゴルフばかりで萎えたと言ってたな
バーチャルハイドライドはおいといて、ブレイズ&ブレイドとかソードワールドPC/SFCとか良ゲーも多かった分勿体ない
2022/02/19(土) 09:17:57.54ID:/36Bpd7Zd
オーガスタそんな売れたのか
2022/02/19(土) 12:55:04.77ID:j6Vayzm1p
T&Eの社長はハイドライド時代のインタビュー記事でもアドベンチャーとかRPGは面倒くさいみたいな発言ばかりだったな
で大好きなゴルフゲー作ったんだろうけど見た目から面倒くさそうなゴルフシミュ作らせておいてご満悦だったというわけか
2022/02/19(土) 14:49:16.62ID:1wcwC0Zu0
>>39
T&E社長はその後のディズニーの子会社の際に色々あって最終的にコナミスポーツ傘下でそこでもゴルフシミュレータ作ってご満悦と聞いた
そもそもT&Eの名を知らしめたのはハイドライド以前は3Dゴルフであるし社員はともかく社長としては本望なのかもしれない

ただスターアーサー伝説の立ち上げも「日本のパソゲーでスターウォーズみたいなものを作りたい」ってのも社長の思惑だったらしく
そこでAVGの費用対効果の不味さを実感したのかもしれないな
2022/02/19(土) 14:56:56.30ID:2+CgJB5H0
社長としては売上があって社員に給料を渡す必要があることを考えると
ゴルフゲー出そうとするのは間違いじゃないってことか
42NAME OVER
垢版 |
2022/02/20(日) 05:12:05.33ID:/jE+ZwiS0
どうしても思い出せないもう一度やりたいゲームがあります。
PC-8001か8801だったと思いますがロボットシミュレーションゲームで
Hey! --- クン、ドウスルンダイ?
というコマンドプロンプトで座標を入力してゴールを進むようなゲームでした。

タイトルがわかる方いますか???
2022/02/20(日) 07:50:19.32ID:9IHkl+EH0
コムサイト?
2022/02/20(日) 10:53:02.92ID:wY6sAGf20
>>24
「この当時ネットなんて無いから」ってなんだそりゃw
45NAME OVER
垢版 |
2022/02/20(日) 11:37:32.92ID:X54fkchz0
内藤寛の思い出話で
パソコンとファミコンじゃ売り上げが全然違うから
自分もそっちで作ってみたいと
ファミコンゲームを出している会社に片っ端から電話をかけて
そこでエニックスだけが取り合ってくれたと言っていたけど
88時代だと、まだファミコンは下みたいに思っていたけど
作っている方はそうでもなかったんだなあと
2022/02/20(日) 12:41:59.56ID:ouQH/bQs0
ゲーム機とパソコンどっちが上とか下とか言われても・・・
価格もターゲット層も得意分野も違うし
2022/02/20(日) 18:49:56.31ID:bD2w8zNW0
>>33
艦これは新雑誌に移管されたらしいけど、事実上の展開終了じゃないかと思う

>>34
2000年代(TYPE-MOON作品とかリリカルなのはとかけいおん!とか扱いだしたころ)にエロから手を引いてる
2022/02/20(日) 18:52:06.02ID:bD2w8zNW0
>>38
実在要素(コース、選手など)ありのゴルフゲームとして競合タイトルがなかったのもあると思う
マリオゴルフは架空コースばっかりだし
2022/02/20(日) 19:18:06.74ID:C0kL5kxa0
性能はパソコンのが上だったかもしれんが売上が桁違いだったからね
一緒に競ってたハドソンがファミコン行ってハットリくん程度で150万本売ればそら俺もそっち行って売れるゲーム作れると思うもんです
2022/02/20(日) 19:26:18.20ID:bD2w8zNW0
>>49
そこがすでにもう勘違いだよな
「ハットリくんだから人気を博したんであってハドソン製のゲームだからではない」
ということをわからなかった

ハドソンがPCで展開したタイトルをファミコンに持って行って人気を博すのは
ボンバーマンまで待たなきゃいけなかったしね
2022/02/20(日) 19:56:50.19ID:SoK3gy9m0
ハドソンはファミコンブーム前のファミリーベーシック開発から関わってるし、PCエンジンもそんな感じだし、X68000のOSも開発してたし
売り上げ至上主義って感じはしないけどな
2022/02/20(日) 20:16:44.58ID:tZZz4kGm0
またアタッチ クロスの流れですかこれ
2022/02/20(日) 21:34:43.09ID:9IHkl+EH0
皆ジェルダUとかポーラスターVとかの話よりファミコンの話の方が好きだからね仕方ないね
2022/02/21(月) 00:23:53.82ID:89G6CpzBd
>>38
今や積和不動産ビルなってるが、名古屋の元本社ビルはオーガスタで建ったんやで

マップアドレスがNGされてるから
名古屋 照が丘ビル
で検索してくれ
2022/02/21(月) 07:55:49.13ID:JQ086AVS0
「ザナドゥは10万本売れた。これはファミコンで言えば100万本に相当する」
って記事を昔見た。
2022/02/21(月) 10:06:12.94ID:49RmNd910
プラットホームのマシンの価格がファミコンの20倍だから200万本でもインジャネ
2022/02/21(月) 11:51:47.56ID:StL3GZXIr
利益的にもコピープレイヤー的にも10倍はないでしょ
ハットリくんは4900円で150万本売れたから売上は7億3500万だから俺たちはハドソンと同等の力があると思ってるソフトハウスはみんな行きたがるわな
2022/02/21(月) 12:49:57.91ID:x1VxUoApp
ハドソン「クックック、このファミコンとザナドゥを合体したこのファザナドゥさえあれば売上げ100万本はくだらないであろうよ」
2022/02/21(月) 13:28:36.15ID:StL3GZXIr
>>57
ごめん1桁間違えた73億5000万だ
2022/02/21(月) 14:47:00.17ID:5f5xANdad
73億?!国家予算じゃん!
2022/02/21(月) 19:25:58.24ID:qfC56R460
シェンムー開発できるじゃん!
2022/02/21(月) 21:25:43.45ID:EufBzpb/M
>>42
光栄のサンセットインラディックかな?
2022/02/21(月) 23:08:45.92ID:veUiy08+0
光栄ってこんなSFシミュレーション作ってたのか
パッケージイラストのせいで黒歴史確定なのが惜しいところだな
2022/02/21(月) 23:11:55.78ID:ZaU8TWol0
光栄は信長の野望全国版以前はシブサワコウの嫁がパッケージイラストを描いてたんやぞ
2022/02/22(火) 00:11:10.58ID:aa80G3Lh0
え? 女帝様がパケ絵書いてたの? G退治のやつも?
2022/02/22(火) 00:25:39.80ID:2dnUZrEP0
インタビューで言ってたことが本当ならそうなるな
あの女傑って染物屋の跡継ぎのシブサワコウの元に嫁いだと同時に染物屋が潰れて
無職になって遊び歩いてたシブサワに昼間からぶらぶら外で歩いてたら体裁悪いから
PC買ってやるからこれで遊んでろ家出るなとか言って
そのうちシブサワはプログラム勉強してホイホイとか出しつつニデコムキャリーの外注で
ちゃっくんぽっぷとかフロントラインの移植しつつ
その間嫁は株投資で会社の運転資金確保とか光栄黎明期まじ面白いわ
67NAME OVER
垢版 |
2022/02/22(火) 09:40:49.75ID:RTeg93Gm0
慶応卒なのに福沢よりも渋沢を先に持って来たところが中々渋い
まあ商売人としてなら渋沢の方が上だけど
この二人って思想的には対立していたからね
68NAME OVER
垢版 |
2022/02/22(火) 12:49:48.58ID:6B93h4tCa
>>66
朝ドラの題材になりそう
ゲーム業界版なつぞらかゲゲゲの女房
2022/02/22(火) 13:51:04.86ID:aouPotdH0
28才だかの専業主婦が100万近いパソコンをポンと買ってあげれちゃうのが女帝の凄さの遍歴が窺えるよね
2022/02/22(火) 14:08:49.38ID:NCrXa4fQd
>>68
NHKとコエテクは既に蜜月
2022/02/22(火) 14:10:44.33ID:NCrXa4fQd
途中送信しちゃった

>>70
蜜月だから無くはなさそう
BGMはあちこちで使われたり3DCGの製作協力してるし
2022/02/22(火) 14:47:30.95ID:oE6dfubZa
>>68
朝ドラで団地妻の誘惑か
2022/02/22(火) 16:48:56.86ID:HtiSQramp
>>67
フクザワ・エイジ
2022/02/22(火) 21:10:47.25ID:urP1K6jw0
>>63
ザクもどきがいるのがいかにも当時らしい
2022/02/22(火) 23:55:45.31ID:hyhTDGJG0
>>68
嘘が多いから信じるなよ
76NAME OVER
垢版 |
2022/02/23(水) 01:44:15.19ID:xEvME4jV0
夫の方がパソコンに夢中になって
稼業よりもゲームの方に行ったという話はしているけどねえ
上の話は公式と違い過ぎて
知り合いが書いているのでもなければ話を作り過ぎ
2022/02/23(水) 09:17:59.32ID:+xQA3++8d
スイッチインタビューで出た時は>>76の話だった記憶
孫バンクの禿げとも黎明期から付き合いとかも言ってたな

みなとみらいに本社移す直前の日吉町時代
78NAME OVER
垢版 |
2022/02/23(水) 09:22:07.36ID:pX4Vbj210
ゲームセンターCXで有野課長と対談したときに、そのへんの話をしてた気がする
2022/02/23(水) 10:03:56.97ID:AihHUss20
光栄の歴史ならこれよめ
https://www.google.com/amp/s/news.denfaminicogamer.jp/projectbook/koei/amp
2022/02/23(水) 10:08:46.02ID:RfHjJc7r0
インタビュー探して来たで

https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/koei

ちゃっくんぽっぷについては言及してないけど日本デクスタの忍者くんとフォーメーションZは光栄の移植って事だわ
2022/02/23(水) 10:09:29.98ID:RfHjJc7r0
うへえー被ったでござる…
2022/02/23(水) 10:29:00.14ID:qj68nu/70
ちゃっくんぽっぷはキャリーラボ製だと思うぞ
MZ-2000用はTS-2000使用の二段ロードだったと思う
昔のMZスレで88用のビクトリアスナインのFDにMZ用のちゃっくんぽっぷが残ってるみたいな話があったし
2022/02/23(水) 10:55:19.43ID:AihHUss20
光栄はこっちも面白い
https://froggy.smbcnikko.co.jp/4234/
2022/02/23(水) 19:56:59.98ID:6/UeWXAk0
>>71
歴史もの題材のデジタルコンテンツであの会社に勝てるところがないからな
ほかの分野でもコエテクを起用しまくってるならともかく
2022/02/23(水) 23:59:46.75ID:m3SS4iiwa
なんか書こうと思ったがネタがないのでやっぱやめたw
2022/02/24(木) 01:39:48.11ID:w3k+/6K20
光栄の初期ってBASICシミュゲーの印象が強く、キャリーラボは当時では
技術力あるほうでオールマシン語アクションゲーを普通に作ってたとこだから、
わざわざ光栄に外注するかねぇ?という素朴な疑問はある

光栄がマシン語使い出した時期と、ちゃっくんぽっぷの発売時期が重なるのか
知らんけど
2022/02/24(木) 19:27:01.73ID:ExA0BKpr0
昨今の国際情勢からふとバランス・オブ・パワーを思い出したけど
冷戦当時ウクライナは無かったんだった
88NAME OVER
垢版 |
2022/02/24(木) 19:57:42.11ID:6u0DFk5tM
寒いからマダムヤンを食べたいわね
89NAME OVER
垢版 |
2022/02/24(木) 20:04:48.07ID:CTBWGhu5a
>>57
いや、ファミコンはリスキーだよ。
任天堂に現金前払いしてROM作ってもらわにゃいかんから。
ロードランナーの時も現金3億だか30億だか用意したらしい。

ハドソンみたいなちっちゃなソフトハウスだと、外せば潰れるレベル。
パソコンの方がリスク少ないから、そっちのほうが安全だというメーカーの方が多かったんじゃないか?
2022/02/24(木) 21:18:35.94ID:NwTBwyYTd
光栄といえば信長の野望だけど全国版の津軽でクリア出来る人はいるのかな
91NAME OVER
垢版 |
2022/02/25(金) 00:06:38.39ID:pb5PRypVM
>>88
本中華もね
2022/02/25(金) 00:34:57.55ID:nG/T3DaK0
津軽なにか難しい理由あったっけ?地勢的には島津と同じ有利ポジだが
2022/02/25(金) 06:42:52.55ID:MglQkmIh0
>>87
そのゲームとザ・キャッスルは定期的にぶっ込んできますね
2022/02/25(金) 06:52:22.36ID:bTqpkuPs0
全国版だと年齢高いやつがきついんじゃないか
健康状態落ち込むから頻繁にターン無駄にして回復しないと
2022/02/25(金) 07:15:56.50ID:+fH9eIu10
津軽選んでたけどな
周りから攻め困れる事がほぼ無いので内政固めてから領地広げられるから楽だった気がする
2022/02/25(金) 07:23:01.57ID:Rp99JyfLr
当時ポプコムで円丈さんが信長全国版レベル5でクリアしてなかったかな
2022/02/25(金) 07:39:01.17ID:qQgY6Mxnd
最上様でクリア目指してなかったっけ?
2022/02/25(金) 08:59:37.18ID:m2wwEPBr0
円丈のドラゴンスレイヤーはまんが図書館Zで無料で読めるぞ
2022/02/25(金) 09:20:00.48ID:cyAFS10A0
>>96
レベル5毛利でやって四国平定したからのんびりしてたら
47万人の海賊に襲われてゲームオーバーらしい

そういや円丈師匠とゲームクリエイターとの対談でラスマゲの飯島健男さんとの話があったけど
戦国群雄伝のレベルデザインは当時光栄でバイトしてた飯島さんがしてたっぽいな
2022/02/25(金) 09:24:16.52ID:dCm2Wb1Bd
>>92>>95
コンピューターの強さは1にして1ターン目で1国蝦夷と5国羽後のどちらかに攻めこまれてそれを凌いでもまたどちらかに攻めこまれてた
自分で決めるステータスの何かが低いかったのかな
1ターン目でセーブができたら改造プログラムを使ってた
2022/02/25(金) 09:41:24.27ID:nUqxOGGz0
>>86
光栄は既にENIXみたいに、コンテストかは知らんけど様々なジャンルのゲーム出してたから
初期の光栄=BASICシミュゲーしか出せない技術力低い会社ってな解釈はねーだろ

>>99
信長の野望・戦国群雄伝 1988年12月発売で
飯島健男が光栄辞めてブレイングレイ設立して抜忍伝説発売するのが1987年なので
時系列あってんのかそれ? と思う
そもそもwikipediaによると1986年光栄のアルバイトから入社とあるし
2022/02/25(金) 22:53:55.10ID:nvZcwKCY0
信長の野望とかBASICで書かれたコードって何で見れないようになってるのか不思議だったな
あれって見る方法あった?
2022/02/26(土) 01:26:38.85ID:np2Lbs7j0
>>102
Pセーブ物なら復元方法はあった
他は知らん
2022/02/26(土) 14:53:34.15ID:eOc8XvywM
見れる
戻して改造する
2022/02/26(土) 22:17:37.44ID:xRdtzXB9a
初代はPセーブされただけだったような。
poke &had48,&hc9
ロード
poke &hec29,0
でリストが見れる
2022/02/26(土) 23:20:32.27ID:QICYzk4qM
C9なついなret
2022/02/27(日) 00:19:28.87ID:Q96rCj1x0
>>105
88は俺にとってゲーム機だったので、書籍等揃えてはおらず
そういった情報は俺にとってはロストテクノロジーだったりする 感謝
2022/02/27(日) 03:21:41.74ID:BBpbpW8v0
信長の野望は東大生だかの改造版だとかあったらしいのでBASICなのは知ってたが
ぐぐったらブラックオニキスもBASICだったんだな
2022/02/27(日) 06:07:13.60ID:KcswQlOH0
>>108
ブラオニシリーズは起動システムに細工がされてて
DiskBASICのディレクトリ位置が標準からズレたところにある
でも標準の位置にもダミーのディレクトリ情報があるので
普通のDiskBASICで起動してからゲームDISKのデータ類が丸見えできる
で、それを解析すると全MAPが事前に分かる
2022/02/27(日) 08:45:15.72ID:wds6dhsH0
BASIC、BASIC言うけどBASIC+マシン語ちゃうんか?
2022/02/27(日) 10:34:40.24ID:nrOyUO0T0
Pセーブって
newして
復活させたら出てくるんじゃなかったっけ
2022/02/27(日) 11:01:49.57ID:zF3M5tVna
>>109
filesするとB.P.S.って表示されるんだよな
2022/02/27(日) 11:39:51.92ID:KcswQlOH0
>>112
み…見あたらん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2734695.png
2022/02/27(日) 12:57:02.77ID:fU6xGWnMM
ブラオニはソース読むの面白くて色々改造したりonINSTR(/3)gosubとかも真似したな
2022/02/27(日) 18:28:46.41ID:ykO+Pqbfd
円丈師匠だったか、群雄伝の「村上義清の死」は笑ったなぁ
2022/02/27(日) 20:58:36.63ID:aaWhnpft0
>111
NEWして復活パターンと
>105 のパターンと
CMDコマンドにPプロテクト解除機能つけるパターンが既出。
2022/02/28(月) 08:23:20.66ID:KiVBTAIh0
>>116
改めてまとめてくれ、ソースリスト付きで
2022/02/28(月) 09:29:36.98ID:ANNFEYUYM
ソースつけろデジャブ
2022/02/28(月) 12:20:32.48ID:tYGQHJSId
使うだけならソースがなくても自分で確認すればいいんじゃないかな
うまくいったら調べてくれた先人の知恵と努力に感謝すればいい
2022/02/28(月) 12:37:56.69ID:KiVBTAIh0
>>119
BASICの話なんだからソース=プログラムだろ
121116
垢版 |
2022/02/28(月) 18:33:18.41ID:x456zcLW0
pセーブ解除は
poke &had48,&hc9
プログラムをロード
poke &hec29,0
でおk
----------
newしたリスト復活(リロケータブル)
C000 E5 2A 58 E6 36 01 CD BD 05 CD D5 44 23 22 18 EB
c010 CD BB 1B AF 32 1A EB E1 C9
a=&hc000:call a
で復活
-----
Pオプション解除の手順です。
10 Clear, &HE2FF
20 POKE &HE300, &H3E
30 POKE &HE301, &H0
40 POKE &HE302, &H32
50 POKE &HE303, &H29
60 POKE &HE304, &HEC
70 POKE &HE305, &HC3
80 POKE &HE306, &HE5
100 POKE &HE307, &H50
110 POKE &HEEB7, 0
120 POKE &HEEB8, &HE3
を打ち込んでRun[Return]。
次にPオプションの付いたProgramをLoadして、大文字でCMD[Return]と打って、
[OK]と表示されたら成功です。List[Return]でListが見られます。

動作未確認です。
2022/02/28(月) 19:30:40.86ID:ft/lSD5HM
もんでいーだっけ
123NAME OVER
垢版 |
2022/02/28(月) 22:38:28.51ID:vKBPaqym0
もんでいーわよ
2022/02/28(月) 22:40:59.23ID:nRbkXjRS0
どこを?
2022/03/01(火) 01:58:10.39ID:KNNN5HmQa
>>121
PC-8801mkII SR以降 Part20スレより
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1454300900/633-640

633 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 01:05:17.97
ad48あたりだとシステムディスクのバージョンで違いありそうだけど平気なん?

636 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 10:17:38.47
>>635
Disk version [Sept 15,1984]のSystem Diskは駄目だった

639 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 15:39:59.51
May 24,1985

640 名前:639[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 15:53:13.87
あかんかった orz
2022/03/01(火) 02:45:42.57ID:W7z9crrQ0
CMD使う別バージョン

1000 A=&HEEB7:J=&HFFF8
1010 POKE A,&HF8:POKE A+1,&HFF
1020 FOR I=J TO J+4
1030 READ D$:DD=VAL("&H"+D$)
1040 POKE I,DD:NEXT
1050 NEW
1060 DATA 97,32,29,EC,C9

後のやり方は>121と同じ
2022/03/02(水) 18:12:18.10ID:UocyGquiM
言われてみれば88mk2とかSRの頃かな
2022/03/02(水) 20:11:05.42ID:UOXlpR8b0
写経をするとスレが止まる法則
2022/03/02(水) 21:51:42.84ID:HJGjSQ34a
いつの間にかPC88ゲームライブラリが文字化けせず表示されるようになってる
2022/03/02(水) 23:01:32.00ID:2cBonOeW0
なんかサバゲ関連のyoutuberがロシアvsウクライナなサムネ貼って炎上したって記事見たけど
昔大戦略で湾岸戦争ネタにしたマップ販売されてたの思い出した。

当時「このご時世に戦争ゲームなんて!!」ってマスコミが言ってたらしいけどクレームとか来たのかね。
2022/03/02(水) 23:12:59.66ID:AkxAp3aL0
そいや、88ライブラリを最初に知った頃、こんなマニアックなものはいつ消えるかわからんと、ダウンローダー使ってローカル保存したな
当時のHDDが生きてるかすらわからんが
2022/03/02(水) 23:28:13.13ID:bWwxf5gJa
10年前の今頃にモンハン中断したままだったの思い出した
久しぶりにやりたくなったわ
133NAME OVER
垢版 |
2022/03/03(木) 07:34:43.31ID:6GcdwzZfM0303
88ライブラリはデータCDが販売されてたので購入した
2022/03/07(月) 21:11:58.06ID:b+H8pyPad
何故かビープ音のゲームをやりたくなる
当時はFM音源じゃなきゃ嫌だったのになあ
2022/03/07(月) 23:28:59.22ID:fANfiQUm0
たまに「FM音源よりPSGのほうが趣きあるよなあ」と思う時がある
2022/03/08(火) 07:55:35.81ID:YL/Vpr020
最近つべのおすすめにPC-8001+PCG8100で演奏って動画がやたら上がる。

ついでにPC-8001でイラストも描かれてたりもするけど
細部まで描こうとした結果、元絵知らないと
何描かれてるのか判らないのもある。
2022/03/08(火) 12:28:29.72ID:orz+JgAod
軽井沢誘拐案内とかまじゃべんちゃーとかのビープ音が何か心地よい
2022/03/08(火) 13:35:43.26ID:cjXTab5B0
まじゃべんちゃー(ねぎ麻雀)付属のトランプなら、まだ持ってる。
2022/03/08(火) 14:07:24.55ID:1FFEBEbX0
ザ・キャッスルのBGMは良かった
常に動いてないと鳴らないけど
2022/03/08(火) 14:33:49.23ID:+JoDtVcH0
>>93
2022/03/08(火) 18:58:37.31ID:pcSoUGePd
キャッスルエクセレントしか知らなくて検索したらエクセレントはザ・キャッスルの続編だったのか
昔、知り合いの兄貴がよくやってた
2022/03/08(火) 19:31:21.25ID:PiOy2ihC0
https://pbs.twimg.com/media/CvH5QcfUAAAxmIO?format=jpg
2022/03/08(火) 22:39:25.04ID:IqlDvhQE0
エクセレントは姫様救出時に鍵がゼロになりますとか言われてそんなのやってられるかと買うのを見送った覚えが
雑誌掲載面で確か鍵の色違い組み合わせで3択?の通路があって精神的にギブアップ
2022/03/09(水) 23:30:22.95ID:8A6UsHfPa
           💩     ☀
 ☁         💪🤥    ☁   
    🍄        川
    🧱     🧱🧱🧱🐢
🌷        🧱🧱🧱🧱🧱🧱
🧱      🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱   🏡🌷
🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱
2022/03/10(木) 04:52:35.56ID:VqUcWN/V0
8001ゲームみたい
2022/03/10(木) 16:04:07.78ID:ZFnFJUXid
うっでぃぽこ的な顔
2022/03/10(木) 21:37:44.11ID:bFrPODz40
マミーポコみたいな名前しやがって…
2022/03/10(木) 22:01:18.90ID:t9rbLLji0
なぁにぃ〜?
やっちまったな〜!
2022/03/12(土) 21:38:19.11ID:ERwhSlSLd
今夜も朝までパワフル麻雀は動作がサクサクで面白かったな
ぎゅわんぶらあ自己中心派は動作が遅くなると相手側がテンパイしてた気がする
2022/03/12(土) 21:41:26.03ID:cuECzA420
それな
2022/03/12(土) 22:51:09.75ID:gxQFaZpB0
テンパイしたほうが軽くなりそうなのに、そこから手を変えたりするんかな?
2022/03/12(土) 22:54:06.71ID:Aeb53v8w0
インチキなしは自己中だけだっけ 自己中もちょっとの操作あるか
ゲーセンのはインチキだらけだよな
2022/03/13(日) 00:07:27.89ID:aAu6uyCC0
自己中心派もさすがに操作無しじゃゴッドハンドとか再現出来んな
2022/03/13(日) 00:38:02.69ID:uRdQyNMba
まじゃべんちゃーはジュンチャンの役を認識できない(チャンタの役は認識できる)
2022/03/13(日) 07:16:28.04ID:bn/ja6ogM
>>152
シャノアールはインチキなしじゃない?
2022/03/13(日) 12:44:50.29ID:JGZa67xr0
>>89
一時期流行ったディスクシステムなら、参入障壁一気に下がったんやろけど、それでもパソコンソフトメーカーが、それきっかけに、なだれうって参入とか無かったし、それ以外でも任天堂の審査とか厳しくて作りたくても参入出来なかったりしてたんかもね。
2022/03/13(日) 13:39:52.77ID:TixUCdbZ0
DOGがあったじゃん

スキャップトラストとか互助会みたいなのっていったい何だったんだろうね?
2022/03/13(日) 13:55:55.55ID:gSttl0oY0
聖剣伝説も最初はDOGラインナップのディスクシステムゲーだったんヨネw
2022/03/13(日) 13:56:29.40ID:gSttl0oY0
画面写真だとリンクの冒険みたいなw
2022/03/13(日) 16:36:39.46ID:/Zt5vkMq0
>>156
ディスクシステムだと所有者数がだいぶ減るし、出てすぐ容量不足が明らかに。
PCメーカーならQDのコピー問題も気にするだろうし、
書き換え\500ではあまり儲からない。

全国のディスクライターへのROMはある程度作らなきゃダメだろうし
RAMのきついROMよりマシだけどPCメーカーがFC開発機材とCPU違いを乗り越える等の
敷居も高かったと言えるのではないかな?
2022/03/15(火) 10:54:03.86ID:G5OV93Wx0
>>157
販売を一社(スクウェア)に集中することで販売コストを抑えてその分開発コストに金をかけるためらしい
スクウェア以外の企業はファミコン開発ノウハウ無かったから販売コストを抑え他社はその分をファミコン仕様研究開発に回す
スクウェアは販売マージンで稼ぐってビジネススタイルだったんだと思う
でもディスクシステムが廃れて参入障壁の高いカートリッジメインになって行ったから消滅

スキャップトラストはそのPC版だけど結局販売マージン取られるくらいなら自社で売るわになってこれまた2年くらいで倒産
上手く成長すればエニックスみたいになってたんかな
2022/03/15(火) 10:57:14.64ID:WKoto1vE0
合併したのはエニックスを乗っ取りかよ
163NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 14:35:21.97ID:W0K384Gb0
日本語で頼む
164NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 15:52:56.50ID:YKcpzmnja
スクウェアが映画でコケて大赤字。
FFの他はこれと行ったヒット作がなく、
いや正確にはあったけど賛否両論のゲームが多すぎて安定収入のシリーズ化には程遠かった。

FFは大作だから数年に一度しか出せないし、SFC版FFをGBAに移植したかったけど任天堂に断られる有様。

万事休すでエニックスに吸収されたというのが正しい理解。
2022/03/15(火) 16:25:48.31ID:+7prGxT4M
存続会社はエニックスで、スクウェアは消滅。
スクウェア・エニックスは社名変更したエニックスだものな。
2022/03/15(火) 17:27:55.28ID:9WHR018dd
スクエアが助けてもらった形なのに
社名はエニクスより前なの?
2022/03/15(火) 18:20:55.19ID:PemY+QGRa
>>164
いや、合併前に財務状況は改善済みだぞ?SCEの資本参加ありきでだが
まあ今後を考えてスクウェア単独ではキツいって判断はあったのかもしれんが
2022/03/15(火) 18:24:17.38ID:eGaJ6BBHd
>>166
エニックススクエアは言いにくいからじゃない?
2022/03/15(火) 18:33:53.75ID:8TapRtGs0
>>168
すげー納得した
2022/03/15(火) 19:25:26.22ID:4Rqkv1Tva
>>168
真ん中でダブってる 「ス」 を1つにして エニックスクエア なら解決できた
2022/03/15(火) 19:50:36.05ID:ylTBXIxo0
どっちの「ス」を削ったのかで
殴り合いの論争だな
172NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 20:28:28.58ID:ac7/2w3F0
大体、吸収された方が前に来る
面子を立てるというか
2022/03/15(火) 20:30:21.13ID:G5OV93Wx0
三菱UFJ銀行はつまり
2022/03/15(火) 20:35:19.89ID:mQq5HOGG0
コーエーテクモ
2022/03/15(火) 21:31:23.67ID:kfco6WVB0
前は二枚目とかの意味があるが後ろはトリの意味があるので2社の場合は一概にどっちがいいとは言いづらい
2022/03/15(火) 22:04:44.86ID:nA/fFiYZ0
>>166
会社の合併には存続会社と消滅会社ってもんが必ず発生する
で、前の会社の名前を残す場合、風習として消滅会社の方を頭に持ってくるそうな
タカラトミーもこのパターン
2022/03/15(火) 22:09:21.17ID:vmoA1XqR0
>>176
そのパターンでいくとコーエーテクモは珍しい例になるのか
2022/03/15(火) 22:20:45.35ID:sFicobOP0
バンダイナムコもナムコよりバンダイの方がデカイ面してるヨネw
179NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 22:48:46.16ID:ac7/2w3F0
タカラトミーって英語名は単にトミーで変えていないんだよね
そっちの方が実態としては分かりやすい
180NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 23:21:47.04ID:nA/fFiYZ0
>>177
そっちはテクモが消滅会社だったってこと?
2022/03/15(火) 23:44:21.50ID:dBss9kul0
光栄のComixブランドは光栄+ENIXという意味だったらしい
2022/03/16(水) 00:32:01.82ID:iPEuuu3Nd
>>180
そう
しかも銭ゲバに先に取られてからの吸収だから結構な負担した

吸収時にテクモのセクハラプロデューサーが放逐されたはず
2022/03/16(水) 06:46:20.64ID:wmnaXePsM
クリスタルソフトなんて社名を残してもらえなかった。
2022/03/16(水) 07:31:10.95ID:ywpkCD1P0
コスモクロス、高速機動部隊、名探偵登場、グランドクロス…知らん
白伝説…聞いたことあるような
リザード、夢幻の心臓、ファンタジアン…このへんから覚えてる
2022/03/16(水) 07:37:22.41ID:8OpDRf7k0
あ〜あ〜♪はてし〜ない〜〜♪
2022/03/16(水) 08:02:10.07ID:DdLoYCpfd
レリクスのボーステックはよくわからないうちに消えてたな
一時期ファルコムからレリクス出たから合併でもしたのかと思ってたが
2022/03/16(水) 08:34:49.46ID:610P7MUSd
>>183
吸収したT&Eすら残ってないし…
2022/03/16(水) 10:07:45.77ID:asZyIeJZd
銀行の吸収合併系統図みたいののソフトハウス版どっかにないかな
2022/03/16(水) 10:51:06.19ID:ywpkCD1P0
>>188
無いものは作る、よろしくw
2022/03/16(水) 11:15:22.05ID:p2xTwextd
>>189
叩き台作った
あとよろしく
2022/03/16(水) 11:17:06.89ID:ywpkCD1P0
ここから丸投げ合戦が始まる悪寒
2022/03/16(水) 12:50:22.32ID:Lzsjcu0rp
ファルコムとボーステックといえばSSTくらいしか思い浮かばないな
技術提携なんかの交流があったくらいしか知らないけど繋がりはあったんだね
2022/03/16(水) 13:53:54.29ID:SBJlGVEc0
>>186
ボースティックは銀英で凄惨な爆死を果たしたからな
2022/03/16(水) 14:38:53.13ID:dDOnDBge0
ボーステック以外が作った銀英伝ゲームは全部爆死してるんだよなぁ…
ボーステックは残しておくべきだった
厳密には初期銀英伝を采配していたと思われるクエストスタッフというか
開発自体は一貫してマイクロビジョンだろうし
195NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 21:23:45.39ID:nSAOyOP00
アインシュタインのマイクロデータはどうなったんだっけ
2022/03/16(水) 23:33:01.73ID:JEPPYcZR0
チャンピオンソフトのフェアリーズレジデンス。
グラフィック1枚描くのに5分以上かかった。アドベンチャーゲームなのにやってられない。
2022/03/17(木) 01:28:57.96ID:LA+5mkPT0
>>190
たたき台にも程がある
2022/03/17(木) 22:15:07.06ID:cA/MHq7E0
>>196
88の中でも超初期のころじゃねーか
2022/03/17(木) 22:47:19.44ID:0W4wCqvQ0
ミコアケはセンセーショナルだったなあ
2022/03/17(木) 23:05:13.56ID:kPE/ddI8a
>>196
そのゲーム持ってないけど描画ルーチンが遅い理由として考えられるのは…
・BASICのライン&ペイント文で記述されてる
・マシン語みたいだけどBASICのROM内ルーチンをコールしてるだけなので実質BASICと同じ速度
・一見マシン語のようだけど高級言語をコンパイラを通して生成されたものなので思ったほど速くない
2022/03/17(木) 23:44:09.84ID:cA/MHq7E0
高級言語からのコンパイラだと純粋マシン語コードより遅いのか
2022/03/18(金) 02:06:34.24ID:2cr9ivkB0
>>200
BASICのLINE&PAINT文が正解。
STOPキーで止まるし、LISTも見られる。
しかも中間色を多用しているので、
じわ〜っと何回も塗っていくのが耐えられない。
2022/03/18(金) 06:56:40.14ID:SKkxGCDR0
エミュ(M88)で全力駆動させると一瞬だったw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2752307.png
2022/03/18(金) 07:21:07.85ID:2cr9ivkB0
>>203
最初のLINE&単色Paintは良いとして、
この髪、服、肌、タイトル枠などを
順番に上からじわっ〜と塗っていく。
それぞれ30秒では終わらないから
途中で耐えられなくなる。
2022/03/18(金) 10:40:24.70ID:b03Z28TB0
中間色って言葉、聞かなくなったな
2022/03/18(金) 17:06:22.54ID:SKkxGCDR0
むしろ当時はタイルペイント
2022/03/18(金) 18:43:00.12ID:Y2dZeLqS0
ポニーテールソフトの塗りはロストテクノロジーレベルだな
2022/03/18(金) 20:56:35.39ID:2ZXVohO2a
ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
お知らせ
2022年4月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、4月上旬発売決定させて頂きました。
度重なる新型コロナウイルスの影響にともない発売日が延期となっておりましたこと、たいへんご迷惑をおかけいたしました。

2022年3月17日 株式会社D4エンタープライズ
https://www.amusement-center.com/project/egg/special/tande-xtal/
2022/03/18(金) 21:00:11.78ID:1dNA6ULm0
発売日を決定すればまた延期ができるぞやったな
2022/03/18(金) 21:05:31.42ID:A9B2g1K50
記録更新でおねがい
2022/03/18(金) 22:43:46.72ID:Um8d+C2wa
>>203
Win7ですら懐かしく感じる

>>205
タイリングって8ビット機のBASICにはちょっと苦しい作業だったね
8x8のタイルでも24文字も使うし
2022/03/18(金) 23:07:53.94ID:BZL3lFAn0
中間色って88よりFM-7やX1の文化ってイメージ
2022/03/18(金) 23:37:29.02ID:n0jhSw120
PC88だがタイリングは特にプログラム等で小細工しなくても2色指定すれば自動で交互に色付いた気がする
214NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 00:15:38.72ID:ceQe5o8K0
PAINT命令にタイルパターン設定できた記憶が・・・
2022/03/19(土) 04:06:30.47ID:lHiZ3Cg30
タイルペイントの前に一度塗りつぶすのは
範囲指定だったのかなるほど
2022/03/19(土) 05:43:32.98ID:5rkMmdw10
いまさら?いやいまごろ?
2022/03/19(土) 07:50:35.45ID:u+KceFdX0
PAINT命令のペイント範囲指定は境界線色か下地色指定だっけ。
境界線描いて、境界線色で下地塗って、再度その下地にタイルパターン塗ってって。

更に古いゲームだと境界線がそのまま残ってるゲームもあったな。
2022/03/19(土) 07:53:12.95ID:zKhzHRYu0
>>216
テストかましてんじゃんネーぞ
荒らしに来たら恥ずかしい発言拡散するからな
2022/03/19(土) 08:00:40.42ID:aRNIeQF/0
ウィザードリィ
ベストプレープロ野球
ダビスタ
何度チェックしてもこの辺の話題は取り上げられてないな
2022/03/19(土) 08:48:11.61ID:GQyNe/T70
88じゃベストナインだしダービー出てないんじゃ
2022/03/19(土) 11:21:07.12ID:ZnULMcraa
>>201
マシン語で書いたことないんか
2022/03/19(土) 13:47:56.87ID:isD9QrR+M
wizardryは98版見たときにフォントきれい〜って思ったな
2022/03/19(土) 13:54:26.51ID:83Xz04JV0
PAINT命令で隙間から色が漏れて外まで塗りつぶされてしまうあの感覚
2022/03/19(土) 14:21:06.93ID:RUTIAZN/0
>>222
88は縦7,8ドットで書いてたからね〜
直とか書とかはひどかった笑
魑魅魍魎とかどうなったんだろ
2022/03/19(土) 15:29:48.52ID:5rkMmdw10
>>224
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753443.jpg
2022/03/19(土) 19:30:05.40ID:ceQe5o8K0
>魑魅魍魎とかどうなったんだろ
"魅"以外は第二水準で表示出来んかったわ。

ttps://i.imgur.com/e5UzdF4.png
2022/03/20(日) 00:19:36.22ID:ElqWmA/40
ハイドライド3の8ドット漢字
2022/03/20(日) 07:43:20.82ID:nCNIegfAd
潰れててもそれなりに読める不思議!
そういえば、その潰れ漢字の元祖ゲームってなんだろうね
2022/03/20(日) 09:48:46.69ID:nWipUh950
なんでそう何でもはじめて物語にするの?
2022/03/20(日) 10:23:34.60ID:RsajWrP90
ベーシックマスターは知らんけどMZ-80KとかPC-8001は
テキストVRAMのGRPH文字に漢字少しあったよね「年月日時分秒」ぐらいの
2022/03/20(日) 11:07:54.32ID:2k9CJuA50
>>230
http://www.onionsoft.net/wp/wp-content/uploads/80font.gif

時分秒プロテクトなんてネーミングもこの文字のせい…
232NAME OVER
垢版 |
2022/03/20(日) 14:56:17.27ID:6MAWGjRN0
88/mkII時代は漢字は諦めて、その他の文字、記号を16x8フォントで作り直してたからなぁ。
233NAME OVER
垢版 |
2022/03/21(月) 11:31:27.51ID:yVwmcgAFM
最近はまだまだ寒い冬わよねぇ
2022/03/21(月) 12:02:07.79ID:ffKGgMLT0
そうわよ
2022/03/21(月) 21:43:43.14ID:oYrINw1n0
和洋折衷
2022/03/22(火) 18:46:29.94ID:RU0JoFSj0
無印88は漢字ロムが標準じゃなかったからゲームでも漢字を使いにくかったのだろう。
SR以降は漢字ロムが標準だったけど、初期のゲーム(Ysとか)でもあえて漢字を使わなかったのは
やっぱ縦長フォントが見づらかったからかな?
潰れた漢字フォントはファイナルゾーン(1986年)で使ってたけど、
探せばもっと前のゲームでも使ってたかもね。
237NAME OVER
垢版 |
2022/03/22(火) 21:49:03.84ID:8ri4NUMh0
初見でのバーニングポイントの32x16ドットフォントは衝撃的だった。

・・・MSX2やPCエンジンあたりでも使われてたみたいだけど・・・。
238NAME OVER
垢版 |
2022/03/22(火) 22:09:55.86ID:JWMy7ux+0
昔はジジババにちょうどいいスポーツってことで健康促進で流行ったんだけどね
すごく流行った時期にそこら中に、やたらと勝敗にこだわるジジイが増殖しまくって
そのジジイが試合中も下手糞とか何やってるんだ!とか文句垂れるし試合後に休憩をかねて
喫茶店でお茶すれば「あのとき〇〇が失敗したから負けた」とか女々しく言いふらすんで
そういうジジイのせいでジジババの間ですっかり競技人口が減って今はやってるのは本当に好きな奴だけw
2022/03/22(火) 22:13:10.57ID:JWMy7ux+0
うちの近所の小学校にはゲートボール場が併設されているんだけど(俺の母校ではないので詳しい事情は分からない)
最近は小学生が何らかのスティックを使ったスポーツをやっているな
通りすがりに眺めるだけなんだけどあれがグラウンドゴルフなんだろうか
2022/03/23(水) 00:31:48.56ID:CeyNmv8ya
>>236
漢字ROM標準搭載は88mkIIからだぞ
241NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 07:48:56.00ID:xCKobeUN0
うちの近所の小学校にはゲートボール場が併設されているんだけど(俺の母校ではないので詳しい事情は分からない)
最近は小学生が何らかのスティックを使ったスポーツをやっているな
通りすがりに眺めるだけなんだけどあれがグラウンドゴルフなんだろうか
242NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 07:49:22.20ID:xCKobeUN0
837NAME OVER2022/03/23(水) 06:35:59.46ID:3P6yl5j40>>838
ロードランナーのロードは「道」の意ではないとみんな気付いていたのか?
いつ頃どうやって気付いたんだ

俺は割と最近、英語の綴りを見て

838NAME OVER2022/03/23(水) 06:49:04.52ID:5BcPcZkM0
>>837
俺も知ったのは大人になってからだな。
lode 鉱脈か。
downloadのloadは「読む」かと思ってたけど「積み荷」なんだよな。
243NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:00:30.42ID:m3fICps00
クリケットなんてスポーツもあったな。
ゴルフと野球の中間みたいなやつ。
テレビゲームもきっとひとつやふたつはあるんじゃないか。

湘南爆走族の作者が昔クリケットとかカーリングとか水球とかマイナースポーツをテーマにしたマンガを描いててけっこう面白かった。
244NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:19:33.73ID:m3fICps00
2人同時プレイの時のキャラが双子ってとこかな。
ツインビーは面白いゲームだった。
早見優好きだったな。
小泉今日子はなんてったってアイドルみたいなノリがあざとい感じがして好きじゃなかった。
245NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:24:26.64ID:xCKobeUN0
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな.............................................................
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、落語家は落語家RPGだったっけな
246NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 09:54:07.07ID:gdApMEJv0
ロードランナーのロードは「道」の意ではないとみんな気付いていたのか?
いつ頃どうやって気付いたんだ

俺は割と最近、英語の綴りを見て

俺も知ったのは大人になってからだな。
lode 鉱脈か。
downloadのloadは「読む」かと思ってたけど「積み荷」なんだよな。
2022/03/23(水) 09:57:47.48ID:m8bQg1X90
ロードランナーファンブックってので知った気がする
作者のインタビューとかも載ってた
248NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 10:21:12.21ID:fnc/tjwq0
ロードランナー衝撃だった
道を走る人じゃなかったんだな
30年くらい一度も気にした事なかったわ.......
249NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 10:54:39.84ID:Bn48fkS60
ふと思い出したのだけど

♪気球に乗って〜 どこまで行こう〜
風に〜 乗って〜 地球を遥か〜
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 そこに〜 何かが〜 待って〜 いるから

みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?

よ〜くおぼえてる。出だしは

時にはなぜか 大空を 旅してみたく な〜るものさ

だったかな
あと歌詞が少し違った、うちの学校では?
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 
じゃなく「星座の〜世界へ〜」だった

俺の所では小学校ではなく、中一の時の合唱コンクールの課題曲だった
だから生意気盛りのガキばかりだから、こんなん真面目にやってられるか!
って感じで替え歌が流行っていた

時にわんこそば、た〜べ〜たいな
だけど金がない、ど〜うしよう

みたいな中学生とは思えないような小学生レベルの替え歌が流行ったw
2022/03/23(水) 11:03:57.57ID:ywBRF4Mi0
>>243
家庭用やPCだと見当たらないね
ゴルフ以上の英国紳士御用達スポーツって印象だから日本の子供は食いつかん

パットに特化したミニゴルフはセガの「ゲームの缶詰」に入ってたと思う
だからメガCDで遊べる
251NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 12:02:37.77ID:RKyLWc8P0
PC98スレと同じ投稿してるやつ居るな。
2022/03/23(水) 12:28:42.73ID:daTAh2Nbd
それはすべてのスレで同じ投稿してる嵐だ
2022/03/23(水) 12:43:40.70ID:m8bQg1X90
なんか思い出してきた
最初はlode runnerではなくminerというタイトルだったとか
坑夫だから最初から炭坑内のゲームだな
254NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 13:55:42.06ID:o2Nj3jUp0
日本人にとっちゃロード=道だからね。
アイレムのアーケード版は本当に面白かった。

そうなんだ。
グラフィックがあんまりそそられなくて遊んだことなかったんだけど、遊んでみればよかったな。
パソコン版はもってた
2022/03/23(水) 16:43:52.85ID:4nW0GL+x0
ageてる奴は存在しないものと思ったほうがいいぞ
256NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 18:03:09.54ID:o2Nj3jUp0
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ
257NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 18:08:29.77ID:ccKSlWe+0
無職だろうね
他のレトロゲー板のスレにも書き込んでるから相当暇なんじゃない?idまで変えてるし
258NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 18:15:00.70ID:o2Nj3jUp0
レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はw
259NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 18:17:33.20ID:nezAl/Pn0
両さんが子供の頃の昭和3、40年代はクリームコロッケみたいなコロッケは
なかったとあの話で初めて知ったな
クリームコロッケはいつごろ日本人の食卓に入って来たんだろう

こち亀のあの話が描かれたのが昭和61年で、現実にも当然クリームコロッケはあったんだろうが
当時、俺は下町というか、郊外の小学生だったが、メンチカツや普通のコロッケと比べると
クリーム系のコロッケは当時そこまで頻繁に食べた覚えはない
クリーム系のコロッケ(主に冷凍食品)が普通のコロッケ以上に食卓に多く出るようになったのは平成に
入ってからって感じがする
まあ、うちがたまたまそうだっただけで昭和50年代半ばくらいには
スーパーでも普通に買えたのかもしれないが

もし屯田先輩を実写化するなら、やっぱ今ならハリウッドザコシショウだな
260NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 19:13:56.61ID:SMdo0FgE0
無職の人かと思った

レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はw

>>836
無職だろうね
他のレトロゲー板のスレにも書き込んでるから相当暇なんじゃない?idまで変えてるし

スクリプトだろ

そいつの事ならどのスレも似た文体、似た内容なので同一人物と分かるが
文章自体はそれぞれ異なるからスクリプトでなく手書きだと思う

手書きかつ違うプロバイダから書き込んでる
お察し

キチガイじゃん。

これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ
261NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 20:05:34.33ID:xgm4cDSq0
なんかガチャポンで出てきそうなやつだから違うだろう(そんなお宝会社に持ってこないと思うし)
2022/03/23(水) 20:15:11.18ID:6Loc5sRw0
ロードランナーのパソコン版はタイトルやパッケージが英語だから、Roadじゃないんだなって気付く人は多かったと思うぞ、今となっては全ての記憶があやふやだが
2022/03/23(水) 20:16:26.90ID:6Loc5sRw0
確認したらアーケードやファミコンも英語タイトルだった
264NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 20:31:15.79ID:TRJ4uunm0
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよwwwwww
2022/03/23(水) 22:56:28.55ID:Hu1p2Bpp0
>>236
幅圧縮漢字は1985年11月のウィザードリィ#1からと記憶
枠も文字フォントのような使い方(外字登録?)してるので全てキャラクターデータとして扱ってるかもしれないが、仮名文字の潰れ方が(以降の)それっぽいので元データは漢ROMと予想してた
2022/03/24(木) 07:30:39.02ID:c0QXIImP0
88版Wizって漢字使ってなくて、
98版だと漢字使ってるところもカタカナにしてるところが結構あったよね
「さらばだ!なんじのドウテイのやすらかならんことを!」みたいな感じで
267NAME OVER
垢版 |
2022/03/24(木) 07:49:59.23ID:tWQ8AAdB0
スクショ見るとWiz4からは88版でも漢字使ってるみたいだけど。

・・・初代88だとWiz4も漢字未使用に戻るのかな?
mkIIで起動させたことあったけど漢字使ってたかまでは覚えてない・・・。
2022/03/24(木) 09:12:57.40ID:tWQ8AAdB0
88版Wiz1から漢字ROM対応してるの確認したわ。
「かんじのなまえをもったキャラクタをかんじROMをもたないシステムで
しようしたばあいは、ただしくひょうじされませんのでごちゅういください」
って警告してる。

・・・他メーカーの漢字ROM事情ってどうだったのかな?
2022/03/24(木) 14:36:12.17ID:/XJr0N5M0
カサブランカに愛を 白黒だったけど98っぽくて感動したな
ゲームは難しかった
2022/03/24(木) 15:53:02.33ID:PqFNpjd2d
カサブランカに愛をとメルヘンヴェール2はザナドゥシナリオ2の為に買った山下章のチャレンジAVG&RPGIIで見てやりたかったなあ
2022/03/24(木) 19:01:25.29ID:1Lu12tNo0
何でメルヘンヴェール2は98専用にしたんだろうな
ブライとかが出た時と比べてまだ88に市場性あっただろうに

まぁサコムのマークフリント系は最初から88捨ててたしその類かな
2022/03/24(木) 21:06:04.14ID:ROeok3X40
開発中とかいう話あったけど、出なかったってことは頓挫したんだろ
2022/03/24(木) 22:44:19.92ID:RQk5Zs60a
うちはmkIIだったけど、Wiz1〜3は漢字対応してなかったな
対応はSR以降のみかな
2022/03/24(木) 23:40:10.67ID:lbJFsZIa0
98版のを見て88版やって悲しくなったのは道化師殺人事件 画面ちっさ><って思った
2022/03/24(木) 23:45:20.01ID:L/dA2fima
>>273
mkII以降、漢字は 「ひらがなとカタカナ」 の表示に対応してる
紛らわしいけどw
2022/03/25(金) 01:48:54.90ID:MSmx4fdc0
だいたい88版より98版の方が上位互換だけど
SBUのRAMが使える88エメドラに慣れてから98版やると
戦闘の度のいちいちロードでブチ切れるな
2022/03/25(金) 14:40:55.43ID:dqb5QGgMM
当時ディスクの!のドット部分をハートに書き換えたりしたのでフォント(キャラのドット)のイメージデータは最初からディスクかな
2022/03/25(金) 22:21:52.17ID:SkA7h6pVa
>>275
ひらがなカタカナだけならわざわざ漢字ROM使わずにソフトウェアでやってるのかと思ったよ
2022/03/25(金) 23:35:12.10ID:1DMiN9GQ0
ってことは、いちいち表示の度に、漢字ROMからメモリにフォント拾って
縦偶数段ドットづつ抜いて半分に作って表示してるってこと? マジで?
2022/03/25(金) 23:46:56.97ID:n9F9D4sz0
当時はフォントをグラに変換して出力するって普通の技術だったのでは
ファルコムなんて逆に縦2倍にして重ね合わせて太字のフォントにして出力してたね
2022/03/26(土) 06:25:20.29ID:7Az7LYmfa
ってことはWizって漢字ROMのない初代機で走らせたらおかしなことになるのか
2022/03/26(土) 10:52:24.48ID:5Hf+vbtmM
最初からディスクに入ってる
2022/03/26(土) 11:11:39.53ID:5Hf+vbtmM
88版のディスクに入ってるほうのひらがなのデータは一部分なので使ってないんだろね
機種によりフルでひながなかたかなデータが入ってるのもあるのでゴミデータが残っているだけかも
2022/03/26(土) 11:40:25.09ID:NtP5FeYPa
なるほど、漢字ROMがあればそれを使い、なければソフトウェアで実現ってことか
2022/03/26(土) 14:15:41.99ID:69gOxLyE0
>ひながな

鼻詰まってそう
2022/03/26(土) 14:47:47.07ID:l/DR06WW0
第1水準のなかですら一つのゲームに使わない文字は大量にあるだろうし
漢字を自前で用意ってのもそれほどたいそうなことではないのかもしれん
2022/03/26(土) 15:13:52.76ID:M+g+oHYXa
しかしそれはDOS/Vを待たねばなりません
288NAME OVER
垢版 |
2022/03/28(月) 00:45:32.25ID:ZT5Kf/Kp0
>>285
花粉症なもんで
289NAME OVER
垢版 |
2022/03/28(月) 19:19:30.44ID:acYb2X7g0
どなたかYAKSAの攻略法をご存知ないかのぉ。
老い先短いワシに教えてくれんかのぅ。

どこをどういって何をするではなく、あのすばらしいプレー画面でどうやったら先に進めるのか…。
攻略動画では半無敵の升なんかをしてたり、プレー画面が少なくて参考にならぬのじゃよ。

ザコキャラをどうやって攻略するのか見当もつかないので、35年近く経っても全く解ける気がせんのぅ…。
290NAME OVER
垢版 |
2022/03/28(月) 19:38:06.05ID:8DdttSew0
 かっ血する円月心。
2022/03/28(月) 20:50:01.40ID:IKy83edE0
先に進まないのはバグ、あるいはプロテクトらしいよ? 
まずはいつもやってる進め方をせず別のやりかたしてみれば? >ヤシャ
2022/03/28(月) 21:56:29.57ID:uQHyKgIP0
ピーコでマニュアルがないんだろうなあ
マニュアル読めばプレー画面で進めないということはない
2022/03/28(月) 23:11:07.00ID:3quusyu50
最空と伊織を出合わせるだけで一苦労だった記憶はある
2022/03/28(月) 23:21:16.54ID:TzQnMhDY0
eggで買えば数百円じゃないの?マニュアルもあるだろうし
遅さを我慢すれば普通に最後までクリアできるけどなぁ
ほとんどの面はくまなく探索すればアイテム取って脱出できる
2022/03/28(月) 23:53:28.51ID:eXAsabzT0
やくざ
2022/03/29(火) 09:35:04.73ID:Giw3sDUv0
エミュで何か作ってみようかな
エルデンリングモドキとか
2022/03/29(火) 11:59:58.34ID:0oQX/rGs0
>>296
ぜひムーンストーンを…
もちろんファイヤークリスタルのデータ引き継げるようにねw
2022/03/29(火) 12:31:50.68ID:OftfcgVg0NIKU
うそこばん
299NAME OVER
垢版 |
2022/03/29(火) 16:51:00.50ID:6/PHr7W/0NIKU
PC88版のMr.プロ野球
うっすらとしか覚えてないんだが、たしか宝くじが当たる裏技があったような記憶があるんだが

だれか覚えてない?
2022/03/29(火) 17:01:32.02ID:O2vZ3QZr0NIKU
宝くじとか使ったことなかったな
10しかない行動力のうち8も使って博打するヒマなんかないしほぼ全ターン報奨金(忠誠上げ)、特別練習、練習よ
これで中盤以降は楽勝
2022/03/29(火) 18:32:01.43ID:fIqmwOWkaNIKU
>>297
いやいやそこはアンジェラス2ホーリーナイトをだな…w
2022/03/29(火) 21:38:39.43ID:iMHaqZ8w0NIKU
あれは98で予定されていたのでは?
2022/03/29(火) 22:23:36.12ID:x9dkPX590NIKU
シナリオのベースがオ〇ムだから完成していたのにお蔵入りしたんだっけ?
2022/03/30(水) 10:46:59.53ID:UNJoS6/x0
アンジェラスって今ならオープンワールドアドベンチャーとして作れんじゃない?
1と2とくっつけて
2022/03/30(水) 13:38:43.61ID:uLyJ0hb/0
まともなオープンワールドゲームは開発費数十億円を超楽に超えるから
それをポンと払える中国人富裕層かアラブの石油王の実装を待て
2022/03/30(水) 22:01:17.50ID:cVX75ZmA0
パトレイバー36話にアンジェラス3
https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/a/y/a/ayachi0610/an13.jpg
2022/03/30(水) 22:08:56.78ID:uLyJ0hb/0
土器手司繋がりか
2022/03/31(木) 00:07:12.85ID:zCww+CCs0
未練あったんやな…
2022/03/31(木) 21:08:20.60ID:OfU1i8rf0
パトレイバーは90年放送だから、アンジェラス2はまだ影も形もなかったんじゃないの?
2022/03/31(木) 23:16:29.59ID:e97hY6i+0
パトレイバーの時代なら3くらいまで出てるよねってお遊びだろ?
2022/04/01(金) 20:29:41.77ID:n01loQ8m0
はっぱ64におけるドラゴンクエスト7?
2022/04/01(金) 21:53:13.60ID:AfwIAOYF0
88のコールオブデューティまだかの
2022/04/01(金) 23:03:07.20ID:6cNVxELh0
ファイナルゾーンで我慢して
2022/04/01(金) 23:19:52.42ID:MHTTuCMW0
バトルゴリラで我慢して
2022/04/01(金) 23:20:34.65ID:zUQe0WRF0
サティスファクション
ゴリラ ゴリラ ゴリラ
2022/04/04(月) 21:56:58.38ID:Ux1XBl7ta0404
過疎ってるけど、みんなPC88ゲームやってて忙しいのか
2022/04/04(月) 22:09:01.65ID:V+J5b6WI0
なんでそう考えんの?
2022/04/04(月) 22:25:15.49ID:wPdEXQ9s0
プラム、「SA-77 シルフィード/ランサータイプコンバーチブルキット」6月発売
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1400102.html

88のとは違うんか
2022/04/04(月) 23:08:52.59ID:yDoo6eQ60
メガCDのやつって書いてあるやん
2022/04/04(月) 23:22:05.54ID:wPdEXQ9s0
だからメガCDと88では違うのって話なんだけどまあ別物なんだろうな
2022/04/04(月) 23:31:36.47ID:syCGD0SX0
88版
https://twitter.com/musuke_twit/status/886767158075695104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/04(月) 23:44:35.73ID:wPdEXQ9s0
>>321
おおおそういやこんな形だったな
全然違うw型番からして違う
お手数とらせまして
サンクス
2022/04/05(火) 07:40:29.62ID:thNe9Ecnd
>316
暖かくなったし運動のために自転車で山や海へサイクリングに行ってる
たまにハイドライドのような景色が目の前に現れて少しドキッとする
2022/04/05(火) 15:51:50.31ID:XqE+MUAE0
海岸とか行ったらあのデカいクラーケン出てくるかもな
2022/04/05(火) 16:52:12.47ID:h4GYFmb+0
仏像巡りしてたらフォース吸い取られて悪人になってしまった
2022/04/06(水) 19:16:17.84ID:zL8ACGIQa
ファルコムの88版ARPGで、ぽっぷるメイルだけ未プレイだったのが心残り
2022/04/06(水) 20:18:30.27ID:mJTI2xt+d
イース3はやったことがないな
88から離れた時期だったかな
2022/04/06(水) 21:41:11.25ID:1qiFLIrm0
イース3はラストのゴンドラ以外は名作
2022/04/06(水) 22:01:50.20ID:N/okII7XH
なんたかんだファルコムはぼくの青春だったの
2022/04/06(水) 22:40:08.32ID:FbN9Ss1y0
イース3は普通に面白かったがボリュームが足りなかったので、シナリオ2が欲しかった
2022/04/06(水) 23:38:00.12ID:Lm9Rd4H60
チンタラやってたって楽しくないよ
2022/04/07(木) 09:43:49.23ID:2Ow4qLW70
昔のRPGはサブクエみたいの無かったからな
333NAME OVER
垢版 |
2022/04/07(木) 09:48:14.84ID:vC8DBI5w0
ザナドウとシナ2に高校、大学時代の8割くらいの時間を使ったわ
2022/04/07(木) 11:43:14.65ID:03uEZINnd
いい時代だったな
2022/04/07(木) 17:57:03.52ID:c5zZMaY6d
あの頃に戻りたいよな
暑い夏に扇風機回してる部屋でパソコン動かして
336NAME OVER
垢版 |
2022/04/08(金) 01:03:01.74ID:1AfiT9990
夕なぎのホライゾンてタイトルだけでワクワクしたもんだ
2022/04/08(金) 06:21:52.35ID:kiq2CuDo0
今時は 暑い夏に扇風機回してる部屋でパソコン動かしてると HDDが警告される
338NAME OVER
垢版 |
2022/04/08(金) 20:16:15.76ID:vS9ypj3O0
>>320
メガCDとちがって88の自機は前進翼だしな
2022/04/08(金) 20:39:10.10ID:s91Tmbyr0
>>337
日本語になってないね
2022/04/08(金) 22:22:09.91ID:UJN4PS8Pa
>>335
過去スレにあったこの絵がまさにそんな感じだね
https://i.imgur.com/QNYBeKw.jpg
2022/04/08(金) 22:44:38.46ID:TtmA8sa4a
トリロジーズ届いた人おる?
2022/04/08(金) 23:05:42.32ID:MZW4okXT0
>>341
届いたよ
箱デカいね
2022/04/09(土) 01:10:48.78ID:jNtkNWWA0
>>340
あー懐かしいw
ビデオテープもあったなあ
2022/04/09(土) 01:29:17.84ID:5jaNLUwe0
>>340
いい絵だなぁちょっとビデオとテレビが古すぎるけど。
2022/04/09(土) 01:38:43.60ID:1vifWG2O0
88の画面はカオスエンジェルズか
2022/04/09(土) 02:05:52.23ID:Tfy0DPoh0
>>340
8801mk2SRなんか嫌いだ。
8801mk2ユーザーの私。
2022/04/09(土) 14:07:42.57ID:a5r9VVCn0
このハイレグの切れ込み角度は1990年代初頭でグッズとは時代がずれてるな
2022/04/09(土) 15:03:02.55ID:5jaNLUwe0
ベーマガ 影さん 編さん Dr.D つぐみさん
2022/04/09(土) 15:29:04.40ID:Tfy0DPoh0
影の声「ラ製もよろしく」
2022/04/09(土) 16:42:13.05ID:5jaNLUwe0
へー高橋はるみさんみたいに実在やったんや>>影さん
2022/04/09(土) 23:10:46.46ID:D3H43NXS0
ハイレグバニーって結構昔から見なかったけと思ったが、切れ込み角度の話か
2022/04/11(月) 15:23:45.47ID:c5ZHphEB0
ネギ女だけ20年位ズレているな
2022/04/12(火) 00:00:32.50ID:vkOF30KO0
宝島が青島の再販版だ
2022/04/12(火) 00:23:23.52ID:QatCzgbYM
ねんどろ発売された2010年以降に昭和部屋作った
2022/04/12(火) 05:55:49.61ID:flaS9puNd
うp!!!!!!!
2022/04/12(火) 10:07:14.94ID:CpLljpcJ0
いっちょめいっちょめわーお
2022/04/12(火) 12:13:20.88ID:0+ZXJm98d
もしかして始まった?
2022/04/12(火) 12:48:47.82ID:IdKGup+x0
キメてるだけ
2022/04/12(火) 20:56:24.35ID:pwxITBhG0
ぐわし!
360NAME OVER
垢版 |
2022/04/12(火) 21:05:20.09ID:9UL0G+r30
死刑!!
2022/04/13(水) 00:08:00.82ID:gM38AHPK0
古い車庫に5000円で買ったエアロ筐体とMVS並べて昔のゲーセン気分で居たら誰かが警察に通報したらしくて風営法違反がーと警察がやってきたんだが個人的趣味の倉庫ですと言ったら帰って行った
人んちの車庫覗いて通報する見知らぬ人って怖いな
2022/04/13(水) 09:15:43.90ID:Arz9w8lx0
たぶん近所とか通りすがりジャナクテそれ知ってるキミのトモダチ()ダヨ
2022/04/13(水) 09:57:18.64ID:8tmRltJ0d
友達がそんなことするかなあ
2022/04/13(水) 11:30:35.35ID:8Mb1/cnYM
しないわな
2022/04/13(水) 12:02:16.48ID:Arz9w8lx0
友達はしないけどトモダチ()は……、ネw
2022/04/13(水) 12:19:13.44ID:561xqr70d
つまり・・・
2022/04/13(水) 13:01:37.96ID:eDBuEKe80
友達の友達は皆友達
2022/04/13(水) 15:51:37.29ID:nS5c6mSV0
敵の敵は味方とも言うが…
2022/04/14(木) 06:07:28.39ID:NxPiWDpqd
手のひらサイズのミニ8001買った人いませんか
2022/04/14(木) 11:16:40.07ID:7Z/RTQp70
買って積んでる
2022/04/14(木) 22:59:41.40ID:ktzauHBO0
ゲーム保存協会のライブ日が再決定されてた。
みんなで見ようぜい。
我が青春の殺人倶楽部!うひょー
2022/04/15(金) 08:16:40.30ID:aSq9+98Qd
後継番組も終わったし仕方ないが友達の輪を知らないのも多いんだろうな
2022/04/15(金) 08:25:04.75ID:/AgpUx2w0
笑ってる場合ですよ!
2022/04/15(金) 09:18:55.65ID:eLe6hhqg0
七色いんこがアメリカ修行時代で
トミーにナニモシナイを演技しろ言われてる時代ヤ
2022/04/17(日) 21:39:30.29ID:pA8S6b3U0
最近になって気づいたんだが
カドカワ系のなろうアニメのOP、真っ先に「製作」で名前出てくるの、
ログインの青柳ういろうじゃね?
2022/04/18(月) 01:53:27.03ID:7Z8u/Soq0
いい年こいてアニメなんか見てるんじゃないよ
2022/04/18(月) 07:51:46.60ID:c4kik9wwd
老害のセリフ・・・
2022/04/18(月) 08:28:05.91ID:pPyF0cD+d
老害じゃなくて単にいいアニメを知らない人だろ
379NAME OVER
垢版 |
2022/04/18(月) 08:31:58.60ID:5chs3Ttkd
ういろうはヒゲの後を継いで社長になったからなぁ
ステルス松本はライターで見かけるけど戦闘機は何してんだろ
2022/04/18(月) 08:41:29.85ID:hSWm0UqU0
ここは10以上年齢幅あるから上の方はその手の頭の固い人いるよ
例えばPC8001時代のゲームは認めても80年代後半のグラフィカルなゲームは認めない(=ガキのおもちゃ)とか
2022/04/18(月) 09:21:04.90ID:keHhojRd0
少年ジャンプ黄金期でも似たようなもんだよ
聖闘士星矢やシティハンターや北斗の拳は子供の漫画で本宮ひろしの良さを知らないとかw
2022/04/18(月) 12:21:58.87ID:dsZuLgWq0
じゃそのいいアニメってのをおじさんに教えてくれよ
2022/04/18(月) 13:48:14.30ID:LExCKQyKd
それは老害
かつガキでもある
2022/04/18(月) 21:01:55.34ID:RU9cnFC7d
ギャハハハハハ
2022/04/19(火) 13:30:08.25ID:d3gQtI/OM
話してると手塚やビートルズでマウント取りにわざわざやってくるもんな
2022/04/19(火) 18:48:10.87ID:33+hcYvQ0
うわーこのスレ40歳以上が9割だろうにアニオタ多すぎ
きっしょ
2022/04/19(火) 19:00:46.77ID:hrY5Sr9p0
高年者の多いスレは音楽や競技のスレも同じだよ、自分の時代成り立たせるためにおまえらが見てきた著名人を否定する
60overの老人でも5chに来るようなのは基本オタク気質なんで、自分の時代を否定される地雷踏まれるともう年中スレに粘着したりする
2022/04/19(火) 21:33:09.67ID:iqu8Ddyd0
なんで…?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1403873.html
2022/04/19(火) 21:36:03.66ID:iqu8Ddyd0
名作ソフト一網打尽「ハイドライド」シリーズ 〜永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1388551.html
2022/04/19(火) 21:48:56.56ID:cno5Tst+0
>>388
SEIKOも落ち目なんかね?
2022/04/19(火) 22:01:47.70ID:8X+QdPPz0
>>388
性交つながりやね
2022/04/19(火) 22:24:34.64ID:w961z1DQa
うちは置時計シチズン腕時計カシオ派
2022/04/19(火) 22:45:55.42ID:KLGrT/MGH
>>389
こういう記事は好きよ
2022/04/20(水) 03:09:35.71ID:LufLPuwy0
アルバってセイコーだっけか
松本零士デザインのしゃべる腕時計持ってたわw
2022/04/20(水) 09:14:26.86ID:LFnB1bCi0
Switchで出てたの始めて知ったヴァリス
2022/04/20(水) 10:58:08.39ID:y8Lf6D4p0
性交が一児をお知らせします
2022/04/20(水) 23:11:16.50ID:ZTIbZRrQ0
ヴァリスと言えばヴァリスX…
2022/04/20(水) 23:23:49.93ID:ObwXqE9R0
88じゃないのでスレ違い
2022/04/21(木) 00:02:08.57ID:jM67o66r0
https://moviewalker.jp/news/article/52008/
ヴァリスCMの監督してた庵野監督のインタビューだけど
ガンダムの背景とか使われてたんだな
400NAME OVER
垢版 |
2022/04/22(金) 08:31:02.76ID:HCpLaOUPd
初めて買ったエロゲーは天午後
初めて遊んだエロゲーはT&Eのラブアドベンチャープレイボーイ…だった筈
2022/04/22(金) 09:49:12.27ID:tCn9jTnFd
初めて買ってエロはファイナルロリータだったな
クリアはできなかったが
2022/04/22(金) 10:18:32.00ID:nBDl9kTd0
>>400
なんで初めて買ったエロゲーをすぐ遊ばなかったw
403NAME OVER
垢版 |
2022/04/22(金) 10:47:58.28ID:HCpLaOUPd
>>402
友達の家でラブアドベンチャーを遊んだ頃はナイコンだったのよ
ラブアドベンチャーは誕生日入力があった事だけ覚えてる
2022/04/22(金) 11:35:43.24ID:WD6P0DwI0
中学生のころ、レンタル屋で人がいないときに一般ゲーを見ながら、さりげなく隣の天午後やファイナルロリータやパッケ裏を見たものだ
2022/04/22(金) 12:12:54.82ID:lNmn13tq0
ホワイトロリータよりはルマンドの方が好みですね
2022/04/22(金) 15:06:33.58ID:vJAs34IVd
ファイナルロリータはロードセーブないのに鬼畜難易度
当時はこれに限らず自力で解析なしで解けるか厳しいゲームが多かったな
2022/04/22(金) 15:08:19.90ID:XLHYT0LB0
山下章は自力で解いてたのか解析してたのか永遠の謎
2022/04/22(金) 15:39:05.90ID:J9N2p8mq0
スタッフが解析したに2000点
409NAME OVER
垢版 |
2022/04/22(金) 15:47:31.10ID:NZVbhjL10
とにかくクソほど時間をかけてプレイしていたのは事実
2022/04/22(金) 19:23:27.13ID:+nQJiNSF0
昔のゲームは今と比べると難易度が鬼畜レベルだったよなあ
コマンドをキーボードで入力するやつは異常すぎる
2022/04/22(金) 19:52:09.55ID:3BdYvQaT0
あ、この流れって
2022/04/22(金) 19:53:32.39ID:XLHYT0LB0
フロムやsteamインディーズ信者のおっさんたちがアップを始めたようです
2022/04/22(金) 20:08:01.64ID:IuRWyxHT0
>>402
天午後とラブアドベンチャーの発売時期を考えれば、すぐ想像つくだろ
2022/04/22(金) 20:36:35.07ID:vJAs34IVd
テープ版のアドベンチャーは基本話も場所も戻らないからエロゲーでも問題なかったと
85年くらいかなディスクとテープ両方で発売するアドベンチャーあったの
2022/04/22(金) 23:44:42.53ID:SCTrc4OUa
ゲーム保存協会 💾 GPS @gamepres 3時間前
📢ゲーム保存協会YouTubeライブ配信、いよいよ明日4/23(土)14時から!
リバーヒルソフトでゲーム企画・シナリオを手掛けた鈴木理香さんをゲストにお迎えし、副理事長・福田が司会を務めます。どうぞお楽しみに!

■配信URL
https://youtu.be/C_q85Evp9pE
416NAME OVER
垢版 |
2022/04/23(土) 02:37:55.07ID:YpQy+aOC0
山下章は初めてTVで見た感想は
「なにこのキモいイケメンは?」
2022/04/23(土) 03:17:52.63ID:0zscN2Hf0
テス
418NAME OVER
垢版 |
2022/04/23(土) 07:13:50.70ID:dRokYNlf0
山下章を見たのはバソコンサンデーが最初だったな
2022/04/23(土) 07:43:03.99ID:HWFBYeQp0
パソコンサンデーで山下章さんの自室が紹介されてて8畳くらいの部屋の棚1面にずらーってゲームが並んでて
自室のシンセでグラディウス弾いてうわめっちゃかっこいい兄ちゃんやなって小学生時代思ったけど
おっさんになって改めて当時の山下さん振り返ってみるとゲームに囲まれてゲーム音楽弾く大学生活って何だかなと思ったけど
まぁイケメンやしそれでも大学時代のワイの10倍はモテてたやろなと思った
2022/04/23(土) 09:09:51.77ID:CsAvBfYJ0
攻略記事で隙あらばアイドル語りするやつがモテるとは思えなかったなw
当時は気が付かなかったけど背は低いみたいね
2022/04/23(土) 09:32:11.35ID:amBJQiSY0
取材で会ったコナミの女性社員や、パソコンサンデーの女性アシスタントに、
アイドルの誰それに似て美人! とルッキズム全開でラブコール送っててメチャメチャキモかった
2022/04/23(土) 11:12:07.33ID:LqjVZ1KN0
たまにしか覗かんからどれがコピペか判別難しい
まさか自分以外全部BOT?
2022/04/23(土) 11:18:03.01ID:lQIE8aXm0
と思うじゃん?!
2022/04/23(土) 12:18:25.46ID:YMeCFUnx0
数打ちゃ当たるで、無節操なやつはモテるとは違っても女に不自由しない、特に何らかのステータスがある場合
2022/04/23(土) 12:56:19.86ID:ST2Hemd+0
>何らかのステータス
ちんちんでかいとか?w
2022/04/23(土) 13:55:01.17ID:wKq0kldja
>>415
まもなく始まります!
J・Bハロルドシリーズや藤堂龍之介シリーズが好きな人なら是非見てね
2022/04/23(土) 15:08:50.20ID:HWFBYeQp0
鈴木さんってライターとしての才能よりもレベルファイブを出世させた経営手腕の方がすごそう
2022/04/23(土) 17:29:39.89ID:NMoPhVGS0
もちろんリバーヒル黎明期に会社を支えたのは鈴木里香氏だけども
レベルファイブとは無関係じゃね?
里香氏は携帯アプリ会社に移って、そこでハロルドのリメイクを何度かやってる
429NAME OVER
垢版 |
2022/04/23(土) 21:24:18.37ID:TnCQ8QH2d
鈴木さんってDSやWiiでウィッシュルームやアナザーコード作ってたんじゃないの?
2022/04/24(日) 06:36:31.53ID:VssQxjyI0
このスレをどうしても機能不全にして潰したいという「彼」の憎しみは一体どこから生まれたのかな…
特定のコテによる既知害荒らしがいるわけじゃないのに、
どこから怒りと憎しみが生まれたのか、いまいち分かりにくい
単に文体で識別可能な常連がいて、そいつの文章が生理的に?気に食わないってだけなのか?
2022/04/24(日) 07:14:58.71ID:8Eqp1gUy0
いきなりどうした 88の話しようぜ
2022/04/24(日) 07:18:37.60ID:sfV+yFZI0
MSXのスレにもコピペ連投してるbotだった
2022/04/24(日) 07:35:36.10ID:wojSayAz0
投稿者が多いスレほど荒らしがターゲットに選ぶ可能性が高い。
より大勢に迷惑を掛けることができるので
2022/04/25(月) 19:17:51.53ID:nQiBfy98a
>>415
アーカイブ視聴できます
鈴木理香さんによるパソコンゲーム解説付き動画紹介

ユニオンプランニング名義
・ズームインスペース
・巨大地震
・あどべんちゃーインはかた
・黒猫荘相続殺人事件
・白バラ連続殺人事件
・狼男殺人事件
・ジャグラーストーン
・伝説の狂戦士バーサーカー

リバーヒルソフト
・リザード(移植版)
・殺人倶楽部
・マンハッタンレクイエム
・殺意の接吻
・D.C.コネクション
・ブルーシカゴブルース
・琥珀色の遺言
・黄金の羅針盤
・ブライ上巻
・デスフォース
2022/04/25(月) 20:50:32.58ID:TIWMlDcTd
ムーンチャイルドは面白かった記憶があるんだけどエンディングが思い出せない
妖姫伝は印象が強すぎて今でも覚えてる
2022/04/25(月) 22:01:41.62ID:SrOcdq1i0
妖姫伝は隠れた良作だと思っている 
その魅力は俺だけ判ってればいいので人にお勧めはしない
2022/04/25(月) 23:45:01.67ID:WaI7lzO80
まーたネット用語「良作」
2022/04/26(火) 00:36:20.82ID:XynN68Hs0
>>434
リバーヒル好きには楽しい2時間だったがアルティが出した藤堂龍之介2作にも突っ込んで欲しかった
2022/04/26(火) 01:12:37.33ID:C55i6NJw0
>>434
ブライ下巻無かったことになってて草
2022/04/26(火) 10:14:15.30ID:Csk6Ehned
ホラーゲームは大まかにいうと妖姫伝、リバース、デウリング、ラプラスの魔、怨霊戦記かな?
オカルトホラーゲームは好きなジャンルだった
2022/04/26(火) 11:02:55.00ID:kmOg+tMW0
WINGはホラー多かったね
あとdbのproduceとか
442NAME OVER
垢版 |
2022/04/26(火) 12:07:43.32ID:cbj9JfHld
>>439
まー88には出なかったからなぁ…動画で触れてはいるけど

デスフォースは当時凄く遊んでみたいソフトだった
2022/04/26(火) 20:07:17.49ID:bCiKOwj4d
>>441
プロデュースのゲーム画面は何かの雑誌の広告で見たことがあるなあ
2022/04/27(水) 02:02:27.95ID:eoIKXv980
いじめっこを幽霊屋敷に呼び込んで脅すゲームだっけか
遊んでみたかったゲームだが、俺にとってdbソフトは要注意メーカーだったんでなー
2022/04/27(水) 08:00:40.50ID:6pPIY/Fb0
dbソフトのゲームの最終作ってメルルーンだっけ
2022/04/27(水) 08:23:56.62ID:q4Xam5n00
プロデュースはモンスター操っていじめっ子を塔に追い込んで、逆にいじめっ子のほうは超能力で反撃してくんだっけ
今風にアレンジできそうではある
2022/04/27(水) 08:52:07.73ID:0DUeAL0qd
PCじゃないけど頭脳戦艦ガルがdb製だったはず
よくあれを無敵コマンドなしにやる気力と体力があったと思うわ
2022/04/27(水) 10:13:22.14ID:Ers8tPXgd
ヴォルガードがそこそこ良かったよね
2022/04/27(水) 10:49:02.88ID:bLDfFwX1d
88だと他は
フラッピー
らぷてっく
かな
ただフラッピーは面デザインいまいち?
2022/04/27(水) 11:13:54.30ID:q4Xam5n00
フラッピー、らぷてっく等、ドット絵はかわいいのにパッケージ絵が微妙だったな…
2022/04/27(水) 11:52:17.83ID:WeDTYbhhd
らぷてっくってググっても情報出てこないんよね
緑(青?)の耳の生えたキャラだったと思うんだけど
2022/04/27(水) 12:40:44.65ID:+yTVO3PCa
dBソフトの88版といえば
今夜も朝までパワフルまぁじゃんでしょ
2022/04/27(水) 12:57:38.72ID:PNuk04KZ0
うっでぃぽこ
2022/04/27(水) 13:36:57.33ID:AAOLHxLL0
ディービーじゃなくて何故デービーなのか
そこが全て
2022/04/27(水) 14:03:20.72ID:q4Xam5n00
>>451
ttps://www.netfarm.ne.jp/island/pzl07/laptick/top.htm
緑の耳の生えたキャラは主人公「びっきぃ」
足元にあるなんかプレートをひらいてスーパーびっきぃになったら無敵になる
ttps://twitter.com/80Cafe1/status/1066745701172826112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/27(水) 14:38:55.13ID:bBRDyBb00
誰も覚えていないマスコットのバッくん
2022/04/27(水) 17:28:54.60ID:6pPIY/Fb0
ヴォルガードにはバッくんの紹介あったな
プロデュースにもあった気がする
2022/04/27(水) 17:45:14.65ID:zr2Mhj5ld
>>455
うおお見覚えがある!
ありがとうそういえば目玉ボーンだったね
2022/04/27(水) 18:43:08.06ID:Jydj2C4M0
メルルーンもDBソフトだっけ。
2022/04/27(水) 22:55:42.64ID:6pPIY/Fb0
>>434
今更見たけど面白かったわ
あっというまの2時間だった
ブライはじめ90年代リバーヒルを語るあたりで歯切れが悪くなってきたところで全てを察した
もし3DOが当たってたらリバーヒルがスクエニになってた未来もあったのかもしれないな

90年代システムソフトもそうだけど
それ君の会社じゃなくても作れるよね?なゲームが結構多かったけど
そんなん作ってる方が一番わかってるわ!ってことなんだろうね
大人って大変ね
2022/04/28(木) 06:38:43.59ID:pCPIEwI10
うちはPC-88初代があったんだけど、友達が遊びに来たとき夢中でヴォルガードやってたな
友達はMSXもってたんでMSX版のヴォルガード買ってた
2022/04/28(木) 22:30:11.92ID:BsR8bG4Ya
「忍耐」の2文字しか残らないクソゲー
2022/04/28(木) 22:47:05.83ID:A0BajydW0
殺人倶楽部とかマンハッタンレクイエムは絵がきれいだから強烈な印象あるけど
どうせコマンド総当たりなんだろ、って思って敬遠してたな
あとアニメアニメした女子が出てこないのがオタク少年的につらかった

でもハリウッド版作成できるくらい結構売れたってことは
オタクじゃない層や大人が結構買ってたんだな
2022/04/28(木) 23:34:17.35ID:xwnvAWRv0
ブレイングレイというか飯島健男が絡んでるソフトはシステムが糞過ぎた
抜忍もラストハルマゲドンも話は面白いのにシステムのせいで苦行だったわ
抜忍の幻妖斎シナリオで負けて放置したらシナリオ進むとかわかるわけ無いだろ
2022/04/28(木) 23:46:39.19ID:Yx/7sEGc0
>>463
神宮寺三郎シリーズみたいに固定ファンはいるだろうね

というかPS初期のオーバーブラッドはそこそこ面白かった(2は知らんが)し、スクエニとは言わんがそこそこのメーカーにはなれた可能性はあったかもね
というか潰れた遠因はスタッフの離脱だしなぁ…
2022/04/29(金) 07:31:56.31ID:yC8Vzz7B0
>>464
上の鈴木さんの動画でもあったけどブライは鈴木さんが製作総指揮だったけど
納期が間に合わず上巻下巻に分けて
鈴木さんは上巻のみ制作総指揮で下巻は飯島さんが製作総指揮にまわったが
なんであんなうんちな出来になったかと言うのに対し「(飯島さんが)飽きちゃったんでしょうねえ」みたいなことを
やんわりと言ってて色々察した

まぁ飯島さんも言い分はあるだろうし欠席裁判になるのも良くないが
ライトスタッフのE淳のやんわり発言などを総合的に判断するとやっぱなぁ…
2022/04/29(金) 08:52:43.68ID:+8BInjKXd
>>466
飯島の飽き性等の性格問題は当時から言われてたな
2022/04/29(金) 08:55:59.42ID:kQO/U7Yzd
動画見てないんだけどうんちな出来になったのか聞いたの?
すごいインタビューだな
2022/04/29(金) 21:13:00.77ID:nfw1uhEa0NIKU
昔のゲーミングPC「PC-8801」シリーズ徹底解剖! 「PC-8801パーフェクトカタログ」5月16日発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1406721.html
2022/04/29(金) 21:37:11.48ID:7cxLQh/8aNIKU
PC-8801パーフェクトカタログ
https://maedahiroyuki.com/20220428-pc-8801%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0/

家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新巻はMSX、X68000に続き家庭用ゲーム機ではなくPC-8801。1981年にNECから発売された8ビットパソコンは1985年に発売された後継機種PC-8801mkⅡSRで一気にブレイク。『テグザー』、『夢幻戦士ヴァリス』、『イース』、『ブライ』など多数の名作タイトルに恵まれ、当時のホビーパソコン市場を制しました。そんな1980年代の人気ハード、PC-8801を開発経緯から当時の世相に至るまで徹底的にしゃぶり尽くします。
子供の頃に夢中になって遊び、学んだあのホビーパソコンの魅力を再認識できる、PC-8801のすべてが詰まった一冊です。
B5の大判サイズで240ページ!
PC-8801を語る上で貴重な資料になること間違い無しのパーフェクトカタログです。

・スペック情報も含めたPC-8801ハードを完全紹介
・国内発売ソフト1700タイトル余りを画面&パッケージ写真付きで紹介
・検索に便利な巻末50音順リストを掲載

Chapter1:PC-8801ハード大研究

Chapter2:PC-8801ゲームソフトオールカタログ
日本国内で発売された1700タイトル余りのゲームソフトを発売年・メーカー順に、パッケージおよび画面写真付きで紹介。

Chapter3:データベース
日本国内PC-8801ゲームソフト索引
2022/04/29(金) 22:38:35.27ID:BzqSp+Xs0NIKU
この著者なんかゲーム機PC機種問わず乱発してる人やね
2022/04/29(金) 23:01:16.73ID:6ds9afHK0NIKU
NECの斉藤由貴の広告載ってるけど許可ってるのかな?

>開発経緯から当時の世相に至るまで徹底的に掲載されている。

「徹底的に掲載」??

当時の雑誌の記事から写しただけかね
2022/04/29(金) 23:33:50.48ID:w23VA72d0NIKU
読む前からケチつけたくてしょうがないみたいだなw
2022/04/29(金) 23:36:53.27ID:pPEdxk9Q0NIKU
何が言いたいのかよくわからんが
網羅的に資料を集めるのだって価値ある仕事だと思うんだが
2022/04/29(金) 23:39:52.88ID:6ds9afHK0NIKU
網羅してなくて適当に作ってパーフェクトの名前をつけて
この人の本読んだこと無いのか?
2022/04/29(金) 23:43:06.89ID:xitioxsC0NIKU
こんなニッチな市場、多少盛ったくらいなら大目に見てやれよとは思うが
2022/04/30(土) 02:38:09.95ID:S3f5sx/Z0
一言でいえば雑な仕事しやがってパーフェクト名乗るなというところ
2022/04/30(土) 08:43:01.81ID:vvBTWS8Ka
PC-8801パーフェクトカタログ
なんと発表翌日にAmazonのゲームファンブック部門で早くもベストセラー1位!

期待の大きさが伺えますねえ
479NAME OVER
垢版 |
2022/04/30(土) 08:46:05.28ID:IAtuSEsDM
この手の本でよかった事あまり無いんだよな
2022/04/30(土) 09:03:56.68ID:NlamrGRJ0
買ってしまったら負け。
2022/04/30(土) 09:11:41.09ID:PbSrqlBL0
このスレをうろうろしているような濃い奴にはそりゃ物足りないだろうよ
2022/04/30(土) 09:13:56.11ID:PbSrqlBL0
大して高いもんでもないしとりあえず買うと思うけど
2022/04/30(土) 09:16:01.07ID:o4t2YvHo0
こう言う長く続いてるスレは、まとめブロガーの自作自演

https://i.imgur.com/oVXfun4.jpg
2022/04/30(土) 09:20:02.52ID:J8PmoS4O0
こんなのマニアしか買わないんだからケチつけられるに決まってる。
愛がなく編プロ経営者が商売でやってる感丸出しで質は二の次。
2022/04/30(土) 09:21:02.97ID:kM4N7fCfM
あいつかと思ったらやっぱりあいつの本だったか
2022/04/30(土) 09:21:43.79ID:o4t2YvHo0
態々単発で対立を煽ってレス稼ぎしてるんだから相手にするな
487NAME OVER
垢版 |
2022/04/30(土) 09:32:20.65ID:uftCMY8P0
あの頃に戻りたいとかいっちょめ、死刑、言うて誘ってくる奴は怪しいな
2022/04/30(土) 09:33:14.39ID:L5RszDMl0
俺今の方が良いけどな
2022/04/30(土) 10:05:04.74ID:Unlxur50d
>>475
パーフェクト冠したのは発行してる出版社からの要望やで
本人は基本的に自前資料での監修だから大仰なタイトル付けたくなかったと
2022/04/30(土) 10:18:42.21ID:ticrC3t/0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ID末尾d 多方面で所払いになってる狂人wwwwwwww
2022/04/30(土) 10:20:15.24ID:QA10sb8R0
学研の ひみつシリーズで出して
492NAME OVER
垢版 |
2022/04/30(土) 10:29:39.41ID:rV1hi0X/0
これか?
https://i.imgur.com/c1VNU4V.jpg

> 家のWi-Fiがタイムアウトで書き込み失敗したから
携帯回線に切り替えて書き込んだら
両方書き込めてただけなのに自演だとよw
頭おかしすぎだろw



端末をWi-Fiとドコモで随時切り替えて
なりすましして
(飛行機飛ばし& Wi-Fi 電源オンオフ)
プラスPCで書き込みしてる事の確証を得ました
2022/04/30(土) 11:40:43.44ID:EkuMugD90
所払いになってるとはここか?
https://i.imgur.com/c1VNU4V.jpg

> 家のWi-Fiがタイムアウトで書き込み失敗したから
携帯回線に切り替えて書き込んだら
両方書き込めてただけなのに自演だとよw
頭おかしすぎだろw



端末をWi-Fiとドコモで随時切り替えて
なりすましして
(飛行機飛ばし& Wi-Fi 電源オンオフ)
プラスPCで書き込みしてる事の確証を得ました
2022/04/30(土) 12:32:12.83ID:Unlxur50d
>>490
初めて書き込んだのに勝手に狂人扱いしてきた狂人が
いるんだが…
2022/04/30(土) 13:40:35.55ID:FYOC+kM1d
エメドラの相談コマンドで全部E淳が悪いのっ とタムリンに喋らせてなかったっけ
装備の可否もコンプ掲載までわからなくて、こんな不親切なシステム構築したの誰?→E淳だすまん な自虐ネタを誌上でやってたし、やりたいことやるだけの人なんだろうね
2022/04/30(土) 14:25:19.27ID:2RiGebry0
E淳と言えばポプコムでE淳が円丈に怒られてたな

円丈が自身の記事(円丈のドラスレ)で「サバッシュのサージのアニメが岡本太郎みたいでダサイ」
→E淳が自身の記事で「某コーナーでサバッシュを馬鹿にして許せん」
→円丈「某コーナーって何だよ言いたいことがあったらはっきり言えよ」と記事内で激怒
→E淳平謝り?

当時は円丈人気者だったしE淳がサバッシュに関わってると知らなかったから何この無名のクソガキって思ってたけど
あとあと円丈がサバッシュ制作を途中で放棄してE淳たちが何とか完成までこぎつけたと知って
まぁE淳も言いたいこと沢山あったんだろうね大人の世界って大変ねと思った
2022/04/30(土) 18:08:06.51ID:uJSyuclD0
レトロスレでは固定回線を主に使ってネタを投下
d は少なめに補佐する形

https://i.imgur.com/qGj0WoZ.jpg

> 家のWi-Fiがタイムアウトで書き込み失敗したから
携帯回線に切り替えて書き込んだら
両方書き込めてただけなのに自演だとよw
頭おかしすぎだろw



端末をWi-Fiとドコモで随時切り替えて
なりすましして
(飛行機飛ばし& Wi-Fi 電源オンオフ)
プラスPCで書き込みしてる事の確証を得ました
498NAME OVER
垢版 |
2022/04/30(土) 19:02:29.76ID:aobs3nAFd
>>469
天午後の新パケってバージョンアップ版だったのか!グラが高速化されてるとは、ジャストボイスはまあ仕方ないけど旧版はグラ遅かったもんな
当時は更に恥ずかしくなったなパケ絵と思いながら実は好みだったり
2022/04/30(土) 20:23:45.05ID:4fSDzlR40
>>498
くりぃむレモンPart2を思わせるキャラ絵になった。私の持っているのは初期版なので残念。
2022/04/30(土) 20:29:21.09ID:bGzVMati0
今は亡きソフトレンタル屋で天使たちの午後の脇に茶封筒が一緒に並んでて、何かなと手に取ってみたら番外編だった。
そんな約半世紀前の出来事
2022/04/30(土) 22:14:46.05ID:Tra/7Ueu0
天午後って35年前ぐらいじゃないの
半世紀前は盛りすぎだろ
2022/04/30(土) 22:28:19.93ID:bGzVMati0
今調べたら1985年12月発売だった。半世紀は盛りすぎだったか。
吉祥寺パルコ向かいのマンションにあったレンタル屋
503NAME OVER
垢版 |
2022/05/02(月) 08:27:19.33ID:BMkbr5RB0
このスレをどうしても機能不全にして潰したいという「彼」の憎しみは一体どこから生まれたのかな…
特定のコテによる既知害荒らしがいるわけじゃないのに、
どこから怒りと憎しみが生まれたのか、いまいち分かりにくい
単に文体で識別可能な常連がいて、そいつの文章が生理的に?気に食わないってだけなのか?
2022/05/02(月) 09:00:56.34ID:/FXJt5fEd
>469
88BLACK初めて見た
黒はX1turboかFM77AVのイメージ
2022/05/02(月) 12:40:33.29ID:mWmsRnFd0
88FH黒はパソケットでデモ機にしてるサークル結構見掛けたな
2022/05/02(月) 13:07:13.16ID:t769X/gQ0
ノーマル色は何ていうんだ?乳白色?
2022/05/02(月) 15:26:35.91ID:z49ZqztY0
ベージュ
2022/05/02(月) 15:46:46.57ID:OjeIi+NE0
アイボリーホワイト
2022/05/02(月) 15:51:26.85ID:WCgUL4uc0
黒でないほう
2022/05/02(月) 17:24:35.31ID:mL6d4C2J0
手垢ブラック
511NAME OVER
垢版 |
2022/05/02(月) 18:24:32.35ID:Vi9NcENf0
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1406/721/5.jpg
2022/05/02(月) 21:40:12.27ID:OjeIi+NE0
やっぱメーカーは雑誌で攻略とか紹介されんとさっぱりわからんな
2022/05/02(月) 22:05:58.75ID:hiLsrSsma
GWだけど暇で昨日久々に本体起動した
因幡で止まってた天外2再開
今ガーニン倒してラン切って一旦終わり。
百鬼アイテムは全部開けたけどうーん…
25%確率で一人体技全快(75%で体技1)があったからまだ良かった、本当は技半分回復が良かったけどどこでもセーブあるから全然良し

あと七福の玉とかのランダム系はその時のターンでセーブして何回ロードしても結果は同じということが今回のプレイで初めて知った
2022/05/02(月) 23:28:44.54ID:1IwKF/7U0
アイボリーホワイトじゃなかったか
2022/05/03(火) 07:21:43.12ID:ni53Qebud
ホワイトじゃないアイボリーってあるの?
2022/05/03(火) 09:21:29.47ID:H1NefNb20
元来は、アイボリーは象の門歯そのものの灰色味を帯びた色、
アイボリーホワイトはそれを加工するために研磨した黄色味の白色であったが、
現在ではほぼ区別なく用いられると考えてよい。
なお、アイボリーブラックは、象牙を焼いて作られた黒色顔料、もしくはその色である。
2022/05/03(火) 09:42:00.31ID:GG0xX58V0
そこに、愛は、あるんか?
2022/05/03(火) 10:14:10.18ID:CgCPW9220
荒らしも隔離スレに行ったことだし通常運転に戻りましょう

荒らしは隔離スレに行けば良いのに

白状しろよ
隔離スレ立て他のお前(荒らし君)だろ

お前(荒らし君)が隔離スレ立てたんだろ?
それがやりたかったんだろ?そうだと思ってたよ

以前に隔離スレ立てたのもお前(荒らし君)だろ?
よほど悔しかったんだな?相手にされなくて
早く自分が立てた隔離スレ行けよ

あっち行って得意の一人芝居で盛り上がってろよ

荒らして人減らして隔離スレ立てる作戦失敗したな
2022/05/03(火) 11:41:49.51ID:UIY/K78kd
ロボ子さんは弄られる側が光る
マイクラのオリー迷宮入った時のねねちとのやり取りも良い
2022/05/03(火) 12:37:31.71ID:H1NefNb20
こんなとこにホロヲタいんのかよw
2022/05/03(火) 16:35:56.20ID:US+VD4zRr
ホロオタと理解った奴もまたホロオタなのである!
522NAME OVER
垢版 |
2022/05/03(火) 19:13:42.50ID:0BxpmubNd
>>521
やめたれw
2022/05/03(火) 21:02:44.92ID:XJyXwjea0
>>510
日焼けイエロー
2022/05/04(水) 22:02:05.96ID:CZ1GGdiK0
Youtube見てて「なんでエロゲの箱ってあんなにデカいの?」って内容のやつ見つけて、
88用全盛期のゲームの箱と比べてどうなのかなと素朴でどうでもいい疑問が・・・。
2022/05/04(水) 22:11:41.59ID:nqZYLrxq0
名作ソフト一網打尽「夢幻の心臓」シリーズ ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1395481.html
2022/05/04(水) 23:39:34.54ID:ZnJmP68E0
作者の富さん行方不明だけどな
2022/05/05(木) 00:07:23.92ID:3PHTvauL0
今ガイナックスに居るんじゃなかったっけって思ったけど
ガイナックスもなんかもう無茶苦茶だから富さんみたいな外様はとっくの昔にどっか行ってるか
2022/05/05(木) 05:40:53.90ID:huso5jRRa0505
荒らしは所詮高知県民です
許してやってください
529NAME OVER
垢版 |
2022/05/06(金) 07:54:01.98ID:IUX12O4z0
2022/05/06(金) 08:24:24.65ID:ql+1ky9Z0
88ユーザーが一番少ないイメージの県はどこ?
2022/05/06(金) 10:11:01.70ID:Hwt2Zo+H0
武田信県!!
2022/05/06(金) 19:54:25.83ID:QtKVRJvFa
PC-8801パーフェクトカタログ発売まであと10日
よい子のみんな~ お小遣い貯めて待っててね!
2022/05/06(金) 21:14:56.77ID:WbGirvgZ0
名作ソフト一網打尽「アステカ」シリーズ ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1398039.html
2022/05/06(金) 21:39:53.96ID:MOYMO0jQ0
>>532
販売中止になりそうだからすぐ買わないとな
2022/05/06(金) 23:36:11.52ID:Hwt2Zo+H0
また著作権の許諾得ずに勝手に販売するのか・・・
2022/05/06(金) 23:39:46.63ID:AGnOJXNQr
前田って人徳間出身らしいけど何やってた人なんだ?
あの頃のパソゲー誌TVゲー誌の編集者なら名前見れば結構思い出せるもんなんだけど全然わからん
2022/05/07(土) 00:47:44.68ID:qRyXbMwT0
あの当時っつってももう88全盛期から35年くらいなんだからみんなおじいちゃんおばあちゃんやろ
今88で商売しようって人はみんなの知らないゆとり世代だよ
2022/05/07(土) 00:57:33.04ID:EtLciVXI0
>>536
プログラムポシェットのでぶ先生とかパンプとか本名知らん
2022/05/07(土) 01:37:47.31ID:qRyXbMwT0
プロポシェでパソピア用パズルゲームばかり作ってた学校の先生は
もう校長先生か地区の教育長くらいになってんのかな
2022/05/07(土) 02:03:52.21ID:2Cesw3go0
そんな若い頃から道楽に現を抜かすような先生でも出世できるの?
2022/05/07(土) 02:51:59.76ID:EtLciVXI0
峠(たお)先生は広島の女子校の社会の先生だったと思う 年齢的にもう引退済かな?
名前でググると、学校・教育関係のプログラムを沢山作ってて、
県から表彰されまくってたみたい 出世したかはわからん
2022/05/07(土) 06:45:03.65ID:qRyXbMwT0
呉じいさんも元教員だったな
でも教員時代はあんまりがっつりプログラムして無くて
受け持ちの部活の文化祭用に簡単な表計算を作ってたくらいだけど
その後勢いで教員やめたものの金を稼ぐ手段がなくなったので必死にプログラム勉強して
教え子が電波新聞社の月刊マイコンで編集やってたのでその伝手でナムコゲームの88版作ったりして糊口を凌いでたとか
2022/05/07(土) 09:45:52.75ID:u6QH+nHk0
呉じいさんは8ビット時代から数々の機種を渡り歩いて
今でも現役PGなのすごいわ
もっと評価されてほしい
2022/05/07(土) 15:44:27.35ID:hki93yyC0
呉さん今70歳くらいだろ。この歳でAndroidでJavaとiOSのSwift使いってすげーと思うわ
俺SEでたまにPGもするけど70歳で新しい言語覚える自信無いぞ
2022/05/07(土) 18:00:29.40ID:qRyXbMwT0
542の月刊マイコン編集は教え子じゃなくて同期だったわ
教え子はファーストクイーンシリーズのドッターとかみたいだな

>>544
https://madewithunity.jp/creators/eiji-kure/
今70歳っぽい
2022/05/07(土) 20:06:20.23ID:TY+lJ45A0
>月間マイコンコンテスト

って、月刊の誤字か? 何だかモニョるわ~
2022/05/07(土) 22:03:18.44ID:uxEjTC6e0
プログラムって基本的な組み方やデータベースの管理覚えれば後はその言語独自の関数覚えるだけだしそれほど難しいものではなくない?
VB使えればJSはRUBY使えるようなもんでしょ
2022/05/07(土) 22:58:50.11ID:5DmK0zDHd
基本的な組み方とかデータベースの管理が言語ごとに違う気がする
2022/05/09(月) 18:36:08.27ID:9f9nU2zI0
その言語独自の関数覚えるだけって、それがどんだけあるのかって話だよ
そもそも書き方のお作法もまるで違うしC言語が分かってもC#なんか何一つわからん
謎の暗号文の塊でしかない
550NAME OVER
垢版 |
2022/05/09(月) 18:44:39.77ID:wz0rHO+ya
本を見ながら字引でも引く感覚でやるしかないんじゃない
慣れない言語でやろうとすると5倍以上時間かかると思う
551NAME OVER
垢版 |
2022/05/09(月) 18:45:54.61ID:wz0rHO+ya
もうそんな情熱も無いな
なんか作ると叩かれるし
会社でも何も作んないで批判だけするような奴が生き残る世界だと思う
2022/05/09(月) 20:01:38.26ID:XhiWqWms0
だからお前らもどうしようもない批判だけするような奴ばっかなのか
2022/05/09(月) 21:56:17.99ID:eI2xgFrxM
ほんとそうなんよね
2022/05/10(火) 02:43:26.13ID:bitB5YS+0
自分の事は棚の上に置いてきた
これからのレスバトルに付いてこれそうもない
555NAME OVER
垢版 |
2022/05/10(火) 05:56:53.72ID:PRqTGvtla
ゲームってTVゲームに限らないよな
思った通りだ
お前がどんなに荒らしても次スレ立て続けてやるからな
お前が嫌がるのは新スレ立てられること
すぐ新スレ立ててやるから
何度でも
早く埋めて
コピペ君はここを荒らして自分の思い通りのスレタイに変更したい
でも誰も賛同してくれないので開き直ってここを荒らし続ける
しかし荒らし続けても俺が次スレ立てちゃうのでムキになってる
早く埋めなよ?
また次スレ立てるからさ
ざまぁ
お前が1000コメ埋める毎に俺は1回新スレ立てればいいだけだから楽だわぁ
ざまぁ
ほれ早く埋めろー
残り794コピペ
大変ね?
556NAME OVER
垢版 |
2022/05/12(木) 05:48:46.12ID:6h1kziDJa
ムーンチャイルドは面白かった記憶があるんだけどエンディングが思い出せない
妖姫伝は印象が強すぎて今でも覚えてる
2022/05/12(木) 06:28:44.37ID:OPzI9GT20
妖姫伝ほどエログロに特化したゲームは当時珍しかったからな
あのゲームの紹介記事で性癖おかしくなった少年居そう
2022/05/12(木) 08:17:23.98ID:1U9KtakAd
悲しいことだな・・・
2022/05/14(土) 20:13:49.99ID:7PMTRAONa
PC-8801パーフェクトカタログ発売まであと2日
予約せずに無事に買えるかなあ
2022/05/14(土) 20:48:54.17ID:f9DmRDxN0
本が届いたら押し入れの
PC-8801mk2/Model30とPC-KD551を
引っ張り出すとするか。
SRの悪夢再び。
561NAME OVER
垢版 |
2022/05/14(土) 21:08:15.62ID:M9USKGkS0
本は通販で予約購入したよ
実機はSRを発売年に買って5年目で壊れて処分済
562NAME OVER
垢版 |
2022/05/15(日) 12:40:38.39ID:MZAcIK8qd
5年はよく持ったなあ
俺も発売年に買ったけど2年内に2度壊れた、1回目は買って半年もしないうちに画面がバグって動かなくなったので修理に出した
2回目は音割れがし出して騙して騙し使ってたけどリバイバー遊んでたら遂に起動しなくなった
2022/05/15(日) 12:54:59.49ID:Xf3U52KF0
俺は87年にFHを買ってたしか92年にFDD1が壊れた
実家に置いといたらいつの間にか処分されてた
564NAME OVER
垢版 |
2022/05/15(日) 13:37:45.74ID:0p/bOthE0
>>561だけど画面にゴミが出るようになって
モニターでテストメモリやったらエラーが出て昇天した
2022/05/15(日) 13:58:38.36ID:lWqeUHua0
先月SRを実家から回収してきたけど電池漏れもなく2ドライブとも健在でスピーカーのボリューム回したときのガリ音以外はまあ良好だったわ
2022/05/15(日) 13:58:39.85ID:NYItTQKD0
俺のFHは手放すまで壊れなかったけどそんなに壊れやすかったのか
567NAME OVER
垢版 |
2022/05/15(日) 14:32:48.36ID:xSE2pagDM
本の評判はどうですか?
買ったほうがいいですか?
2022/05/15(日) 15:40:24.13ID:sWNkaaXk0
>>567
名前通りを期待せず、内容に間違いも少なくないのを笑って許せて、
価格を高いと思わないなら買って良いと思うよ。
コレをネタに思い出に~とかの価値を認められれば。
2022/05/15(日) 15:52:45.73ID:sWNkaaXk0
親がmk2買って、暫くして出たSRに、ソフトがSR以降ばかりになって悲しかった口。
88現役時代は友人宅で一緒に遊んだ位だけど90年代になってMHを貰った。
当時所有の別の友人の機体でもそうだったが2Dに書き込んで読めなくなる事があるね。
別口でSRも貰った、SR向けサウンドボード2かなんかも。
壊れたのも有って、mk2とSRは捨ててしまった。
MHはかなり長い事起動してないので今は壊れてるかわからん。
2022/05/15(日) 20:36:07.11ID:R4kNFzTn0
また実機が欲しくなる病になりそうだわ
2022/05/15(日) 21:06:01.81ID:Y3xYP/N4a
PC88パーフェクトカタログいよいよ明日発売ですな
これが88を単独で扱う書籍では最後になるかも
2022/05/15(日) 21:38:02.64ID:JmQ3MS6e0
宣伝を装ったアンチだろお前
573NAME OVER
垢版 |
2022/05/16(月) 07:33:55.45ID:EAN5i5omM
実機はメンテしないと必ず壊れるからなー
30年以上経過してるし部品無くて故障不可能になる可能性も
2022/05/16(月) 08:36:44.90ID:ZVkj2PLF0
>>573
故障不可能になればいいなw
2022/05/16(月) 08:43:37.71ID:14xulfS30
>>573
あんたは実機メンテナンスするより自分をメンテナンスしたほうが良いな
2022/05/16(月) 09:42:52.35ID:DqLf0H5I0
叩きすぎたせいかリターンキーがぶっ壊れた思い出
SRのキーボードカチャカチャ音は好きだった
2022/05/16(月) 16:51:16.57ID:YxuHUg6h0
実機あるけど売れるわけでもないし場所も取るから処分に困る
そろそろドライブ周りのゴムが死んでそう
2022/05/16(月) 19:44:48.67ID:QhKR6Efw0
異次元収納欲しい
2022/05/16(月) 21:56:42.00ID:2hILh0TY0
やっぱりハードのエミュレータ化、ソフトのイメージ化は必要
580NAME OVER
垢版 |
2022/05/17(火) 01:30:40.18ID:ZoYmbedvM
実機は欲しいけど88の場合は本体やキーボードの故障は避けれん。
2022/05/17(火) 05:32:21.57ID:gM2xcpeW0
本届いたけど内容は可もなく不可もなくだな オールカラーなのは○
2022/05/17(火) 08:10:49.28ID:BwG3kIKAd
>>581
文章は結構ある?
写真1~2枚に読み応えある感じならいいね
2022/05/17(火) 11:07:11.36ID:e5deemeX0
こういう嗜好本は買うか悩んでるなら買った方がいいよ
まず1刷りしかされないし中古にはほぼ出回らないから後にやっぱ欲しいと思っても高くて後悔しか残らないよ
蘇るPC-8801伝説とか今10000円越えてるからね買っといてよかったよ
2022/05/17(火) 12:03:24.75ID:16ww38kjd
正直悩んでる
値段じゃなく買うほどなのかどうなのかで
2022/05/17(火) 12:15:27.24ID:A23lY0fM0
pdfで落とせるだろ
2022/05/17(火) 12:17:40.56ID:j0H7ZqQM0
この記事の写真で、だいたい内容がわかるな

昔のゲーミングPC「PC-8801」シリーズ徹底解剖! 「PC-8801パーフェクトカタログ」5月16日発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1406721.html
587NAME OVER
垢版 |
2022/05/17(火) 14:42:22.29ID:WisCALtQM
>>582
文章はゲームの一覧は画面一枚と簡単な説明だよ
本体の解説は写真も多いけど文章もそれなり
2022/05/17(火) 15:24:11.42ID:94mXbTgg0
1983年以前のゲームは知らないゲームばかりだった
とりあえず大奥マル秘物語はやってみたいと思った
2022/05/17(火) 16:10:52.62ID:DtFmL7gvd
蘇るはソフト付いてるしインタビュー等もあるので同列にするのは失礼
2022/05/17(火) 16:44:11.75ID:IUI8YQhma
今日紀伊國屋を覗いたら2冊しか置いてなかった
昨日発売だけど何冊か売れたような形跡はなかったし紀伊國屋のような大型書店ですら出回ってる冊数は少なそう
2022/05/17(火) 17:30:19.99ID:eg47+Xvmd
>>587
ありがとう
あんまり読み応えはなさそうかな?
立ち読みでもできるとこがあればいいんだけども
2022/05/17(火) 17:32:59.94ID:F0qE4XpmF
Kindle要望だけしといた
2022/05/17(火) 18:47:42.35ID:O8laLxMMM
他の人の本は金出す価値あるから高値でも売れる
2022/05/17(火) 19:14:33.67ID:gM2xcpeW0
この作者の本は他にもあるけど、PS2・PS・X68等
今でもアマゾンで買えるから、慌てて買う必要はないと思うよ
レビューとかあるだろうし参考にすればいいかと
2022/05/18(水) 07:03:19.93ID:zAKR5jMGa
88SR実機の画面をキャプチャする最も安価、または最も現実的な手段はなんだろか
2022/05/18(水) 08:00:43.87ID:h33Nib2O0
中華のRGB->HDMI変換の15/24Khz対応品をハズレ引きながら試すか
マイコンソフトあたりで探すか・・・。
2022/05/18(水) 08:40:04.32ID:4UVf6iCn0
>>595
スマホで写す
598NAME OVER
垢版 |
2022/05/18(水) 08:44:14.62ID:SpVkK1GN0
>>595
なんだろうくんに聞いてみては?
2022/05/18(水) 09:14:48.75ID:JvxvDXp+0
マイコンソフトのビデオキャプチャって地味に優秀だよな
うちの会社だと未だ現役だわ
2022/05/18(水) 10:23:38.22ID:RgvR0w/q0
PC-8801FEでビデオ録画
2022/05/18(水) 10:42:29.92ID:Vyg4krQn0
今は15kHzが映るディスプレイを探すのは主流じゃないようだな
中華のHDMI変換器はどのくらいの勝率なんだろう
2022/05/18(水) 15:41:45.16ID:zAKR5jMGa
値段倍でいいから確実に動くものにしてほしい
2022/05/18(水) 18:15:22.72ID:h33Nib2O0
日本「性能倍で値段据え置き」
中華「値段倍で詐欺率据え置き」
2022/05/18(水) 18:36:59.46ID:Vyg4krQn0
中華製品はたぶん設計をせずにこぞって見様見真似でコピーしてるだけだから
仕様を明示できないんだろうと思ってる
2022/05/18(水) 20:35:54.56ID:bdSzyjKe0
>>587
P.121の天使たちの午後、パッケージイラストが初版とは違う。
私の持っている初版はセーラー服の女の子が立ったままスカートを押さえている。
2022/05/18(水) 21:59:08.76ID:yPBO9pKgd
そいやXRGB3放置してた
2022/05/19(木) 06:23:20.43ID:GNUgJh7vd
>>591
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1406721.html
ここにサンプルページ載ってる、天午後がバージョンアップ版のパケ写真なのも
2022/05/19(木) 07:02:24.51ID:MvV7Bwu70
>>607
天使たちの午後バージョンアップ版のパッケージイラストは、くりぃむレモンPart2「エスカレーション・今夜はハードコア」のリエに似てる。
2022/05/19(木) 12:21:10.20ID:mX1pnJyxd
またこの時代に戻りたいよなあ
2022/05/19(木) 12:38:30.00ID:b1Yaz3usM
今生まれたつもりで今のゲームをやるのじゃ
2022/05/19(木) 13:10:54.03ID:GNUgJh7vd
パーフェクトカタログ、尼から届いたので開けてみたけどタイトルによってはNo Imageでコメントも詳細不明ってソフトもあるな
角川さん、またディスク付きのムック本出さないかな、ま、出さないか
2022/05/19(木) 13:36:20.67ID:g7ipY0js0
8001ミニが終息したから、次こそ8801ミニを出してくれ
2022/05/19(木) 14:02:08.94ID:GNUgJh7vd
ミニいいねぇ
自分はSRユーザーだったけど筐体のデザインはmkⅡが1番好きだなぁ

ところでパーフェクトカタログで初代機のとこで横を320または640ドットって記載されてるけど320なんて選べたの?恥ずかしながら知らなかった
2022/05/19(木) 14:20:54.73ID:xHvqz4X00
screenでプログラム的に切り替えできたのかな
SRでも白黒なら640x400にできたし
2022/05/19(木) 14:30:39.68ID:TmK2q8vd0
>320x200
ビデオアートボード使用時ですかね?
詳しい仕様はしらないけど。
2022/05/19(木) 15:14:41.88ID:1HGhuZZ30
N88じゃなく、NBASICを起動すると320になるとかじゃね? NBASICを良く知らんけど
2022/05/19(木) 15:23:21.12ID:lSq7l7vl0
N-BASICのグラフィックは160×100ドットだけどね
618NAME OVER
垢版 |
2022/05/19(木) 15:25:51.48ID:V6Iz1xrIM
>>612
88ミニはクリアしないといけない課題が多いらしい
著作権とか それと構造的な問題でキーボード別体をどう表現するのか等
2022/05/19(木) 15:49:33.49ID:LJP7YLDC0
エメラルドドラゴンとか版権が無茶苦茶みたいでEGGにもないな
2022/05/19(木) 16:25:03.15ID:1HGhuZZ30
池亀の相棒の桑田が自サイトで、わざわざエミュに最適化したFDイメージを
配布してたりしてるからじゃね?
2022/05/19(木) 17:15:14.77ID:72PbEmlad
BASIC動いてフリーのゲーム動いてもきれいな8001ミニ上位機になるだけだからな
市販タイトル収録できなければ失敗確実
2022/05/19(木) 20:36:50.18ID:GNUgJh7vd
エメドラはシナリオと絵師の人がグローディアと揉めちゃったからなぁ、頑張って?SFCとPCEで出せたけど
ニコマートがクラファンでキラヤマトの中の人と続編のCD出したんだっけ
2022/05/19(木) 21:00:45.45ID:8a51SGur0
カオスエンジェルズずっと待ってる
2022/05/19(木) 21:09:02.37ID:YJ5W7eFr0
かねこしんやの絵でSSで出る予定だった
2022/05/19(木) 21:12:28.33ID:LJP7YLDC0
カオスエンジェルズは企画者の人が亡くなっちゃったからなぁ
絵師の人はまだご存命だけど
まぁ女の子がモンスターでやりまくるゲームはアリスソフトとかそこらへんのエロソシャゲ屋が腐るほどやってるから
それで我慢しよう
2022/05/19(木) 21:53:36.41ID:GNUgJh7vd
パーフェクトカタログの42ページのディスプレイ専用台、X68030/Compact専用の数値演算子プロセッサ…ってどこからの誤爆なんかね
2022/05/19(木) 22:11:23.10ID:mnuGKl/80
粗製濫造の証かしら
偽model20と320ドット画面の件で買うの見送ったが
2022/05/20(金) 00:25:17.26ID:3sJJlIlt0
>>613
知らないのはしょうがないよなあ
なんせ実際には横320ドットになんて対応してないからなあ……
320ドットに対応してたらアクション系のゲームはみんなそれ使ったはずでしょ
だって遅い遅いと言われてたmk2までの88のグラフィックの描画負荷が
ざっくり半分になるわけよ 使わないわけないよ
でもドアドアもアルフォスも横640ドットでやってるわけよ
2022/05/20(金) 04:22:55.70ID:bTc84GP+0
実機買ったらソフトも欲しくなるし確実に沼になるな
やめておこう…
2022/05/20(金) 09:44:32.27ID:apL/GB5I0
デスブリンガーをストーリーを色々変えて
リメイクしてみようかなと思ってる

FPS視点のオープンワールドアクションRPGで戦闘はベヨネッタに近いシステムで
疑似QTEの様なシステムも取り入れる
開発はLumberyardにする
2022/05/20(金) 10:01:20.95ID:dUqkhh7h0
>>627
取りあえず買っといたが
機種に愛がないと収集はできても検証がおろそかになるな
この人は集めるのが好きなのであって88が好きなわけじゃないんだろう
2022/05/20(金) 12:51:58.20ID:NwUqyNyXd
国立図書館の152万点がネットで読めるようになったけど、昔のベーマガとかもあればいいなあ
2022/05/20(金) 13:56:59.68ID:LkFM5nak0
ベーマガならInternet Archiveである程度読めるよ
著作権的には問題ありそうだけど
2022/05/20(金) 17:04:49.02ID:bZI14SqZ0
ベーマガ本体よりも別冊のプログラム集が読みたいんだよなぁ
老後はボケ防止に1日1本のプログラムを打ち込みたいが
目と腰が死にそう
2022/05/20(金) 17:13:00.89ID:DYrJN2wTa
拡大プリントアウトするか拡大鏡で。
Oと0、Bと8は注意
2022/05/20(金) 18:31:22.83ID:cBC7qjsw0
ベーマガ投稿のRPGでデータが暗号化されてて
数字、大文字小文字アルファベット、半角カナ文字入り混じってて途中で入力諦めたorz
2022/05/20(金) 20:35:21.54ID:C0JsqCxzd
雑誌を見ながら音楽プログラムや改造プログラムを打ち込んでSyntax errorが出た時の消耗感
2022/05/20(金) 21:08:55.61ID:MgXNVw2eM
AIにダンプリストの文字認識学習させれば俺より早そう
2022/05/20(金) 22:15:08.11ID:5DbF/4jt0
Syntax errorってエラー行も出るし単純な打ち間違いだからすぐ見つかると思うが幼稚園児が何の知識もなしに打ち込んでたんだろうか・・・
2022/05/20(金) 22:44:23.77ID:di77u+RId
何の知識もない中一が雑誌の印刷ミスを修正していくのは苦痛だと思うんだけどなあ
簡単な例
2570 WBYTE AD+&H12+VAL("&H"+AY$)VAL("&H"+OK$),VAL("&H"+PK$),VAL("&H"+PY$),VAL("&H+QK$),VAL("&H"+QY$),VAL("&H"+RK$),VAL("&H"+RY$):COLOR 3
2022/05/20(金) 22:45:58.06ID:cBC7qjsw0
プログラム全部打ち込み終わる前にRUNさせちゃう。


で、エラー出たらそのエラーが出なくするためにはどこを撃ち込まないといけないか確認して・・・の繰り返しで完成。
642NAME OVER
垢版 |
2022/05/20(金) 23:47:18.35ID:2qmmMZeZM
>>634
わたしも老後はハゲ防止に1日1本のゲームをプレイしたいよ
2022/05/21(土) 05:15:02.36ID:RYUmsYGM0
マシン語のプログラムはチェックサムが付いてるからBASICよりかはある意味打ち込むの楽だな
まぁ何をやっているのか打ち込みながらさっぱりわからないから打ち込み中のワクワク感が全然ないのがつらいのだが
BASICのプログラムを打ち込んでるときにPEEK・POKE・OUT構文があったりするとワクワクしたからな
2022/05/21(土) 08:18:51.68ID:Ju942gSJd
プログラムポシェットに載ってた1画面プログラムの凄さに感動したっけなあ
2022/05/21(土) 08:32:22.40ID:klcvEsDPa
命令間の空白を詰められないN88-BASICは1画面プログラムを組むのには不向きだった
2022/05/21(土) 09:45:15.25ID:RYUmsYGM0
N88BASICは融通利かないんだよね
PLAY構文間違えるとエラーになるし
Hu-BASICだとどんなに適当に打ち込んでも取り敢えず音楽は出来るから
当時小学生だったワイにとっていいおもちゃだった
2022/05/21(土) 09:50:46.35ID:SpKDib1wa
>>644
マルチステートメントの活用、if文使わずにstick関数使ったり、文字列でキャラ定義、パクって自分のプログラムに活用しまくった。
2022/05/21(土) 09:58:44.73ID:bN5IBmNh0
ゲーム打ち込んでプレイしてたら突然エラーとかな
多くの場合CONTで再開できたけど
2022/05/21(土) 10:07:12.09ID:3yOcV5y40
BASICのリスト中に一部マシン語があると普通チェックサムなんてなかった
>>641みたいにセーブ前にRUNする習慣があるとたまに暴走して全てを失うと
2022/05/21(土) 12:51:56.22ID:0vi0feGU0
>PLAY構文間違えるとエラーになるし
安全機構が正しく作動したんだろ
2022/05/21(土) 13:23:30.24ID:eDJrGw2N0
>>643
横だけのチェックサムだと1列で2箇所打ち間違えて偶然サムが一致することあるんだよね
そうなると全チェック必要になって死ぬ
月刊ログインで何回かやられた
あと同じくログインでリスト掲載ミス&デバック掲載なしで死んだままのがあるな
CLEARで領域確保しなかったか、1回走らせてリセットしてプリントアウトしたバカ編集者いるだろ
2022/05/21(土) 13:37:12.23ID:eDJrGw2N0
ログイン84年7月の出雲のヤマトタケル入力して動かした人おる?
ちょっと解析するとマシン語領域のグラフィック画面を指定するデータがおかしい
マップデータ部分も変かも
2022/05/21(土) 14:10:31.36ID:RYUmsYGM0
>>647
for~nextの代わりにwhile~wend構文使って悦に入ってた小学生時代

ベーマガもマシン語ゲームだらけになってプログラミングやめちゃったなぁ
2022/05/21(土) 14:51:02.89ID:3yOcV5y40
ディスクBASICのない初代88だったからwhileなんて使えんかった
無論マシン語なんて操れなかったからroll文とかも憧れてたわ
2022/05/21(土) 17:12:31.45ID:4eMTh9su0
ゲーム以外で起動するOSは昔ツクモ後年キャリーのC-DOSかSWEET88だったな
2022/05/21(土) 17:26:19.29ID:m/id16zx0
MSXでPLAY文で音楽打ち込んで楽しんでたけど
88買って同じことしたらテンポズレが地獄みたいになって以後ゲーム機になった
ライーザのOPとかメチャクチャだけどあれでさえそれなりに補正をかけているはず
2022/05/21(土) 20:01:53.35ID:iDSoE3UCa
88のplay文はテンポ狂いやすかったね。
P6用MMLが8910と互換性あるSSG音源でもガタガタになったわ。
2022/05/21(土) 21:56:27.04ID:Sqifl5IF0
ファンクション表示中にSHIFT連打するとテンポ狂うんだっけ?

VRAMアクセス時は割り込み禁止かけるから音は後回し。
2022/05/22(日) 09:26:27.91ID:FXb80PYw0
ONION SOFTが作ったDOSを友だちから貰って使ってたな
2022/05/22(日) 16:39:54.50ID:ICX+y6qxM
かみたまの音源ドライバのだっけ
2022/05/22(日) 17:35:42.85ID:n+53QHF20
>>658
うろ覚えだが、プログラムポシェットに、
88の特性?弱点?のSHIFTキーを押すことでテンポを遅らせる ってのを
利用したわびさびゲームがいくつかあったような記憶
2022/05/22(日) 21:31:16.14ID:zF3tNAsg0
P6mk2のPLAY文でも使ってみて感じたのは
・テンポと音符長さの関係で、合わせると同じ時間にならないケースが発生と予想
※全て1/60秒のような割と微妙な時間の整数倍の長さに丸められて単純再生してずれる
というのがあるのだろうと感じた。
16分音符で指定連続などのパートはズレやすかったかなと。
2022/05/24(火) 08:46:37.84ID:40bUGVZhr
テルプシコラの話していいすか?
2022/05/24(火) 09:56:43.51ID:obFtBpnJ0
テレビ シコルの話なら
2022/05/24(火) 11:21:27.54ID:qLGpKuB30
感電に気をつけろ
666NAME OVER
垢版 |
2022/05/26(木) 13:36:51.78ID:Px4jGG3M0
xanadu3プレイできると聞いたんですが
どこでダウンロードできますか?
Windows版でファンが作ったらしい。
2022/05/26(木) 13:53:02.54ID:G01r0Qmsr
ファンが作って3を名乗るとかどんだけ面の皮厚いんだろうか
2022/05/26(木) 16:58:52.83ID:14HbJXJU0
まあ勝手移植系てそんなもんだから
2022/05/26(木) 17:21:01.33ID:0o7oKlk6d
ザナドゥは88版で完成されてるしなあ
2022/05/26(木) 17:26:22.98ID:3GLN9Zmb0
ザナクロがまだ配布されてた頃にザナクロで使えるシナリオⅢがあった記憶があるけど
もうとっくの昔に配布は終わってる
671NAME OVER
垢版 |
2022/05/26(木) 17:30:55.77ID:Px4jGG3M0
Why not now?
2022/05/26(木) 17:40:06.28ID:3GLN9Zmb0
そらファルコムの権利を侵害してるからだよ
673NAME OVER
垢版 |
2022/05/26(木) 18:13:32.63ID:Px4jGG3M0
There is no such company any longer.
2022/05/27(金) 00:56:35.99ID:+5sUXYLo0
強いて言うならリバザナIIがIIのリメイクじゃなくて完全新マップなので実質3と言えば言えなくもない
2022/05/27(金) 20:21:44.82ID:apaafGNg0
リバザナⅡは可愛い女の子キャラがいなくて萎える
676NAME OVER
垢版 |
2022/05/27(金) 21:06:59.42ID:qoL9/dcJ0
>>675
How could you be so stupid?
677NAME OVER
垢版 |
2022/05/28(土) 08:17:12.41ID:LuaaIJrP0
例の本みて気づいたんだけど同じゲームでもテープ版よりフロッピー版の方が2000円位高かったんだな
時代とはいえフロッピー1枚で高すぎだろ
テープの時代知らなかったから驚き
2022/05/28(土) 09:37:14.05ID:wxCBIHnpd
テープの時代知らないならそのロード時間も知らないんだろうな、幸せな世代だわ
2022/05/28(土) 09:55:44.28ID:7vYKtm3G0
テープの時代を知っていれば
ゲームとは遊ぶものと言う概念ではなく
ゲームとはロード時間中に本を読んだりテレビを見たり友達と外で遊ぶ合間に遊ぶものという概念が刷り込まれてるから
それはそれで幸せな気もする
2022/05/28(土) 10:32:09.31ID:yQqYaFjHd
自分はSR以降なんでカセットテープに何か憧れててベーマガのSupermzの広告が凄く格好よく見えてたな
意味もなくTEACの金属製のオーカセも小遣い貯めて買った
2022/05/28(土) 12:50:23.41ID:i4Lb6b5W0
同じタイトルが片や1分もせず起動しセーブロードも楽々片や起動するだけで数分かかってセーブロードも面倒
自分はファンタジアンでそれを経験してる
2022/05/28(土) 13:15:41.28ID:SeLsALS30
しかもその最中にエラーが出て止まるという理不尽な貴婦人
2022/05/28(土) 14:02:35.03ID:SGhQo8VV0
85年まで フロッピー1枚2000円 88SR初期はこうだったのよ
86年春に何か起こったらしくフロッピー1枚200円、
120分VHSが600円ぐらいと、磁性体が激安化していく
2022/05/28(土) 14:52:31.99ID:5EsVW6YH0
93年頃、ノーブランドの2Dディスク、10枚500円ぐらいで買った記憶。
書き込み禁止シール貼る位置に孔開いてなかった・・・。
2022/05/28(土) 15:30:16.12ID:gYAFGZON0
>書き込み禁止シール貼る位置に孔開いてなかった
それって書けないのではw
2022/05/28(土) 15:38:01.12ID:qB4JMuTB0
>>683
そりゃいくらなんでも大げさすぎ
雑誌広告でマクセルの5インチ2Dディスク1枚あたりの価格を追ってみると
83年12月号:1100円(コスモス秋葉原)
84年12月号:690円(富士音響)
85年12月号:430円(阪神商会)
86年12月号:250円(阪神商会)
2022/05/28(土) 16:32:05.71ID:5EsVW6YH0
>685
他のディスクと重ねてマーク付けて切り取ったよ。

・・・何らかの改造でライトプロテクト無効化してコピー出来たら
見た目市販品みたいなゲームディスク作れたと妄想・・・。
なおジャケット(エンベローブじゃ無いよ)が灰色だった。
2022/05/28(土) 18:16:50.41ID:wxCBIHnpd
都会は兎も角地方の馴染みの電気屋さんで発売直後の88SR買った時3Mの10枚入りフロッピーで1万円だったな

割と評判のいいデモディスク付いてきたけど個人的にはmkⅡみたいにゲームも付けて欲しかった
2022/05/28(土) 21:42:32.25ID:gFHCQQ7pd
85年以降のベーマガ広告でフロッピー10枚価格18000円だったの覚えてる
2022/05/28(土) 22:10:50.43ID:cprTemGTM
見積もりで定価が一箱(10枚)17000円とかだったな
86年頃はL商会みたいな家電店でも百円ディスク売ってた(エンベロが白くないメーカー流れっぽいやつ)
2022/05/30(月) 21:11:19.18ID:c/QUYbOf0
今日はいつもの箸置きじゃないな
2022/05/30(月) 21:11:54.82ID:c/QUYbOf0
誤爆orz
2022/06/01(水) 10:00:08.25ID:HHGnfb/qd
たぶん投稿のだと思うんだけど
8001で理科室のビーカーみたいなのが並んでて
アルカリ、酸を混ぜていって濃度を合わせてクリア
みたいなのあったと思うんだけどググっても画像すら見当たらない
誰かそんなの記憶にないだろうか
ベーマガの投稿なのかなあ
2022/06/01(水) 11:11:26.80ID:MFmgeM9D0
ワイの記憶ではそのゲームはFM7だった気もするが
何分40年近く前の記憶だしもう…
しかし40年か…書いててビビるな
2022/06/01(水) 15:28:24.14ID:QBuR78Pid
FM7から移植されたってことなのかな
ウチは8001しか持ってなかったから
8001でも出てたのは間違いないんだけど
気になりだしたら止まらなくなってきた
2022/06/01(水) 18:13:02.36ID:oFfzn6utM
ベーマガの8001のプログラムをまとめてるページがあったよ
http://s-sasaji.ddo.jp/bm/pr_pc8001.htm
1985-6の「POPPLE」でビーカーが出てくるみたいだけど、違うかな?
2022/06/01(水) 18:26:48.88ID:tCHL3fymM
画像
https://i.imgur.com/DbqScnR.png
2022/06/01(水) 18:27:46.67ID:jC0iLody0
80にもFM7にも、雑誌掲載プログラムすらスクショがあるサイトなかったっけ?
oh!FM7とか 8001探検隊(?あやふや) みたいな
2022/06/01(水) 20:54:29.76ID:nHTq2JK2d
URL、画像までありがとう!!
POPPLEではなかったです・・・

https://i.imgur.com/2yfLyz8.png
絵を作ってみたんだけどこんな感じで
見本の色になるようにアルカリか酸を混ぜていって
同じになったらクリア、みたいな感じだった気がする
むかーしの記憶だからうろ覚えすぎだけど・・・
2022/06/01(水) 21:46:20.10ID:vYjAf5LCM
違いましたか、残念
ベーマガで他にそれっぽいモノはなさそうだし、別の雑誌ですかねえ…
2022/06/01(水) 23:22:05.95ID:jC0iLody0
プログラムポシェット全巻持ってるけど無いね
2022/06/02(木) 08:01:38.00ID:yVQifTI8d
調べてくれてありがとう
見つからないか・・
散々ググっても見当たらないし
もしかして父親が自分のために作ってくれたゲームだったのかな
レスくれたみなさんありがとね
2022/06/02(木) 13:21:41.43ID:EGSvZFai0
そう言われるとあったような気がしてくる
>>697は打ち込んだかどうかは忘れたが記事は記憶にある
2022/06/02(木) 21:52:08.81ID:ZX0SnIaJ0
密かに >>693 の説明から森巧尚さんの作品かと感じたけど違うかな
発想がハイセンスで素人離れしてるような気がしたけど、プログラム集とかお持ちじゃなかった?
2022/06/03(金) 16:38:02.37ID:kUAo5iD1d
当時の投稿プログラムが載ってる雑誌全部集めて
探し当てるしかないな
2022/06/04(土) 17:38:53.34ID:a5nSX6Ls0
ハイスコアやセーブデータをゲームのシステムディスクに直接書き込むゲームって
初期状態がどうだったのか気になる
2022/06/04(土) 18:23:18.15ID:NiMmkEgv0
レアな未開封新品入手してそれが動くのを祈るしか
708NAME OVER
垢版 |
2022/06/04(土) 18:49:32.08ID:0Wl3PahAd
ハドソンのポンボーマンのコードが雑誌に載ってて数十ページのマシン語コードを何日もかけてひたすら打ち込んだけど暴走して起動せず。
その後何ヵ月もかけてくまなく打ち間違いを探すも結局起動することは無かった
あれはなんだったんだろう
2022/06/04(土) 18:50:27.76ID:YZzrHQsJ0
失敗の経験
2022/06/04(土) 21:00:08.69ID:bg/BRdZ00
>>708
きっとお腹が張ってたんだろう。
2022/06/05(日) 15:05:56.67ID:+qX1lVeLM
テストプレイ用のキャラのデータが入ってるのがあったな
712NAME OVER
垢版 |
2022/06/07(火) 17:45:44.30ID:MW+WRsBP0
ウィザードリィをまたやりたくなったのですが
いま手軽にやる方法はなんでしょうか?

手軽とは、いつでもセーブできたり操作性が簡単だったり、冒険での取得アイテムの数が把握できたり、という意味です。

PC88エミュは死にそうになったときリセットするのが面倒だし
ファミコンエミュだとなんか安っぽいし。
2022/06/07(火) 18:59:57.11ID:IQYVmDBtM
脳内
2022/06/07(火) 19:10:22.07ID:GIc4RQRZ0
そういうWIZを作るしかないな
2022/06/07(火) 19:10:24.72ID:nc285hy10
Wizardry外伝 五つの試練
https://store.steampowered.com/app/1308700/
2022/06/07(火) 19:34:57.67ID:2JK64pFV0
>>712
まずどのウィザードリィをやりたいのか、による
ウィザードリィの名を冠するタイトルなら何でもいいのか、特定のタイトルをやりたいのか
717NAME OVER
垢版 |
2022/06/07(火) 19:51:02.49ID:MW+WRsBP0
>>716
そりゃ一番思い入れのある1です。
あと2と3もやったことあるけど、やりたいのは断然1。
2022/06/07(火) 19:55:53.20ID:2JK64pFV0
>>717
狂王の試練場で88がリセット面倒、ファミコンが安っぽい(グラフィックのことだよね?)って思うんだったら、PSかSSのリルガミンサーガがいいんじゃない?

個人的にはWizをリセット前提ではやらんけど
2022/06/07(火) 22:35:47.78ID:LeKIzkBNa
ウィザードリィ#1は動く経験値ことフロストジャイアントが出たときの嬉しさよ
720NAME OVER
垢版 |
2022/06/07(火) 22:49:52.75ID:bFemyODGM
>>718
ありがとうございます
はいそのとおりです
検討してみます

PS=play station
SS=sega saturn

ということですよね。
2022/06/07(火) 23:20:54.82ID:C2j26Dca0
リルガミンサーガってアーカイブス配信なしなのか、今となっては手軽に遊ぶのも難しいな
2022/06/07(火) 23:44:13.85ID:2JK64pFV0
>>721
リルガミンサーガに限らず、#1~5は権利関係のイザコザがあるから配信も復刻も絶望的なんよ…
2022/06/08(水) 00:29:56.67ID:JeooJNbQ0
なるほど、安く見かけたら確保&リッピングする価値はあるかもなぁ、PS3以前の機体もいつまで稼働できるかわからんし
メルカリだと3000円くらいで流通してるタイミングもあるようだ
2022/06/08(水) 02:43:43.47ID:J5O70t8e0
あまり関係ない話ですまんが
リメイク版バイオハザード1にカシナートの剣が出てた覚え
725NAME OVER
垢版 |
2022/06/08(水) 04:22:24.80ID:aQ7pdNyWM
すごく関係ない話ですむが
桃太郎伝説にしむら剣が出てた覚え
2022/06/08(水) 08:35:27.84ID:PRDMtHvfd
いまプログラム打ち込んでゲームするなんてこと無いよなあ
2022/06/08(水) 09:48:26.35ID:LMTyuslV0
ながらくOSにゲーム作れるプログラミング環境ついてこなかったしね
win95にはひそかにqbasicがついてたとか
今はhtml+javascriptとかで可能だけど
2022/06/08(水) 11:33:34.47ID:/WMdA8A40
FC版Wizは連射コントローラー使って自動レベル上げやってたわ。
PC版は4だけやった。
とりあえず地上まで登ったED見た後、
地下11Fの回答がわからず投げたけど。
2022/06/08(水) 11:54:43.97ID:XeGzNBVdd
結局俺はベーシックしか入力できなかった
マシン語を入力できるモードのやり方がわからなくて父親にしてもらってたわ
2022/06/08(水) 14:00:45.92ID:ezSsfoK10
88のマシン語モニタがインテルニーモニックでZ80命令と差があったとかいう話を聞いた気がする
自分は88でマシン語に馴染めずBASICも触っただけで98以降は開発環境がそれこそ高価だったので手も足も出なくなってプログラミングの道は諦めてた
2022/06/08(水) 14:12:01.02ID:CpjbLyWZ0
>>712
ファミコンの互換機とファミコン版の中古揃えるのが出荷本数的に一番手軽だろ
安っぽいと感じてるならファミコンエミュとROMイメージなら入手難度が低いからだろふざけたこと言ってんなよ金位使えや
2022/06/08(水) 17:31:50.58ID:EAkkd9xf0
バッテリー交換の手間を考えると実機ファミコン版が手軽ってのはどうかと思う
2022/06/08(水) 19:06:46.40ID:1W0byU980
>>712
M88なら[F12]でリセットできるよ
2022/06/08(水) 23:44:35.90ID:fEdLYblca
PC-8001って現在でも何人かが新作ゲームを開発してるんだな
それに引き換え88は…淋しいですわ
2022/06/09(木) 06:44:56.87ID:HbRQpW8bM
交換しないで電源入れとけば
2022/06/09(木) 08:07:40.33ID:vURKRdYOd
その手があったか!
2022/06/09(木) 10:09:11.11ID:vmp16cCk0
>>730
Z80から機械語入ったんで、8080ニモニックの読みにくさったらありゃしない
2022/06/09(木) 10:10:08.53ID:vmp16cCk0
そいえば相対ジャンプだけはjrncとかの独自ニモニックでサポートされてたね。内蔵モニタ。
2022/06/09(木) 11:44:02.94ID:STDCpJCh0
88末期にアセンブラ勉強し始めて、けど解説書が昔兄が買ったPC-8001用のしか無くて・・・他の書籍名も知らなくて・・・。

高校時代に友人がポプコム購読してて、
そこのコラム書いてた日高徹の書籍(マシン語ゲームグラフィックス)教えてもらって取り寄せてもらって
しばらくハンドアセンブラでマシン語コード入力してたわ。

後にHIT-88、ROOT88買って98アセンブラ学ぶまで使ってた。
2022/06/09(木) 22:09:16.74ID:45yKOLvFa
俺はアスキーの「PC-8801マシン語入門」だった
巻末にMF-ASMというアセンブラ載ってたやつ
2022/06/09(木) 22:30:37.10ID:NLK/4EHwM
アセンブラ使う前はZ80逆アセンブラ付いてるテンキー入力ソフト(もしくは機能別のソフト二本?)を打ち込んで使ってた気がするな
なんの雑誌のか覚えてないけどI/Oとかかな?
2022/06/10(金) 00:00:38.44ID:Hgm9k4E90
BASICは小学生でも理解できたけどマシン語は無理だったわ
ワイが小学6年生の頃に丁度ベーマガでマシン語ゲームが掲載され出してもうええわになって
以降プログラムは趣味じゃなくなった
中高生だったらもうちょい理解できたかもしれんけど
2022/06/10(金) 01:37:21.48ID:ohdZULaQd
monリターンだっけ
マシン語は人が理解できる羅列じゃないもんな
744NAME OVER
垢版 |
2022/06/10(金) 02:32:32.08ID:O6S1S+zo0
マシン語はメモリとかアドレスの概念を理解できてないと使いこなせなかったな
このアドレスに値を設定するとこの座標の画面に色がつく
これさえ理解できれば簡単なゲームは作れるようになる
2022/06/10(金) 08:39:06.92ID:88WkIV1d0
マシン語はダンプが載ってるだけで逆アセンブルの一手間がいるから他人のを読んで勉強しにくいのと
メモリマップとかシステムコールのアドレスとか知らないと歯が立たない
という意味で子供にはハードルが高かったな
2022/06/10(金) 09:19:52.43ID:51ySwP650
テクポリで同人サークルさん(おにたま?)が色々マシン語テクニック記事書いてなかったら
最後までアセンブラ手を出さなかったかも。

MONのモードは苦手だったなぁ。
理解できないってのもあったけど、
BASICのカーソルキーで画面中好きに移動できるってのが制限されて・・・
DOSやらUNIX OSで慣れたけど。
2022/06/10(金) 10:11:10.38ID:pkGh6M0E0
たしかテクポリで
マシン語のレジスタ等の働きを
人間将棋みたいに人が動いて行なうイベントがあった気がする
2022/06/10(金) 12:25:49.24ID:Xb+TfrIsM
上で話題出てたwiziって、LOCUSだかが出してたプラケースのやつかなぁ?持ってた気がするけど、今のWindowsで動くのか…
2022/06/10(金) 14:26:18.80ID:8MERvoQQM
BGMとかグラフィックの設定次第で動いたりハングったりしてた気がする
2022/06/10(金) 15:27:08.82ID:rQK6ZjvNd
昔のPC雑誌って電子回路まで載ってたんだね
基板の図面みたいなのと説明が書いてあるのに読んでもさっぱりわからんかった
2022/06/10(金) 15:59:05.30ID:62RRaqH80
アスキー誌とかも80年代は高度な内容に驚く
90年代半ばにはすっかりカタログ誌になり果ててたからね
2022/06/10(金) 16:18:51.55ID:EGrbegWSd
本格的な技術本って感じの中身だった
論理回路とかは覚えたなぁ
拡張インターフェイスの仕組みとかも詳しく説明されてたけど
今じゃ考えられない内容だった
2022/06/11(土) 00:29:28.55ID:Rxz92z950
PC自体がまだまだマニアしか買わないものだったし
マイコンの延長線上にあったから読める人の割合が多かったんだな
2022/06/12(日) 01:38:37.70ID:zSqIDF130
ベーマガの元編集長が、電波のマイコンゲー部署と手ぇ組んでベーマガの版権貰って
なんかの動きがありそうななさそうな、って感じの話を目にしたよ
2022/06/12(日) 08:24:28.09ID:VsLZHOOH0
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999901/20220610119/

これをどう読んだら「大橋氏がベーマガの版権を買う」って話になるんだよ
大橋氏が退職したから「電子工作マガジン」はともかくとして
それ以外のベーマガ関連書籍の復刻やイベントを社内で正式に仕切る人がいなくなるところを
マイコンソフト事業部で引き取ったっていう話だろ
2022/06/12(日) 10:57:51.44ID:mLdGc2DNd
何年か前のMI68で大橋さん初回別冊時のベーマガ創刊からずっと編集長だったとか言ってたなぁ
757NAME OVER
垢版 |
2022/06/12(日) 12:14:06.44ID:8Minladm0
人間は範疇外の出来事を
自分の都合よく解釈する生き物なのです
2022/06/12(日) 12:26:16.77ID:LfmyELMw0
それ以前に、同じ年代として情けない読解力
これが今の日本の普通だとは思いたくない
2022/06/12(日) 12:46:39.84ID:LClufgzw0
皮肉や嫌味ばっかり達者になっちゃって…
2022/06/12(日) 13:10:43.50ID:6x9cu9Vu0
何であてぃし声やねんw
2022/06/12(日) 13:27:44.94ID:hBdaxWiH0
手を組む -> 版権を貰う -> 版権を買う
伝言ゲームか?落ち着けや
762NAME OVER
垢版 |
2022/06/12(日) 14:45:54.60ID:8R1++ATAM
PC8801用のBASICのプログラムが載ってる本があるのですが
これをスキャンしてキーボードから入力せずに
エミュのPC8801に入れて実行する方法はどうやればいいでしょうか?
2022/06/12(日) 15:10:55.00ID:1Dpc943O0
>>762
googleドキュメントでリスト画像をテキスト化したものをディスクイメージ化して呼び出し
2022/06/12(日) 15:32:33.82ID:ucA79CZN0
(´・ω・`)N-BASICは、ドットは粗くても、ゲームのアニメがグリグリ動くのが凄かったなあ
2022/06/12(日) 15:41:17.99ID:GFBXHOgCd
頭ぐるぐる回して
ハッキリ言って好きなんだ
連想ゲーム
2022/06/12(日) 16:59:37.49ID:yMK7UYZ0M
>>763
OCRで読み込む事はできるけど、文字化けで苦労しそうやね
2022/06/12(日) 19:51:19.28ID:4tiY4wxzd
テキスト化はできるとして、その後が難しそうだな
2022/06/12(日) 20:11:46.71ID:6x9cu9Vu0
普通にテキストファイルをキーボード入力として流し込めるエミュあるでしょ
X88000とかj80とか
2022/06/12(日) 20:49:30.53ID:OmnztIelM
カットしてHEX2BINかな
2022/06/12(日) 21:57:48.71ID:NqwW/ZNS0
M88のDISKDRVってのでWindows上とM88内でload/saveが出来るみたいだね。

改行コードとか合わせればASCIIで読めるんじゃね?
2022/06/12(日) 23:41:55.58ID:hBdaxWiH0
>>762
DumpListEditorってのが便利
結構な精度でスキャンしたのを読み取ってくれる
読み取ったテキストをエミュのイメージファイルにもできる
2022/06/12(日) 23:53:07.10ID:hBdaxWiH0
ごめんOCRは別だった
ProgramListOCRってのが精度高い
それでテキストにしたのをDumpListEditor上で編集•イメージ化ね
2022/06/13(月) 02:15:58.48ID:uOw69ix90
結局全チェックが必要で、打ち込んだほう早くね?ってなる
win版n88basicとか使えばざっくりエラーチェックも出来たりする
エラー潰してるうちにそのまま遊べるかもよ?
2022/06/13(月) 05:19:12.89ID:hKrntHBMr
(´・ω・`)サムチェックだけすればいいので、やっぱりOCRが楽だわ
(´・ω・`)スキャンの手間を掛けない方法を確立することだわ
2022/06/14(火) 01:55:01.98ID:TEUQEw4/0
このスレに来るくらいのおっさんならそれなりにお金あるだろうから
スキャンは代行サービスに頼めばええ
2022/06/14(火) 06:51:36.27ID:C7RYUD0A0
(´・ω・`)代行サービスは品質悪いし、濃淡やトリミングで思うようにスキャンしてくれるとは限らないのに、何を青臭いことを言ってるの
2022/06/14(火) 08:03:11.36ID:hcfJYoEod
一枚おいくらでスキャンしてくれるの?
2022/06/14(火) 08:18:24.88ID:uLK+dEJ1M
人に任せられなきゃ自分でやるしかないだろ
2022/06/14(火) 08:20:34.49ID:C7RYUD0A0
(´・ω・`)ティーをスキャンして、スキャンティー
(´・ω・`)wiki読むと分かるけど、1970~80年代の漫画で女子が履いているのは、それだよ
2022/06/14(火) 11:27:50.31ID:GdecY2bR0
入力代行サービスをボランティアでして欲しい
2022/06/14(火) 12:17:14.73ID:4mMwoPGod
いや金払えよ
2022/06/14(火) 13:05:24.54ID:TEUQEw4/0
おじいちゃんのボケ防止ビジネスとしてワンチャンある
なおシンタックスエラーだらけな模様
2022/06/14(火) 15:56:18.68ID:ncXPKMg/0
OCRのオプションで
「スキャン対象はマシン語の16進数のみ」って指定とかできれば
精度上がりそう
2022/06/14(火) 16:16:48.53ID:GdecY2bR0
>>783
ProgramListOcrに16進数モード既にあるよ
さらに雑誌のダンプリストで学習済みとか
2022/06/14(火) 17:03:02.59ID:3UrvfP3y0
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
786NAME OVER
垢版 |
2022/06/15(水) 13:35:21.67ID:y+Grd5S2M
>>784
おっ、いいですね!
2022/06/15(水) 19:26:51.37ID:TFLO1gti0
tesseractとgImageReaderはインストール済みなんで
ProgramListOCRのtessdataだけ配布してくれないかなあ
2022/06/16(木) 14:29:04.25ID:3gLBDZFgH
当時普及しだしたコンビニコピー機で拡大して
ふせん紙で位置決めするといいて教えられた記憶
2022/06/19(日) 16:20:56.32ID:IGpf5xDid
いきなりだけど当時から好きで今聴くと泣きそうになる曲

ウイングマン2-エンディング
クリムゾン-哀しみの町
未来-ステージ3
スナッチャー-エンディング1
ソーサリアン-エンディング2
2022/06/19(日) 18:27:38.96ID:oLyBNTM+0
エンディング曲ってどのゲームも数回ぐらいしか聞かなくて
印象に残ってる曲あんまりないわ
2022/06/19(日) 19:07:20.90ID:0dYgyzL+0
ファイナルゾーンのエンディング曲を忘れるなんて!
2022/06/19(日) 19:18:35.87ID:gzkJmLfe0
ハイドライドのエンディングって原曲ある?
2022/06/19(日) 19:33:15.54ID:Yj75nri50
ミッソファ♪…ミッファ・ミレド♪ってやつ?
2022/06/19(日) 19:46:06.30ID:nZFCBl7v0
2ならインディージョーンズっぽい
2022/06/19(日) 20:00:22.13ID:gzkJmLfe0
>>793
音感なくてごめん、こんなの
https://www.youtube.com/watch?v=BAU5temSCsA

なんか聞き覚えがあるので
2022/06/19(日) 20:58:00.46ID:e/s6OQ6ua
アドバンスドファンタジアンのラストの曲が凄く印象に残ってる。
島が沈むときの曲ね。
BGMモードでもこの曲だけは聞けない。
2022/06/20(月) 01:02:43.71ID:FjKYmgm+0
最近JESUSを初めてプレイしましたがどれも印象的な音楽でした
ラストは自分で奏でることになるとは…
良かったです
2022/06/20(月) 01:12:04.43ID:+JMD8mod0
カエルの歌かな?
2022/06/20(月) 01:17:57.05ID:+MWbt/pk0
ドッレ ミー♪ ファッ ミレドミー♪
(ンッパパッ ンッパ)←ラスト伴奏

30年以上前に1回しかクリアしてないのに覚えてる驚異
あと相棒が電池切れの状態でエイアリアン出没してるのに探索&逃走しなくちゃならないのめっちゃこわかった
2022/06/20(月) 04:23:07.76ID:Ums+DXEv0
エンディングはなんといってもファイヤーホークだなあ
ネディアムの遺言のシーンは泣かせる
それと外せないのはやはりイースのThe morning growでしょ。
あと水滸伝も絵と相まって涙が出る
夢幻の心臓Ⅲのラスボス倒した後の会話シーンの曲もいい
2022/06/20(月) 05:29:29.24ID:a3CFB9Ord
他機種版との差異もあったりして
あの頃は自分が持ってる機種にゲームが出るとワクワクしてた
2022/06/20(月) 07:57:27.34ID:rqjWeTSV0
熱いED曲も好きだけど、ソーサリアンのすべて終わったって雰囲気のED曲も好き。
2022/06/20(月) 11:26:36.51ID:gpF+3ViI0
ザナドゥのED曲が好き
2022/06/20(月) 11:55:37.37ID:x+WK6eka0
ザナドゥシナリオⅡのエンディング曲はカッコいいけど
Ⅰは意味不明の文章と相まって眠くなる
2022/06/20(月) 12:21:59.27ID:At+SPynY0
太陽の神殿の曲が好き
2022/06/20(月) 12:41:35.13ID:1Q20JAFhr
>>803
ザナドゥはエンディング入ってもあの音楽でなんと省エネなんだと思ってたらエンディング終わってロゴが出てきてエンディングテーマが流れるのがなんか不思議よね
エンディングの曲は俺も好きで録音して今でも聞いてる
2022/06/20(月) 12:43:56.13ID:5WExFFu/0
あそこで別の曲が流れるとは気づかずロゴが出て固まった時点でリセットしてしまった思い出
2022/06/20(月) 12:44:58.47ID:5WExFFu/0
>>804
オールオーバー・ザナドゥに収録されたバージョンはもっとかっこいい
2022/06/20(月) 12:57:02.97ID:GRk+IBd90
>>807
そしてNモードで画華を起動したのであった
とか
2022/06/20(月) 14:21:34.12ID:1Wm+QC6M0
ファイアーホークは4,5面ボスが鬼だったがそこからはなんとかって感じ
MSX版だとめちゃ処理落ちしてたラスボスがそこそこに動いていてすげーと思ってた
2022/06/20(月) 14:36:18.41ID:x+WK6eka0
ファイアホークのラスボスって巨大テグザーだっけ?
2022/06/20(月) 17:33:29.03ID:UcznpLxsd
すごい狭い場所で戦闘するのね
2022/06/20(月) 18:23:48.53ID:3cXbEdUb0
ラストハルマゲドンのも曲良かった
2022/06/20(月) 21:06:10.92ID:umHUT4rvd
これらの曲も捨てがたいな
ディガンの魔石-ショウキ
シルフィード-ザ レジェンド オブ シルフィード
メルヘンヴェール-ビジュアルシーン

あとザナドゥのラストの曲を聴くとゴッドファーザーを思い出す
2022/06/20(月) 21:21:33.63ID:HGYRiB3K0
今思えばジーザスって未知との遭遇を意識してのかな
2022/06/21(火) 01:23:04.49ID:CY51WEG10
齋藤学さんの音楽はどれも痺れますね
長生きしてたらとてつもない人になってたんじゃないかと

>>815
確かにそれもありそうですね
見た目やシステムはエイリアンも入ってますよね
2022/06/21(火) 03:49:48.00ID:PI/ay6Qq0
ユーフォリーって斎藤氏17歳の時の作曲だったんだなあれ

他に若くして商用ゲーム音楽作曲してたの誰だろ
古代祐三・浅倉大介は19歳からだし
ファイナルゾーンの佐藤天平さんは18歳の頃だったっけか
あれは小川さんか?記憶があやふや
2022/06/21(火) 09:00:19.30ID:H1/FIqvpa
当時ミュージックだけを抜き出したジュークボックス的なディスクがレンタル屋にあって購入した覚えがある。
ソーサリアン、エメドラ、イース、ドラスレ6、ルーンワースとか持ってたかな。

あれって誰が作ってたの?
2022/06/21(火) 09:02:33.31ID:H1/FIqvpa
>>805
わかる。
在宅作業でずっと聞いてるわ。
2022/06/21(火) 14:17:29.01ID:yg8QjPYrH
>>817
だいたいは大学生が近所のソフトハウスにバイト仕事って感じで業界入りだよね
高校生でもありうるだろうが
2022/06/21(火) 16:49:48.71ID:fzelT/owd
いい時代だったなあ
822NAME OVER
垢版 |
2022/06/21(火) 19:16:40.74ID:YH8vUqrw0
アルファのオープニングは至高
2022/06/21(火) 19:51:05.48ID:bY2uFpmw0
オープニングが一番の見どころ
2022/06/21(火) 20:27:26.42ID:+MUDAvNsa
アルファのオープニングBGMのテンポがずれるのはご愛嬌w
2022/06/21(火) 20:29:42.35ID:ZDchzxpP0
>>817
なんで一部のオタクはギネスブック的低年齢伝説を求めたがるんや?
「タイニーゼビウス、小学生が開発(実際は中学生時)」とか
別に何歳でもよかろうに
自分のことでもないのに
2022/06/21(火) 23:22:08.09ID:UcgZWe8G0
今のユーチューバーブームと同じじゃね?
人生経験が少ないやつが人生経験少ないものを神格化する
古代なんかちょっと年齢上がれば洋楽のパクリばっかじゃんってすぐ分かるけど
中高生でベーマガ読んでた奴からすれば古代は神!って感じで
827NAME OVER
垢版 |
2022/06/21(火) 23:51:37.98ID:s66Srqju0
なんやイースもソーサリアンも洋楽だったんかい??
2022/06/22(水) 00:16:26.16ID:kJSmnjbW0
あー若いやつ(10~30代)がすぐ「神!」とかいうだけかと思ってたら、50以上のおっさんも「神!」とかいうやついるんだ?なんか恥ずかしいな
2022/06/22(水) 00:47:25.52ID:LfLfMZ7N0
「仏!」言うよりましw
2022/06/22(水) 00:54:00.74ID:sRVa9rmX0
アルファの見どころはワザと捕まって拷問だろ
2022/06/22(水) 01:18:23.34ID:A3LQ2l68d
隠れキャラだな
832NAME OVER
垢版 |
2022/06/22(水) 06:39:49.01ID:E9crA4fZ0
当時エグザイルだったかな?買った時の付属CDは腐るほど聞いた。テレネット音楽のアレンジバージョン。
もう随分前のことで手に入れた手段は記憶違いあるかも。

https://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1145849717&deviceId=1
2022/06/22(水) 08:24:13.62ID:D3HTiq+k0
>>826
ここ中高生でベーマガ読んでた人ばっかしでしょ
あんた一体何歳?
2022/06/22(水) 11:47:47.58ID:AaFBrHBD0
>>826
いい年こいて何厨二病患ってんだこのジジイ
ぼくちゃんほんものしってるよー自慢とか中学生で卒業するだろ普通
2022/06/22(水) 14:08:39.61ID:eSuywZD30
古代が神なのはサウンドドライバとかも込みで、おかげでファルコムは他の作曲家もクオリティ高かったもんな
2022/06/22(水) 15:04:35.62ID:kJSmnjbW0
テレネットのジュークボックスにすごく感動した思い出
店頭デモを飽きずに張り付いて店に迷惑かけてた時期がある
2022/06/22(水) 15:21:25.72ID:pEyu8oVa0
俺の知ってるところでは '神'とか'信者'とかいう言葉を愛用・乱用するのは年寄りの方が多い、この板じゃないが
一方的にレッテル貼りして一方的に攻撃しだす 826のように
これも以前に誰も'神'なんてワード使ってないだろ これがキチが私怨で攻撃始める常套手段
2022/06/22(水) 16:25:12.03ID:8Z941kSAd
>>836
XZR2の曲とOPは良かったなあ
2022/06/22(水) 19:01:32.72ID:j1TJ4mlU0
サウンドドライバの出来が悪いのもあったね。
BGMが鳴ったり鳴らなかったりのトリトーンとか。
2022/06/22(水) 23:09:38.11ID:o2ZfuxUda
アーコンもFM音源の使いこなしが不十分だったな
2022/06/22(水) 23:13:46.45ID:+kC3DqZX0
いかにもデフォルトの音色っぽい素人臭さがなあ
ゲーム自体は面白いんだけど
2022/06/22(水) 23:38:32.45ID:EYFCpkb60
T&Eの音色は独特のものがあって味があるとも言えなくはないが
もう波形の角が見えそうな音が多くてもうちょっとなんとかならんかと思ってたな
843NAME OVER
垢版 |
2022/06/23(木) 00:31:56.93ID:jJlp2mQYM
今はデフォルト音色の方がFMらしくて好きだがな
2022/06/23(木) 03:31:59.38ID:Wy8k6uRmd
DAIVA〜ヴリトラの炎〜は浅倉大介だったんだぁ…の感想しかなかった
といいつつ当時3ヶ月程しか遊べなかったがオープニングと戦略モードと惑星戦モードのメロディは未だに頭にこびりついてるけど
艦隊戦が1番好きだったのに覚えていないわ…
2022/06/23(木) 09:16:06.17ID:7zuXE5Ef0
戦略面ののんびりBGMは頭にこびりついてる
2022/06/23(木) 23:13:23.14ID:1jm8CIQla
戦略画面の曲はMSXのPSGの音が印象に残ってる
2022/06/24(金) 09:00:53.16ID:NYEY3Fyu0
ザナドゥはなぜトレーニング面だけわざわざアレンジ変えてるんだろう
2022/06/24(金) 10:03:06.69ID:vBUsOC1+0
古代さん曲のミスティーブルー
後期のソフトなんで結局プレイせずじまいだった
2022/06/24(金) 11:26:31.49ID:DjeKxb0N0
88の主なソフトメーカー
日本ファルコム、T&E SOFT、光栄、システムソフト、
アスキー、ハドソン、エニックス、キャリーラボ、DCポニカ、
テクノソフト、テレネット、ゲームアーツ、ボーステック、
シンキングラビット、クリスタルソフト、マイクロキャビン、
工画堂スタジオ、リバーヒルソフト、BPS、スタークラフト、
アーテック、ジャスト、ハミングバード、ブレイングレイ、
バショウハウス、アルシスソフト
2022/06/24(金) 12:16:01.91ID:ikemHUZr0
あかん、これはザイン教徒におこられる
2022/06/24(金) 12:22:15.40ID:Iz9Kf/3RM
エロゲーあまりやらない人か
2022/06/24(金) 12:50:06.75ID:NYEY3Fyu0
ザインなんてほとんどトリトーンだけの一発屋だったけどな
2022/06/24(金) 13:25:40.37ID:rpUG4YAOd
チャンピオンソフト、パソコンショップ高知
2022/06/24(金) 13:46:44.85ID:srm1oji90
工画堂スタジオってまだあるんだよね
2022/06/24(金) 14:09:41.97ID:0qPPy34v0
システムサコムみたいにゲーム開発からは撤退したけど会社は存続しているみたいなところもある
2022/06/24(金) 14:24:06.80ID:kDA0so3M0
コロナまでは存続してたところ SPS
2022/06/24(金) 15:06:24.62ID:zun6SsPkd
マジカルズー
2022/06/24(金) 15:18:25.69ID:o2T6Q0CPd
マイクロキャビンもゲームから撤退して久しいけどまだあんのかな
2022/06/24(金) 15:26:17.85ID:kDA0so3M0
ついに摩訶迦羅とスクリーマーを語る時がきたようだな
2022/06/24(金) 17:28:44.50ID:hsKYPDeId
>>858
あるよ
旧本社ビルと現本社ビル見てきた
2022/06/24(金) 18:18:32.46ID:yoyiScsq0
何巡礼だよw
2022/06/24(金) 18:59:53.20ID:3z6slDmbd
>>859
ザ・スクリーマーはキリンの作者のキャラが物凄く格好よかった
摩訶迦羅はポプコムの攻略を見てクリアしたけど最後辺りは敵と遭遇したら直線上からズレて逃げまわってた
2022/06/24(金) 20:05:58.39ID:mpxtOpvCa
呉ソフトウェア工房を忘れんなよ
一応、今でも存続してるぞ
2022/06/24(金) 22:10:36.19ID:Pe1bQmOfa
エプシロン3はマザーコンピュータに対面したものの、とうとう解けなかった。
2022/06/24(金) 22:22:08.00ID:ju1EPg41a
摩訶迦羅はゲーム開始面の戦闘で牛にしか勝てなくて投げた思い出w
2022/06/24(金) 22:28:07.45ID:ju1EPg41a
あとマイトアンドマジック1もディスクアクセスが長すぎてすぐ投げたw
戦闘突入で30秒、戦闘終了でも30秒は当時のワイには耐えられんかった
だから当然M&M2も手を出さんかったわ
2022/06/24(金) 22:38:57.49ID:tAupJimm0
M&Mとウルティマ4も結構流行ってたね
ファンタジーも評価は高かったような
2022/06/24(金) 23:10:57.16ID:Pe1bQmOfa
ウルティマIIIは、宝箱で安全地帯作ったぜ(笑)
2022/06/25(土) 00:15:18.53ID:cefnOdrjd
>>865
摩訶迦羅は敵から逃げる回数が多かったゲームだな
>>866
読み込みが一番遅く感じたのは王子ビンビン物語かな
2022/06/25(土) 00:40:39.62ID:dUaVmEVA0
SB2付きでのサバッシュも速かったな
871NAME OVER
垢版 |
2022/06/25(土) 00:44:11.79ID:WH1QgfXh0
夢幻の心臓1は中々感動した。
野原や山岳に行かず、出会った敵はひたすら逃げ、道で出てきた商人を殺して金を稼ぐ。
正直面白かった。
なんだろうな、あのカタルシス。
2022/06/25(土) 01:49:02.96ID:B0FPmsr90
夢幻の心臓2と夢幻の心臓3はリメイクして欲しいな
2022/06/25(土) 01:54:37.79ID:AHN33x++d
そんなことより4作ろうぜ!
2022/06/25(土) 02:13:24.90ID:+moeTB490
いやムーンストーンが先だろ
2022/06/25(土) 02:52:01.72ID:ypp4CpCca
>>108
エロ イッカイ ズツ・・・・
2022/06/25(土) 03:10:42.32ID:ypp4CpCca
>>186
プロジェクトEGGはもとはボーステックがやってた
877NAME OVER
垢版 |
2022/06/25(土) 10:28:57.72ID:e1V9yH4sr
後、夢幻1で大怪我をしたら、道端で3ヶ月大人しくしてるのは笑った。リアルすぎる
2022/06/25(土) 14:15:47.49ID:4jaw/i+40
この前音響機器を取り扱う雑誌のバックナンバー見てて後ろの方に
昔のパソコン雑誌と同じような売ります買いますコーナーがついていた
そこにはばっちり住所氏名まで書いてて一体これいつの時代だよと思って見てみたら2016年だった
こんな数年前でこういうのに応募してる人がいるんだとちょっと驚いてしまった
2022/06/26(日) 11:56:25.43ID:5XPWz9YJd
今夜も朝までPOWERFULまぁじゃん!
2022/06/26(日) 17:02:55.39ID:QiojnoJ30
ぱわふる麻雀面白かったね
ねぎ麻雀も演出がアホで面白かった
2022/06/26(日) 18:08:06.17ID:LsnPdM780
>>872
夢幻の心臓3のBGMとグラフィックうを使って夢幻の心臓2を作り直して欲しい、SR専用で
2022/06/27(月) 21:18:05.90ID:kNy64G+Ud
夢幻2のビープ音もあれはあれで味があるんだよなあ
2022/06/27(月) 22:17:23.47ID:0UFTLN0xa
夢幻2のbeep音楽がザナドゥとかに比べて1~2オクターブくらい低音だったね
2022/06/28(火) 05:57:54.02ID:kDDFgCrad
>>866
高校生の時のクリスマスにJ&Pでマイト&マジック買ったの思い出した。本当に遅かったよね。エンカウントで読み込み、攻撃はミスばっかりでストレスたまるし戦いが終わったら読み込み、体力回復しようとキャンプで読み込み…
他候補がソーサリアンとハイドライド3で悩み抜いた挙げ句にこんなん買ってよw
2022/06/28(火) 08:19:23.89ID:rbKYdH37M
>>866
トンネルズ&トロールズおすすめ
待ち時間の世界観が変わる
2022/06/28(火) 09:19:24.34ID:9rQjvXq1d
30秒って長すぎない?
感覚っていうのなら理解できるが
887NAME OVER
垢版 |
2022/06/28(火) 10:06:09.13ID:/AtJ8l0Qr
>>885
88版ですよね?あの悪名高い
2022/06/28(火) 10:22:00.61ID:+7wyUveN0
XTAL SOFTはほんとにRPG専業メーカーだったな
普通はクリスタルは綴りはCrystalだけどXにしてるのがおもしろいね
復刻や新作には富さんの所在がきになるところだけど
2022/06/28(火) 11:36:26.51ID:KAiMomgda
>>888
電子回路の水晶発振器などの略記なんかはXtalを使っていますね。
クリスタルソフトが使った経緯は不明ですが。
2022/06/28(火) 11:42:09.19ID:G+Trjj4L0
なんとなくXTAL
2022/06/28(火) 12:02:58.45ID:Bo2FKMC8d
クロスタルソフト
2022/06/28(火) 12:10:53.35ID:ST+Kv1Tp0
クリムゾンの話していいすか?
2022/06/28(火) 13:14:00.20ID:R1JUGYNf0
T&Tは98でも酷かったが88か…
894NAME OVER
垢版 |
2022/06/28(火) 13:29:35.78ID:1TuSRCf40
>>892
クリムゾンの話をしたまえ
2022/06/28(火) 13:43:03.27ID:luGtqVhv0
キサナドゥ読みが許せなかったあの頃
2022/06/28(火) 14:29:54.68ID:l9DGNqL80
クサナドゥなら?
897NAME OVER
垢版 |
2022/06/28(火) 14:56:11.55ID:1TuSRCf40
そんな臭いのはダメだ
2022/06/28(火) 15:11:38.75ID:R1JUGYNf0
元々は「上都」だから「シャンドゥ」なんだろうけど
コールリッジは英国人だから「ザナドゥ」でいいのか
899NAME OVER
垢版 |
2022/06/28(火) 15:57:21.62ID:1TuSRCf40
フセイン大統領の息子の名前は
クサイ氏とウザイ氏(ワラ

のち報道ではかわいそうなのでウザイ氏はウダイ氏と呼ぶようになった。
2022/06/28(火) 16:25:13.14ID:/xoofXTX0
>>884
でもWizと比べたら10倍くらい早いから俺は遅さは全然気にならなかったよ
ただBGMは脳を破壊しに来る
2022/06/28(火) 19:57:04.97ID:pH50IfPE0
>>893
98版はFDの枚数少ないしHDDで劇的に高速化したらしいが
88版は10枚以上のFDを前に泣き崩れるしか無かったんだ
入れ替え+待ち時間の2重苦
いっそ発売してくれない方が良かったんだ
2022/06/28(火) 21:39:14.19ID:8c3azhs+r
キサナドゥの伝説が有名だから仕方ない
2022/06/28(火) 22:33:29.88ID:QOIqaIvA0
88版のドラゴンナイトIIがシーン移動に20秒ぐらいの読み込みがあって遅いなぁと思ってたけど、
MSX2版では40秒以上だと聞いてまだマシだったんだと・・・。
2022/06/29(水) 06:52:52.77ID:FHIzCypsd
ラストハルマゲドンもかなりひどかったらしいね
2022/06/29(水) 11:02:32.86ID:NLd7MCv60
>>904
サムスピRPG…
2022/06/29(水) 11:11:42.05ID:Nl+g0WhA0
コンシューマならPSの刻命館も遅い。
マップロードだったかメモカロードだったか、90秒ぐらいかかってた記憶がある。
で、メモカ1個にセーブ1個しか出来ないのに途中分岐で・・・
907NAME OVER
垢版 |
2022/06/29(水) 12:18:45.28ID:wnRPPTsn0NIKU
>>904
でもあなたの頭もいまツルンツルンにハゲてマルくなってひどくなったじゃないか。
2022/06/29(水) 17:23:10.59ID:5w7CkqSVdNIKU
みんな髪の毛気にする年代になっちまったなあ
2022/06/29(水) 17:34:35.62ID:tdgirDrldNIKU
俺も志村けんとモト冬樹を足して2で割ったような薄さになってる 本気で悩んでる
2022/06/29(水) 18:02:59.61ID:ugJv9q1s0NIKU
どっちが多いんだっけかw
2022/06/29(水) 18:04:07.21ID:AtWeqOGT0NIKU
光栄に88用育毛シミュレーションを出してもらおう
2022/06/29(水) 18:06:39.29ID:ugJv9q1s0NIKU
88に毛が生えるのか……
2022/06/29(水) 18:11:27.83ID:oOSlQaJZ0NIKU
中途半端にバーコード残すなら坊主頭にするのも手だぞ
ついでに身体鍛えとけば60までくらいならそれなりにモテる
身体鍛えないと元T&Eの内藤さんみたいになるけどな
まあそれはそれで善良な僧侶っぽくは見える
2022/06/29(水) 22:39:20.38ID:pKLCToeb0NIKU
88は80年代後半は10万円台で買えたんだなFRだっけ
2022/06/30(木) 00:02:18.86ID:qHxnuGKO0
>>905
すっげー面白そうだったのに読込時間でボロクソ評価だったな……
2022/06/30(木) 07:08:55.39ID:H6ctaP3Na
>>837
嫌なことでもあったんか
2022/06/30(木) 07:48:20.71ID:D9vRuh8F0
この長期間それが気に障るようなものが自身にあったんか
2022/07/01(金) 18:54:01.09ID:ROGH3Z/TH
>>913
とあるテレビで見たら
育毛活動すれば一定の効果はあるけど、やめると元に戻るらしい

血圧CMとかと一緒で、一生それに金つぎこまんといけないのか・・・
919NAME OVER
垢版 |
2022/07/02(土) 10:29:08.75ID:vMhVjXHc0
* >>911
* 光栄が作った風な、そんなパロディとかあったら面白そうw
* 歴史育毛シミュレーションで、
* 若ハゲでマゲがゆえなくなってしまった主人公が、ハゲに家督は譲れないと言い渡されて、これは一大事と育毛に励み、なんとか無事に立派なマゲを生やして跡継ぎと認められ家督を継ぐのが目標。
* タイトルはラストハゲマゲドン。
2022/07/02(土) 12:11:44.93ID:D/5K7TtB0
この古臭いレスは60歳以上だな
間違いない
2022/07/02(土) 12:25:45.09ID:l3Xjr/ziM
>>919
髪生えるというゲームが昔話題になったが
922NAME OVER
垢版 |
2022/07/02(土) 14:00:17.07ID:Ffeql5SI0
蒼き狼と白き雌鹿ジンギスカンで日本の源頼朝で初めてオルドを繰り返して
1650年まできたことがある
12代目の子孫まで頑張ったけど、あとはよく覚えてないな、、
2022/07/02(土) 14:25:45.94ID:LgQKvaMud
年4ヶ月オルドで勤しまないと後継ぎ生まれないと知った時の衝撃と言ったら
世界偏は初代存命のうちに全力で勢力拡げて70台で達成以外のクリアができんかった幼少時代
2022/07/02(土) 15:16:34.35ID:kc5y1LiUa
あのゲームで初めてSB2を体感した
2022/07/02(土) 17:31:31.46ID:ehGIBfgF0
あれとヴァリス2かなADPCM再生あるのですぐ出て来るのは
元朝秘史はボイスあるの?
2022/07/02(土) 22:52:51.30ID:9FtjitBed
ファングスとかファイアーホークとか
2022/07/03(日) 01:07:55.56ID:Cg3V2fue0
ファイアホークボイスあったのか
クリアしたのに思い出せない
2022/07/03(日) 01:50:47.60ID:vD4izwIc0
>>927
ボイスは無いけどパーカッションにADPCM使用してる
2022/07/03(日) 02:17:40.11ID:RE0cjsam0
ミッドガルツも音楽だけは良かった。
あとアルシスのワードラゴン。あれも音楽だけは(ry
2022/07/03(日) 03:30:29.10ID:BFhv5d9c0
>>925
元朝秘史はボイスない
というか光栄はジンギスカン以外はボイスないはず
931NAME OVER
垢版 |
2022/07/03(日) 10:57:26.91ID:i25m5nF30
>>929
ミッドガルツはシューティングゲームのはずなのに紙芝居という前衛さが異端だったけど、
テグザーをぶら下げて電撃的に登場したV2モードの可能性に世間が過大評価してた頃じゃなくて、
基本的に88はアクションが苦手という事実が、家庭用コンシュマーゲーム機活躍によって否応無しに見せつけられて身に染みついていた後期の発売で、ビジュアルノベル的なものも増えてたから受け入れられてた部分はあると思う。
2022/07/03(日) 13:13:05.44ID:Ia/OnGsq0
バーニングポイントのタイトル曲 ロングバージョン作ってほしかった・・・。

ミスティブルー・・・ゲーム本編は買わなかったのにOP曲は覚えてる・・・サントラ買ったっけ?
2022/07/03(日) 19:46:54.04ID:hH9nQ2Op0
バーニングポイントはノーマル音源曲が無いのか
2022/07/03(日) 21:08:59.50ID:CZKKxydc0
本屋で見かけて物珍しさで買ったキングブリーダーのSB2版BGMにびびった思い出
2022/07/03(日) 21:46:14.91ID:9BKr7acq0
>>932
バーニングポイントはEDがロングバージョンじゃないの?
EDの曲すごい好きだわ
2022/07/04(月) 13:02:03.15ID:M/1WFlvdd
>>931
ミッドガルツはアクションアドベンチャーでなかったっけ?
X68版での効果音にADPCM使ってたけどいかにも手作業的な音には人間味を感じたなぁ
2022/07/06(水) 10:12:11.69ID:6D8zJ6Pm0
ミッドガルツは鬱ゲー
あの設定でドラゴンいなくなるとかないわ…
2022/07/06(水) 12:41:02.64ID:0QdWXts+0
>>693
亀レスだけどこれかな?
月刊マイコンに載ってたらしい

https://i.imgur.com/hP6gXmi.png
2022/07/06(水) 14:03:59.63ID:7qgAqfiv0
>>938
すごい!自分は693氏じゃないけど間違いないでしょこれ
PC-8001発掘隊 (http://upd780c1.g1.xrea.com/n80/frame.html) によると
マイコン1983年9月号の「YANIMOTO KUN 3 =化学実験の巻=」ですね
2022/07/06(水) 14:11:28.49ID:pGu5J+N70
>>693本人じゃない以上わからんが、>>704でセンスが森巧尚さんのものではって指摘されてるな
なんかスゲー
941NAME OVER
垢版 |
2022/07/06(水) 14:50:45.58ID:ccyGTDLP0
森巧尚くんはなにをした人?
2022/07/06(水) 17:34:18.35ID:3p4tKS0Rd
>>938-939
うあああああ!!
質問した者です!!
これです!!!!!
ありがとう!本当にありがとう!!!

すごい懐かしい!記憶がブワッとよみがえる
当日クソガキだった自分が父親と遊んでた
涙出てきたw
ありがとう・・・
2022/07/06(水) 17:38:20.81ID:3p4tKS0Rd
やばい恥ずかしい
>>699で貼った画像とかなり違うw
2022/07/06(水) 18:13:30.35ID:gbIGwmj+0
うろ覚えにも程があるww
2022/07/06(水) 18:51:11.98ID:7qgAqfiv0
>>942
おめでとうございます!いや、ほんと良かった
この手の疑問って基本どこにも答えがないから、迷宮入りすると本当に悔しいんですよね〜

>>940-941
いわゆるスタープログラマーで、マイコン黎明期から雑誌にプログラムをバンバン載せてて
後に本の執筆側→プロのプログラマーになった方です
ゲームのアイデアがいつも素晴らしく、プログラム集も持ってましたが実にユニークな作品が多かったので
今回のもなんとなく匂いがするなーと思ったらビンゴで自分も驚きました
2022/07/06(水) 20:21:04.09ID:/FOT2EsE0
>>943
いやいやどうして似てる似てるw
2022/07/06(水) 21:10:21.71ID:ok1NPW3K0
まあ、それだけの年月が経ったってことだよな

20世紀少年を読んだ時は、小学生とはいえ当時よく遊んだ友達の顔が全く思い出せないとかあるか?
なんて思ったけど、歳と共に実感するようになった
2022/07/06(水) 23:08:00.95ID:NyfnmJETd
ざっくり40年前のことか
俺らも年取ったよなあ
2022/07/07(木) 00:50:59.53ID:NZ3qvCO7a
>>943
上下の配置は違っているけど、雰囲気は十分再現できていると思う
2022/07/07(木) 01:36:23.21ID:WVoCQ4LP0
敗戦40年後にPC88SR発売だから40年という歳月はヤバすぎる
2022/07/07(木) 04:58:01.58ID:44L8cTWnd
ビーカーの数が一致してるのはちょっと面白い
952NAME OVER
垢版 |
2022/07/07(木) 07:28:20.15ID:TbV4q72Q00707
右のハシゴはなに?
2022/07/07(木) 07:32:13.32ID:e92sB28g00707
ロードランナー混ざったかw
2022/07/07(木) 08:42:07.13ID:LAFqP0pYd0707
記憶ってそんなもんよね
955NAME OVER
垢版 |
2022/07/07(木) 11:19:06.19ID:yYEw18rAd0707
森巧尚と高橋ばるこはベーマガのスターだったな
2022/07/07(木) 19:25:33.20ID:B9yPHA0C00707
さあ国会図書館へコピー依頼だ
2022/07/08(金) 00:17:35.25ID:9P+zimvg0
98スレのアラシが来そうな悪寒
2022/07/08(金) 01:37:02.92ID:O/q6yn7ta
夏が来るとファンタジーⅢのタイトル曲をずっと聞いてる
2022/07/08(金) 10:29:50.72ID:dMyxBqUWd
>>318
届いたから組み立てたぜ

https://i.imgur.com/1tLeKeC.jpg
2022/07/08(金) 12:01:36.85ID:Wllj5v6u0
>>959
翼のグレーの所テカッテ白く見える
撮り直しw
2022/07/08(金) 12:19:01.79ID:dMyxBqUWd
>>960
色指定はグレーだけどパンダみたいになるからシルバーで塗っているんだ
撮り直しても似たような感じになると思う
2022/07/08(金) 12:22:34.70ID:MH8uos3f0
墨入れするとカッコよくなるねえ
2022/07/08(金) 12:34:50.75ID:Wllj5v6u0
>>961
機体横のはちゃんとグレーっぽく見えるからライティングしだいでしょう
ガンガレw
2022/07/08(金) 14:49:10.73ID:dMyxBqUWd
>>963
元のパーツがグレーの所はアクセントとして残してあるんだ
一応翼等の部分もいつでもグレーにできるように淡い色にしているだけなので…
もう1つ買ってランサー仕様も並べるか悩み中(内部部品が共通してる為簡単に換装できない)
2022/07/08(金) 15:05:15.31ID:AS3XbPec0
これコクピットは先端の丸い部分になるの?
なんか思ってたのよりでかいんだな スケール感が違う

そういえばスタークルーザーのガレキも思ってたのよりスケール感が違ってた
2022/07/08(金) 15:29:41.13ID:dMyxBqUWd
>>965
一応隣のコアファィターが同一スケール(1/100)だから並べて撮った
まぁ脱出装置とサイズ比較するのもアレだが大きい感じはする
2022/07/08(金) 17:32:49.47ID:Wllj5v6u0
SA-08も持ってるん?
https://xxup.org/g3ni9.png
https://xxup.org/iW94K.png
https://xxup.org/g3ni9.png
2022/07/08(金) 17:37:25.78ID:1ZcOiVLXd
>>967
売ってたら買ったかも
SA-77もこのスレで見かけて衝動買いしたようなものだし
2022/07/08(金) 17:59:39.46ID:dnnz/Mkw0
SA-08は自分も欲しい(武器差し替え可能で)
というかSA-77は買うとしてもお布施的気分
PC版パッケージの末弥純氏のビジュアルを再現出来たらなあ
2022/07/08(金) 22:17:42.56ID:Wllj5v6u0
こんな↓
http://musuke.news.coocan.jp/kou_others/silph/kou_sa08.html
2022/07/10(日) 00:57:45.47ID:Rz8dOYgW0
>>959
318俺だわw
いいね
報告サンクス

>>970
すげえな
2022/07/10(日) 04:27:23.49ID:FttRaMUo0
むーすけさんの作品チョイス好き
シルフィード去年再販してたのかー
2022/07/12(火) 23:52:36.94ID:EJX4k8Zz0
500万ドルの資産を獲得せよ! プロジェクトEGG、競争型ホテル経営シム「ホテルウォーズ(PC-8801版)」本日配信開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1424290.html
2022/07/13(水) 05:32:54.20ID:Uw0rKc5gd
ボーステックこんなのも出してたんだ
全然記憶にないわ
2022/07/13(水) 08:32:20.34ID:z96AGWOR0
記憶にあるよ
Oh!Xにさえ記事があった
SLGブームの88年かと思ったら86年発売だった
2022/07/13(水) 15:43:00.54ID:ZTbLu4sL0
マイクロネットのストームを遊んでました
2022/07/13(水) 15:47:48.93ID:FQlDNHb+0
ストームとかカーマインみたいな取り込みCGゲームに凄い憧れてたわ
2022/07/13(水) 15:52:22.12ID:uUwMsSde0
聖女伝説2なら…
2022/07/14(木) 01:33:07.40ID:Gjut+IYS0
聖女伝説Ⅱって絵が4つくらいしかないのに無茶苦茶売れたらしいな
2022/07/14(木) 10:39:45.23ID:1r7BihrTd
悪女伝説IIじゃない?
2022/07/14(木) 10:58:21.23ID:fPumlik60
ご覧の有様だよ
2022/07/14(木) 11:08:32.68ID:A38BrbKd0
ネットも無い時代だしな。
・・・パソ通掲示板はあったけどごく一部のユーザーしかやってないだろうし。
2022/07/14(木) 11:28:16.22ID:kXFKUNnA0
いまだに覚えてるくらい、広告絵のインパクトは強かったもんな
984NAME OVER
垢版 |
2022/07/14(木) 12:05:04.27ID:x03l1Cx00
聖女ぱにっく?
2022/07/14(木) 12:20:08.27ID:cyEJDpuDd
伝説2がぱにっくじゃないのか
2022/07/14(木) 12:28:31.64ID:1+8NgAzV0
どっちだよ
https://xxup.org/CuwTK.png
https://xxup.org/IJUSf.png
2022/07/14(木) 13:11:58.92ID:LPOkUV7m0
悪女伝説シリーズはVRAMセーブしてて、1枚のFDに入る限界の8枚か9枚は
絵が入ってたと思うよ
タワーオブドラゴンが5枚ぐらいしか無かったような覚え
2022/07/14(木) 14:31:05.68ID:1r7BihrTd
悪女伝説IIは真EDも含めると10枚じゃなかったかな
今見ても通用しそうな絵なのが良いな
2022/07/14(木) 14:42:42.59ID:OyY6VSUYa
妊娠ENDが可愛かったような…
990NAME OVER
垢版 |
2022/07/14(木) 18:29:29.96ID:MKV5PFfRr
みんな、どんだけ覚えてるのよ・・・
2022/07/14(木) 19:33:56.84ID:YaRjavzO0
悪女と聖女の区別も付かんやん
2022/07/14(木) 19:53:28.24ID:Gjut+IYS0
老眼なのじゃ…
993NAME OVER
垢版 |
2022/07/15(金) 01:28:04.55ID:5UBlTYNSM
x 老眼なのじゃ…
o ハゲなのじゃ…
2022/07/16(土) 20:27:07.91ID:LCUdzQMK0
次スレいらないでしょ?
新しいの立てたらコピペ荒らし来るよ
995NAME OVER
垢版 |
2022/07/17(日) 07:45:09.22ID:Ihvl/VdY0
>>974
ファルコムの英雄伝説を最後に88の新作ゲーム供給が遂に途絶えた時代にSOFBOXシリーズで過去ソフトの廉価販売してたから、
華やかなペケロッパやタウンズの店頭デモに魅了され憧れながら、日本橋のソフマップとかスタンバイで88の中古ソフトを漁ってた時代、中古ソフトでも88用の品数が少なくなってきた頃に、SOFBOXシリーズのホテルウォーズが目に止まって購入してたな。
2022/07/17(日) 09:53:31.48ID:cP6BuCKL0
98エロゲだらけのソフト屋から100m離れたミシン売り場にひっそりと置かれてたタケルでゲーム買ってたな
ブラザー的にはタケルは失敗だったらしいが最早市場から駆逐され行き場のなくなった88少年に残された最後のオアシスだった
2022/07/17(日) 10:21:22.15ID:gDtB4hIE0
片道100キロくらい離れた場所にしかTAKERUおいていなかったから
買いにいくの大変だった
当時は県庁所在地に一軒のみとかざらだった
2022/07/17(日) 10:57:56.36ID:fVUHlsBB0
高校時代授業終わった後に家とは逆方向だけど自転車で10分程度行ったデパート内のPCショップにTAKERU置いてあった。
・・・高校まで自転車で40分ぐらいだったけどな。
2022/07/17(日) 11:19:08.25ID:H60cd2YXM
そうなんか
たまたま行ってる店にタケルあったから気にしたことなかった
2022/07/17(日) 11:20:31.25ID:MYcGZCoo0
地理事情みんなそれぞれで大変だな

次スレお願い↓
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 21時間 32分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況