X



ソーサリアン総合スレッド SCENARIO14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/01(火) 03:18:24.52ID:PoA1E8Rp0
ソーサリアンの総合スレッドです。
・機種ごとの比較叩きはナシで。
・EGG叩きは、元ゲームとは関係ないんでやるなら専用スレで存分に。
・「携帯でソーサリアン」ってのを、草生やして顔真っ赤テンプレ100%で煽ってる(つもり)の
 キチガイ出没中なので生暖かくスルーしてあげましょう。鬱陶しければ「携帯」あたりをNG推奨

過去スレ
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1575210676/

ソーサリアン総合スレッド SCENARIO12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1488318401/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1431007878/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1398874276/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO9
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1352128983/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1293968517/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1289062640/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1285862314/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1273982407/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1221668863/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1182004993/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO2
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1147756669/
2024/06/07(金) 04:54:54.37ID:Bm7zxqiw0
スイッチなんか買わねえよ
2024/06/07(金) 08:22:53.51ID:XhQWK9QVa
>>753
PC-9821Ra43 なんかは今のCPUでもエミュれないんじゃないかなぁ……、現世代CPUは仮想86モードもなくなったのでネイティブで実行するって技も使えなくなったし
CPUエミュの処理を上手く物理コアで並列実行させることが出来たら可能なんだろうか?
2024/06/07(金) 09:28:54.14ID:tXHbrz6I0
技術があれば十分可能だと思うよ
PC/ATのブラウザ用エミュレータなら10年以上前から有る
2024/06/07(金) 10:21:56.14ID:b/8QvEFad
>>753
モバイルCPUでの話なら近年のプレミアムコアなら行けるんじゃないかなぁ
というよりラズパイ5の性能ありゃ大抵エミュレータで動かせるし

ミニ系やSwitchの問題はエミュレーションに肝心なCPUが10年以上前って問題の方が大きい
2024/06/07(金) 10:30:22.40ID:XhQWK9QVa
いや、00MHzくらいの動作ならソフトウェア処理でも普通に1CPUエミュレーションできるのよ?
問題にしているのは末期98をソフトウェアでエミュろうとすると2クロックで元CPUの1命令を実行しないと実時間エミュが出来ないので、普通のシーケンシャルな処理では不可能って話

そのブラウザ上のエミュだってせいぜいDOOMが動くとかそういうものよね?
もしソフトウェア処理で433MHzのマシンを再現できるというようなエミュに心当たりがあるなら教えてほしいな
(x86系エミュのCPU部を実CPUで実行するという技も16ビットサポート無くなって不可能になったし)
2024/06/07(金) 10:33:59.54ID:XhQWK9QVa
EGGコンソールに限定するなら93年レベルのマシンくらいのエミュでおつりがくるのでSwitchで動かないなんてことはないと思うよ
どこまで精度にこだわるかにもよるけど、そもそもPC版のエミュだって音量バランスの狂いを長年放置してるくらいだし……
2024/06/07(金) 10:40:41.88ID:sJFQzT1M0
エミュレートが難しいなら…
移植すれば良いじゃない…!
2024/06/07(金) 11:50:10.96ID:Nxe35YDF0
>>758
どこから433MHzが出てくるんだ?
2024/06/07(金) 18:13:49.68ID:zUVx/7iPa
>>761
753でNintendo SwitchクラスのCPUで「98が動かせないとかあり得ない」とある
その言い回しでは現行のパソコンですらエミュレートできない機種まで含むので755で突っ込んだ流れ
(433MHz は 755で例示したシリーズ最終機種である PC-9821Ra43 の動作クロック、またCPUエミュレーションにはコア数はほぼ役に立たない)

勿論、大本が>>751なので言葉通りに鵜読まずに意図を補完して解釈すれば753は「Nintendo Switch で、ソーサリアンを普通に遊べるくらいのNEC98シリーズ相当のエミュレーターは実装可能だ」とは読み取れ、それに異論はない
重箱の隅つつきってだけ
2024/06/07(金) 20:16:28.42ID:TH1irP970
>>762
ただの独りよがりか
2024/06/07(金) 20:40:35.36ID:Nxe35YDF0
>>762
AppleのRosettaはx86をPowerPCやARM上でほとんどネイティブと遜色無い速度で動かせてるけどな
もちろんハードウェア直叩きのコードには対応してないだろうが、理屈の上では可能だろう
不可能と言い切るのは間違ってるな
2024/06/08(土) 23:08:16.33ID:jnBFgTu2a
>>764
それはRosetta2ね、事前トランスレートでネイティブ実行してるだけなので速いのは当然なんだ、あと当然ながらトランスレート前と後で実行タイミングなどは前後はします
RosettaのようにJITでやれば、というと、これも初回実行時については実時間追従不可能ですし、自己書き換え処理があれば速度がそこで低下します

調べたところ、new 3DS エミュ(CPU 4コア804MHz程度)の場合CPUエミュをターゲットマシン同期で動かすのはあきらめてるようで、ネイティブコード変換戦略でぶん回してました
やはりある程度高クロック機となると実機と同じタイミングで動作するエミュは不可能で、ある程度妥協できる範囲でタイミングは可変で良いみたいな方針しかないようです
2024/06/08(土) 23:12:36.86ID:jnBFgTu2a
>>764
というわけで、ターゲットマシン内のソフトウェアから見て実マシンと同一のタイミングで実行され、かつ実時間で動くエミュは不可能
内部ソフトウェアから見て実マシンと同一タイミングに見えなくても良い(実機より遅かったり早かったりしますが、どうせ高クロックマシン用のプログラムは定時割り込みなどでタイミング取るので多少の前後は無視してしまう方向)という妥協をすれば何とかエミュれないこともないが、正確なところになりますね

(突っ込みがなかったらnew3DSエミュの作りを調べようとは思わなかったでしょうね……、おかげで興味深いことを知ることが出来ました、感謝)
2024/06/08(土) 23:23:55.17ID:jnBFgTu2a
ところで >>762 の、PowerPCって何かのミスでしょうか

Rosetta : PowerPCをx86で動かす、JIT戦略、ネイティブの5~8割の速度
Rosetta2 : x86 を Appleシリコン(ARM)で動かす、事前トランスレート戦略、実行中なネイティブコードが動くかつ、エンディアンも同一のためエンディアンに由来する速度低下もないためARMネイティブと同様の速度で実行可能

で、x86 を PowerPC で動かす Rosetta はなかったと思うのですが、どうでしたっけ?
2024/06/08(土) 23:32:00.10ID:UsC9MRUt0
>>765
JITも知らないのかよw
インタープリター実行しながら、プロファイルをして一部をネイティブコードにコンパイルしてんだよ
つうか98のコードなんかちょっとしかないんだから、起動時に全部コンパイルしても一瞬だよ
それで完全に実時間エミュレーション可能
はい論破w
2024/06/09(日) 01:40:49.12ID:blSUcvtO0
>>765
>>766

もうソーサリアン関係ないから他所でやってくれ
気持ち悪いし
2024/06/09(日) 10:02:46.76ID:/CDDbbLna
>>769
スレチごめん
昔のPC板のエミュレーターのスレか、ゲームサロンに移動すべきかと思っていたところ
規制で無理だったのと、有意義なお話も出来なそうな人なのもあるのでこの話題はもうやめにします


ソーサリアンの話に立ち返るけど >>674 は回答編ないのかな、複数回答ありそうだけどね
771NAME OVER
垢版 |
2024/06/09(日) 11:45:07.89ID:0ccvzNfO0
>>674はやりっぱなしだろうな
2024/06/10(月) 20:15:10.22ID:G/RTRz0DM
あと3日か
773NAME OVER
垢版 |
2024/06/11(火) 08:11:53.87ID:8Plt0bku0
ソーサリアン@wiki
ttps://w.atwiki.jp/sorcerian/pages/1.html
2024/06/13(木) 21:18:08.91ID:thnxmnjiM
みんなスイッチで基本シナリオやってるのかな?
2024/06/13(木) 21:19:56.62ID:thnxmnjiM
>>773
ソーサリアンの全シナリオやる気なのが良いね。
某大手サイトのほうはPCエンジンと携帯版(スイッチのGMODE)やる気ないみたいだし
2024/06/13(木) 22:06:07.72ID:mL6LH/aX0
>>450
今更だろうけど

仮に、>>449で述べられてた前者の方 つまり
水(先にかかってた星)+火(あとからかけた星)→水がなくなって、土(干渉で発生した星)・火(あとからかけた星)が残る で終わらせて
土(干渉で発生した星)+火(あとからかけた星)のチェックはやらない
この処理だったとしたら、水水木月でSLEEP作れるようになるんだよね・・・
2024/06/14(金) 00:45:29.60ID:mk4SciIx0
>>776
水水木月太でしょ?
2024/06/14(金) 00:53:22.39ID:B/Np5A0N0
うちの自治体は火金やなあ
2024/06/14(金) 04:07:24.54ID:aIpihION0
カーカキンキンカーキンキン
2024/06/14(金) 04:15:17.38ID:Qof0+9x30
ビジネスマーンビジネスマーン
2024/06/14(金) 08:55:46.48ID:1BvJ91440
エービフリャシューリケンスシニンジャ
2024/06/14(金) 09:02:46.81ID:mk4SciIx0
こってりんここってりんここってりんここってりんこすーきーりーんーこ、じゃん!
2024/06/14(金) 11:38:15.18ID:OAGOnY/E0
感じる、昭和の風を…!
2024/06/14(金) 17:04:10.76ID:0v12syoMd
消えた王様の杖のBGMもう聞きたくない
2024/06/14(金) 18:47:27.05ID:+F+bjA4g0
生還はここでしか聴けないよ…?
786NAME OVER
垢版 |
2024/06/14(金) 22:29:54.79ID:bSGn2UwqH
ギミック理解しないでいきあたりでダラダラやってるとアホみたいに時間かかるのわかる
787NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 18:56:21.50ID:OYWHZSrQd
Switch版ソーサリアン配信されたけど
不老不死ってこれもできるんかね?
Windows版買っちゃったからまた買うのも悩み所だけど
気楽に遊べるし安いしどうかなーと思って
2024/06/15(土) 19:07:58.03ID:klluR6zH0
>>787
できると思うけど、不老不死できないからクリア不可ですっていうゲームではないよ
789NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 20:10:26.02ID:H13j7zo30
switchで初ソーサリアンやってるが
このピクセルアートの美しさは現代人には理解できないだろうな
https://imgbbs.dtn.jp/game/data/666c25c18910f.jpg
2024/06/15(土) 22:31:37.30ID:ph3MFOqZ0
88のドットは見づらいので個人的には当時から苦手だったなぁ
791NAME OVER
垢版 |
2024/06/15(土) 22:57:00.99ID:pG8/7YbdH
ソーサリアンで美しいステージか・・・どこやろなあ

戦国のマップはしっくりきて好き
2024/06/15(土) 23:26:38.90ID:mBsicEEl0
>>791
雪の五条大橋だなあ
2024/06/16(日) 03:31:22.51ID:OFKIISsN0
オストラコン退治に行くのか
2024/06/16(日) 08:35:00.54ID:BBUiqQi4a
ピラミッドもいいねぇ
全般に良いが一つ推すならガッシュのお犬様のいる森

基本シナリオだとメデューサのお花畑や森が好き
795NAME OVER
垢版 |
2024/06/16(日) 09:43:54.06ID:sUxCK2zc0
>>794
ガッシュのところに森なんてあったっけ?
砂漠地帯のオアシスにしか見えんが
2024/06/16(日) 09:56:11.98ID:BBUiqQi4a
>>795
マップ開始から城塞までの一帯※は ラ・フォーヌの森 という場所だよ
※ 貴方がオアシスと言っている場所(多分)、オアシスには見えないので心を失った姫君の浜辺を想定しているケースもあるかも
797NAME OVER
垢版 |
2024/06/18(火) 16:20:46.51ID:1dvcXsY50
ソーサリアンWikiは内容が薄いけど探しやすい。
798NAME OVER
垢版 |
2024/06/19(水) 11:30:52.76ID:Re7SYM200
競合サイトが出来るとアフィリエイト収入が減りそう
アットウィキの広告もうざいけどな
799NAME OVER
垢版 |
2024/06/19(水) 13:19:20.80ID:6eaLKSVE0
ソーサリアンの砂漠の風景、山脈がすごく美しいな
Switchで初ソーサリアンだが音楽が豊富だから880円は安すぎるぐらいだ
https://imgbbs.dtn.jp/game/data/66725a65c72df.jpg
2024/06/19(水) 16:28:25.81ID:Y3vhYoYi0
8ビット時代を生きたおっさんだから美しいと思うけど
当時のグラフィックの制限とか知らん若者はどうだろ
2024/06/19(水) 19:26:09.45ID:miQekOQ20
人によるだろうね
今の若者にEGGコンゲーを見せてもたたくに違いない!ってのは
ちょっと今の若者さんを人間ではなくいきものとして扱いすぎじゃあないかね
2024/06/19(水) 20:17:57.86ID:PEcRGEiq0
>>789
>>799
マップパーツの大きさが小さいから出来た芸当だろう
小さく出来たのはプログラミング技術に他ならない
でもそのお陰でMSX版がもっさもさになってしまったがなw
2024/06/19(水) 20:30:16.12ID:PEcRGEiq0
MSX版もマップパーツが8×8に出来たらSCREEN4使って1dotスクロールすら可能だったかもだけど、データの互換性を損なう事は出来ずに、SCREEN5になったから遅くなった
コンシューマー用みたいに1から作れたら、もっとマシなものが出来ただろう
もう末期だったし金も時間も無かっただろうけどね
2024/06/19(水) 22:06:37.86ID:BZ08JeCZa
>>802
ソーサリアンのマップ描画の最小単位は面積としてはBGマシンの1タイルと同等なので別に小さくはありません(ついでにマップパーツというなら、16x8のチップを4個組み合わせた32x16が最小単位になります)
推測するに、ドットサイズが小さいために細やかな描写やタイリングによる色表現が出来たからと言いたいのだと思いますが、合っていますか?

なお、マップのアートワークについては山根さんの仕事がかなりの貢献をされているのではと思えます
2024/06/19(水) 22:10:12.85ID:BZ08JeCZa
>>803
横8ドットにつき2色でソーサリアンのマップを再現するのは厳しいですよ

更に16x8(MSXの8x8相当)×128個のスプライト表示(魔法やプレイヤーや敵)を32枚のスプライトで代替するのもまた厳しいわけで
ソーサリアンであるならばグラフィック画面で88と同じような処理をするという方針は妥当な判断だったかと思います

ただ、描画処理の最適化など詰め切れていないのでは……と、制作記など読んで思えはしますね
2024/06/19(水) 22:47:49.26ID:PEcRGEiq0
>>804
マップパーツとチップはどういう違いがあるんだ?
小さいというのはザナドゥと比べてだな
2024/06/19(水) 22:54:18.52ID:PEcRGEiq0
>>805
1から作るんだから、キャラは3人に出来るはずだ
そうすれば普段はなんとかなる
でかいボスキャラは背景にするしかない
マップパーツはどこまで再現できるかは分からん
見栄えは劣化するかもしれんが、滑らかに動く方が絶対にいい
2024/06/19(水) 22:58:37.87ID:PEcRGEiq0
MSX版はturboRだと実用的な速度で動くので、CPUが頑張れば何とかなる可能性はあるだろう
誰か消えた王様の杖だけで良いから、理想的なMSX版ソーサリアンを実装して欲しいもんだ
809NAME OVER
垢版 |
2024/06/23(日) 22:00:10.00ID:ZlZzcSAq0
初めてのソーサリアンで魔法のシステムがよくわからないんだが
一個の杖にいくつも魔法を覚えて選択できるの?
杖一本に一個だけ?
2024/06/23(日) 22:08:28.54ID:0Af0oBpC0
>>809
装備に魔法は直接掛けることは基本的にはできない。7つの星の魔法をかけて、その掛かっている星の組み合わせで何の効果が出るか決まる。例えば体力を回復させるヒールの効果を発動させるには、木星と太陽の魔法が掛かっている装備が必要。
よって、一つの装備には一つの効果しかもたせられない。
2024/06/23(日) 22:21:08.33ID:hDDsqykE0
>>809
魔法は武具1つにつき1個だけ
 
星の数が多い魔法が優先になるんじゃないかと思う
でないとNOILA-TEM(全ての星が1個ずつかかってれば使える最強の攻撃魔法)のかかった武器一個作った時点で
それだけで全呪文会得とほぼ同義になっちゃうし
2024/06/23(日) 22:21:37.51ID:gvkl3aI/0
間際らしいが「魔法」と「星」の概念は別ですよ(魔法はHEALとFLAMEなど、星は火水木…)
魔法使いの家で装備品に星を付与すると、その組み合わせによって発動する魔法が決まる

たまに星の組み合わせと発動する魔法が違うアイテムが出てきたりもするけど…
2024/06/23(日) 23:09:46.32ID:w4LAB9Gx0
>>809
杖だけでなく全てのアイテム(剣・斧・鎧・盾、杖 ・衣・指輪(、薬))
1つにつき1つの魔法を宿らせられる
2024/06/24(月) 03:35:52.87ID:QvsktygAa
ちょっとお得な魔法の知識

そのいち
魔法は魔法の力を引き出したとき(魔法使いの店での熟成終了、または長老による力の引き出し)にかかっている星の組み合わせでどのような魔法が使えるようになるかが決まります
その後に星を掛けても使える魔法は変わりません
つまり、ADD TO LIFE の魔法をかけた後に追加で星を掛けて、能力値+29でADD TO LIFEを使える武具も作れます

そのに
魔法使いの店では依頼したその時点で星をかけてくれます
三年後などと期限を要するようなことを言うのは魔法の力が引き出すための熟成期間が必要というだけで、星を掛けてほしいだけなら依頼した直後に返却を求めれば一年経たずに星をかけてもらえます
これを応用すると、店売りの装備に対し、魔法使いの店で木星をかけてもらいすぐに引き取る、太陽をかけてもらいすぐに引き取る、その足で長老の家で鑑定してもらい魔法の力を引き出してもらうの手順で年を経過させずに魔法を使えるようにする事も出来ます
2024/06/24(月) 03:49:35.68ID:QvsktygAa
ADD TO LIFE を使えて、火5水2木5月4太3金5土5 星数(29) の武具を作る手順の例
木太火月 有効化 水水月月金太太土土土土水水水太火水太月水月土水土太土木木金水水太水
7000GOLDくらいでかかったかな
(星の数と手数料の関係ってどうなんだっけ? 0星の時が9Gで、1星の時が19G、以降10Gずつ増えるであってます?)

個人的には+29より、太陽(VIT)を+5できる28星武具の方が好き
2024/06/24(月) 07:42:54.27ID:nhwLZlVNM
やはり 8時ぐらいになりそうです
2024/06/24(月) 07:45:39.67ID:nhwLZlVNM
ごめんコピぺミスった
そもそもこのゲーム一応武器防具っていう装備位置の
概念はあるけどその性能はかかってる星の種類で決まっちゃうから
鎧に火星だけかけまくったらSTRばっかり上がって
防御力がない謎の鎧が出来上がる
2024/06/24(月) 07:51:41.58ID:S2o4veSZ0
自由に魔法をかけられるってのが売りのシステムだが、
普通に好きな属性の星をかけられるかとそういう訳では無く、
一定の法則で打ち消したり変化したりしてしまう
その法則を探すのがパズルライクで興味深かった記憶がある

誰でもやるのが7星のかけ合わせ表みたいなのを作って一個一個確認したりとか
そういう付録を付けてた当時のPCゲーム雑誌もあったね
2024/06/24(月) 10:01:14.36ID:EolhjEBW0
>>818
NOILA-TEMがクソ過ぎて笑ったw
何が究極の魔法なんだか
2024/06/24(月) 10:12:42.53ID:0YaDx0Wt0
魔法の何がダメってボスに効かないことかね。
遠距離からキングドラゴン石にしても良いじゃない。
2024/06/24(月) 10:16:01.67ID:EolhjEBW0
魔法は一通り試した後、SUN-RAYしか使用しなかったな
SUN-RAYが一番コスパと使いやすさに優れていた
822NAME OVER
垢版 |
2024/06/24(月) 10:42:17.51ID:zAhRqe01H
やはり装備に何の魔法をかけたか忘れちゃうな
ユーティリティくれー
2024/06/24(月) 10:42:33.26ID:nhwLZlVNM
貫通化したDEG-NEEDLEが万能で良い
それでも酸の雫や泡とかが画面内にあると
それに吸い込まれて吸無力化する欠点があるが
2024/06/24(月) 10:48:41.59ID:iSLQtH3LM
>>820
ヴァディスに貫通ライトクロスで遊んでたぜ
2024/06/24(月) 11:47:45.59ID:50WsSHdEa
>>820
キンドラは魔法有効よ?
貫通追尾魔法で倒したこともある
アンチマジックの咆哮使ってくるので実用的ではないけどね

>>819
MD版の D.SLAYER は貫通の大きな弾が単発で飛んでいくだけなので若干使いにくいけど消滅効果ではあるし、パソコン版の貫通レーザーと対地コロコロはすごく使いやすかったし、Windows版のほぼ全画面竜巻も強力だったのでちょっとわからないかな
使いにくかったところ具体的に教えてもらってもいい?
2024/06/24(月) 11:58:43.67ID:mbgp3GTq0
キンドラ戦だと頭下げるトコロに当てるのタイヘンヨ

ナニヤッテンダロウッテ(・ω・)トチュウデワレニカエルレベルデ
2024/06/24(月) 12:12:06.28ID:EolhjEBW0
>>825
対地コロコロに有用性を見出せなかったな
それで消費MPが2倍になるならSUN-RAYで良いとなった
2024/06/24(月) 12:49:16.06ID:xRvC6syiM
MSXのグラディウス2の
ルェイザーとミッソーの挙動を再現した
実質ネタ魔法だったのよ
最強魔法になったのはwin版から
2024/06/24(月) 13:25:19.79ID:0YaDx0Wt0
>>824-825
魔法効くんだっけ。
ずっと魔法は効かないと思っていた。
あらゆるソーサリアンでボスは近接で殴り合ってたからか。
2024/06/24(月) 13:34:04.37ID:iSLQtH3LM
>>828
そうそう、だから名前もグラディウス2の自機のメタリオン(METALLION)の逆さ読み(NOILLA-TEM)だったよな、
2024/06/24(月) 14:30:21.34ID:EolhjEBW0
NOILLA-TEMってWindows版だと効果違うのか
PC版は、本当にショボいからなあ
全員SAN-RAYの殺傷力が凄過ぎて、これしか使わなくなったな

LIGHT-CROSSも使い勝手良くて最後まで迷ったけど、やはり消費MPが2倍になるがネックだった。
SAN-RAYの消費MP10って、明らかにミスじゃないか。もしくは他が高過ぎる。
2024/06/24(月) 14:48:18.54ID:n2qTPz3V0
88で途中から不老不死でプレイしたので魔法の構成ほとんど分からないままだわw
ただ、INDIGNATIONとNOILLA-TEMと星がキラキラ降るやつは使ってた。
2024/06/24(月) 18:52:32.42ID:taGUzdq9d
鵺とかAnti-Magicだったかなんかで石化弾防いだりとかやったな
2024/06/24(月) 19:02:47.60ID:S2o4veSZ0
>>829
後はロマンシアのヴァイデスも魔法が有効なボスの一つ
あれはホーミング系の魔法があるとかなり楽
2024/06/24(月) 19:13:01.73ID:kEMhb9gX0
今でいうクールタイム制を80年代後半の時点で発想として形にしたことにびっくりする人もいるかもな
2024/06/24(月) 19:17:03.80ID:YMHDVMqH0
4人でNOILA-TEM撃ちながらFLYで宙を舞えば気分はグラディウス…だっけ
やっぱレーザーがワインダーで地形貫通できるようにすればよかったんだw

当時のファルコム社内はコナミファン多かったんだっけ
ピラミッドソーサリアンでたまに出てくる謎の英字呪文も逆さに読むとコナミゲーのタイトルだったりしたし
2024/06/24(月) 19:21:07.86ID:ZXVieAtu0
パーティの2・3・4番目のメンバーがグラディウスのオプションみたいなもんだな
2024/06/24(月) 19:23:11.66ID:mbgp3GTq0
MSXでアレダケ動かしてシューティングゲームに成立させてるのを、
同業のプログラム技術者として敬意がアッタミタイネ
2024/06/24(月) 19:34:05.20ID:Fe83bGtIa
>>828
メタリオンが元ネタなのはこのスレにいる人なら誰でも知っていることでしょうが、88版の頃から最強よね
消滅効果の貫通レーザーに、直射攻撃が当たらない1キャラ高の敵キャラも地面コロコロで消し去る上に敵の魔法も消せる、使いやすくてどのシナリオでも活躍できる万能攻撃魔法でネタでは終わってないですよ?

SUN RAY と比べてMP消費が倍なのが玉に瑕ではありますが、どうしてもというならユーティリティでかけてもらえばMP半額ですし、98版にはシナリオ入手の武器でMP軽減のものもあったような、なかったかな、どうだったかな
2024/06/24(月) 19:38:48.52ID:kEMhb9gX0
当時の雑誌で全魔法表みたいなやつあって、その中で有効対象にMが入ってる呪文は敵弾を消せる
2024/06/25(火) 00:23:04.44ID:Mrt94WJfa
敵の魔法に判定があるのは
ANTI-MAGIC TURN SPELL DISPEL NEGATE JET STORM NOILA-TEM
で全部の筈、

アンチマジックはユーティリティでかけてもらえると隙間だらけであてにならないので魔法使いの店バージョンがオススメ
JET STORMは雑魚敵からEXPが得られないという致命的欠陥があったはずなのでこれこそネタ魔法だったような? 上手く使えるシチュエーションはあるのでしょうか
2024/06/25(火) 05:45:03.81ID:alz26By90
NOILA-TEM確かに威力・属性は最高で段差の下にいる敵とかにミッソーは有効
しかし対空能力の無さは如何ともしがたい
まあ4人(3人)で冒険するんだしLIGHT-CROSSなりと併用すれば気にもならないか

メタリオンもじるならレーザーワインダーよりもアップレーザーにしてくれというべきだったかw

NOILA-TEMかかってる武器は
「不老長寿の水」の「GRADIUS」(88版準拠の書籍「AAソーサリアン」だと星がかかってない記述だが98版以降はかなり強い星がかかってる?)
「アマゾンの剣」の「ノーイラテームの剣」
セレクテッド「封印」の「黒の水晶」(ヤケクソみたいに星がかかってる最強アイテム)
だったかな、消費MPは忘れた

※セレクテッド「闇に消えた女神」の「ミューズの琴」は封印解かないとNOILA-TEMにならないので除外
2024/06/25(火) 07:26:55.47ID:Mrt94WJfa
上にいる敵についてはジャンプの高さまでしか当たらないね、そこは貫通誘導魔法で補ってました
確かに 現状+アップレーザーだと更に強そう

対空性能のあるのはG-MODE版とWin版かな?
2024/06/25(火) 12:12:28.55ID:X0CCDK1fM
Windows版は下方向まではカバーできないな
どうせならリップルの動きでも真似してくれた方
ゲーム的には強くなったかもしれん

ちなみにWIN版なら「奈落の剣」という全星掛かってる武器がある
魔法引き出す必要あるけど
ゲーム中にかっこいいグラフィックで出てくるけどオリジナルだとグラディウスの劣化版で悲しい
2024/06/25(火) 16:47:25.44ID:lZTzxggBa
ソーサリアンは挙動がキモすぎる
2024/06/25(火) 18:05:10.77ID:l0GTZ8l80
メガドラミニで初クリアしたけどお使いが風ザナより辛く感じたな
横マップはどうにも迷いやすくて困る
2024/06/25(火) 22:37:27.23ID:cdzoowRZa
>>846
マリオネットの館はマッピングした
他は大丈夫だったけど
2024/06/25(火) 22:56:06.22ID:MPrgcG3S0
>>846
この時代のゲームといえばそれまでだが、ゲームも世代によってやはりシステムやUI周り進化してるからね
90年代半ば以降にもなれば横スクアクションでも全体マップ見れるなんてのはほぼ標準機能だし
本当ならリニューアルなりリメイクする際にそういう部分はアップデートされるべきではあるんだろうけども
2024/06/26(水) 00:01:50.46ID:j1y1ixAya
ロマンシアや英雄伝説にはマップ機能あったので、ソーサリアンにもがあってよかったかもね
ただ、無限回廊が謎にならなくなるのが悩みどころ?
2024/06/26(水) 10:39:26.28ID:3i9d7Gby0
>>848
メガドラミニやEGGコンの手法であるエミュ再現手法の欠点として
リニューアルやリメイクではないんで当該ハード向けの最適化がしづらい、お便利機能の盛り込みがしづらいってのがあるね
やるなら、Winでフォーエバーとかオリジナルとか出すときにそういう処理入れる感じでしょうね
2024/06/27(木) 17:19:03.57ID:rWia2MpM0
メガドラミニ版ADD TO LIFEってHPx1.6倍で回復出来ない仕様なのか?
実機版は効果2倍でHP40000になると一撃死って聞いてたが
852NAME OVER
垢版 |
2024/06/27(木) 17:55:31.32ID:mly/mbmU0
そういやソーサリアンってタケルか何かで販売したものにMP255必要な「究極の魔法」ってのが買えたよね
ソーサリアンはシステム上、MPが250が上限だったから普通では使用不可だった(8bitなら255が上限のはずなのに、なぜ250が最大なのかは謎)
私はどうしても試したくて改造してMP255にして使ったけど、今でもシナリオ開発者に「なぜ通常では使えない魔法を入れたんですか?」と聞いてみたいw
2024/06/27(木) 19:32:58.12ID:7MoDIw0pM
>>852
神のみ使える魔法ってことで入れたらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況