※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1632192287/
おっさん同士けんかするなよ
探検
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1NAME OVER
2021/10/08(金) 09:27:09.22ID:bPlbGxFL02021/10/08(金) 12:18:49.64ID:dHnyUk/sr
注意 ここはゲームの話ではなく日々衰えていく体調の話をする場所なのでお間違えなく
2021/10/08(金) 13:45:31.64ID:5WOY6JdQ0
2021/10/08(金) 22:44:36.88ID:FsOXi12L0
ここに入り浸るしか日々の楽しみがない老人専用スレです
2021/10/09(土) 10:10:23.59ID:Py3O/J6/0
ここは3日経ったらみんな忘れてしまうのでいくらでも同じ話してもOK
2021/10/09(土) 10:32:31.53ID:5jDNBJfca
オマエラ尿酸値いくつ!
7NAME OVER
2021/10/09(土) 10:34:19.79ID:twecfbqH0 こっちか
8NAME OVER
2021/10/09(土) 11:45:34.01ID:bKsbNZ120 >>4
そんなことはありません
そんなことはありません
9NAME OVER
2021/10/09(土) 11:48:19.49ID:+c4vRtdcM >>8
いいじゃないそれでも
いいじゃないそれでも
2021/10/09(土) 11:49:47.19ID:5jDNBJfca
今日飯食ったっけ?
11NAME OVER
2021/10/09(土) 11:50:53.22ID:bKsbNZ1202021/10/09(土) 11:55:37.45ID:30CREv8n0
カトケンのBGMはのちにwikiでチャレンジャーや迷宮組曲を作曲した人と知って
なるほどと思ったな
名曲を作るね
なるほどと思ったな
名曲を作るね
13NAME OVER
2021/10/09(土) 12:51:03.80ID:MPs4BRr5H カトケンはアクションゲーム自体のクオリティも高い。
操作してて本当に気持ちいい。
操作してて本当に気持ちいい。
14NAME OVER
2021/10/09(土) 12:54:43.49ID:+c4vRtdcM クオリティが高いというかただ難易度が高いだけと言うかw
15NAME OVER
2021/10/09(土) 13:03:52.61ID:5jDNBJfca カトケンってワンダーなんとかじゃないの?
16NAME OVER
2021/10/09(土) 13:04:20.08ID:JIYlvo+70 カプコンの影無し路線は
ディズニーというよりは
マーベルとかのヒーローアメコミだろう
ディズニーというよりは
マーベルとかのヒーローアメコミだろう
17NAME OVER
2021/10/09(土) 13:05:05.34ID:+c4vRtdcM 基礎となってるのは多分高橋名人の冒険島らへんだと思うけど
18NAME OVER
2021/10/09(土) 13:05:51.90ID:5jDNBJfca 電車に乗ってきた清楚な感じの女の人がニット巨乳で乳首浮いててエロいんだが
19NAME OVER
2021/10/09(土) 13:06:43.60ID:5jDNBJfca 冒険島もワンダーなんとかだった気がする
20NAME OVER
2021/10/09(土) 13:07:33.68ID:5jDNBJfca エロいのは横乳だけだったわ…
2021/10/09(土) 13:13:29.18ID:30CREv8n0
カプコンのあの絵柄はキャプテンコマンドーあたりから始まったのかな
22NAME OVER
2021/10/09(土) 15:40:54.78ID:9yQY9OEiH セガのワンダーボーイだね。
23NAME OVER
2021/10/09(土) 15:53:09.02ID:fF/5CcAj0 カトケンは海外版はJJ&JEFFだな
誰やねん・・
誰やねん・・
24NAME OVER
2021/10/09(土) 15:56:00.82ID:G3mBUWt+M >>23
アメリカのお笑い芸人かと思ってたが違うん?
アメリカのお笑い芸人かと思ってたが違うん?
25NAME OVER
2021/10/09(土) 16:07:24.41ID:fF/5CcAj0 ググってみた限りでは実在する人物ではなさそうやな
26NAME OVER
2021/10/09(土) 16:09:24.10ID:9yQY9OEiH27NAME OVER
2021/10/09(土) 16:12:46.91ID:pPutmZcKM あの三叉太鼓は健在で
外人がそれやってるのがシュールだったw
外人がそれやってるのがシュールだったw
28NAME OVER
2021/10/09(土) 16:35:11.50ID:5jDNBJfca だーいじょーぶだー
うぇっうぇっうぇっ
うぇっうぇっうぇっ
2021/10/09(土) 17:41:50.40ID:WLuf61hS0
ぷよぷよとかいまだにあるし友達の家でやる対戦ゲームのゲーム性はあまり違わない気がする
30NAME OVER
2021/10/09(土) 18:00:35.40ID:wKubjijd0 レゲーハードはメンテしないと動かしにくい時がきてる
コントローラのゴムと基盤のコンデンサ😖
コントローラのゴムと基盤のコンデンサ😖
2021/10/09(土) 18:36:42.31ID:mD15PCnnM
暴れん坊天狗👺英語版もあるけど、アメリカ人は自国を攻撃するゲームなのに怒らないのかな
2021/10/09(土) 18:52:45.60ID:5wuVgCaC0
某国とは違うのよ
33NAME OVER
2021/10/09(土) 19:26:28.91ID:fF/5CcAj0 たかがゲームで?
2021/10/09(土) 19:43:04.07ID:oa+Dozyv0
たかが江川
されど江川
されど江川
35NAME OVER
2021/10/09(土) 20:10:02.79ID:pPutmZcKM2021/10/09(土) 23:18:50.55ID:30CREv8n0
久々にゲームボーイアドバンスをやろうと思ったら
電源が入らなくなっていた
諸行無常
電源が入らなくなっていた
諸行無常
2021/10/09(土) 23:35:17.67ID:Bqfxx+ph0
2021/10/09(土) 23:48:05.54ID:5wuVgCaC0
CD系はレーザー出力が弱くなって読み込まなくなるよ
少なくとも所有してる3DOとPC-FXとセガサターンは読み込まなくなってた
しかし発売日に買ったプレイステーション1は読み込んだ
少なくとも所有してる3DOとPC-FXとセガサターンは読み込まなくなってた
しかし発売日に買ったプレイステーション1は読み込んだ
39NAME OVER
2021/10/09(土) 23:57:20.83ID:qsZOwZEy0 うちは逆だわ
サターンとFXは未だに動くが、PSは買って2年しか持たなかった上に3台ほど買い直した
どれも発売初期に買ってる
サターンとFXは未だに動くが、PSは買って2年しか持たなかった上に3台ほど買い直した
どれも発売初期に買ってる
40NAME OVER
2021/10/10(日) 00:37:43.93ID:AOyxvzJ80 FX持ってる奴が2人もいるとかおかしいだろ
2021/10/10(日) 01:32:54.16ID:0gtbHrrU0
FXてPCFXの事?
2021/10/10(日) 01:34:27.18ID:7F+sycFw0
筐体のモニターがそろそろ寿命らしい
久々に電源を入れたら画面の上下が狭くなっていた
調整ツマミを最大にしてもフルにならない
基板はファイナルファイト以外処分してるのでダメージは小さいが
遅延の無い最高の環境で遊べたのに…
久々に電源を入れたら画面の上下が狭くなっていた
調整ツマミを最大にしてもフルにならない
基板はファイナルファイト以外処分してるのでダメージは小さいが
遅延の無い最高の環境で遊べたのに…
2021/10/10(日) 02:23:16.59ID:wXiR9bJka
CRカップ2次会
『やる。』
ボードゲーム/スカル
→雪山人狼(プロジェクトウィンター)
加藤純一×スタヌ×釈迦×天月×イブラヒム
ボドカ×アルファアズール×カセン
(22:49〜放送開始)
htt://www.twitch.tv/
『やる。』
ボードゲーム/スカル
→雪山人狼(プロジェクトウィンター)
加藤純一×スタヌ×釈迦×天月×イブラヒム
ボドカ×アルファアズール×カセン
(22:49〜放送開始)
htt://www.twitch.tv/
44NAME OVER
2021/10/10(日) 09:09:05.44ID:rQTtndRwH ゲームボーイのサガ三部作やりたくなったからgbasp久々に引っ張り出そうかな。
動くか心配だ。
バックライトが好きだからわざわざ買った海外版。
動くか心配だ。
バックライトが好きだからわざわざ買った海外版。
45働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
2021/10/10(日) 09:36:25.02ID:h+iBVwmv046NAME OVER
2021/10/10(日) 09:46:01.36ID:wtoHPGGgM >>44
もし実機が動かなかったら、スマホやSwitchでサガコレクションが出てる
もし実機が動かなかったら、スマホやSwitchでサガコレクションが出てる
2021/10/10(日) 10:28:56.27ID:MkQQYdqp01010
2021/10/10(日) 10:42:05.86ID:HIu+s1wjr1010
1フレームはどうしても遅延するって聞いたけど
格ゲーとかやるとき支障でないのかね
格ゲーとかやるとき支障でないのかね
50NAME OVER
2021/10/10(日) 10:47:31.10ID:saEgcB3601010 相手と同じなら不利では無いだろ
53NAME OVER
2021/10/10(日) 11:41:23.83ID:rQTtndRwH10102021/10/10(日) 12:00:44.77ID:/vs2kr6o01010
当時、主要なゲーム機本体は殆ど買ってたけど(3DOやネオジオまで)
さすがにPC-FXだけは手が出なかった。アニメ絵の格闘ぽいゲームはやりたいと思ったが、他のラインナップが酷すぎた
さすがにPC-FXだけは手が出なかった。アニメ絵の格闘ぽいゲームはやりたいと思ったが、他のラインナップが酷すぎた
2021/10/10(日) 12:40:10.34ID:LBtI+hLM01010
FXにも超神兵器ゼロイガーというSTGがあるんだけど、残念なことに面白くなかった
同じ面で何度も死んで、経験値をためて自機をパワーアップさせるシステムなので既存のSTGに慣れてる人ほどツラい
アローンインザダークの模倣をバイオより先にやったチームイノセントという3Dゲームもあるのだけど、それは元ネタより良かった
同じ面で何度も死んで、経験値をためて自機をパワーアップさせるシステムなので既存のSTGに慣れてる人ほどツラい
アローンインザダークの模倣をバイオより先にやったチームイノセントという3Dゲームもあるのだけど、それは元ネタより良かった
2021/10/10(日) 12:41:19.84ID:qrK8uztN01010
全然昭和の話じゃねえw
2021/10/10(日) 12:51:15.83ID:MkQQYdqp01010
カトケンはピーキーな操作性が難易度を上げてる
ジャンプに癖があるし足の攻撃範囲が狭すぎる
でもそれこそがカトケンの際立つ個性だね
ジャンプに癖があるし足の攻撃範囲が狭すぎる
でもそれこそがカトケンの際立つ個性だね
59NAME OVER
2021/10/10(日) 12:51:58.74ID:zLH3FnuN01010 そこいらの有名どころはもちろん買わなかったけど
大御所で唯一買わなかったと言うか
ゲームキューブとゲームボーイアドバンスはなんか自分的には暗黒時代だったなぁ…
初代 Xbox さえ買ってたのに。
大御所で唯一買わなかったと言うか
ゲームキューブとゲームボーイアドバンスはなんか自分的には暗黒時代だったなぁ…
初代 Xbox さえ買ってたのに。
60NAME OVER
2021/10/10(日) 12:53:06.16ID:zLH3FnuN0101061NAME OVER
2021/10/10(日) 12:54:42.88ID:AOyxvzJ801010 全く意味がわからない
62NAME OVER
2021/10/10(日) 12:55:00.98ID:AOyxvzJ801010 >>59のことね
2021/10/10(日) 13:04:16.72ID:VML5zg+A01010
昭和生まれのゲーム生活のほうがしっくりくるかもな
65NAME OVER
2021/10/10(日) 13:06:06.48ID:zLH3FnuN01010 だから俺も前のスレで言ったけど
スレタイに問題があるんだわ
昭和生まれの人のゲーム生活
これが正解だわな。
スレタイに問題があるんだわ
昭和生まれの人のゲーム生活
これが正解だわな。
2021/10/10(日) 13:09:16.58ID:MZtozlKbr1010
レトロゲーム板病院の待合室スレに名前変えたほうがいい
68NAME OVER
2021/10/10(日) 13:14:01.46ID:cWX/wqrxM1010 昭和生まれの健康相談のスレときいて来ました
2021/10/10(日) 13:27:24.45ID:Y6D9eKITM1010
次からスレタイ変えればいいんじゃない?
おっさんらしく臨機応変に行こう
おっさんらしく臨機応変に行こう
2021/10/10(日) 13:45:39.86ID:3wr03vCw01010
ドキッ昭和生まれのゲーム事情ポロリもあるよ
2021/10/10(日) 13:47:55.60ID:Cwd1Ay3e01010
新発売時のプレステはいつもデカい。最終版になると小型で薄型になる。PS5もペラペラになるんだろうな
72NAME OVER
2021/10/10(日) 13:50:42.96ID:5su5VSukM10102021/10/10(日) 13:59:48.28ID:MkQQYdqp01010
自分はPS5slimが出るまで待ってる
2021/10/10(日) 14:05:40.51ID:sOBeh4fr01010
コンピューター技術って2、3年でアッと言う間に進化してコンパクトにデケルカラヨ。
2021/10/10(日) 14:46:38.35ID:YbYfJjtla1010
ファミコンが売れたのは、ゲームアンドウォッチが売れていたというのも大きいと思う
十字キーとABボタンがうまく継承されていたように思う 俺も、幼稚園のころゲームウォッチで遊んでて、小学生のころファミコン買ってもらったけど、キー操作の違和感がなかった
十字キーとABボタンがうまく継承されていたように思う 俺も、幼稚園のころゲームウォッチで遊んでて、小学生のころファミコン買ってもらったけど、キー操作の違和感がなかった
77NAME OVER
2021/10/10(日) 14:52:07.65ID:wZcp4y4x01010 ゲームウォッチのドンキーコング見ると
ニンテンドー DS とファミコンの前衛的なおもちゃで考えると
適切だよね。
ニンテンドー DS とファミコンの前衛的なおもちゃで考えると
適切だよね。
2021/10/10(日) 14:54:51.00ID:MkQQYdqp01010
折り畳みのゲームウォッチはまんまDSだもんな
ノウハウを継承してる
ノウハウを継承してる
79NAME OVER
2021/10/10(日) 15:03:16.36ID:7qJUYJISM1010 DSの初公開時、おっさんの脳裏に浮かんだのはゲームウォッチのドンキーコング
2021/10/10(日) 16:15:17.51ID:/vs2kr6o01010
折り畳み式の携帯ゲーム機と言えば、太陽光パネルで発電して遊ぶソーラーパワーシリーズでしょう
https://i.imgur.com/Rcq86It.jpg
https://i.imgur.com/Rcq86It.jpg
81NAME OVER
2021/10/10(日) 16:51:34.23ID:WLTBaAkPM1010 >>80
懐かしい、持ってた
懐かしい、持ってた
82NAME OVER
2021/10/10(日) 17:21:10.43ID:mlfxa1EV01010 しかしゲームウォッチと現代のスマホの画面を比較すると、ものすごい進歩を感じるね。
もし子供の頃の自分にスマホを見せたら目ん玉飛び出るよ
もし子供の頃の自分にスマホを見せたら目ん玉飛び出るよ
83NAME OVER
2021/10/10(日) 17:39:14.56ID:AOyxvzJ801010 ゲームウォッチからファミコンやら8ビットパソコン、プレステやらハードディスクとSSD、など色々見てきてようやく
スマホにはもの凄いものが凝縮されてるとイメージできる
いきなり昭和50年代にスマホ見せても、理解できる奴は居ないだろう
スマホにはもの凄いものが凝縮されてるとイメージできる
いきなり昭和50年代にスマホ見せても、理解できる奴は居ないだろう
2021/10/10(日) 17:39:22.47ID:MkQQYdqp01010
85NAME OVER
2021/10/10(日) 17:43:18.98ID:saEgcB3601010 太陽電池ってすごいよな
登山用に買ったカシオの時計なんて10年以上経ってるのに故障もしないし電池もいらないのに動き続けてる
オメガの40万くらいした時計はちょくちょく動かなくなってその度に修理代が7万くらいかかる
登山用に買ったカシオの時計なんて10年以上経ってるのに故障もしないし電池もいらないのに動き続けてる
オメガの40万くらいした時計はちょくちょく動かなくなってその度に修理代が7万くらいかかる
87NAME OVER
2021/10/10(日) 17:47:14.58ID:mlfxa1EV0101088NAME OVER
2021/10/10(日) 17:55:28.60ID:saEgcB3601010 最近のゲームって開発期間が長すぎるよね?
グランツーリスモなんていつも出る出る詐欺。
それに規模の大きい会社しかゲーム作れなくなってる。
これが最近のゲームがつまらん原因じゃないかな
ゲーム開発に時間と金がかかりすぎるんだよ
ファミコン程度の性能なら短納期で安く開発できる
グランツーリスモなんていつも出る出る詐欺。
それに規模の大きい会社しかゲーム作れなくなってる。
これが最近のゲームがつまらん原因じゃないかな
ゲーム開発に時間と金がかかりすぎるんだよ
ファミコン程度の性能なら短納期で安く開発できる
2021/10/10(日) 17:57:06.27ID:MkQQYdqp01010
https://publicdomainq.net/images/201707/13s/publicdomainq-0011076pac.jpg
ゲームウォッチのドンキーコング2の筐体カラーがめっちゃかっこいい
DSでこんなツートンが出たら買っていたかも
ゲームウォッチのドンキーコング2の筐体カラーがめっちゃかっこいい
DSでこんなツートンが出たら買っていたかも
2021/10/10(日) 18:06:48.38ID:lw60gL45d1010
お前ら懐かしすぎる画像
よく持ってこれるな
うるっときたわ
よく持ってこれるな
うるっときたわ
91NAME OVER
2021/10/10(日) 18:14:20.26ID:mlfxa1EV01010 >>80
スマホも太陽電池で動けば面倒な充電から解放されるのにw
スマホも太陽電池で動けば面倒な充電から解放されるのにw
2021/10/10(日) 18:18:11.15ID:rWcZm1Oq01010
2021/10/10(日) 18:22:54.35ID:MkQQYdqp01010
シリーズものはゲームによって筐体が色違いってところが収集欲をそそるんだよね
ドンキーコングがオレンジ色でオイルパニックが白だったな
ドンキーコングがオレンジ色でオイルパニックが白だったな
95NAME OVER
2021/10/10(日) 18:26:27.79ID:5oOnGWSiH1010 >>89
Jrがあったの初めて知った。
Jrがあったの初めて知った。
2021/10/10(日) 18:26:28.02ID:YbYfJjtla1010
>>91
いや、ガチでそう思うわ
今やライフラインになりつつあるし
今のスマホはバッテリーが死ぬと終わり 以前はバッテリー買って、自分で交換することもできたのになあ iPhoneにおいつけ追い越せのメーカーも悪い
なんか、メガドライバーの俺は書いてて虚しくなってきました
いや、ガチでそう思うわ
今やライフラインになりつつあるし
今のスマホはバッテリーが死ぬと終わり 以前はバッテリー買って、自分で交換することもできたのになあ iPhoneにおいつけ追い越せのメーカーも悪い
なんか、メガドライバーの俺は書いてて虚しくなってきました
100NAME OVER
2021/10/10(日) 20:29:22.73ID:MkQQYdqp01010 jrあったね
緑色の1画面のやつ
緑色の1画面のやつ
102NAME OVER
2021/10/10(日) 20:59:35.23ID:bR/pFC0g01010104NAME OVER
2021/10/10(日) 22:36:55.79ID:tGF9gv6A0106NAME OVER
2021/10/11(月) 09:00:02.04ID:BPMixEEeM テレビが付いたラジカセより、
ラジカセと14インチの方が安そうな気がして、あんなの売れんのかね?
って思ってたなw
ラジカセと14インチの方が安そうな気がして、あんなの売れんのかね?
って思ってたなw
107NAME OVER
2021/10/11(月) 09:33:18.87ID:opxa4MU6M108NAME OVER
2021/10/11(月) 10:37:56.49ID:kwYGATQuH >>82
俺は携帯電話持つのがめちゃくちゃ遅かったから電車の乗客のガラケーの画面にフルカラーのテトリスが映ってるのを見た時は度肝を抜かれたよw
俺は携帯電話持つのがめちゃくちゃ遅かったから電車の乗客のガラケーの画面にフルカラーのテトリスが映ってるのを見た時は度肝を抜かれたよw
109NAME OVER
2021/10/11(月) 11:00:03.68ID:opxa4MU6M110NAME OVER
2021/10/11(月) 11:15:54.53ID:kwYGATQuH112NAME OVER
2021/10/11(月) 11:50:39.70ID:31QvZLsjM 小学校や幼稚園の校庭に、今思うと結構危険な遊具があった。落ちたり振り落とされたりして怪我はしてただろうが、昭和のガキは強かった。
ひ弱な子が多い現在では、即撤去されるようなシロモノ
ひ弱な子が多い現在では、即撤去されるようなシロモノ
113NAME OVER
2021/10/11(月) 12:06:14.69ID:cKL9sRoQ0 スイッチでカプコンの過去作が色々入ってるアケスタ買ったけど
リアルタイムで速度変更、巻き戻し、どこでもセーブ、更には無敵まで
インチキし放題で面白いw
まぁそれでクリアしてもつまらんから程々にしてるけどね
リアルタイムで速度変更、巻き戻し、どこでもセーブ、更には無敵まで
インチキし放題で面白いw
まぁそれでクリアしてもつまらんから程々にしてるけどね
114NAME OVER
2021/10/11(月) 12:11:27.88ID:fOzVR1MNr >>105
結局出なかったファミコン版少年魔術師インディ
井上尚美のゲームブックは完全オリジナルもファミコンゲーベースも面白かった
ヘラクレスの栄光は原作だとハデス=討伐対象で終わりなんだけど、ゲームブック版はゼウスとヘラのバトルが背景にあってヘラの陰謀に気づかず単に7つの難行をクリアするだけではバッドエンドになるから一筋縄ではいかない。
結局出なかったファミコン版少年魔術師インディ
井上尚美のゲームブックは完全オリジナルもファミコンゲーベースも面白かった
ヘラクレスの栄光は原作だとハデス=討伐対象で終わりなんだけど、ゲームブック版はゼウスとヘラのバトルが背景にあってヘラの陰謀に気づかず単に7つの難行をクリアするだけではバッドエンドになるから一筋縄ではいかない。
115NAME OVER
2021/10/11(月) 12:13:41.04ID:fOzVR1MNr 元々は十二の功業だったか
ゲームブックでは尺の関係で7つになってた
ゲームブックでは尺の関係で7つになってた
116NAME OVER
2021/10/11(月) 12:13:44.69ID:cKL9sRoQ0117NAME OVER
2021/10/11(月) 12:20:25.55ID:dF+O7xpqK 背の届かない川に廃材の板切れ浮かべてその上に乗ってクルーズしたりとかしてた。
今思うとめちゃくちゃ危ないことしてたわ。
今思うとめちゃくちゃ危ないことしてたわ。
118NAME OVER
2021/10/11(月) 12:39:49.52ID:BOexMfCX0 今が異常なんだと思う
危険なものを削除するんじゃなくて
子供の頃から危険なものに触れさすことによって免疫ができて対処も出来る
今の子供は細い病名が色々できちゃってるみたいだけど
そういう作用で人間の免疫がだんだん弱くなってきてるんだと思う。
今なんて仕事が長続きしないとか注意力があんまりないとかだけで病名がついてるぐらいだからな。
危険なものを削除するんじゃなくて
子供の頃から危険なものに触れさすことによって免疫ができて対処も出来る
今の子供は細い病名が色々できちゃってるみたいだけど
そういう作用で人間の免疫がだんだん弱くなってきてるんだと思う。
今なんて仕事が長続きしないとか注意力があんまりないとかだけで病名がついてるぐらいだからな。
119NAME OVER
2021/10/11(月) 13:22:14.56ID:BbNnX8DHM 雲梯は懐かしくて笑う
というか漢字があるんだな
というか漢字があるんだな
120NAME OVER
2021/10/11(月) 13:25:23.64ID:38IVJci8r 今の子供は弱くて難しいゲームできない設定ウケる
121NAME OVER
2021/10/11(月) 13:25:26.29ID:BOexMfCX0 それよりも体育館にあった階段みたいなやつは何だったんだ
122NAME OVER
2021/10/11(月) 13:51:44.44ID:yFP4eAO8d ここは終活を迎えた孤独老人の憩いの場です!
123NAME OVER
2021/10/11(月) 13:54:33.98ID:Iy+25M630 レトロのご隠居が世相を斬る
124NAME OVER
2021/10/11(月) 14:12:20.54ID:QfCtp6PI0 >>80
ソーラーパワーの奴のほかに画面二つ分重ねて全く違う描画構成の奴もあったっけ。(たぶん)
当時の液晶はキャラクタ表示(ドットマトリクスの対義)だから全く違う絵を1枚の液晶では無理だったと思うし。
ソーラーパワーの奴のほかに画面二つ分重ねて全く違う描画構成の奴もあったっけ。(たぶん)
当時の液晶はキャラクタ表示(ドットマトリクスの対義)だから全く違う絵を1枚の液晶では無理だったと思うし。
125NAME OVER
2021/10/11(月) 14:12:57.88ID:LiI5Im7L0 雲梯は元々は攻城戦用の道具
高い城壁を越えるための物
ぶら下がり健康器では無い
高い城壁を越えるための物
ぶら下がり健康器では無い
126NAME OVER
2021/10/11(月) 14:32:51.49ID:kQKgLbPJ0 猿みたいにぶら下がって移動するのが正しい遊び方だと思ってた
127NAME OVER
2021/10/11(月) 14:40:07.88ID:Dc+1hQLer ハズキルーペ
だぁ〜い好き
だぁ〜い好き
129NAME OVER
2021/10/11(月) 15:06:20.58ID:OQKlIQzG0 そこから名前を取ったってだけで
運動場の雲梯はぶら下がるためのものだろ
運動場の雲梯はぶら下がるためのものだろ
130NAME OVER
2021/10/11(月) 15:06:37.60ID:QfCtp6PI0 肋木ってのもあったな。
遊び道具というより体育の鍛錬道具というイメージしかなかったが。
遊び道具というより体育の鍛錬道具というイメージしかなかったが。
133NAME OVER
2021/10/11(月) 17:24:42.99ID:BPMixEEeM どっちかと言えばモバイルでカラーゲーム機の衝撃の方が大きいな
ゲームウォッチやGBは見た目がしょぼすぎたw
携帯でカラー液晶って未来のガジェット感満載だった。
GBは昭和の開発だけど、GGが、いつから作ってたんだろうなあ
ゲームウォッチやGBは見た目がしょぼすぎたw
携帯でカラー液晶って未来のガジェット感満載だった。
GBは昭和の開発だけど、GGが、いつから作ってたんだろうなあ
134NAME OVER
2021/10/11(月) 17:28:07.76ID:7KuCJxj7a 箱ブランコとか、座らず二人以上が両端に乗って思いっきり漕ぐ遊び方が流行ってたけど
あんなの落ちようもんなら思いっきりぶつかって大怪我、下手すりゃ死ぬわなって子供心に思ってたが
まあ今だと動かないように固定されてるし、実際に事故もそこそこあったんだろうな
あんなの落ちようもんなら思いっきりぶつかって大怪我、下手すりゃ死ぬわなって子供心に思ってたが
まあ今だと動かないように固定されてるし、実際に事故もそこそこあったんだろうな
135NAME OVER
2021/10/11(月) 17:28:19.40ID:QfCtp6PI0 GBのスーパーマリオランドのスクロールは目が痛かった。
あと、携帯ゲーム機初カラーは電池がすぐ切れると言われた高性能(笑)Linx…だったかな?
でも、単にキャラクタディスプレイタイプでカラー化したものなら任天堂が既に出してたが、俺は触ったことがない。
あと、携帯ゲーム機初カラーは電池がすぐ切れると言われた高性能(笑)Linx…だったかな?
でも、単にキャラクタディスプレイタイプでカラー化したものなら任天堂が既に出してたが、俺は触ったことがない。
136NAME OVER
2021/10/11(月) 17:37:33.85ID:+eoC5RVa0 >>109
あれは「光らせる」と言うの? 黒いけどw
あれは「光らせる」と言うの? 黒いけどw
137NAME OVER
2021/10/11(月) 17:37:51.35ID:2CSFijRVd 箱ブランコは地面と箱の間に挟まれる事故あったからじゃないの?
138NAME OVER
2021/10/11(月) 17:39:56.72ID:+eoC5RVa0 うんでい を漢字変換しようとしても 雲泥 が候補に出てこないのはなぜだ
139NAME OVER
2021/10/11(月) 18:06:52.08ID:FAbxjOm50 3才から6才ごろ、ゲームウォッチとかPONとか
インベーダだけ遊べるTVゲームとかやってたわ。
ビデオデッキも買って、8時だよ全員集合とか何度も何度も見てた。
PC-8001も親の知り合いから貰ってきたのベーマガ見ながらいじってた。
インベーダだけ遊べるTVゲームとかやってたわ。
ビデオデッキも買って、8時だよ全員集合とか何度も何度も見てた。
PC-8001も親の知り合いから貰ってきたのベーマガ見ながらいじってた。
141NAME OVER
2021/10/11(月) 18:42:27.02ID:latDl5aW0 産んでいい?ポコッ
142NAME OVER
2021/10/11(月) 18:43:44.25ID:a41ILHwc0 傘のような形でメリーゴーランドみたいな遊具あったじゃん、あれ勢いよく回してる時に手が滑ったら…
143NAME OVER
2021/10/11(月) 19:38:04.80ID:okTQCsav0 >>138 うんでいで普通に候補の先頭に出るぞ
144NAME OVER
2021/10/11(月) 19:42:23.88ID:+80Pgdi+0 うんてい じゃね?
145NAME OVER
2021/10/11(月) 19:44:29.58ID:+80Pgdi+0 登り棒キモチいかったよな
平泳ぎも結構キモチいかった
平泳ぎも結構キモチいかった
146NAME OVER
2021/10/11(月) 20:19:43.89ID:ABLwH4KKM >>134
家の近所の公園にあったけど
まあ鉄でもろできてたおもったそうなあれな
幼少期に遊んでいて思ったけど本当に危ないと思ってたわ。
鉄の重たそうな塊がブンブン動くんだからな。
事故であったらしいけど下に入り込んでどうのこうのって
幼少期ちょっと考えたけど想像しただけで身震いするぐらいのレベル。
幼少期あの鉄のゆりかごに
座る方に背を向けて
一番高く上がった瞬間に外にジャンプするというのをよくやった人も多いはずw
丸い鉄のフレームでできた球体のやつも実は近所にあったけど
あれも危ないっちゃー危ないけど
これほどは危ないとは思わなかったな。
丸い球体のは真ん中に友人を入れてぐるぐる回すんだよなw
家の近所の公園にあったけど
まあ鉄でもろできてたおもったそうなあれな
幼少期に遊んでいて思ったけど本当に危ないと思ってたわ。
鉄の重たそうな塊がブンブン動くんだからな。
事故であったらしいけど下に入り込んでどうのこうのって
幼少期ちょっと考えたけど想像しただけで身震いするぐらいのレベル。
幼少期あの鉄のゆりかごに
座る方に背を向けて
一番高く上がった瞬間に外にジャンプするというのをよくやった人も多いはずw
丸い鉄のフレームでできた球体のやつも実は近所にあったけど
あれも危ないっちゃー危ないけど
これほどは危ないとは思わなかったな。
丸い球体のは真ん中に友人を入れてぐるぐる回すんだよなw
147NAME OVER
2021/10/11(月) 20:29:44.02ID:LSKrnkk/d148NAME OVER
2021/10/11(月) 21:01:43.40ID:ufHDyguD0149NAME OVER
2021/10/11(月) 21:37:28.38ID:Iy+25M630 昔は昔で遊具事故は起こっていたと思うけど、あんまり問題視されていなかったのかな
学校の校門圧死なんて凄惨な事件が起こったのは覚えてるけども
学校の校門圧死なんて凄惨な事件が起こったのは覚えてるけども
151NAME OVER
2021/10/11(月) 22:15:04.36ID:lI+Z/8pNH gbaで真メガテン初プレイ。
面白いけど同時にマップ見れないのが不便。
dsの二画面はマップが必要なゲームに最適だと実感した。
面白いけど同時にマップ見れないのが不便。
dsの二画面はマップが必要なゲームに最適だと実感した。
152NAME OVER
2021/10/11(月) 23:26:13.78ID:XvrnVHLc0 滑り台は二つ並列に配置されてて、右がパイプ二本バージョンだった
体育館にはよじ登るための縄や棒がレールに設置されていたが天井辺りまであるので
一番上に上って力尽きたら下手したら死ぬのではと思ったような
体育館にはよじ登るための縄や棒がレールに設置されていたが天井辺りまであるので
一番上に上って力尽きたら下手したら死ぬのではと思ったような
153NAME OVER
2021/10/12(火) 09:03:38.51ID:GMyVlaRsM154NAME OVER
2021/10/12(火) 09:14:39.21ID:4V72BLVt0 ブランコに3人乗りさせられて吹き飛ばされ
硬い地面に叩きつけられずる向け血まみれ
痛みでうめいてる頭上を残った二人が乗るブランコが通過したのを覚えている
硬い地面に叩きつけられずる向け血まみれ
痛みでうめいてる頭上を残った二人が乗るブランコが通過したのを覚えている
155NAME OVER
2021/10/12(火) 09:42:45.34ID:AUKOyBe+0 >>152
確かによくわかる
鉄棒とかで一番上に上がった所で恐ろしいほどの高さで妙に恐怖したの覚えてる。
なんか縄がふたつぐらい中途半端な高さでぶら下がっててそこを伝って渡るのとか
かなり高いぶら下がり健康棒みたいなやつとか鉄棒とか
なんか恐怖しながら遊んだ記憶があるな〜
でもそれが普通なんだよな。
うちの母親が自分の孫にやってたけど
危ないものにわざと近づけさせると。
「こうやると危ないの分かって近づかなくなるんだよ」と。
今の子は危ないものの認識もなく社会に出ちゃうんだろうな…
確かによくわかる
鉄棒とかで一番上に上がった所で恐ろしいほどの高さで妙に恐怖したの覚えてる。
なんか縄がふたつぐらい中途半端な高さでぶら下がっててそこを伝って渡るのとか
かなり高いぶら下がり健康棒みたいなやつとか鉄棒とか
なんか恐怖しながら遊んだ記憶があるな〜
でもそれが普通なんだよな。
うちの母親が自分の孫にやってたけど
危ないものにわざと近づけさせると。
「こうやると危ないの分かって近づかなくなるんだよ」と。
今の子は危ないものの認識もなく社会に出ちゃうんだろうな…
156NAME OVER
2021/10/12(火) 10:40:34.81ID:xrLgQMH10 昔は情報がなかったから体で覚えるしかなかったけど
今は情報化社会だから事前に危ないものを察知する術を身に付ければいいと思う
そういうのも教育じゃないかな
何でもかんでも昔のほうがいいとは思わない
今は情報化社会だから事前に危ないものを察知する術を身に付ければいいと思う
そういうのも教育じゃないかな
何でもかんでも昔のほうがいいとは思わない
157NAME OVER
2021/10/12(火) 10:42:43.91ID:hsbHludG0 情報って全てが正しいわけではないからな
自分で体験したことは少なさとも事実だ
自分で体験したことは少なさとも事実だ
158NAME OVER
2021/10/12(火) 10:45:49.34ID:pGFvuTLVM >>156
それだとただ単に頭でっかちになっちゃって本物の危機に直面した時に最悪の状況になると思うよ。
現実今の若い子見てて思うけど
危ないものに直面した時に対処がわからなくてパニックになったり鬱になったり。
今の子供が色々細かく病気で分けられてるの見ると心配になる。
ADHA とかわけわからんのとか。
今の子供スマホとか情報社会すぎて
頭パンパンなんじゃないかな?
それだとただ単に頭でっかちになっちゃって本物の危機に直面した時に最悪の状況になると思うよ。
現実今の若い子見てて思うけど
危ないものに直面した時に対処がわからなくてパニックになったり鬱になったり。
今の子供が色々細かく病気で分けられてるの見ると心配になる。
ADHA とかわけわからんのとか。
今の子供スマホとか情報社会すぎて
頭パンパンなんじゃないかな?
159NAME OVER
2021/10/12(火) 10:46:43.41ID:pGFvuTLVM >>157
最近さいとうたかをのサバイバル読んだけど今の子にもああいう生活をさせてあげたいw
最近さいとうたかをのサバイバル読んだけど今の子にもああいう生活をさせてあげたいw
160NAME OVER
2021/10/12(火) 10:48:45.28ID:xrLgQMH10161NAME OVER
2021/10/12(火) 10:51:16.93ID:hsbHludG0 メディアリテラシーねぇ
今の若者見てると情報に踊らせれてるだけに見えるもんね
今の若者見てると情報に踊らせれてるだけに見えるもんね
162NAME OVER
2021/10/12(火) 10:51:35.90ID:P4+sulXD0 ホントか嘘か
オール電化の家庭の子がガスの火を初めて見て
綺麗だから触ろうとしてヤケドした
って話どっかで見たことある
オール電化の家庭の子がガスの火を初めて見て
綺麗だから触ろうとしてヤケドした
って話どっかで見たことある
163NAME OVER
2021/10/12(火) 10:52:04.02ID:pGFvuTLVM その親や学校さえもアップデートできてない状況が今なんだよね。
学校の先生でさえ生徒たちに訴えられないかヒヤヒヤしながら教育してるぐらいだからねw
ましてや親なんて
ゆとり世代でのらりくらりな人がもう親になってるわけだから教育のしようがないw
学校の先生でさえ生徒たちに訴えられないかヒヤヒヤしながら教育してるぐらいだからねw
ましてや親なんて
ゆとり世代でのらりくらりな人がもう親になってるわけだから教育のしようがないw
164NAME OVER
2021/10/12(火) 10:54:19.63ID:pGFvuTLVM165NAME OVER
2021/10/12(火) 10:59:34.12ID:hsbHludG0 体を動かすことは訓練しないと身につかないよ
ってシャアが言ってた気がする
ってシャアが言ってた気がする
166NAME OVER
2021/10/12(火) 11:14:34.98ID:pGFvuTLVM 危ないという情報だけの認識と
過去に危ないものと直面してた経験からの行動では全然違うからね
後者はとっさに判断でき対処法もわかる
過去に危ないものと直面してた経験からの行動では全然違うからね
後者はとっさに判断でき対処法もわかる
167NAME OVER
2021/10/12(火) 11:42:51.82ID:jG54F4jN0168NAME OVER
2021/10/12(火) 11:47:24.58ID:NizGRp7zM コロナ禍で除菌除菌の世の中、更に抵抗力のないひ弱な子供が増産されそう
169NAME OVER
2021/10/12(火) 11:51:21.75ID:3LMoPAct0 俺も多少怪我するぐらいが強い子が育つとは思うんだけど
稀に死んだり障害残ったりするケースがあるからやはり廃止せざるを得ないのもわかる
稀に死んだり障害残ったりするケースがあるからやはり廃止せざるを得ないのもわかる
170NAME OVER
2021/10/12(火) 11:51:40.56ID:pGFvuTLVM 花粉症も昔はあんまりなかった症状だけど人間の免疫が弱まってるから出始めた症状らしいね…
コロナのこのマスク生活なので人間の免疫がまたさらに加速してよわくなっていきそう…
コロナのこのマスク生活なので人間の免疫がまたさらに加速してよわくなっていきそう…
171NAME OVER
2021/10/12(火) 11:53:37.34ID:pGFvuTLVM172NAME OVER
2021/10/12(火) 12:02:00.38ID:hsbHludG0 昔は弱者は淘汰されたんだが今は弱者にも優しい世の中だからね
アレルギーなんて昔は死んでたんと違うか?
アレルギーなんて昔は死んでたんと違うか?
173NAME OVER
2021/10/12(火) 12:08:15.31ID:2tJFJpJm0 寄生虫に寄生されてるとアレルギーになりにくいっていうしな
あと、PM2.5なんかがアレルギーを重くするとか、アレルギーが増加する要素は確かにある
アレルギーでも死んだだろうけど、アレルギー以外でも死にまくってたからね
あと、PM2.5なんかがアレルギーを重くするとか、アレルギーが増加する要素は確かにある
アレルギーでも死んだだろうけど、アレルギー以外でも死にまくってたからね
174NAME OVER
2021/10/12(火) 12:12:03.99ID:/ltb1YpBa 江戸まで遡れば満6歳までの生存率は半々
100年前でも8割だからな
100年前でも8割だからな
175NAME OVER
2021/10/12(火) 12:12:54.31ID:pGFvuTLVM176NAME OVER
2021/10/12(火) 12:17:56.56ID:hsbHludG0 そういうアホな情報を信じると淘汰される
177NAME OVER
2021/10/12(火) 12:26:41.28ID:pbONS4Bx0 自分は強者みたいな口ぶりの奴が草
178NAME OVER
2021/10/12(火) 12:29:52.76ID:b+MVuUsZM まあ温室の花というか清潔な環境は免疫力を下げるというのはよく言われてることだね
子供に関わらず、肥満や鬱みたいな現代病もあるわけだし
子供に関わらず、肥満や鬱みたいな現代病もあるわけだし
179NAME OVER
2021/10/12(火) 12:45:47.95ID:jG54F4jN0180NAME OVER
2021/10/12(火) 14:09:44.35ID:uUgF/EZ6r 若者を見下して自分たちの世代のほうが優れてるというアホみたいな勘違いはいつの時代も無くならないねえ
181NAME OVER
2021/10/12(火) 14:20:51.89ID:AJ3ZdxmsM 自分の子供にもあえて危険な遊具で遊ばせるっていうなら立派な教育方針だと思うけどね
俺の若い頃は〜が口癖の老害にはなりたくないな
俺の若い頃は〜が口癖の老害にはなりたくないな
182NAME OVER
2021/10/12(火) 14:24:48.66ID:vFgXbgfix 2ちゃん創設者のひろゆきや
昔ヤンチャやってたお笑い芸人が今や文化人きどり
双方とも今の若い奴らに叩かれだしてる。年を取るとあーだこーだ正論を述べたくなる。
時代てそういうもんだよ
今の若い子もきっと20年後には叩かれてると思う。
時代はまわってるんだよ。
昔ヤンチャやってたお笑い芸人が今や文化人きどり
双方とも今の若い奴らに叩かれだしてる。年を取るとあーだこーだ正論を述べたくなる。
時代てそういうもんだよ
今の若い子もきっと20年後には叩かれてると思う。
時代はまわってるんだよ。
183NAME OVER
2021/10/12(火) 14:34:23.80ID:B2fh2AYe0 ググってみたら「今時の若者は」って紀元前2000年の石板にすら載ってるネタらしい
時代回りすぎだろw
時代回りすぎだろw
184NAME OVER
2021/10/12(火) 14:44:33.16ID:hsbHludG0 公園の遊具は安全になって結構なことだけど、昔は遊具の中で危険を学んだり出来たことが今はできないってことだ。
185NAME OVER
2021/10/12(火) 15:02:27.60ID:hcrgBwif0 淘汰されてるワリにイマダにショーモナイヤツいっぱい居るヤンw
186NAME OVER
2021/10/12(火) 16:05:45.22ID:LjY4LLFyr >>172
スケバン刑事で、喘息で苦しんでた子を弛んでるとシバキ倒していた剣道部主将がサキに右手を潰されて「剣道できなくなったオマエに魅力があるのかどうか見ものだな」と言われてたな
なお、その剣道部主将が右手潰された話を聞いた黒幕は「もうあの剣さばきが見れないのか」とちょっとだけ残念そうに言うだけで無能な奴に用はないとでも思ったのか特に何もしなかった。
スケバン刑事で、喘息で苦しんでた子を弛んでるとシバキ倒していた剣道部主将がサキに右手を潰されて「剣道できなくなったオマエに魅力があるのかどうか見ものだな」と言われてたな
なお、その剣道部主将が右手潰された話を聞いた黒幕は「もうあの剣さばきが見れないのか」とちょっとだけ残念そうに言うだけで無能な奴に用はないとでも思ったのか特に何もしなかった。
187NAME OVER
2021/10/12(火) 16:08:18.48ID:vr+uJJdX0 いい加減ゲームの話しようぜ
クロスレビューを年代ごとにまとめた本がほしい
クロスレビューを年代ごとにまとめた本がほしい
188NAME OVER
2021/10/12(火) 16:13:19.36ID:3Uk+057Ad189NAME OVER
2021/10/12(火) 16:15:44.36ID:P4+sulXD0 メガドラ雑誌に
発売された全ゲームのランキング載せてたやつあったけど
ああ言うののファミコン版見てみたい
発売された全ゲームのランキング載せてたやつあったけど
ああ言うののファミコン版見てみたい
190NAME OVER
2021/10/12(火) 16:16:25.34ID:oYhryYlP0 そういや今の子供達が缶蹴りをやってるとこ一度も見たことないな…
やらないのかな
やらないのかな
191NAME OVER
2021/10/12(火) 16:17:33.06ID:R8N1nWrW0 缶蹴りかなんかやって道路に飛び出して轢かれたらまずいだろう
全てその手のは禁止されてるだろ
全てその手のは禁止されてるだろ
192NAME OVER
2021/10/12(火) 16:19:23.48ID:P4+sulXD0 下校のとき
石を蹴りながら自宅まで同じ石を生かし続けられた勝ちみたいなの
今の子やってたりするのかな
石を蹴りながら自宅まで同じ石を生かし続けられた勝ちみたいなの
今の子やってたりするのかな
193NAME OVER
2021/10/12(火) 16:21:19.82ID:oYhryYlP0 >>191
えー禁止されてたのか…
えー禁止されてたのか…
194NAME OVER
2021/10/12(火) 16:32:33.83ID:LSM8XMzE0 >>186
スケパン刑事見たが、ストーリーに力を入れすぎて折角の無修正なのに抜けるシーンがあまりなかった。
ストーリーなんてどうでもいいからあのコスプレでガンガンやってればそれでいいのに、監督は何考えてたんだ。
映画監督の卵崩れかな?
スケパン刑事見たが、ストーリーに力を入れすぎて折角の無修正なのに抜けるシーンがあまりなかった。
ストーリーなんてどうでもいいからあのコスプレでガンガンやってればそれでいいのに、監督は何考えてたんだ。
映画監督の卵崩れかな?
196NAME OVER
2021/10/12(火) 16:48:42.76ID:hsbHludG0 スケパンはエロいな
197NAME OVER
2021/10/12(火) 16:48:53.61ID:JnMTNvBE0 今になってスイッチ注文した
昭和〜20世紀のゲームばっかり揃えそうだわ
昭和〜20世紀のゲームばっかり揃えそうだわ
198NAME OVER
2021/10/12(火) 16:52:51.33ID:wFYEJ1Ue0 80年代初期のソフトハウスとパソコン雑誌 〜永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1349355.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1349355.html
200NAME OVER
2021/10/12(火) 16:55:53.61ID:hsbHludG0 ボールは友達とか言ってドリブルしながら学校行ってたよな
203NAME OVER
2021/10/12(火) 17:46:06.01ID:JnMTNvBE0 缶詰も
鯖缶ぐらいしか買わんなあ
鯖缶ぐらいしか買わんなあ
204NAME OVER
2021/10/12(火) 18:00:35.89ID:I2g2dXShH >>187
レトロゲームFANってサイトのソフトカタログ、ファミ通とかのレビューとかをポツポツ載せててなかなか読みごたえがある。
レトロゲームFANってサイトのソフトカタログ、ファミ通とかのレビューとかをポツポツ載せててなかなか読みごたえがある。
205NAME OVER
2021/10/12(火) 18:05:22.56ID:oYhryYlP0 >>202
日本は路上自販機の多さが世界一だったりしない?w
日本は路上自販機の多さが世界一だったりしない?w
207NAME OVER
2021/10/12(火) 18:12:50.18ID:BcmxygFM0208NAME OVER
2021/10/12(火) 18:20:17.88ID:sX97Cmnxd うちの周りの公園では大声まで禁止されてないなあ
球技は禁止だけど、その辺は地域差ありそう
にしても、公園で集まってゲーム云々は初代DSから特に言われ始めたことを思うと公園遊びの一種として定着したと言えるぐらいには歴史があるな
球技は禁止だけど、その辺は地域差ありそう
にしても、公園で集まってゲーム云々は初代DSから特に言われ始めたことを思うと公園遊びの一種として定着したと言えるぐらいには歴史があるな
209NAME OVER
2021/10/12(火) 18:25:31.37ID:hsbHludG0 公園で騒ぎまくってたなぁ。
近所の口うるさいオヤジがいつも怒鳴り込んでたけど全然無視してた。
最終的にはオヤジのほうが引っ越したよ。
今なら自分から怒鳴り込んだりしないでケーサツ呼んだりするんだろうな。
そう思うとあのオヤジもいいオヤジだった。
近所の口うるさいオヤジがいつも怒鳴り込んでたけど全然無視してた。
最終的にはオヤジのほうが引っ越したよ。
今なら自分から怒鳴り込んだりしないでケーサツ呼んだりするんだろうな。
そう思うとあのオヤジもいいオヤジだった。
210NAME OVER
2021/10/12(火) 18:26:51.96ID:BcmxygFM0211NAME OVER
2021/10/12(火) 18:33:37.21ID:3Uk+057Ad 田舎のガキだった俺は遊び場所には困らなかったなぁ
冬だと東京ドームより広い田んぼという広大な広場があったし
冬だと東京ドームより広い田んぼという広大な広場があったし
212NAME OVER
2021/10/12(火) 18:36:22.33ID:MzRMZyu8M >>210
そういう意味じゃなくて、ペットボトルに入れ替わっていて
そうそう当時と違って流通量が少ないだろうって意味だよ
なんで缶蹴りで使われたかというと、缶入りの飲料しかなかったからでしょ
今時あえてペットボトルじゃなく缶を買う人っている?
昭和の生活とは違うんだよ
そういう意味じゃなくて、ペットボトルに入れ替わっていて
そうそう当時と違って流通量が少ないだろうって意味だよ
なんで缶蹴りで使われたかというと、缶入りの飲料しかなかったからでしょ
今時あえてペットボトルじゃなく缶を買う人っている?
昭和の生活とは違うんだよ
214NAME OVER
2021/10/12(火) 18:38:52.36ID:I2g2dXShH コーラは量がちょうどいいから250缶を買ってる。
215NAME OVER
2021/10/12(火) 18:39:20.30ID:xrLgQMH10 缶コーヒーなら見かけるけど、まあ昔みたいにゴミ箱漁って空き缶を探すってこともないだろうな
216NAME OVER
2021/10/12(火) 18:43:17.95ID:3LMoPAct0 メトロイドドレッド買ったぜ
おっさんのお前らはやらないのかい?
おっさんのお前らはやらないのかい?
217NAME OVER
2021/10/12(火) 18:43:20.96ID:LSM8XMzE0 昔夜の公園でベンチに女の子が座ってたのでナンパしたら男だった
光速ダッシュで遁走した
街灯から離れてて暗かったんだよな
光速ダッシュで遁走した
街灯から離れてて暗かったんだよな
218NAME OVER
2021/10/12(火) 18:44:51.98ID:JnMTNvBE0 実際は缶よりも小さめのバケツなどを使ってた
でもこち亀とかの漫画でみる缶けりはルールが全然違ってたな
でもこち亀とかの漫画でみる缶けりはルールが全然違ってたな
219NAME OVER
2021/10/12(火) 18:48:46.58ID:xrLgQMH10220NAME OVER
2021/10/12(火) 18:50:21.96ID:oYhryYlP0 >>212
君の言い方が雑すぎるから伝わらないんだよ
君の言い方が雑すぎるから伝わらないんだよ
221NAME OVER
2021/10/12(火) 18:52:21.26ID:hsbHludG0223NAME OVER
2021/10/12(火) 19:38:28.41ID:BcmxygFM0 >>212
そんなこともないよ
缶はサイズ小さいから飲み切りサイズだし一番売れ線のコーヒーはペットボトルは少ない
ペットボトルは缶より量が多いけど価格が高いが量が多く飲み残しを持ち歩けるとか棲み分けできてるね
そんなこともないよ
缶はサイズ小さいから飲み切りサイズだし一番売れ線のコーヒーはペットボトルは少ない
ペットボトルは缶より量が多いけど価格が高いが量が多く飲み残しを持ち歩けるとか棲み分けできてるね
224NAME OVER
2021/10/12(火) 19:43:31.38ID:g5IMvtM/0 今の親の場合は
缶蹴りは足を怪我するからとか言いかねないね。
もうそんなレベルかな
缶蹴りは足を怪我するからとか言いかねないね。
もうそんなレベルかな
225NAME OVER
2021/10/12(火) 19:45:10.42ID:hsbHludG0 公園に隠れる場所がないんでないか?
226NAME OVER
2021/10/12(火) 19:47:01.06ID:g5IMvtM/0 公園で DS とか PSP って
ただ単に通信対戦とかすれ違い通信とかそういうのやりたいだけじゃないの?
子供集まるって
ただ単に通信対戦とかすれ違い通信とかそういうのやりたいだけじゃないの?
子供集まるって
227NAME OVER
2021/10/12(火) 19:52:05.02ID:hsbHludG0 男子の場合かもしれないけど度胸試しは序列に関係してた気がする
スケボーで急な坂道駆け降りてくるとか
高いところから飛び降りるとか
スケボーで急な坂道駆け降りてくるとか
高いところから飛び降りるとか
229NAME OVER
2021/10/12(火) 19:58:26.10ID:cT4p0enG0 子供事情があやふやな推測ばっかりで
ここに子持ちはいなそうね
ここに子持ちはいなそうね
230NAME OVER
2021/10/12(火) 20:22:09.93ID:Uarb3uqM0 そりゃ俺の時代は〜言いたいがために都合のいい偏った子供事情しか仕入れないもの
231NAME OVER
2021/10/12(火) 20:25:44.92ID:V1IWct7u0 スペランカーやっとクリアできたぜ
30数年経て快挙
よくできてるゲームだけどもうちょっと自由度が欲しかった
ちょっと気づいたのだけど座標が横に二つでそれを縦に並べてるようだね
30数年経て快挙
よくできてるゲームだけどもうちょっと自由度が欲しかった
ちょっと気づいたのだけど座標が横に二つでそれを縦に並べてるようだね
232NAME OVER
2021/10/12(火) 20:36:58.33ID:YQEaflg90 座標の話詳しく
ロープの事故が多いゲームなので4方向レバーあったら楽そうだなって思う
ロープの事故が多いゲームなので4方向レバーあったら楽そうだなって思う
233NAME OVER
2021/10/12(火) 20:55:30.87ID:I2g2dXShH236NAME OVER
2021/10/12(火) 21:14:16.64ID:hsbHludG0 アルミ缶じゃあ缶蹴りできないだろ
238NAME OVER
2021/10/13(水) 00:59:55.97ID:BYncArMz0240NAME OVER
2021/10/13(水) 02:43:00.87ID:otoIukA10 もう話題尽きてんのか
241NAME OVER
2021/10/13(水) 04:08:26.55ID:klHqMVGP0 >>230
せやろか。むしろ逆の方が良く見ると思うけどな
これだから今の常識とズレまくっている昭和のオッサンガ-と言いたいがために
過剰なまでに偏った若者情報や現代の生活情報を仕入れてくる奴の方が
多いと思う
ここのおっさんたちは昭和を誇るよりも、今と昔はこんなに変わっちゃったと言って
自虐気味にしみじみする方が好きやね
下手に昭和を誇ると、意地の悪い突っこみが入るのを恐れてるんだろうな
せやろか。むしろ逆の方が良く見ると思うけどな
これだから今の常識とズレまくっている昭和のオッサンガ-と言いたいがために
過剰なまでに偏った若者情報や現代の生活情報を仕入れてくる奴の方が
多いと思う
ここのおっさんたちは昭和を誇るよりも、今と昔はこんなに変わっちゃったと言って
自虐気味にしみじみする方が好きやね
下手に昭和を誇ると、意地の悪い突っこみが入るのを恐れてるんだろうな
242NAME OVER
2021/10/13(水) 07:33:48.26ID:48gNZLJ9d 実家の整理してたらメンコ出てきたメンコ
243NAME OVER
2021/10/13(水) 07:57:18.63ID:uU7/559YK >>242
メンコ好きだったなー。気に入ってるメンコ取られるのはイヤだから勝負の場にはショボいメンコばっかり持って行ってた。
メンコ好きだったなー。気に入ってるメンコ取られるのはイヤだから勝負の場にはショボいメンコばっかり持って行ってた。
244NAME OVER
2021/10/13(水) 08:53:11.27ID:BYncArMz0 小学生の頃メンコで遊んだ記憶はあるけど、ルールを覚えてないな…
子供の頃から記憶力が悪かったようだ
子供の頃から記憶力が悪かったようだ
245NAME OVER
2021/10/13(水) 09:20:52.32ID:5fcih5H/0 風圧でひっくり返したら勝ち
ってことだけど無理じゃね
ってことだけど無理じゃね
246NAME OVER
2021/10/13(水) 09:29:02.46ID:DEaxaLiu0 実際にあったことで
へーっと思わせるような話し方なら面白いけど
想像で今の子供はあれを知らないんじゃないかとか
何の意味があるのか昔からさっぱり分からない
いや分かるよ
それを知ってるオレの方が偉いとか
自分たちの子供時代の方が幸せだったとか
証明不可能な自慢をしたいだけだろ
へーっと思わせるような話し方なら面白いけど
想像で今の子供はあれを知らないんじゃないかとか
何の意味があるのか昔からさっぱり分からない
いや分かるよ
それを知ってるオレの方が偉いとか
自分たちの子供時代の方が幸せだったとか
証明不可能な自慢をしたいだけだろ
247NAME OVER
2021/10/13(水) 09:31:00.49ID:IhTOD48r0 めんどくセー奴がいるな
248NAME OVER
2021/10/13(水) 09:37:30.04ID:VkY07i9M0 まあ上の方でも言ってあるけど歳を取ると人間てのはそういう風になるんだから
若い奴らもそういうのさしてスルーしとけばいいんじゃないの?
ロンブーの淳やほんこんさんがあんな文化人になるなんて誰が予想したw
今や政治家の山本太郎が
元何やってた人なんて今の若い子知らないだろうw
若い奴らもそういうのさしてスルーしとけばいいんじゃないの?
ロンブーの淳やほんこんさんがあんな文化人になるなんて誰が予想したw
今や政治家の山本太郎が
元何やってた人なんて今の若い子知らないだろうw
249NAME OVER
2021/10/13(水) 09:46:50.77ID:BYncArMz0 >>248
中年になったロンブー敦は思慮深い人に見えるw
中年になったロンブー敦は思慮深い人に見えるw
251NAME OVER
2021/10/13(水) 10:34:14.78ID:iIv/n8zhd252NAME OVER
2021/10/13(水) 10:41:22.52ID:VkY07i9M0 スペランカーは後にアンケードやってつまらなかったからファミコンのあの貧弱な主人公で面白さが激増したんだと思う。
あのままでいいのでマップを超拡大したやつを延々とやってみたい
いろいろな財宝とか永遠と探索できるみたいな感じで
あのままでいいのでマップを超拡大したやつを延々とやってみたい
いろいろな財宝とか永遠と探索できるみたいな感じで
253NAME OVER
2021/10/13(水) 10:41:30.15ID:9fDLp1JN0 メンコといえばメン子ちゃんスナックイチバンバン
メン子ちゃんゼリーのほうが検索するとたくさん引っかかるのだが。
メン子ちゃんゼリーのほうが検索するとたくさん引っかかるのだが。
254NAME OVER
2021/10/13(水) 10:43:09.89ID:VkY07i9M0 めんこまで行くとギリギリ40後半のやつが
あるかないかの世代じゃないかな?
完全に両津さん世代いうかw
あるかないかの世代じゃないかな?
完全に両津さん世代いうかw
255NAME OVER
2021/10/13(水) 10:47:30.11ID:IhTOD48r0 小学3,4年の頃の遊びは
メンコ
ドロケイ
野球
秘密基地
だったなぁ
たまに缶蹴りもやった
メンコ
ドロケイ
野球
秘密基地
だったなぁ
たまに缶蹴りもやった
256NAME OVER
2021/10/13(水) 10:57:41.74ID:4gFMrhbr0 >>252 みんなでスペランカー知らん?
257NAME OVER
2021/10/13(水) 11:00:29.17ID:4xhghRBV0 トロッコのガタンガタンも
フラッシュのパシッもマシンガンのパラタタタタも
SEが全部エエノヨネw
フラッシュのパシッもマシンガンのパラタタタタも
SEが全部エエノヨネw
259NAME OVER
2021/10/13(水) 11:34:22.36ID:BAVLxSepM まだギリギリ40代の人ならいいんだけど
50以上になっちゃうとやっぱり話題がすごいことになるなw
50以上になっちゃうとやっぱり話題がすごいことになるなw
260NAME OVER
2021/10/13(水) 12:00:21.02ID:NEL/p7WiM 小学校の休み時間はドッヂボール
帰宅してからは、三角ベースや賭けビー玉
帰宅してからは、三角ベースや賭けビー玉
261NAME OVER
2021/10/13(水) 12:09:25.56ID:IhTOD48r0 田んぼの田の字書いてボールで遊ぶゲームなんつったっけ?
262NAME OVER
2021/10/13(水) 12:17:05.60ID:uIdba/5f0 >>261
ドッチボール?
ドッチボール?
263NAME OVER
2021/10/13(水) 12:19:35.11ID:IhTOD48r0 調べたらいろいろ名前があって、俺のところでは「大学おとし」って呼んでた
264NAME OVER
2021/10/13(水) 12:25:35.05ID:uIdba/5f0 小学生の頃はそういう全国的な定番の遊び以外にも
子供達が勝手に作ったオリジナルの遊びとかやってたなー…
今考えると何が面白かったのかよく分からなかったけどw
何か三角定規の穴に鉛筆ぶっ刺して
消しゴムで弾き飛ばして
吹っ飛んだ後のその三角定規の状態で得点を競うとかw
今考えると意味が分からんw
あと外で「恐怖の大王が降ってくるんだー!」といいおいかけっこみたいな要領でどんどん仲間を増やしていき
最終的には時間が来たらみんなバイバイとw
意味わからんw
子供達が勝手に作ったオリジナルの遊びとかやってたなー…
今考えると何が面白かったのかよく分からなかったけどw
何か三角定規の穴に鉛筆ぶっ刺して
消しゴムで弾き飛ばして
吹っ飛んだ後のその三角定規の状態で得点を競うとかw
今考えると意味が分からんw
あと外で「恐怖の大王が降ってくるんだー!」といいおいかけっこみたいな要領でどんどん仲間を増やしていき
最終的には時間が来たらみんなバイバイとw
意味わからんw
265NAME OVER
2021/10/13(水) 12:26:57.90ID:r4PNMSIP0 それこち亀で取り上げあげられてて名前もそのまま田んぼだったような
両さんと部長と本田以外知らないからじゃあやってみようって話
ボールの無いドッジって感じか?
ちなみに俺も昭和50年生まれの関東育ちだが知らん遊びだった
両さんと部長と本田以外知らないからじゃあやってみようって話
ボールの無いドッジって感じか?
ちなみに俺も昭和50年生まれの関東育ちだが知らん遊びだった
266NAME OVER
2021/10/13(水) 12:27:56.88ID:IhTOD48r0 4人でやる卓球みたいな感じ
267NAME OVER
2021/10/13(水) 12:30:15.07ID:IhTOD48r0 80年代前半の東京、神奈川の小学校では結構流行ってた
268NAME OVER
2021/10/13(水) 12:33:42.67ID:TlJ04aceF 田んぼもドロケイも自分は経験がないな
Sの字とか二重Sという遊びはしたことがあるが
Sの字とか二重Sという遊びはしたことがあるが
269NAME OVER
2021/10/13(水) 12:49:32.06ID:HEvCiCRLd 一般的にはSケンか
自分のところで流行ってたのは派生ルールの通路Sケンてやつだわ
自分のところで流行ってたのは派生ルールの通路Sケンてやつだわ
270NAME OVER
2021/10/13(水) 12:56:17.43ID:n8viX2KrM ちょっと前にテレビでチェーリングが取り上げられてたけど輪っかでアクセサリーを作りますって
ゲームのことは一切触れないのよな
ゲームのことは一切触れないのよな
271NAME OVER
2021/10/13(水) 12:57:57.63ID:uIdba/5f0 今外で遊べないと言うか体を動かすことがあまりさせてもらってない若い子たちはかわいそうだな。
しかもコロナだし。
そういうくだらない外の遊びが思い出になるのに。
しかもコロナだし。
そういうくだらない外の遊びが思い出になるのに。
272NAME OVER
2021/10/13(水) 12:58:40.02ID:9fDLp1JN0 賭けはやらんかったな。
喧嘩になるし。
喧嘩になるし。
273NAME OVER
2021/10/13(水) 13:01:39.81ID:z2KCL4F60 ウルトラ怪獣消しゴム相撲で負けたら取られるってのをやってたな。
強くてお気に入りなのはなかなか使わず惜しくないものばかりが参戦w
強くてお気に入りなのはなかなか使わず惜しくないものばかりが参戦w
276NAME OVER
2021/10/13(水) 13:27:27.25ID:zDSKTW880 ひまわりの花みたいなのを
校庭に描き、花びらと種部分でチーム分けしてする鬼ごっこ遊びが流行ってた
校庭に描き、花びらと種部分でチーム分けしてする鬼ごっこ遊びが流行ってた
277NAME OVER
2021/10/13(水) 13:54:05.57ID:JjXW1egV0278NAME OVER
2021/10/13(水) 13:56:51.79ID:uIdba/5f0279NAME OVER
2021/10/13(水) 13:58:51.05ID:BYncArMz0 >>273
あれウルトラマン系が最弱なんだよねw
海獣類と違って8頭身くらいで高身長・細身だから、ガチャガチャのカプセルに
体が曲がった状態で入ってる。
それでクセが付いちゃってるから、立たせてもすぐ倒れてしまう
倒れ難いのはレッドキング(怪獣)だった。尻尾が太くて長めだから
あれウルトラマン系が最弱なんだよねw
海獣類と違って8頭身くらいで高身長・細身だから、ガチャガチャのカプセルに
体が曲がった状態で入ってる。
それでクセが付いちゃってるから、立たせてもすぐ倒れてしまう
倒れ難いのはレッドキング(怪獣)だった。尻尾が太くて長めだから
280NAME OVER
2021/10/13(水) 14:00:52.31ID:BYncArMz0 >>277
「永遠と」って言う人は存外多いね
「永遠と」って言う人は存外多いね
283NAME OVER
2021/10/13(水) 19:04:50.47ID:ZNySmWAOr >>276
花びら側の誰かが2周したら花びらの勝ちで、それぞれ相手チームを陣の外に追いやって全滅させた場合も勝ちだった
花びら側の誰かが2周したら花びらの勝ちで、それぞれ相手チームを陣の外に追いやって全滅させた場合も勝ちだった
284NAME OVER
2021/10/13(水) 19:15:48.06ID:qRg8sov80 タニス道は地獄道...
285NAME OVER
2021/10/13(水) 22:46:51.22ID:iIv/n8zhd >>261
あったあった!
バウンドさせながら隣とか前とか斜め向かいにはじいてたまにひねりヲ加えて回転ボールで勝負に勝つたら陣地を入れ替わっていくゲーム王様って言ってた。順番に王大中小って小が負けたら別の子が入ってきて王様目指すルールだった?
あったあった!
バウンドさせながら隣とか前とか斜め向かいにはじいてたまにひねりヲ加えて回転ボールで勝負に勝つたら陣地を入れ替わっていくゲーム王様って言ってた。順番に王大中小って小が負けたら別の子が入ってきて王様目指すルールだった?
286NAME OVER
2021/10/14(木) 01:02:50.94ID:ZEjA+rOQ0 1988年5月発売のMJ(バンダイメディア事業出版課から刊行されていた月刊情報誌)
ttp://k82.html.xdomain.jp/library/g/gp/img/mj-108.jpg
にて発表された公式販売数によるとZZのプラモデル販売数は「463万個」
Zの販売数は「1299万個」
ZZ人気ないってよくきくけど、、、、半減ってすごいな
ttp://k82.html.xdomain.jp/library/g/gp/img/mj-108.jpg
にて発表された公式販売数によるとZZのプラモデル販売数は「463万個」
Zの販売数は「1299万個」
ZZ人気ないってよくきくけど、、、、半減ってすごいな
288NAME OVER
2021/10/14(木) 01:29:36.20ID:LmYfPsEF0 今テレビ神奈川でzガンダム放送してる。
ガキの頃は塾に行ってたから観られなくて今更初z視聴になった。
zは話が難しすぎるね。アムロが出てくる辺りまでは面白かったけど。
ガキの頃は塾に行ってたから観られなくて今更初z視聴になった。
zは話が難しすぎるね。アムロが出てくる辺りまでは面白かったけど。
289NAME OVER
2021/10/14(木) 01:30:06.42ID:/73zn5NA0 野球をサッカーボールでやるやつは「ケッポ」と呼ばれてた
後にPCエンジンでゲーム化されタイトルは「キックボール」だった
当時はこれが正式名称なんだと思った
後にPCエンジンでゲーム化されタイトルは「キックボール」だった
当時はこれが正式名称なんだと思った
290NAME OVER
2021/10/14(木) 01:39:56.05ID:LmYfPsEF0 大学おとし 思い出してきたぞ
基本的には卓球と同じように来たボールを手のひらで弾いて相手陣地に着地させる
ただ腕をクロスした状態であればボールを掴んでよくて、その場合はクロスした腕を解きながらボールに回転をかけて投げて良いルール
基本的には卓球と同じように来たボールを手のひらで弾いて相手陣地に着地させる
ただ腕をクロスした状態であればボールを掴んでよくて、その場合はクロスした腕を解きながらボールに回転をかけて投げて良いルール
291NAME OVER
2021/10/14(木) 01:55:40.73ID:MBAMhRGQ0 >>288 連邦VS連邦(後反連邦)とアクシズがやりあうだけ。
MS戦がドラマ性を薄くしてるなんでこの場面でMS戦シーンにとおもうこと
ことしばしば。キッズとガンプラ売り上げのためだからしゃーない。
オリジンがシナリオ的完成度高いとおもわれ
MS戦がドラマ性を薄くしてるなんでこの場面でMS戦シーンにとおもうこと
ことしばしば。キッズとガンプラ売り上げのためだからしゃーない。
オリジンがシナリオ的完成度高いとおもわれ
292NAME OVER
2021/10/14(木) 03:36:15.08ID:LmYfPsEF0 Zは女子パイロット多すぎだね
293NAME OVER
2021/10/14(木) 04:02:09.88ID:MBAMhRGQ0 ザブングル エルガイムもそこそこ居たようなきがする
294NAME OVER
2021/10/14(木) 06:43:37.56ID:9z75958m0 やっぱり小学生男子にとって、アニメで女のキャラが多いのうざいだけだった
小学生でありながら、アニメに美少女たくさん出ていて嬉しいなんて奴は
そうはいなかったはず。求めていたのは男同士の熱きバトルw
少なくとも学校の友達の前ではそんなん死んでも言えなかった
堂々と言えたような恥知らずのガキは思春期以後、立派なキモヲタになったんだろうなw
ZやZZがそうだが、80年代のバトル系アニメで美少女チーム、美少女戦隊みたいな存在があったりすると、
むしろ時代を先取りしていたんだなと、萌えるよりも、ひたすら感心してしまう
SFアニメはまだしも、新ビックリマンとか、どう考えても小学校低学年男子向けの題材なのに
美少女戦隊チーム(しかも女体化も先取り)みたいな存在があって驚く
別に、前作の旧ビックリマンで十字架天使が人気があったから女の子を増やしたわけじゃないだろうに
小学生でありながら、アニメに美少女たくさん出ていて嬉しいなんて奴は
そうはいなかったはず。求めていたのは男同士の熱きバトルw
少なくとも学校の友達の前ではそんなん死んでも言えなかった
堂々と言えたような恥知らずのガキは思春期以後、立派なキモヲタになったんだろうなw
ZやZZがそうだが、80年代のバトル系アニメで美少女チーム、美少女戦隊みたいな存在があったりすると、
むしろ時代を先取りしていたんだなと、萌えるよりも、ひたすら感心してしまう
SFアニメはまだしも、新ビックリマンとか、どう考えても小学校低学年男子向けの題材なのに
美少女戦隊チーム(しかも女体化も先取り)みたいな存在があって驚く
別に、前作の旧ビックリマンで十字架天使が人気があったから女の子を増やしたわけじゃないだろうに
296NAME OVER
2021/10/14(木) 07:17:28.33ID:BFINmYdH0 ちょっと前に
主人公側が男3人女3人という構成のオモチャアニメがあったのだが
何故か海外で人気爆発で
完全に北米狙いになった続編では
女キャラの出番がごっそりと削られた
向こうの方が硬派ねw
主人公側が男3人女3人という構成のオモチャアニメがあったのだが
何故か海外で人気爆発で
完全に北米狙いになった続編では
女キャラの出番がごっそりと削られた
向こうの方が硬派ねw
297NAME OVER
2021/10/14(木) 07:33:05.89ID:JI09oGhH0 昔クリアできなかったファミコンの飛龍の拳3に再挑戦。ストーリーがあってラスト目指して進んでいく格闘ゲームは珍しいんじゃないかな。
横スクロールアクション、格闘対戦、なぜかコマンドバトルが始まったりもして盛り沢山。
かなり難しいけどめちゃくちゃ面白い。
横スクロールアクション、格闘対戦、なぜかコマンドバトルが始まったりもして盛り沢山。
かなり難しいけどめちゃくちゃ面白い。
298NAME OVER
2021/10/14(木) 08:15:25.42ID:l6oxVqCed 飛龍の拳2、3はなかなかの傑作だったがその次のSFC版がひどくてなぁ
299NAME OVER
2021/10/14(木) 08:16:50.83ID:bY1VoV89r300NAME OVER
2021/10/14(木) 08:49:03.10ID:MBAMhRGQ0 飛龍の拳は広告見てつまんなそうだからスルーした。貴重な購入機会には
ドラクエU、月風魔伝、沙羅曼蛇、迷宮組曲、ファザナドゥ、ドラえもんにいれました
当時光栄の信長がバカ高くて子供バカにしてんのかって光栄アンチのヘイトを上げた
ドラクエU、月風魔伝、沙羅曼蛇、迷宮組曲、ファザナドゥ、ドラえもんにいれました
当時光栄の信長がバカ高くて子供バカにしてんのかって光栄アンチのヘイトを上げた
302NAME OVER
2021/10/14(木) 09:11:52.41ID:lmzr8KuLM >>295
テレビ見てないのかな?
テレビ見てないのかな?
303NAME OVER
2021/10/14(木) 09:13:48.64ID:MBAMhRGQ0 >>301 ファミ通のレビュー。広告のださいカッコイイ。ハイスコア誌等の
売買表とかで人気の目安はあらかたできた。あとファミマガを毎月買ってもらえた
今にしてみるとファミ通にすればよかったなとおもった。
ファミマガはキッズ向け ファミ通はちょいうえの中〜社会人向け
まる勝は差別化をはかるためにマダラを連載とかだったな。
早々と廃刊においこまれたハイスコア誌はネタ全開バラシがおおかった。
売買表とかで人気の目安はあらかたできた。あとファミマガを毎月買ってもらえた
今にしてみるとファミ通にすればよかったなとおもった。
ファミマガはキッズ向け ファミ通はちょいうえの中〜社会人向け
まる勝は差別化をはかるためにマダラを連載とかだったな。
早々と廃刊においこまれたハイスコア誌はネタ全開バラシがおおかった。
304NAME OVER
2021/10/14(木) 09:16:46.59ID:lmzr8KuLM305NAME OVER
2021/10/14(木) 09:20:20.14ID:lmzr8KuLM306NAME OVER
2021/10/14(木) 10:22:20.04ID:3cYuX8jP0 ファミ通はゲームあんま関係ない余計なコーナーが面白かった
漫画とかファミ通町内会とか
漫画とかファミ通町内会とか
307NAME OVER
2021/10/14(木) 10:23:33.43ID:LmYfPsEF0 ファミ通はログインの1コーナーから雑誌化したからね
309NAME OVER
2021/10/14(木) 10:37:19.80ID:3cYuX8jP0 ベーマガもラジオの制作の1コーナーだったよね
310NAME OVER
2021/10/14(木) 10:38:09.51ID:y6mMbeV50 ファミ通はよく言われてるけど
2000年…
いや95年ぐらいかな
そこぐらいから大手の会社がバックに付いてしまいレビューとかが…
とはよく言われてたね。
本編よりも広告が増えだしたのもそのぐらいの時期。
ファミコンスーパーファミコンの時期はもっとペラペラな薄っぺらい雑誌だったからね。
2000年…
いや95年ぐらいかな
そこぐらいから大手の会社がバックに付いてしまいレビューとかが…
とはよく言われてたね。
本編よりも広告が増えだしたのもそのぐらいの時期。
ファミコンスーパーファミコンの時期はもっとペラペラな薄っぺらい雑誌だったからね。
311NAME OVER
2021/10/14(木) 10:45:13.52ID:9z75958m0 ファミ通の投稿コーナーや記事は編集者やライターの文章に
何処かサブカル臭がした
他誌にはない笑いやパロディのセンスとか、どこから来たものなんだろうと思っていたら
この手のノリの源流はパルコ出版のビックリハウスという雑誌にあると
5歳くらい上のお兄さんに教えてもらった事がある
ジャンプ放送局やファンロード、のちのニコ動や2chのノリにさえ繋がるとも
俺の年代(40代半ば)は、そのビックリハウスを直には知らないんだけどね
74年から85年までだから、こっちはまだ子供過ぎてこの手の雑誌は興味の外だった
伝説の雑誌として、いつか一度手に取ってみたいもんだ
何処かサブカル臭がした
他誌にはない笑いやパロディのセンスとか、どこから来たものなんだろうと思っていたら
この手のノリの源流はパルコ出版のビックリハウスという雑誌にあると
5歳くらい上のお兄さんに教えてもらった事がある
ジャンプ放送局やファンロード、のちのニコ動や2chのノリにさえ繋がるとも
俺の年代(40代半ば)は、そのビックリハウスを直には知らないんだけどね
74年から85年までだから、こっちはまだ子供過ぎてこの手の雑誌は興味の外だった
伝説の雑誌として、いつか一度手に取ってみたいもんだ
312NAME OVER
2021/10/14(木) 10:46:27.04ID:kNBgIGQL0313NAME OVER
2021/10/14(木) 10:50:34.67ID:y6mMbeV50 ジャンプのジャンプ放送局も
あれもネットがない時期さまさまの
コーナーだったよなぁ〜
あの頃はみんな純粋だったから普通に面白く見てたけど
今だと多分つまらないんだろうなあ〜
ネットで色々なものが汚されてしまい。
確かアニメオタクの人も言ってたけど
ネットがない時期はその代わりにファンロードとか利用して今のネット的な同士との交流をしまくってたと聞いた〜。
お約束のネタとか作ったり。
あれもネットがない時期さまさまの
コーナーだったよなぁ〜
あの頃はみんな純粋だったから普通に面白く見てたけど
今だと多分つまらないんだろうなあ〜
ネットで色々なものが汚されてしまい。
確かアニメオタクの人も言ってたけど
ネットがない時期はその代わりにファンロードとか利用して今のネット的な同士との交流をしまくってたと聞いた〜。
お約束のネタとか作ったり。
314NAME OVER
2021/10/14(木) 10:51:45.78ID:y6mMbeV50315NAME OVER
2021/10/14(木) 10:58:39.30ID:kNBgIGQL0 >>311
当時のサブカル誌だと宝島の影響も大きろうな
雑誌のページ数というのは最初から決まってるので、当時のファミコン関連だけでは
ページを全部埋めるには不足だった。なのでそういった記事を掲載する余裕があった時代
一方でファミコン必勝本はJICC出版からだったから、本当初期は宝島のサブカルなノリを
多少子供向けにしてゲーム誌でやってた感じだったな。みうらじゅんもイラスト描いてたし
当時のサブカル誌だと宝島の影響も大きろうな
雑誌のページ数というのは最初から決まってるので、当時のファミコン関連だけでは
ページを全部埋めるには不足だった。なのでそういった記事を掲載する余裕があった時代
一方でファミコン必勝本はJICC出版からだったから、本当初期は宝島のサブカルなノリを
多少子供向けにしてゲーム誌でやってた感じだったな。みうらじゅんもイラスト描いてたし
316NAME OVER
2021/10/14(木) 11:02:23.08ID:kNBgIGQL0317NAME OVER
2021/10/14(木) 11:13:48.45ID:kNBgIGQL0 雑誌上でのそういう同人誌の販売はどうやってたのかというと
現金を銀行振り込みではなく無記名小為替を記載されてる住所へ直接送るという方法でやってたな
会報とかやってるとこは見本ほしい方は送料分の切手を同封でとかそんな感じ
現金を銀行振り込みではなく無記名小為替を記載されてる住所へ直接送るという方法でやってたな
会報とかやってるとこは見本ほしい方は送料分の切手を同封でとかそんな感じ
318NAME OVER
2021/10/14(木) 11:14:09.73ID:9z75958m0 >>313
サブカル誌源流の読者投稿が隆盛していた雑誌に共通するのは
編集者やライターのニックネーム含む、読者からのいじりによるキャラ立てかな
ジャンプ放送局もファミ通もそこに命賭けていたところあるし
後年さくまあきらが愚痴ってたが、
読者の抗議のハガキ一枚で潰されたコーナーが結構あったって集英社の編集の目に止まって、
「この番組(コーナー)は抗議が来そうなので取りやめましょう」と何度も言われたって、
ジャンプ放送局終了は自分の病気による体力の問題以外にも、
その手の事が続いて気力も無くなったのも大きいって
95年という時代の変わり目に放送局終了というのが時代によるサブカル文化の変化を
象徴してる感じだね
本格的にネット時代に入った00年代にもジャンプ巻末にジャンプ放送局が存在しているのが
いまいちイメージ出来ない
サブカル誌源流の読者投稿が隆盛していた雑誌に共通するのは
編集者やライターのニックネーム含む、読者からのいじりによるキャラ立てかな
ジャンプ放送局もファミ通もそこに命賭けていたところあるし
後年さくまあきらが愚痴ってたが、
読者の抗議のハガキ一枚で潰されたコーナーが結構あったって集英社の編集の目に止まって、
「この番組(コーナー)は抗議が来そうなので取りやめましょう」と何度も言われたって、
ジャンプ放送局終了は自分の病気による体力の問題以外にも、
その手の事が続いて気力も無くなったのも大きいって
95年という時代の変わり目に放送局終了というのが時代によるサブカル文化の変化を
象徴してる感じだね
本格的にネット時代に入った00年代にもジャンプ巻末にジャンプ放送局が存在しているのが
いまいちイメージ出来ない
319NAME OVER
2021/10/14(木) 11:16:56.42ID:kNBgIGQL0 マル勝ファミコンの読者コーナーがまんまジャンプ放送局と同じノリでやってた時期があったが
担当してたがさくまあきらの関係者だったと後に知ってああなるほどなとw
担当してたがさくまあきらの関係者だったと後に知ってああなるほどなとw
320NAME OVER
2021/10/14(木) 11:21:46.90ID:FD77zTSzM321NAME OVER
2021/10/14(木) 11:23:32.98ID:Zo/JuGLZ0 >>314
今の週刊アスキーもそんなノリだな。
俺はPCのネタしか要らんから他の情報は無駄という認識しかない。
車とか猫とか中途半端な情報かき集めて売れるんだろうか?
いや、売れんから幅広く情報を取り扱ってライト層読者を増やそうという魂胆だろうな。
あとはページ数を稼ぐとか。(PCだけなら月刊誌で数ページで終わるw)
今の週刊アスキーもそんなノリだな。
俺はPCのネタしか要らんから他の情報は無駄という認識しかない。
車とか猫とか中途半端な情報かき集めて売れるんだろうか?
いや、売れんから幅広く情報を取り扱ってライト層読者を増やそうという魂胆だろうな。
あとはページ数を稼ぐとか。(PCだけなら月刊誌で数ページで終わるw)
322NAME OVER
2021/10/14(木) 11:24:01.61ID:LmYfPsEF0 べーしっくん とかちょいアダルトな話題もあったよ
ログイン時代だったかもしれないけど
ログイン時代だったかもしれないけど
323NAME OVER
2021/10/14(木) 11:29:41.02ID:FD77zTSzM なんか当時のファミ通は変な企画ばっかりやってたな〜w
なんか若い女の娘かなんかに
ゲームのキャラや格闘ゲームのキャラを見せてどれがいいかとか
誰と付き合いたいかとかw
なにあれw
なんか若い女の娘かなんかに
ゲームのキャラや格闘ゲームのキャラを見せてどれがいいかとか
誰と付き合いたいかとかw
なにあれw
324NAME OVER
2021/10/14(木) 11:31:30.48ID:LmYfPsEF0 なるほどザ・ワールドか世界丸ごとハウマッチで同じようなクイズなかった?
325NAME OVER
2021/10/14(木) 11:36:26.80ID:jaTFFrhX0326NAME OVER
2021/10/14(木) 11:37:49.75ID:FD77zTSzM >>324
なるほどザワールドの最後のオーラス恋人選びだろw
なるほどザワールドの最後のオーラス恋人選びだろw
327NAME OVER
2021/10/14(木) 11:44:57.78ID:LmYfPsEF0 クイズ番組は明らかに昔の方が面白かったな
バブル期には世界中にロケに行けたからだろうと思う
視聴者参加も多かったし
わくわく動物ランド
なんるほどザ・ワールド
世界まるごとハウマッチ
ウルトラクイズ
クイズ100人に聞きました
クイズダービー
面白ゼミナールも好きだった
バブル期には世界中にロケに行けたからだろうと思う
視聴者参加も多かったし
わくわく動物ランド
なんるほどザ・ワールド
世界まるごとハウマッチ
ウルトラクイズ
クイズ100人に聞きました
クイズダービー
面白ゼミナールも好きだった
328NAME OVER
2021/10/14(木) 11:49:30.25ID:FD77zTSzM アタック25ももう終わったことだし
あーいうクイズ番組はもう時代遅れなんだよ。
よくよく考えるとなるほどザワールドなんてバブルだよなぁ〜
世界中にロケいってたんだから。
今で言うイッテ Q みたいな。
視聴者参加型で最高峰だと思うのが
古舘の悪魔のささやきみたいな
自分の願望、主張言ってお金もらったり
家族で参加して何か達成したらお金もらえたりとかあれはおもろかった。
あーいうクイズ番組はもう時代遅れなんだよ。
よくよく考えるとなるほどザワールドなんてバブルだよなぁ〜
世界中にロケいってたんだから。
今で言うイッテ Q みたいな。
視聴者参加型で最高峰だと思うのが
古舘の悪魔のささやきみたいな
自分の願望、主張言ってお金もらったり
家族で参加して何か達成したらお金もらえたりとかあれはおもろかった。
329NAME OVER
2021/10/14(木) 11:57:11.42ID:Gmv54g5y0 ファミ通は鈴木みその漫画が好きだった。連載時のヤバいネタはコミックスに収録できないレベル
ベーマガ読者投稿のOFコーナー
影さん、編さんの絡みが面白くてよく投稿したよ
ベーマガ読者投稿のOFコーナー
影さん、編さんの絡みが面白くてよく投稿したよ
330NAME OVER
2021/10/14(木) 12:11:22.28ID:efyBkaW40 電通のおでん屋さん
331NAME OVER
2021/10/14(木) 12:13:47.41ID:bY1VoV89r332NAME OVER
2021/10/14(木) 12:15:11.17ID:bY1VoV89r333NAME OVER
2021/10/14(木) 12:15:33.15ID:FD77zTSzM ファミ通は
女神とか悪魔がいて
否とかエロネタいうてる時が一番楽しかった。
ライガーの相談室とかもネタの塊だったしw
女神とか悪魔がいて
否とかエロネタいうてる時が一番楽しかった。
ライガーの相談室とかもネタの塊だったしw
334NAME OVER
2021/10/14(木) 12:25:04.59ID:zAefG8Ce0 サンデーもとんねるずが読者投稿のコーナーやってて
ノリがまんま深夜ラジオで楽しかったな
今ああいうのあんま無いな
ノリがまんま深夜ラジオで楽しかったな
今ああいうのあんま無いな
335NAME OVER
2021/10/14(木) 12:31:10.83ID:bY1VoV89r336NAME OVER
2021/10/14(木) 12:39:28.27ID:bY1VoV89r338NAME OVER
2021/10/14(木) 12:42:51.42ID:6jMvCM7Id >>224
サンダル履いてて缶を思いっきり蹴ろうとしたら、地面(コンクリート)を思いっきり蹴って、足の親指と隣りの指の皮がめくれて大量出血した思い出
サンダル履いてて缶を思いっきり蹴ろうとしたら、地面(コンクリート)を思いっきり蹴って、足の親指と隣りの指の皮がめくれて大量出血した思い出
339NAME OVER
2021/10/14(木) 12:44:09.34ID:FD77zTSzM 東海地方のみかもしれないけど
深夜にやってた「ラジオでゴメン」とか。
ラジオの雰囲気をテレビでやってしまおうという斬新な企画。
昔だから出せた企画いうか。
深夜にやってた「ラジオでゴメン」とか。
ラジオの雰囲気をテレビでやってしまおうという斬新な企画。
昔だから出せた企画いうか。
341NAME OVER
2021/10/14(木) 16:45:16.63ID:uAxdxhlw0 ラジオで好評だった番組をそのままテレビでやったと言うと
欽ドン(成功例)とか
コサキンルーの怒んないで聞いて(失敗例)とか
欽ドン(成功例)とか
コサキンルーの怒んないで聞いて(失敗例)とか
342NAME OVER
2021/10/14(木) 18:16:09.48ID:oOlJroad0343NAME OVER
2021/10/14(木) 18:42:03.71ID:W2yngQbO0 ナムコがスポンサーしててCM聞きたいがために「ラジオはアメリカン」をちょっと聞いてた
344NAME OVER
2021/10/14(木) 20:30:13.44ID:YsCNyujT0 >>341
当時のTBS水曜19時は全く定着しなかったな 島田弁護協会からスピンアウトした沼島の春がお見合い大作戦に繋がったくらいか
当時のTBS水曜19時は全く定着しなかったな 島田弁護協会からスピンアウトした沼島の春がお見合い大作戦に繋がったくらいか
345NAME OVER
2021/10/14(木) 21:10:22.78ID:cbgvrdCM0346NAME OVER
2021/10/15(金) 01:19:21.34ID:HZhHctRSr 久しぶりにこのスレ覗いたよ
書き込みネタ見ると懐かしさが蘇るね
水曜スペシャルだったか木曜だったか…
川口探検隊とか言わずもがなだけど、UFO特集でキャトルミューティレーションやってて、夢にまで出てきて怖い思いをしたのも今となっては良い想い出だ
書き込みネタ見ると懐かしさが蘇るね
水曜スペシャルだったか木曜だったか…
川口探検隊とか言わずもがなだけど、UFO特集でキャトルミューティレーションやってて、夢にまで出てきて怖い思いをしたのも今となっては良い想い出だ
347NAME OVER
2021/10/15(金) 02:08:29.19ID:ya7QMW8S0 飛龍の拳の変身後の姿は後のシュラトがそれっぽかった
サムライトルーパーってのもあったのう
心眼システムはモグラ叩き
サムライトルーパーってのもあったのう
心眼システムはモグラ叩き
348NAME OVER
2021/10/15(金) 04:40:20.35ID:ZhRYQJ920 2インチはお世話になったことないなあ…マイクロカセットテープ、MD、MOはあるんだが
https://pbs.twimg.com/media/Dw-yK1oX4AcIyB6.jpg
その昔、ソノシートってものもありましたね。図書館の本などには一緒に入ってた
https://pbs.twimg.com/media/Dw-yK1oX4AcIyB6.jpg
その昔、ソノシートってものもありましたね。図書館の本などには一緒に入ってた
349NAME OVER
2021/10/15(金) 04:44:04.29ID:ZhRYQJ920 >>298
飛龍の拳はほとんど全部やりました、SFC、PS、GB、N64まで
PSでバーチャル飛龍の拳HGを出す予定もあったが中止になったので
カルチャーブレーンに問い合わせしたところ、えらく熱のあるメールが返ってきたが
単純に会社の人が一人で暴走してただけのような内容でした
あの会社というか専門学校だったかから輩出されたのが
ソウルキャリバーのキャラデザしてる川野琢嗣
シャンファなど中華剣術娘描かせると上手かった理由がなんとなくわかる
バーチャル飛竜の拳などのキャラ絵描いてましたが本人にとってはある意味黒歴史かも
飛龍の拳はほとんど全部やりました、SFC、PS、GB、N64まで
PSでバーチャル飛龍の拳HGを出す予定もあったが中止になったので
カルチャーブレーンに問い合わせしたところ、えらく熱のあるメールが返ってきたが
単純に会社の人が一人で暴走してただけのような内容でした
あの会社というか専門学校だったかから輩出されたのが
ソウルキャリバーのキャラデザしてる川野琢嗣
シャンファなど中華剣術娘描かせると上手かった理由がなんとなくわかる
バーチャル飛竜の拳などのキャラ絵描いてましたが本人にとってはある意味黒歴史かも
350NAME OVER
2021/10/15(金) 04:48:15.61ID:ZhRYQJ920 電脳警察サイバーコップが好きでしたがあれは昭和と平成をまたいでましたね
1988年10月2日から1989年7月5日まで。TVチャンピオンなどにもサントラがよく使われていた
・ヒーローがサポートメカを装着するというコンセプトなどが、後に制作された特撮ヒーロー作品『電光超人グリッドマン』(1993年 - 1994年)の元になった
・タカラがメインスポンサーであったアニメ『機甲警察メタルジャック』(1991年)は、「実現せずに終わった本作品の続編企画が母体となった」という情報が同作品のファンの間で周知の事実として放送当時語られていた
もうちょっと他の特撮系はもう少し増えてもいい気がする
それか再放送をしてもらいたい
1988年10月2日から1989年7月5日まで。TVチャンピオンなどにもサントラがよく使われていた
・ヒーローがサポートメカを装着するというコンセプトなどが、後に制作された特撮ヒーロー作品『電光超人グリッドマン』(1993年 - 1994年)の元になった
・タカラがメインスポンサーであったアニメ『機甲警察メタルジャック』(1991年)は、「実現せずに終わった本作品の続編企画が母体となった」という情報が同作品のファンの間で周知の事実として放送当時語られていた
もうちょっと他の特撮系はもう少し増えてもいい気がする
それか再放送をしてもらいたい
351NAME OVER
2021/10/15(金) 06:42:34.46ID:Zk9Xg6qP0352NAME OVER
2021/10/15(金) 07:37:38.01ID:p22xouXEa 長文きもいよー
353NAME OVER
2021/10/15(金) 07:45:03.61ID:N1fo8gnfd >>345
FCの4作目はストーリーなしの対戦格闘的な感じだね
思えばこのシリーズ、空手・ボクシング・レスラーと言った戦闘スタイルを明確に打ち出してる異種格闘技のゲームとしては最古の部類に入るかもしれんなあ
FCの4作目はストーリーなしの対戦格闘的な感じだね
思えばこのシリーズ、空手・ボクシング・レスラーと言った戦闘スタイルを明確に打ち出してる異種格闘技のゲームとしては最古の部類に入るかもしれんなあ
354NAME OVER
2021/10/15(金) 08:27:37.74ID:4avcHH1/a 昭和の終わり頃は小学生だったが、「天皇陛下の御容態」で結構TV番組が潰れまくってウザい思いをしたなぁ
マッカーサーとのあれこれとか昭和天皇の偉大さを知ったのは10年以上後の話だ
マッカーサーとのあれこれとか昭和天皇の偉大さを知ったのは10年以上後の話だ
355NAME OVER
2021/10/15(金) 08:39:20.30ID:HZhHctRSr 確かその時自分は5年生だったと思う
自分のいた地域は曇り空でとても静かだった事は鮮明に覚えてる
当時はね、天皇の存在って何?全校集会で国歌歌ったり莫迦じゃない?とか思ってたよ
大人になって裕仁天皇や明仁天皇の思想を知って感服したね
自分のいた地域は曇り空でとても静かだった事は鮮明に覚えてる
当時はね、天皇の存在って何?全校集会で国歌歌ったり莫迦じゃない?とか思ってたよ
大人になって裕仁天皇や明仁天皇の思想を知って感服したね
356NAME OVER
2021/10/15(金) 09:00:54.35ID:P1pRERi9M ゲームウォッチのマリオってマリオ1だけ?
マリオ2とか3やbrsも動きそうなもんだし入るだろうけど
入ってなくて5000円なんて高いなぁ。
マリオ2とか3やbrsも動きそうなもんだし入るだろうけど
入ってなくて5000円なんて高いなぁ。
357NAME OVER
2021/10/15(金) 09:24:06.99ID:I/sU6J8e0 ゲームウォッチ現役世代がターゲットだろうし多少高くしても問題ないと強気の値付けでしょ
358NAME OVER
2021/10/15(金) 09:29:48.75ID:Wp/Do+w7M >>346
幼少期のこわい思いと言ったら
停電がやたら多かったいうのと
当時はロメロゾンビ映画の全盛期
この二つのコンボで恐怖よくしてたな〜
幼少期は曇り空みたいのがすごいこわくてそういう日は学校も自宅もやたら薄暗くて学校でも電気つけてたレベルだからなんか妙に怖かったなー〜
誰もいない旧校舎かなんかの3階の
美術室や音楽室かなんかに忘れ物を取りに行ったりめちゃ怖かったw
幼少期のこわい思いと言ったら
停電がやたら多かったいうのと
当時はロメロゾンビ映画の全盛期
この二つのコンボで恐怖よくしてたな〜
幼少期は曇り空みたいのがすごいこわくてそういう日は学校も自宅もやたら薄暗くて学校でも電気つけてたレベルだからなんか妙に怖かったなー〜
誰もいない旧校舎かなんかの3階の
美術室や音楽室かなんかに忘れ物を取りに行ったりめちゃ怖かったw
359NAME OVER
2021/10/15(金) 09:45:38.52ID:gdOdWJSK0 ショッピングセンターでドンキーコング遊んでたら生活指導の女教師に後頭部をグーで殴られた
翌日、校長室に呼び出しくらって学年主任に往復ビンタもらい
校長からは400字詰め作文用紙2枚に反省文書いてこいと言われ
教室では女子からゲームセンターに行くとか不良だと罵られ
家では親父に金の出所を追及される
翌日、校長室に呼び出しくらって学年主任に往復ビンタもらい
校長からは400字詰め作文用紙2枚に反省文書いてこいと言われ
教室では女子からゲームセンターに行くとか不良だと罵られ
家では親父に金の出所を追及される
360NAME OVER
2021/10/15(金) 09:49:35.77ID:xVxLIptSa ジョーズ怖かった
361NAME OVER
2021/10/15(金) 09:59:35.00ID:ZhRYQJ920 バタリアンのCMですら怖かった
362NAME OVER
2021/10/15(金) 10:04:31.83ID:N1fo8gnfd バタリアンも怖かったねー
大人になってから見たら、ああこれ実はコメディ要素の方が強かったのねと感じたけど子供の頃は脳みそを求めて襲いかかってくるのは単純に怖かった
大人になってから見たら、ああこれ実はコメディ要素の方が強かったのねと感じたけど子供の頃は脳みそを求めて襲いかかってくるのは単純に怖かった
363NAME OVER
2021/10/15(金) 10:10:03.98ID:KpGYq5c70 バタリアンは蓋を開けてみたら結構ギャグ映画でしたねw
ジョーズだったらサメのこわさもわかるけど海の深い怖さもわかる。
当時市民プールの下のあみあみの排水溝がすごい怖くて近づけなかった思い出がある。
あとプール後にいった市役所の近くの
お店なんだけどだだっ広い所に巨大な大きなダクトが出てて空調だとは思うけど昔らしい露骨な感じでめちゃくちゃ怖かった記憶がある。
太さは子供が立ったくらいの大きさのが3個くらいかな。
ジョーズだったらサメのこわさもわかるけど海の深い怖さもわかる。
当時市民プールの下のあみあみの排水溝がすごい怖くて近づけなかった思い出がある。
あとプール後にいった市役所の近くの
お店なんだけどだだっ広い所に巨大な大きなダクトが出てて空調だとは思うけど昔らしい露骨な感じでめちゃくちゃ怖かった記憶がある。
太さは子供が立ったくらいの大きさのが3個くらいかな。
364NAME OVER
2021/10/15(金) 10:14:18.80ID:ZhRYQJ920 今見ても割と怖いかもナレーションは楽しげなのに見た目がグロいのが悪い。なお、同時上映
バタリアン CM https://www.youtube.com/watch?v=q3cdo441U2E
バタリアン CM https://www.youtube.com/watch?v=q3cdo441U2E
365NAME OVER
2021/10/15(金) 10:14:43.75ID:1S7JBKA7M >>356
ゲームウォッチのマリオは工場の出荷作業のやつと、セメント工場と、ファミコン版を模した横スクロールアクションと、海外のみでマリオジャグラーの4本が出てるねえ
ゲームウォッチのマリオは工場の出荷作業のやつと、セメント工場と、ファミコン版を模した横スクロールアクションと、海外のみでマリオジャグラーの4本が出てるねえ
366NAME OVER
2021/10/15(金) 10:23:14.39ID:P+YiIoje0367NAME OVER
2021/10/15(金) 10:26:39.91ID:KpGYq5c70369NAME OVER
2021/10/15(金) 10:32:37.67ID:HZhHctRSr スーパーマリオの1-4クッパとBGMが怖くて、当時小学1年だったけど兄姉か親が帰ってくるまでトイレに行く事すら我慢してましたよ
ゾンビ映画を不覚にも見てしまった後も言わずもがなですね(笑)
ゾンビ映画を不覚にも見てしまった後も言わずもがなですね(笑)
370NAME OVER
2021/10/15(金) 10:34:29.18ID:4D7LCXrbM ラジアメ聴き始めた頃は斉藤洋美だったな
大橋照子のを聴いてみたかったよ
大橋照子のを聴いてみたかったよ
371NAME OVER
2021/10/15(金) 10:38:38.03ID:VvYIg2ldM372NAME OVER
2021/10/15(金) 10:42:07.75ID:P+YiIoje0373NAME OVER
2021/10/15(金) 10:47:55.02ID:KpGYq5c70 ロードランナーで不思議だと思うのが
敵が遠くにいて自分のキャラクターの距離感によって急に追い詰めるパターン行動したり急に興味ない行動パターンになったり
なにあれw
あと敵のロボットに横から当たるとアウトなのに頭上に乗るのはセーフいうのもよくわからないかなw
敵が遠くにいて自分のキャラクターの距離感によって急に追い詰めるパターン行動したり急に興味ない行動パターンになったり
なにあれw
あと敵のロボットに横から当たるとアウトなのに頭上に乗るのはセーフいうのもよくわからないかなw
374NAME OVER
2021/10/15(金) 11:01:49.34ID:t92Nh2vSK 穴掘りのルールなんて考えたことなかったw
ロードランナーはやっぱりオリジナルのパソゲーのマッチ棒キャラがしっくりくる。
ファミコン版の全体が見えない仕様は無理がある。
ロードランナーはやっぱりオリジナルのパソゲーのマッチ棒キャラがしっくりくる。
ファミコン版の全体が見えない仕様は無理がある。
375NAME OVER
2021/10/15(金) 11:03:22.25ID:Avd80iai0 埋めてやったロボットが天から再臨も
自分も敵も死んでも天から復活はまあレトロゲーあるあるだが
あれって元祖は無印マリオブラザースかな
ティレテッテテレテレティーン、生き返ったマリオが天から板?に乗りながらの
復活音は40年立っても脳裏から消えない
映画やドラマとかで死んだ人間が生き返る展開になると、未だに頭の中で
あの音が鳴るw
ついでにマリオブラザースは屋外の空からなんだろうけど、
ロードランナーは地下フロアの天井からの再臨だから、より無理があるw
自分も敵も死んでも天から復活はまあレトロゲーあるあるだが
あれって元祖は無印マリオブラザースかな
ティレテッテテレテレティーン、生き返ったマリオが天から板?に乗りながらの
復活音は40年立っても脳裏から消えない
映画やドラマとかで死んだ人間が生き返る展開になると、未だに頭の中で
あの音が鳴るw
ついでにマリオブラザースは屋外の空からなんだろうけど、
ロードランナーは地下フロアの天井からの再臨だから、より無理があるw
376NAME OVER
2021/10/15(金) 11:08:23.72ID:VvYIg2ldM レトロゲーム好き好きだけど
全部が全部認めてるわけじゃなくて
自分はマリオブラザーズが何が面白いのか何がいいのかがよく分からない。
スーパーマリオのプロトタイプとしてならまだわかるんだけど
ゲームとしてもさほど面白くない。
もうちょっとなんとかならなかったのかなとちょっと思うけど。
同じ時期のバルーンファイトとかアイスクライマーはあんなに面白かったのに。
そもそもあのマリオブラザーズの世界観は何なんだろう
配管工の土管の中ということなのかな?
そこで虫の駆除をしてるということなのかな?
全部が全部認めてるわけじゃなくて
自分はマリオブラザーズが何が面白いのか何がいいのかがよく分からない。
スーパーマリオのプロトタイプとしてならまだわかるんだけど
ゲームとしてもさほど面白くない。
もうちょっとなんとかならなかったのかなとちょっと思うけど。
同じ時期のバルーンファイトとかアイスクライマーはあんなに面白かったのに。
そもそもあのマリオブラザーズの世界観は何なんだろう
配管工の土管の中ということなのかな?
そこで虫の駆除をしてるということなのかな?
378NAME OVER
2021/10/15(金) 11:21:02.10ID:P+YiIoje0 >>373
敵の変な行動パターンはオリジナル(apple2)のバグらしいが、ゲームの面白みが増したから採用したらしい
ロードランナーやバトルシティーとかエディットできるのって一生遊べるかと思った
バトルシティーで「家」とか言って壊せない外壁で囲んだり、迷路風にして先にゴールした方が勝ちな!ってやってたわ
もはや昭和のマイクラだったわ
敵の変な行動パターンはオリジナル(apple2)のバグらしいが、ゲームの面白みが増したから採用したらしい
ロードランナーやバトルシティーとかエディットできるのって一生遊べるかと思った
バトルシティーで「家」とか言って壊せない外壁で囲んだり、迷路風にして先にゴールした方が勝ちな!ってやってたわ
もはや昭和のマイクラだったわ
379NAME OVER
2021/10/15(金) 11:26:43.21ID:pl5k5Ksg0380NAME OVER
2021/10/15(金) 11:27:40.67ID:VvYIg2ldM >>378
あの謎の敵の行動パターンがないとチャンピオンシップロードランナーは攻略できないからねw
バトルシティは単体で終わっちゃったけど何かおしい作品だったね。
なんとかゲーム的に拡張できなかったのかな。
他のスレでも言われてるけど大人になってなんかこれすごくいいなと思ったのがスターラスター。
あの宇宙の孤独感で戦うスタイルと
惑星の攻略パターン
プレステのは別ゲーという感じかなw
あの謎の敵の行動パターンがないとチャンピオンシップロードランナーは攻略できないからねw
バトルシティは単体で終わっちゃったけど何かおしい作品だったね。
なんとかゲーム的に拡張できなかったのかな。
他のスレでも言われてるけど大人になってなんかこれすごくいいなと思ったのがスターラスター。
あの宇宙の孤独感で戦うスタイルと
惑星の攻略パターン
プレステのは別ゲーという感じかなw
381NAME OVER
2021/10/15(金) 11:46:07.21ID:2CHFDaIi0 ロードランナーのあの動きすごいよな
言ってみれば世界初のAIなんじゃないだろうか
言ってみれば世界初のAIなんじゃないだろうか
382NAME OVER
2021/10/15(金) 12:13:41.47ID:FIhpXlD6d ドット絵のブロック、ハシゴ、土管、四角岩を見ると興奮する
383NAME OVER
2021/10/15(金) 12:29:34.30ID:pl5k5Ksg0 おれはドルアーガのポーションの絵が大好き(笑)
でもポーションは同時に一個しか表示されないんだよな。
色違いで2〜3個並んでたら一層綺麗に見えたのに、残念
でもポーションは同時に一個しか表示されないんだよな。
色違いで2〜3個並んでたら一層綺麗に見えたのに、残念
384NAME OVER
2021/10/15(金) 12:30:58.07ID:pl5k5Ksg0 スライムなら色違いで全種登場するフロアがあったけど、あれも綺麗で好きだった
385NAME OVER
2021/10/15(金) 12:33:13.89ID:VvYIg2ldM SQUARE のディープダンジョンのあの毒々しい色合いが好きだった
敵とかダンジョンとかの色合い
あと無機質な雰囲気とか
敵とかダンジョンとかの色合い
あと無機質な雰囲気とか
386NAME OVER
2021/10/15(金) 12:37:03.52ID:zSS0nUJD0 ロードランナーの穴掘りシステムはスペースパニック(ユニバーサル・1980)が元ネタだよ
正確にはブローダーバンド社が発売したアップルパニックっていうスペパニのクローンの方が海外では有名だった
で、それを改変しまくったロードランナーが大ヒット→日本にも波及っていう流れ
正確にはブローダーバンド社が発売したアップルパニックっていうスペパニのクローンの方が海外では有名だった
で、それを改変しまくったロードランナーが大ヒット→日本にも波及っていう流れ
387NAME OVER
2021/10/15(金) 12:41:58.74ID:9JTQi0Pvr >>386
そのスペースパニックを日本で受け継いだのが、カネコのクソゲー「ベルリンの壁」なんだよなー
そのスペースパニックを日本で受け継いだのが、カネコのクソゲー「ベルリンの壁」なんだよなー
388NAME OVER
2021/10/15(金) 12:42:28.02ID:ZhRYQJ920 50面クリアって難易度どれくらいだったか
知り合いのアラサー女性から「お母さんがこれ持ってる」と言っていた
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000766320/04/imga3ebe77azik4zj.jpeg
https://img.aucfree.com/q310467055.2.jpg
知り合いのアラサー女性から「お母さんがこれ持ってる」と言っていた
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000766320/04/imga3ebe77azik4zj.jpeg
https://img.aucfree.com/q310467055.2.jpg
389NAME OVER
2021/10/15(金) 12:42:36.39ID:VvYIg2ldM ハドソンよく叩いてる人いるけど
俺は日本人らしい味付けの仕方で
リメイクして当時の俺たちを楽しませてくれたんだから
僕はいいゲーム会社だと思うけど。
あんな棒人形みたいなロードランナーだったら絶対に興味持たないし
無音であんなのやりたくねーよw
俺は日本人らしい味付けの仕方で
リメイクして当時の俺たちを楽しませてくれたんだから
僕はいいゲーム会社だと思うけど。
あんな棒人形みたいなロードランナーだったら絶対に興味持たないし
無音であんなのやりたくねーよw
390NAME OVER
2021/10/15(金) 12:55:17.49ID:QUa2O/0L0 ファミコン版は親しみやすい絵で出したのは正解だったと思う
俺自身、ファミコンキッズ当時に雑誌の記事かなんかで他の機種の写真見た瞬間つまんなさそうと感じたもの
俺自身、ファミコンキッズ当時に雑誌の記事かなんかで他の機種の写真見た瞬間つまんなさそうと感じたもの
391NAME OVER
2021/10/15(金) 12:59:25.02ID:VvYIg2ldM ハドソンがすごいのはスターフォースでさえ本家を見てもあまり見劣りしなかったからなああのファミコンの性能で。
むしろオリジナルの感じで凄い見やすい感じに作られてた感じかな。
ましてやファミコンで続編まで出しちゃってその作りもすごい。
テクモ製のやつはアーケードの初期作品のみかな。
ファミコンの続編とかひどかったからな…
むしろオリジナルの感じで凄い見やすい感じに作られてた感じかな。
ましてやファミコンで続編まで出しちゃってその作りもすごい。
テクモ製のやつはアーケードの初期作品のみかな。
ファミコンの続編とかひどかったからな…
392NAME OVER
2021/10/15(金) 13:00:06.24ID:N7Hc6UUYd393NAME OVER
2021/10/15(金) 13:02:59.44ID:VvYIg2ldM394NAME OVER
2021/10/15(金) 13:03:22.86ID:FRgKUWxy0395NAME OVER
2021/10/15(金) 13:06:37.21ID:m8II8Y/RH ハドソンはワンダーボーイのキャラを高橋名人に変えたりとか子どもが喜ぶようなアレンジが上手だよね。
エニックスのドアドアのファミコン版は子ども受けするようにキャラをPC版より大きくしたらしい。
エニックスのドアドアのファミコン版は子ども受けするようにキャラをPC版より大きくしたらしい。
396NAME OVER
2021/10/15(金) 13:08:12.93ID:N7Hc6UUYd PCエンジンのカトケンは絵差し替えじゃなくて完全オリジナルなのかな
397NAME OVER
2021/10/15(金) 13:08:53.47ID:m8II8Y/RH398NAME OVER
2021/10/15(金) 13:09:54.57ID:VvYIg2ldM399NAME OVER
2021/10/15(金) 13:12:26.72ID:VvYIg2ldM400NAME OVER
2021/10/15(金) 13:12:29.43ID:Avd80iai0 バトルシティーやバルーンファイト、あとマリオカートの風船割り対決なんかは
4、5人(機)いっぺんに対戦出来る、バトルロイヤル形式で
プレイ出来たらなーって当時から思ってた
容量の限界なのか、レトロゲーって、バトルロイヤル形式で遊べた
ゲームって少なかった気がする
そんな中、ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会の
格闘競技のステージは、当時、数少ないバトルロイヤルで遊べたアクションゲーだったので、
それこそ友達数人と何時間と飽きる事なくやっていた
実際、これは凄く楽しかったし、需要はあったと思うんだけどな
3P4Pが可能な、人数拡張?コントローラーと一緒に売り出しても
あまり売れそうにないという判断だったのかね
4、5人(機)いっぺんに対戦出来る、バトルロイヤル形式で
プレイ出来たらなーって当時から思ってた
容量の限界なのか、レトロゲーって、バトルロイヤル形式で遊べた
ゲームって少なかった気がする
そんな中、ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会の
格闘競技のステージは、当時、数少ないバトルロイヤルで遊べたアクションゲーだったので、
それこそ友達数人と何時間と飽きる事なくやっていた
実際、これは凄く楽しかったし、需要はあったと思うんだけどな
3P4Pが可能な、人数拡張?コントローラーと一緒に売り出しても
あまり売れそうにないという判断だったのかね
401NAME OVER
2021/10/15(金) 13:19:15.90ID:VvYIg2ldM バトルシティとマリオブラザーズは
対戦ツールとしてもっと進化してもよかったと思う
シングルで遊ぶ場合も対人戦もそうだけど
そこら辺の進化をしなかったために
すたってしまったという感じかな。
まあ後にマリオブラザーズとスーパーマリオになって覚醒するんだけど。
対戦ツールとしてもっと進化してもよかったと思う
シングルで遊ぶ場合も対人戦もそうだけど
そこら辺の進化をしなかったために
すたってしまったという感じかな。
まあ後にマリオブラザーズとスーパーマリオになって覚醒するんだけど。
402NAME OVER
2021/10/15(金) 13:23:54.13ID:2wYTg05Yr 多人数プレイはMMOが最終型だろうな
UO始めた時はついに究極のRPGが出たって思ったものだ
UO始めた時はついに究極のRPGが出たって思ったものだ
403NAME OVER
2021/10/15(金) 13:26:09.35ID:ZhRYQJ920 ジャウストはかなり面白いが知名度的にはいまいち
https://img.aucfree.com/h436599977.2.jpg
後で知ったが、バルーンファイトはジャウストの移植時に権利問題があってアレンジされたもの
坂本賀勇、横井軍平、岩田聡、田中宏和の4人で製作。マリオブラザーズもジャウストの影響らしい
移植許可が下りたが任天堂ではなくハル研名義で岩田聡がジャウストをファミコンに移植
https://img.aucfree.com/h436599977.2.jpg
後で知ったが、バルーンファイトはジャウストの移植時に権利問題があってアレンジされたもの
坂本賀勇、横井軍平、岩田聡、田中宏和の4人で製作。マリオブラザーズもジャウストの影響らしい
移植許可が下りたが任天堂ではなくハル研名義で岩田聡がジャウストをファミコンに移植
404NAME OVER
2021/10/15(金) 13:35:37.51ID:8lo4lAXHd >>400
アトランチス謎
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13465748
>>401
バトルシティは今どきの60インチTVで広いマップでやりたいね
もちろん当時のドット絵で
対戦できたら楽しいだろうな
アトランチス謎
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13465748
>>401
バトルシティは今どきの60インチTVで広いマップでやりたいね
もちろん当時のドット絵で
対戦できたら楽しいだろうな
405NAME OVER
2021/10/15(金) 13:38:30.03ID:VvYIg2ldM >>404
HD 化して超ワイドマップ画面でちょっと実験的な事したのがボンバーマンだよね
HD 化して超ワイドマップ画面でちょっと実験的な事したのがボンバーマンだよね
406NAME OVER
2021/10/15(金) 14:12:50.57ID:uchcBzBCH407NAME OVER
2021/10/15(金) 14:20:11.82ID:ZnPZKQ3q0 >>376 マリブラは2pで殺し合いやるとつまんないから白熱ゲーになる。
スマブラのFC版(元祖??
スマブラのFC版(元祖??
408NAME OVER
2021/10/15(金) 14:25:30.06ID:Ixfv/ZZp0409NAME OVER
2021/10/15(金) 14:29:37.73ID:ZnPZKQ3q0 2pで殺し合い流行ったゲーム。クルクルランド、デビルワールド
アイスクライマー、マリブラ、バトルシティ(←司令部破壊でおわりだから通?
エキサイトバイク(ころばしあい)バンゲリングベイ(2Pあ゛〜〜マイク)
バルーンファイト、テニス(味方のケツに当てる)スパイVSスパイ(定番
燃えプロ(バントしかださない)
アイスクライマー、マリブラ、バトルシティ(←司令部破壊でおわりだから通?
エキサイトバイク(ころばしあい)バンゲリングベイ(2Pあ゛〜〜マイク)
バルーンファイト、テニス(味方のケツに当てる)スパイVSスパイ(定番
燃えプロ(バントしかださない)
410NAME OVER
2021/10/15(金) 14:32:58.06ID:VvYIg2ldM カトケンの場合はカトケンというキャラクターで受けた部分と
難易度がべらぼうに高いので変な層に受けてしまったという部分もあるかなw
そこいらがちょっと高橋名人の冒険島に近い部分もある。
上にもあるけど当時あれがワンダーボーイとして売ってたらあれだけど
当時の子供たちのヒーロー俺たちの高橋名人だからこそ買ったという人がかなりいそう。
それこそも最初に言ったカトケンと似てるのかなw
難易度がべらぼうに高いので変な層に受けてしまったという部分もあるかなw
そこいらがちょっと高橋名人の冒険島に近い部分もある。
上にもあるけど当時あれがワンダーボーイとして売ってたらあれだけど
当時の子供たちのヒーロー俺たちの高橋名人だからこそ買ったという人がかなりいそう。
それこそも最初に言ったカトケンと似てるのかなw
411NAME OVER
2021/10/15(金) 14:34:13.97ID:PC/OLZzd0 スイッチアケアカで源平討魔伝出てる
412NAME OVER
2021/10/15(金) 14:34:42.15ID:VvYIg2ldM413NAME OVER
2021/10/15(金) 14:36:39.66ID:ZnPZKQ3q0 地上波TVの偉大だった時代かとけん。今のTV局な予算もねぇ良ディレクターもねぇ
使いやすい出演者もねぇ! こんなデジタルTVいやだ〜こんなTVいやだ〜
ゆうつべ〜みるだ〜〜
使いやすい出演者もねぇ! こんなデジタルTVいやだ〜こんなTVいやだ〜
ゆうつべ〜みるだ〜〜
414NAME OVER
2021/10/15(金) 14:40:30.38ID:ZnPZKQ3q0 パルテナの鏡はね、メトロイドでありながら落ちたら一撃死がひどい
りんくのほうがまし。救済アイテムもすくないからきつい死んだり進んだりで
ロード地獄もいないけど、謎村もあんまふれたくないんじゃない? 売り上げ
悪かったみたいだしリメイクでてねえ リメイクでローグライクでだせば面白そうなのに
りんくのほうがまし。救済アイテムもすくないからきつい死んだり進んだりで
ロード地獄もいないけど、謎村もあんまふれたくないんじゃない? 売り上げ
悪かったみたいだしリメイクでてねえ リメイクでローグライクでだせば面白そうなのに
415NAME OVER
2021/10/15(金) 14:41:41.79ID:xcSftK7Z0 パルテナ面白かったけどなぁ
評価低いの?
評価低いの?
416NAME OVER
2021/10/15(金) 14:42:49.17ID:xcSftK7Z0 村雨も和風なbgmが軽快でおもろかったし…
417NAME OVER
2021/10/15(金) 14:48:51.14ID:Ixfv/ZZp0419NAME OVER
2021/10/15(金) 14:50:23.79ID:P+YiIoje0 カトケンは当時の昭和ガキには夢のゲームだったな
下品なのも含めて
下品なのも含めて
420NAME OVER
2021/10/15(金) 14:50:42.10ID:ZnPZKQ3q0421NAME OVER
2021/10/15(金) 14:53:07.19ID:P+YiIoje0 パルテナ変な死神に取り憑かれて変なBGM流れてばっかりの記憶
422NAME OVER
2021/10/15(金) 15:03:26.79ID:pa9QPw/Y0 >>417
俺、人から借りて根気よくやってたがステージクリアすらできなかったよ
こんなん、無理だろって当時も今も思ってたんだけど、さっきクリア動画見たら俺が知ってる一面と全然違った
もしかしたら俺、壊れてたパルテナで遊んでたのかも
俺、人から借りて根気よくやってたがステージクリアすらできなかったよ
こんなん、無理だろって当時も今も思ってたんだけど、さっきクリア動画見たら俺が知ってる一面と全然違った
もしかしたら俺、壊れてたパルテナで遊んでたのかも
423NAME OVER
2021/10/15(金) 15:03:52.72ID:N1fo8gnfd パルテナ、難しいことは確かだけど慣れればスイスイ進んでいけるようになるタイプのゲームだったと思う
神器使える終盤の無敵っぷりがまた楽しいんだわ
ネットでの評価は妙に低いけどね
神器使える終盤の無敵っぷりがまた楽しいんだわ
ネットでの評価は妙に低いけどね
424NAME OVER
2021/10/15(金) 15:06:40.03ID:ZnPZKQ3q0 尚 謎村にはだれも擁護のない模様。スペランカーのほうが簡単なんじゃ^
425NAME OVER
2021/10/15(金) 15:08:09.73ID:4fReyv1gF 村雨がむずかい?
そうだったかなあ
アクション大して上手くない俺でも普通にクリアしてたけど
そうだったかなあ
アクション大して上手くない俺でも普通にクリアしてたけど
426NAME OVER
2021/10/15(金) 15:08:36.34ID:VvYIg2ldM パルテナの評価を色々見ると
バンダイの仮面ライダー倶楽部と
なんか似てる雰囲気があるねw
あれも固定のファンすごいからな〜なぜか
バンダイの仮面ライダー倶楽部と
なんか似てる雰囲気があるねw
あれも固定のファンすごいからな〜なぜか
427NAME OVER
2021/10/15(金) 15:13:13.37ID:P+YiIoje0428NAME OVER
2021/10/15(金) 15:13:58.77ID:4avcHH1/a429NAME OVER
2021/10/15(金) 15:20:19.56ID:ZnPZKQ3q0 ハドソンが儲かってなかったらうち等PC猿人ではあそべなかったぞぞ
桃鉄も桃伝もイース1,2もなかったことに
桃鉄も桃伝もイース1,2もなかったことに
430NAME OVER
2021/10/15(金) 15:33:46.87ID:VvYIg2ldM >>427
自分は逆でセーブとかなくて
逆にセーブとかしなくてもバランスよく遊べるものが結構好きだったなぁ〜
マリオ3が典型的例だけど後に攻略で笛がでてきてワープできたりとか。
五右衛門とかもかなりながかったけどセーブはなくて嫌だという感じは僕はなかったけどね。
あの長いだらだらとしたく苦行が逆に東海道五十三次じゃないけど当時の五右衛門の苦労を味わってるという感じがして w
もしくは最悪の場合は4文字5文字のパスワードとかあればちょっとはうれしいぐらいかな
初期のファミスタレベルで。
自分は逆でセーブとかなくて
逆にセーブとかしなくてもバランスよく遊べるものが結構好きだったなぁ〜
マリオ3が典型的例だけど後に攻略で笛がでてきてワープできたりとか。
五右衛門とかもかなりながかったけどセーブはなくて嫌だという感じは僕はなかったけどね。
あの長いだらだらとしたく苦行が逆に東海道五十三次じゃないけど当時の五右衛門の苦労を味わってるという感じがして w
もしくは最悪の場合は4文字5文字のパスワードとかあればちょっとはうれしいぐらいかな
初期のファミスタレベルで。
431NAME OVER
2021/10/15(金) 15:40:52.18ID:VvYIg2ldM >>428
オリジナルにすることで微妙に原作を変えることで
ハドソンはうまいことやってきたんだけどそういうの昔堅気の人からは嫌われてたという感じかな。
元々ファミコンも当時は派閥があって
原理主義の元祖のパソコン派と
今風のオリジナルゲーム、ファミコン派
この二手に分かれてたからなあ確かに…
そして時々異質を放つ
セガ派…………w
オリジナルにすることで微妙に原作を変えることで
ハドソンはうまいことやってきたんだけどそういうの昔堅気の人からは嫌われてたという感じかな。
元々ファミコンも当時は派閥があって
原理主義の元祖のパソコン派と
今風のオリジナルゲーム、ファミコン派
この二手に分かれてたからなあ確かに…
そして時々異質を放つ
セガ派…………w
432NAME OVER
2021/10/15(金) 15:45:16.97ID:549LhWxTd 冒険島以外でも独自続編を駄目にするメーカーだからな
433NAME OVER
2021/10/15(金) 15:47:38.41ID:VvYIg2ldM バグってハニーの悪口はやめなさいw
434NAME OVER
2021/10/15(金) 17:31:54.28ID:4sTI8SKq0436NAME OVER
2021/10/15(金) 18:08:41.53ID:wLeT815s0 おもちゃ屋行って、ゲームのパンフレットをよく貰ってた
最近のゲームメーカーはパンフ剃らないのかな
最近のゲームメーカーはパンフ剃らないのかな
437NAME OVER
2021/10/15(金) 18:10:55.06ID:Ixfv/ZZp0 > 普及した功績が大きい代わりに、原理主義者からは評判悪いんだよね
正確にはセガ信者がディスってたが正解w
特に当時のセガ信者のバイブルだったBeepの功罪が大きく
あるライターは許可取らずにハドソンがパクってキャラ変えて出してたようなことを書いてた
正確にはセガ信者がディスってたが正解w
特に当時のセガ信者のバイブルだったBeepの功罪が大きく
あるライターは許可取らずにハドソンがパクってキャラ変えて出してたようなことを書いてた
440NAME OVER
2021/10/15(金) 18:38:31.38ID:9JTQi0Pvr >>401
バトルシティは結局家庭用では進化せず、アーケードでタンクフォースとしてリメイクされつつ、全く異なる多人数対戦戦車バトルとしてトーキョーウォーズが出た
バトルシティは結局家庭用では進化せず、アーケードでタンクフォースとしてリメイクされつつ、全く異なる多人数対戦戦車バトルとしてトーキョーウォーズが出た
441NAME OVER
2021/10/15(金) 18:39:20.15ID:PC/OLZzd0 今は紙媒体のパンフなんて減少傾向でしょ
みんなネット
みんなネット
442NAME OVER
2021/10/15(金) 18:39:38.95ID:4sTI8SKq0 パンフ集めてたなあ
自分はパソコンショップを主にチェックしてたけどコンシューマのも持ってた
ソフトハウスが作ってた無料冊子も集めてた
システムソフトのは充実してたし、コンパイルクラブも一時期配布していてそれをきっかけに正会員になった
自分はパソコンショップを主にチェックしてたけどコンシューマのも持ってた
ソフトハウスが作ってた無料冊子も集めてた
システムソフトのは充実してたし、コンパイルクラブも一時期配布していてそれをきっかけに正会員になった
443NAME OVER
2021/10/15(金) 18:40:59.20ID:P+YiIoje0 2Dドット絵のマイクラやりたいな
誰か作ってくれー
誰か作ってくれー
444NAME OVER
2021/10/15(金) 18:41:59.88ID:Ixfv/ZZp0 >>440
当時は派手なアクションの方が好まれる時代だし固定画面は地味だから売れ線じゃなかったからかも
タンクフォースは1992年で時代が一回りしたのと、アーケードで色鮮やかにグラフィックやサウンドも派手にしてのリメイクだから企画通ったんだろうな
当時は派手なアクションの方が好まれる時代だし固定画面は地味だから売れ線じゃなかったからかも
タンクフォースは1992年で時代が一回りしたのと、アーケードで色鮮やかにグラフィックやサウンドも派手にしてのリメイクだから企画通ったんだろうな
445NAME OVER
2021/10/15(金) 18:43:20.38ID:PC/OLZzd0 ファミコン時代に親に連れられて行った池袋のビックカメラの玩具売り場の
壁にずらー――と展示されたカセットに興奮してフゴフゴ言ってたわ
一つだけ選んでいいと云われてもう大変
死ぬほど悩んで買ったのがイーアルカンフー
ちょっと微妙だったな…
壁にずらー――と展示されたカセットに興奮してフゴフゴ言ってたわ
一つだけ選んでいいと云われてもう大変
死ぬほど悩んで買ったのがイーアルカンフー
ちょっと微妙だったな…
446NAME OVER
2021/10/15(金) 18:47:39.74ID:9JTQi0Pvr447NAME OVER
2021/10/15(金) 18:47:56.57ID:P+YiIoje0 そういえばバトルシティの欠点あったわ
敵が画面上の3箇所からしか出現しないこと
このため画面一番上を2人占領したらほぼクリア
敵が画面上の3箇所からしか出現しないこと
このため画面一番上を2人占領したらほぼクリア
448NAME OVER
2021/10/15(金) 18:52:25.97ID:uchcBzBCH バトルシティに似たゲームでパットンくんってやつがあってそれも面白かった。ディスクだしかなりマイナーだけど。
449NAME OVER
2021/10/15(金) 18:58:52.42ID:9JTQi0Pvr >>447
それを防ぐためかタンクフォースでは最上部を制圧してもなかなか敵増援に対応できないくらい地形が複雑化したり、横長の列車砲がボスだったりと工夫が凝らされていた
それを防ぐためかタンクフォースでは最上部を制圧してもなかなか敵増援に対応できないくらい地形が複雑化したり、横長の列車砲がボスだったりと工夫が凝らされていた
450NAME OVER
2021/10/15(金) 19:02:46.35ID:ZnPZKQ3q0 >>446 CD-ROMの普及と価格低下には貢献してたよPC猿人とメガドラCD
452NAME OVER
2021/10/15(金) 19:25:48.28ID:mkEArAv+M >>372
まあ大人の言い方すると敵はオブジェの一部でオブジェとオブジェですり抜けることができない。
主人公のキャラクターなので落ちることができる。
敵の頭の上にのれるのもオブジェだからと考えれば筋が通る。
まあ大人の言い方すると敵はオブジェの一部でオブジェとオブジェですり抜けることができない。
主人公のキャラクターなので落ちることができる。
敵の頭の上にのれるのもオブジェだからと考えれば筋が通る。
453NAME OVER
2021/10/15(金) 19:28:21.57ID:mkEArAv+M454NAME OVER
2021/10/15(金) 19:29:37.09ID:IZ69lA4Ld ロードランナーと言えば松本人志だな!好きすぎて自宅に筐体買ったとかそんな記憶がある・・・
455NAME OVER
2021/10/15(金) 19:32:26.92ID:mkEArAv+M >>454
まっちゃんってそんなことも言ってたんだ〜
プレステの天誅とか64のドンキーコングとか
ゲームキューブのピクミンとか
色々なメディアで楽しんでるのが報告されてるよね。
その発言はびっくり。
まっちゃんの羨ましいのは
僕たちのように裏事情をあまり知らないので純粋にゲームを楽しんでるという感じがしてすごい好感が持てるいうか羨ましいんだよね。
本当に楽しんでるという感じで。
まっちゃんってそんなことも言ってたんだ〜
プレステの天誅とか64のドンキーコングとか
ゲームキューブのピクミンとか
色々なメディアで楽しんでるのが報告されてるよね。
その発言はびっくり。
まっちゃんの羨ましいのは
僕たちのように裏事情をあまり知らないので純粋にゲームを楽しんでるという感じがしてすごい好感が持てるいうか羨ましいんだよね。
本当に楽しんでるという感じで。
456NAME OVER
2021/10/15(金) 19:46:51.72ID:m8II8Y/RH >>455
スーマリの宮本さんと対談してたね。なかなか面白かった。
スーマリの宮本さんと対談してたね。なかなか面白かった。
457NAME OVER
2021/10/15(金) 19:57:11.36ID:Ixfv/ZZp0 タンクフォースは海外版では4人同時プレイバージョンもあった
460NAME OVER
2021/10/15(金) 20:06:04.39ID:B3j4VHH20 マリオの宮本さんとゼビウスの遠藤さんが、すき焼き食いながら対談ってのゲーム雑誌で見た記憶
461NAME OVER
2021/10/15(金) 20:06:34.75ID:mkEArAv+M >>456
あれは本当面白かったね
物事の感性とか価値観があってたのか知らないけど本当に話が噛み合ってた。
最近エヴァンゲリオンのあの人と対談したらしいけど全くかみ合ってなくてみんな笑ってたらしいねw
宮本さんとまっちゃんの共通してるとこも結構多くて
ともに漫画家になりたかったとか言ってたね。
やっぱり独創性が高いのかな
あれは本当面白かったね
物事の感性とか価値観があってたのか知らないけど本当に話が噛み合ってた。
最近エヴァンゲリオンのあの人と対談したらしいけど全くかみ合ってなくてみんな笑ってたらしいねw
宮本さんとまっちゃんの共通してるとこも結構多くて
ともに漫画家になりたかったとか言ってたね。
やっぱり独創性が高いのかな
462NAME OVER
2021/10/15(金) 20:24:03.08ID:zSS0nUJD0 タンクフォース4P版は筐体の写真見たことないんだよね
ダイナライブ筐体が出る2年前だしガントレット筐体で動いてた可能性もあるけどホントに動いてたんかな
ダイナライブ筐体が出る2年前だしガントレット筐体で動いてた可能性もあるけどホントに動いてたんかな
463NAME OVER
2021/10/15(金) 20:26:45.59ID:m8II8Y/RH お互い率直に話してたよね。
宮本さんは堀井さんの前で「ドラクエ途中でやめちゃった」って言っちゃうような人w
宮本さんは堀井さんの前で「ドラクエ途中でやめちゃった」って言っちゃうような人w
464NAME OVER
2021/10/15(金) 20:43:03.46ID:P+YiIoje0 ガキのころはドラクエなんかよりスーマリのが楽しかった
なんならドラクエ買って失敗したと思った
ボコスカも
なんならドラクエ買って失敗したと思った
ボコスカも
467NAME OVER
2021/10/15(金) 22:29:49.01ID:a6hwkrO4a 最近知ったのだが、ボコスカウォーズはパズルゲームだと解釈すれば、クリアできるらしい。
俺は運のゲームだと思っていたので、突撃して力尽きるの繰り返しだったが。
俺は運のゲームだと思っていたので、突撃して力尽きるの繰り返しだったが。
468NAME OVER
2021/10/15(金) 22:30:19.67ID:ZnPZKQ3q0 >>466 そーいえばそんな記事読んだような覚えが。デジタルで画面でみると
物事印象もなくて覚え悪いペラッペラ。直に紙でよんだほうが記憶しっかりする感
宮本さん任のどっか子会社の社長してっけど。本社社長にもなれそう
ガキの頃はファミマガ読んでから買う派だったからなぁ失敗すくなかった。
物事印象もなくて覚え悪いペラッペラ。直に紙でよんだほうが記憶しっかりする感
宮本さん任のどっか子会社の社長してっけど。本社社長にもなれそう
ガキの頃はファミマガ読んでから買う派だったからなぁ失敗すくなかった。
469NAME OVER
2021/10/15(金) 22:46:32.66ID:ZnPZKQ3q0 スイッチでサクナ姫とアケアカの奇々怪々とダーウィンかったけど
アケアカのゲームばっかやtぅてる。ゲームが全部が全部詳細に見えるよりも
自分の想像力使う方が楽しい。ゲームはスペックよりも発想って横井氏の言葉が
思い浮かぶ
アケアカのゲームばっかやtぅてる。ゲームが全部が全部詳細に見えるよりも
自分の想像力使う方が楽しい。ゲームはスペックよりも発想って横井氏の言葉が
思い浮かぶ
470NAME OVER
2021/10/15(金) 23:05:59.67ID:549LhWxTd471NAME OVER
2021/10/15(金) 23:16:42.52ID:P+YiIoje0472NAME OVER
2021/10/16(土) 00:22:21.07ID:7qDNLkO90 X年後の関係者たちのハシゴ無敵の話でバイオ4思い出した
474NAME OVER
2021/10/16(土) 00:36:11.59ID:f98Oqaf60475NAME OVER
2021/10/16(土) 07:32:03.07ID:bR8mXEeZ0477NAME OVER
2021/10/16(土) 08:38:19.74ID:I35suSF3r >>469
それ分かる
今はフルボイスが当たり前だけど、口パク止まりで声は脳内再生の方がしっくりきたりするし
キャラゲーとかは知らん
CGの発達で映像も現実世界以上の綺麗さを出したりしてるけど、見る側には想像の余地は一切与えない時代になったなとは思ってる
それ分かる
今はフルボイスが当たり前だけど、口パク止まりで声は脳内再生の方がしっくりきたりするし
キャラゲーとかは知らん
CGの発達で映像も現実世界以上の綺麗さを出したりしてるけど、見る側には想像の余地は一切与えない時代になったなとは思ってる
478NAME OVER
2021/10/16(土) 09:44:07.57ID:20SlQjZf0 宮本さんと松ちゃんの対談で
他の会社の上司みたいになんかわざと気合い入れて下の人間をまとめたりとかそんなんないんですかね〜
とまっちゃんが宮本さんに聞いたら
「ありますよ〜」と…
「でもあんまり意味がなかったですけどねw」というの聞いて
宮川さんも庶民的な一般の人と変わらないんだなぁと思ったな〜
他の会社の上司みたいになんかわざと気合い入れて下の人間をまとめたりとかそんなんないんですかね〜
とまっちゃんが宮本さんに聞いたら
「ありますよ〜」と…
「でもあんまり意味がなかったですけどねw」というの聞いて
宮川さんも庶民的な一般の人と変わらないんだなぁと思ったな〜
479NAME OVER
2021/10/16(土) 10:27:53.33ID:cMyYmmPHH480NAME OVER
2021/10/16(土) 10:35:30.99ID:20SlQjZf0 >>478
よく見たら最後宮川さんになってたねw宮本さんですハイ
よく見たら最後宮川さんになってたねw宮本さんですハイ
481NAME OVER
2021/10/16(土) 10:43:12.17ID:f98Oqaf60 >>477
天外魔境のマントーは千葉繁のアドリブセリフのほうがスクリプト的にも面白くてセリフは補足としてすら見る必要がなかった。
天外魔境のマントーは千葉繁のアドリブセリフのほうがスクリプト的にも面白くてセリフは補足としてすら見る必要がなかった。
482NAME OVER
2021/10/16(土) 11:47:30.47ID:kO0QiAOpM バーチャルボーイで大コケしてから任天堂を去った軍平さん
あの赤黒2色しか表示出来ないゲーム機、発売日に買いましたよ。ファミコンが出る前の頃にあった、双眼鏡型のゲームぽくて好きだったな
もっと長生きして欲しかったです。合掌🙏
あの赤黒2色しか表示出来ないゲーム機、発売日に買いましたよ。ファミコンが出る前の頃にあった、双眼鏡型のゲームぽくて好きだったな
もっと長生きして欲しかったです。合掌🙏
483NAME OVER
2021/10/16(土) 11:56:46.86ID:QHUQcXbyM >>482
何か言い方難しいけど正式な感じで出すというよりも
ゲームウォッチの延長線上みたいな感じでもうちょっと簡略化させて
手軽な感じのものを出せば良かったような気がする。
まあ当時はポリゴンとか3 D に対する時代の幕開けだったので
それの先見の明という感じで出したんだと思うけど例えばソフトを入れ替えるという方式じゃなくて
ゲームウォッチのように一つしか入ってなくて3 d 型のテトリスが遊べるよみたいな感じで5000円とか。
何か言い方難しいけど正式な感じで出すというよりも
ゲームウォッチの延長線上みたいな感じでもうちょっと簡略化させて
手軽な感じのものを出せば良かったような気がする。
まあ当時はポリゴンとか3 D に対する時代の幕開けだったので
それの先見の明という感じで出したんだと思うけど例えばソフトを入れ替えるという方式じゃなくて
ゲームウォッチのように一つしか入ってなくて3 d 型のテトリスが遊べるよみたいな感じで5000円とか。
484NAME OVER
2021/10/16(土) 12:44:48.77ID:DyBVnXB60 ファミコンとゲームボーイ当ててたあの時代にそれは許されなかったんじゃないかな
485NAME OVER
2021/10/16(土) 12:48:23.01ID:QHUQcXbyM バーチャルボーイみたいのが OK 出ちゃうってことは結構任天堂の認識もザルなのかな〜w
それか軍平さんだからとか
それか軍平さんだからとか
486NAME OVER
2021/10/16(土) 12:49:08.24ID:/PJ7guuca 儲かってたんだろ
487NAME OVER
2021/10/16(土) 12:55:33.02ID:QHUQcXbyM 94年ぐらいだったっけ…
確かにポケモンが売れ出す時期か
確かにポケモンが売れ出す時期か
488NAME OVER
2021/10/16(土) 13:05:46.99ID:cMyYmmPHH ゲームボーイの通信ケーブルは横井さんがなんか面白そうだからって当座の目的はなくつけといたものなんだよな。
それがポケモンで花開いた。
それがポケモンで花開いた。
489NAME OVER
2021/10/16(土) 13:24:55.96ID:Qwj6b8E00 通信ケーブルはテトリスの段階でかなり普及していた記憶がある
490NAME OVER
2021/10/16(土) 13:27:50.84ID:QHUQcXbyM 確かつけるかつけないかで単価が安かったからどうせだったらつけとこうと軍平さんが言っただけだと思う。
前から使われてたかもしれないけどそれの一番の功績がポケモンということだと思う
確かに通信ケーブルはなかったらポケモンの魅力は半減だったと思う。
前から使われてたかもしれないけどそれの一番の功績がポケモンということだと思う
確かに通信ケーブルはなかったらポケモンの魅力は半減だったと思う。
491NAME OVER
2021/10/16(土) 14:16:11.07ID:So2ANGDN0 実際、白黒ぼゲーボーイでポケモン対戦やったガキ何人くらいいるのだろうか
通信対戦はカラーのテリワンで流行った記憶
まじんぎりに全てを賭けてたっけなー
通信対戦はカラーのテリワンで流行った記憶
まじんぎりに全てを賭けてたっけなー
492NAME OVER
2021/10/16(土) 15:13:31.11ID:FjZh9IRy0 26年前・・セガなんてだっせーよなプレステやrぷぜ!!
今・・プレステ5なんて高いしだっせーよなスイッチやろうぜ!!
歴史は繰り返される
今・・プレステ5なんて高いしだっせーよなスイッチやろうぜ!!
歴史は繰り返される
493NAME OVER
2021/10/16(土) 15:16:23.36ID:FjZh9IRy0 >>477 ウィズが一番そうだけどイース 1 U とかも想像力つかったよね。
ヒロインのキャラデザと絵師がよかったのだもちろんBGMも
ヒロインのキャラデザと絵師がよかったのだもちろんBGMも
494NAME OVER
2021/10/16(土) 15:25:24.08ID:1sMXDigvr495NAME OVER
2021/10/16(土) 17:01:02.24ID:IUZW5G720 格ゲーだと2本ソフトが必要なのが無駄で
そこを少し解決したのがスーパーゲームボーイで
本格的に解決したのがスイッチだな
そこを少し解決したのがスーパーゲームボーイで
本格的に解決したのがスイッチだな
496NAME OVER
2021/10/16(土) 17:34:07.20ID:So2ANGDN0 スーパーゲームボーイで対戦できたの?
497NAME OVER
2021/10/16(土) 19:56:40.47ID:6iJiz8wb0 スーパーゲームボーイ2だっけか?
通信ケーブル挿せるの
通信ケーブル挿せるの
499NAME OVER
2021/10/16(土) 20:39:30.29ID:FjZh9IRy0 ミニ四駆のモーターみたいに色々バリエでてたら面白かったのに。
ハイパーゲームボーイ、スーパーゲームボーイダッシュ、スーパーゲームボーイUダッシュ
ハイパーゲームボーイ、スーパーゲームボーイダッシュ、スーパーゲームボーイUダッシュ
500NAME OVER
2021/10/16(土) 20:46:21.24ID:1AOMNiyBH >>423
最初の一面から三面が鬼門。
それを越えれば楽しくプレイできる。
なすびにされてもナースへのルートはわかりやすく配置されててそんなに苦労しない。
砦から外に出たあとの星空のステージはアートといっていいレベル。
最初の一面から三面が鬼門。
それを越えれば楽しくプレイできる。
なすびにされてもナースへのルートはわかりやすく配置されててそんなに苦労しない。
砦から外に出たあとの星空のステージはアートといっていいレベル。
501NAME OVER
2021/10/16(土) 21:15:08.11ID:icKBIVoB0 パルテナは1面で進んできた道が谷底扱いになるのがキツかった
あの谷底に何度ヤラレチャッタ事だろう
あの谷底に何度ヤラレチャッタ事だろう
503NAME OVER
2021/10/16(土) 21:58:01.53ID:aQc977tq0504NAME OVER
2021/10/16(土) 21:59:50.43ID:aQc977tq0 熱闘シリーズは作りが凝っててSGBで起動時にはソフト1本で対戦の他にも
25パーセント処理速度アップとかスーファミ側の音源でSE強化とか
場面に合わせたピクチャーフレーム表示とかよくできてた
25パーセント処理速度アップとかスーファミ側の音源でSE強化とか
場面に合わせたピクチャーフレーム表示とかよくできてた
505NAME OVER
2021/10/16(土) 22:29:27.62ID:0sb9/8Gpa >>483
バーチャルボーイは狙いは最先端だったと思うよ。
立体視は凄いと思った。
でも、立体視って個人差があるんだよね。
任天堂は3DSで再び立体視に挑戦したけど、目が疲れる。
メガネもゴーグルもいらない裸眼立体視は画期的だと思うけど、
結局、プレイするのは2Dだった。
バーチャルボーイは狙いは最先端だったと思うよ。
立体視は凄いと思った。
でも、立体視って個人差があるんだよね。
任天堂は3DSで再び立体視に挑戦したけど、目が疲れる。
メガネもゴーグルもいらない裸眼立体視は画期的だと思うけど、
結局、プレイするのは2Dだった。
506NAME OVER
2021/10/16(土) 22:36:48.13ID:v1eONYpJ0 立体映像って、「飛び出す」って謳い文句だけどどうやっても飛び出すとこまでは行かず「奥行きが出る」だけにとどまってるんよね
本当に飛び出すとこまで技術が達したら普及する可能性はあるかも?
本当に飛び出すとこまで技術が達したら普及する可能性はあるかも?
507NAME OVER
2021/10/16(土) 22:49:25.61ID:rysrKfnF0 いや、飛び出す方向の3Dはかつていくらかあった
飛び出す効果だと疲れるとかいろいろあって引っ込む方に調整変化されていった
セガなんかだとザクソン3Dは飛び出しが強い方だけどメイズウォーカーは引っ込むタイプ
アーケードだと3DサンダーセプターIIなんかはかなり飛び出してたぞ
飛び出す効果だと疲れるとかいろいろあって引っ込む方に調整変化されていった
セガなんかだとザクソン3Dは飛び出しが強い方だけどメイズウォーカーは引っ込むタイプ
アーケードだと3DサンダーセプターIIなんかはかなり飛び出してたぞ
508NAME OVER
2021/10/16(土) 22:55:54.17ID:v1eONYpJ0 まじ?
画面があるなと認識してるところより手前にオブジェクトが飛び出て見えるって体験は一度もないなぁ
画面があるなと認識してるところより手前にオブジェクトが飛び出て見えるって体験は一度もないなぁ
509NAME OVER
2021/10/16(土) 23:51:33.28ID:X+6qLGZ00 >>506
全く同じこと書こうと思ってたわ。
ステレオグラムの立体視は飛び出して見えるんだけど、3DSは奥行きが付くだけだしどこがどう違うんだろうか。
バーチャルボーイも実機持ってるけど遠くの方でなんか見えてるだけなんだよな。
全く同じこと書こうと思ってたわ。
ステレオグラムの立体視は飛び出して見えるんだけど、3DSは奥行きが付くだけだしどこがどう違うんだろうか。
バーチャルボーイも実機持ってるけど遠くの方でなんか見えてるだけなんだよな。
510NAME OVER
2021/10/17(日) 00:12:40.68ID:5jptQqyDM ぜんぜん関係ないけどスペランカーってファミコン初期によくあった無限ループ?
全3面だったか忘れたけどそれを1周として4週するとエンディングの財宝が増えるんだよ
それから5週目に突入してクリアすると財宝が通常の少ない量になり8周目はまた財宝が増えてさらに財宝の色が変わる
これ繰り返して28週くらいやって力尽きてやめた
全3面だったか忘れたけどそれを1周として4週するとエンディングの財宝が増えるんだよ
それから5週目に突入してクリアすると財宝が通常の少ない量になり8周目はまた財宝が増えてさらに財宝の色が変わる
これ繰り返して28週くらいやって力尽きてやめた
511NAME OVER
2021/10/17(日) 00:17:55.68ID:zu7vz4M70512NAME OVER
2021/10/17(日) 00:21:26.65ID:ZVSgb0pZ0 どうであれ画面上で飛び出て見える方式は目がしんどい
のび太とセワシが寂しくプレイしていた立体インベーダーくらいにガチの3Dゲームが開発されたらやってみたい
https://i.imgur.com/Y7z7Lvd.jpg
のび太とセワシが寂しくプレイしていた立体インベーダーくらいにガチの3Dゲームが開発されたらやってみたい
https://i.imgur.com/Y7z7Lvd.jpg
513NAME OVER
2021/10/17(日) 00:28:13.46ID:imjg3keC0 スペランカーは2周目はカギが見えなくなる、3周目は見えない+ジャンプしないと取れない、4周目はフラッシュ炊かないと取れない
みたいな感じだったと思うが
みたいな感じだったと思うが
514NAME OVER
2021/10/17(日) 00:31:04.51ID:s4yBlQxQa 3DSのDOAとかは勝利後の決めポーズとかで飛び出してたはず・・・
バーチャルボーイは飛び出してはなかったと思うけど、奥行きがあって
立体的になる以上は別に飛び出しに拘らなくてもいいと思うが
そもそも、目から離せる3DSならいざ知らずVBは被るわけだからな
バーチャルボーイは飛び出してはなかったと思うけど、奥行きがあって
立体的になる以上は別に飛び出しに拘らなくてもいいと思うが
そもそも、目から離せる3DSならいざ知らずVBは被るわけだからな
515NAME OVER
2021/10/17(日) 00:32:28.63ID:s4yBlQxQa ・・・覗き込みだから被るってのはちょっと違うか
516NAME OVER
2021/10/17(日) 00:33:09.66ID:KAYNDZIa0 手前も唐突に関係ない話を1つ。8月に近所の公園でカエンタケが発見されたので
注意してくださいとでてた。気になってググったらエラくすげえ毒キノコだった
他にもググるとカエンタケやドクツルタケ)亜種も含む。少しでも食ったら
致死率は高いそうだ。トリカブトの比じゃねぇなあって思った。あと少量でも
下痢嘔吐コレラに近い症状をおこし死に至る。自然つてこええなおい
注意してくださいとでてた。気になってググったらエラくすげえ毒キノコだった
他にもググるとカエンタケやドクツルタケ)亜種も含む。少しでも食ったら
致死率は高いそうだ。トリカブトの比じゃねぇなあって思った。あと少量でも
下痢嘔吐コレラに近い症状をおこし死に至る。自然つてこええなおい
517NAME OVER
2021/10/17(日) 01:34:45.95ID:SAl/RhpG0 家電量販店のゲーム売り場でなんか掘り出し物でもないかと探してひとつ購入し店を出ると
すぐ隣がブックオフだったのをすっかり忘れていた雨の日だった
すぐ隣がブックオフだったのをすっかり忘れていた雨の日だった
519NAME OVER
2021/10/17(日) 02:57:45.66ID:QMpB5FrJM >>516
愛知か
愛知か
520NAME OVER
2021/10/17(日) 05:54:51.52ID:TcOuIk7ea そういえば大技林って2011年が最後だけどまた出ないかな
その前が2003年だからここ最近期待してる
微妙に誤字残ってたし空白期間あったから出て欲しいなぁ
その前が2003年だからここ最近期待してる
微妙に誤字残ってたし空白期間あったから出て欲しいなぁ
521NAME OVER
2021/10/17(日) 05:57:39.51ID:TcOuIk7ea 2008の広技苑が最後だから3年ぶりだった
522NAME OVER
2021/10/17(日) 06:58:45.07ID:8D9n8sGPr タマゴダケは美味だけど、同じ仲間は全部毒キノコなんだよね
キノコ食べても全然パワーアップしないよ
キノコ食べても全然パワーアップしないよ
523NAME OVER
2021/10/17(日) 07:47:21.38ID:wNjVTkSjM ファミコン3D対応ゲーム「とびだせ大作戦」
メガネかけて立体に見えるヤツだったけど、長時間遊んだら目が悪くなりそうで、通常モードばかりやってた
メガネかけて立体に見えるヤツだったけど、長時間遊んだら目が悪くなりそうで、通常モードばかりやってた
524NAME OVER
2021/10/17(日) 07:48:12.68ID:M9PvSxW1K スーマリ2の毒キノコには何度も泣かされた。
反射的に取っちゃう。
反射的に取っちゃう。
525NAME OVER
2021/10/17(日) 07:52:39.99ID:f+yUhXa90 リブルラブルのマシュリンが好き
526NAME OVER
2021/10/17(日) 08:48:09.31ID:5l6VXNcB0 >>524
1-1の地下で毒キノコとスーパーキノコが両方出るけど、スーパーキノコがスクロールアウトする位置に出現するのに毒キノコは壁と土管の間をループする位置に出現するんだよな
1-1の地下で毒キノコとスーパーキノコが両方出るけど、スーパーキノコがスクロールアウトする位置に出現するのに毒キノコは壁と土管の間をループする位置に出現するんだよな
527NAME OVER
2021/10/17(日) 09:27:44.39ID:QMpB5FrJM 毒キノコはスーパーマリオ2以降なくなったけど
やっぱり不評だったのかな?
トラップとしてはまあまあちょっと面白いかなと思ったけど
2のトラップと言ったらスーパージャンプ台もそうかもしれないけど
台風が一番よくわからなかったw
やっぱり不評だったのかな?
トラップとしてはまあまあちょっと面白いかなと思ったけど
2のトラップと言ったらスーパージャンプ台もそうかもしれないけど
台風が一番よくわからなかったw
528NAME OVER
2021/10/17(日) 09:35:41.77ID:IN3Xl5XR0 画面外のすっ飛んでくスーパージャンプ台は笑った
529NAME OVER
2021/10/17(日) 09:37:33.36ID:QMpB5FrJM あれは落ち所を気をつけろという
そういうのを楽しむトラップなのかなw
そういうのを楽しむトラップなのかなw
530NAME OVER
2021/10/17(日) 09:56:16.81ID:WnDMA+d5H 台風面があまりにハードで挫折した。
state save使って再チャレンジしてみようかな。
この機能があるとクリアのハードルが一気に下がる。
state save使って再チャレンジしてみようかな。
この機能があるとクリアのハードルが一気に下がる。
531NAME OVER
2021/10/17(日) 10:20:26.05ID:mAqWH8lF0 ハードに同梱したスーパーマリオが大受けで
マリオなら何出しても売れそうな状況だったのに
アメリカで2として出したのは夢工場のキャラ替えだからな
宮本も失敗作だと思っているのではなかろうか
マリオなら何出しても売れそうな状況だったのに
アメリカで2として出したのは夢工場のキャラ替えだからな
宮本も失敗作だと思っているのではなかろうか
532NAME OVER
2021/10/17(日) 10:27:17.35ID:WnDMA+d5H >>525
今スーファミ版やってるところ。ちゃんとしたアケ版はWiiで出てるんだな。
今スーファミ版やってるところ。ちゃんとしたアケ版はWiiで出てるんだな。
533NAME OVER
2021/10/17(日) 10:30:02.21ID:WnDMA+d5H534NAME OVER
2021/10/17(日) 10:32:24.45ID:5SjdUTT/0 スーパーマリオ2はようはディスクシステムのキラー的な感じで作ったんだと思う。
緊急とは言わないけどちょっと作りがあらあらしかったよね。
アメリカでなんで USA が2で出したこと言うとアメリカではディスクシステムを発売してないからね。
元々夢工場ドキドキパニックが出来がいいのでじゃあアメリカで2としてだしましょかいう短絡的な物だと思う。
そして結構評判良かったので日本に USA として逆輸入。
マリオ2は日本のみの
要はファンディスクみたいなもの。
レア物好きの外人が
YouTube の動画見るとディスクシステムとディスクカードを日本から大量に輸入して喜んでる動画とかあるね。
まあ外人からしたらフロッピーディスク型のファミコンとあと音源1っ個積んでるので音がちょっといいとかそのレベルかな?
緊急とは言わないけどちょっと作りがあらあらしかったよね。
アメリカでなんで USA が2で出したこと言うとアメリカではディスクシステムを発売してないからね。
元々夢工場ドキドキパニックが出来がいいのでじゃあアメリカで2としてだしましょかいう短絡的な物だと思う。
そして結構評判良かったので日本に USA として逆輸入。
マリオ2は日本のみの
要はファンディスクみたいなもの。
レア物好きの外人が
YouTube の動画見るとディスクシステムとディスクカードを日本から大量に輸入して喜んでる動画とかあるね。
まあ外人からしたらフロッピーディスク型のファミコンとあと音源1っ個積んでるので音がちょっといいとかそのレベルかな?
535NAME OVER
2021/10/17(日) 10:44:39.32ID:mAqWH8lF0 夢工場もディスクだよ
ディスクでしか出せないゲームなんて基本的には存在しない
リンクの冒険も全然違う2だったけど
アメリカ人的にはマリオも全然違う物が出てきて驚いたのかもな
ディスクでしか出せないゲームなんて基本的には存在しない
リンクの冒険も全然違う2だったけど
アメリカ人的にはマリオも全然違う物が出てきて驚いたのかもな
536NAME OVER
2021/10/17(日) 10:48:02.21ID:5SjdUTT/0537NAME OVER
2021/10/17(日) 12:09:41.38ID:mAqWH8lF0 まあ本当の事は内部の人にしか分からないけど
正当な続編であるマリオ2を封印なんてのは
常識的な判断では無い
難易度を上げただけの続編なんてのは普通に存在するわけで
任天堂がこれはちょっとと考えたと推測する方が自然だと思うけどね
正当な続編であるマリオ2を封印なんてのは
常識的な判断では無い
難易度を上げただけの続編なんてのは普通に存在するわけで
任天堂がこれはちょっとと考えたと推測する方が自然だと思うけどね
538NAME OVER
2021/10/17(日) 12:14:16.19ID:Bx9AUde2M なんとなくだけど宮本さんが関与がちょっと薄いっぽいねマリオ2は
ディスクシステム自体が日本で急遽発売という感じだから
本当の噂で聞いた話だと海外市場アメリカ展開を考えていたためにそれの準備段階でロムの供給を抑えるためにディスクを出したという噂もあるので
マリオ2も急遽という感じはするけどね。
宮本さんテイストな味付けという感じでもないし。
宮本さんが毒キノコなんか出すかな?
台風やスーパージャンプ台とか宮本さん嫌がりそうだけどw
ディスクシステム自体が日本で急遽発売という感じだから
本当の噂で聞いた話だと海外市場アメリカ展開を考えていたためにそれの準備段階でロムの供給を抑えるためにディスクを出したという噂もあるので
マリオ2も急遽という感じはするけどね。
宮本さんテイストな味付けという感じでもないし。
宮本さんが毒キノコなんか出すかな?
台風やスーパージャンプ台とか宮本さん嫌がりそうだけどw
539NAME OVER
2021/10/17(日) 12:17:27.42ID:WnDMA+d5H >>505
マリオ3dランドは3d機能が上手に活かされたゲームだと思った。
マリオ3dランドは3d機能が上手に活かされたゲームだと思った。
540NAME OVER
2021/10/17(日) 12:20:21.02ID:Bx9AUde2M 3DS の立体視って
ただ単に残像のように画像をずらして擬似的に立体的に見せるだけじゃないのかな?
ステレオグラムの原理と言うか。
あれってもうちょっと活用できなかったのかな?
ただ単に残像のように画像をずらして擬似的に立体的に見せるだけじゃないのかな?
ステレオグラムの原理と言うか。
あれってもうちょっと活用できなかったのかな?
541NAME OVER
2021/10/17(日) 12:27:55.97ID:Wk5NM+6AM 久々に名人の高橋がテレビに出てたけど、
なんかもうこの20年くらい見た目が変わってないなw
一定の変化で止まる人っているよね
なんかもうこの20年くらい見た目が変わってないなw
一定の変化で止まる人っているよね
542NAME OVER
2021/10/17(日) 12:29:09.69ID:Bx9AUde2M 変化できる部分をそぎ落としてしまったんだから
後はシワができるかできないかのレベルだろうなw
後はシワができるかできないかのレベルだろうなw
543NAME OVER
2021/10/17(日) 12:39:18.89ID:WIEjhWSb0 ディスクでしか物理的に作れないゲームは存在しないけど
ファミコン探偵倶楽部2の前編後編の切り替わり部分の演出はSFC版やSwitch版ではなくディスク版でしか表現できなかったと思う
ディスク版は2回に分けて発売されたので、前編の最後の衝撃的展開から後編が発売される一月半の間展開がわからないままジリジリ待たされ、
プレイヤーを焦らして後編の発売を楽しみにさせる効果があった
ファミコン探偵倶楽部2の前編後編の切り替わり部分の演出はSFC版やSwitch版ではなくディスク版でしか表現できなかったと思う
ディスク版は2回に分けて発売されたので、前編の最後の衝撃的展開から後編が発売される一月半の間展開がわからないままジリジリ待たされ、
プレイヤーを焦らして後編の発売を楽しみにさせる効果があった
544NAME OVER
2021/10/17(日) 12:43:48.33ID:Bx9AUde2M ディスクでの利点と言ったら書き換えと音源を一個多く積んでる音の良さぐらいしかないと思うけどね。
CD 媒体の読み込み的な物が逆に演出としていい感じになったというのはあるかもしれないけど。アドベンチャーとかで。
CD 媒体の読み込み的な物が逆に演出としていい感じになったというのはあるかもしれないけど。アドベンチャーとかで。
545NAME OVER
2021/10/17(日) 12:55:29.51ID:WnDMA+d5H あとセーブ。
まだロムでセーブが出来なかったからゼルダを途中からやれるのはうれしかった。
セーブロムはドラクエ3が初かな。
まだロムでセーブが出来なかったからゼルダを途中からやれるのはうれしかった。
セーブロムはドラクエ3が初かな。
546NAME OVER
2021/10/17(日) 12:58:31.05ID:Bx9AUde2M 森田将棋じゃなかったっけ?
547NAME OVER
2021/10/17(日) 12:59:06.33ID:Bx9AUde2M 書き忘れたけど確かにロムの不安定なセーブシステムよりもディスクシステムの安定したセーブシステムが安心できたよね。
549NAME OVER
2021/10/17(日) 13:11:20.67ID:5l6VXNcB0550NAME OVER
2021/10/17(日) 13:13:21.73ID:8D9n8sGPr 何だよう
皆結構ディスク遊んでるね
PCエンジンもだけどディスクは高嶺の花過ぎて、とても親にねだる事は出来なかった
友達の家に行って羨望の眼差しで眺めるだけだったよ
皆結構ディスク遊んでるね
PCエンジンもだけどディスクは高嶺の花過ぎて、とても親にねだる事は出来なかった
友達の家に行って羨望の眼差しで眺めるだけだったよ
551NAME OVER
2021/10/17(日) 13:26:01.22ID:KAYNDZIa0 毒キノコマリオは死亡。カエンタケマリオ ファイアマリオのように火を放つ
が毒で数秒後死亡。スターヒトデ無敵を数秒間えられるが腹痛で数行後倒れる
が毒で数秒後死亡。スターヒトデ無敵を数秒間えられるが腹痛で数行後倒れる
552NAME OVER
2021/10/17(日) 13:27:32.93ID:zu7vz4M70 ツインファミコンは周りでは全く見なかったが親の友人の家で触ることが出来た
当時千円で買えると言うキャンペーンがあった気がするが
これは多分分割払いか何かだ思う
ちびっ子だったので本当に千円で買えると思ってたような
当時千円で買えると言うキャンペーンがあった気がするが
これは多分分割払いか何かだ思う
ちびっ子だったので本当に千円で買えると思ってたような
553NAME OVER
2021/10/17(日) 13:30:52.64ID:Bx9AUde2M ツインファミコンは何より画質も良かったからなあ…
羨ましかった。
配線のごちゃごちゃもなかったし。
羨ましかった。
配線のごちゃごちゃもなかったし。
554NAME OVER
2021/10/17(日) 13:31:40.29ID:KAYNDZIa0 ジャーヴぁスとミネルバトンサーガはセーブ機能が早めについたソフト。
コナミはバックアップ必要なゲームが多いくせにセーブ実装がやったら遅かった
コナミワールドやゴエモン月風魔伝メタルギアとか全部パスワード
音源のこだわりはとんがってたけどROMに余裕がないのかバックアップ実装は
遅かった。ドラキュラUはディスクだったからセーブの恩恵あった
コナミはバックアップ必要なゲームが多いくせにセーブ実装がやったら遅かった
コナミワールドやゴエモン月風魔伝メタルギアとか全部パスワード
音源のこだわりはとんがってたけどROMに余裕がないのかバックアップ実装は
遅かった。ドラキュラUはディスクだったからセーブの恩恵あった
555NAME OVER
2021/10/17(日) 13:37:46.16ID:Bx9AUde2M パスワードはパスワードで味があって好きだったけどね。
文字の間違えも愛嬌でw
文字の間違えも愛嬌でw
556NAME OVER
2021/10/17(日) 13:41:17.24ID:KAYNDZIa0 ブラウン感だと文字がにじむんですよ。この現象でドラクエUでないた
ゲーム時間が貴重なのにパスで10分〜15分 ひどし
ゲーム時間が貴重なのにパスで10分〜15分 ひどし
557NAME OVER
2021/10/17(日) 13:48:05.54ID:f4aU+TLFr558NAME OVER
2021/10/17(日) 13:56:52.98ID:zu7vz4M70 パスワードは物によっては濁音半濁音なんかを間違えて強化って嬉しいこともあったなあ
>>553
FC本体とディスク(アダプタもだっけ)を買うより高いって言われてたけど
ビデオ端子搭載ってだけで数千円の価値あったんよなあ
PCエンジンのAVブースターが三千円以上したし
既にFC本体を持ってるなら選択肢に入るような値段ではなかったが
>>553
FC本体とディスク(アダプタもだっけ)を買うより高いって言われてたけど
ビデオ端子搭載ってだけで数千円の価値あったんよなあ
PCエンジンのAVブースターが三千円以上したし
既にFC本体を持ってるなら選択肢に入るような値段ではなかったが
559NAME OVER
2021/10/17(日) 14:03:35.36ID:BQcyvN1A0 ファミコンの純粋な本体の場合は RF 接続の滲み+ディスクシステムだと
変な LINE 線が入るんだよね
それが全くないというのはすごい鮮明に見えて斬新だった
まあ画質が汚いのは味があって嫌いじゃなかったけどね。
変な LINE 線が入るんだよね
それが全くないというのはすごい鮮明に見えて斬新だった
まあ画質が汚いのは味があって嫌いじゃなかったけどね。
560NAME OVER
2021/10/17(日) 14:07:17.73ID:JqB6T2ZQH ツインファミコンは連射付きのやつもあったね。
ディスクは書き換え500円とお得感はあったけど夢中になってやったのはゼルダとプロレスくらいで結局カートリッジのゲームやることの方が圧倒的に多かったな。
ディスクは書き換え500円とお得感はあったけど夢中になってやったのはゼルダとプロレスくらいで結局カートリッジのゲームやることの方が圧倒的に多かったな。
561NAME OVER
2021/10/17(日) 14:12:36.45ID:BQcyvN1A0 俺は逆で結構ディスクにはお世話になったなぁ…
なんせちょっと待てば500円で書き換えで新作が遊べるんだから。
今考えると凄い時代w
しかも初期か純正かわからないけどゲームディスク新品が2500円だからねw
なんせちょっと待てば500円で書き換えで新作が遊べるんだから。
今考えると凄い時代w
しかも初期か純正かわからないけどゲームディスク新品が2500円だからねw
562NAME OVER
2021/10/17(日) 14:22:34.39ID:TGbJlu7J0 金貯められなくて欲しいと思ってたら下火になってた
安く遊べるのは羨ましかったな
今はゲーパスとかで新作遊び放題で恐ろしいんだけど
安く遊べるのは羨ましかったな
今はゲーパスとかで新作遊び放題で恐ろしいんだけど
563NAME OVER
2021/10/17(日) 14:39:05.36ID:q4uA5tJjd >>549
宿屋は全快でセーブだけど、コテージはセーブ後に魔法使用回数が回復する謎仕様だった気がする
宿屋は全快でセーブだけど、コテージはセーブ後に魔法使用回数が回復する謎仕様だった気がする
565NAME OVER
2021/10/17(日) 15:05:00.78ID:1kIfvA1K0 >>554
パスワードが短くて済むのならコスト増で価格が上がるバックアップは必要無かったけどな
電池切れの心配も無いから今でも通用するでしょw
ロックマンシリーズの2以降に実装のパスワードは丸い点を並べるという面白い方式だったね
パスワードが短くて済むのならコスト増で価格が上がるバックアップは必要無かったけどな
電池切れの心配も無いから今でも通用するでしょw
ロックマンシリーズの2以降に実装のパスワードは丸い点を並べるという面白い方式だったね
566NAME OVER
2021/10/17(日) 15:14:53.30ID:YKxVpc4td ディスクシステムってやったメーカーはないけど、ディスク枚数増やせばカセットにも負けない大容量のゲーム出せたんじゃないかな
ディスク10枚組とか
ディスク10枚組とか
567NAME OVER
2021/10/17(日) 15:23:36.52ID:KG8WIqVGa569NAME OVER
2021/10/17(日) 15:57:33.45ID:WIEjhWSb0 ああ、2枚組用のCDケースみたいに全てのディスクを一つにまとめて保管しておけるケースを作ればいいのか
高級感も醸し出せそう
高級感も醸し出せそう
570NAME OVER
2021/10/17(日) 15:58:01.90ID:z7gFKdS5d571NAME OVER
2021/10/17(日) 15:58:57.29ID:Bx9AUde2M >>566
基本的にめんどくさくなって ROM の方のが性能上がったんだから
ロムに全部移行しちゃったという感じだね。
それでもいいけど
いちいちA 面 B 面とか2枚目3枚目とかかえるのがすごい風評になりそうw
基本的にめんどくさくなって ROM の方のが性能上がったんだから
ロムに全部移行しちゃったという感じだね。
それでもいいけど
いちいちA 面 B 面とか2枚目3枚目とかかえるのがすごい風評になりそうw
572NAME OVER
2021/10/17(日) 16:09:57.79ID:b02vBPid0 ドラキュラ2やってて弾き飛ばされるたびに読み込みイラリ
573NAME OVER
2021/10/17(日) 16:14:17.13ID:Bx9AUde2M 上でも言われてるけどあのローディングはあのディスクの入れ替えは
アドベンチャーでは意外といい演出になっていいと言うかw
アドベンチャーでは意外といい演出になっていいと言うかw
574NAME OVER
2021/10/17(日) 16:35:47.64ID:IN3Xl5XR0 あるときゲームやろうとしたら
書き換えられててB面しか残ってなかった
書き換えられててB面しか残ってなかった
575NAME OVER
2021/10/17(日) 16:42:05.91ID:mAqWH8lF0 98末期はフロッピーの数が半端無かった
576NAME OVER
2021/10/17(日) 16:44:32.49ID:+FT4Cv+D0 始めの頃はいわゆる生ディスクを正規で出してくれ、って思ったけど、悪魔城ドラキュラが事実上の生ディスクだったな。
よくワゴンで新品500円や1000円になってたからまとめ買いしたもんだ。
ゲーム内容は文句のつけようがない名作だけど、故に生産しすぎたんだろうね。
よくワゴンで新品500円や1000円になってたからまとめ買いしたもんだ。
ゲーム内容は文句のつけようがない名作だけど、故に生産しすぎたんだろうね。
577NAME OVER
2021/10/17(日) 16:49:39.55ID:f4aU+TLFr578NAME OVER
2021/10/17(日) 17:06:04.50ID:KAYNDZIa0 若いころはPC版のFCディスクシステム書き換えサービスがあった。
名称はわすれた。SFCのROM書き換えサービスもあった。
学生時代んころのウィズのデータ起動してまだ生きてるんだけど。ミネルバトンサーガ
SFC風雷のシレン2もダンマスも樹帝戦記も。電池切れあるとかいうてたけど
電池きれちまってもRAMのほうにデータでものこってるのか?
でも普通電源切るとRAMのデータもクリアされりまうし
20数年から30数年前のバックアップがまだいきてるのが謎。
まあドラクエVは仕様ミスですぐきえちまうんだが。
名称はわすれた。SFCのROM書き換えサービスもあった。
学生時代んころのウィズのデータ起動してまだ生きてるんだけど。ミネルバトンサーガ
SFC風雷のシレン2もダンマスも樹帝戦記も。電池切れあるとかいうてたけど
電池きれちまってもRAMのほうにデータでものこってるのか?
でも普通電源切るとRAMのデータもクリアされりまうし
20数年から30数年前のバックアップがまだいきてるのが謎。
まあドラクエVは仕様ミスですぐきえちまうんだが。
579NAME OVER
2021/10/17(日) 17:07:12.97ID:VbzJiGHG0 ジーザスの続編はフロッピーにそれぞれ色がついていて
ゲームのクライマックスで○色のディスクを使えと指示されPCに入れる必要がある
これは演出としてだけではなくコピー対策の意味もあったらしい
ゲームのクライマックスで○色のディスクを使えと指示されPCに入れる必要がある
これは演出としてだけではなくコピー対策の意味もあったらしい
580NAME OVER
2021/10/17(日) 17:09:36.84ID:KAYNDZIa0 もーDVDも古いメディアだもんなUSBメモリやらマイクロディスクの普及で
データーあたりのたんか安くなっちゃった。
FD死 DVDR微妙 HDDなんとか現役。USBメモリとマイクロとSSDに食われそうだ
データーあたりのたんか安くなっちゃった。
FD死 DVDR微妙 HDDなんとか現役。USBメモリとマイクロとSSDに食われそうだ
581NAME OVER
2021/10/17(日) 17:23:25.45ID:XO84fiMM0 ドラキュラはグラフィックがすごいイメージあるけど柱の立体感がでてなかったな😝
582NAME OVER
2021/10/17(日) 17:30:05.57ID:XO84fiMM0 それにしてもディスクシステム本体は高いから売れなかったんだろうね
ひとつ突っ込みたいところがある
起動時のロゴがなぜNintendoなのか?
本来ならDISK SYSTEMと表示すべきでしょう?
ひとつ突っ込みたいところがある
起動時のロゴがなぜNintendoなのか?
本来ならDISK SYSTEMと表示すべきでしょう?
583NAME OVER
2021/10/17(日) 17:30:43.00ID:ZVSgb0pZ0 ディスクシステムの起動画面を10分くらい眺めた事がある奴いる?
最後あの追いかけっこはどう決着するのかと
あの起動画面見てるだけで当時のワクワク感が蘇るよな
最後あの追いかけっこはどう決着するのかと
あの起動画面見てるだけで当時のワクワク感が蘇るよな
584NAME OVER
2021/10/17(日) 17:34:22.91ID:uwDW2jHf0 >>578
PC版のディスク書き換えサービスってTAKERUかな?
あの頃はホビーユースのPC自体が高嶺の花だったからな
SFC書き換えサービスはニンテンドウパワーか
私は気に入ってて良く利用したもんだけど、サービス登場時期がもうSFC末期だったからね…
トラキアと幻獣旅団を生み出したことが功績かな
PC版のディスク書き換えサービスってTAKERUかな?
あの頃はホビーユースのPC自体が高嶺の花だったからな
SFC書き換えサービスはニンテンドウパワーか
私は気に入ってて良く利用したもんだけど、サービス登場時期がもうSFC末期だったからね…
トラキアと幻獣旅団を生み出したことが功績かな
587NAME OVER
2021/10/17(日) 17:53:17.71ID:SGR4Zed80589NAME OVER
2021/10/17(日) 18:28:36.93ID:S8S0Lj/Qd590NAME OVER
2021/10/17(日) 18:33:22.65ID:ymRhxxLqd ディスクは5枚くらいの大作アドベンチャーでも出せばよかったんだよ
結局最大前後編の2枚組だけという
結局最大前後編の2枚組だけという
591NAME OVER
2021/10/17(日) 18:43:21.26ID:IN3Xl5XR0 なんか怪しいとこから買える
黒いブラックディスクあったよな
あれショップ持ってったら書き換えてくれたんだろうか
黒いブラックディスクあったよな
あれショップ持ってったら書き換えてくれたんだろうか
592NAME OVER
2021/10/17(日) 18:46:28.24ID:SGR4Zed80 >>590
任天堂タイトルなら1本2500円だったから5本なら12500円か。
これならカセットでってなるだろうな
書き換え専用なら全部で2500円で済むが、ディスクを5枚用意しないといけないし
所有ディスクの枚数が限られてた子ども時代は「コレはクリアしたから消してアレ入れて…」てな感じでやり繰りが大変だったw
任天堂タイトルなら1本2500円だったから5本なら12500円か。
これならカセットでってなるだろうな
書き換え専用なら全部で2500円で済むが、ディスクを5枚用意しないといけないし
所有ディスクの枚数が限られてた子ども時代は「コレはクリアしたから消してアレ入れて…」てな感じでやり繰りが大変だったw
593NAME OVER
2021/10/17(日) 19:18:48.64ID:S8S0Lj/Qd594NAME OVER
2021/10/17(日) 19:39:13.62ID:XO84fiMM0 バレーボールは任天堂の完全内製ではないんだよね
タイトル画面に作者の名が入れられてる😁
タイトル画面に作者の名が入れられてる😁
595NAME OVER
2021/10/17(日) 20:09:49.67ID:mAqWH8lF0 まあそれを言い出したら
ファミコン時代の作品は全部プログラムは他の会社がやっているけどね
バレーボールの人も、任天堂に常駐してゲームを作っていた
ファミコン時代の作品は全部プログラムは他の会社がやっているけどね
バレーボールの人も、任天堂に常駐してゲームを作っていた
596NAME OVER
2021/10/17(日) 20:11:27.02ID:1kIfvA1K0 社会のシステムをよく分かってないんだろう
597NAME OVER
2021/10/17(日) 20:15:19.13ID:z7gFKdS5d HAL研は有名としてトーセ(パルテナ)やハドソン(ファミリーベーシック)等あるからな
598NAME OVER
2021/10/17(日) 20:22:16.35ID:OgaZuVdrH ディスクはコナミのエスパードリームとかマイナーだけど隠れた名作って言われてるものも多いね。
600NAME OVER
2021/10/17(日) 20:31:11.03ID:z7gFKdS5d601NAME OVER
2021/10/17(日) 20:34:27.62ID:SAl/RhpG0 トーセって
フロム・エーなんかにも求人載せてたな
フロム・エーなんかにも求人載せてたな
603NAME OVER
2021/10/17(日) 20:44:51.67ID:4sjnKQPh0 エスパー(超能力でビームやバリアじゃなくてチタンスーツとバズーカでタタカウ)
604NAME OVER
2021/10/17(日) 20:50:54.60ID:z7gFKdS5d606NAME OVER
2021/10/17(日) 21:06:06.09ID:XO84fiMM0 ハル研は技術力がすごいわ
マッハライダーが秀作
マッハライダーが秀作
607NAME OVER
2021/10/17(日) 21:20:20.04ID:3Us2itq5M608NAME OVER
2021/10/17(日) 21:24:35.56ID:csbEkfGH0 トーセは興味なかったけど、元トーセの人に薦められて1回面接行った気がする。
609NAME OVER
2021/10/17(日) 21:32:59.34ID:KWZuZqWR0 黄金の城とThe功夫って似てるよな
610NAME OVER
2021/10/17(日) 21:35:08.97ID:KWZuZqWR0 クソゲー扱いされるThe功夫だけどBGMは良かった
同じくPCエンジンの上海もBGMは良かったよ
同じくPCエンジンの上海もBGMは良かったよ
611NAME OVER
2021/10/17(日) 22:26:43.13ID:ymRhxxLqd ディスクはナゾラーランドが好きだったな
3くらいまで出てたけど1が一番面白い
世界一周クイズとかモモコ姫を救えとか
なぜか2、3は書き換えできたけど1だけ書き換えはできなかったなー
あと、バブルボブルが良かったな
めっちゃ出来良かった
で、タイトー凄いって思ってクイックスの移植かなって思ってレプリカートとかゆうゲーム買ったら、糞ゲームすぎて泣いた
3くらいまで出てたけど1が一番面白い
世界一周クイズとかモモコ姫を救えとか
なぜか2、3は書き換えできたけど1だけ書き換えはできなかったなー
あと、バブルボブルが良かったな
めっちゃ出来良かった
で、タイトー凄いって思ってクイックスの移植かなって思ってレプリカートとかゆうゲーム買ったら、糞ゲームすぎて泣いた
612NAME OVER
2021/10/17(日) 22:43:57.26ID:sHe6fFk00 バブルボブルは、ファミコン版も決して悪くはないけどセガMK3版の方が圧倒的に出来がいい。
MSX2版も出来が良かったはず。
MSX2版も出来が良かったはず。
613NAME OVER
2021/10/17(日) 23:01:16.46ID:ucOLB5HQa614NAME OVER
2021/10/17(日) 23:10:34.40ID:Kf3IzTMhH 黄金の城のおっぱいポロリバージョンやるのは今はハードル高い。
616NAME OVER
2021/10/18(月) 00:24:36.58ID:xzFjMC2Ir 今更かも知れないけど小学生の頃、夢中になって読んだ岩泉舞の七つの海短編集
30年経って未収録と新作引っ提げて復活してる
懐かしくて切なすぎてヤバイな…
30年経って未収録と新作引っ提げて復活してる
懐かしくて切なすぎてヤバイな…
617NAME OVER
2021/10/18(月) 00:57:12.23ID:2mQwxN3g0 ディスクシステムは商品戦略は失敗だけど今でも通用するタイトル企画を
生み出せたのがよかった頃。任社員の一部は新しいの作るって相当熱意あった
みたいね。しかしコストとコピー防止のためにクイックディスクつかったのは
なんだかな。廉価版FDDとかあればちょい長命にはなれたかも。
NECみたいに続けないで踏ん切りつけて辞めたのはよかったかと
生み出せたのがよかった頃。任社員の一部は新しいの作るって相当熱意あった
みたいね。しかしコストとコピー防止のためにクイックディスクつかったのは
なんだかな。廉価版FDDとかあればちょい長命にはなれたかも。
NECみたいに続けないで踏ん切りつけて辞めたのはよかったかと
618NAME OVER
2021/10/18(月) 00:59:49.14ID:2mQwxN3g0 ディスクの最高作はザナック 1択片面だし死ななければ50機以上増える。
バトルがれっがのシステムを先取りしてたクリアまで40分〜かかるSTG
バトルがれっがのシステムを先取りしてたクリアまで40分〜かかるSTG
619NAME OVER
2021/10/18(月) 01:09:55.97ID:v72hsLR60620NAME OVER
2021/10/18(月) 03:11:36.62ID:knv50+WE0621NAME OVER
2021/10/18(月) 04:22:59.17ID:1QahXlq3H622NAME OVER
2021/10/18(月) 06:08:19.05ID:ybrsKlhta ザナック面白いよね
ヘタだけど好きだ
ヘタクソな俺は3番の武器を好んで使ってる
なんか守って貰えるような気がしてちょっと安心する
クリアできたためしはありません
ヘタだけど好きだ
ヘタクソな俺は3番の武器を好んで使ってる
なんか守って貰えるような気がしてちょっと安心する
クリアできたためしはありません
623NAME OVER
2021/10/18(月) 06:28:44.85ID:8PkQeyK4d624NAME OVER
2021/10/18(月) 07:04:31.32ID:nIEedTG8K 7番が一番使い勝手がいいな。7番でグイグイ進んでゲームオーバーになるとコンティニューしても対応出来ずに苦労する。
625NAME OVER
2021/10/18(月) 08:06:46.22ID:2mQwxN3g0 ザナック有用武器は0番、1版、7番。0版は威力はやや低いが全方向射撃
0の状態でチップ13枚とると最強状態射撃になれる。5枚で最強
1番 3枚で最強にななれる貫通弾は見た目よか連射きいて玉切れもしにくい
死んだときの立て直しようかな。要塞キラー威力
7番強いし初心者むけ武装ただ無数の弾丸が敵ランクを上げる。弾数も減りが早い方稼ぎにはいいけど
状況で7番と0番を交互に変えるのを勧める。5番も要塞キラーだけど
ごのみ8枚取得後のレーザーがつかいづらい 何度もクリアしたしノーミスクリアした
うちが言うテンプレ。2番?4版??自信あるならつかうんだ!
0の状態でチップ13枚とると最強状態射撃になれる。5枚で最強
1番 3枚で最強にななれる貫通弾は見た目よか連射きいて玉切れもしにくい
死んだときの立て直しようかな。要塞キラー威力
7番強いし初心者むけ武装ただ無数の弾丸が敵ランクを上げる。弾数も減りが早い方稼ぎにはいいけど
状況で7番と0番を交互に変えるのを勧める。5番も要塞キラーだけど
ごのみ8枚取得後のレーザーがつかいづらい 何度もクリアしたしノーミスクリアした
うちが言うテンプレ。2番?4版??自信あるならつかうんだ!
626NAME OVER
2021/10/18(月) 08:12:12.48ID:2mQwxN3g0 アレスタとかもでたけどー沢山 ザナックには勝てません。別理由で勝てるのは
ガーディック外伝のみ
グラディウスみたいにSTGは攻撃パターンの組み合わせと復活用の組み合わせがある
威力が強いから最強ではないのよ状況に合わせた武装が最強
ガーディック外伝のみ
グラディウスみたいにSTGは攻撃パターンの組み合わせと復活用の組み合わせがある
威力が強いから最強ではないのよ状況に合わせた武装が最強
627NAME OVER
2021/10/18(月) 09:04:45.75ID:g4iaX5680 ザナックとかBウイングとかガルフォースとか
ちょっとマイナーなシューティングはごっちゃになる
ちょっとマイナーなシューティングはごっちゃになる
628NAME OVER
2021/10/18(月) 09:18:53.38ID:W2dvQBV3d629NAME OVER
2021/10/18(月) 09:28:52.87ID:kGutCA0v0 小学生の頃、友人を数人招いて自宅でお誕生日会
各人カセットを持ち寄り結局ほぼゲーム三昧で終わる
得意気にゴエモンの迷路をクリアしてあげるよと言いつつ迷って出られなくて
泣きそうになったの覚えてる
各人カセットを持ち寄り結局ほぼゲーム三昧で終わる
得意気にゴエモンの迷路をクリアしてあげるよと言いつつ迷って出られなくて
泣きそうになったの覚えてる
630NAME OVER
2021/10/18(月) 09:43:27.61ID:/hFiHUqP0 場の空気を乱す奴は出禁にしてたなぁ
交代しない奴とかもう一回最初からとかやる奴
交代しない奴とかもう一回最初からとかやる奴
631NAME OVER
2021/10/18(月) 09:55:45.19ID:CLNbXGcn0 中二病炸裂してた俺の昭和のころは空気読めん奴ばっかだったよ。
所詮、俺もそのうちの一人で借りたドラクエクリアして喜んでたら貸した奴がまだクリアしてなくてね…。
そいつは教育ママの影響であまり遊ばせてもらえんかった。
だから俺に貸してくれたんだけど。
所詮、俺もそのうちの一人で借りたドラクエクリアして喜んでたら貸した奴がまだクリアしてなくてね…。
そいつは教育ママの影響であまり遊ばせてもらえんかった。
だから俺に貸してくれたんだけど。
632NAME OVER
2021/10/18(月) 09:59:23.76ID:/ioq7/lUM >>585
そういやディスクシステムって電池でも起動できてね
当時初期の頃電池でやってて電池なくなって困った思い出がある
あそこの隙間なくしたらもうちょっと薄型はできたんじゃないかな?
ディスクシステム用のアダプターってきちんと専用の物が出てるらしくて自分は知らなくて
当時他の家電のアダプターつけたらつかえたので使ってた記憶がある。
そういやディスクシステムって電池でも起動できてね
当時初期の頃電池でやってて電池なくなって困った思い出がある
あそこの隙間なくしたらもうちょっと薄型はできたんじゃないかな?
ディスクシステム用のアダプターってきちんと専用の物が出てるらしくて自分は知らなくて
当時他の家電のアダプターつけたらつかえたので使ってた記憶がある。
633NAME OVER
2021/10/18(月) 10:00:15.87ID:/ioq7/lUM634NAME OVER
2021/10/18(月) 10:04:21.83ID:/ioq7/lUM635NAME OVER
2021/10/18(月) 10:11:07.53ID:+S8vd2Vf0 >>629
そういうの家でできる家っていいよなー…
自分は貧乏だったから家がしょぼかったからそんなのできなかったからな…
だいたいいくばかり。
関係ないけどやっぱディスクの A 面 B 面て大体の人が定番がマリオ、バレーボール、ザナック
の人が多かったんじゃないかなw
そういうの家でできる家っていいよなー…
自分は貧乏だったから家がしょぼかったからそんなのできなかったからな…
だいたいいくばかり。
関係ないけどやっぱディスクの A 面 B 面て大体の人が定番がマリオ、バレーボール、ザナック
の人が多かったんじゃないかなw
636NAME OVER
2021/10/18(月) 10:14:24.16ID:2mQwxN3g0 スクエア エニクスってFC時代だしたソフトが少ないきがするRPGが爆発したからか
まあPCゲームもやってたってのもあるけど
エニクスDQ1〜4 ポートピア オホーツク ドアドアは(チュン出る前だからエニクス?
スクエア DD1〜3、とびだせ、キングオブナイト FF1〜3 半熟 かな
まあPCゲームもやってたってのもあるけど
エニクスDQ1〜4 ポートピア オホーツク ドアドアは(チュン出る前だからエニクス?
スクエア DD1〜3、とびだせ、キングオブナイト FF1〜3 半熟 かな
638NAME OVER
2021/10/18(月) 10:27:32.97ID:2mQwxN3g0 >>637 そうだったか間違えたスマヌ
640NAME OVER
2021/10/18(月) 10:32:50.88ID:rwHXwQgm0641NAME OVER
2021/10/18(月) 10:39:17.84ID:2mQwxN3g0 エニクスよりかなりFC販売力いれてるねスクエア。なにが売れるかわからなくて
FFうれるまで模索してた感じ エニクスはいきなしDQ2でもうかったから余裕あったん
だろうな。スクエアってアルファとかいみわからんアドベンチャーつくってたし
FFうれるまで模索してた感じ エニクスはいきなしDQ2でもうかったから余裕あったん
だろうな。スクエアってアルファとかいみわからんアドベンチャーつくってたし
642NAME OVER
2021/10/18(月) 10:53:32.72ID:hF2/qvvb0 FCのB-WINGは友達に貸したら
ボスにカエルが出てきて笑われた思い出がある
ボスにカエルが出てきて笑われた思い出がある
643NAME OVER
2021/10/18(月) 10:56:40.52ID:+S8vd2Vf0 ファミコンのソフトを買う種類によって友人の色が出るよね
なんかやたらバンダイのやつ買うやつとかw
後、頭脳戦艦ガルを買った人がいたけどちょっと独特だと思った
なんかやたらバンダイのやつ買うやつとかw
後、頭脳戦艦ガルを買った人がいたけどちょっと独特だと思った
645NAME OVER
2021/10/18(月) 11:12:09.19ID:+S8vd2Vf0 ハイウェイスターは地味だけどコースのアップダウンまで再現してるって言うのがめちゃくちゃすごいと思う
ファミコンの性能的に言うと初期の F 1ぐらいが普通じゃないかな
まあディスクのラリーでちょっとは上下を再現してたけど
あのスピード感でコースのアップダウンはすごいと思う
ハイウェイスターは上ボタンでターボではなくて
ターボボタン押すと瞬時にターボが持続されるというののほうが良かったと思う
ファミコンの性能的に言うと初期の F 1ぐらいが普通じゃないかな
まあディスクのラリーでちょっとは上下を再現してたけど
あのスピード感でコースのアップダウンはすごいと思う
ハイウェイスターは上ボタンでターボではなくて
ターボボタン押すと瞬時にターボが持続されるというののほうが良かったと思う
646NAME OVER
2021/10/18(月) 11:33:49.93ID:hF2/qvvb0 ハイウェイスター作ったのナーシャ・ジベリだっけ?
647NAME OVER
2021/10/18(月) 11:34:40.37ID:avdAZdAMM そそ
648NAME OVER
2021/10/18(月) 11:45:11.84ID:jCLtkS1G0 頭脳戦艦ガルは後にクソゲとして有名になったけど
当時デービーソフトはそこそこ佳作を出すメーカーだったから別に購入するのは変でもないし
エンディングを目指す文化もなかったからごく普通のゲームって評価だったぞ
当時デービーソフトはそこそこ佳作を出すメーカーだったから別に購入するのは変でもないし
エンディングを目指す文化もなかったからごく普通のゲームって評価だったぞ
649NAME OVER
2021/10/18(月) 12:24:28.35ID:3U5lqrmWM ジベリくんはディスクソフトにコピープロテクト仕組んで、コピーした奴に警告メッセージ見せる細工してた
650NAME OVER
2021/10/18(月) 12:31:49.27ID:vInUAZiwr651NAME OVER
2021/10/18(月) 12:39:19.00ID:fYtVjczr0 うっでぃぽこが元祖伝説の電波系の元祖ですね
654NAME OVER
2021/10/18(月) 12:46:19.83ID:fYtVjczr0 >>653
なんかその手のシューティングでディスクシステムでそんなのなかったっけ?
なんかその手のシューティングでディスクシステムでそんなのなかったっけ?
655NAME OVER
2021/10/18(月) 12:49:57.91ID:B2W+U9ZG0 >>636
ディスクになっちゃうけど、
「水晶の龍」ってのがあった。FF1よりも1年早く発売したソフト
ファンタジーやSFにおいてビジュアル勝負のスクウェアの先駆けみたいな感じだった。
音楽もちゃんと若き日の植松が作ってるし
同じディスクの、架空世界?が舞台のコマンド選択式ADVGで任天堂の新鬼ヶ島や
遊遊記よりも発表が早かったのはもっと評価してもいいと思う
エニックスにおけるDQやポートピアもそうだけど、あの時代、FCにおいて新ジャンルのゲームを
任天堂よりも先駆けて発売っていうのはやっぱりそれだけで大したもんだった
ディスクになっちゃうけど、
「水晶の龍」ってのがあった。FF1よりも1年早く発売したソフト
ファンタジーやSFにおいてビジュアル勝負のスクウェアの先駆けみたいな感じだった。
音楽もちゃんと若き日の植松が作ってるし
同じディスクの、架空世界?が舞台のコマンド選択式ADVGで任天堂の新鬼ヶ島や
遊遊記よりも発表が早かったのはもっと評価してもいいと思う
エニックスにおけるDQやポートピアもそうだけど、あの時代、FCにおいて新ジャンルのゲームを
任天堂よりも先駆けて発売っていうのはやっぱりそれだけで大したもんだった
656NAME OVER
2021/10/18(月) 12:54:25.95ID:2mQwxN3g0 >>652 とびだせ大作戦 ジべり氏はプログラムもすごかったけどバグもすごかった
657NAME OVER
2021/10/18(月) 12:55:33.20ID:2mQwxN3g0 クモもカエルもでるナムコのドラゴンスピリットですね!!
658NAME OVER
2021/10/18(月) 13:01:49.24ID:fYtVjczr0 ディスクのスクエニと言ったらアラビアンな中途半端なロールプレイングがあったねw
あれも独創的だったよな〜
あれも独創的だったよな〜
659NAME OVER
2021/10/18(月) 13:21:28.44ID:2mQwxN3g0 >>655 野球兼 グー!
660NAME OVER
2021/10/18(月) 13:23:43.92ID:fYtVjczr0 水晶のドラゴンは野球拳で変な印象付いちゃったけど普通にいいゲームだったと思う
そこら辺は徳間書店の大罪と言うか今だったら訴えられるレベルw
そこら辺は徳間書店の大罪と言うか今だったら訴えられるレベルw
661NAME OVER
2021/10/18(月) 13:59:43.33ID:vInUAZiwr >>655
野球拳(ウソ)テクのほうがあまりにも有名でそういうウンチクなんかどうでもいい非業のゲーム
野球拳(ウソ)テクのほうがあまりにも有名でそういうウンチクなんかどうでもいい非業のゲーム
662NAME OVER
2021/10/18(月) 14:57:08.91ID:bE/IuzY2d >>661
何年か前にこのレトロゲームカテゴリーの中に誰か野球拳のgif作ってたなぁ〜ガラケーの時ダウンロードして遊んでた!だから自分的には嘘テクじゃないかと思ふ
何年か前にこのレトロゲームカテゴリーの中に誰か野球拳のgif作ってたなぁ〜ガラケーの時ダウンロードして遊んでた!だから自分的には嘘テクじゃないかと思ふ
663NAME OVER
2021/10/18(月) 15:57:43.38ID:SAjqVXNL0 gifていうか本当に野球拳できるバージョンを誰かが作ったんじゃなかったっけ
664NAME OVER
2021/10/18(月) 17:19:44.20ID:Hny4d3/20666NAME OVER
2021/10/18(月) 17:59:38.07ID:2mQwxN3g0 FCショップになぞの黒い箱がありどんなディスクのゲームを500円で書き換え
複製してくれた
複製してくれた
667NAME OVER
2021/10/18(月) 18:08:30.43ID:2mQwxN3g0 頭脳戦艦ガルは初期ステージで左右障害物当たり判定クリアあとの分岐で死亡判定
クリアのパーツ集めに確か3時間はかかる(クソ パスワードコンティニューなし
キッズへの配慮が少ないゲーム これならその時期に近いスターフォース
ゼビウスツインビーのほうが頭脳戦艦ガルかうよかマシ
クリアのパーツ集めに確か3時間はかかる(クソ パスワードコンティニューなし
キッズへの配慮が少ないゲーム これならその時期に近いスターフォース
ゼビウスツインビーのほうが頭脳戦艦ガルかうよかマシ
668NAME OVER
2021/10/18(月) 19:00:18.26ID:OsfKD+7Or うっでいぽこと鉄道王は今でも大好きだけど、どっちもデービーソフトと知って吃驚した
ナオキ君、うっでいぽこ35年間位借りっぱなしでスマン
まだ箱も説明書も綺麗だから安心してくれ
ナオキ君、うっでいぽこ35年間位借りっぱなしでスマン
まだ箱も説明書も綺麗だから安心してくれ
670NAME OVER
2021/10/18(月) 19:47:05.43ID:Jvxl7lok0671NAME OVER
2021/10/18(月) 19:47:42.94ID:Jvxl7lok0 >>668
鉄道王って桃鉄が出るより前だから結構当時偉大だと思ったんだけど
鉄道王って桃鉄が出るより前だから結構当時偉大だと思ったんだけど
676NAME OVER
2021/10/18(月) 20:31:37.70ID:lsddp0WQH677NAME OVER
2021/10/18(月) 21:11:25.71ID:ltKfPg540 ザナックは0番武器を狙い撃ちしやすいMSX2版が一番良かった。
679NAME OVER
2021/10/18(月) 21:29:09.27ID:lOqUzPlR0 ハイウェイスター
当時ゲーセンでアウトランのムービング筐体に無茶苦茶ハマっていたので
かなりアウトランを意識した雰囲気に当時は「騙された!」と落胆したものだ
ま今思うと、ファミコンのソフトに何をアーケードのレベルを求めていたんかという話で
ファミコンにしては中々の出来だったと思う
フォーミュラカーを選べるのはどうかと思うが
当時ゲーセンでアウトランのムービング筐体に無茶苦茶ハマっていたので
かなりアウトランを意識した雰囲気に当時は「騙された!」と落胆したものだ
ま今思うと、ファミコンのソフトに何をアーケードのレベルを求めていたんかという話で
ファミコンにしては中々の出来だったと思う
フォーミュラカーを選べるのはどうかと思うが
681NAME OVER
2021/10/18(月) 22:05:28.79ID:knv50+WE0682NAME OVER
2021/10/18(月) 22:06:29.20ID:2mQwxN3g0 >>670 そうなんか。うちは1週間のうち1日5時間しかできない制約あったので
ガルはやらないって決めてた。夏休みもやりたい放題じゃなくて制約あり
毎日何時間やっても言われない友達のとこはいいなっておもった
ハイウェイスターもってなかったし友達から借りた青ディスク3Dホットラリー
やってた。あのてのゲームはVRレーシングかリッジデイトナでるまでレボリューション
しなかったな
ガルはやらないって決めてた。夏休みもやりたい放題じゃなくて制約あり
毎日何時間やっても言われない友達のとこはいいなっておもった
ハイウェイスターもってなかったし友達から借りた青ディスク3Dホットラリー
やってた。あのてのゲームはVRレーシングかリッジデイトナでるまでレボリューション
しなかったな
683NAME OVER
2021/10/18(月) 22:12:13.45ID:knv50+WE0 >>682
TVゲームに厳しい家庭だったんだな
高橋名人のゲームは1日1時間より厳しいとRPGも難しいな
レースゲーのシステムはチェイスHQみたいにああいう路線だったり
ファイナルラップみたいに多人数同時プレイやってみたりと進歩はしてたな
TVゲームに厳しい家庭だったんだな
高橋名人のゲームは1日1時間より厳しいとRPGも難しいな
レースゲーのシステムはチェイスHQみたいにああいう路線だったり
ファイナルラップみたいに多人数同時プレイやってみたりと進歩はしてたな
684NAME OVER
2021/10/18(月) 22:20:11.54ID:F6Hxinksa 何を言ってるのかさっぱりわからん
686NAME OVER
2021/10/18(月) 22:56:25.76ID:X/tZcsVxa 明日の野球は電子チケットで行く予定だが、おじさんは紙チケットじゃないと不安なんだ。
ホントにこれで通れるのか?
スマホ落としたり、壊しれたら元も子もないじゃん。
ゲームも電子説明書に移行して、おじさんには使いづらい。
なぜ紙じゃないんだ。手元にないと気軽に読めないだろ?
ホントにこれで通れるのか?
スマホ落としたり、壊しれたら元も子もないじゃん。
ゲームも電子説明書に移行して、おじさんには使いづらい。
なぜ紙じゃないんだ。手元にないと気軽に読めないだろ?
687NAME OVER
2021/10/18(月) 23:19:44.15ID:07cdUYFO0 地面の起伏表現といえばアケ版ビッグランやシスコヒートは当時結構インパクトあったな
688NAME OVER
2021/10/19(火) 01:21:43.31ID:x04smZP/0 生んでいい?
ポコ
ポコ
689NAME OVER
2021/10/19(火) 03:16:19.20ID:UyFJ4akJ0 オパオパの
パフパフ
パフパフ
691NAME OVER
2021/10/19(火) 03:38:05.95ID:1rhWZ1lYM692NAME OVER
2021/10/19(火) 03:40:39.45ID:1rhWZ1lYM >>679
もう騙されたと思ってなくて普通にいいゲームだと思ったけどな〜
もう騙されたと思ってなくて普通にいいゲームだと思ったけどな〜
693NAME OVER
2021/10/19(火) 03:43:31.57ID:1rhWZ1lYM694NAME OVER
2021/10/19(火) 03:44:39.93ID:1rhWZ1lYM696NAME OVER
2021/10/19(火) 06:05:19.82ID:PNuDMRCM0 もえろツインビーかな、ディスクシステムのやつ
697NAME OVER
2021/10/19(火) 06:51:52.32ID:wEgK7q+j0 >>636
一応正確な社名は スクウェア と エニックス だよw
一応正確な社名は スクウェア と エニックス だよw
698NAME OVER
2021/10/19(火) 07:41:23.20ID:qjdMiUC4K ファミコン版パックランド、当時はアーケードとの落差にがっかりしてすぐやらなくなったけど今試しにやってみるとそう悪くはない。
699NAME OVER
2021/10/19(火) 09:05:34.69ID:1rhWZ1lYM >>698
キャラが小さいだけで普通だけど何で独特の操作方法にしたんだろう
キャラが小さいだけで普通だけど何で独特の操作方法にしたんだろう
700NAME OVER
2021/10/19(火) 10:24:28.99ID:oWFujvy9r 幼児の頃ってやけに強がる人っていたと思うんだ
自分の周りには本気で走る(裸足になる)と新幹線より速いって豪語してた人もいたけど
今思えば厨二病ならぬ、幼児病とでもいうんだろうか?
自分の周りには本気で走る(裸足になる)と新幹線より速いって豪語してた人もいたけど
今思えば厨二病ならぬ、幼児病とでもいうんだろうか?
701NAME OVER
2021/10/19(火) 10:32:24.80ID:8U+JGCl00 >>695-696
ういんびーでプレイするために俺ん家では連射付きジョイカードをおっ取り合いになってたわ。
ういんびーでプレイするために俺ん家では連射付きジョイカードをおっ取り合いになってたわ。
702NAME OVER
2021/10/19(火) 10:32:34.06ID:Rd5IBQQJH703NAME OVER
2021/10/19(火) 10:33:56.87ID:zeGRBsDO0 >>702
アーケードも独特な操作方法だったの?
アーケードも独特な操作方法だったの?
704NAME OVER
2021/10/19(火) 10:34:03.38ID:zg+Niu3hM >>702
アーケードも独特な操作方法だったの?
アーケードも独特な操作方法だったの?
705NAME OVER
2021/10/19(火) 10:36:28.77ID:Rd5IBQQJH706NAME OVER
2021/10/19(火) 10:37:30.03ID:zg+Niu3hM707NAME OVER
2021/10/19(火) 10:44:44.82ID:UyFJ4akJ0 アケ版のパックランドは左右の移動をレバーではなく右と左のボタン連打で行う独特の操作方法だったな
家庭用の移植では普通に十字キーでも操作できるように配慮してあった
家庭用の移植では普通に十字キーでも操作できるように配慮してあった
708NAME OVER
2021/10/19(火) 10:45:11.68ID:Va+V3C/l0 ツインビーは際限なく青ベル取れたので、難易度調整できた。そして敵が突っ込んでくる系
落ちたら復活は絶望的。ユルくもピーキーにもできた。
スイッチにSFC版ツインビーあったからやってみたけどめっちゃぬるかった。
STGって全盛期ならまだしも人気は極端だあったからな
落ちたら復活は絶望的。ユルくもピーキーにもできた。
スイッチにSFC版ツインビーあったからやってみたけどめっちゃぬるかった。
STGって全盛期ならまだしも人気は極端だあったからな
709NAME OVER
2021/10/19(火) 10:45:12.08ID:Va+V3C/l0 ツインビーは際限なく青ベル取れたので、難易度調整できた。そして敵が突っ込んでくる系
落ちたら復活は絶望的。ユルくもピーキーにもできた。
スイッチにSFC版ツインビーあったからやってみたけどめっちゃぬるかった。
STGって全盛期ならまだしも人気は極端だあったからな
落ちたら復活は絶望的。ユルくもピーキーにもできた。
スイッチにSFC版ツインビーあったからやってみたけどめっちゃぬるかった。
STGって全盛期ならまだしも人気は極端だあったからな
710NAME OVER
2021/10/19(火) 10:48:57.13ID:zeGRBsDO0 ツインビーの世界観って典型的昭和と言うか
あの当時だから受けたわけで
台所用品とか日用品でシューティングっていうのも凄いよなw
あの当時だから受けたわけで
台所用品とか日用品でシューティングっていうのも凄いよなw
711NAME OVER
2021/10/19(火) 10:52:11.74ID:UyFJ4akJ0712NAME OVER
2021/10/19(火) 10:54:43.39ID:UyFJ4akJ0 >>710
そうかなあ?シューティングはSFとかファンタジー設定という固定概念があるからそう思うだけじゃ?
個人的にゲーム製作ってのは本来もっと自由であるべきだと思うのでそういうのもありだと普通に捉えてたよ
そうかなあ?シューティングはSFとかファンタジー設定という固定概念があるからそう思うだけじゃ?
個人的にゲーム製作ってのは本来もっと自由であるべきだと思うのでそういうのもありだと普通に捉えてたよ
713NAME OVER
2021/10/19(火) 10:56:46.67ID:Va+V3C/l0714NAME OVER
2021/10/19(火) 11:25:58.89ID:QvSsYJb30 変なゲームばっか出てた頃あったよね
なぜか風船を操作するやつとか
なぜか風船を操作するやつとか
715NAME OVER
2021/10/19(火) 11:32:08.59ID:Va+V3C/l0 デコのダーウィン、チェルノブはキテレツなゲームだった。ジャレコのSTG
(なまえわすれた)機体にフックがついててどんなものでも拾ってブンなげる
これもキテレツなゲーム草しか生えなかった。19シリーズは安定してたけど
バースってSTGが時間もボム追加盾あり隠しキャラだたけと変なゲーム
(なまえわすれた)機体にフックがついててどんなものでも拾ってブンなげる
これもキテレツなゲーム草しか生えなかった。19シリーズは安定してたけど
バースってSTGが時間もボム追加盾あり隠しキャラだたけと変なゲーム
716NAME OVER
2021/10/19(火) 11:34:04.78ID:Va+V3C/l0 >>714 それタイトーのゲームじゃね?棘だらけのとこくぐって風船ゴールまで
もってくの。風船っていやプーやんも思い出す
もってくの。風船っていやプーやんも思い出す
717NAME OVER
2021/10/19(火) 11:55:49.75ID:zg+Niu3hM あー
かなり上の話題でクモとか変なボスが出てくるゲームでディスクシステムでちょっと似たようなゲーム分かった
キックチャレンジエアファットだw
かなり上の話題でクモとか変なボスが出てくるゲームでディスクシステムでちょっと似たようなゲーム分かった
キックチャレンジエアファットだw
718NAME OVER
2021/10/19(火) 12:30:11.74ID:vMtn69YY0 ゼビウスが真面目に裏設定を作ったから
シューティングはああいう方向に進んだけど
マリオなんて世界観はいい加減そのものだし
あんまり面白さとは関係ないよ
実際にパロディウスは受けたからな
シューティングはああいう方向に進んだけど
マリオなんて世界観はいい加減そのものだし
あんまり面白さとは関係ないよ
実際にパロディウスは受けたからな
719NAME OVER
2021/10/19(火) 12:33:42.76ID:dqGAkkXi0 マリオなんて適当に作ってればいいのに
海外の人とか結構うるさいから本名を教えろとか
本当の職業を教えろとか
結構面倒くさいことなっちゃったね
あんなもんテニスの審判やったり
鉄筋登ったり壊し屋やったり
自由なヒッピーなんだからそのままでいいじゃん
マリオも本名をつけないといけないということでマリオマリオになっちゃったし…
ただのスケベなおっさんでいいのにな
海外の人とか結構うるさいから本名を教えろとか
本当の職業を教えろとか
結構面倒くさいことなっちゃったね
あんなもんテニスの審判やったり
鉄筋登ったり壊し屋やったり
自由なヒッピーなんだからそのままでいいじゃん
マリオも本名をつけないといけないということでマリオマリオになっちゃったし…
ただのスケベなおっさんでいいのにな
720NAME OVER
2021/10/19(火) 12:52:02.09ID:LAXUwpCe0 海外のヒトは「バカこれキャラとして育てればカネ稼ぐデースヨ〜」
って教えてくれたんヤゾ。
って教えてくれたんヤゾ。
721NAME OVER
2021/10/19(火) 12:56:33.07ID:t/jTMEua0 >>719
マリオってスケベだったの? 知らなかった
マリオってスケベだったの? 知らなかった
722NAME OVER
2021/10/19(火) 12:58:37.80ID:zg+Niu3hM >>721
そりゃピーチ姫助けるんだからスケベだろ
そりゃピーチ姫助けるんだからスケベだろ
723NAME OVER
2021/10/19(火) 13:01:43.95ID:t/jTMEua0 >>722
それは根拠とはいえない
それは根拠とはいえない
724NAME OVER
2021/10/19(火) 13:56:36.21ID:Va+V3C/l0 レディ>私のことなんか忘れて ピーチの尻ばっかおいかけやがって!!
クソマリオ死すべし
クソマリオ死すべし
725NAME OVER
2021/10/19(火) 13:58:34.23ID:Va+V3C/l0 >>717 足をもったトマトは踏まれてすぶされてしまった!
726NAME OVER
2021/10/19(火) 14:00:30.43ID:AvOtM/bNM >>719
マリオ・マリオについてはちょっと違うな
名前がマリオなのにマリオブラザーズという名前はちょっとおかしいという子供からの指摘で、彼の名前はマリオ・マリオなんだよって答えたからじゃなかったか?
マリオ・マリオについてはちょっと違うな
名前がマリオなのにマリオブラザーズという名前はちょっとおかしいという子供からの指摘で、彼の名前はマリオ・マリオなんだよって答えたからじゃなかったか?
727NAME OVER
2021/10/19(火) 14:00:59.22ID:1PHJmrKB0 配管工なのか解体屋なのか
ハッキリさせてよマリオ兄弟
ハッキリさせてよマリオ兄弟
728NAME OVER
2021/10/19(火) 14:03:37.84ID:zg+Niu3hM >>726
そういうのも無視しとけばいいんだって…
そういうのも無視しとけばいいんだって…
729NAME OVER
2021/10/19(火) 16:15:21.09ID:Ws1ozdhD0 まり男は酒場のオヤジ
るいじーは琵琶法師
るいじーは琵琶法師
730NAME OVER
2021/10/19(火) 16:17:44.95ID:96BUAClU0 マリオマリオでいいんだよ
それ以上もそれ以下もねえんだよ
それ以上もそれ以下もねえんだよ
732NAME OVER
2021/10/19(火) 16:29:32.84ID:ParFu4PFM ツインビーと言えば、合言葉はBee!
733NAME OVER
2021/10/19(火) 16:36:44.25ID:/dXgbavmd 結局マリオの職業は任天堂専属ゲームキャラクターでいいんじゃないの?
735NAME OVER
2021/10/19(火) 16:45:24.71ID:hsunchtjM737NAME OVER
2021/10/19(火) 16:54:28.46ID:cj6Aswhrr >>707
けど十字キーは何の工夫もせずにボタン操作を代替したというかキーアサインを割り振っただけなのでサボテンの上での位置微調整が難しかった
けど十字キーは何の工夫もせずにボタン操作を代替したというかキーアサインを割り振っただけなのでサボテンの上での位置微調整が難しかった
738NAME OVER
2021/10/19(火) 17:16:51.47ID:hANP0vPNM 毎日部活で土日も部活
どうやってゲームをやっていたのか思い出せない
しかも自分の部屋にテレビは無かった
どうやってゲームをやっていたのか思い出せない
しかも自分の部屋にテレビは無かった
739NAME OVER
2021/10/19(火) 17:35:36.79ID:x04smZP/0 俺も顧問が部活動の鬼だったので、中学三年間似たような状況だったけど、
DQやFFの新作だけはどうしてもプレイしなきゃ気が済まなかったから
早朝5時に起きて朝メシまでプレイしていた、親は呆れていたが、
夜更かしのゲームと違って、早起きならまだしもってって事で止められなかった
でも24時間の中でどう頑張っても朝しか時間が作れ無かった
未だにFCのRPGというと、窓から漏れる朝の陽光と肌寒さを思い出す
今、仕事行く前に同じ事が出来るかというと絶対無理
若さゆえのゲームへの情熱と執念だな
DQやFFの新作だけはどうしてもプレイしなきゃ気が済まなかったから
早朝5時に起きて朝メシまでプレイしていた、親は呆れていたが、
夜更かしのゲームと違って、早起きならまだしもってって事で止められなかった
でも24時間の中でどう頑張っても朝しか時間が作れ無かった
未だにFCのRPGというと、窓から漏れる朝の陽光と肌寒さを思い出す
今、仕事行く前に同じ事が出来るかというと絶対無理
若さゆえのゲームへの情熱と執念だな
740NAME OVER
2021/10/19(火) 17:44:50.25ID:y7ZFny8e0 俺ガキの頃ゲーセンとかでやってたMr.Do!って弾打てるディグダグチックなゲームが大好きだったんだけど
イマイチ認知度ないんだよな
同世代の奴に聞いても知らんいうし
イマイチ認知度ないんだよな
同世代の奴に聞いても知らんいうし
741NAME OVER
2021/10/19(火) 18:00:18.91ID:UyFJ4akJ0 >>740
そんなこともなかろう
むしろ駄菓子屋の筐体でははこっちの方が出回り良かったし
元がディグダグをコピーしろという上からの命令だったが
作り手が有能だったのでオリジナルをリスペクトして独自性も加味した名作
作ったのは後にテーカン(テクモ)へ移籍してスターフォースとかボンジャックとかを手がけ
その後独立してアトラスの設立に参加した上田さんだったり
そんなこともなかろう
むしろ駄菓子屋の筐体でははこっちの方が出回り良かったし
元がディグダグをコピーしろという上からの命令だったが
作り手が有能だったのでオリジナルをリスペクトして独自性も加味した名作
作ったのは後にテーカン(テクモ)へ移籍してスターフォースとかボンジャックとかを手がけ
その後独立してアトラスの設立に参加した上田さんだったり
742NAME OVER
2021/10/19(火) 18:12:45.04ID:Va+V3C/l0 ホッターマン>ふ〜〜〜ん 知ってる人がいるだけままし〜
743NAME OVER
2021/10/19(火) 18:13:22.77ID:UyFJ4akJ0 ディグダグのリスペクト作ならバルダーダッシュも良作だったな
744NAME OVER
2021/10/19(火) 18:14:56.48ID:Va+V3C/l0 マリオの野郎 ミクみたいな音ゲーだけは参加したこともつくられたこともないな
つか任天堂は音ゲーつくらんの? リングフィットとかはつくるのに
つか任天堂は音ゲーつくらんの? リングフィットとかはつくるのに
747NAME OVER
2021/10/19(火) 18:19:37.51ID:Nhc67y860 俺の通学路にあった駄菓子屋にあった筐体がMr.Doだった
あとNOVA2001ていう全方位STGが流行ってた
あとNOVA2001ていう全方位STGが流行ってた
748NAME OVER
2021/10/19(火) 18:19:48.92ID:Va+V3C/l0 >>746 マリオじゃないじゃん!!
749NAME OVER
2021/10/19(火) 18:55:09.73ID:cj6Aswhrr >>741
ユニバーサルのMr.Do!をユニバーサルの競合他社サミーと同盟組んでたビスコがネオジオでリメイクするという皮肉
ユニバーサルのMr.Do!をユニバーサルの競合他社サミーと同盟組んでたビスコがネオジオでリメイクするという皮肉
750NAME OVER
2021/10/19(火) 19:27:48.17ID:Um1JugG0M751NAME OVER
2021/10/19(火) 19:33:15.64ID:UyFJ4akJ0 ナイトスクープで取り上げられたのは続編のMr.Do! vs ユニコーンズの方
752NAME OVER
2021/10/19(火) 19:43:32.46ID:vMtn69YY0 ミスタードゥはスーファミ後期に復刻版が出ているくらいだし
全然マイナーじゃないよ
全然マイナーじゃないよ
755NAME OVER
2021/10/19(火) 20:40:02.97ID:kHb6PiNya 確かゲームキューブでDDRとマリオがタイアップしてなかったか
756NAME OVER
2021/10/19(火) 20:40:37.82ID:Va+V3C/l0 FCのバナナとかすげーマイナーあとおもう。そも地底堀ゲームってすくない
757NAME OVER
2021/10/19(火) 20:42:41.35ID:kHb6PiNya あとバンドブラザーズとか応援団とか・・・
応援団は海外版も2もやり込んだし、あと2作くらい出してほしかったなぁ
2の最終話がEBAの使い回しだからネタ切れ気味だったのかもしれんが
応援団は海外版も2もやり込んだし、あと2作くらい出してほしかったなぁ
2の最終話がEBAの使い回しだからネタ切れ気味だったのかもしれんが
758NAME OVER
2021/10/19(火) 21:00:37.17ID:P/dwpwDEa >>746
ドンキーコンガって、確か太鼓の達人のチームが作ったのだと思うが、
コンガを叩くだけでなく、手拍子を入れる箇所があるのが新鮮。
あと、コンガを使った別のアクションゲームもあったはず。
更に脱線すると、マイクを使った戦国ピンボールゲーム『大玉』とか、
ゲームキューブには以外にも変なタイトルが結構あった。
ドンキーコンガって、確か太鼓の達人のチームが作ったのだと思うが、
コンガを叩くだけでなく、手拍子を入れる箇所があるのが新鮮。
あと、コンガを使った別のアクションゲームもあったはず。
更に脱線すると、マイクを使った戦国ピンボールゲーム『大玉』とか、
ゲームキューブには以外にも変なタイトルが結構あった。
759NAME OVER
2021/10/19(火) 21:10:28.20ID:nQ2GEoeWH762NAME OVER
2021/10/19(火) 21:31:57.96ID:QKp3a0XG0763NAME OVER
2021/10/19(火) 22:26:33.36ID:Va+V3C/l0 >>762 ミスタードーナッツ?
764NAME OVER
2021/10/19(火) 23:15:41.70ID:mi2sJ6Ni0 ミスタードリラーともじぴったんは核になるスタッフがいなくて続編とかもう作れないんだっけ
765NAME OVER
2021/10/20(水) 03:11:25.83ID:cCtubkpo0766NAME OVER
2021/10/20(水) 03:25:28.60ID:8U+zLZxW0 >>765
そりゃ当時のファミコンユーザーはほとんどが子供だったからな
まあ純粋にパズルで遊びたければアイテム使わなければいいだけの話ではあるがw
倉庫番もファミコン版はPC版仕様とファミコンオリジナルのアイテムありモードとかあったね
そりゃ当時のファミコンユーザーはほとんどが子供だったからな
まあ純粋にパズルで遊びたければアイテム使わなければいいだけの話ではあるがw
倉庫番もファミコン版はPC版仕様とファミコンオリジナルのアイテムありモードとかあったね
767NAME OVER
2021/10/20(水) 03:31:08.98ID:cCtubkpo0 モールモールはシステムはシンプルだがステージが練られていて素晴らしかった
あれは頭が良い人しか作れないわ
あれは頭が良い人しか作れないわ
768NAME OVER
2021/10/20(水) 03:34:58.35ID:8U+zLZxW0 1986年のファミコンはパズルも良作多いね
当時バベルの塔とソロモンの鍵は相当遊んだわ
当時バベルの塔とソロモンの鍵は相当遊んだわ
769NAME OVER
2021/10/20(水) 04:54:52.55ID:fFqD83KK0 ソロモンの鍵の終盤とバベルの塔の全般ステージは
異常に難しかったな
ああいうパズルステージ作れる開発者ってすごいと思う
ロードランナーとかでエディットできたけど
ろくなステージ作れなかった
異常に難しかったな
ああいうパズルステージ作れる開発者ってすごいと思う
ロードランナーとかでエディットできたけど
ろくなステージ作れなかった
770NAME OVER
2021/10/20(水) 05:06:15.20ID:KHr5i6Jl0 バナナ(モールモール)を知らなかったんで
ググってプレイ動画見たけど良いなこれ
何で流行らなかったんだろう?
ググってプレイ動画見たけど良いなこれ
何で流行らなかったんだろう?
771NAME OVER
2021/10/20(水) 06:40:00.97ID:dTmpINLsK ミスタードゥーは続編のユニコーンのやつとジェットコースターのやつも好きだった。
772NAME OVER
2021/10/20(水) 07:31:00.47ID:JHnc0oG60 昭和時代はACゲームのBGMが凄く良かったな
ゲーセンに行くとときめいた
ドルアーガの塔とかグラディウスとかツインビーとかさ
FCとかの音源がしょぼかったから
ゲーセンに行くとときめいた
ドルアーガの塔とかグラディウスとかツインビーとかさ
FCとかの音源がしょぼかったから
773NAME OVER
2021/10/20(水) 08:27:11.94ID:s4nHhZ4T0 今のBGMは変に気取り杉。
沙羅曼蛇とかの頃がよかった
沙羅曼蛇とかの頃がよかった
776NAME OVER
2021/10/20(水) 09:06:46.39ID:RlFdf2s90 パズルゲームって意外と大勢でやると盛り上がるんだよな
難しいのに限るけど
俺が解いてやる!ってここをこーしろあーだこーだって
以前会社でフリーソフトのやつを皆でワイワイ言いながらやってたわ
難しいのに限るけど
俺が解いてやる!ってここをこーしろあーだこーだって
以前会社でフリーソフトのやつを皆でワイワイ言いながらやってたわ
777NAME OVER
2021/10/20(水) 09:17:54.75ID:Kl3/fadzM778NAME OVER
2021/10/20(水) 09:19:34.85ID:Kl3/fadzM >>776
なんか今チャンピオンシップロードランナーとかみんなでわいわい攻略やったら面白そう
なんか今チャンピオンシップロードランナーとかみんなでわいわい攻略やったら面白そう
779NAME OVER
2021/10/20(水) 09:21:55.33ID:Kl3/fadzM >>772
ゲーセンと言ったらスト2だけどドルアーガとかその時期はゲーセンいってなかったなあ〜
かすかに思春期はハングオンとかアフターバーナーとかそこらの体感機の時にちょこっと行ったかな。
ストツーからあんなにゲーセンに通うとは思ってもいなかったw
ゲーセンと言ったらスト2だけどドルアーガとかその時期はゲーセンいってなかったなあ〜
かすかに思春期はハングオンとかアフターバーナーとかそこらの体感機の時にちょこっと行ったかな。
ストツーからあんなにゲーセンに通うとは思ってもいなかったw
780NAME OVER
2021/10/20(水) 09:32:57.59ID:ZrA+3guV0 >>776
クイズゲームなんか数人集まると正答率上がるしなw
でも知ってて嘘回答を仕向けるいぢわるな友達もいたりするから喧嘩にハッテンするかも…。
ちなみに俺は弟が将棋ゲームやってるときに横から口をはさみ
俺が麻雀ゲームやってるときに兄貴から口を挟まれた。
まあ、やりたいようにやろうとするか、素直にアドバイスを聞くかでそいつの性格がわかる…気がする。
クイズゲームなんか数人集まると正答率上がるしなw
でも知ってて嘘回答を仕向けるいぢわるな友達もいたりするから喧嘩にハッテンするかも…。
ちなみに俺は弟が将棋ゲームやってるときに横から口をはさみ
俺が麻雀ゲームやってるときに兄貴から口を挟まれた。
まあ、やりたいようにやろうとするか、素直にアドバイスを聞くかでそいつの性格がわかる…気がする。
781NAME OVER
2021/10/20(水) 09:38:12.52ID:dTmpINLsK フラッピーはガラケーアプリでよくやってたな。ファミコン版は5面ごとのパスワード制なのが面倒でちゃんとやらなかった。
782NAME OVER
2021/10/20(水) 09:40:24.16ID:FNoCKuCK0 ゲーセンでクイズゲーム
友人達と確かに盛り上がったなー〜
友人達と確かに盛り上がったなー〜
784NAME OVER
2021/10/20(水) 10:05:32.24ID:cCtubkpo0 モールモールをスマホに移植してほしい1000円だしても買う
クイズゲームは今はスマホがあれば正答率上がりそう
クイズゲームは今はスマホがあれば正答率上がりそう
785NAME OVER
2021/10/20(水) 10:17:19.64ID:Af5O95jpr786NAME OVER
2021/10/20(水) 10:18:15.77ID:CDpmgVyWH >>783
本体にav出力端子が付いててテレビの端子に繋げるだけ。rfは経由しない。
本体にav出力端子が付いててテレビの端子に繋げるだけ。rfは経由しない。
787NAME OVER
2021/10/20(水) 10:21:58.25ID:FNoCKuCK0 昔のゲーセンだとベルトスクロールアクションとクイズゲームは仲間でいって盛り上がったよね。
スト2ぐらいからちょっと殺伐しだしたという感じかw
スト2ぐらいからちょっと殺伐しだしたという感じかw
788NAME OVER
2021/10/20(水) 10:38:53.95ID:cCtubkpo0789NAME OVER
2021/10/20(水) 10:50:39.78ID:700yqIwt0 エロで思い出したが景品でパンツ出てくるゲームあったよな
何のゲームだったかな
何のゲームだったかな
790NAME OVER
2021/10/20(水) 10:53:04.38ID:tN7Fgb7ZM 普通に野球拳だろ
791NAME OVER
2021/10/20(水) 11:01:45.46ID:ZrA+3guV0 >>781
フラッピーはファミコン版でしか遊んだことがないけど、5面ごとのパスワード制でも、そいつを入力しても
その5面の最後から始める必要があった憶えがある。
そいつはクリアしたんだから次の面からやらせろよと思った。
ちなみに例の嘘テクは紙面に一部のパスワードが記載されていたが、
フラッピーのゲーム中の文字ではなくファミベの文字だったのに気づきながら嘘テクという正体に気づけなかった…。
>>788
その時は偶然を装って「あ、正解だった。らっきー」とか演技すればよい。
しかし、クイズはてなの大冒険とかいうPC版の奴を遊んだ時に
漫画なんかほとんど見なくなったからそのジャンルで殆ど正答できず、結果論評の時に
「漫画は読まないのですか?エッチな漫画ばかり読んでいるのですか?」なんて言われて
大きなお世話だ、と思った。まあ、エロ漫画ですら読まんかったけど。
フラッピーはファミコン版でしか遊んだことがないけど、5面ごとのパスワード制でも、そいつを入力しても
その5面の最後から始める必要があった憶えがある。
そいつはクリアしたんだから次の面からやらせろよと思った。
ちなみに例の嘘テクは紙面に一部のパスワードが記載されていたが、
フラッピーのゲーム中の文字ではなくファミベの文字だったのに気づきながら嘘テクという正体に気づけなかった…。
>>788
その時は偶然を装って「あ、正解だった。らっきー」とか演技すればよい。
しかし、クイズはてなの大冒険とかいうPC版の奴を遊んだ時に
漫画なんかほとんど見なくなったからそのジャンルで殆ど正答できず、結果論評の時に
「漫画は読まないのですか?エッチな漫画ばかり読んでいるのですか?」なんて言われて
大きなお世話だ、と思った。まあ、エロ漫画ですら読まんかったけど。
792NAME OVER
2021/10/20(水) 11:09:41.16ID:Af5O95jpr >>788
ビデオシステムが偽名で出してたみやすのんきのクイズ18禁となるとほぼ全問AVやセクースやエロの漫アゲ問題、つーかそもそも脱衣クイズゲーだしw
ビデオシステムが偽名で出してたみやすのんきのクイズ18禁となるとほぼ全問AVやセクースやエロの漫アゲ問題、つーかそもそも脱衣クイズゲーだしw
793NAME OVER
2021/10/20(水) 11:10:54.78ID:tN7Fgb7ZM 昔は版権問題関係なく怪しいアーケードゲームいっぱいあったけど
今はうるさくなったのかまったくそういうのがなくなっちゃったね
なんか寂しいや
今はうるさくなったのかまったくそういうのがなくなっちゃったね
なんか寂しいや
794NAME OVER
2021/10/20(水) 11:26:16.94ID:pY/HFQem0 クイズカプコンワールド(1989年)がヒットしたことでこれ以降クイズがゲーセンの定番ジャンル化した感じだったね
友達と連コインしながら遊ぶスタイルを定着させたって意味では同時期に出たファイナルファイトと似たようなポジションなのかも
友達と連コインしながら遊ぶスタイルを定着させたって意味では同時期に出たファイナルファイトと似たようなポジションなのかも
796NAME OVER
2021/10/20(水) 12:11:12.22ID:jTNRwiRyd 圏外で答え調べられないけどなw
798NAME OVER
2021/10/20(水) 12:31:59.44ID:sX8JFi8x0799NAME OVER
2021/10/20(水) 12:42:52.75ID:RlFdf2s90 ゲーセンみたいな画像に憧れてたからネオジオをRGBをS端子に変換する機器買ってやってたわ
AVよりは断然綺麗になって満足してた
ご家庭でRGB端子が付いてるTVなんて中々無いからな
AVよりは断然綺麗になって満足してた
ご家庭でRGB端子が付いてるTVなんて中々無いからな
800NAME OVER
2021/10/20(水) 12:46:04.85ID:N/ZtLKwe0801NAME OVER
2021/10/20(水) 13:06:18.85ID:/FDDpn2z0 むかしパックランドを略して「パックラ」と言ってる友達がいたけど、違和感があって嫌だったw
802NAME OVER
2021/10/20(水) 13:19:16.07ID:ZrA+3guV0 FFをファイファンとか言ったりスーパーマリオ2をスーツーと言ったりした奴は見かけたことがある。
つか、スーツーなんて言われてもわからんよ。
つか、スーツーなんて言われてもわからんよ。
803NAME OVER
2021/10/20(水) 13:20:39.46ID:N/ZtLKwe0806NAME OVER
2021/10/20(水) 13:45:32.52ID:fm2mGE7AM ファイナルファンタジーって昔の人だったら普通にファイファンって言ってると思うんだけど俺もそうなんだけど駄目なのかな
807NAME OVER
2021/10/20(水) 13:52:42.70ID:n3CUQ2Bwd 裏ワザの嘘テクは面白かったな
1つだけ嘘の技があるやつ
画面まで作って編集部もすごいと思ったわ
1つだけ嘘の技があるやつ
画面まで作って編集部もすごいと思ったわ
808NAME OVER
2021/10/20(水) 13:59:23.37ID:rb+/Id9X0809NAME OVER
2021/10/20(水) 14:05:54.17ID:gngXnwfZ0 ファミコンではありえない色数とかデカキャラ使ってるとウソテク見破れた
810NAME OVER
2021/10/20(水) 14:42:38.02ID:RlFdf2s90 グラディウスのオプション4つとかな
当時の技術的に出来ないから2つなのに4つ付けられる訳がねー
同じファミコンでのちに2や沙羅曼蛇で4つ再現されててスゲーと思ったな
つか沙羅曼蛇ってちゃんと変換されんのなw
当時の技術的に出来ないから2つなのに4つ付けられる訳がねー
同じファミコンでのちに2や沙羅曼蛇で4つ再現されててスゲーと思ったな
つか沙羅曼蛇ってちゃんと変換されんのなw
811NAME OVER
2021/10/20(水) 15:00:22.61ID:700yqIwt0 初代FCグラディウスなんでオプション4つ無理だったんかな
レーザーがネック?
レーザーがネック?
812NAME OVER
2021/10/20(水) 15:03:56.43ID:fm2mGE7AM ファミマガはネットがない時代は専用の電話回線で1ヶ月に1回ぐらい新情報とか聞けてお金がかかるのでこそこそ聞いてた記憶がある
あの頃のリアルタイムと言ったらテレビと電話ぐらいしかなかったからなぁ〜
あの頃のリアルタイムと言ったらテレビと電話ぐらいしかなかったからなぁ〜
813NAME OVER
2021/10/20(水) 15:12:21.73ID:jTNRwiRyd 沙羅曼蛇は3つだな
グラ2で4つ付けれるようになったのはスプライトの使い方を工夫してるらしい
かなり末期だったし単にファミコン開発のテクニックが向上してたんじゃないかな
グラ2で4つ付けれるようになったのはスプライトの使い方を工夫してるらしい
かなり末期だったし単にファミコン開発のテクニックが向上してたんじゃないかな
814NAME OVER
2021/10/20(水) 16:08:16.51ID:RlFdf2s90 昭和もライトなゲーム小僧だったが
ゲーム人生の切っ掛けと云えばやはりバブルと切り離せないな
当時はバイト始めて世間もバブルで(弾ける前の最期の煌めきだったが…)バイト風情で妙に羽振り良かった
だから各種ゲーム機本体やソフト諸々浅く広く買いまくってた
しかも家に半分金を入れながら
会社もやけに気前良くて近所のお祭りなんてあった日には
バイトにも御捻りみたいなの渡してた、1万ぐらい
今じゃすっかり世の中渋珍になっちまったが夢みたいな短い時期だったよ
ゲーム人生の切っ掛けと云えばやはりバブルと切り離せないな
当時はバイト始めて世間もバブルで(弾ける前の最期の煌めきだったが…)バイト風情で妙に羽振り良かった
だから各種ゲーム機本体やソフト諸々浅く広く買いまくってた
しかも家に半分金を入れながら
会社もやけに気前良くて近所のお祭りなんてあった日には
バイトにも御捻りみたいなの渡してた、1万ぐらい
今じゃすっかり世の中渋珍になっちまったが夢みたいな短い時期だったよ
815NAME OVER
2021/10/20(水) 16:19:01.81ID:fm2mGE7AM 自分も95年ぐらいの時はバブルだったなぁ〜
給料もらって結構もらってたんで
psの新作とスティックとかを新品でポンポン平気で買ってた。セットで。
そういう人生ももう弾けてしまった…w
給料もらって結構もらってたんで
psの新作とスティックとかを新品でポンポン平気で買ってた。セットで。
そういう人生ももう弾けてしまった…w
816NAME OVER
2021/10/20(水) 16:26:44.67ID:RlFdf2s90 厳密にはもう破綻してたらしいがうちの業種含めて世の中まだ好景気で
百科事典みたいな3万オーバーのネオジオソフトとかも普通に買ってたもんな…
格ゲー一本に三万
そら基盤を買うと思えば、というゲーキチの理屈は置いといて
やっぱ狂ってたわw
百科事典みたいな3万オーバーのネオジオソフトとかも普通に買ってたもんな…
格ゲー一本に三万
そら基盤を買うと思えば、というゲーキチの理屈は置いといて
やっぱ狂ってたわw
817NAME OVER
2021/10/20(水) 16:27:15.42ID:R24wKuO/0 >>806
俺も6まではファイファン派だったが、
プレステ以降は周囲の圧力wに屈してエフエフ派に転向した
本当は4くらいの時点でエフエフ派に鞍替えしかかったんだが
その頃、ファミ通のお習字のコーナーで、
与作が木〜を切る、ファイファンフォ〜(FFW)〜ファイファンフォ〜(FFW)
byサブちゃん
というネタが載っていて、俺は間違っていないと思い直して
中高校生だったスーファミの時代はずっとファイファンで通したw
俺も6まではファイファン派だったが、
プレステ以降は周囲の圧力wに屈してエフエフ派に転向した
本当は4くらいの時点でエフエフ派に鞍替えしかかったんだが
その頃、ファミ通のお習字のコーナーで、
与作が木〜を切る、ファイファンフォ〜(FFW)〜ファイファンフォ〜(FFW)
byサブちゃん
というネタが載っていて、俺は間違っていないと思い直して
中高校生だったスーファミの時代はずっとファイファンで通したw
818NAME OVER
2021/10/20(水) 16:34:30.72ID:TJ+zEZrR0 >>784 モールモールをやりたいならプロジェクトエッグ漁ったほうが確立ましかなあ
と。後はPCエミュかエミュ本体はどうにかなるけどソフト手に入れるのが問題
と。後はPCエミュかエミュ本体はどうにかなるけどソフト手に入れるのが問題
819NAME OVER
2021/10/20(水) 16:35:06.77ID:JHnc0oG60 俺の弟は同級生がコロコロボンボンを読んでるのに
わんぱっくコミックを読んでた異端だった
わんぱっくコミックを読んでた異端だった
820NAME OVER
2021/10/20(水) 16:39:08.88ID:gngXnwfZ0 昔はコロコロ分厚かったよね
幅より厚みのほうがある時もあった
幅より厚みのほうがある時もあった
821NAME OVER
2021/10/20(水) 16:41:39.79ID:fm2mGE7AM >>817
エフエフ ってなんか発音的に言いにくいんだよね
かというファイファンはちょっとながったらしいけど言いやすいと言うかw
確かにプレステの7ぐらいからファイナルファンタジー雰囲気変わったので世界的グローバルな感じで言えば エフエフ のほうがいいかもしれないね。
ドラクエのことを他の名称で呼んでる人いるのかな?
ディーキューとかw
エフエフ ってなんか発音的に言いにくいんだよね
かというファイファンはちょっとながったらしいけど言いやすいと言うかw
確かにプレステの7ぐらいからファイナルファンタジー雰囲気変わったので世界的グローバルな感じで言えば エフエフ のほうがいいかもしれないね。
ドラクエのことを他の名称で呼んでる人いるのかな?
ディーキューとかw
822NAME OVER
2021/10/20(水) 16:42:20.18ID:R24wKuO/0 改めて読み直すとダリューンの伯父のヴァフリーズ大将軍が、
ダリューンとナルサスに対して「お前たちは自分たちが正しいと
思い込み過ぎている」という批判をしてるんだよな、
今にして思えば、こいつらに感じる、一種の鼻の付き様に対してこれだけ的確な
指摘はないよなと思う
鼻に付くというのは、なんというか、やる事為す事成功する主人公サイドで
ある事にあぐらをかいて何事にも上から目線で図に乗ってる感じ
こういう事を書くって事はガイエも無意識下?で自覚があったんだなと思った
竜堂兄弟でも他作品の主人公サイドのキャラたちでも同じような感じはあるから
それとは別に、荒川版アルスラーンを読むと、ナルサスたちのそういう鼻の付き方と、
アルフリードの押しかけ女房ぶりのウザさが増幅してるように思える
アルフリードが特にそうだが元々、原作の漫画っぽい部分が実際に漫画になる事で
倍化してる感じがする
ついでにヒルメスの道化っぷりも漫画では増幅してる。一部でこれなら、
二部はもっと憐れで惨めなものになりそう。二部まで連載が続くとも思えんが
ダリューンとナルサスに対して「お前たちは自分たちが正しいと
思い込み過ぎている」という批判をしてるんだよな、
今にして思えば、こいつらに感じる、一種の鼻の付き様に対してこれだけ的確な
指摘はないよなと思う
鼻に付くというのは、なんというか、やる事為す事成功する主人公サイドで
ある事にあぐらをかいて何事にも上から目線で図に乗ってる感じ
こういう事を書くって事はガイエも無意識下?で自覚があったんだなと思った
竜堂兄弟でも他作品の主人公サイドのキャラたちでも同じような感じはあるから
それとは別に、荒川版アルスラーンを読むと、ナルサスたちのそういう鼻の付き方と、
アルフリードの押しかけ女房ぶりのウザさが増幅してるように思える
アルフリードが特にそうだが元々、原作の漫画っぽい部分が実際に漫画になる事で
倍化してる感じがする
ついでにヒルメスの道化っぷりも漫画では増幅してる。一部でこれなら、
二部はもっと憐れで惨めなものになりそう。二部まで連載が続くとも思えんが
823NAME OVER
2021/10/20(水) 16:43:45.63ID:R24wKuO/0 ↑
ゴーバック
ゴーバック
824NAME OVER
2021/10/20(水) 16:45:31.51ID:TJ+zEZrR0 FFは1〜3 SFCは5しか興味ない1〜7、9はやったが後は全部未プレイ
絵ばっかで映画みたいで8頭身は嫌なんだ。
当時のゲーセンとまではいかないけど持ってるマシン複数台でレゲー起動すれば
昔のゲーセンは再現できるんじゃないの? TVでアケアカを起動
スイッチでアケアカ起動 PCはエミュ タブPCで達人等起動 どーせ使ってない
ノートPCもあるんでしょー
絵ばっかで映画みたいで8頭身は嫌なんだ。
当時のゲーセンとまではいかないけど持ってるマシン複数台でレゲー起動すれば
昔のゲーセンは再現できるんじゃないの? TVでアケアカを起動
スイッチでアケアカ起動 PCはエミュ タブPCで達人等起動 どーせ使ってない
ノートPCもあるんでしょー
825NAME OVER
2021/10/20(水) 16:47:03.81ID:TJ+zEZrR0 >>822 えらい凄い誤爆やな・・・ツッコミいれたくなるほど
826NAME OVER
2021/10/20(水) 16:48:21.89ID:R24wKuO/0 >>821
周囲にはデーキューと言ってた奴は流石に一人もいなかったが、
確か、アベル伝説か昔のDQダイの時とかに流れていた
DQ4のCMで出だしでナレーターが
「ディー・キュー・フォー、ドラゴンクエスト4」って言っていた
CMという半ば公式?に、ディーキューと言わせていたという事実がある
周囲にはデーキューと言ってた奴は流石に一人もいなかったが、
確か、アベル伝説か昔のDQダイの時とかに流れていた
DQ4のCMで出だしでナレーターが
「ディー・キュー・フォー、ドラゴンクエスト4」って言っていた
CMという半ば公式?に、ディーキューと言わせていたという事実がある
827NAME OVER
2021/10/20(水) 16:49:00.83ID:TJ+zEZrR0 >>821 MPのことをマッピーいってる友達いた。えむぴーじゃアガンの?
828NAME OVER
2021/10/20(水) 16:57:01.27ID:AO+duLSG0 ファイナルファンタジーは略さずそのままだな
829NAME OVER
2021/10/20(水) 16:57:44.25ID:AO+duLSG0 PCはポコチン
830NAME OVER
2021/10/20(水) 17:11:14.80ID:iBWY+iPyM ファイファンと言ってたらファイナルファイト好きのヤツからツッコミがあった
でもファイナルファイトを縮めたらファイファイじゃないのか?
でもファイナルファイトを縮めたらファイファイじゃないのか?
831NAME OVER
2021/10/20(水) 17:22:14.70ID:r8tsEiuyM なぜエフエフでは駄目なのか
832NAME OVER
2021/10/20(水) 17:25:03.85ID:TJ+zEZrR0 FF ファイナルフェンサー(ボソ
833NAME OVER
2021/10/20(水) 17:27:44.36ID:TJ+zEZrR0 フェアリーフェンサーだった(ゴバク
834NAME OVER
2021/10/20(水) 17:37:44.77ID:C13TeTmk0 フロントエンジン・フロントドライブのことだろ? と当時言ってた
835NAME OVER
2021/10/20(水) 17:42:42.06ID:XR1G/Ti40 周りでFFの話題が出るようになったのはIIIからだったと思うが
皆エフエフと言ってたなあ
>>798
558を書いた者だけど、本体ってのがAVブースター本体のことなのか
ツインファミコン本体のことなのか判断が付かぬのう
皆エフエフと言ってたなあ
>>798
558を書いた者だけど、本体ってのがAVブースター本体のことなのか
ツインファミコン本体のことなのか判断が付かぬのう
836NAME OVER
2021/10/20(水) 17:42:56.04ID:8U+zLZxW0 >>830
ファイファンとかネット時代になってから知ったので
そんなへんちくりんな略で言ってるのかと笑ってしまった覚えがあるw
当時エフエフという呼称はスクウェアの開発はもちろんでもメディアでも
FFと記述しててたから普通にエフエフと読んでたな
ファイファンとかネット時代になってから知ったので
そんなへんちくりんな略で言ってるのかと笑ってしまった覚えがあるw
当時エフエフという呼称はスクウェアの開発はもちろんでもメディアでも
FFと記述しててたから普通にエフエフと読んでたな
837NAME OVER
2021/10/20(水) 17:46:24.42ID:TJ+zEZrR0 エミュなくてもユウツベ多数起動+ゲーム機でもゲーセン感覚は味わえる。
TVPCユウツベ。スイッチ起動、余ったモニターでPS3か4起動。
うちは基盤から吸い出したからアケアカなくてもいつもでゲーセン感覚
TVPCユウツベ。スイッチ起動、余ったモニターでPS3か4起動。
うちは基盤から吸い出したからアケアカなくてもいつもでゲーセン感覚
838NAME OVER
2021/10/20(水) 17:49:25.08ID:8U+zLZxW0839NAME OVER
2021/10/20(水) 17:53:14.08ID:HcFbRB6i0 略称をFFにしたくてファイナルファンタジーにしたと言ってた
当初はファイティングファンタジーにするつもりだったが先に使われたんだと
当初はファイティングファンタジーにするつもりだったが先に使われたんだと
843NAME OVER
2021/10/20(水) 17:57:51.63ID:8U+zLZxW0 ファミコンミニが出た時に収録されてたFF3を、坂口さんとか当時の開発者が集まって
クリアするのを動画配信でやってたけど皆エフエフと言ってたっけな
クリアするのを動画配信でやってたけど皆エフエフと言ってたっけな
844NAME OVER
2021/10/20(水) 18:13:44.72ID:XR1G/Ti40845NAME OVER
2021/10/20(水) 18:16:35.05ID:B2BuHHDwa ファイティングファンタジーシリーズは80年代のゲームブック人気の火付け役
火吹き山の魔法使いとか
最近復刊された
確かそうでしょ
火吹き山の魔法使いとか
最近復刊された
確かそうでしょ
846NAME OVER
2021/10/20(水) 18:17:44.38ID:HcFbRB6i0847NAME OVER
2021/10/20(水) 18:29:47.85ID:sX8JFi8x0 ファイファンは本当に気持ち悪い
マクド並に気持ち悪い
マクド並に気持ち悪い
848NAME OVER
2021/10/20(水) 18:34:51.87ID:RlFdf2s90 どうでもよくね?そんな話
いつまでやってんの?
いつまでやってんの?
849NAME OVER
2021/10/20(水) 18:40:15.06ID:jTNRwiRyd 俺もえふえふ派だったけど中学でファイファン呼びのやつと友達になってこんな呼び方するやつおんのかいwって結構衝撃受けたよ
850NAME OVER
2021/10/20(水) 18:42:14.17ID:tzw2jxoO0 天の声やセーブくん、乱立しすぎたな。Huカード採用した弊害よ
851NAME OVER
2021/10/20(水) 19:01:54.52ID:8U+zLZxW0 >>850
出た時期がコアグラとかAV出力が標準になった後だったので
値段は高いしとくに需要も無くだったことが哀しいわなw
天の声2はHuカード用のデータの外部記憶機器だが
CD-ROM2側のセーブ機能とコンパチなのでそっちでもセーブ可能だった
セーブくんとメモリーベース128は仕様が同じコンパチ品
CD-ROM2関連で大容量セーブが必要な対応ソフト専用の外部記憶機器で
光栄の参入に合わせてセーブ容量が大きいSLG用に発売してた
出た時期がコアグラとかAV出力が標準になった後だったので
値段は高いしとくに需要も無くだったことが哀しいわなw
天の声2はHuカード用のデータの外部記憶機器だが
CD-ROM2側のセーブ機能とコンパチなのでそっちでもセーブ可能だった
セーブくんとメモリーベース128は仕様が同じコンパチ品
CD-ROM2関連で大容量セーブが必要な対応ソフト専用の外部記憶機器で
光栄の参入に合わせてセーブ容量が大きいSLG用に発売してた
852NAME OVER
2021/10/20(水) 19:22:52.98ID:fm2mGE7AM 俺はファイファンの方がいいけどな
まあこういうこと言う人はレトロゲームという証拠だけどw
まあこういうこと言う人はレトロゲームという証拠だけどw
854NAME OVER
2021/10/20(水) 19:26:02.84ID:wEnDWL3W0 ちなみに、『ファイナルファンタジー』というタイトルは、”FF(エフエフ)”という、アルファベットで表記できる、かつ4音で発音できる略称で呼ぶことを前提に名づけられたもの。最初は”ファイティングファンタジー”というタイトルにするつもりだったが、同名のボードゲームがあったため、変更したという。世間では、「これが最後のプロジェクトという心づもりで作ったから”ファイナル”だ」という理由から名づけられたのだ、という説が広まっているが、坂口氏は「確かに当時は背水の陣だったけれど、Fで始まる単語ならなんでもよかった」と、その説を否定した。
855NAME OVER
2021/10/20(水) 19:27:35.99ID:F7RkeCIH0 >>845
ファイティングファンタジーといえばデコが出したウォーザードみたいな格ゲー風ファンタジーアクションゲームを思い出す
デスブレイドでは何故かマッスルボマーみたいなプロレスゲー風ファンタジーアクションゲーになった
ファイティングファンタジーといえばデコが出したウォーザードみたいな格ゲー風ファンタジーアクションゲームを思い出す
デスブレイドでは何故かマッスルボマーみたいなプロレスゲー風ファンタジーアクションゲーになった
856NAME OVER
2021/10/20(水) 19:39:30.72ID:fm2mGE7AM ファイファンの方があったかい感じがしていいけどな〜
まあ上でも言ったけどプレステからのファイファンは鉄臭い感じがしてエフエフの方が合う思うけど。
まあ上でも言ったけどプレステからのファイファンは鉄臭い感じがしてエフエフの方が合う思うけど。
857NAME OVER
2021/10/20(水) 19:39:44.41ID:u+hrP8gxa データレコーダー(テープレコーダー)でピーガガガと30分位ロードしする生活かな。
エラー出ると始めからやり直し。
エラー出ると始めからやり直し。
858NAME OVER
2021/10/20(水) 20:23:23.42ID:qmb4R0JZ0 ファイティングファンタジーがボードゲームの一種として引用されてるのは当時勢以外ゲームブック知らんからか
860NAME OVER
2021/10/20(水) 20:31:06.21ID:BJNPAhhHd 俺は運命の森から入った口だったな
862NAME OVER
2021/10/20(水) 21:01:37.87ID:XseJvHkid >>818
思考型パズルゲーはスマホで暇な時間にやりたい
スマホに最適だと思うんだ
でもロードランナーをスマホでやったがアクション性高いのはイライラするわ
せいぜいエッガーランドかパズニックくらいだな
思考型パズルゲーはスマホで暇な時間にやりたい
スマホに最適だと思うんだ
でもロードランナーをスマホでやったがアクション性高いのはイライラするわ
せいぜいエッガーランドかパズニックくらいだな
864NAME OVER
2021/10/20(水) 21:18:17.33ID:/FDDpn2z0 どちらかというとエフエフ派の方がクリエイター向きだね
865NAME OVER
2021/10/20(水) 21:20:21.69ID:/FDDpn2z0 >>863
マクドナルドは一コの名詞だから、マックかマクドの方が例えとして適当だよ
マクドナルドは一コの名詞だから、マックかマクドの方が例えとして適当だよ
866NAME OVER
2021/10/20(水) 21:22:43.69ID:/FDDpn2z0 英語本来の店名は McDonald'sで 'sが付いてるけどね
867NAME OVER
2021/10/20(水) 21:22:44.99ID:IVgWTpS70868NAME OVER
2021/10/20(水) 21:28:16.04ID:Jr8P/HuU0 うちらの小学校ではFFをみんな
ファイナル、って呼んでた…
ファイナル、って呼んでた…
869NAME OVER
2021/10/20(水) 21:53:32.30ID:TJ+zEZrR0 FF名称だけでこんな伸びるとはおもわなんだ。FFは有名になったけどDDはカワイソス
1本道ストーリーで時間かけりゃクリアなFFはおなか一杯だからいいやロマサガ派
好きなとこ自由に行きたい。
1本道ストーリーで時間かけりゃクリアなFFはおなか一杯だからいいやロマサガ派
好きなとこ自由に行きたい。
871NAME OVER
2021/10/20(水) 22:31:23.00ID:C8JM/nz7a きまぐれオレンジロードでF・Fという言葉が出てきて、おそらく話の流れ的に
スキャンダル関係の発覚系だろうとは思ったが何の略称かまではわからなかったので
2chのスレで訊いたら「Focus&Friday」という答えが返って来て凄く納得した
スキャンダル関係の発覚系だろうとは思ったが何の略称かまではわからなかったので
2chのスレで訊いたら「Focus&Friday」という答えが返って来て凄く納得した
872NAME OVER
2021/10/20(水) 23:02:26.49ID:8U+zLZxW0 >>871
ちなみにFF1〜3までのシナリオ担当してた寺田憲史はアニメのきまぐれオレンジロードの脚本を担当してた人
ちなみにFF1〜3までのシナリオ担当してた寺田憲史はアニメのきまぐれオレンジロードの脚本を担当してた人
873NAME OVER
2021/10/20(水) 23:09:26.51ID:AO+duLSG0 火吹き山の魔法使い
誰も知らんのか?
誰も知らんのか?
874NAME OVER
2021/10/21(木) 00:00:47.35ID:WIIWx8ra0 >>873
そんなわけないでしょ
そんなわけないでしょ
875NAME OVER
2021/10/21(木) 00:26:58.33ID:al4yhKWz0877NAME OVER
2021/10/21(木) 01:56:30.88ID:WIIWx8ra0 >>876
コロコロに限らず幅より厚みの方がある状態の本は見たことないやw
コロコロに限らず幅より厚みの方がある状態の本は見たことないやw
878NAME OVER
2021/10/21(木) 01:58:02.75ID:WIIWx8ra0 >>875
たしかに。同じく関東でフルネームで呼んでたっけ
たしかに。同じく関東でフルネームで呼んでたっけ
879NAME OVER
2021/10/21(木) 04:15:13.08ID:8F+pyyBm0 FFになったのって、たしか当時頭文字での略するのがなんかチョコチョコあってはやりみたいな感じだった流れな気がする
880NAME OVER
2021/10/21(木) 04:26:52.85ID:WIIWx8ra0 元を辿ればダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)の影響でしょ。
というより頭字を揃えて縛るネーミングが、あちらの慣習として元々あるんだよね
というより頭字を揃えて縛るネーミングが、あちらの慣習として元々あるんだよね
881NAME OVER
2021/10/21(木) 05:29:18.37ID:W1kNZVsF0 いきなり飛躍したな
882NAME OVER
2021/10/21(木) 06:10:55.38ID:WIIWx8ra0 いや飛躍はしてない。
そういう観点をもたずに当時を見てたから、気付かなかったんじゃないの?
トンネル&トロールズ(TRPG)やマイト&マジック等にも見られるように、欧米の
RPGが頭字を揃えてたので、日本のゲーム作家達が影響を受けたのは自然なこと。
ディープダンジョンとかも多分そう
そういう観点をもたずに当時を見てたから、気付かなかったんじゃないの?
トンネル&トロールズ(TRPG)やマイト&マジック等にも見られるように、欧米の
RPGが頭字を揃えてたので、日本のゲーム作家達が影響を受けたのは自然なこと。
ディープダンジョンとかも多分そう
883NAME OVER
2021/10/21(木) 06:31:22.14ID:6+bFuGsJa ホントかどうか知らんが、ドラクエもENIXはDQって略させたかったと聞いた事がある
4のCMでDQIVって略称を何度も使ったのはその絡みだったとか
ソニーもプレステをPSと略させたかったらしい(「ステ」が「捨て」に繋がるという理由もあるようだが)
甲斐あってか、20代からアラサーくらいの後輩はピーエスって呼んでるな
4のCMでDQIVって略称を何度も使ったのはその絡みだったとか
ソニーもプレステをPSと略させたかったらしい(「ステ」が「捨て」に繋がるという理由もあるようだが)
甲斐あってか、20代からアラサーくらいの後輩はピーエスって呼んでるな
884NAME OVER
2021/10/21(木) 06:36:10.69ID:W1kNZVsF0 唐突に知識ひけらかしだして草
885NAME OVER
2021/10/21(木) 06:44:28.07ID:Hk+ykYNQ0 >>883
当時ソニーがピーエスの呼称をメディアに強要してたな
雑誌では「PS」表記でテレビやラジオでは「ピーエス」と言ってた
プレステ呼称禁止の箝口令も実らず結局ユーザー側の大多数は「プレステ」と呼んでたな
これを逆に利用したのがドリキャスの湯川専務のCMで「帰ってプレステやろう」を使用w
当時ソニーがピーエスの呼称をメディアに強要してたな
雑誌では「PS」表記でテレビやラジオでは「ピーエス」と言ってた
プレステ呼称禁止の箝口令も実らず結局ユーザー側の大多数は「プレステ」と呼んでたな
これを逆に利用したのがドリキャスの湯川専務のCMで「帰ってプレステやろう」を使用w
886NAME OVER
2021/10/21(木) 06:47:59.89ID:WIIWx8ra0 >>884
揚げ足取りするタイプだから通じないだろうけど、多くの人が知ってるレベルのことしか言ってないよ
揚げ足取りするタイプだから通じないだろうけど、多くの人が知ってるレベルのことしか言ってないよ
887NAME OVER
2021/10/21(木) 08:47:24.62ID:jE/LL9oX0 くだらねー流れ
FFとかファイファンとか幾らなんでも程度低い話題を引っぱりすぎだわ
馬鹿がムキになってやってるんだろうけど
FFとかファイファンとか幾らなんでも程度低い話題を引っぱりすぎだわ
馬鹿がムキになってやってるんだろうけど
888NAME OVER
2021/10/21(木) 08:54:37.67ID:pEoO0rrmM マクドナルドでもそうだけど
海外だとパソコンとかコンピューターのマックになってしまうのであまりマックとは言わないけど
日本だとそうパソコンの方のマックが普及してないので別にマクドナルドはマックでいいと思う。
それを関西人の頑固な思考で
俺たちは小洒落た関東人ではないんだということでマクドと考えたんだと思うんだけど
関西人らしいと言うか…
海外だとパソコンとかコンピューターのマックになってしまうのであまりマックとは言わないけど
日本だとそうパソコンの方のマックが普及してないので別にマクドナルドはマックでいいと思う。
それを関西人の頑固な思考で
俺たちは小洒落た関東人ではないんだということでマクドと考えたんだと思うんだけど
関西人らしいと言うか…
889NAME OVER
2021/10/21(木) 08:57:07.72ID:W1kNZVsF0 未だにマックもマクドも使わないなぁ
マクドナルドって言う
CMで流れてるダブチにもすごい違和感
そんな略し方してた?
マクドナルドって言う
CMで流れてるダブチにもすごい違和感
そんな略し方してた?
891NAME OVER
2021/10/21(木) 09:27:25.01ID:ascWN2000 英語だと
ダノーかドナーと言った方が通じる
ダノーかドナーと言った方が通じる
892NAME OVER
2021/10/21(木) 09:41:29.98ID:u+WWCzqc0 >>888,889
ハンバーガー屋…言いづらいだけだな。
ヘンボゴ屋なら言いやすいけど朝鮮人になってしまうし一般人には通じない。
こだわりすぎたらきりがないけど俺はマックともマクドとも言いたくない派。
そういえば、平成のころだけどテレビで当時の子供の3種の神器(?)がジャンプファミコンハンバーガーとか言ってたな。
昭和は巨人大鵬卵焼きってのは有名な話だったようだが。
で、上岡龍太郎は対抗して阪神たこ焼き…すまん、もう一つは忘れた。USJはまだなかったし。
ハンバーガー屋…言いづらいだけだな。
ヘンボゴ屋なら言いやすいけど朝鮮人になってしまうし一般人には通じない。
こだわりすぎたらきりがないけど俺はマックともマクドとも言いたくない派。
そういえば、平成のころだけどテレビで当時の子供の3種の神器(?)がジャンプファミコンハンバーガーとか言ってたな。
昭和は巨人大鵬卵焼きってのは有名な話だったようだが。
で、上岡龍太郎は対抗して阪神たこ焼き…すまん、もう一つは忘れた。USJはまだなかったし。
893NAME OVER
2021/10/21(木) 09:56:54.55ID:WIIWx8ra0894NAME OVER
2021/10/21(木) 09:58:35.53ID:pEoO0rrmM 関西人ってのはどうしても自分たちの文化を作りたいと言うか
上岡龍太郎さん、たかじんさんといい濃いの多いよな〜w
一番売れた関西人と言えばダウンタウンか。80年後期ぐらいにダウンタウンが東京進出して
それで日本列島が全部関西寄りに急加速に染まった感じかな。
関西系の言葉が今や当たり前だけど
もうなじんじゃってるからね。
上岡龍太郎さん、たかじんさんといい濃いの多いよな〜w
一番売れた関西人と言えばダウンタウンか。80年後期ぐらいにダウンタウンが東京進出して
それで日本列島が全部関西寄りに急加速に染まった感じかな。
関西系の言葉が今や当たり前だけど
もうなじんじゃってるからね。
895NAME OVER
2021/10/21(木) 10:04:47.13ID:wXanG1gQ0 ゲームの名称でいいかげんダラダラと話す→つまらない→揚げ足もいらだちもおきる
ゲーム名称スレでも立ち上げれば? ぅてなる(マックも含む
そんなんどーでもいいじゃんもっと実のあるネタだせよ感
ゲーム名称スレでも立ち上げれば? ぅてなる(マックも含む
そんなんどーでもいいじゃんもっと実のあるネタだせよ感
896NAME OVER
2021/10/21(木) 10:06:46.72ID:wXanG1gQ0 一時期ゲーム筐体アストロシティ等欲しいなーおもったけど
流石にデカい重いからやめた基盤管理もめんくさ
流石にデカい重いからやめた基盤管理もめんくさ
897NAME OVER
2021/10/21(木) 10:11:57.76ID:+/sEtS4B0 arcade1up買おうよ
俺が買っちゃったから引きずり込みたいだけだが
俺が買っちゃったから引きずり込みたいだけだが
898NAME OVER
2021/10/21(木) 10:21:00.16ID:u+WWCzqc0 ガキの頃、近所にゲーセン筐体入手して遊んでた兄ちゃんがいたけど、俺も後で遊ばせてもらおうかと思ったらすぐになくなってた。
おそらく借りてただけだったんだろうな…。
ペンゴともう1台あったけどなんだか忘れた。
つか、1回くらいお金入れずにプレイしてみたかった。(無料だったらきりがないと思うけど)
おそらく借りてただけだったんだろうな…。
ペンゴともう1台あったけどなんだか忘れた。
つか、1回くらいお金入れずにプレイしてみたかった。(無料だったらきりがないと思うけど)
899NAME OVER
2021/10/21(木) 10:23:26.88ID:pEoO0rrmM900NAME OVER
2021/10/21(木) 10:29:25.74ID:WIIWx8ra0901NAME OVER
2021/10/21(木) 10:42:51.11ID:W1kNZVsF0 コンビニって言葉にも最初はすごく違和感感じた
CMで柳葉敏郎が言ってたのが自分にとっては初めて耳にした「コンビニ」だった気がする
CMで柳葉敏郎が言ってたのが自分にとっては初めて耳にした「コンビニ」だった気がする
902NAME OVER
2021/10/21(木) 10:48:59.08ID:E7YYRbNVd 大阪人だが
マクドナルドと書いてるモンをマックと略すのおかしいでしょって感覚だよ
ちっさい「ツ」はどっから湧いてきたんやってみんなそう思ってる
株価でも日本マクドナルドの略称は日本マクドだしな
マクドナルドと書いてるモンをマックと略すのおかしいでしょって感覚だよ
ちっさい「ツ」はどっから湧いてきたんやってみんなそう思ってる
株価でも日本マクドナルドの略称は日本マクドだしな
903NAME OVER
2021/10/21(木) 10:53:18.35ID:g4AhO2nW0 ダウンタウンの前にさんまが天下取ってる
いやまあ、その前にもやすきよも十分人気あったけど
いやまあ、その前にもやすきよも十分人気あったけど
904NAME OVER
2021/10/21(木) 10:55:44.45ID:pEoO0rrmM アメリカ人とかでも名前を略称で呼んだりするし小さいツがどうのこうの言うけど、それは言いやすくしてるテンポのための文字みたいなもんでしょ。
みんな友人にあだ名とかつけたと思うけど意味不明のだってあっただろう?
みんな友人にあだ名とかつけたと思うけど意味不明のだってあっただろう?
905NAME OVER
2021/10/21(木) 10:57:12.11ID:pVVDF5sI0 >>894
関東人だけど、さんまの名探偵の影響でw小4の時、関西弁を真似してた
当時のさんまはあまり子供向けの番組はやっていなかったので、
(あっぱれさんま大先生が始まるのはゲームの1年後)
実際のさんまよりも、ゲームのさんまの方が馴染みがあったw
双葉社のゲームブックの方にもハマっていたし
だから関西弁に本格的に触れたのは、聴覚じゃなくて、視覚でゲーム画面における
関西弁のテキストを見る事だった
テレビタレントからがっつり関西弁を味わったのは、やっぱり90年代前半の
ダウンタウンからかな。松ちゃんが遺書とか書いた頃
関東人だけど、さんまの名探偵の影響でw小4の時、関西弁を真似してた
当時のさんまはあまり子供向けの番組はやっていなかったので、
(あっぱれさんま大先生が始まるのはゲームの1年後)
実際のさんまよりも、ゲームのさんまの方が馴染みがあったw
双葉社のゲームブックの方にもハマっていたし
だから関西弁に本格的に触れたのは、聴覚じゃなくて、視覚でゲーム画面における
関西弁のテキストを見る事だった
テレビタレントからがっつり関西弁を味わったのは、やっぱり90年代前半の
ダウンタウンからかな。松ちゃんが遺書とか書いた頃
906NAME OVER
2021/10/21(木) 10:57:50.02ID:pEoO0rrmM907NAME OVER
2021/10/21(木) 10:58:46.00ID:E7YYRbNVd ダウンタウンは80年代に一回東京進出失敗して大阪の二丁目劇場でもしばらく自虐ネタに使ってたんだぜ…
908NAME OVER
2021/10/21(木) 11:00:09.54ID:pEoO0rrmM909NAME OVER
2021/10/21(木) 11:02:17.81ID:E7YYRbNVd 流石に田舎っぺ大将の西はじめの名前は上がらないか
910NAME OVER
2021/10/21(木) 11:02:44.77ID:pEoO0rrmM911NAME OVER
2021/10/21(木) 11:08:08.14ID:E7YYRbNVd >>910
たかじんは歌だけ全国で売れたけど芸人としては最後まで関西ローカルの域を出なかったなあ
まあ切れキャラだったから地盤のない関東だといきなり出てきたやばいオッサンにしか見えなかったのかもw
あんなでも大阪では午後の情報番組の顔としてご婦人の皆様にあいされてたんだけどねー
たかじんは歌だけ全国で売れたけど芸人としては最後まで関西ローカルの域を出なかったなあ
まあ切れキャラだったから地盤のない関東だといきなり出てきたやばいオッサンにしか見えなかったのかもw
あんなでも大阪では午後の情報番組の顔としてご婦人の皆様にあいされてたんだけどねー
912NAME OVER
2021/10/21(木) 11:15:56.96ID:CxFYLEk50 >>911
まあたかじんの場合は関西のドンという感じで
女性で言えば上沼恵美子だけど
やっぱりそこらのドンがいて初めて関西人がまとまってたと言うか。
ああいう人がいないと逆に関西人がやりたい放題になっちゃうのかもね。
雅の顔の上にションベンかけるのあの人ぐらいだからw
まあたかじんの場合は関西のドンという感じで
女性で言えば上沼恵美子だけど
やっぱりそこらのドンがいて初めて関西人がまとまってたと言うか。
ああいう人がいないと逆に関西人がやりたい放題になっちゃうのかもね。
雅の顔の上にションベンかけるのあの人ぐらいだからw
914NAME OVER
2021/10/21(木) 11:23:10.13ID:pVVDF5sI0 >>908
そうだ、6:50分からの帯アニメのパーマンでのパーやんを忘れていたなw
あれは80年代前半だから、さんまの名探偵よりも早かった
でもパーやんの関西弁は関西芸人の、トークやしゃべくり漫才のそれとは
違っていたんだよな、なんか、もっさりしていて上品な感じだった
たぶん寺の息子というキャラがその理由の一つなのと
まだ関西弁=吉本芸人が全国区化する前だったからで、
関西圏以外の子にも聞き取りやすさ優先だったからだと思う
そうだ、6:50分からの帯アニメのパーマンでのパーやんを忘れていたなw
あれは80年代前半だから、さんまの名探偵よりも早かった
でもパーやんの関西弁は関西芸人の、トークやしゃべくり漫才のそれとは
違っていたんだよな、なんか、もっさりしていて上品な感じだった
たぶん寺の息子というキャラがその理由の一つなのと
まだ関西弁=吉本芸人が全国区化する前だったからで、
関西圏以外の子にも聞き取りやすさ優先だったからだと思う
915NAME OVER
2021/10/21(木) 11:31:08.23ID:CxFYLEk50 >>914
パーマンのあのでぶっちょはお笑いというよりも商売気質の強い関西人だったね
パーマンのあのでぶっちょはお笑いというよりも商売気質の強い関西人だったね
916NAME OVER
2021/10/21(木) 11:32:02.38ID:T6rvK0Zlr 自分は福岡育ちで 熊本在住だけど、九州はマック呼びが一般的
ただ個人的にはどちらでも構わない派
これじゃないと駄目とか全く思わない
ただ甘い玉子焼きが慣れなかったり、塩っぱい醤油では刺身を食べれないけど、こればかりは生まれた環境がそうだから、敵意云々ではなくてそういう文化なのよと捉えて下さいな
ただ個人的にはどちらでも構わない派
これじゃないと駄目とか全く思わない
ただ甘い玉子焼きが慣れなかったり、塩っぱい醤油では刺身を食べれないけど、こればかりは生まれた環境がそうだから、敵意云々ではなくてそういう文化なのよと捉えて下さいな
917NAME OVER
2021/10/21(木) 11:37:17.83ID:T6rvK0Zlr パーマンといえばパーマンバッチの形で赤色のゲームウォッチを持ってた
崖の上を走る汽車とトロッコの土台を支えて通す内容のゲーム
誰か知ってる人いる?
崖の上を走る汽車とトロッコの土台を支えて通す内容のゲーム
誰か知ってる人いる?
920NAME OVER
2021/10/21(木) 11:42:59.97ID:CxFYLEk50 自分が18歳の時に初めて大きい会社の寮に入ったけど
やっぱり当時の芸能界でもそうだったけど沖縄の人とか関西の大阪の人
やっぱり変なオーラがあって異質だったなぁ〜
いいとこもあるんだけどお祭り騒ぎ好きと言うか。
沖縄の人は1回喧嘩騒ぎがあって
大阪の人は大量にごっそりクビになってたので聞いたら
いろいろ事件沙汰起こしたらしくてごっそりクビになったと。
沖縄や関西の人はパンチパーマちりちりな人でなんか怖そうだったなぁ〜
やっぱり当時の芸能界でもそうだったけど沖縄の人とか関西の大阪の人
やっぱり変なオーラがあって異質だったなぁ〜
いいとこもあるんだけどお祭り騒ぎ好きと言うか。
沖縄の人は1回喧嘩騒ぎがあって
大阪の人は大量にごっそりクビになってたので聞いたら
いろいろ事件沙汰起こしたらしくてごっそりクビになったと。
沖縄や関西の人はパンチパーマちりちりな人でなんか怖そうだったなぁ〜
921NAME OVER
2021/10/21(木) 11:59:18.32ID:LxxElutP0 次スレ
なんだか最近スレがよく伸びるんで早めに
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 16
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1634785089/
なんだか最近スレがよく伸びるんで早めに
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 16
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1634785089/
922NAME OVER
2021/10/21(木) 12:00:58.66ID:CxFYLEk50926NAME OVER
2021/10/21(木) 12:32:36.68ID:g4AhO2nW0 テレビでの関西弁は
漫才ブームの時に一気に普及
その後、関西芸人の中でさんまが抜け出して
お笑いビッグ3と言われるほどになり
さらにその後にダウンタウンが来たという感じだと思うがな
まあ年齢による感じ方の個人差も大きいのだろう
漫才ブームの時に一気に普及
その後、関西芸人の中でさんまが抜け出して
お笑いビッグ3と言われるほどになり
さらにその後にダウンタウンが来たという感じだと思うがな
まあ年齢による感じ方の個人差も大きいのだろう
927NAME OVER
2021/10/21(木) 12:34:53.27ID:vHeQlufoM 公式からマックシェイクって出てる事実を見ない関西人
928NAME OVER
2021/10/21(木) 12:35:25.88ID:MeYoJfe9F ビッグマックをビッグマクとはあんまりいわんな
929NAME OVER
2021/10/21(木) 12:39:03.26ID:67nlM/iYM930NAME OVER
2021/10/21(木) 12:44:20.70ID:u+WWCzqc0 >>902
大阪人なら語尾「でしょ」じゃなく「やろ」にすべき。
マクドナルドの語頭はMc(略記?)だからマックでもいいんじゃないの?ってのもあるかな。たしか…。
どっちかというとムック。
マック・ドナルドを現地発音で早口で言うとマクドナルド?撥音の発音があいまいになるネイティブっぽい、みたいな。
大阪人なら語尾「でしょ」じゃなく「やろ」にすべき。
マクドナルドの語頭はMc(略記?)だからマックでもいいんじゃないの?ってのもあるかな。たしか…。
どっちかというとムック。
マック・ドナルドを現地発音で早口で言うとマクドナルド?撥音の発音があいまいになるネイティブっぽい、みたいな。
931NAME OVER
2021/10/21(木) 12:47:45.51ID:29/YU1f/d マックよりはミックの方が近いともいうな
向こうの発音に合わせるなら小さいッが入る方が自然なんだろ
向こうの発音に合わせるなら小さいッが入る方が自然なんだろ
932NAME OVER
2021/10/21(木) 12:50:09.99ID:jE/LL9oX0 ネットや公共の場で方言使うキチガイは関西人だけ
933NAME OVER
2021/10/21(木) 12:51:29.10ID:YZkFfVEtd935NAME OVER
2021/10/21(木) 13:29:25.24ID:6+bFuGsJa 大阪・京都は東京に対抗意識持つも東京からは相手にされてない、ってイメージ
936NAME OVER
2021/10/21(木) 14:38:39.75ID:jcHlcAZSr937NAME OVER
2021/10/21(木) 14:40:52.97ID:99scneWwd もうこの話やめようよお!!!
938NAME OVER
2021/10/21(木) 14:58:05.73ID:u+WWCzqc0 よし、じゃあ戦争経験者の俺のお爺のネタでも振るか。
ボンバーマンおばあちゃんにはかなわんが、うちのお爺は暇なときに任天堂のゲーム&ウオッチを遊んでた。
さすがに老齢だから高得点が狙えたわけでもなかったが。
ポパイをよく遊んでいた。
ボンバーマンおばあちゃんにはかなわんが、うちのお爺は暇なときに任天堂のゲーム&ウオッチを遊んでた。
さすがに老齢だから高得点が狙えたわけでもなかったが。
ポパイをよく遊んでいた。
939NAME OVER
2021/10/21(木) 15:05:54.57ID:a7jdQNHUM その爺ちゃんにスカイデストロイヤーとかフロントラインやらせたら
戦争思い出すんちゃうんか?
戦争思い出すんちゃうんか?
940NAME OVER
2021/10/21(木) 15:46:06.94ID:DlLiHBStd941NAME OVER
2021/10/21(木) 15:52:47.86ID:u+WWCzqc0 お爺は文化に理解があったのか、いろいろ興味を示してたけどおやじは全く違った。
趣味が仕事…と言えるかどうかわからんけど現実主義っぽいところがあった。
だから俺がゲームで遊んでるとやかましいって怒鳴って結構厳しかった。
まあ、年を重ねると少し丸くなって結構アホやらかすこともあったけどね。
失敗という意味のアホやらかしじゃなく、ギャグかますってことで。
趣味が仕事…と言えるかどうかわからんけど現実主義っぽいところがあった。
だから俺がゲームで遊んでるとやかましいって怒鳴って結構厳しかった。
まあ、年を重ねると少し丸くなって結構アホやらかすこともあったけどね。
失敗という意味のアホやらかしじゃなく、ギャグかますってことで。
942NAME OVER
2021/10/21(木) 16:04:43.08ID:jE/LL9oX0 いわゆるピコピコを嫌う昭和世代はまだ根強いからな
とにかく無為な事を嫌う
外で遊ぶにしろ将棋囲碁にしろ体が丈夫になるとか頭が良くなるとか何かしら意味がある(という考え)
目が悪くなる
頭が悪くなる
身体が鈍る等々
そういう親世代の反発を百も承知だったから
任天堂もファミコン初期には取って付けたような学習ソフト出してたんだろ
ポパイの英語なんちゃらとかああいうの
とにかく無為な事を嫌う
外で遊ぶにしろ将棋囲碁にしろ体が丈夫になるとか頭が良くなるとか何かしら意味がある(という考え)
目が悪くなる
頭が悪くなる
身体が鈍る等々
そういう親世代の反発を百も承知だったから
任天堂もファミコン初期には取って付けたような学習ソフト出してたんだろ
ポパイの英語なんちゃらとかああいうの
943NAME OVER
2021/10/21(木) 16:06:50.37ID:W1kNZVsF0 そりゃお爺は孫とのコミニュケーションツールとして子供が喜びそうなのやるだろ、無責任に可愛がれるからな
親は子供の教育に責任があるからただ可愛がるわけにはいかんのよ。すげー可愛いんだけど心を鬼にしなきゃならん時もある
子供が成長したらもう心配ないから無邪気に愛せるんだろ
親のありがたみを知りましよう
親は子供の教育に責任があるからただ可愛がるわけにはいかんのよ。すげー可愛いんだけど心を鬼にしなきゃならん時もある
子供が成長したらもう心配ないから無邪気に愛せるんだろ
親のありがたみを知りましよう
944NAME OVER
2021/10/21(木) 16:16:26.10ID:jE/LL9oX0 さらに遡る戦中戦後世代だと無為な生き物も嫌う
特に猫
役に立たない生き物に何の感情も湧かない
足にすり寄ってきた猫を無表情で蹴っ飛ばした爺様いたわ
悪感情とかじゃないんだろうな
物扱いというか
特に猫
役に立たない生き物に何の感情も湧かない
足にすり寄ってきた猫を無表情で蹴っ飛ばした爺様いたわ
悪感情とかじゃないんだろうな
物扱いというか
945NAME OVER
2021/10/21(木) 16:21:30.08ID:W1kNZVsF0 大正生まれとその子供の世代はダメらしい
理由はまともな教育を受けていないから
理由はまともな教育を受けていないから
946NAME OVER
2021/10/21(木) 16:33:19.58ID:Swwumy3oM GBとFCって同じ性能には見えないな。
947NAME OVER
2021/10/21(木) 16:36:58.04ID:a7jdQNHUM 同じではないだろう
948NAME OVER
2021/10/21(木) 16:48:23.72ID:yfp4EBXs0 前もどっかで同じ話してたらすまんが、84で亡くなった伯父はファミコンが好きな人で、
特に大戦略とファミコンウォーズ、RPG全般がお気に入りだった
俺たちガキどもとファミコンの話で盛り上がれる人だったが、
何回教えてもラリホーを「ラホリー」マホトーンを「マホートン」ウルティマを「ウルマティ」と言う癖が抜けなかった
特に大戦略とファミコンウォーズ、RPG全般がお気に入りだった
俺たちガキどもとファミコンの話で盛り上がれる人だったが、
何回教えてもラリホーを「ラホリー」マホトーンを「マホートン」ウルティマを「ウルマティ」と言う癖が抜けなかった
949NAME OVER
2021/10/21(木) 16:50:26.76ID:WIIWx8ra0950NAME OVER
2021/10/21(木) 16:56:29.19ID:jE/LL9oX0 揚げ足取りはお前だな
951NAME OVER
2021/10/21(木) 17:02:03.20ID:W1kNZVsF0 まーたひけらかしてる
952NAME OVER
2021/10/21(木) 17:16:23.26ID:jE/LL9oX0 つーか俺の使い方でも普通に意味は通じる
こいつが並みはずれて読解力のない馬鹿か
他人にいちゃもん付けてマウントとりたい頭の病気なだけ
こいつが並みはずれて読解力のない馬鹿か
他人にいちゃもん付けてマウントとりたい頭の病気なだけ
953NAME OVER
2021/10/21(木) 17:36:07.26ID:T6rvK0Zlr 生まれた時代は選べないし、それぞれの時代背景があるからね
このスレの親達は昭和10年〜30年頃と思うけど、モノのない時代だしね
そりゃ遊ぶより生きる方にアンテナを張って育ったからリアリストになるよね
お爺ちゃんとか自分が生まれた時から既に他界してたけど、願わくば一緒にゲームとかして楽しさを共有したかったよ
このスレの親達は昭和10年〜30年頃と思うけど、モノのない時代だしね
そりゃ遊ぶより生きる方にアンテナを張って育ったからリアリストになるよね
お爺ちゃんとか自分が生まれた時から既に他界してたけど、願わくば一緒にゲームとかして楽しさを共有したかったよ
954NAME OVER
2021/10/21(木) 17:41:31.34ID:T6rvK0Zlr >>934
同じ地域の者としてキッコーマン系の醤油で刺身いけるのは羨ましいと思う
そっちの方が美味しいと思える要素が多い訳だから、人生得してるよ
自分もいい加減久留米ラーメンだけじゃなくて、熊本ラーメンを心底美味しいと思える様になりたい
同じ地域の者としてキッコーマン系の醤油で刺身いけるのは羨ましいと思う
そっちの方が美味しいと思える要素が多い訳だから、人生得してるよ
自分もいい加減久留米ラーメンだけじゃなくて、熊本ラーメンを心底美味しいと思える様になりたい
955NAME OVER
2021/10/21(木) 17:48:00.75ID:W1kNZVsF0 美味いもの食べたいなら思いっきり体動かして腹減らすことだ
登山するんだが昼飯も食わずに歩いたらカップラーメンでもレトルトカレーでもこの世のものとは思えない美味さだぞ
登山するんだが昼飯も食わずに歩いたらカップラーメンでもレトルトカレーでもこの世のものとは思えない美味さだぞ
956NAME OVER
2021/10/21(木) 17:54:58.75ID:WIIWx8ra0957NAME OVER
2021/10/21(木) 18:03:35.07ID:W1kNZVsF0 もうひけらかすなよー
958NAME OVER
2021/10/21(木) 18:04:10.47ID:jE/LL9oX0 エチケットの問題と意味の分かる事にわざわざ難癖つける頭の悪さを一緒に考えてる時点で
やっぱりお前は馬鹿な難癖野郎だよ
やっぱりお前は馬鹿な難癖野郎だよ
960NAME OVER
2021/10/21(木) 18:42:35.60ID:ascWN2000 無為は何もしないという意味であって
役に立たないなら無用の方が良いだろう
役に立たないなら無用の方が良いだろう
961NAME OVER
2021/10/21(木) 19:27:00.67ID:9CIsq1jl0 刺身にキッコーマンとか…
もうこの歳になるとお鍋に
水炊きにポン酢で熱燗グイッといきたい。ゆずをたっぷりと利かせた
あと幼少期に父親がカレーにソースかけててなんてことするんだと思ったけど
後に大人になってかけたらうますぎて吹いたw
もうこの歳になるとお鍋に
水炊きにポン酢で熱燗グイッといきたい。ゆずをたっぷりと利かせた
あと幼少期に父親がカレーにソースかけててなんてことするんだと思ったけど
後に大人になってかけたらうますぎて吹いたw
962NAME OVER
2021/10/21(木) 20:11:05.31ID:vqBwTumFM 天下一品や博多ラーメンみたいなコッテリしたのが好きで食いまくってたけど、今はアッサリな沖縄そば食いに変貌しました
963NAME OVER
2021/10/21(木) 20:16:02.60ID:2oKeO8Z70 アニメ「キャプテンフューチャー」の「コメット号」、アートストームから再販決定
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1360176.html
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1360176.html
964NAME OVER
2021/10/21(木) 20:36:16.54ID:y1G7RWv3M966NAME OVER
2021/10/21(木) 20:56:51.95ID:wXanG1gQ0 爺さん婆さんはゲームには理解はなかったが、やたらおもちゃだのFCソフトだの
買ってくれた。昭和世代的にFCソフトh高価なのでありがたかった。
バブル突入してからの物の巡りの速さがハンパない
買ってくれた。昭和世代的にFCソフトh高価なのでありがたかった。
バブル突入してからの物の巡りの速さがハンパない
967NAME OVER
2021/10/21(木) 21:20:42.37ID:FeSAqRAmH968NAME OVER
2021/10/21(木) 21:40:23.55ID:gr0YUmb+0972NAME OVER
2021/10/21(木) 23:24:55.73ID:XzZeWM49M 上の方でザナックの話が出てるが、これは面白かった。
事実上の続編と勝手に思ってるSFCのスーパーアレスタも大好きだった。
…ぷよぷよのヒットがコンパイルを狂わせてしまった。
饅頭とかゼリーとか、新卒100人取って丁稚とか、おかしいだろ。
この頃広島のゲームショップでゲーム買ったら賞味期限ギリギリのぷよまんくれたな。
事実上の続編と勝手に思ってるSFCのスーパーアレスタも大好きだった。
…ぷよぷよのヒットがコンパイルを狂わせてしまった。
饅頭とかゼリーとか、新卒100人取って丁稚とか、おかしいだろ。
この頃広島のゲームショップでゲーム買ったら賞味期限ギリギリのぷよまんくれたな。
973NAME OVER
2021/10/22(金) 00:30:28.90ID:7j6mbw3R0 >>972 ザナックの発生は沢山あるんだなこれがPC猿人ガンヘッド、FCガーデック外伝
ガンナック。MSXマガジン付録シリーズ MD武者アレスタ アレスタ系
スーパーアレスタはたしかにザナックの系譜を踏んでるがBGMがSTGらしくない
なので緊迫感に欠ける。死に番号ほぼない初心者向け FCのザナックより難度低い
ぷよぷよはFCのディスクの頃からあったよ。魔道物語の味付けしてからヒットした
ガンナック。MSXマガジン付録シリーズ MD武者アレスタ アレスタ系
スーパーアレスタはたしかにザナックの系譜を踏んでるがBGMがSTGらしくない
なので緊迫感に欠ける。死に番号ほぼない初心者向け FCのザナックより難度低い
ぷよぷよはFCのディスクの頃からあったよ。魔道物語の味付けしてからヒットした
975NAME OVER
2021/10/22(金) 01:03:07.26ID:Oz+voPwR0 何かのレースチームのスポンサーもやってたっけな
976NAME OVER
2021/10/22(金) 01:55:48.33ID:mhmglPWw0 田中勝己の灼熱のファイヤーダンスは知ってたが仁井谷氏も歌を出していたとは
ポチっとニャーの紹介でゲーム番組に自ら出てたな
なかなか面白そうだった
ポチっとニャーの紹介でゲーム番組に自ら出てたな
なかなか面白そうだった
977NAME OVER
2021/10/22(金) 05:15:56.39ID:e1+AirACr 登山というか秘湯巡りで山に入ってたけど、空腹で力が足りない時にチョコレートで助かった事が2度あった
格言って嘘つかないね
登山人口はいるけど秘湯巡り人口って少なすぎていつも一人ぼっち…
格言って嘘つかないね
登山人口はいるけど秘湯巡り人口って少なすぎていつも一人ぼっち…
978NAME OVER
2021/10/22(金) 06:55:41.67ID:ztjJhSZP0 >>973
武者アレスタ〜精霊戦士スプリガンはコンパイルシューティングとしては傍流で
スーパーアレスタはザナックやアレスタというよりガンヘッドの流れだと思う
コンパイルは他社と組んだときは良いもの出せてるけど自社パブだとシリーズでもハズす
アレスタ2とかGGアレスタとか電忍アレスタとかどれも微妙
MSX2のアレスタもセガマークIII版と比べると処理落ち多いし同人臭くなった
制御してくれる他社がいないとダメだったのかも
武者アレスタ〜精霊戦士スプリガンはコンパイルシューティングとしては傍流で
スーパーアレスタはザナックやアレスタというよりガンヘッドの流れだと思う
コンパイルは他社と組んだときは良いもの出せてるけど自社パブだとシリーズでもハズす
アレスタ2とかGGアレスタとか電忍アレスタとかどれも微妙
MSX2のアレスタもセガマークIII版と比べると処理落ち多いし同人臭くなった
制御してくれる他社がいないとダメだったのかも
979NAME OVER
2021/10/22(金) 07:18:04.72ID:UfOIZ5ywK980NAME OVER
2021/10/22(金) 08:06:12.41ID:7j6mbw3R0 コンパイルh当時のセガと相性よかったみたいの〜あれすたぷよぷよ
武者アレスタ。だがうちはセガシリーズのニンジャシリーズを推すシャドーダンサー
とザスーパー忍U、金斧、獣王記、AD大戦略、アリドラ、SFシリーズ
FS2と4(3は論外)
武者アレスタ。だがうちはセガシリーズのニンジャシリーズを推すシャドーダンサー
とザスーパー忍U、金斧、獣王記、AD大戦略、アリドラ、SFシリーズ
FS2と4(3は論外)
981NAME OVER
2021/10/22(金) 08:49:54.81ID:cxbZ9jXPd982NAME OVER
2021/10/22(金) 08:55:43.11ID:ofgDDsHzM983NAME OVER
2021/10/22(金) 09:01:20.18ID:HIT+84ez0 ゲーム屋がゲー以外に手を出すとろくでもないことになることが多い。
助平根性とはよく言ったもんだ。
助平根性とはよく言ったもんだ。
984NAME OVER
2021/10/22(金) 09:15:00.03ID:cxbZ9jXPd 企業が他業種模索は当たり前でしょ。
問題なのは、プログラマとかにお菓子製造させたりなのでは?
問題なのは、プログラマとかにお菓子製造させたりなのでは?
985NAME OVER
2021/10/22(金) 10:17:00.88ID:7j6mbw3R0 えーとキノコ栽培にも手ぇだしたあるメーカーもあるんですが
あとハドソンって他に手はだしてないけど高橋名人をアイドル化し
会社利益につなげてたなと
あとハドソンって他に手はだしてないけど高橋名人をアイドル化し
会社利益につなげてたなと
986NAME OVER
2021/10/22(金) 10:18:13.34ID:7j6mbw3R0 >>982 ナコルルのプラモが中華からでるよ!!
987NAME OVER
2021/10/22(金) 10:38:05.01ID:ofgDDsHzM 会社経営って難しいんじゃないの?
天狗になってもいけないし停滞していてもいけない
常に先を見てみないといけないと言うか
SNK もコンパイルも最終的にキャラクターやゲーム投げ売りみたいになっちゃって版権がどこにいるのかもわからない感じで安っぽくなっちゃったよな…
天狗になってもいけないし停滞していてもいけない
常に先を見てみないといけないと言うか
SNK もコンパイルも最終的にキャラクターやゲーム投げ売りみたいになっちゃって版権がどこにいるのかもわからない感じで安っぽくなっちゃったよな…
989NAME OVER
2021/10/22(金) 11:05:51.72ID:nnsRhaxuH990NAME OVER
2021/10/22(金) 11:14:00.15ID:7j6mbw3R0 SNK もコンパイルもって言うけど〜UPLとか東亜プランとか版権ぶっとんで
隠れ遺産的になった版権メーカーも多いと思う。70年代〜90年代後半
バブルやなんやで統合したり離反したり潰しあったり
隠れ遺産的になった版権メーカーも多いと思う。70年代〜90年代後半
バブルやなんやで統合したり離反したり潰しあったり
992NAME OVER
2021/10/22(金) 11:58:07.99ID:BrcBjnnc0 テクノスは潰れたんだけど
ゲームの権利はちゃんとくにお社長が保持し続けていて
最終的にはアークに移行だから
かなり恵まれているな
ゲームの権利はちゃんとくにお社長が保持し続けていて
最終的にはアークに移行だから
かなり恵まれているな
993NAME OVER
2021/10/22(金) 12:06:25.77ID:+0UQBCvSM SNKは格闘ゲームが当たっただけで、有頂天になりすぎた
ネオジオ64とは何だったのか
ネオジオ64とは何だったのか
995NAME OVER
2021/10/22(金) 12:16:22.07ID:e1+AirACr >>989
いやぁ、それが結構命がけだったり(火口の中だったり熊との遭遇とか)時間とお金に余裕がないと行けなかったりと、本当に条件的に孤独に為らざるを得ないよ
全国各地の秘湯巡ったけど、沖縄の無人島で着岸不可の硫黄鳥島とか除けば、多分国内最凶の秘湯はトカラ列島の諏訪之瀬島にある作地温泉
辿り着く条件が無理ゲーに近いレベル
山奥の秘湯とかだとテント一式とかともかく、明らかに登山客の装備と違ったりする
洗面器とかブルーシートとか不自然過ぎるから(笑)
いやぁ、それが結構命がけだったり(火口の中だったり熊との遭遇とか)時間とお金に余裕がないと行けなかったりと、本当に条件的に孤独に為らざるを得ないよ
全国各地の秘湯巡ったけど、沖縄の無人島で着岸不可の硫黄鳥島とか除けば、多分国内最凶の秘湯はトカラ列島の諏訪之瀬島にある作地温泉
辿り着く条件が無理ゲーに近いレベル
山奥の秘湯とかだとテント一式とかともかく、明らかに登山客の装備と違ったりする
洗面器とかブルーシートとか不自然過ぎるから(笑)
996NAME OVER
2021/10/22(金) 14:54:02.45ID:Oz+voPwR0 カプコンの創業の辻本会長はワイン事業でも大成功から才能やセンスの差なんだろう
997NAME OVER
2021/10/22(金) 14:55:09.05ID:sUJZX7cP0 SNKら遊園地も作ってなかったっけ
998NAME OVER
2021/10/22(金) 15:16:30.93ID:X8/B40TsM カプコン時代元々がはみ出した人間の寄せ集めの会社だからな
漫画雑誌で言えばガロみたいなもんで
バカもいるかもしれないけど飛び抜けた天才も出てくる。
だからカプコンの売り上げ見てると
恐ろしく右肩上がりでその後倒産寸前だったりそんなのばかりらしい。
漫画雑誌で言えばガロみたいなもんで
バカもいるかもしれないけど飛び抜けた天才も出てくる。
だからカプコンの売り上げ見てると
恐ろしく右肩上がりでその後倒産寸前だったりそんなのばかりらしい。
999NAME OVER
2021/10/22(金) 15:52:47.76ID:1DeJ7Aih0 >>998
コナミでタイムパイロット作って最後はモンスト作る人
これから魔界村からストリートファイター2作る人
これからストリートファイターから餓狼伝説と龍虎の拳作る人
が開発のトップとか恐ろしい世界だぜ
コナミでタイムパイロット作って最後はモンスト作る人
これから魔界村からストリートファイター2作る人
これからストリートファイターから餓狼伝説と龍虎の拳作る人
が開発のトップとか恐ろしい世界だぜ
1000NAME OVER
2021/10/22(金) 16:11:17.01ID:nnsRhaxuH >>995
温泉に入る為にサバイバルしてるのかw
温泉に入る為にサバイバルしてるのかw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 6時間 44分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 6時間 44分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米大統領 相互関税措置を90日間停止 中国への追加関税125%に [香味焙煎★]
- トランプ大統領、関税をめぐって「各国が我々に電話をかけてきて、おべっかを使ってくる」と自慢 [おっさん友の会★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- NYダウ急反発、一時2600ドル超高 追加関税90日停止で [香味焙煎★]
- iPhoneの価格、「米国製」なら50万円に高騰か トランプ関税の影響 ★2 [ぐれ★]
- NY株、続落して始まる [ぐれ★]
- トランプ「交渉を試みた国は関税見送り。反撃した中国は関税125%」⇐これ [668224259]
- 【速報】トランプ、最終決定「中国の関税を125%、他の国の関税を90日間10%」 [458340425]
- 【緊急】ドル円、動きがバグる [943688309]
- トランプ大統領、相互関税措置90日間停止、中国への追加関税125%に引き上げ [241672384]
- トランプ大統領「相互関税を90日間停止し、この間の税率を10%に引き下げることを承認」中国に対する関税は125%に [178716317]
- 速報 トランプ大統領負ける。中国を除き相互関税を90日間停止