かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
次スレは950辺でお願いします
PC-98を懐かしむスレ39【非エロ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1615701750/
PC-98を懐かしむスレ40【非エロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/12(月) 07:38:48.19ID:GC488xIe0
698NAME OVER
2021/10/08(金) 01:43:09.91ID:PnxGpmCW0 同級生がオープンワールドっていうなら、維新の嵐もそうなんじゃないの
699NAME OVER
2021/10/08(金) 02:19:03.88ID:2SmG9VsF0 エロ爺には用はないエロゲー版に帰れ
700NAME OVER
2021/10/08(金) 06:11:16.72ID:ifEermef0 ジジイがカリカリしてて草
701NAME OVER
2021/10/08(金) 08:01:12.59ID:U+uOLs8V0 太平洋の嵐がやりたいのは俺だけだろうか
703NAME OVER
2021/10/08(金) 08:59:58.53ID:6qryyIaFd >>697
前頭葉型の認知症始まってるから、脳神経外科か脳神経内科を受診した方がいいよ
前頭葉型の認知症始まってるから、脳神経外科か脳神経内科を受診した方がいいよ
704NAME OVER
2021/10/08(金) 10:24:52.45ID:PnxGpmCW0 維新の嵐やったことある人少ないんだろか
幕末志士を派閥から選んでスタート→HEX上のマップ移動しながら旅をするってやつ
そこら中NPCの志士、町人などがうろちょろ勝手に移動していく
いきなり襲ってきたり山の近く歩いてると崩落があってそれで仲間の志士が減るなど
説得モードは属性別の押し合い、戦闘モードはペルシャみたいに非常に細かく作られてる
現代風にするならたぶんMMORPGみたいになると思うんだが
光栄のSLGの中ではわりと稀有なタイプになるんじゃないかな
幕末志士を派閥から選んでスタート→HEX上のマップ移動しながら旅をするってやつ
そこら中NPCの志士、町人などがうろちょろ勝手に移動していく
いきなり襲ってきたり山の近く歩いてると崩落があってそれで仲間の志士が減るなど
説得モードは属性別の押し合い、戦闘モードはペルシャみたいに非常に細かく作られてる
現代風にするならたぶんMMORPGみたいになると思うんだが
光栄のSLGの中ではわりと稀有なタイプになるんじゃないかな
706NAME OVER
2021/10/08(金) 10:31:39.26ID:QgAmlL8B0 90年以前の発売だから一気に減ると思う
ピーして遊んだ連中もマニュアルとか見ない読まないだから投げ出しそう
ゲーム知識無く端から見ていると何をやっているか分からんタイトルだった
ピーして遊んだ連中もマニュアルとか見ない読まないだから投げ出しそう
ゲーム知識無く端から見ていると何をやっているか分からんタイトルだった
708NAME OVER
2021/10/08(金) 10:36:26.65ID:I7XJx5mc0 友達の家で見た正座して説得弾を撃ち合ってる画面は覚えてる
709NAME OVER
2021/10/08(金) 10:59:34.69ID:UlZ8UBYq0 88時代に98専用で出たゲームだからねえ
そりゃやってる人限られるよ
でもまあ、それだけに気合いの入ったゲームだったことは確か
そりゃやってる人限られるよ
でもまあ、それだけに気合いの入ったゲームだったことは確か
710NAME OVER
2021/10/08(金) 11:14:54.18ID:I7XJx5mc0 そういや同じ時期だったと思うけどバランスオブゲームってのが面白かった
米ソ冷戦で大統領(書記長)になって脅したり衛星国にちょっかい出したりしながら威信を高めるのが目的だけど
やりすぎて核戦争起きたら負けですよってゲーム
攻略本的な本も当時立ち読みしたら面白そうだったけなんか高騰してるみたい
米ソ冷戦で大統領(書記長)になって脅したり衛星国にちょっかい出したりしながら威信を高めるのが目的だけど
やりすぎて核戦争起きたら負けですよってゲーム
攻略本的な本も当時立ち読みしたら面白そうだったけなんか高騰してるみたい
711NAME OVER
2021/10/08(金) 11:15:25.86ID:I7XJx5mc0 間違えた
バランスオブゲームじゃなくてバランスオブパワーってゲーム
バランスオブゲームじゃなくてバランスオブパワーってゲーム
712NAME OVER
2021/10/08(金) 12:12:05.56ID:b9498N7Ur またその話すか
713NAME OVER
2021/10/08(金) 12:27:32.58ID:rgUGQ9c0d コーエーので横スクロールの煉獄云々ってのプレイした記憶ある、タウンズでだけど
タイトルが思い出せないけど売れなかったのかねぇ
タイトルが思い出せないけど売れなかったのかねぇ
714NAME OVER
2021/10/08(金) 12:58:09.45ID:4sTzdItA0715NAME OVER
2021/10/08(金) 13:12:19.23ID:70WCef3Nr 大好きなKOEIファンタジー作品がCS機に偏っててつらい
716NAME OVER
2021/10/08(金) 13:52:01.90ID:PnxGpmCW0 >>714
アクション要素あるのは主に98版とそれをベースに移植したSteam版くらいで
他の88や家庭用移植は簡略化されてる
98版でも機能→自動化で簡略化することが出来るが、そうなると結果は確率になる
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/545010/manuals/Ishin1.pdf?t=1500359987
p.6-7に機能→説得・戦闘アニメをOFFにすると自動化で画面表示されない
マニュアル操作
・説得…テンキーで主張を変えて押していく
スペースキー連打でゲージをためると一気に攻め立てが一定時間発動する
・戦闘…テンキーに上段・中段の構え、面・突き・胴の攻め、上段受け・中段受けの防御
左右で移動があって間合いを詰めたり、相手の攻撃を避ける
戦闘については、CPUクロック依存は早すぎたらDIP弄って下げたら遅くなっていた記憶があるが
高性能なCPUではやったことはなかったので試してみないとちょっとわからない
アクション要素あるのは主に98版とそれをベースに移植したSteam版くらいで
他の88や家庭用移植は簡略化されてる
98版でも機能→自動化で簡略化することが出来るが、そうなると結果は確率になる
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/545010/manuals/Ishin1.pdf?t=1500359987
p.6-7に機能→説得・戦闘アニメをOFFにすると自動化で画面表示されない
マニュアル操作
・説得…テンキーで主張を変えて押していく
スペースキー連打でゲージをためると一気に攻め立てが一定時間発動する
・戦闘…テンキーに上段・中段の構え、面・突き・胴の攻め、上段受け・中段受けの防御
左右で移動があって間合いを詰めたり、相手の攻撃を避ける
戦闘については、CPUクロック依存は早すぎたらDIP弄って下げたら遅くなっていた記憶があるが
高性能なCPUではやったことはなかったので試してみないとちょっとわからない
718NAME OVER
2021/10/08(金) 14:53:15.09ID:46Sb8C7a0 昔のゲームって
速いCPUだとキャラが速すぎて
ドアの前を何回も行ったり来たりしてしまうことあったな
速いCPUだとキャラが速すぎて
ドアの前を何回も行ったり来たりしてしまうことあったな
719NAME OVER
2021/10/08(金) 15:20:02.42ID:4sTzdItA0 昔のゲームはなんで同期処理しなかったのだろうな
720NAME OVER
2021/10/08(金) 15:40:33.58ID:I7XJx5mc0 超高速のドアドアmkIIをやってほとんど制御できなかった思い出
721NAME OVER
2021/10/08(金) 15:46:29.41ID:46Sb8C7a0 ベーマガのゲームとか
for文で空ループ回して
タイミングとってたよな
for文で空ループ回して
タイミングとってたよな
722NAME OVER
2021/10/08(金) 16:35:04.34ID:4nBiwk6da 昔のゲームは基本的に遅くなるギリギリまで処理を詰め込むからじゃない?
723NAME OVER
2021/10/08(金) 16:35:49.94ID:4nBiwk6da 互換のある速いハードで動かす想定してなかったんだと思う
724NAME OVER
2021/10/08(金) 16:36:22.48ID:F878jwk9M726NAME OVER
2021/10/08(金) 17:31:40.12ID:TZiWV4D/r729NAME OVER
2021/10/08(金) 17:38:31.22ID:4sTzdItA0 やっぱりアクションやリアタイのゲームは古典pcには向いてないな
スクロールもカクカクだし
コンシューマーに勝つのは緻密なシミュか
スクロールもカクカクだし
コンシューマーに勝つのは緻密なシミュか
730NAME OVER
2021/10/08(金) 18:15:21.95ID:46Sb8C7a0 フラッピーも
なんかウマみたいなニンジンみたいな敵が超高速で往復してて激ムズになってた気がする
なんかウマみたいなニンジンみたいな敵が超高速で往復してて激ムズになってた気がする
731NAME OVER
2021/10/08(金) 18:29:59.42ID:ROjrR0T10 ユニコーン、キノコで眠らせるとめっちゃ可愛いんだぞ
732NAME OVER
2021/10/08(金) 19:26:08.92ID:2SmG9VsF0 今のWin10で昔のDOSゲームが動くって誰が予想できただろうか
みんなMS-DOSがずーーーっと続くと思ってたはず
みんなMS-DOSがずーーーっと続くと思ってたはず
733NAME OVER
2021/10/08(金) 19:26:12.84ID:4sTzdItA0 フラッピーはファミコンでも敵誘導とか結構シビアだかたキーボード+高速では無理だな
734NAME OVER
2021/10/08(金) 19:32:21.90ID:5xmcI4M50 98末期もいいとこで出たギガテンも同期周りお粗末だった
735NAME OVER
2021/10/08(金) 19:44:33.51ID:4sTzdItA0 とどのつまり、98は光栄で決まりだな
736NAME OVER
2021/10/08(金) 19:54:55.18ID:4sTzdItA0 こんなのがあったわおまえらツボいだろ
80年代ってどんなパソコンゲームがあったの? [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633624574/
80年代ってどんなパソコンゲームがあったの? [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633624574/
738NAME OVER
2021/10/08(金) 22:06:39.10ID:NrAjlFyu0 個人的には
仕事しないで5chばかりやってる
頭の弱いサラリーマンだと思ってんだけどね
仕事しないで5chばかりやってる
頭の弱いサラリーマンだと思ってんだけどね
741NAME OVER
2021/10/11(月) 00:42:40.97ID:+6rG0kZq0 ディガンの魔石終わりました
うーんこれは原作小説読まないと魅力半減ですな
あとマップ広すぎ
うーんこれは原作小説読まないと魅力半減ですな
あとマップ広すぎ
742NAME OVER
2021/10/11(月) 02:11:17.44ID:oD1OHwL30 ディガンの原作小説なんかあった?ガデュリンシリーズの事か?
743NAME OVER
2021/10/11(月) 09:59:37.55ID:QfCtp6PI0745NAME OVER
2021/10/11(月) 11:40:38.41ID:3/9+z65S0 >>743
俺も同じ状況になって倒すのにすごく苦労した
鏡の部屋がボス前まで行ってしまうと宝箱まで戻れない構造だったからヨーグルト&オムレツが倒せなくなるんだよね
リメイクだと改善されてるみたいだけど
俺も同じ状況になって倒すのにすごく苦労した
鏡の部屋がボス前まで行ってしまうと宝箱まで戻れない構造だったからヨーグルト&オムレツが倒せなくなるんだよね
リメイクだと改善されてるみたいだけど
746NAME OVER
2021/10/11(月) 12:56:43.44ID:AlRR0Qm5r イースシリーズを語れ! 第37章 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1610520493/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1610520493/
747NAME OVER
2021/10/11(月) 14:36:57.56ID:Dc+1hQLer アーテックは曲良し、絵良し、バランス良しで気に入ってたけど
バルバトスの魔女は酷くてガックシきちゃった
バルバトスの魔女は酷くてガックシきちゃった
748NAME OVER
2021/10/11(月) 16:08:30.72ID:LiI5Im7L0 自分がゲーム音楽を意識するようになったのは
プレステやサターンと一緒にスーファミを並べている時期で
CD音質の機種と比べても
スーファミって結構面白い音が出るんだなと気付いたから
98はその少し前のメイン機種だったけど
音楽については全く意識していなかった
多分普通の音楽と比べていなかったように思う
プレステやサターンと一緒にスーファミを並べている時期で
CD音質の機種と比べても
スーファミって結構面白い音が出るんだなと気付いたから
98はその少し前のメイン機種だったけど
音楽については全く意識していなかった
多分普通の音楽と比べていなかったように思う
749NAME OVER
2021/10/11(月) 16:20:44.99ID:QfCtp6PI0 俺は液晶電子ゲームのころかな。
任天堂は殆ど効果音のみだったけどエポック社はオープニングBGMや面クリアのファンファーレがあったり、と。
任天堂は殆ど効果音のみだったけどエポック社はオープニングBGMや面クリアのファンファーレがあったり、と。
750NAME OVER
2021/10/11(月) 16:45:16.94ID:E5s54RyUr 昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1633652829/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1633652829/
751NAME OVER
2021/10/11(月) 18:48:49.22ID:uWK71w4/M 俺はダライアスとスペハリだなぁ
ダライアスはゲーセンにラジカセ持ち込んで録音した
ダライアスはゲーセンにラジカセ持ち込んで録音した
752NAME OVER
2021/10/11(月) 19:24:07.02ID:HtSWFpVEr753NAME OVER
2021/10/11(月) 20:12:21.99ID:mHbYxVW+d 自分はやっぱりテレネットかな、鐘の音のIPLから始まる
サウンドモードも大抵装備されてたし
サウンドモードも大抵装備されてたし
754NAME OVER
2021/10/11(月) 21:36:08.71ID:4jIxeXIvr ほら、強引に話を続けても誰もついてこないでしょ?
さっさと昭和スレに帰れって
さっさと昭和スレに帰れって
755NAME OVER
2021/10/12(火) 10:50:03.56ID:IvJ4VkdS0 キングブリーダーってやってた方いますか?
756NAME OVER
2021/10/12(火) 12:08:36.40ID:GtMG2Q6Y0 キングブリーダーは持ってるけど今見たら88版だった
内容はまったく覚えてない・・・
SOFBOXのオリジナルだっけ?5000円は高いな
内容はまったく覚えてない・・・
SOFBOXのオリジナルだっけ?5000円は高いな
757NAME OVER
2021/10/12(火) 15:32:18.09ID:oRS0cM71M やっぱウィザードリィかな?
カコンカコンガガ
カコンカコンガガ
758NAME OVER
2021/10/12(火) 16:34:46.44ID:rrXgkIgp0 初めてPC98を触ったのは87年で学校においてあったUV2だった
759NAME OVER
2021/10/12(火) 17:21:26.28ID:vSayLy340 俺も父親が買ってきたUV2だった
これからは3.5インチの時代だと言われたらしいがなかなかその時代は来なかった
ビデオもベータを買ってきた
これからは3.5インチの時代だと言われたらしいがなかなかその時代は来なかった
ビデオもベータを買ってきた
760NAME OVER
2021/10/12(火) 18:03:54.59ID:F15byBrNd 先見の明があるな
シャープのX1なんて下手に3インチなんて搭載したから以降5インチのみで3.5インチ搭載されたのはX68後期だもんな
シャープのX1なんて下手に3インチなんて搭載したから以降5インチのみで3.5インチ搭載されたのはX68後期だもんな
761NAME OVER
2021/10/12(火) 18:35:55.33ID:ihNkB3ind X68000の3.5インチとか使い道あんの?
全盛期はほぼ5インチだったと思うが
全盛期はほぼ5インチだったと思うが
763NAME OVER
2021/10/12(火) 21:39:11.75ID:GtMG2Q6Y0 SOFBOXは本屋の片隅で特価ワゴン売りされてたなあ
ついでに思い出したけどSOFBOX版98レリクスもあるんだが
9801RX2の12MHzで動かなくて10MHzでプレイしてた
起動時の・・・・・・で止まるからプロテクトかも
ついでに思い出したけどSOFBOX版98レリクスもあるんだが
9801RX2の12MHzで動かなくて10MHzでプレイしてた
起動時の・・・・・・で止まるからプロテクトかも
764NAME OVER
2021/10/12(火) 21:43:09.42ID:oOEZUGukd ストロベリー大戦略はDA/Raで特に不具合は見当たらなかった
記憶が怪しくなってきてるけど、あれFDの未使用部分を勝手に使ってた?
確かセーブデータに簡単なメモが残せたように思うが
記憶が怪しくなってきてるけど、あれFDの未使用部分を勝手に使ってた?
確かセーブデータに簡単なメモが残せたように思うが
766NAME OVER
2021/10/13(水) 00:56:39.96ID:IAdF5QMM0 SOFBOXというとアーテックとアルシス、ボーステックのイメージなんだが、
ABC順で各メーカーに参入を求めたが断られてしまい、
「B」で力尽きたみたいな?
ABC順で各メーカーに参入を求めたが断られてしまい、
「B」で力尽きたみたいな?
767NAME OVER
2021/10/13(水) 07:50:15.58ID:Cp8J9dgh0 3.5FDはワープロとデータやり取りするためぐらいか?
MSXも3.5FDだけど。
MSXも3.5FDだけど。
768NAME OVER
2021/10/13(水) 08:02:50.96ID:mtAgzMZXd 3.5インチだと2DDまではメディアもハードも入手性は5.25インチ比で優位だろう
1,221MBの異常なフォーマットだと互換性で少し苦行になるが、5.25インチよりマシ
1,221MBの異常なフォーマットだと互換性で少し苦行になるが、5.25インチよりマシ
769NAME OVER
2021/10/13(水) 09:03:10.32ID:teJ8Cy1Jr 小さいFDで3.5インチやクイックディスクか。未来感はあったな
でもまあ当時の仕事場では8インチやドラム缶みたいな磁気記憶装置が普通にあって
新しい技術が出てくるたびにここまで小さくなるのかって面白かった
でもまあ当時の仕事場では8インチやドラム缶みたいな磁気記憶装置が普通にあって
新しい技術が出てくるたびにここまで小さくなるのかって面白かった
770NAME OVER
2021/10/13(水) 09:31:11.16ID:DEaxaLiu0 同級生で親が8インチを使っている奴がいて
アートオブウォーを持っていると言っていたが
当然借りられなかった
そいつはファミコンウォーズ買ってたな
アートオブウォーを持っていると言っていたが
当然借りられなかった
そいつはファミコンウォーズ買ってたな
771NAME OVER
2021/10/13(水) 10:22:49.10ID:ZNySmWAOr もう同級生という言葉が例のゲームにしか思えない
772NAME OVER
2021/10/13(水) 10:55:33.68ID:9fDLp1JN0 高校の時の同級生がMSX用にブランクディスク10枚入りを買ったときは5000円もしたとか言ってて
部活の部費でまかないきらんとか言われたらしい。
PC-88用の5'2Dは10枚入り1000円で買えたとか言ってたけど。
98用の5'2HDは最終的に10枚入り520円くらいで買えたかな。
>>766
昇龍とかいう糞弱い将棋ソフト買ったけどそっこーで売っぱらった。
森田商議2のほうがずっと強かったけどあれは長考したな…。
でも、今の将棋はCOM思考レベル上げると俺は全然歯が立たんw
部活の部費でまかないきらんとか言われたらしい。
PC-88用の5'2Dは10枚入り1000円で買えたとか言ってたけど。
98用の5'2HDは最終的に10枚入り520円くらいで買えたかな。
>>766
昇龍とかいう糞弱い将棋ソフト買ったけどそっこーで売っぱらった。
森田商議2のほうがずっと強かったけどあれは長考したな…。
でも、今の将棋はCOM思考レベル上げると俺は全然歯が立たんw
773NAME OVER
2021/10/13(水) 11:27:40.84ID:WTsMI2UE0 >>772
PC-8801用に5インチのMD-2Dを購入したときは、10枚入り1箱が8000〜10000円くらいだった。
PC-8801用に5インチのMD-2Dを購入したときは、10枚入り1箱が8000〜10000円くらいだった。
774NAME OVER
2021/10/13(水) 11:48:12.43ID:dPLRJ0xnd 俺が98用の3.5インチブランクディスク買った時50枚で1200円くらいだった
776NAME OVER
2021/10/13(水) 13:05:06.82ID:U3HK4TKOM 最初の頃は5インチ2Dや2DDでも一枚千円前後してたな
購買部で注文しようとしたら一箱10枚入りで17000円って言ってたからその辺が定価だったのかも
1200→1000→800→298→100みたいな感じで2年くらい?で100円ディスクにまで行ったのすごいね
購買部で注文しようとしたら一箱10枚入りで17000円って言ってたからその辺が定価だったのかも
1200→1000→800→298→100みたいな感じで2年くらい?で100円ディスクにまで行ったのすごいね
777NAME OVER
2021/10/13(水) 13:54:11.74ID:xNddlq75r 8インチディスクは小綺麗になる前のヨドバシで見た事あるけど3.5インチ2TDは見た事ないな
あれ1枚いくら位だったんだろ
あれ1枚いくら位だったんだろ
778NAME OVER
2021/10/13(水) 13:56:48.32ID:9fDLp1JN0 2TDはPC-88VAのModel3で使われてるんだっけ。
あれ以外に採用例はあるんだろうか?
2EDはIBMの一部のマシンで使われてたのを雑誌で見たけど。
あれ以外に採用例はあるんだろうか?
2EDはIBMの一部のマシンで使われてたのを雑誌で見たけど。
779NAME OVER
2021/10/13(水) 18:28:08.10ID:t2FxgfNS0 PC98用の2インチディスクが出たって記事だけ読んだことあるけど見たことある人いる?
780NAME OVER
2021/10/13(水) 19:08:00.70ID:z2KCL4F60781NAME OVER
2021/10/13(水) 19:31:11.42ID:DEaxaLiu0 先週の燃えないごみの日に
98用に使っていたフロッピーをかなり捨てたわ
まあ10年単位で放置だし
読みだす機械自体が無いし
98用に使っていたフロッピーをかなり捨てたわ
まあ10年単位で放置だし
読みだす機械自体が無いし
782NAME OVER
2021/10/13(水) 20:03:42.92ID:aFy9sxXw0 3.5インチならまだドライブ売ってるけど(読めるか知らんけど)
5インチだと絶望的だな
5インチだと絶望的だな
783NAME OVER
2021/10/13(水) 20:12:19.26ID:QTq22Yf7H 98は3.5インチ選んだからた
MSXとMacのフロッピーも合わせて
Win機でのイメージ化は楽だった
FM-7の5インチFDは面倒だった
MSXとMacのフロッピーも合わせて
Win機でのイメージ化は楽だった
FM-7の5インチFDは面倒だった
784NAME OVER
2021/10/13(水) 23:00:26.54ID:oaLYgJ0x0 FDは捨てなくてもええじゃろ
入手性が悪くなってるからオクに流せば売れる
入手性が悪くなってるからオクに流せば売れる
785NAME OVER
2021/10/13(水) 23:07:31.48ID:osZB+Msj0 キングブリーダーはクリアしたけどラスボスが鬼のように硬くて特殊な事しないと倒せないのか?と思いながら何十分も殴ってた記憶があるな
まあ今にして思えば育てたモンスターがしょぼかったんだろうけど
まあ今にして思えば育てたモンスターがしょぼかったんだろうけど
786NAME OVER
2021/10/14(木) 10:15:32.53ID:BFINmYdH0 フロッピーの中身を消す手段が無いのに
それを誰かに売るとか無理
それなら捨てた方がましだわ
それを誰かに売るとか無理
それなら捨てた方がましだわ
787NAME OVER
2021/10/14(木) 10:23:21.99ID:3cYuX8jP0 ランダム値を35回上書きとかしても
初回のデータ残るのかな
初回のデータ残るのかな
789NAME OVER
2021/10/14(木) 10:44:08.72ID:BFINmYdH0 どうやって消えているか確認するんだよw
結局何か新しい機器が必要なわけで
そこまでして売る意味が全然無いわ
1枚10万円なら少しは考えるがな
結局何か新しい機器が必要なわけで
そこまでして売る意味が全然無いわ
1枚10万円なら少しは考えるがな
790NAME OVER
2021/10/14(木) 11:10:09.77ID:+jxMK7Nx0 「中がカビてましたよ」とタダ同然にされるオチ
791NAME OVER
2021/10/14(木) 11:25:38.92ID:Zo/JuGLZ0 5FD意外と耐久性が高いかも。
押し入れに眠ってる98のFDDがちゃんと機能するか20年くらい試してないけどW
押し入れに眠ってる98のFDDがちゃんと機能するか20年くらい試してないけどW
792NAME OVER
2021/10/14(木) 11:36:22.30ID:fhOrmjQH0 ラジカセなんかだとゴムベルトを交換してヘッドを清掃すれば動き出すことも多いな。
793NAME OVER
2021/10/14(木) 12:28:26.41ID:A7ltMfUC0 会社だと磁気消去装置にガチャンとかけられるんだけどな
HDDのローレベルフォーマットも吹き飛ばせるのでそれより保磁力も記録密度も低いフロッピーなんてまっさら
一応世間的には55(01010101)→AA(10101010)→ランダム→ゼロフィル、でデータ書き込めれば消えたことになるらしいがフロッピーの場合オーバーセクターとかヘッド幅とか他色々あるから物理的処置が一番
HDDのローレベルフォーマットも吹き飛ばせるのでそれより保磁力も記録密度も低いフロッピーなんてまっさら
一応世間的には55(01010101)→AA(10101010)→ランダム→ゼロフィル、でデータ書き込めれば消えたことになるらしいがフロッピーの場合オーバーセクターとかヘッド幅とか他色々あるから物理的処置が一番
794NAME OVER
2021/10/14(木) 13:27:18.75ID:Zo/JuGLZ0 厨房の時に理科の授業で消磁実験やったけどテープはなかなか録音データが消えなかった。
微妙に聞き取りづらい音にはなったが。
微妙に聞き取りづらい音にはなったが。
795NAME OVER
2021/10/14(木) 17:26:22.52ID:gnOs7TLq0 >>780
1990年前後の話でPC-9801用の2インチディスクドライブと
同時に一太郎とあとなんかのソフトが発売って記事があったと思うんですよ
実物を見た話を聞かないのと検索してもそれっぽいものが出てこないんで
もしかしたら記事だけ出て実際には発売されなかったのかなあ
(もちろん私の記憶違いという可能性もありますが)
1990年前後の話でPC-9801用の2インチディスクドライブと
同時に一太郎とあとなんかのソフトが発売って記事があったと思うんですよ
実物を見た話を聞かないのと検索してもそれっぽいものが出てこないんで
もしかしたら記事だけ出て実際には発売されなかったのかなあ
(もちろん私の記憶違いという可能性もありますが)
796NAME OVER
2021/10/14(木) 18:05:59.07ID:AeFJgjvm0 5インチフロッピーって外側紙で出来てるから簡単に燃えるんじゃない
797NAME OVER
2021/10/14(木) 18:18:33.00ID:5f7Gq4zd0 ハサミで切ったらええがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【アメリカ】テキサス州の女性教師(32)が中学生に性器を触らせ告発される [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★103
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- とらせん
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 9
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 8
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 嫌儲でペヤング好きって言うの許されない風潮あるよな [606374159]