X



女神転生 FC版 Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/10(月) 05:16:17.96ID:XEN1tx+xa
過去スレ
女神転生 FC版 Part.3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1469225863/
女神転生 FC版 Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1484841729/
女神転生 FC版 Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1517579710/
女神転生 FC版 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1583332860/
女神転生 FC版 Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1596597434/

前スレ
女神転生 FC版 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1550982219/
2021/05/07(金) 21:00:51.57ID:6HCO+f190
台詞のような迫真のダイイングメッセージだったな
484NAME OVER
垢版 |
2021/05/09(日) 18:04:19.19ID:AP942hpZr
>>482
オルテガ
2021/05/09(日) 20:36:48.20ID:mYPAG+/K0
ドラクエ3てあそこまできたらフツーサイモンじゃなくてマッシュだよネ
2021/05/09(日) 23:44:16.07ID:qY80f71/0
女神転生は面白いけど難易度高いなぁ。久しぶりにやっているけど、こんなに骨太なゲームだったっけ?としみじみ感じた。
2021/05/09(日) 23:49:23.42ID:W/yxcQcp0
レベルアップ作業はどこかで入れないとダメだね
歩き稼ぎだけだと全然足りない
2021/05/10(月) 00:09:28.13ID:ePhrfOiy0
初代はレベル差による経験値補正ないからな
2021/05/10(月) 02:12:06.82ID:dH8vBT+L0
しかもFC1は単体の経験値MAXが255未満だから
実はアシュラとかは逃げ一択
デュラハーンやディーバを狩りまくるのが城跡とかもうね
FC1にはメタルスライムはいないからなな
2021/05/10(月) 04:17:10.72ID:9Xck5jrt0
FCのRPGもまだドラクエ1.2が出てきた程度だしな
まだまだゲームでのレベル上げが時間かかる時代だからしょうがない
491NAME OVER
垢版 |
2021/05/10(月) 17:19:49.54ID:Vs8GkrZ0r
ヴァルハラの通路を往復してプーカやらウェアキャットやらバアルやら
倒してると自然にレベル上がる
危険もほぼなし
2021/05/10(月) 17:32:56.15ID:WZqDVXGY0
ただし麻痺を食らうとミコンに戻される
2021/05/10(月) 18:18:12.29ID:OdxQzGMX0
FC1は当時だと邪聖剣ネクロマンサーよりきつかった
2021/05/10(月) 18:29:27.51ID:WZqDVXGY0
当時バロンをお勧めしていたファミコン雑誌はぜったいにゆるさない
2021/05/10(月) 18:32:16.64ID:3BY24ox2d
レベルの割には期待外れ
カーリー、バロンの方がお得だよ
2021/05/10(月) 18:37:26.33ID:WZqDVXGY0
紛らわしくて済まん……ネクロマンサーのバロンな
足が遅すぎて後半になるほど足手まといになるやつがいたのだ
2021/05/10(月) 19:21:13.45ID:o+pdrmsQd
そっちのか
ネクロマンサーって仲間の内「特に取り柄はありませんが〜」の女の子が実は大化けするんじゃなかったっけ

ちなみに>>495は雑誌か攻略本か失念したがガネーシャのぶったぎりコメント
2021/05/10(月) 19:44:25.64ID:hARmIl7Rd
ロミナだったかな?
はやてのマイストとか懐かしいな
2021/05/10(月) 21:42:25.71ID:ePhrfOiy0
ロミナは大器晩成タイプ
大器晩成というか普通にクリアレベルを超えてようやく強くなるレベル
結局マイスト、カオス、ライムから二人選ぶゲームだよなあれ

バロンとロミナは選ぶこと自体罰ゲームみたいなもん
2021/05/10(月) 22:50:04.76ID:Rc03Tlin0
大器晩成を信じてライムロミナでやったけど、最後まで苦行だった記憶…
2021/05/11(火) 00:16:09.19ID:jW2IN1qD0
トルースが装備できるのを知っていればロミナはそこまでお荷物にならないかな?
まあ知らないと絶対入手できないけど
2021/05/11(火) 03:15:30.63ID:42J3/r2h0
クトゥルフ神話の神々は真1が初登場だったか
2021/05/11(火) 11:48:08.57ID:6MYw+FEJa
ネクロマンサーで最悪のパーティー組んではじめたとしても
FF1で最悪のパーティー組んで始めるほどはキツくない
主人公だけは必ず役に立つから
2021/05/11(火) 13:18:57.12ID:jW2IN1qD0
RPGでパーティものの場合主人公がクソ性能のゲームって普通ないからな
あったら感情移入もできないしモチベもだだ下がりだ
2021/05/11(火) 14:22:38.49ID:plUfYpy1r
高橋名人はむしろネクロマンサーみたいなゲームが得意だったと大人になってから知った
2021/05/11(火) 14:26:29.84ID:drbiZ0de0
クソというほどではないけれども
ソウルハッカーズの主人公は相対的に割とがっかりな性能の部類にはいりそう
507NAME OVER
垢版 |
2021/05/11(火) 17:17:11.16ID:se9lKZjfr
ネクロマンサーの話はもう勘弁して下さい
2021/05/11(火) 18:03:52.55ID:jW2IN1qD0
>>506
主人公が死んだら即ゲームオーバーなゲームだからな
装備に何かしら弱点があるゲームだから前衛で剣を振るうだけでもドキドキ
2021/05/11(火) 22:11:51.79ID:Jm/CyMds0
ネクロマンサーってゾンビ使いのことだと思い込んでたが
魔を退治する強力な武器の名前としても使うんだな
2021/05/11(火) 22:16:29.22ID:quwQQozO0
LOVEサバイバー
2021/05/12(水) 09:17:53.11ID:9QRQ7sNJ0
ねこロマンス劇場(大川ぶくぶ)
512NAME OVER
垢版 |
2021/05/12(水) 16:07:39.17ID:LkHN75MD0
>>506
基本的にメガテンの主人公はアイテム係だしな
とにかく死なないのが仕事って感じ
2021/05/12(水) 16:53:18.82ID:udftpu3e0
完全武闘派・中島「そうか」
ルシファーの剣を持った2の主人公「そうか?」
2021/05/12(水) 17:02:55.00ID:LkHN75MD0
>>513
あ、真1・2とかデビサマ系の話な
2021/05/12(水) 17:06:40.82ID:PiLRyfuy0
開幕ジオで痺れさせてあとは物理で叩くだけは真1だったっけ
2021/05/12(水) 19:50:38.50ID:XiC2p+D40
真以降でも
序盤しんけいだんバラ撒きもふうじんけんorあめのむらくも→カグツチで主力の真1
一周目はファーガスのけん入手後二周目ならくりからや合体剣で無双の真2
手順知ってるなら最短でごうれつとう入手で圧倒的攻撃力を誇れるデビサマ
いずれも物理系前衛として雑魚ボス問わずメイン火力張れる性能はあるぞ
ハカーズだけが明らかに異質かつ弱い
2021/05/12(水) 19:59:37.59ID:joJ0mckwd
ファーガスの剣は中盤無双状態になったが後半扇風機になるのがなあ
上位の合体剣とかなら当たるようになるが今度はエフェクトがウルセーになるし
2021/05/12(水) 20:02:15.72ID:PiLRyfuy0
合体剣システム
れんきのけんから地道に育てていくの楽しかったのになんでなくなったんだろう
2021/05/12(水) 20:56:18.99ID:uFAHfgOd0
ハッカーズは多段攻撃がなくなったのがでかいな
2021/05/12(水) 20:59:24.75ID:eQ9NvOB70
そのかわり一発(特に魔法)がクソ痛い
2021/05/12(水) 22:06:58.90ID:042njaQJ0
ハッカーズはナオミ継承の神魔法が強すぎて萎える
もうあれだけ連発してたらいいジャン的な
2021/05/12(水) 22:22:26.73ID:udftpu3e0
>>518
対象となる悪魔が少なすぎたこともあり
組み合わせに気づかないプレイヤーが大半
もっとバリエーションがあればね
2021/05/13(木) 00:19:40.53ID:8rScYmFU0
合体剣なんてたまたま素材の剣と悪魔を持ってたでもない限り気付かないもんなぁ
2021/05/13(木) 01:26:43.21ID:ggPmz5Jf0
>>521
あの魔法はクリア後にエキストラダンジョンに突入してレベルあげしないと覚えるレベルにならないだろ
2021/05/13(木) 05:20:38.46ID:1l4SAX1Q0
真1は最終的に主人公が強すぎて仲魔が要らないってのがなぁ…
FC1はちゃんと仲魔が居ても適度にキツいバランスになってたのに
2021/05/13(木) 07:45:26.81ID:IvU4TX510
FC2、真1、ハッカーズの主人公はだいたい知恵、速さ重視で育てるな
死なないことはもちろんだけど、状態異常にならないことも大事だからね
真3は見た目通り、速さほどほど力優先で育てるほうが有利だけど
あとジャーニーは知恵(魔力)と体力を重視って感じになるかな
 
>>524
俺は敵が出るソーマの箱で稼いだなぁ
ソーマを限界所持数の10個集めておくと、何度でも敵と戦える
2021/05/13(木) 10:05:54.39ID:ggPmz5Jf0
というか真1は仲魔自体が強くない
ヒートウェイブやデスバウンドのような強力なEXTRAがないから結局ステと攻撃回数で全てが決まる
そう考えると真1で強い悪魔ってのはベルゼブブやヴィシュヌのような最終盤の悪魔くらい
それ以外は肉壁かタルカジャ要員
2021/05/13(木) 15:56:57.79ID:ZDAx3fVM0
真1のヴィシュヌやベルゼブブは攻撃力はトップクラスだがそこまで強いと思わなかったかなあ
感電が便利すぎるしMP999で常時マハジオンガばら撒けるインドラの存在が一番目立ってた
真2でインドラが異常なまでに弱体化させられたのもその影響が大きいんでは
2021/05/13(木) 18:33:16.84ID:nloMInBH0
真1は対ザコでのバインドボイスが優秀過ぎたな。常に1体は入れいた
↑効かない奴は感電耐性が低かった
2021/05/13(木) 20:00:28.61ID:ggPmz5Jf0
>>528
まあ風神剣もった人間キャラの2/3程度の火力しか出せないからな
ベルゼブブは耐性抜群、ゲーム中最強の悪魔なのに人間が強すぎてどうにも残念
531NAME OVER
垢版 |
2021/05/13(木) 21:26:52.08ID:wNMCP0no0
>>526
魔法使えないからといって知恵を軽視すると結構痛い目に遭うよな
子供の頃は典型的な戦士系の育成をしてて、メガテン2でブッカブーによく氷漬けにされて死んでたね
2021/05/13(木) 22:37:05.58ID:2EvxgFpP0
>>529
確実にバインドボイスを出せるプルシキが強力すぎてずっと連れてたわ
2021/05/14(金) 00:34:03.62ID:qt+t7fXNd
バインドボイスと天罰が強すぎ
2021/05/14(金) 00:53:16.89ID:oeThtTLc0
人間が強いのはゲームの仕様上仕方がない部分もある
素材調達のためにザコ戦を繰り返さなきゃならないシステムに
世界観構築のためにロウカオス要素を導入して種族と悪魔が増えたから
素材調達時のハズレ率が上がった分
そこをある程度手際よく処理できる仕様がないとストレス溜まりまくりだろうし
2021/05/14(金) 01:39:13.19ID:1wIHc4i40
グーラーごときのまひひっかきで無力化される九頭龍
536NAME OVER
垢版 |
2021/05/14(金) 13:05:27.50ID:GZAiUbISr
FC版のスレということを思い出すんだ
2021/05/14(金) 13:28:26.89ID:e2+oE0jQ0
ナカジマとユミコは神の転生者として相応に強いほうがよろしいと思う
まあイザナミはシリーズ通して主人公たちに助けられる役かつ
2ではイザナギともども魔王たちを滅ぼすのに利用される釣り餌と言う最低な扱いなんだけど
2021/05/14(金) 13:44:18.38ID:GVe5JwrA0
2は反魂香を使う必要さえないという
イザナギの台詞が変わるだけだよな
2021/05/14(金) 15:22:37.93ID:tg9wGjJ80
そもそも神=強いって概念が誤りな気も
RPGならしゃーないけどリアルでいうなら単なるリーダー
古代なら戦闘力=リーダーシップな感はあったのかもだが・・・
2021/05/14(金) 16:34:43.56ID:1wIHc4i40
どのRPGでも神はかなり胡散臭い
2021/05/14(金) 17:23:29.26ID:mxu/9y680
中国の土地神とか天候神はちょっと力のある道士にアゴでコキ使われたり
2021/05/14(金) 17:24:39.54ID:EDsS3T0cM
これもいきもののサガか、と言いながら負けていくカミもいましたなぁ。
2021/05/14(金) 17:36:48.28ID:GVe5JwrA0
そういやキョンシー出てこないね
2021/05/14(金) 18:12:19.09ID:4fM/VbBAd
デビサマが初登場だっけ
2021/05/14(金) 19:59:03.92ID:1wIHc4i40
トケビがキョンシー枠なんだっけか
2021/05/15(土) 02:49:32.49ID:CDu4hRiG0
>>545
キョンシーポーズなんだけど着てるのは韓国の服だからよくわからん
547NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 13:47:55.48ID:AS1fZQS40
ファミ通の悪魔紹介でもよくわからん説明されてんのよな

トケビ 出身地:韓国
独脚鬼。歌舞遊楽を解する人間的な鬼で政務にも抜擢された者がいるが
トケビの世界が忘れられず逃げて処刑された。

韓国の鬼。その名を口にするのも忌まわしいとされることもあり
トッケビとも言い、独脚鬼と書く。

全然情報入ってこない悪魔だなコイツ…マイナーすぎへん?
548NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 15:02:27.60ID:c0DB4qc2r
ハクマブドーとかのがマイナーだろ
2021/05/15(土) 22:07:02.66ID:mfDoXiqTa
そもそも韓国って文化レベル低すぎるからな
ハングル作るまでまともに言葉がなかったから
2021/05/16(日) 12:54:54.42ID:lsiunWa10
ハングルの前はフツーに漢字使ってたニダヨw
2021/05/16(日) 13:26:25.20ID:C9zZDN0v0
支配層とか上流階級だけだよ
2021/05/16(日) 15:28:09.91ID:lsiunWa10
西欧もたいていの国はそうデースHAHAHA!
2021/05/16(日) 15:33:37.21ID:XjHBTUg8d
キョンシーってキョウシじゃなかった?
2021/05/17(月) 10:25:11.38ID:9Z2BTNO00
おとこきょうし
おんなきょうし
555NAME OVER
垢版 |
2021/05/20(木) 18:17:27.82ID:+NxLYdN1r
琵琶法師の絶望的なウザさは何なんだ?
2021/05/20(木) 18:33:56.09ID:PeWFP5tMd
ビワ法師
ジャンキー
ビーメ

ウザさ満点
2021/05/20(木) 19:12:13.73ID:6B1lQdMj0
あれ色違いのいないユニーク雑魚ってのも印象深い
2021/05/20(木) 19:26:25.70ID:G2nVCIh+0
元ネタ?の源平でもウザさ爆発な敵だったからね。
2021/05/20(木) 19:31:45.92ID:6B1lQdMj0
ディスアーム状態になるダンジョンで出てくるんだったかな
2021/05/20(木) 19:51:55.05ID:fn0jeUx20
>>558
バグ技を使わないと倒せないんだよなあ
2021/05/20(木) 19:59:13.06ID:G9lx1wmG0
キュン死ー
2021/05/22(土) 10:34:42.76ID:2dG/3SZq0
人間系の敵(悪魔に非ず)は荒廃した世界で生き残ってることもあってどいつも一癖あるんだよな
普通にそのへんの悪魔とやりあっても勝てそうなくらいに
2021/05/22(土) 16:53:36.90ID:JUglZ6Zm0
FC版1のステータス画面のユミコの美麗さは異常
SFCリメイクではカットされたのは残念としか言いようがない
BGMも汚くなってたし
FC版1は特殊なチップ?積んでるとはいえ何であそこまで音色が澄んでいたのか
564NAME OVER
垢版 |
2021/05/22(土) 17:00:50.00ID:O3/NjX950
メガテンシリーズって、音楽がホントにいいよな
2021/05/22(土) 17:02:08.47ID:qAKEn3xM0
>>563
1はサウンド関連のチップを積んでないです
内蔵音源だけであれを実現してるのは増子司マジック

チップを搭載してた2はもっとマジックなのだが
2021/05/22(土) 17:05:32.80ID:JUglZ6Zm0
>>565
え、1では積んでないのか、ビックリ
正直音色自体は1の方が好きだった
2021/05/22(土) 17:06:18.38ID:9aADypvB0
おーばーわれんぺったっぴっぴっぽー♪
とーけてーゆーくー♪
568NAME OVER
垢版 |
2021/05/22(土) 18:30:12.06ID:rSYU7Wifr
インテリペリは銃と剣両方で攻撃してくるんだっけ?
2021/05/22(土) 21:12:44.09ID:mB5hMUeKr
2になって舞台やストーリーは大きくなったけどなんか小さくまとまったなあと当時感じた
ステータス画面を開いても音楽が変わらないとかアニメーションしないとかキャラが小さいとか
2021/05/23(日) 01:10:42.57ID:3yJnaPUA0
旧約2のジャンキーのクスリってやっぱ
ドラッグマユミちゃんが流してるのか?
2021/05/23(日) 01:28:31.79ID:MmFQ6G+D0
ショップの子は正規ルート
ジャンキーは違法ルートのもっとヤバいやつだと思うぞ
2021/05/23(日) 02:02:48.25ID:o3Q/BJKI0
常に複数で行動してて統率がきちんと取れてるジャンキーさんたち
2021/05/23(日) 03:21:21.34ID:7g8ZQZXg0
竜「おい、ボディコニアンだぜ、声かけてみろよ」
吉田「あ、あのう…」
女「なあにぼうや?可愛がってほしいの?」
吉田は武器(意味深)をおさめた
吉田「おっといけねえいけねえ」

ホテル邪教の館
吉田「あのぅ、その三身合体というのは…」
おやじ「これは君の大人のレベルがもっと高くなってからだ」

大トロ倶楽部ほんとすき
2021/05/23(日) 10:39:44.55ID:pZpFAdx00
にせファミコンだと
1はできるけど
2ができないんだよね
575NAME OVER
垢版 |
2021/05/23(日) 17:39:26.94ID:hBTCEq4Xr
女悪魔しか仲間にしないでクリアってできる?
576NAME OVER
垢版 |
2021/05/23(日) 17:40:38.27ID:hBTCEq4Xr
ノーム作らなきゃだから無理だな
オルトロスも強制的に仲間になるしな
2021/05/23(日) 19:27:24.00ID:eZfvmigT0
>>574
対応してる機種もあるぞ
なぜか拡張音源に繋がる回線が間違ってて半田付け必須だったりするけど
2021/05/23(日) 22:19:11.25ID:lcRvjAy00
>>576
なんでUの話に限ってるんだ

>>575
Tでもその縛りだとカーリーとバステト、ラクシュミも作れないからな
ラミアとアルラウネくらいはまともだけどもそれでクリアできるなら?
TASさんでもいいよって話なら普通にクリアできる
2021/05/23(日) 23:04:58.91ID:3yJnaPUA0
>>573
細かい突っ込みで悪いが「三身合体というのは…」は竜だ。

吉田はそのボディコニアンに振られ、竜も「お前帰れよ」と女を選んだので
「命に代えても奴らの二身合体を邪魔してやる!」と言って
「エナジートレイン(ドレイン)」に乗せたり
「氷漬けのルシファー」入りカクテル振舞ったりする役回り。
オチはそれでも「ホテル」に着いた二人の部屋のマットを
ティアマットに差し替えてやった、だったか。
2021/05/24(月) 01:29:22.08ID:A0+J/BSE0
>>579
片山まさゆきは漫画にする際によくそのゲームやりこんでるわって感心するよな
キングオブキングスの「注文は何にします?」「コカトライス!」ってとこもクスッときた
コカトライス自体はいわゆる隠しユニットなのに
2021/05/24(月) 06:19:36.95ID:EXaVEtz0d
漫画にする際にやり込んでいるのではない
やり込んだゲームを漫画にしているのだ
582NAME OVER
垢版 |
2021/05/24(月) 16:24:11.45ID:nl4pcwrWr
インテリペリの持ってるのは剣型銃なのか?
一切剣攻撃はしてこなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています