X

PC-98を懐かしむスレ27【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/21(水) 21:08:33.43ID:gMJB1Msv0
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします

前スレ
PC-98を懐かしむスレ26【非エロ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1508158551/
2018/09/20(木) 20:54:07.06ID:JftoRkBUd
伝説のザイン文学
2018/09/21(金) 09:06:55.84ID:z2Zb0Rv/0
ザナドゥもでね ビラリラリラリラリッ ミリリリリ(エリクサー回復音)
2018/09/21(金) 09:36:18.14ID:P7LC5XfV0
ザインソフトと言えば棒立ち
2018/09/21(金) 10:49:34.69ID:o9ygntLqd
そういや雑誌のレビューで未来やポシャった方のトリトーン2は棒がジャンプしてるみたいだって書かれてたな
2018/09/22(土) 05:55:26.82ID:MjZRwWMb0
>>792
X68K版のファイナルね
バグだらけで長年クリア不可能だと思われてたけど、最近クリアした人が現れた
2018/09/22(土) 20:19:13.81ID:c9hyi+aT0
>>797
あらスレ違いでしたか、これは失礼
ついでに魔神宮もクリア不能なんでしょあれ
2018/09/22(土) 21:37:20.76ID:edbY8WMJ0
>>797
バグだらけだけど一応BAD ENDみたいなエンディングに行けるのは、トリトーンUの方。
トリトーンファイナルはバグだらけっていうより、実機では激重だったから馬鹿馬鹿しくて最後までやる人がいなかっただけのこと。
魔神宮といい、BASICコンパイラで作っているのが原因のよう。
最近というより、10年くらい前にエミュで高速化して俺がクリアしました。
800NAME OVER
垢版 |
2018/09/23(日) 00:11:29.44ID:klIBV7Vc0
遅いといえば、ロードス島戦記
ハミングバードソフト、本当にプログラミング技術無いんだなと厨房ながら思ったわ
ディスクアクセスの無い、エミュでやり直してみようかしら
2018/09/23(日) 00:22:59.63ID:WwcxKyiFa
ソードワールドPCもFDDでやるとひどかったな
今でも1番出来のいいソードワールドなのにあれっきりなのが惜しい
2018/09/23(日) 03:17:51.50ID:uyC8zEz90
スーファミ版良かったよ
2018/09/23(日) 03:37:55.17ID:/kZ9WJIV0
ウルティマIV、V30マシンでやったら移動でキー押してから1秒後に1歩動くみたいな地獄だった
速いマシンなら違うもんかね
店頭での286マシンのウルティマVはめっちゃサクサク動いてビックリした
2018/09/23(日) 08:07:19.53ID:LUE+q+O20
>>800
ひどかったな、自覚してたのか2では一瞬で戦闘終わるモードつけてたけど
それだと経験値が全然貰えないと言う・・・
2018/09/23(日) 08:49:42.75ID:nAYHsfr60
V30→286は感動したな
たまにV30でしか動かないゲームやると遅くて遅くて
806NAME OVER
垢版 |
2018/09/23(日) 09:02:10.13ID:Cn4HLqiX0
>>803
ウルティマはウェイトかけてないから、速いマシンで動かすと一気に何歩も進むし、
時間はどんどん経過するしでゲームにならない
それでも大好きなゲームです
2018/09/23(日) 18:34:25.65ID:znW5mYL20
>>802
シナリオが2/3削られたソードワールドSFCがなんだって
2018/09/23(日) 20:50:24.76ID:c2/INFPx0
んでも二作目出たりで、当時は好評だった気が
2018/09/23(日) 23:16:15.51ID:YHGMYaoO0
ソードワールド知らない人はLVMAXが5とかで
驚いていたな
2018/09/24(月) 02:21:28.51ID:7S9rAgnN0
ソードワールドPCはRPGのマイベスト3に入るけど
ダンジョンがやたらと長いのが玉にキズだな…
ほんの一部を除いて実入りもわずかなものだし

せめてシーカンスの迷宮(だっけ?)がPCにもあれば良かったのだが
2018/09/24(月) 12:33:59.85ID:utO4gFl10
>>810
後の2つをどうぞ
2018/09/24(月) 13:01:06.92ID:7S9rAgnN0
1)ネヴァーウィンターナイツ1(フルセット)
2)スカイリム(フルセット)
3)ソードワールドPC

上二つがフルセット評価だから単品だと実質SWPC一位…かなあ
2018/09/24(月) 13:23:40.83ID:TKSOltS3a
>>812
NWNは俺にはちょっと合わなかったが趣味が似てるな
TRPGライクなゲームってほんと少ないよな
2018/09/24(月) 13:44:54.88ID:7S9rAgnN0
>>813

確かに日本には少ないね。
洋ゲーだとそれなりにあるんだが
あちらさんのストーリー展開は基本ダークでエグいのが多いからなあ

その点SWPCは独特の軽さがあって好きだ。
いくらTRPGライクゲームといっても
背後にGMやプレイヤーの存在を感じさせるほどの雰囲気を出してるのは
寡聞にしてSWPC系ぐらいしか知らないわ
2018/09/24(月) 14:49:28.38ID:q0BZrQtX0
>>807
あれはあれで上手くコンシュマーに落とし込んででPCよりやり込んだわ
2018/09/24(月) 15:32:39.88ID:K8msJD4Xa
スレチだがカードワースなんかはGMの顔が見えすぎているゲームだった
ソードワールド好きはルナティックドーンあたりも好きそうだな
2018/09/24(月) 18:12:35.90ID:8t0dFOZ+0
>>812
その中にソードが入るのか すごいなぁ

ネヴァは最後までやったなぁ うん 面白かった
2018/09/24(月) 18:43:45.34ID:mNR9QE5s0
NWN1,2 BGEE1,2 DA:OあたりはGOGで安価に購入できて日本語化できるぞ

PC98時代の洋ゲーも売ってるんだけど全くと行っていいほど日本語化できないのが残念だ
2018/09/24(月) 19:59:35.24ID:xbtZuzAT0
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1537571618-0509-001.gif
2018/09/24(月) 20:37:15.75ID:7S9rAgnN0
BGやピラーズはNWNに比べて戦闘がガチ過ぎ
DA:Oは鬱ゲー

どれも決して嫌いではないが
やはりソードワールドのバランスはレアだわ…
2018/09/24(月) 21:24:41.57ID:s40IONsj0
PS3でテグザーネオ(DL専用ゲーム)買ったけど
オリジナルのPC88テグザーも収録されていて操作方法をオリジナルとネオ版と選べた
テグザーってWin3.1か95時代にもリメイクされてたがあれはちょっと…
2018/09/24(月) 21:43:38.48ID:sJwGXPHO0
俺はソードワールドよりロードス島戦記派だった
2018/09/24(月) 23:13:29.95ID:V6BipgGH0
>>821
自分も何年か前にPSP版買ったわ
かなり面白かったのを覚えてる
2018/09/24(月) 23:23:18.81ID:usUtB70O0
なんだろ、テグザーの画面見ると
ホッと落ち着くわ
2018/09/25(火) 00:28:23.62ID:4KY2z4zD0
テグザーはファミコン版が初だからもうゴミとして刷り込まれてる
2018/09/25(火) 01:27:11.32ID:sJ7WKRXO0
ファイヤーホークやったことないから
ストーリー的に結局どうなったのか分からないままだわ>テグザー
2018/09/25(火) 01:47:11.21ID:BUVGT1c30
ファイアーホークはBGMがすげー良い。
2018/09/25(火) 02:32:50.94ID:UM1EinPO0
ファイアーホークの1面の音楽すごくいいよね…
あとストーリーつかエンディングが結構よかった
2018/09/25(火) 08:31:45.91ID:mklPdm6z0
タイトル聞くだけで月光が脳内でリフレインする
フォント(当時はなんて言ってたっけ?)とかもろ時代出るね
2018/09/25(火) 08:49:18.26ID:SRuztBf80
>>824
>>825
そもそもPC版はグラフィックは置いておくとしてゲームは面白いの
あれどうやったら終わりというか一区切りつくのかわからなかった
831NAME OVER
垢版 |
2018/09/25(火) 19:35:41.46ID:tON+j0nRa
PC版知らずファミコン版が初でゴミと思うもんなのかな
2018/09/25(火) 19:57:36.24ID:ypUhTOd80
面白さなんて個人差だろう
2018/09/25(火) 20:19:29.77ID:TEbE/tdj0
ファミコンのPCゲー移植版て説明不足でプレイしててよくわかんないことが多くてクソゲー呼ばわりされてたよね
2018/09/25(火) 20:21:03.15ID:TEbE/tdj0
上手くアレンジしたウィズやファザナドゥは良く出来てたけど
ザナドゥそのまま移植してたらクソ呼ばわりされるのは間違いない
2018/09/25(火) 20:42:37.32ID:ALr1NfFF0
ファザナドゥはちょっと擁護できんな
2018/09/25(火) 21:12:22.75ID:4KY2z4zD0
ウルティマはきつかった
ドラクエ2出たあとに攻撃ヒット率50%の地味RPGなんてできるかっー
パルサーの光とか覇邪の封印とか楽しく遊ばせようって気がまったくないっ
837NAME OVER
垢版 |
2018/09/25(火) 21:22:08.69ID:ZRAfToLh0
ウルティマ 聖者への道はすんげー上手くアレンジされてたよ
魔法書のシステムはリチャード=ギャリオットが逆輸入したとかなんとか
2018/09/25(火) 22:03:17.63ID:SRuztBf80
>>835
別タイトルで別ゲーだから問題無いだろ
PC版を期待して買うような層が事前に調べもせずにパッケージ買いなんかするかという問題
2018/09/25(火) 22:17:51.21ID:sPmrXaFW0
ザナドゥに慣れると大人数でパーティ組むRPGが面倒くさく感じる
2018/09/25(火) 22:24:03.59ID:UrX6KLj80
>>835
ほんまほんま

>>836
パルサーの光って、広告でクリエイターがフィーチャリングされていた
ソフトプロって糞マイナーな会社なのに
スタートレックのオマージュだ何だって野心作っぽかった
何年か前、そのクリエイターの名前で検索したら、黒魔術の研究本だか発表だか出した事になってた
何にせよその人がマニアックなのは違いない
2018/09/25(火) 23:05:24.84ID:Y8UvLLDQd
>>840
温厚でメロンが好物なコンピュータープログラマーにして神秘思想家って人の事?
2018/09/25(火) 23:21:59.21ID:cnIGpz650
>>837
3の移植があの有様だったのからすると信じられないレベルの良アレンジだったね
情報収集とかがシステム上難しくてごく普通のRPGっぽくなっちゃったのは致し方ないとして
あと仲間の性転換w
2018/09/25(火) 23:28:23.06ID:ypUhTOd80
ジュリアが禿げたオッサンにされてたな
2018/09/26(水) 08:36:16.06ID:VU7ZU1QY0
>>835
>>840
ザナドゥという名前で出してたら擁護もできんだろうが
ファザナドゥと名前変えてるんだからそこまで批判する奴の気が知れない
ゲーム自体は良作だし
2018/09/26(水) 08:39:19.31ID:VU7ZU1QY0
>>842
恐怖のエクソダスが大コケしたからねえw あれ秋元康も1枚噛んでたんだよな
次は当てるとヒットした他のRPGの良い部分を取り入れて良作に仕上げたけど
売上自体は前作の方が良かったとかなんとかで世の中は無情だ
2018/09/26(水) 08:47:13.82ID:HrnTjsvwa
エクソダスは微妙だったけどかなり売れたはずだぞ
それがあるからクエストオブアバタールも作られたしこっちは良作だった
847NAME OVER
垢版 |
2018/09/26(水) 09:29:01.86ID:cxAowUrGM
恐怖のエクソダスは逃げられないのが糞要素だとおもったけど、
オリジナルのApple ][版も逃げられないのね
2018/09/26(水) 12:20:19.42ID:vEYYWpUyM
>>844
ファミコン版ザナドゥの略でファザナドゥだからなあ…
あまりの改変っぷりにファルコムが怒ってハドソンとの間に遺恨を残したのは周知の事実
2018/09/26(水) 13:28:04.70ID:Uyyljoas0
ザナドゥと思わなければ遊べる。
あれだ、寿司で言うカルフォルニアロール
2018/09/26(水) 13:29:12.77ID:VU7ZU1QY0
家庭用ハードにまともなザナドゥの移植ってMSXとセガサターンくらいだろ
851NAME OVER
垢版 |
2018/09/26(水) 14:11:08.31ID:nG5lwv2zd
エ糞出す、面白いよな。
2018/09/26(水) 14:48:56.73ID:HrnTjsvwa
PCエンジンの風の伝説?ザナドゥはどうだったんだろ?欲しかったけど結局ハードを買うまでには至らなかった
イース1.2は高く評価されてるよな
2018/09/26(水) 16:05:41.08ID:tWkqErbB0
最高だぜ
2018/09/26(水) 16:55:30.48ID:5grVuzJO0
>>845
あれ出たとき俺小学生低学年だったけど、
よくわからないゲームだったからウルティマは全部クソって印象が植え付けられた
ロマンシアも普通に敵倒して進んでたら行き止まりで先に進めなくて印象最悪だった
当時PCのことなんて知らなかったからね

ドラクエ1って考えて作られてるんだなぁって思う
2018/09/26(水) 17:03:04.34ID:44EJYK+i0
>>852
イースの体当たりバトル+ソーサリアンのお使いみたいな感じ
音楽はいい曲が多いけどほとんどがPCエンジンの内蔵音源なので音質が微妙なのが残念
主要キャラの設定にアルスラーン戦記の影響が見え隠れしてたような
2018/09/26(水) 17:25:52.83ID:qX0gzT8Fd
>>852
お使い具合がハンパない、主人公がプレイヤーの気持ちを代弁してくれるくらい
俯瞰マップは確かにイースっぽい、魔法の要素を入れる予定だったがそれは2の方に見送られている
キモは横スクロールアクションかな、それと俯瞰最終ダンジョン、ここはマップが別添えで付いてるけど…
2018/09/26(水) 17:58:16.95ID:lGwb+EyP0
>>854
初期ウルティマって割と投げっぱなしなんで
どのみち小学生にはしんどかった気がしないでも

是非はともかくDQ1が日本の子供にCRPGのお約束を浸透させたってのは大きいよね
2018/09/26(水) 18:00:02.38ID:Uyyljoas0
ファミコンに夢幻の心臓は移植されなかったな。
アスピックとか何故かあったけど。
2018/09/26(水) 18:04:13.92ID:8xWNznSwM
>>800
ハミングバードは音楽だけ聴いて満足
2018/09/26(水) 18:07:14.77ID:FPKzTjI10
最近ファミコンでもマジックキャンドルが出ていたことを知った
だいぶ改変されてるみたいだけど遊んでみたい
2018/09/26(水) 18:09:18.29ID:OedCAE7T0
ファミコンのイース1とかアレンジっぷりがもっとすごいけどな
2018/09/26(水) 18:11:32.80ID:8xWNznSwM
>>852
面白かったよ
1日でクリアしてハードごと売ってドラクエ3?か6買った
2018/09/26(水) 18:23:30.55ID:zDZ2/u+9d
きんぷくりんのフリーウィル好きとかはおらんか
スクリプトのリストは全然埋められなかったけど仲間とかアイテム集めは楽しかった
2018/09/26(水) 18:35:47.28ID:8xWNznSwM
栗金団?
2018/09/26(水) 18:58:25.21ID:HrnTjsvwa
>>863
そのメーカーならファルアディアはそこそこやり込んだな
2018/09/26(水) 19:21:14.99ID:5ucHoV4G0
きんぷくりん
今の今まで忘れてた
2018/09/26(水) 19:33:34.46ID:lGwb+EyP0
>>863
フリーウィルは全部埋めた
最初の負けイベまでにLv上げ倒して返り討ちにするEDは予想してたが
そこで親父を手に掛けるルートまであるとは思わなかったw
2018/09/26(水) 20:11:24.03ID:+mV2m7vo0
プロヴィデンツァって語感いいよな
2018/09/26(水) 20:26:14.67ID:X9MV7svW0
スレ読んでてソードワールドPCを始めたけど
エレンがスリングとか装備できないんだけど
どうなってんの?

筋力9あるがスリング(1)ですら重過ぎて装備できません って出る
2018/09/26(水) 20:34:34.54ID:ocmVgiNt0
>>844
>>849
別ゲーだとしてもARPGとしてデキが良くて面白かったわけでもないじゃん
確かにグラフィックは当時最高峰だったけど、それが総合評価につながるかというと、ね……
RPGとしてはパラメータ単純化し過ぎだし、アクションに特化して面白いわけでもなし
スクロールは画面切り替え式で、ぬるくてだるくていかんともしがたい感じ
ファミコンでは横視点RPGはリンクの冒険があるし、それを基準とするとなあ……
2018/09/26(水) 20:41:02.35ID:iJL8Gipza
個人の主観で面白さを決めつけるのは感心しないな
2018/09/26(水) 21:06:17.10ID:X9MV7svW0
>>869 自己解決しますた
2018/09/26(水) 21:25:47.63ID:VU7ZU1QY0
>>870
それはアンタ個人の感想だからそれを基準に語られても困るわけでw
当時子供の頃にプレイした人間の多くは面白かったと言ってるから
2018/09/26(水) 21:41:08.90ID:5grVuzJO0
ザナドゥそのまま出したらファミコンキッズは訳わかんなかっただろう
俺は中学生の頃に88でザナドゥ遊んだけど
DS-MASTERで始めたけど訳わかんなくてマントルで適当に壁抜けたりしてたらにいきなりキングドラゴンに遭遇して
1回に10しかダメージ入らなくて
セロテープをテンキーに貼って固定して風呂入って飯食ってコンビニに買い物行って
戻ってきてもまだ戦いが終わらなくて何このクソゲーって思ったな
2018/09/26(水) 21:56:36.52ID:+mV2m7vo0
キャッスルエクセレントが出てたりリトルコンピュータピープルが出てたりカオスすぎたわファミコン界
2018/09/26(水) 22:34:14.14ID:bPGOJ2uu0
>>870
ファザナドゥに関しては、ザナドゥの名前を使わなければ良作になり得たというのがよく言われる評価だか?
2018/09/26(水) 22:48:23.63ID:qX0gzT8Fd
そーいや当時の最速ザナドゥ早解って中学生だったっけ
2018/09/26(水) 23:07:14.85ID:gmLRkL/j0
>>771
確か98版のWin95/98/2000ってXFERを押だけでIMEのON/OFFができる設定にできたよね
デフォルトはCTRL + XEFRなんだけど
コントロールパネル → キーボードでできたと思った
その頃の癖が染みついているので今もATOK2011で変換キーを押すだけで日本語入力がON/OFFできるようにしてる
2018/09/26(水) 23:07:45.66ID:s9sd92zG0
ファはデキの悪いでしょ
いまいちアクションに半端なRPG要素

ファミコンの良作2割、駄作8割という
デキの悪いグループしか遊んでいないなら面白かったって感想が出るのかもね
リンクがディスクシステムでノーカンになっているとか
2018/09/26(水) 23:34:24.98ID:iJL8Gipza
どうしてもバカにしたいのだけは伝わってくる
881NAME OVER
垢版 |
2018/09/26(水) 23:56:55.72ID:EvGy+pmfM
ファザナドゥ、パソコン版と別物とはきいていたけど、
調べてみたらザナドゥ要素ゼロでワロタ
2018/09/27(木) 00:04:09.36ID:HrH6kOuF0
ファザナは普通にハドソンらしいACTものだから
FC版ドラえもん、ミッキーマウス、迷宮組曲とかに近いんだけど
ダッシュ(加速が徐々に)とジャンプに癖があったり
攻撃のリーチ短かったり(飛び道具は出せるが)
ファルコムのザナドゥを求めず忘れたら面白い名作ではある
2018/09/27(木) 00:07:04.68ID:HrH6kOuF0
当時の国産PCゲーマーにファミコン向けタイトルすすめるなら
ダークロードかな。その後SFCのウィザップなどに続くシリーズで
ソードワールド、ソーサリアンっぽいがかなり高い難易度
そう言えばFC版ラストハルマゲドンとかもありましたね
2018/09/27(木) 00:23:47.29ID:uX0P2RNda
当時のPCゲーマーの中に必ずCSを異常に敵視する奴いたよな
885NAME OVER
垢版 |
2018/09/27(木) 00:43:48.03ID:E6ew68LSM
ザナドゥはデータ量多いから、ファミコンじゃ完全再現は到底無理だろうなあ
2018/09/27(木) 00:43:54.28ID:AVSnJbnK0
移植で別物になるなんて日常茶飯事だったしその上名前まで変えてるのに
ファザナドゥは昔から特別に粘着されてる気がします
2018/09/27(木) 00:47:54.47ID:wlmRppwm0
そりゃ当時最大ヒットのPCゲームの移植タイトルに見せかけた全くの別物出されたら恨み骨髄だろう
洋食食いたかったのに中華料理出されたらダメだろう
888NAME OVER
垢版 |
2018/09/27(木) 00:53:48.78ID:E6ew68LSM
完全移植だったら、それはそれでファミコンのプレイヤー層には受け入れられず、
エクソダス同様、糞ゲーのレッテル貼られたと思う
2018/09/27(木) 01:26:11.05ID:TLrQr7/30
ハイドライド3が移植って意味では頑張ってたなファミコンのは
2018/09/27(木) 01:37:00.52ID:2E3bQXMO0
>>882
最後の一行以外で名作であること否定している文面
2018/09/27(木) 07:48:48.29ID:k09yN7Or0
>>887
いや別にw
なんで見せかけてるとか恨んでるとか思うのかまったく理解不能
お前さんが単にハドソンを嫌いだっとかそういうオチでしょ

タイトルも変えてるし当時はファミコン誌で何回も取り上げられTVCMも打ってたし
それでも何の予備知識も無い人間をPC版に見せかけて騙して買わせたとでも思ってたとか言いがかりに近い
30年以上も時を経てまだこれか?w
2018/09/27(木) 07:51:07.82ID:k09yN7Or0
>>884
いたねえw
ドラクエはウルティマとウィズと夢幻の心臓のパクリだとか
この元手ネタこれなんだよねえとかヒットしたのはまぐれだとか
そんな軽いまぐれで今に至るまでシリーズ続くかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況