有償修理サポートが終わってしまった、
SFC、FC、MD、PCE等を一生モンにする為のスレです。
有効なメンテ方法や、故障相談、有償修理してくれる店情報など、
情報交換していきましょう。
前スレ
レゲーハードの修理・メンテ 2台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1343394859/
レゲーハードの修理・メンテ 3台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NAME OVER
2016/03/05(土) 00:32:26.98ID:j3hp74Pn567NAME OVER
2017/12/27(水) 12:24:58.55ID:37bxWEyR0 ようは、ここの常連はPS3を直す能力がかけている上での、嫌悪感なんだろ?
液漏れとサビしか直せないんだよ。
液漏れとサビしか直せないんだよ。
568NAME OVER
2017/12/27(水) 13:53:26.76ID:N2TgRMA90 しつこいな
569NAME OVER
2017/12/27(水) 15:44:03.23ID:J91E6nm10 意味不明の開き直りでワロタ
PS3とかいう欠陥暖房器具は使ってる奴もしょーもない奴なんだね
PS3とかいう欠陥暖房器具は使ってる奴もしょーもない奴なんだね
571NAME OVER
2017/12/27(水) 18:04:52.58ID:iSARx4da0 お前らレベル低すぎ
良い情報全然ねえじゃんw
良い情報全然ねえじゃんw
572NAME OVER
2017/12/27(水) 18:32:50.74ID:ZAgdkEA70 ここは5ちゃんねるぞ
情報があってもゴミのような書きなぐりしか、したくないでござる
情報があってもゴミのような書きなぐりしか、したくないでござる
573NAME OVER
2017/12/27(水) 19:43:49.83ID:2SWuXq4rE ↑情報乞食。
自分は何の情報もない癖に、人の情報を盗んでいく乞食
自分は何の情報もない癖に、人の情報を盗んでいく乞食
574NAME OVER
2017/12/27(水) 19:46:31.44ID:2SWuXq4rE ずっとスレの監視をして自分は有用な情報は書き込まず、
人の有用な情報を待ち続ける乞食ども
人の有用な情報を待ち続ける乞食ども
576NAME OVER
2017/12/27(水) 20:14:34.43ID:ZAgdkEA70 こういうアホがたまに現れて発狂するから5ちゃんはオモローw
577NAME OVER
2017/12/28(木) 16:32:37.20ID:d2/YKSO90 クズは消えろ
578NAME OVER
2018/01/21(日) 23:58:09.13ID:XB9D88Hf0 ゲームギア液晶の横ライン抜け(黒くなって何も表示されないとこ)
修理に成功しました
基本的にゲームボーイ液晶と同じですね
ゲームボーイと違って物凄くショートや感電の危険性があるので注意して下さい…
どっちもやってしまいました
液晶がヤバイ音鳴らしてショートしブラックアウトした時は終わった…
と思ったけど電源入れ直したら映ってホッとした
修理に成功しました
基本的にゲームボーイ液晶と同じですね
ゲームボーイと違って物凄くショートや感電の危険性があるので注意して下さい…
どっちもやってしまいました
液晶がヤバイ音鳴らしてショートしブラックアウトした時は終わった…
と思ったけど電源入れ直したら映ってホッとした
579NAME OVER
2018/01/28(日) 06:12:44.45ID:UU3JXEot0 レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
PD0BM
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
PD0BM
580NAME OVER
2018/02/02(金) 20:04:14.92ID:bycjxge+00202581働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
2018/02/03(土) 00:46:31.11ID:Foh8ztvz0582NAME OVER
2018/02/06(火) 23:18:52.39ID:eusT7Qhy0 ワケありってなんだ?
名前が書いてあったり、ラベルが削れてたり染みがついてたりか?
名前が書いてあったり、ラベルが削れてたり染みがついてたりか?
583NAME OVER
2018/02/20(火) 19:08:38.13ID:lmD6SUPo0 レーザーアクティブのPAC-S1を壊れてないレーザーアクティブに差したら、それも壊れてしもうた(´;д;`)
584NAME OVER
2018/02/22(木) 10:31:14.04ID:xKklnlS+K ここは改造板住人だからみんなネット暴力したくてたまんねーんだよ
ヤフオク監視スレでガス抜きしてるがまだまだ足りない
もっと情弱共書き込めよ俺らはそれを叩き潰して〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んだよ
ヤフオク監視スレでガス抜きしてるがまだまだ足りない
もっと情弱共書き込めよ俺らはそれを叩き潰して〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んだよ
585NAME OVER
2018/02/22(木) 15:50:25.84ID:gCti3uG80 >>583
電源基板にある過電流保護素子(ヒューズ)切れじゃないの?
自分もいまレーザーアクティブと格闘中で、電源は入るが画面が出ず&トレイ動かずの症状。
一部の基盤(CONT ASS'Y)で5Vが出ていない所まで確認できたけど、
いじってる最中に過電流保護素子が飛んでそれの対処で停滞してる。
電源基板にある過電流保護素子(ヒューズ)切れじゃないの?
自分もいまレーザーアクティブと格闘中で、電源は入るが画面が出ず&トレイ動かずの症状。
一部の基盤(CONT ASS'Y)で5Vが出ていない所まで確認できたけど、
いじってる最中に過電流保護素子が飛んでそれの対処で停滞してる。
586NAME OVER
2018/02/23(金) 10:28:13.42ID:geijfbIy0 弄ってめちゃくちゃな機械はヤフオクで
動作未確認で売らないで欲しい
動作未確認で売らないで欲しい
587NAME OVER
2018/02/23(金) 11:06:40.45ID:6RiP4fY/0 お前はそればっかり言ってるな
怪しいと思いつつ安く買おうと飛び付いてるわけで自己責任だわな
怪しいと思いつつ安く買おうと飛び付いてるわけで自己責任だわな
588NAME OVER
2018/02/23(金) 11:38:32.26ID:geijfbIy0 弄った機械は責任持って捨てろって事だろ
589NAME OVER
2018/02/23(金) 11:42:05.00ID:geijfbIy0 レーザーアクティブはここで治せるらしい
http://hanihanisayoko.seesaa.net
http://hanihanisayoko.seesaa.net
590NAME OVER
2018/02/24(土) 15:40:22.87ID:DcOmzCZo0 動作未確認なんて治せる見込みのある奴以外買っちゃダメだろ
591NAME OVER
2018/02/25(日) 16:35:11.29ID:uEYNkQnW0 動作未確認は、業者以外の出品者なら頑張ったけど動かせなかったってことでしょ。
業者だと大量に入荷して確認が面倒くさいので動作未確認で出すときもあるけど。
業者だと大量に入荷して確認が面倒くさいので動作未確認で出すときもあるけど。
592NAME OVER
2018/02/27(火) 14:32:51.40ID:FK4oQxYI0 ハードオフでゲームギアジャンク540円見つけたからおっ、と思い買ってみたが
コンデンサが既にもげてるどころかチップまで剥がれて腐食ハンパなくてワロタ
何度もジャンク拾ってるけどこんなボロボロな中身は初めて見たなあ
ネジのパキッ!という具合から未開封品に間違いなかったが
環境と経年でこんなにやられてしまうもんなんだねぇ
こんなもん修理も糞もねーわな
使えそうな遺品として電源とサウンド基板だけ取って捨てたわ
お疲れさまでした
コンデンサが既にもげてるどころかチップまで剥がれて腐食ハンパなくてワロタ
何度もジャンク拾ってるけどこんなボロボロな中身は初めて見たなあ
ネジのパキッ!という具合から未開封品に間違いなかったが
環境と経年でこんなにやられてしまうもんなんだねぇ
こんなもん修理も糞もねーわな
使えそうな遺品として電源とサウンド基板だけ取って捨てたわ
お疲れさまでした
593NAME OVER
2018/02/27(火) 14:52:19.92ID:LfInJQNS0 ゲームギアは基盤がほぼ腐ってる上にLCDがあかんからゴミを買ってるのと同じ 電源基盤と音声基盤持ってても誰もいらんのじゃないか?
594NAME OVER
2018/02/27(火) 15:11:15.82ID:VIMe8UD0a 初代GBの方が耐性高い
595NAME OVER
2018/02/27(火) 15:36:58.40ID:FK4oQxYI0 >>593
動作品の基板でも塩噴いたようになって汚いの多いから
それと交換しようかなと思ってね
メインはズタボロだったけど何故かこの2つだけは結構綺麗だった
コンデンサ交換して他人の体の一部として生かすよ
ゲームギアのジャンクは本当にリスクが高いね
動作品の基板でも塩噴いたようになって汚いの多いから
それと交換しようかなと思ってね
メインはズタボロだったけど何故かこの2つだけは結構綺麗だった
コンデンサ交換して他人の体の一部として生かすよ
ゲームギアのジャンクは本当にリスクが高いね
596NAME OVER
2018/02/28(水) 13:18:10.88ID:jXIbDCxs0 ゲームギアは何台か買ってパターンの痛んでない個体を修理した
もちろん液晶は最近の高性能のやつに載せ替え
もちろん液晶は最近の高性能のやつに載せ替え
597NAME OVER
2018/02/28(水) 15:04:16.18ID:lJSEom520 GGLCD全部転売屋が買ってんだもん
家電のなんとかちゃんも対策してねーから
1日も持たないし
海外のMOD買うしかねーってのが糞
家電のなんとかちゃんも対策してねーから
1日も持たないし
海外のMOD買うしかねーってのが糞
599NAME OVER
2018/02/28(水) 16:34:34.42ID:MuWGmubn0600NAME OVER
2018/02/28(水) 17:05:03.35ID:lJSEom520 >>599
とりあえず全コンデンサ換えても奥の方でぼんやり映っているかいないかみたいな状態は
液晶が死んでいるのかどうかだけ教えてくれ
コントラストは動作しはんだ不良はなく
メイン基板のコンデンサ1つ2つ外して電源入れても状態に大きな変化がない
とりあえず全コンデンサ換えても奥の方でぼんやり映っているかいないかみたいな状態は
液晶が死んでいるのかどうかだけ教えてくれ
コントラストは動作しはんだ不良はなく
メイン基板のコンデンサ1つ2つ外して電源入れても状態に大きな変化がない
601NAME OVER
2018/02/28(水) 17:21:26.06ID:MuWGmubn0 液晶なんて元から白っぽくしか映らないからいちいちテストせず交換したよ
どうせ元の液晶なんてゴミだから載せ替えてから検証すればいい
改造する気あるならLCDDRVが買えなくなる前に買っとけ
俺が改造方法を書いたらきっとテンバイヤーが買い占めちゃうしw
どうせ元の液晶なんてゴミだから載せ替えてから検証すればいい
改造する気あるならLCDDRVが買えなくなる前に買っとけ
俺が改造方法を書いたらきっとテンバイヤーが買い占めちゃうしw
602NAME OVER
2018/03/01(木) 12:22:19.18ID:AWMzepGl0 LCDDRVで改造できるなら注文しておくか
603NAME OVER
2018/03/01(木) 14:31:51.15ID:V58R/UMP0 いやワイが買い占める ワイからその後買ってくれや
604NAME OVER
2018/03/05(月) 21:35:13.55ID:k1RIinEi0 >>598
Quick Guide_2-ASIC_SEGA-GG REV2_0
ステップ1 部品の取り外しと電圧(5V)確認
注意! すべての電源がオフになっていることを確認します。 すべてのケーブルを外します。
1. R33、R34、R32、R30、R29、R41、R38、R44、R43 (抵抗9個)を取り外します。
2. L2コイルを取り外す
3. Q6およびQ2トランジスタを取り外します。(Q2は最初から無い?) Q3とQ4も削除してください(写真の手順3を参照)
4. C32およびC33コンデンサを取り外します
5. LCDを 取り外します。フィルムケーブルを注意深く剥がします
6. ニッパーで前面カバー裏のネジ固定部(特殊ネジ用)を取り外します
7. CFLランプとヒューズFU1とFU2を取り外します。
8. シールドを絵を参考に一部分を切り取ります。(形が違うのでそのままでよい?海外向けのみ?)
重要!上記作業後にゲームギアのVCC(35pin) / GND(16pin)の
電圧(5V)をチェックしてください 。 電圧が5.45Vを超える場合は、GGを修理してください!
さもなければGG mod が破損します!
ステップ2 VGAコネクタ(取付ない場合はステップ3へ)
GGMODとVGAコネクタを同じ信号同士接続する。
重要!VGAコネクタの内部ネジを短絡防止のためにホットグルー等で絶縁を行う。
Quick Guide_2-ASIC_SEGA-GG REV2_0
ステップ1 部品の取り外しと電圧(5V)確認
注意! すべての電源がオフになっていることを確認します。 すべてのケーブルを外します。
1. R33、R34、R32、R30、R29、R41、R38、R44、R43 (抵抗9個)を取り外します。
2. L2コイルを取り外す
3. Q6およびQ2トランジスタを取り外します。(Q2は最初から無い?) Q3とQ4も削除してください(写真の手順3を参照)
4. C32およびC33コンデンサを取り外します
5. LCDを 取り外します。フィルムケーブルを注意深く剥がします
6. ニッパーで前面カバー裏のネジ固定部(特殊ネジ用)を取り外します
7. CFLランプとヒューズFU1とFU2を取り外します。
8. シールドを絵を参考に一部分を切り取ります。(形が違うのでそのままでよい?海外向けのみ?)
重要!上記作業後にゲームギアのVCC(35pin) / GND(16pin)の
電圧(5V)をチェックしてください 。 電圧が5.45Vを超える場合は、GGを修理してください!
さもなければGG mod が破損します!
ステップ2 VGAコネクタ(取付ない場合はステップ3へ)
GGMODとVGAコネクタを同じ信号同士接続する。
重要!VGAコネクタの内部ネジを短絡防止のためにホットグルー等で絶縁を行う。
605NAME OVER
2018/03/05(月) 21:36:19.73ID:k1RIinEi0 続き
ステップ3 GG modの取付とデータラインの接続
GG modの液晶と基板の間に基板を挟み込むようにスライドして挿入します。
穴位置を合わせた後にはんだ付けし、固定します。
※位置合わせが難しいので仮組みして確認後の方が良い。
デフォルトの表示はLCDの一部分で表示されている。
(枠よりLCDの方が大きい)
接続(必須)
GGMOD側-----------GG側 (カードスロット pin1〜45)
VCC---------------pin35 (VCC +5 Volt)
GND---------------pin16 (GND)
GG/SMS------------pin42 (GG/SMS)
接続(必須)
GGMOD側-----------GG側
CLK_32MHz---------FB1
CSync-------------T2 (CSync)(VGA出力接続のみ必須?)
接続(必須)
T10---------------T11(GG基板の上でジャンパー)
ステップ3 GG modの取付とデータラインの接続
GG modの液晶と基板の間に基板を挟み込むようにスライドして挿入します。
穴位置を合わせた後にはんだ付けし、固定します。
※位置合わせが難しいので仮組みして確認後の方が良い。
デフォルトの表示はLCDの一部分で表示されている。
(枠よりLCDの方が大きい)
接続(必須)
GGMOD側-----------GG側 (カードスロット pin1〜45)
VCC---------------pin35 (VCC +5 Volt)
GND---------------pin16 (GND)
GG/SMS------------pin42 (GG/SMS)
接続(必須)
GGMOD側-----------GG側
CLK_32MHz---------FB1
CSync-------------T2 (CSync)(VGA出力接続のみ必須?)
接続(必須)
T10---------------T11(GG基板の上でジャンパー)
606NAME OVER
2018/03/05(月) 21:36:50.09ID:k1RIinEi0 続き
接続(必須)
GGMOD側-----------GG側(フィルムケーブルを剥がした部分 pin1〜68)
D1----------------pin16
DW----------------pin20
D3----------------pin57
CL2---------------pin9
D0----------------pin18
D2----------------pin39
接続(VGA出力接続のみ必須)
GGMOD側-----------thumbwheel側(GG基板バックライトつまみ)
VCC---------------pin1
GND---------------pin3
BACKLIGHT---------pin2
接続(解像度切り替え用)接続しなくても映る
BUT1----------BUT1
BUT2----------BUT2
BUT3----------BUT3
最後にすべての接続をもう一度チェックしてください!
操作方法
START+1+2同時押しで解像度の切り替え
バックライトつまみでVGAとの切り替え
接続(必須)
GGMOD側-----------GG側(フィルムケーブルを剥がした部分 pin1〜68)
D1----------------pin16
DW----------------pin20
D3----------------pin57
CL2---------------pin9
D0----------------pin18
D2----------------pin39
接続(VGA出力接続のみ必須)
GGMOD側-----------thumbwheel側(GG基板バックライトつまみ)
VCC---------------pin1
GND---------------pin3
BACKLIGHT---------pin2
接続(解像度切り替え用)接続しなくても映る
BUT1----------BUT1
BUT2----------BUT2
BUT3----------BUT3
最後にすべての接続をもう一度チェックしてください!
操作方法
START+1+2同時押しで解像度の切り替え
バックライトつまみでVGAとの切り替え
607NAME OVER
2018/03/05(月) 22:05:56.10ID:k1RIinEi0 配線は細いケーブル(ポリウレタン銅線)を使って問題なかった。
太いケーブルだと、フィルムケーブル部分が大変かも。
誤
接続(解像度切り替え用)接続しなくても映る
BUT1----------BUT1
BUT2----------BUT2
BUT3----------BUT3
正
接続(解像度切り替え用)接続しなくても映る
GGMOD側-----------GG側
BUT1----------BUT1
BUT2----------BUT2
BUT3----------BUT3
太いケーブルだと、フィルムケーブル部分が大変かも。
誤
接続(解像度切り替え用)接続しなくても映る
BUT1----------BUT1
BUT2----------BUT2
BUT3----------BUT3
正
接続(解像度切り替え用)接続しなくても映る
GGMOD側-----------GG側
BUT1----------BUT1
BUT2----------BUT2
BUT3----------BUT3
608NAME OVER
2018/03/05(月) 22:18:21.76ID:768k6ufa0 一度練習がてら、かなり腐食して修理不可能なジャンク基板で液晶を外す練習をしたんだが
液晶が重くてぐらぐらして作業しにくいし中々剥がれなくて
2つぐらいランドを剥がしてしまったわ
接合部を剥がす為のペンチ用のつまみだけ少し残して
フィルムケーブルは切断して作業した方がいいよね
液晶が重くてぐらぐらして作業しにくいし中々剥がれなくて
2つぐらいランドを剥がしてしまったわ
接合部を剥がす為のペンチ用のつまみだけ少し残して
フィルムケーブルは切断して作業した方がいいよね
609NAME OVER
2018/03/05(月) 22:29:02.04ID:k1RIinEi0 フィルムは端子部分にフィルムの上からコテあてて、手でゆっくり毟ったよ。
まぁランド剥がしても、実際使うのは6箇所だし最悪はカスタムチップ付近から取り出せるよ。
(サービスマニュアルに載ってる)
まぁランド剥がしても、実際使うのは6箇所だし最悪はカスタムチップ付近から取り出せるよ。
(サービスマニュアルに載ってる)
610NAME OVER
2018/03/05(月) 22:35:29.17ID:wqu8wZwD0 マスキングテープで液晶基盤仮固定しとけばいい
611NAME OVER
2018/03/05(月) 22:56:31.78ID:k1RIinEi0 2asicの回路図
http://www.neto-games.com.br/esquemas/esquema_gg_2_asic_placa_principal.png
D0〜D3は回路図だとD1〜D4に対応し、R54〜R57のLCD側にハンダ付け(順不同)
CL2,DWはpin46とpin51に直接はんだ付けになるね
http://www.neto-games.com.br/esquemas/esquema_gg_2_asic_placa_principal.png
D0〜D3は回路図だとD1〜D4に対応し、R54〜R57のLCD側にハンダ付け(順不同)
CL2,DWはpin46とpin51に直接はんだ付けになるね
612NAME OVER
2018/03/05(月) 23:07:26.78ID:k1RIinEi0613NAME OVER
2018/03/06(火) 12:07:30.13ID:PQ7KH4x80 上のほうにでてたLCDDRVって高いやんw PCBとディスプレイ2つ要るし14000円ぐらいかこれならコンソールfiveさんのほうが割安
614NAME OVER
2018/03/15(木) 03:08:55.82ID:KP7sVLsn0 安く拾ったN3DSのアナログスティックがチャタってるから
蟻で色々買うついでにパーツ注文も出したのに
よりによってそこの店だけおせえ!
ついカッとなって分解開始
恐らく接点の金属カスが原因だと思っていたけど
それプラス、スライド板のフックが外れてたわ
指圧のかなり強い奴が使ってたんだろうね
バラす時にピンは折れたけど別に問題無いし
アナログスティック不良は買い換えるまでも無いもんが意外と多そう
蟻で色々買うついでにパーツ注文も出したのに
よりによってそこの店だけおせえ!
ついカッとなって分解開始
恐らく接点の金属カスが原因だと思っていたけど
それプラス、スライド板のフックが外れてたわ
指圧のかなり強い奴が使ってたんだろうね
バラす時にピンは折れたけど別に問題無いし
アナログスティック不良は買い換えるまでも無いもんが意外と多そう
615NAME OVER
2018/03/24(土) 07:22:34.30ID:Aw85jKzsM 3DSの電源が落ちるトラブルのヒンジ内部のフラットケーブル断線って、すげえ修理大変だけど、これ設計不良だろ。
616NAME OVER
2018/03/24(土) 09:29:06.72ID:8MrYASbd0 あのヒンジの筒にケーブル
二枚だっけ3枚だっけかを
くるくるしながら入れるのマジでしんどいなw
二枚だっけ3枚だっけかを
くるくるしながら入れるのマジでしんどいなw
617NAME OVER
2018/03/25(日) 22:52:57.16ID:hZh3LX/g0 なるほど
618NAME OVER
2018/03/26(月) 14:08:48.65ID:vaKyTO9h0 PS2(SCPH-50000)もここでいいのかな?
レンズについているレーザーガードアームが、レンズを移動させる部品「スネークモーターギア」と噛み合ってないと、この音が発生します。
https://www.youtube.com/watch?v=VsWsBoKkj30
たぶんこれになった
修理の仕方を解説してる動画ください
レンズについているレーザーガードアームが、レンズを移動させる部品「スネークモーターギア」と噛み合ってないと、この音が発生します。
https://www.youtube.com/watch?v=VsWsBoKkj30
たぶんこれになった
修理の仕方を解説してる動画ください
619NAME OVER
2018/03/26(月) 14:35:52.44ID:B+ZLoHlk0 そんなもん動画見なくても、ピックアップに付いているギアと接地する板バネを
強く押さえる様にすれば治るだろ。
強く押さえる様にすれば治るだろ。
620NAME OVER
2018/03/26(月) 15:03:13.95ID:vaKyTO9h0 言葉じゃ分からん
映像で見るのが一番なんです
まあ今どこの動画サイトにもそれにあたる動画が無いなら仕方ないけど
映像で見るのが一番なんです
まあ今どこの動画サイトにもそれにあたる動画が無いなら仕方ないけど
621NAME OVER
2018/03/26(月) 15:16:57.55ID:vQtQTODA0 PS2はここじゃないし
レスからしてあんたには無理だから
素直に新しいの買いなさい
レスからしてあんたには無理だから
素直に新しいの買いなさい
622NAME OVER
2018/03/26(月) 15:45:44.86ID:B+ZLoHlk0 『お前ら俺様に修理方法の動画教えろやボケが。』
何様やねん。
何様やねん。
623NAME OVER
2018/03/26(月) 15:47:00.32ID:B+ZLoHlk0 窓からそのPS2投げ捨てた方が早いで。
624NAME OVER
2018/03/26(月) 16:49:30.88ID:vaKyTO9h0 「動画は無いな」で済む話にここまで発狂するキチガイ住人どものスレか
人間性破綻してるなおまえら
人間性破綻してるなおまえら
625NAME OVER
2018/03/26(月) 17:48:19.15ID:hpgLEHsbM 自己紹介乙
626NAME OVER
2018/03/26(月) 18:25:08.31ID:pUZBEeSh0 ps2はレトロ32bit板に行ってください
627NAME OVER
2018/03/26(月) 20:11:58.71ID:QGtYpW050 窓から投げ捨てるべきはPS2ではなくID:vaKyTO9h0だろ
628NAME OVER
2018/03/26(月) 22:13:15.18ID:88oQsKcea ヤフオク監視スレが止まったから今はこっちでマウント喧嘩な
629NAME OVER
2018/03/26(月) 22:32:29.04ID:RNTbtv/s0 SCPH-50000ならディスク起動を諦めてHDDブートにするか、
薄型の中古買ったほうが早い
薄型の中古買ったほうが早い
630NAME OVER
2018/03/26(月) 23:14:21.77ID:hpgLEHsbM 今の若い子って、動画見ないと分からないのな。
ググってブログやホームページ見れば分かるのに、YouTubeの見すぎやろ。
ググってブログやホームページ見れば分かるのに、YouTubeの見すぎやろ。
631NAME OVER
2018/03/26(月) 23:59:17.85ID:88oQsKcea >>624
改造板住人にとっててめえみてえなクレクレ情弱はただのサンドバッグでしかねーんだよ死ねキレろ
改造板住人にとっててめえみてえなクレクレ情弱はただのサンドバッグでしかねーんだよ死ねキレろ
632NAME OVER
2018/03/27(火) 09:33:08.24ID:PWfbvfL20 ピックアップごと売ってんじゃないの?
ps2とか
ps2とか
633NAME OVER
2018/03/27(火) 12:29:18.29ID:bgEWjaLOa 動画クレクレのゆとり甘ったれすぎ
634NAME OVER
2018/03/27(火) 13:04:47.24ID:uInguvBtr 広州の文化公園前市場に行ってみた。
ttps://i.imgur.com/UpcGcDn.jpg
ttps://i.imgur.com/XV8RcFd.jpg
ttps://i.imgur.com/JLrwFrs.jpg
ttps://i.imgur.com/UpcGcDn.jpg
ttps://i.imgur.com/XV8RcFd.jpg
ttps://i.imgur.com/JLrwFrs.jpg
635NAME OVER
2018/03/27(火) 17:39:28.40ID:dXJrViA90 すげえパーツ豊富だな。ピックアップ手軽に買えて良い感じ。
636NAME OVER
2018/03/28(水) 00:46:04.53ID:orpyVtVjr 古い記事だけど参考までに。
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/542559.html
ちなみに記事中の中百電子城は時代の流れで現在はスマホアクセサリーの卸売市場になっちゃっていて、ゲーム機のパーツ関連扱う店はすぐ近くの嶺南国際電子数碼広場に集まってるんだけど、ここも年々数が減ってる印象。
以前はファミコンやメガドラなんかのin1ソフト扱ってる店とかも結構あって、見ていて飽きなかったんだけどね。
ちなみに香港からも日帰りできるので機会があれば是非!
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/542559.html
ちなみに記事中の中百電子城は時代の流れで現在はスマホアクセサリーの卸売市場になっちゃっていて、ゲーム機のパーツ関連扱う店はすぐ近くの嶺南国際電子数碼広場に集まってるんだけど、ここも年々数が減ってる印象。
以前はファミコンやメガドラなんかのin1ソフト扱ってる店とかも結構あって、見ていて飽きなかったんだけどね。
ちなみに香港からも日帰りできるので機会があれば是非!
637NAME OVER
2018/03/28(水) 08:48:12.12ID:jq85ssMfa SCEのピックアップはどの型も手に入る
638NAME OVER
2018/03/28(水) 21:45:22.37ID:2ZjVdFGd0 >>618
PS2は以下のスレへどうぞ。
【やばい】ps2こわれた【修理か?】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1151806215/
PS2修理スレッド 7台目 [転載禁止]c2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1438877702/
PS2は以下のスレへどうぞ。
【やばい】ps2こわれた【修理か?】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1151806215/
PS2修理スレッド 7台目 [転載禁止]c2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1438877702/
639NAME OVER
2018/04/21(土) 10:50:17.32ID:j7EUaxGb0 スーファミの波ノイズを修理しました
こういうノイズhttps://www.youtube.com/watch?v=iSsvyNR5cBI
マルチアウト付近の100uF4つと10uF2つをはがすときに片側あっためてはがすやりかたでパターン剥離
この6つ交換では治らず次の1000uF交換でも治らず
その次の33uF2つ交換のときはニッパーでぐりぐりして足だけ残してきれいに取れた。あとは手で土台部分とるだけ
あと100uF4つのうち1つだけ33を間違えて付けちゃってたんで100を付けなおす
結果なおった。33二つのところを変えたおかげか、100uFをちゃんと4つ付けたおかげかはわからない
こういうノイズhttps://www.youtube.com/watch?v=iSsvyNR5cBI
マルチアウト付近の100uF4つと10uF2つをはがすときに片側あっためてはがすやりかたでパターン剥離
この6つ交換では治らず次の1000uF交換でも治らず
その次の33uF2つ交換のときはニッパーでぐりぐりして足だけ残してきれいに取れた。あとは手で土台部分とるだけ
あと100uF4つのうち1つだけ33を間違えて付けちゃってたんで100を付けなおす
結果なおった。33二つのところを変えたおかげか、100uFをちゃんと4つ付けたおかげかはわからない
640NAME OVER
2018/04/21(土) 13:00:54.69ID:j7EUaxGb0641NAME OVER
2018/04/21(土) 23:10:40.63ID:jZ0A8JQn0 コンデンサ全部替えろってことですね
わかります
わかります
642NAME OVER
2018/04/27(金) 23:36:06.19ID:NmZ6Ep810 ゲームギアのLCDMODの在庫が復活してた。
https://www.dragonbox.de/en/385-gamegear-lcd-mod-mcwill-console-mods-4260416651135.html
https://www.dragonbox.de/en/385-gamegear-lcd-mod-mcwill-console-mods-4260416651135.html
643NAME OVER
2018/04/28(土) 00:46:52.65ID:bzTBjpR00 なんかそのURLChromeだと警告出るようになっちゃった
俺のスマホもAndroidバージョンも古いからかな
俺のスマホもAndroidバージョンも古いからかな
644NAME OVER
2018/04/29(日) 01:17:08.69ID:OGIs4xnv0 Win版のChromeだと警告でないけどね。実際自分は、ここからPayPalで購入したし。
645NAME OVER
2018/04/29(日) 16:30:27.88ID:Z5VRWMhE0NIKU 数年ぶりに起動したメガドラ(VA1)をコンポジットとフレマイで映したら
https://www.youtube.com/watch?v=MKryIj_kjds
色が安定しない。下から上へ波打つ。
コンデンサ全交換しようと思ったら30Wのコテだと下から温めてもはんだ溶けるけどなかなか取れない。
無理やり引き抜くと上のパターンはがれたりした(どこにもつながってなかったけど)んで
全部ニッパーで切って上からはんだ付けした。が、全く変化なし。
別の本体でもおなじ症状だったんでACアダプターが悪いんだと思ってファミコン用の試しても多少違うけどだめで
PA-9Sっていうのを試したらSEGAロゴが真っ赤とか色が超おかしくなってしまって
元のACアダプタでも赤いままになってしまった。最後に試しにブラウン管に映したら
全く問題なかった。起動するたびに症状が微妙に変わってたりしたんでフレマイのせいとは
おもわなかった。コンポジとS接続はこういうふうになってRGBだと大丈夫らしい。
http://srsigmapro.blogspot.jp/2011/12/framemeister.html
https://shmups.system11.org/viewtopic.php?f=6&t=55498
>私framemeisterはあまりにも私のMD2 / CDX / X-EYEからコンポジットビデオとSビデオを嫌い、アーティファクト、水平jailbarsと変な色の多くを、しかし、RGBが正常に動作します。なぜそれが起こるのだろうか。
あとPA-9Sだとヘッドホン端子からの音がきれいってamazonに書かれてたけど
全く変化なかった。サーッっていうノイズはそのままだし効果音に合わせてビビビって音割れするしボリューム最小でも消音しないし
https://www.youtube.com/watch?v=MKryIj_kjds
色が安定しない。下から上へ波打つ。
コンデンサ全交換しようと思ったら30Wのコテだと下から温めてもはんだ溶けるけどなかなか取れない。
無理やり引き抜くと上のパターンはがれたりした(どこにもつながってなかったけど)んで
全部ニッパーで切って上からはんだ付けした。が、全く変化なし。
別の本体でもおなじ症状だったんでACアダプターが悪いんだと思ってファミコン用の試しても多少違うけどだめで
PA-9Sっていうのを試したらSEGAロゴが真っ赤とか色が超おかしくなってしまって
元のACアダプタでも赤いままになってしまった。最後に試しにブラウン管に映したら
全く問題なかった。起動するたびに症状が微妙に変わってたりしたんでフレマイのせいとは
おもわなかった。コンポジとS接続はこういうふうになってRGBだと大丈夫らしい。
http://srsigmapro.blogspot.jp/2011/12/framemeister.html
https://shmups.system11.org/viewtopic.php?f=6&t=55498
>私framemeisterはあまりにも私のMD2 / CDX / X-EYEからコンポジットビデオとSビデオを嫌い、アーティファクト、水平jailbarsと変な色の多くを、しかし、RGBが正常に動作します。なぜそれが起こるのだろうか。
あとPA-9Sだとヘッドホン端子からの音がきれいってamazonに書かれてたけど
全く変化なかった。サーッっていうノイズはそのままだし効果音に合わせてビビビって音割れするしボリューム最小でも消音しないし
646NAME OVER
2018/05/03(木) 11:15:07.37ID:DoDsrXl10 VA1が糞なだけ
647NAME OVER
2018/05/08(火) 06:29:07.00ID:3Z6zVd1Q0 >>645
メガドライブの同期信号とソニーのNTSCエンコーダーとの相性問題かもしれんのやなw
エンコーダーの同期入力との間に巷で売ってるシンククリーナーを挿んでみるのも一興やな
まぁRGBの方で問題あらへんのやったらそっち使うべきなんやな
喜劇やなw
メガドライブの同期信号とソニーのNTSCエンコーダーとの相性問題かもしれんのやなw
エンコーダーの同期入力との間に巷で売ってるシンククリーナーを挿んでみるのも一興やな
まぁRGBの方で問題あらへんのやったらそっち使うべきなんやな
喜劇やなw
648NAME OVER
2018/05/09(水) 18:42:41.52ID:Kt9EnPI60 ツインファミコン AN-500B起動してみたらRCA端子から映像が出ぬ
音声は出てるからファミコン側の基板が故障したわけではなさそうだ
映像出力側のコンデンサか・・・
音声は出てるからファミコン側の基板が故障したわけではなさそうだ
映像出力側のコンデンサか・・・
649NAME OVER
2018/05/10(木) 18:48:25.22ID:vStjxbs/0 RSオンラインで105℃のコンデンサを大量買いするんやなw
650NAME OVER
2018/05/10(木) 20:10:25.77ID:AHcnlFtf0 端子の半田割れはよくあったな
651NAME OVER
2018/05/10(木) 20:19:06.68ID:etp4Z7hD0 電解コンデンサー200個ぐらいをポリ袋に雑に入れておいたら液漏れした。しかも臭い。
652NAME OVER
2018/05/11(金) 18:51:07.13ID:HUMPUcD80 ウンコー
653NAME OVER
2018/05/27(日) 11:30:20.00ID:Jmdj1BUL0 初代DUOだけれどコンデンサ交換して音出るようになってた奴が、暫く放置してたらいつの間にか全ての音が
一切出んようになってた
オペアンプの出力〜10μFのコンデンサの間に一応オーディオ信号は来てるんだけれどAV出力とヘッドフォン
端子には一切信号出てこない
誰か助けて(´・ω・`)
一切出んようになってた
オペアンプの出力〜10μFのコンデンサの間に一応オーディオ信号は来てるんだけれどAV出力とヘッドフォン
端子には一切信号出てこない
誰か助けて(´・ω・`)
654NAME OVER
2018/05/28(月) 04:08:12.43ID:Q18hUey90 電解コンデンサ全部交換した?足付きの奴も含めて。
655NAME OVER
2018/05/28(月) 15:43:23.21ID:TMHvNnh80 「動作確認しておりません。パーツ鳥りとしてご活用下さい」で安定じゃない?
656NAME OVER
2018/05/28(月) 21:21:26.19ID:U33VxhSP0 >>654
基板中央付近の面実装の22μF 6Vがまだ手付かずで残ってるよ
映像にも流れるような縞ノイズが乗ってる
RSでコンデンサ注文したから残りも全部交換してみるよ
それで駄目なら萌えないゴミ行きかなぁ(´・ω・`)
基板中央付近の面実装の22μF 6Vがまだ手付かずで残ってるよ
映像にも流れるような縞ノイズが乗ってる
RSでコンデンサ注文したから残りも全部交換してみるよ
それで駄目なら萌えないゴミ行きかなぁ(´・ω・`)
657NAME OVER
2018/05/28(月) 21:26:04.25ID:eKyPjOPp0 ゲーム機修理してて思うが、コンデンサって中々1つの店で全て揃わないんだよなw
1つ2つ取り扱い無くて別の店で頼む事になるが
どこも送料が半端なくたけーんだこれがw
1つ2つ取り扱い無くて別の店で頼む事になるが
どこも送料が半端なくたけーんだこれがw
658NAME OVER
2018/05/29(火) 15:12:30.44ID:VVzqI6Dh0NIKU 同時プレイにいいわこれ https://goo.gl/qr1anZ
660NAME OVER
2018/05/29(火) 21:56:14.16ID:3S9z/VRW0NIKU コンデンサはamazonのセット品が便利。恐ろしく安いが、まぁ使える。
661656
2018/05/31(木) 16:58:39.62ID:3C1s2B0S0 コンデンサ交換した
画面のノイズは無くなったけれどやはり音が小さい
オーディオ周辺のコンデンサもう一回交換せにゃならんのか?
ついでにRGB出力安定化でもしておくかなぁ・・・・
画面のノイズは無くなったけれどやはり音が小さい
オーディオ周辺のコンデンサもう一回交換せにゃならんのか?
ついでにRGB出力安定化でもしておくかなぁ・・・・
662NAME OVER
2018/05/31(木) 18:11:52.91ID:GZQR59pQ0 音の問題も解決できんのにRGBとがマジウケるんすけどw
663NAME OVER
2018/05/31(木) 19:27:05.93ID:JQRUBXyc0 やはりコンデンサは全交換が基本だなと改めて思うわ
664NAME OVER
2018/06/12(火) 08:22:56.95ID:lru43f4wp 電池端子のバネが液漏れで壊れてしまったのだけどこういったパーツってどう互換品探すの?
665NAME OVER
2018/06/12(火) 09:15:43.25ID:2/N7HSgw0 予備から取るしかないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 警察に並ぶ段ボール、「置き配」人気の裏で…誤配送の落とし物38倍 [愛知県]:朝日新聞 [少考さん★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合ってた」「体育祭の熱量が」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】西田昌司さん、結構大ごとになる。自民沖縄県議も「怒り心頭。政治家としての資質自体に問題があるのでは」 [196352351]
- 日本人「万博スタッフが先に地下鉄に乗れるのズルい!」万博「スタッフ用出口封鎖しまーす」外国人スタッフ「Jaaaaaaaap!!!!!」 [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 【悲報】大阪万博、ゴールデンウィーク最終日は閑散としている🥹 [616817505]
- ソニー損保「下水道の異常マップ」を都道府県ごとに公開「ここに済んでる人は没シュートされます」近年増加する道路陥没😲 [521921834]