PC-9801全盛時代の一旗手。
懐かしく語りましょう。
公式 http://www.toyama-smenet.or.jp/~fuga/
以前立ってたスレ
●アマランス●●風雅システム総合スレ●●●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1115655996/
探検
[アマランス]風雅システム総合スレ[エルステディア]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/05/06(日) 18:17:30ID:???
285NAME OVER
2019/09/13(金) 17:19:38.22ID:JlPvPv62K >>284
一応だけど100%釣りとかじゃないのでそれだけは安心して下さい
ただドラゴンソード持って本筋進めるだけで手に入るものを何故か誰も手に入れてないという時点で
色々立てるべきフラグとか下手したらロムの違いとかあるのかなあ…なんて考えてます
ちなみにちりとりミスったのは村人は「一回しか開けられないからな」と注意してくれたんですが
攻略サイトではそういった注意がなかったので時期が変わったら中身が復活すると勘違いしたからですorz
一応だけど100%釣りとかじゃないのでそれだけは安心して下さい
ただドラゴンソード持って本筋進めるだけで手に入るものを何故か誰も手に入れてないという時点で
色々立てるべきフラグとか下手したらロムの違いとかあるのかなあ…なんて考えてます
ちなみにちりとりミスったのは村人は「一回しか開けられないからな」と注意してくれたんですが
攻略サイトではそういった注意がなかったので時期が変わったら中身が復活すると勘違いしたからですorz
286NAME OVER
2019/09/23(月) 20:23:07.61ID:dpSLh8kiK 今2周目の竜のイベントまできましたが今回もドラゴンセイバーを無事入手できました
ムービーの後ドラゴンソードが反応してドラゴンの像の口から剣が出てきたぞというイベントでした
ムービーの後ドラゴンソードが反応してドラゴンの像の口から剣が出てきたぞというイベントでした
287NAME OVER
2019/09/26(木) 11:38:44.87ID:DlqG5VJ40 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1954238.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1954239.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1954240.jpg
令和のご時世にこんなお粗末な画像で申し訳ないのですがせっかくなので・・・
ちりとりコントも無事みられました
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1954239.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1954240.jpg
令和のご時世にこんなお粗末な画像で申し訳ないのですがせっかくなので・・・
ちりとりコントも無事みられました
288NAME OVER
2020/02/23(日) 14:55:05.48ID:xWf0416uM 富山に巡礼しに行こうと思ってるけど今は名義だけ借りた無関係のシステム屋なんだろうか?
289NAME OVER
2020/02/23(日) 15:15:35.68ID:XlAXYPPt0 母体となった絵夢絶党のTwitterとHPを見る限り、主要メンバはもはやリタイアかせいぜいセミリタイアな生活しているようにしか見えない
アンシャントロマンで大失敗ぶっこいたのが運の尽きだったのだろう
あれで成功しておればCS進出という野望もみえてたろうが…
アンシャントロマンで大失敗ぶっこいたのが運の尽きだったのだろう
あれで成功しておればCS進出という野望もみえてたろうが…
290NAME OVER
2020/03/17(火) 22:37:25.78ID:VO1htz+L0 こんなスレが…
アマランスしかしてないけど、好きなメーカーだった
多分まだ実家のどこかに残ってるファンクラブ会報で、富山おわら風の盆の存在を知ったなぁ。
アマランスしかしてないけど、好きなメーカーだった
多分まだ実家のどこかに残ってるファンクラブ会報で、富山おわら風の盆の存在を知ったなぁ。
291NAME OVER
2020/03/17(火) 23:38:35.28ID:WwBi1n6L0 アマランスのデモディスクが好きだったなあ
物凄く格調高くて
物凄く格調高くて
292NAME OVER
2020/03/17(火) 23:39:00.88ID:WwBi1n6L0 デモってのは店頭で無料配布されていたデモンストレーション用のやつね
293NAME OVER
2020/03/19(木) 21:57:11.44ID:guxSRas2a いまでもHPからダウンロードできるやつとは違うの?
294NAME OVER
2020/03/21(土) 15:20:33.12ID:9Pm0Qz/S0295NAME OVER
2020/03/21(土) 17:14:09.30ID:Cwt5jCGUa HPがまだ存在することが驚きだけどな
296NAME OVER
2020/05/29(金) 22:11:56.05ID:8vlwil8b0NIKU297NAME OVER
2020/06/13(土) 05:23:09.47ID:EyK5Trmj0 アマランスシリーズオープニング集?
いきなりリンクだけ貼られてもな。
いきなりリンクだけ貼られてもな。
298NAME OVER
2021/01/04(月) 20:50:14.00ID:YGQLVDmZ0 昨年やや話題になってたけど、アンシャントロマンがここの開発なのはびっくりした
手堅いゲームを作ってた会社がなんであれを世に出してしまったのか
手堅いゲームを作ってた会社がなんであれを世に出してしまったのか
299NAME OVER
2021/01/06(水) 21:00:51.65ID:rrV6PHmR0 >>298
PlayStation専用RPG「アンシャントロマン」よりずっと前に以下のような事をやらかしたメーカーが手堅い?
むしろ「風雅だから(w」の一言でバカにされても仕方ないレベルだと思うが…
アマランス2〜3でMIDIを鳴らすにはMIDIインターフェイス側の割込レベルにINT2を設定する必要があり、
INT0を設定した状態でも鳴らすにはゲーム実行ファイル側をバイナリエディタで1バイト修正する必要があったはず。
(到底ユーザーライクと言えない仕様)
アマランス3で28音以上同時発音できないGSフォーマットMIDI音源を使うと、一部のBGM演奏が変になるという不具合があった。
アマランス3は文章のセンスが極めてダサかった。中でも武具の解説(HELP)文の酷さは当時としても目を覆うばかり。
PlayStation専用RPG「アンシャントロマン」よりずっと前に以下のような事をやらかしたメーカーが手堅い?
むしろ「風雅だから(w」の一言でバカにされても仕方ないレベルだと思うが…
アマランス2〜3でMIDIを鳴らすにはMIDIインターフェイス側の割込レベルにINT2を設定する必要があり、
INT0を設定した状態でも鳴らすにはゲーム実行ファイル側をバイナリエディタで1バイト修正する必要があったはず。
(到底ユーザーライクと言えない仕様)
アマランス3で28音以上同時発音できないGSフォーマットMIDI音源を使うと、一部のBGM演奏が変になるという不具合があった。
アマランス3は文章のセンスが極めてダサかった。中でも武具の解説(HELP)文の酷さは当時としても目を覆うばかり。
300NAME OVER
2021/01/06(水) 22:10:15.68ID:nEsbTupAa 同人にいろいろ求めるのは間違ってると思います!
301NAME OVER
2021/01/06(水) 23:46:44.92ID:rrV6PHmR0 アマランス3でリアンが(前作アマランス2の最強剣ネオグランバスターのデザイン画を自分で描いて、
材料のクリソベリルと共に街角の鍛冶屋へ持参して)最強剣μグランバスターを作らせて入手すると、
「英雄だけが使える剣。英雄以外がこの剣を装備しても、ただの長剣と同じでしかない」という旨の
極めてダサい解説文を見られる。
その解説文の実際の文面は覚えてないが、プレイ当時は文章力の酷さに激しく萎えたもんだよ。
そしてPlayStation専用アンシャントロマンは、文章やネーミングのセンスが更に酷かった。
材料のクリソベリルと共に街角の鍛冶屋へ持参して)最強剣μグランバスターを作らせて入手すると、
「英雄だけが使える剣。英雄以外がこの剣を装備しても、ただの長剣と同じでしかない」という旨の
極めてダサい解説文を見られる。
その解説文の実際の文面は覚えてないが、プレイ当時は文章力の酷さに激しく萎えたもんだよ。
そしてPlayStation専用アンシャントロマンは、文章やネーミングのセンスが更に酷かった。
302NAME OVER
2021/01/08(金) 11:57:29.50ID:ZtLcENKF0 同人だし多少の難点はあるにしても、そこそこ定評のあるRPGを作れる技術はあったわけで
あそこまでシナリオめちゃくちゃで納期も資金も人手も壊滅的に足りなかった感じを出されると、発売元の日本システムとの間になんかあったのかと
あそこまでシナリオめちゃくちゃで納期も資金も人手も壊滅的に足りなかった感じを出されると、発売元の日本システムとの間になんかあったのかと
303NAME OVER
2021/01/10(日) 06:32:21.52ID:TvzUe1R60 そりゃ少数でやPC-98x1、Windowsで開発してきたところが、いきなりPSの開発をやったって結果が出るほうが珍事だろうよ
しかもノウハウが活かせるであろう2DRPGじゃなくて3DRPGだもの
日本システムは何を思って3Dゲームの開発実績皆無の風雅に開発を依頼したのやら
資金がないのはわかるがそれにしたってなあ
まあPSの開発環境自体は比較的安価だったから
風雅でも開発できてしまったあたりが不幸だったのかね
しかもノウハウが活かせるであろう2DRPGじゃなくて3DRPGだもの
日本システムは何を思って3Dゲームの開発実績皆無の風雅に開発を依頼したのやら
資金がないのはわかるがそれにしたってなあ
まあPSの開発環境自体は比較的安価だったから
風雅でも開発できてしまったあたりが不幸だったのかね
304NAME OVER
2021/01/10(日) 19:03:05.44ID:bU6Cf9esd https://i.imgur.com/gWpaW8k.png
そんなに酷いとは思わないけど
そんなに酷いとは思わないけど
305NAME OVER
2021/01/11(月) 13:20:51.29ID:+cosYNhw0 英雄以外〜以降が「英雄だけが使える剣」と重複表現気味になってて
余計な文にしかなってないということじゃないかな
コンシューマゲームだったら添削されて消されてるとは思う
余計な文にしかなってないということじゃないかな
コンシューマゲームだったら添削されて消されてるとは思う
306NAME OVER
2021/01/11(月) 15:25:27.69ID:atidwXkx0 そうか?
言うほどでもない感じ
言うほどでもない感じ
307NAME OVER
2021/01/11(月) 16:11:02.84ID:fJinV5jc0 重複どころか最初と最後の文が矛盾してる
英雄以外も使えるのか使えないのかはっきりしろ
英雄以外も使えるのか使えないのかはっきりしろ
308NAME OVER
2021/01/11(月) 16:13:20.44ID:JrhV86xqa 自分はちゃんとした文章が書けてるみたいな言いぐさだなw
310NAME OVER
2021/02/25(木) 19:59:34.68ID:fx6w5FBp0 楓牙先生て
アマランスじゃなくてアンシャントロマンの絵の人なのか
アマランスじゃなくてアンシャントロマンの絵の人なのか
311NAME OVER
2021/03/07(日) 03:29:44.73ID:WXKyg2MW6 どうも最近アンシャントの知名度が上がってきてるっぽいな
その流れでアマランスとかエルステディアにも脚光があたるといいけど、そうはならんのだろうなぁ
その流れでアマランスとかエルステディアにも脚光があたるといいけど、そうはならんのだろうなぁ
312NAME OVER
2021/03/07(日) 22:48:56.16ID:BnQAEQiP0 >>304
アマランス3の舞台となった惑星で過去に活躍した現地の英雄(名前はマンシングだったっけ?)は、
最終的にはμグランバスターと同様にクリソベリルを原料とする剣を使ったのかも知れない。
だが主人公リアン・フレムデは単なる英雄ではなく、前作の最後で絶対神への復帰を既に認められていて
μグランバスターの製作にも少なからず関わった。
それだけにμグランバスターの解説文には本来、前作〜前々作でドラマチックな描写を積み重ねられた
グランバスターおよびネオグランバスターの存在を踏まえた、もっとセンスある文面を期待できる余地があったと思う。
前作までへの思い入れが強いプレイヤーから見ると、その期待を裏切られテキトーな文面で済まされた印象が強い。
そういや現実の地球では「クリソベリル」が宝石の一種として実在するらしいな。これは最近初めて知った。
( https://www.gstv.jp/gembook/chrysoberyl.html )
アマランス3の舞台となった惑星で過去に活躍した現地の英雄(名前はマンシングだったっけ?)は、
最終的にはμグランバスターと同様にクリソベリルを原料とする剣を使ったのかも知れない。
だが主人公リアン・フレムデは単なる英雄ではなく、前作の最後で絶対神への復帰を既に認められていて
μグランバスターの製作にも少なからず関わった。
それだけにμグランバスターの解説文には本来、前作〜前々作でドラマチックな描写を積み重ねられた
グランバスターおよびネオグランバスターの存在を踏まえた、もっとセンスある文面を期待できる余地があったと思う。
前作までへの思い入れが強いプレイヤーから見ると、その期待を裏切られテキトーな文面で済まされた印象が強い。
そういや現実の地球では「クリソベリル」が宝石の一種として実在するらしいな。これは最近初めて知った。
( https://www.gstv.jp/gembook/chrysoberyl.html )
313NAME OVER
2021/03/08(月) 20:25:34.67ID:hHveGs+L0 わかんね
314NAME OVER
2021/03/30(火) 23:05:20.56ID:h/w8WAbna 今月のニューゲームを見て全力で想いを込めたら
パッケージの絵はこうなるんだなって理解した
わかるのに20年かかったわ
パッケージの絵はこうなるんだなって理解した
わかるのに20年かかったわ
315アンシャントロマン
2021/04/12(月) 21:53:51.87ID:5jt5OMSn0 風雅といえばアンシャントロマン
316NAME OVER
2021/04/23(金) 04:43:39.36ID:zZGbrhq00 アンジャントロマンの話ナンテしてたらアマランスまでクソゲーとオモワレルヨ
元々クソゲーナンダッケカ
元々クソゲーナンダッケカ
317NAME OVER
2021/04/29(木) 23:04:59.14ID:4/WG/O0U0NIKU PC-98版アマランスをクリアできなかったのが心残りだが、初代はハマりバグ多い
当時3回やって3回とも途中で詰んで終わった
1回目:ラスボスまで行って必須武器(グランバスター)がないことに気づいたが最早後の祭り
2回目:途中で「国王が死んだ」っていうイベントが発生したが、城に戻ったら国王普通に生きてる。イベント進行しなくなり終了
3回目:ラスボス手前の門番(ドャ堰[トツィーエャ求A、、だったbニ思う)が行方不明。こいつ倒さないと鍵が開かないので先進まない
プロジェクトEGGでアマランスできるみたいなんでやってみたいけど、プロジェクトEGGのHPにも「オリジナルの不具合多い」って明記されてる、、、
当時3回やって3回とも途中で詰んで終わった
1回目:ラスボスまで行って必須武器(グランバスター)がないことに気づいたが最早後の祭り
2回目:途中で「国王が死んだ」っていうイベントが発生したが、城に戻ったら国王普通に生きてる。イベント進行しなくなり終了
3回目:ラスボス手前の門番(ドャ堰[トツィーエャ求A、、だったbニ思う)が行方不明。こいつ倒さないと鍵が開かないので先進まない
プロジェクトEGGでアマランスできるみたいなんでやってみたいけど、プロジェクトEGGのHPにも「オリジナルの不具合多い」って明記されてる、、、
318NAME OVER
2021/04/29(木) 23:08:00.07ID:4/WG/O0U0NIKU なんか文字化けしてた
最後の門番 ドラートツィーエル
初代アマランスは音楽が素晴らしいと思う
MIDI対応した2もいいけど、様式美メタル風(?)な1の音楽が大好きでした
最後の門番 ドラートツィーエル
初代アマランスは音楽が素晴らしいと思う
MIDI対応した2もいいけど、様式美メタル風(?)な1の音楽が大好きでした
319NAME OVER
2021/04/30(金) 19:16:09.59ID:UBtzFnGi0 初代は右の門から出た後ずっと左を押しっぱなしにして一晩おいといたら
レベルが上がってるからすいすい進んだ記憶がある
レベルが上がってるからすいすい進んだ記憶がある
320NAME OVER
2021/05/03(月) 13:55:16.78ID:roi0XZs40 参入先をセガサターンにしておいて、
肌色度数を薄めた家庭用アマランスとか出せればよかったのにねと思う
肌色度数を薄めた家庭用アマランスとか出せればよかったのにねと思う
321NAME OVER
2021/05/03(月) 18:40:14.32ID:fogQblsA0 サターンでも下手に手を出して火傷してたんちゃうか?
322NAME OVER
2021/05/03(月) 23:55:39.65ID:38pnZgLC0 サターンはチョイエロゲー出すだけで10〜30万本は固かったから下手にPCゲーなんて出すよりはよほど利益出たよ
アマランスならタイトルやグラだけ知ってる奴も多かったからそれなりに売れたんじゃないかな
アマランスならタイトルやグラだけ知ってる奴も多かったからそれなりに売れたんじゃないかな
323NAME OVER
2021/05/04(火) 09:01:28.36ID:pCOEPrJ30 固いか?
エロゲー移植じゃないんだからよw
凋落も激しかったからこそのPS参入だと思うが
何にせよ歴史にifはないから考えるだけ無駄
なぜ素人プロ野球監督みたいな真似したがる奴が多いんだ?
エロゲー移植じゃないんだからよw
凋落も激しかったからこそのPS参入だと思うが
何にせよ歴史にifはないから考えるだけ無駄
なぜ素人プロ野球監督みたいな真似したがる奴が多いんだ?
324NAME OVER
2021/05/04(火) 15:43:33.39ID:YhYZ1BnN0 PS/SS中期まではPC98〜Win95のゲームの移植も結構多かったよね
白き魔女とかガンブレイズS(元エロ)とか
白き魔女とかガンブレイズS(元エロ)とか
325NAME OVER
2021/05/08(土) 01:04:02.44ID:ipbFwhi60 当時、風雅クラブでミュージックディスクは買ったんだけど、
おまけで付いていたアマ2用のSC音源対応パッチってどこかにないかな?
アマ2とミュージックモードはHDイメージが残ってるけど、パッチ当ててないのよね・・・
当時はSC音源は持っていなかったので。(ゲームの使用には何かと問題のあったKAWAIのサウンドパレット使ってた。)
いや、ミュージックディスクでSC音源バージョンは聞けるけどね。
おまけで付いていたアマ2用のSC音源対応パッチってどこかにないかな?
アマ2とミュージックモードはHDイメージが残ってるけど、パッチ当ててないのよね・・・
当時はSC音源は持っていなかったので。(ゲームの使用には何かと問題のあったKAWAIのサウンドパレット使ってた。)
いや、ミュージックディスクでSC音源バージョンは聞けるけどね。
326NAME OVER
2021/05/08(土) 22:45:20.72ID:tgBzIwmU0327NAME OVER
2021/05/09(日) 00:23:01.63ID:1NjZxhAW0 >>326
サイトにあったイメージにゲーム本体用のパッチが含まれていたかは覚えてないです。
これも落としたと思ったけど、記憶があいまいです。、
公式のファンクラブ会員限定で通販していた時のディスクに含まれていました。
当時は、公式18禁の設定資料集も買ったんだよなぁ。
サイトにあったイメージにゲーム本体用のパッチが含まれていたかは覚えてないです。
これも落としたと思ったけど、記憶があいまいです。、
公式のファンクラブ会員限定で通販していた時のディスクに含まれていました。
当時は、公式18禁の設定資料集も買ったんだよなぁ。
328326
2021/05/10(月) 23:09:40.69ID:f0KIO8pP0 >>327
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/162
ダウンロードパス、解凍パス共に amaranth です。
大分前に公式サイトからいただいたものです。
テキストに
4.アマランスUのSC55対応化
なんと、お手持ちのアマランスUをSC55対応版に変えてしまいます。
と書いてますのでこれのことかと。
私も当時、風雅クラブでミュージックディスクも設定資料集も買った口です。
ちなみに未だ、捨てきれず所有しております。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/162
ダウンロードパス、解凍パス共に amaranth です。
大分前に公式サイトからいただいたものです。
テキストに
4.アマランスUのSC55対応化
なんと、お手持ちのアマランスUをSC55対応版に変えてしまいます。
と書いてますのでこれのことかと。
私も当時、風雅クラブでミュージックディスクも設定資料集も買った口です。
ちなみに未だ、捨てきれず所有しております。
329NAME OVER
2021/05/11(火) 00:43:38.81ID:boF4eRTI0 >>328
ありがとうございます。
公式のミュージックディスクのイメージに含まれていたのね。
実機から作ったHDのイメージにミュージックモードが含まれていたので、
HPにあったのは気にしてなかったなぁ。
当初はDXを使っていたが、CPUを換装したらラスボスが倒せなくなり
(アクセラレータのON,OFFに関係なく)、ゲームは放置していた希ガス。
SC−88買ったときは、すでに本体も買い換えていたため、古いゲームは
ほとんど動かさなかったかな。
ありがとうございます。
公式のミュージックディスクのイメージに含まれていたのね。
実機から作ったHDのイメージにミュージックモードが含まれていたので、
HPにあったのは気にしてなかったなぁ。
当初はDXを使っていたが、CPUを換装したらラスボスが倒せなくなり
(アクセラレータのON,OFFに関係なく)、ゲームは放置していた希ガス。
SC−88買ったときは、すでに本体も買い換えていたため、古いゲームは
ほとんど動かさなかったかな。
330326
2021/05/11(火) 20:52:33.23ID:Zw6bpjMx0 私も似たような感じですね。
IIから入ってI、IIIの順でプレイしてしばらく離れ、思い入れがあったので2000年頃格安で買ったIV、KH、Windows版のIとKHリミックス。
Windows版のIだけプレイして他はいつかやろうと思ったまま段ボール箱に放り込んで早や20年・・・
時の経つのは早いものです。
IIから入ってI、IIIの順でプレイしてしばらく離れ、思い入れがあったので2000年頃格安で買ったIV、KH、Windows版のIとKHリミックス。
Windows版のIだけプレイして他はいつかやろうと思ったまま段ボール箱に放り込んで早や20年・・・
時の経つのは早いものです。
331感動のストーリー
2021/05/17(月) 04:55:37.75ID:xLUHSzfd0 アンシャントロマンは脚本を誰が書いたの?
332NAME OVER
2021/06/10(木) 02:54:33.10ID:XTilQDnT0 アンシャントロマンがクソゲーwikiでデスクリ級の扱い受けててワロタw
333NAME OVER
2021/06/12(土) 23:29:36.90ID:OyQup2Hs0 カツラのゲームか
334NAME OVER
2021/06/13(日) 08:40:37.01ID:dtxKHYvvK アンシャントロマン、少し前までは中古価格安かったのに
Youtuberに取り上げられて注目されたせいか、いつの間にか万越えのプレミア価格になっててビビった
Youtuberに取り上げられて注目されたせいか、いつの間にか万越えのプレミア価格になっててビビった
335NAME OVER
2021/06/14(月) 02:46:43.32ID:PT+/GcYG0 ユーチューバーが本数少ないクソゲー買い占めてメルカリで値上げするのまだ続いてるのか
1年もすれば相場が戻るとはいえ本当につまらん
1年もすれば相場が戻るとはいえ本当につまらん
336NAME OVER
2021/06/24(木) 00:34:18.57ID:DipMZ9pk0 公式サイトが十数年ぶりに更新されたらしいから覗いてみたらアンシャントロマンだけ見事に省かれててワロタ
公式からも黒歴史扱いされてるのかw
公式からも黒歴史扱いされてるのかw
338NAME OVER
2021/06/28(月) 00:48:41.57ID:wiPnAoIJ0 このアマランスシリーズというのは今でも遊べるの?
公式見たらフロッピーディスクとかえらく懐かしい単語が出てきたんだけど
公式見たらフロッピーディスクとかえらく懐かしい単語が出てきたんだけど
339NAME OVER
2021/06/28(月) 08:25:21.83ID:wiPnAoIJ0 ごめん自己解決した
プロジェクトEGGってところで遊べるんだね
しかし月額制なのか…キャリア決済も無いし若干不便だな
プロジェクトEGGってところで遊べるんだね
しかし月額制なのか…キャリア決済も無いし若干不便だな
340NAME OVER
2021/06/28(月) 19:38:23.29ID:z4FxHP/F0 >339
何年か前まではプロジェクトEGGも月額制じゃなかったから、ソフト購入時の支払いは一度だけでOKだったのに…
何年か前まではプロジェクトEGGも月額制じゃなかったから、ソフト購入時の支払いは一度だけでOKだったのに…
342NAME OVER
2021/06/28(月) 21:32:09.15ID:Lqa46+II0 EGGは初期も月額だったな
ユーザー登録だけして500円くらいのゲーム2本くらいDLしてこんなもんかと触らなくなったまま放置してたら
以後10年も毎月数千円取られててたまたま預金通帳の履歴が家に送られてきたことで気づいたわ
ユーザー登録だけして500円くらいのゲーム2本くらいDLしてこんなもんかと触らなくなったまま放置してたら
以後10年も毎月数千円取られててたまたま預金通帳の履歴が家に送られてきたことで気づいたわ
343NAME OVER
2021/07/03(土) 18:11:52.23ID:CxLzQQd5d 弄りが殆どとはいえどアンシャントロマンブームが続いてるし
アマランスのHDリマスターとかリメイクとか出ないかな
なんならアンシャントロマンの真面目なリメイクでもいい
もうそこまでやる気と情熱が残ってないかな…
アマランスのHDリマスターとかリメイクとか出ないかな
なんならアンシャントロマンの真面目なリメイクでもいい
もうそこまでやる気と情熱が残ってないかな…
344NAME OVER
2021/07/06(火) 00:33:08.36ID:AcBy0+jQ0 ク◯アニメで有名なチャージマン研もここ最近になってようやく公式が動けるようになったし風雅システムも思い切ってゲーム産業に参加してみるのもいいかもね
少なくともアマランスシリーズはsteamで販売してほしい
少なくともアマランスシリーズはsteamで販売してほしい
345NAME OVER
2021/07/06(火) 21:59:09.49ID:3Nj3HzSi0 強引過ぎて説得力を感じない時事ネタだが、チャー研は何年も前から公式が動いてるだろ
346NAME OVER
2021/07/06(火) 23:54:50.13ID:U5fprvlM0 杉之原名人とかにメールしたら
347NAME OVER
2021/07/10(土) 19:46:10.94ID:TJJ8qesI0 アンシャントロマンは何とか配信してほしいねぇ
せめてPSアーカイブ公式が未だ現役であればワンチャンあったかもしれないのに
せめてPSアーカイブ公式が未だ現役であればワンチャンあったかもしれないのに
348NAME OVER
2021/07/11(日) 20:29:35.20ID:ZILufmjKd アレは現代にそのまま復刻していい作品じゃないからなぁ
最低限BGMや効果音の修正・調整とか売店のアイテムの説明をプラスするとかはした方がいい
明らかに半分以上没にして無理やり終わらせてるとわかるからその辺も補うべき(後半とかは特に没要素が多そう)
名前はアンシャントロマンのままの方がいいだろうけど
最低限BGMや効果音の修正・調整とか売店のアイテムの説明をプラスするとかはした方がいい
明らかに半分以上没にして無理やり終わらせてるとわかるからその辺も補うべき(後半とかは特に没要素が多そう)
名前はアンシャントロマンのままの方がいいだろうけど
350NAME OVER
2021/07/12(月) 13:44:21.56ID:JClglBIld 正直ブームになるまでアンロマの体験版やサントラがあるの知らなかったから助かってる
カットインは戦闘開始毎やるのはテンポ悪いから切っていいけどクリティカルの時のは残しとけば良かったのに
ファラやマクロードとかのカットイン絵を見たかった
カットインは戦闘開始毎やるのはテンポ悪いから切っていいけどクリティカルの時のは残しとけば良かったのに
ファラやマクロードとかのカットイン絵を見たかった
351NAME OVER
2021/07/12(月) 17:27:59.11ID:H0fDxBgz0 あのカットイン絵はボス戦の時だけ表示されるとかだった良かったのにね
352NAME OVER
2021/07/20(火) 02:33:33.35ID:StA25CG5d アマランスシリーズもリメイクされたらこのご時世考えると色々省かれたり台詞変更イベント改変されそうだな
353NAME OVER
2021/07/20(火) 22:54:49.24ID:XdygZJdc0 何番煎じの社会風刺だよ……
354NAME OVER
2021/09/04(土) 02:20:22.27ID:NBzFSH5F0 楓雅氏が最近のディスり具合に辟易して訂正してたけど
ヘルプで駆り出されたのにアンシャントロマン全部を作ったことにされてかわいそうだな
ヘルプで駆り出されたのにアンシャントロマン全部を作ったことにされてかわいそうだな
355NAME OVER
2021/09/07(火) 18:55:07.38ID:wZO5IyBY0 アマランス1をプレイしていたとき、適当にウロウロしていたらやけに強い敵にやられてやる気失くした思い出があるなぁ。
356NAME OVER
2021/09/07(火) 22:36:07.38ID:w93NoAr50 最初に城の右から出てすぐの所でどこでもいいから壁にぶつかりつづけて
矢印キーを押しっぱなしにして寝ると朝起きた時にレベルがあがってるから
そこからプレイすればええねんで
矢印キーを押しっぱなしにして寝ると朝起きた時にレベルがあがってるから
そこからプレイすればええねんで
357NAME OVER
2021/09/10(金) 09:20:45.10ID:4nenwgQJd358NAME OVER
2021/09/10(金) 18:06:14.87ID:yI7U6WOG0 じゃー精査するかー
http://raido.moe/staff/ps1/ps1_ancient_roman.html
…アマランスとか他のタイトルのクレジットないと出来んな
プログラマーのトップが風雅社長さんなのはわかるけど
http://raido.moe/staff/ps1/ps1_ancient_roman.html
…アマランスとか他のタイトルのクレジットないと出来んな
プログラマーのトップが風雅社長さんなのはわかるけど
359NAME OVER
2021/09/10(金) 20:57:19.93ID:duJ2DI4K0 風雅システムって今もあるの?
360NAME OVER
2021/09/11(土) 18:23:26.09ID:C3SdmI4v0 タケシホフマンや李大龍なんて言うまでもなく風雅システムの人じゃないし
苦しい言い訳ってよりも外資絡んだ変なとこに外注して
その結果穴埋めを頼まれたって流れは充分に自然
苦しい言い訳ってよりも外資絡んだ変なとこに外注して
その結果穴埋めを頼まれたって流れは充分に自然
361NAME OVER
2021/09/12(日) 13:58:45.58ID:Mq6vTy8WK ヘルプでの参加だったとしても、
PC用の2Dゲームを開発してた会社が
いきなりPSのポリゴンゲーに手を出すのは無謀だったのでは…
PC用の2Dゲームを開発してた会社が
いきなりPSのポリゴンゲーに手を出すのは無謀だったのでは…
362NAME OVER
2021/09/12(日) 14:35:45.45ID:aspCh3BZ0 クソゲーwikiから来た人?
アマランスリメイクはポリゴンゲーだから制作経験あるのに
あそこでは何故か2D専門会社って扱いになってたけど
アマランスリメイクはポリゴンゲーだから制作経験あるのに
あそこでは何故か2D専門会社って扱いになってたけど
363NAME OVER
2021/09/12(日) 17:26:28.59ID:Mq6vTy8WK スマン、個人的にPC-98時代の印象が強くてその辺抜け落ちてた
364NAME OVER
2021/09/12(日) 18:51:22.28ID:8gyAw9FZ0 当時の3DはC言語とかで三角関数を駆使して画面描いてただろうから
そんなに難しいものではなかったんじゃないの?
雑誌でも結構取り上げられてたじゃん
そんなに難しいものではなかったんじゃないの?
雑誌でも結構取り上げられてたじゃん
365NAME OVER
2021/09/12(日) 23:00:03.20ID:fMtiisJa0 ポリゴンの計算だって別に各メーカーが0から作ってるわけじゃないからね
CAD会社が作ったツールとかをふつうに買い取って採用してたと思うよ
CAD会社が作ったツールとかをふつうに買い取って採用してたと思うよ
366NAME OVER
2021/09/13(月) 22:24:04.77ID:ILunCNHt0 >>362
Windows版のAmaranth1のことなら、あれを3Dとかポリゴンゲーというのはちょっとはばかられるな
実際、動作環境としてDirextX対応は要求してもDirect3Dは要求していない(し、独自の3Dエンジンが動いているわけではない)
実態は、エフェクト含め3Dっぽく書かれた画像を2Dで動かしている2Dクォータービューのゲームだよ
それが「2D表現と3D表現の融合」の正体
だから、あのスタッフでは「3Dモデルが3D空間で動く」ゲームの開発は手があまり過ぎたのは当然のこと
3Dのアルシスなんて言われたゲーム会社もあったけど
実態は2Dによる疑似3D表現に特化した技術だったから
本格的な3Dの時代になって苦労した挙げ句、会社としてはなくなった
疑似3Dと3Dの間には、大きな技術間格差がある
風雅システムにポリゴンゲーの経験があるってのは、正直なところ誇大表現と言わざるを得ない
Windows版のAmaranth1のことなら、あれを3Dとかポリゴンゲーというのはちょっとはばかられるな
実際、動作環境としてDirextX対応は要求してもDirect3Dは要求していない(し、独自の3Dエンジンが動いているわけではない)
実態は、エフェクト含め3Dっぽく書かれた画像を2Dで動かしている2Dクォータービューのゲームだよ
それが「2D表現と3D表現の融合」の正体
だから、あのスタッフでは「3Dモデルが3D空間で動く」ゲームの開発は手があまり過ぎたのは当然のこと
3Dのアルシスなんて言われたゲーム会社もあったけど
実態は2Dによる疑似3D表現に特化した技術だったから
本格的な3Dの時代になって苦労した挙げ句、会社としてはなくなった
疑似3Dと3Dの間には、大きな技術間格差がある
風雅システムにポリゴンゲーの経験があるってのは、正直なところ誇大表現と言わざるを得ない
367NAME OVER
2021/09/13(月) 22:33:31.25ID:ILunCNHt0 正確には
アンシャントロマン以前に、風雅システムにポリゴンゲーの経験があったというのは、正直なところ誇大表現と言わざるを得ない
か
アンシャントロマン以前に、風雅システムにポリゴンゲーの経験があったというのは、正直なところ誇大表現と言わざるを得ない
か
368NAME OVER
2021/09/13(月) 22:42:49.30ID:ILunCNHt0 >>363
だからPSのポリゴンゲーに手を出すのは無謀だったというのは間違っていない
最後の最後まで風雅システムが自社販売したゲームは2D専門だというのも事実。
贔屓目に見ても一部に3D表現を使ったゲームをつくった、程度
だからPSのポリゴンゲーに手を出すのは無謀だったというのは間違っていない
最後の最後まで風雅システムが自社販売したゲームは2D専門だというのも事実。
贔屓目に見ても一部に3D表現を使ったゲームをつくった、程度
369NAME OVER
2021/09/14(火) 09:41:24.21ID:n+K06lSB0 元から開発に参加する予定だったのならともかく、
開発後半にヘルプで参加って炎上案件臭いから
例えこのゲームが2Dだったとしても、
納期に合わせて無理矢理でっち上げたようなクソゲーになるのは
結局避けられなかったんじゃないの
あと公式サイトの壁紙とかシェアウェアのダウンロードがリンク切れになってるけど
ダウンロード用のcgiが死んでる?のとファイル指定が旧アドレス用になってるのが原因みたい
リンク中のdown=より後から拡張子までのファイル名部分を取り出して
旧アドレスの部分を今のものにに置き換えればダウンロードできる
開発後半にヘルプで参加って炎上案件臭いから
例えこのゲームが2Dだったとしても、
納期に合わせて無理矢理でっち上げたようなクソゲーになるのは
結局避けられなかったんじゃないの
あと公式サイトの壁紙とかシェアウェアのダウンロードがリンク切れになってるけど
ダウンロード用のcgiが死んでる?のとファイル指定が旧アドレス用になってるのが原因みたい
リンク中のdown=より後から拡張子までのファイル名部分を取り出して
旧アドレスの部分を今のものにに置き換えればダウンロードできる
370NAME OVER
2021/09/15(水) 16:32:41.45ID:mqV2j/9E0 これは朗報、と思って試してみたらserviceフォルダのアマランス3系ミュージックモードプログラムは移転してないっぽいね…しょんぼり
371NAME OVER
2021/09/16(木) 21:17:25.78ID:nOX18gmN0373370
2021/09/17(金) 09:47:28.27ID:awD6xiZ50 これです、これ。
うわー気づいた時にはリンク死んでてずっと欲しかったんですよー嬉しい
お礼にスレ民にお裾分けです
https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=9713
pass: oerstedia
某雑誌の付録FDについてたエルステディア体験版
風雅公式お墨付きのanex86に突っ込めば動くようになってるはず たぶん
正規品はプロジェクトeggで売ってるので興味が湧いたら投げ銭してくれください
うわー気づいた時にはリンク死んでてずっと欲しかったんですよー嬉しい
お礼にスレ民にお裾分けです
https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=9713
pass: oerstedia
某雑誌の付録FDについてたエルステディア体験版
風雅公式お墨付きのanex86に突っ込めば動くようになってるはず たぶん
正規品はプロジェクトeggで売ってるので興味が湧いたら投げ銭してくれください
374372
2021/09/17(金) 20:06:38.87ID:FFQJD5aV0375NAME OVER
2021/09/18(土) 12:50:34.89ID:mewRb/h70 疑似3Dって話を持ち出したらそれこそ初期のPS1ゲームや
当のアンシャントロマンだって3Dでゴリゴリ動かしてるんじゃないから
まさしくやったことある技術の範囲内でしか動かしてないんだよね
当のアンシャントロマンだって3Dでゴリゴリ動かしてるんじゃないから
まさしくやったことある技術の範囲内でしか動かしてないんだよね
376NAME OVER
2021/09/30(木) 23:15:44.73ID:A4JyIc66a 『夏も終わりましたがアンシャントロマンの怖い話を一つ。
先のツイートで「風雅システムとは別の制作会社が作った」と書きましたが、その制作会社はアンシャントロマンを作るために作られた会社です。
そこの社員は全員ゲームを作ったことがありませんでした。全員です。お察しください。おわり。』
By楓牙氏
ttps://mobile.twitter.com/mujin_fuga/status/1440344261443022853
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
先のツイートで「風雅システムとは別の制作会社が作った」と書きましたが、その制作会社はアンシャントロマンを作るために作られた会社です。
そこの社員は全員ゲームを作ったことがありませんでした。全員です。お察しください。おわり。』
By楓牙氏
ttps://mobile.twitter.com/mujin_fuga/status/1440344261443022853
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
377NAME OVER
2021/09/30(木) 23:34:52.51ID:A4JyIc66a 『風雅の社長がその制作会社の役員もやっていたので、無関係というわけではありませんが…』
『アンシャントロマンは、色々あって制作の後半で急遽風雅システムの社員が駆り出されましたが…ほとんどの社員は少ししか関わっていません。風雅の社員で最後まで現場にいたのも僕だけですし。』
『PC98時代の名作(だと思っています)の「アマランス」を作った風雅システムが「アンシャントロマン」を作ったと思われるのは不本意なので、少し話してみました。』
by楓牙氏
一応、これらもメモ。
『アンシャントロマンは、色々あって制作の後半で急遽風雅システムの社員が駆り出されましたが…ほとんどの社員は少ししか関わっていません。風雅の社員で最後まで現場にいたのも僕だけですし。』
『PC98時代の名作(だと思っています)の「アマランス」を作った風雅システムが「アンシャントロマン」を作ったと思われるのは不本意なので、少し話してみました。』
by楓牙氏
一応、これらもメモ。
378NAME OVER
2021/10/01(金) 01:14:43.91ID:tctSYte/0 情報小出しにして釣ってる時点で責任逃れ的な意味でお察しなんだよなあ
それはそれとして、日本システムの情報
アミューズメント機器に関してはともかく、
コンピュータゲームに関しては基本的に企画販売会社であって開発能力は他社依存
PSのころには他に、セイブ開発と組んで雷電DXとか出してる
アンシャントロマンのマニュアルより
株式会社日本システムは武蔵野市吉祥寺にあったことがわかる
https://archive.org/details/AncientRomanManualJPPlayStationPSX/page/n25/mode/2up
2005年まで武蔵野市吉祥寺にあって、アミューズメント機器やコンシューマゲームソフトを販売していた株式会社日本システムの沿革
2004年7月にヴィア・ホールディングスの完全子会社になったとあるが、当時の発表(2005年4月)とは異なる
2007年にはクレイジークライマーWiiを出している
2008年4月までの情報が残っている
https://web.archive.org/web/20081014051909/http://www.via-hd.co.jp/nihonsystem/company.html
ヴィア・ホールディングスの会社案内
2008年5月にグループ内の会社と合併したことがわかる(おそらく吸収か消滅)
https://www.via-hd.co.jp/ir/pdf/20151001k3.pdf
2006年の日本システム役員達 誰かアンシャントロマンのこと覚えている人はいるだろうか?
こちらは正しく2005年 4月にヴィア・ホールディングスの完全子会社になったとある
https://web.archive.org/web/20060501144844/http://www.via-hd.co.jp/nihonsystem/company.html
2005年4月にあかつきビーピーの完全子会社となった日本システム
合併前の社長は加川正典とある。
取締役会長の村上栄司とその妻っぽい村上和子が創業者であろうか
2004年の時点ですでに赤坂に本店所在地を移していたようである(本店所在地と本社所在地は違うことがある)
https://www.via-hd.co.jp/disclosure/assets/pdf/2004-12-20-4.pdf
あかつきビーピーはのちのヴィア・ホールディングスである
https://www.via-hd.co.jp/company/history/
それはそれとして、日本システムの情報
アミューズメント機器に関してはともかく、
コンピュータゲームに関しては基本的に企画販売会社であって開発能力は他社依存
PSのころには他に、セイブ開発と組んで雷電DXとか出してる
アンシャントロマンのマニュアルより
株式会社日本システムは武蔵野市吉祥寺にあったことがわかる
https://archive.org/details/AncientRomanManualJPPlayStationPSX/page/n25/mode/2up
2005年まで武蔵野市吉祥寺にあって、アミューズメント機器やコンシューマゲームソフトを販売していた株式会社日本システムの沿革
2004年7月にヴィア・ホールディングスの完全子会社になったとあるが、当時の発表(2005年4月)とは異なる
2007年にはクレイジークライマーWiiを出している
2008年4月までの情報が残っている
https://web.archive.org/web/20081014051909/http://www.via-hd.co.jp/nihonsystem/company.html
ヴィア・ホールディングスの会社案内
2008年5月にグループ内の会社と合併したことがわかる(おそらく吸収か消滅)
https://www.via-hd.co.jp/ir/pdf/20151001k3.pdf
2006年の日本システム役員達 誰かアンシャントロマンのこと覚えている人はいるだろうか?
こちらは正しく2005年 4月にヴィア・ホールディングスの完全子会社になったとある
https://web.archive.org/web/20060501144844/http://www.via-hd.co.jp/nihonsystem/company.html
2005年4月にあかつきビーピーの完全子会社となった日本システム
合併前の社長は加川正典とある。
取締役会長の村上栄司とその妻っぽい村上和子が創業者であろうか
2004年の時点ですでに赤坂に本店所在地を移していたようである(本店所在地と本社所在地は違うことがある)
https://www.via-hd.co.jp/disclosure/assets/pdf/2004-12-20-4.pdf
あかつきビーピーはのちのヴィア・ホールディングスである
https://www.via-hd.co.jp/company/history/
379NAME OVER
2021/10/01(金) 01:19:30.12ID:tctSYte/0380NAME OVER
2021/10/01(金) 03:36:49.96ID:jmJQ5fXz0 少なくともアンシャントは日本システム内製でみたいなことはないってことか
ここまで暴露しても社名は出せないのか
ここまで暴露しても社名は出せないのか
381NAME OVER
2021/10/05(火) 13:44:06.73ID:fB4elcY/0 出せないってかガチで覚えてないだけじゃないの
製作のためにチームで集められた場合それを動かしてる大元の会社名を見る機会があるのって
契約書と給与明細くらいだし20年以上前となると自分用の控えが残ってるかすら怪しい
製作のためにチームで集められた場合それを動かしてる大元の会社名を見る機会があるのって
契約書と給与明細くらいだし20年以上前となると自分用の控えが残ってるかすら怪しい
382NAME OVER
2021/10/05(火) 14:26:19.75ID:p5B1L9rW0 ならそんな不確かな話をするなってことですな
383NAME OVER
2021/10/05(火) 19:28:14.65ID:8hXznbzJ0 そうだ、そうだ!
ディンとステインローゼどっちがかわいいかなんて永遠に不確かすべき!
ディンとステインローゼどっちがかわいいかなんて永遠に不確かすべき!
385NAME OVER
2021/10/06(水) 21:22:53.10ID:WCMCEa4D0 このスレにはロリコンしかおらんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★4 [おっさん友の会★]
- 【富山】10代少女に性的行為の疑い…22歳フィリピン国籍の公務員を逮捕 [樽悶★]
- 月亭方正、「いじめられてる感じがした」「俺ばっかりやん」『ガキ使』蝶野ビンタを振り返り「トラウマ」告白 [muffin★]
- 小泉進次郎氏 モーニング姿で農水省初登庁 [少考さん★]
- 「人から言われて一番嫌な言葉」に共感集まる “優しいつもり”の声掛けにサーヤ、3時のヒロイン福田が本音 [muffin★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- Fate/GOスレ
- Fate/GOスレ
- 安倍晋三さん、マジで山上以外から狙撃された可能性がある模様 [263288856]
- 大阪万博内のコンビニがこれ [511633375]
- 4000円持ってるけどどうすればいい?
- 万博、ミャクミャク売り場崩壊… [667744927]