X



魁!!男塾 第百七十九の凶【そこが心臓の位置だ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/15(火) 02:52:24.24ID:etOufZRE0
    /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  七 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
    九  /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/15(火) 02:53:30.42ID:etOufZRE0
前素霊
第百七十八の凶【光陰跳背殺】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1644030609

■男塾三訓
ひとつ、塾生は忠節を尽くすべし!!
ひとつ、塾生は質素を旨とすべし!!
ひとつ、塾生は武勇を尊ぶべし!!
■男塾スレ三訓
ひとつ、住人は荒らしを黙殺すべし!!
ひとつ、相手にする者も同類とすべし!!
ひとつ、言及する者も同類と看做すべし!!
2022/03/15(火) 02:54:32.41ID:etOufZRE0
スレ立て時に一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込むこと

NGにするには、たとえば
「ワッチョイ ee6d-q0t0」のうち「**6d-****」の「6d-」の部分が不変である
よって「6d-」をNGにすれば綺麗に消えるが、これは他の人を巻き込んでしまう事もある

巻き込みをしないためには「ee6d-」をNGにすればいいが、たまに変化するので、その都度NGに入れて欲しい


テンプレは以上である
2022/03/15(火) 13:53:03.50ID:CfHqE0D30
この世で私が乙できぬ存在…それは>>1様 あなただけです
2022/03/15(火) 17:28:16.61ID:e9DNvIC10
>>1
大儀であった!
6愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd02-rusV)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:47:06.61ID:NJBe4IJzd
いちおつ
2022/03/15(火) 22:28:11.46ID:2yXvL4a70
宝竜黒蓮珠がゴルゴ13みたいに要人暗殺を請け負う外伝読みたい
ファンロードの投稿漫画みたいのでなく、ちゃんとしたやつを
2022/03/16(水) 00:10:08.57ID:K0H9ytWv0
ちょうりいをやらせようと
している
2022/03/16(水) 00:30:43.37ID:cQN/OOE/0
>>7
過去最大級の無茶振りを見た
2022/03/16(水) 05:29:21.20ID:azZSjWtm0
男塾クイズやる時は皆さん参加してくれますか?
2022/03/16(水) 15:05:59.55ID:xcrD7oGy0
よくわからんが、何かのアプリとかでやるの?
コミックス〇巻の表紙に描かれてるのは誰と誰?とか
第○回人気投票で△△は何位だった?
みたいな内容に関係ないカルトクイズみたいのは勘弁してほしいのう
2022/03/16(水) 15:47:52.42ID:VlPSFqPQ0
問題です

1 冨樫の兄貴の名前は?
2 天挑五輪は何月に行われたでしょう?
2022/03/16(水) 16:14:49.38ID:azZSjWtm0
>>11
みんはや ってアプリです
たまに自分が出題してるんですが男塾知らない人が多くて
ここの人たちならハイレベルな展開になりそうで
2022/03/16(水) 16:15:52.48ID:azZSjWtm0
技名とか多いです
2022/03/16(水) 16:42:47.43ID:7vYH8ANAa
>>12
漢字が間違っているぞ
冨樫だと漫画を書かない漫画家になってしまう
ちなみに豆知識だが冨樫義博は弟も漫画家である
2022/03/16(水) 17:17:10.79ID:trtN147oa
富樫って凄く軟派で今風なキャラクター造形してるよな
普段はだらしないのに大一番の時だけ
神妙にかっこつけて帳尻合わせた気でいる
チープなバランス感覚とか凄く子供っぽい
2022/03/16(水) 17:32:49.39ID:aktX7EW00
富樫と虎丸はなんで勝てるのかわからんくらいのスキルしかなかった気がする
2022/03/16(水) 17:40:49.93ID:dnHrCXK/0
富樫
・ドスを使った喧嘩殺法
・半端じゃない根性
・神がかり的強運
・男塾魂

虎丸
・猛虎流拳法
・吊り天井を支える獄悔房で半年間耐える体力と腕力
・意外な機転
・男塾魂

十分だろう
2022/03/16(水) 17:44:21.37ID:d6vrgBuH0
実況もできるしね
2022/03/16(水) 18:17:35.44ID:VPWNaUPS0
あと虎丸には富樫が死ぬと仇討ちブーストがかかる
2022/03/16(水) 18:48:53.20ID:HQ6d3UYha
死んでない定期
2022/03/16(水) 19:43:24.55ID:wFFU/IDfa
富樫はジョーズ並みのアゴの力
虎丸は大放屁という切り札もあるな
2022/03/16(水) 20:01:51.41ID:cyIYYJYg0
この流れでなんかYoutube動画で男塾クイズ・
実況・虎丸富樫的なのを連想してワロタ
2022/03/16(水) 20:28:23.31ID:FeeJabcp0
&#9747;半端じゃない根性
◯ド根性の塊

半端じゃない根性くらいじゃ「いい油だったぜ」と言い切った
「富樫の油あがり」っぷりは見せられない、
ド根性の塊は伊達じゃない
男塾熱烈ファンコンビサンドイッチマン伊達みきおでも
旧一号生筆頭関東豪学連伊達臣人でも見せられない
2022/03/16(水) 20:39:08.43ID:d6vrgBuH0
まあただの根性じゃ血闘援なんかできんわ
26愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99f9-wr7m)
垢版 |
2022/03/16(水) 21:15:35.68ID:RDwPlts/0
富樫は強運と復活属性が全てでしょ。
都合よく風が吹いたり10万分の1の確率でふんどしが引っかかっての逆転勝利や、
何度死んでも蘇るしぶとさが実力を遥かに超える強さを引き出している。
2022/03/16(水) 21:35:05.38ID:S6fRJebh0
三面拳も死にすぎだよな
八連で全員死亡(死んでない)
天挑でも一回ずつ死亡(死んでない)
2022/03/16(水) 22:08:30.70ID:d6vrgBuH0
溶岩とか硫酸に落ちた人間を元通りに戻してしまう
王大人の医療技術って
2022/03/16(水) 22:22:37.38ID:VlPSFqPQ0
>>25
すぐ消えてたみたいだけど
2022/03/16(水) 22:25:23.32ID:d6vrgBuH0
>>29
それが富樫なんだよ
2022/03/16(水) 22:35:28.26ID:neVkFOjv0
>>29
センクウとの試合終了まではついていた
その後、王大人に治療される
八連では最後まで包帯が巻かれていて傷痕は分からない
天挑では治っていた

つまり王大人の治療によって治ったわけだ
飛燕も生きていたし、あの傷を残しておく意味は無い
2022/03/16(水) 22:54:26.28ID:upYZkIhnd
>>18
虎丸は不意を突いたとはいえ桃を気絶させるという偉業を成し遂げているな、いやあそこで躱されてたら面白いけど
2022/03/16(水) 23:06:37.60ID:yMvcgQsQ0
桃の唯一の弱点だな
自分独りならどんな窮地にぶち込まれても音を上げないが
仲間が死んだり傷ついたりするのを見せつけられると冷静でいられなくなる
富樫が抜け駆けで自爆しようとした時なんか入塾以来一番怒ってたと思う
2022/03/16(水) 23:53:46.72ID:S6fRJebh0
豪毅との奥義合戦にも仲間を利用されたしな
2022/03/16(水) 23:53:51.23ID:S6fRJebh0
豪毅との奥義合戦にも仲間を利用されたしな
2022/03/16(水) 23:54:01.63ID:S6fRJebh0
豪毅との奥義合戦にも仲間を利用されたしな
2022/03/16(水) 23:55:29.58ID:neVkFOjv0
邪鬼に不動金縛りを受けた時は「仲間の命がかかっている」と死力を振り絞って脱出できた
良い方に働く時もある
2022/03/16(水) 23:55:55.39ID:VlPSFqPQ0
>>33
それが桃のいいとこだし男塾の
原点じゃないのかな
2022/03/17(木) 00:10:05.81ID:Y02fiM6V0
くうきをやらせようと
している
2022/03/17(木) 04:29:52.97ID:GNifbdoH0
今人気投票やったら桃の人気下がってそう
塾長、田沢、松尾、ディーノは上がってそう
2022/03/17(木) 06:08:19.15ID:gUf5U1VK0
不動金縛り知ってるんだね
今までクイズで答えられた人いないよ
2022/03/17(木) 06:35:17.22ID:C357bS1ia
>>31
伊達の傷はさすがに古くてもう治せなかったんだな
2022/03/17(木) 08:19:14.66ID:dU1FX3F+0
>>37
個人的に桃が不動金縛りを破る場面は八連屈指の名場面
男塾の味方側は基本仲間思いの男達だがあれが成立するのは桃だけだと思う
44愛蔵版名無しさん (スッップ Sda2-tbxy)
垢版 |
2022/03/17(木) 09:37:32.28ID:mNMHi8bbd
>>42
あれば怪物君みたいなチャームポイントだから消すなと言ったんだろ
雷電の若気の至り「大往生」の文字は王大人でも消せなかったみたいだが
2022/03/17(木) 11:16:19.49ID:gUf5U1VK0
初期の卍丸は傷だらけだったけど後半どうなってたっけ?
王大人きてから消えた?
2022/03/17(木) 11:20:29.56ID:ROt8flRRa
伊達の六忘面痕はるろうに剣心の十字傷と同じで強い思いが残っているから消えないんだろう
クズ教官の怨念に憑かれているからお祓いでもすれば傷跡が消えるかもしれん
2022/03/17(木) 11:20:47.65ID:dU1FX3F+0
魁ではあまり傷がいつまでも残っている様子が無かった桃の体だが
天より高くでは古い傷跡がたくさん残っていた
2022/03/17(木) 12:47:26.99ID:Gk+n2ydy0
>>42
富樫の目元の傷もそのまんまだsもんな
2022/03/17(木) 13:05:38.15ID:S3Lf0Hfa0
目の傷は兄が入塾する回想シーンですでに付いていた
中学生時代から凄い戦歴だったらしい……
2022/03/17(木) 16:50:31.41ID:4zNiBCaXd
影慶の胸の傷は最終的にどうなったんだ?
2022/03/17(木) 16:59:16.95ID:4M6MC46G0
>>48
富樫の性格だとワンピースのルフィみたく
ハクつけるために自分でバカやった傷痕ってことも充分ありそう
2022/03/17(木) 18:36:46.24ID:Lug6+KMO0
昭和のやんちゃガキならしょーもないアホやっててのケガということもありうる
2022/03/17(木) 19:50:55.68ID:jJejU8x2a
あの位置、よく失明せずに済んだよな
2022/03/17(木) 20:28:23.70ID:Ggt2i93z0
みんはや男塾ルームつくります
ヒマならぜひ
2022/03/17(木) 20:46:11.11ID:Ggt2i93z0
なかなか詳しい人いたんですが誰か来ました?
2022/03/17(木) 23:33:13.25ID:xmK4mx/00
この漫画じゃ飛燕みたいな女顔でもなきゃ顔の傷はマイナスにならんからな
飛燕は2回顔に傷つけられたがどっちも治療希望したから治されたんだろうな
2022/03/18(金) 00:10:08.81ID:mZIRSgbM0
取りあげようとしている
をやらせようと
している
2022/03/18(金) 00:38:58.05ID:Z6lsZieK0
>>55
男塾ファンが全員5chやってるわけじゃねーんだわ
2022/03/18(金) 04:53:44.22ID:fpt4LaBv0
シャイカーンの目の傷がついてたり消えたりしてたのは作者のミス以外に説明つけられる?
2022/03/18(金) 06:48:54.62ID:sUtIed3D0
ミスではなく「片目の方が格好良いか」と思って変えただけだったりして
2022/03/18(金) 10:05:38.23ID:/TuE7/m90
>>58
たまたま知識のあるやつが来ただけか
田沢のような
2022/03/18(金) 11:06:57.23ID:/TuE7/m90
>>59
シャイカーンて誰だっけ?
2022/03/18(金) 17:48:53.48ID:ZovyayBA0
冥凰島十六士の中でも洪師範の秘蔵っ子である「蒙古三凶撰」のひとり
長髪の美男子で片目が傷で塞がっている
2022/03/18(金) 18:26:57.28ID:0ysTZEsEa
あいつら三人とも同じ姓だから兄弟か親戚同士なのかな
絶対あいつらより先に戦ったミッシェルやマハールの方が強いよな
2022/03/18(金) 19:09:36.53ID:dY53rJf90
>>59
あれは蒙古三凶撰流の血誓痕生
目の傷はキルギスカーンの「ー」の部分
2022/03/18(金) 19:57:05.46ID:cGGTh0pB0
カーンは大王の意味なので称号のようなもの

だが「王大人」が本名らしいので油断はできない……
大人(ターレン)は敬称みたいなものじゃなかったのか
2022/03/18(金) 20:32:30.94ID:XCwbPiYTa
モンゴル側からは「ゲンジ、ゴウジ、ソウジ…あいつら兄弟か?」と思われているかもしれない
2022/03/18(金) 21:05:24.15ID:mavFuMxy0
宝田明 死亡確認
2022/03/18(金) 21:23:45.20ID:RaXpOXko0
>>65
本気にするからやめれw
70愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ee2c-lWiN)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:29:59.15ID:dSsxE9RW0
おおっ 見ろ
陽が沈んで
夜が明けて
陽が昇って
また夜が更けてきたーっ!!
それにしてもどうしたんじゃ
いつまでたっても愚乱痛栗鼠藻 七の免手難栖は
明けて来ねえじゃねえかーっ!
2022/03/18(金) 21:35:51.85ID:u2PY/fnZ0
モンゴル人がカタカナ使ってる時点で
2022/03/18(金) 22:11:02.69ID:ZovyayBA0
>>67
その時期にソウジはいない。天挑五輪に出征したのはゲンジ・リュウジ・ゴウジ
73愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 09f9-dhUW)
垢版 |
2022/03/19(土) 14:03:49.63ID:gZrCt+Pi0
>>71
まあそれ言ってしまったら、対戦相手が全員日本語話している時点で相当おかしい訳だが。
多国籍軍たる冥凰島十六士は勿論、梁山泊もオリンポスもファラオ・スフィンクスも第二外国語に日本語を履修したと言うのかw
2022/03/19(土) 14:21:19.86ID:Oj2MHqSX0
言語とかカタカナとかは本作に限らない漫画的表現だからストーリー上重要でなければ気にしても仕方がない
2022/03/19(土) 14:43:09.71ID:iXhkzT/Ld
まあ1チーム進む度にウポポ語やナメック語で会話されても面倒だ
2022/03/19(土) 16:09:19.95ID:GhT8nvf4H
アナポリスの連中と一号生達が
何語で会話してたのかもようわからんのう
Jが日本語話せるようになってるのは確実だろうが

顔面神経痛云々のくだりは結構好きだ
2022/03/19(土) 16:26:13.15ID:5fQvJ6fy0
Jとごうきって顔一緒じゃない?
2022/03/19(土) 17:12:01.26ID:pMdayPl60
>>76
入塾後に日本語を話せるようになったとすれば
例えば赤石先輩との初対決時は当然英語だった事になる
「名前を教えてくれや」「人はJと俺を呼ぶ」くらいは英語でも不思議ではないが
それ以前の会話も英語だったのだろうか
赤石先輩なら出来てもおかしくはないが
2022/03/19(土) 17:17:49.11ID:Oj2MHqSX0
顔面神経痛云々のくだりでは言語まで考えられているとすると
あの時アナポリスからは日本語がある程度以上話せる男たちが来てたということでもいいと思う
2022/03/19(土) 18:00:58.53ID:tADMtIoA0
我々なら「氣」で会話をすれば?
81愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-P46e)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:35:51.55ID:R8bxBInB0
堕ちたもんだぜ愚乱痛栗鼠藻 七
三十三時間の免手難栖の間にな…
2022/03/19(土) 19:07:32.18ID:cGBmgudn0
巻き込みが多くて嫌なんだけど
もう 2c- もNGに入れるしか無いな……
2022/03/19(土) 23:16:00.98ID:W5gEvlaZ0
松尾が歌詞カード見ずにスリラー歌えるのって何気にすごいと思う
2022/03/19(土) 23:24:23.47ID:Ss6zTOhVa
英単語の意味じゃなく音で覚えているのだ
2022/03/19(土) 23:26:50.17ID:5nGJHp8z0
ま、そりゃ「あいあむあぼうい!」「ゆうああぎゃある!」のレベルだもんな
2022/03/19(土) 23:28:05.80ID:Fpt/M2+H0
刻みかけて
をやらせようと
している
2022/03/20(日) 01:55:59.12ID:IWhLHNfr0
筆頭を決めるのは推薦かなんかなのか?
桃が自ら立候補するとは思えんが・・・・・

それとも塾長が決めてるのかね
2022/03/20(日) 02:40:11.00ID:6CeLoavka
アニメはその辺の補完をしたってところか
2022/03/20(日) 05:16:15.14ID:ixpA4wBU0
富樫を吹き飛ばした豪学連のモブと
虎丸を吹き飛ばした三号生のモブでは
どちらが強いかのう
2022/03/20(日) 06:03:17.61ID:xSifiLxJa
バトルばかりじゃなく男塾の日常ギャグ回ももっとやってほしかったのう
あれバカバカしくて好きなんだよね
2022/03/20(日) 06:53:04.60ID:Ph62THZ30
赤石や邪鬼は同学年の男たちから敬語を使われているが桃はタメ口
ただ赤石は恐れられてはいても邪鬼ほど慕われてはいない感じがする
赤石は強さで自然と筆頭に決まったのかな
2022/03/20(日) 08:33:35.80ID:VyLPjUpm0
てか人間性に問題あっても二号の場合赤石以外に適任者いないだろ
周りが江戸川以下の有象無象ばかりでなく猛者もたくさんいりゃ赤石もさほど暴走しないかもしれんが
2022/03/20(日) 08:45:04.51ID:IWhLHNfr0
>>91
同学年からの呼ばれ方
邪鬼様
赤石さん
2022/03/20(日) 08:48:10.77ID:Ph62THZ30
いや各学年の筆頭は桃赤石邪鬼がそれぞれ適任とは思うが選ばれた経緯の話な
赤石がそこまで慕われていなくてもそれ以上に慕われている男が二号生にいるかと言われると疑問だし

>>89
動けない富樫をぶっ飛ばした豪学連より向かってきた虎丸をぶっ飛ばした三号生が上だと思う
三号生はモブとしてはかなりの強さだろう(勿論豪学連も一般人と比べれば話が違うが)
95愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 09f9-dhUW)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:13:37.53ID:/3WmCkoU0
人望だけなら江戸川の方があるような気がする。
赤石と違って粛清しないだけでも二号生に取っては有難い存在だろう。
無論赤石本人を前にして江戸川を担いでクーデターを起こす程の人望までは到底ないが。
2022/03/20(日) 12:43:24.59ID:loEee/Lpa
一般的な番長なんかも正式な選任プロセスがあるわけではないから筆頭も自然に決まるんでなはいだろうか
サシの決定戦みたいなのはあったのかもしれないが
2022/03/20(日) 13:09:14.41ID:eZDU4mTed
暁は途中から筆頭が変わったな
2022/03/20(日) 14:41:44.01ID:9TghG/NQa
東郷みたいに入塾試験の段階でぶっ飛んだ事やれば、その時点でほぼ決まりそう
(あいつが筆頭になったかどうか定かではないが)
2022/03/20(日) 15:26:05.79ID:D9qrLTt70
上に囲んでいる
をやらせようと
している
2022/03/20(日) 15:28:29.77ID:oSTvPvFN0
伊達は実質2号生説があったような、なかったような
2022/03/20(日) 16:33:24.35ID:Z7/nn3U/r
桃と東郷の勝負を見ると総代の座は強さと度胸で決めるのが基本かな
筆頭もそれに準ずるとすれば学年で一番強い者が自然に筆頭になるようになってるかも
2022/03/20(日) 18:27:34.80ID:dFSLjp6Pd
実際は表に出て来ないだけでまだ見ぬ強豪的な実力者が隠れてる可能性もある
103愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-kNuw)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:26:20.66ID:LfFSqNGV0
愚乱痛栗鼠藻 七は見放されたのだ
その遊座亜とやらに…!!
稼ぎの効率を下げ
課金にわし等を誘った時から…!!
2022/03/20(日) 23:30:31.77ID:bHKstlnJ0
モブ三号生とか普通に強そうだからな
2022/03/20(日) 23:41:36.38ID:oUvScXld0
鎮守程度ならゴロゴロしてそうな風格がある
そもそも八連では鎮守以外の三号生が3人出るはずだった
2022/03/21(月) 00:10:04.27ID:RuOrEj5W0
折り曲げてる立体がある
をやらせようと
している
2022/03/21(月) 00:39:39.25ID:N/wxCZA00
>>105
あれも演出っぽい気がするな
鎮守のあんな簡単な直訴で変更したとしたら、もともと決まってた3人の立場がないし
2022/03/21(月) 02:26:42.24ID:Mldr2Qu60
>>107
痛い思いして刺青入れたからじゃないの
邪鬼様は情に弱いからw
2022/03/21(月) 07:39:46.51ID:J7imIa4S0
いつまでも達磨に目を入れられないどころか
達磨の刺青そのものを消してしまったのはいかがなものか

確認してみると、八連の戦闘中に刺青があったのは独眼鉄だけだった
蝙翔鬼とディーノは戦っている時にはすでに無い

それどころか一戦目が終わった時に三号生たちが「次は誰が行く」と会議をしてる時に独眼鉄も刺青が消えており
闘場に向かう間にあらためて入れたものと思われる
2022/03/21(月) 07:41:39.12ID:J7imIa4S0
「八連の戦闘中にはあった刺青が天挑では消えていた」だったら、
「こいつらきちんと勝つ前に消しちゃったのかー駄目だなー」くらいで済んでいたところを
肝心な八連でもう消えてたというのは訳が分からん
さすが男塾と言うところか……
2022/03/21(月) 07:44:18.82ID:2mtsY8M90
お?血誓痕生の話題か?
2022/03/21(月) 08:11:31.01ID:knHrjHLNa
肉体の再生力が高すぎて
例え刺青レベルの損傷でも短時間で
綺麗に消えてしまう

油風呂・溶岩・強酸など
ケロイド必至のダメージを受けて
肌に何の痕跡も残っていないのと同じ
2022/03/21(月) 08:11:50.69ID:WIZVxzkta
>>105
鎮守はもともと出場予定なくて、モブらは死天王を使うまでもないと思ってたよな
もしかしたら三号生メンバーは全く違っていた可能性があった
2022/03/21(月) 08:34:27.09ID:Mldr2Qu60
独眼鉄の男とはなんぞや?って
何て答えて欲しかったんだろう?
2022/03/21(月) 09:05:36.23ID:qLMwhmYM0
誰が何しようが富樫と同じ答えじゃね
「今日はこの辺で勘弁しといたる」的なものがある
2022/03/21(月) 09:10:22.46ID:0Gxoh67o0
>>107
>>113
そこらは邪鬼の考え次第だからな
三人衆が何も言って来なかった場合にどうしたかは分からないが
死天王はモブが使うまでもないと思っていただけで本人達には予め教えて待機させておいたのではないか
2022/03/21(月) 09:16:01.65ID:xHFyAKBY0
問答をつっぱねる気概こそが答じゃな
2022/03/21(月) 09:36:33.48ID:Mldr2Qu60
あの廊下は三号生が通る時は普通に通れたのか
119愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 09f9-dhUW)
垢版 |
2022/03/21(月) 09:50:21.61ID:PW2OM5xc0
>>109
月光の怒粧墨と同じで怒った時だけ浮かび上がる構造だったんだよ。
蝙翔鬼は雷電相手には策略が成功したので喜び、J相手には終始ビビって怒る暇がなかった。
ディーノは鷹や腕輪や鞭に隠れて左腕の刺青がよく見えなかったと言う事でw
2022/03/21(月) 10:26:22.92ID:0Gxoh67o0
>>119
実際にはずっと腕を出しっぱなしだった独眼鉄以外は作者が省いたのだと思うが
そんな無茶苦茶な理屈でもつけられるのは流石男塾w
シャイカーンが初登場時に目に傷が付いててその後男塾の前に現れた時には消えてて後でまた付いてたのも同じかな?
2022/03/21(月) 10:36:39.72ID:j4661lhUd
シールだと思ってた、三人お揃いで買った気概を評価してくれという…
2022/03/21(月) 11:30:26.72ID:YXh3zAlw0
>>116
使うつもりがあったから死天王を天井に待機させておいたんだろうしな
あれも場を盛り上げる邪鬼様の演出のひとつ
2022/03/21(月) 11:37:26.00ID:qRBvyxFW0
>>118
邪鬼に会いに来る奴の男を試すための施設なんだから、三号がわざわざあんなとこ通るわけないだろ
番人も常駐してるわけじゃあるまい

>>119
独眼鉄も別に怒ってなかったぞ
2022/03/21(月) 21:10:08.18ID:Z/RzRRxe0
本来刺青をするべき蝙翔鬼とディーノのが消えてて本人はしっかりやったのに
他の二人との連帯責任くらいしか理由が無さそうな独眼鉄だけ刺青が残っているのが何とも
2022/03/21(月) 22:17:35.55ID:Mldr2Qu60
>>123
じゃあ桃達が三号生になった時は番人はいなかったのね
2022/03/21(月) 22:56:09.27ID:rAyb+75Md
椿山「男とはなんぞや!」
2022/03/22(火) 00:34:15.64ID:RPEjlbTf0
三面拳が守ってたらいいなあ

雷電「三号生三面拳雷電 答えてもらおう! 大往生とはなんぞや!」
新一号生(それ答えるために死ななきゃいけないんじゃねえのか)
2022/03/22(火) 01:48:52.91ID:S2fXLVNz0
ディーノの部屋はレバーいじるだけだからなぁ
2022/03/22(火) 02:02:21.00ID:RPEjlbTf0
万針房
・本人がトゲの上で座禅
・禅問答

垂溶房
・ローソクに火を付けて立ってるだけ(わざわざ攻撃したり相手に近づく必要は無い)

紫電房
・ギミックを操作するだけ(うっかり巻き込まれても外から止めてもらえる)


最初だけ番人の難易度が異様に高い
最後は田沢が似合いそうだが、最初は松尾や椿山じゃ無理そう
2022/03/22(火) 02:37:18.28ID:HBQu9H6qd
三面拳に鎮守直廊やらすのも戦わないとは言え強すぎるような…

飛燕「このガキャア命要らんらしいな、死ねやボケー!」
これはちょっと見たいけど
2022/03/22(火) 04:54:10.34ID:JaRYF8B70
垂溶房の番人は立ってるだけと言っても離れた位置の?燭の火を消すのを
自分自身もできそうなことを示せないと説得力無い気はする
2022/03/22(火) 05:58:13.65ID:XskRmba30
飛燕も「醜い(汚いだっけ?)顔をしている」とか
「よくも私の美しい顔に!」とか歪んだ一面もってるからな
死ねやボケーもキレたら言いそう
2022/03/22(火) 06:01:35.89ID:XskRmba30
雷電が垂溶房でリンショウ蓮華使って新一号生いたぶりそう
2022/03/22(火) 06:25:53.20ID:NZ0u8mB/0
田沢も三号生になる頃にはタザワ28号の完全版を作れるようにはなるだろうから、
紫電房に量産型タザワ28号が配備されるとなると案外障壁度は高そう。

万針房は竹林剣相撲に勝利した椿山ならそこそこ行けそうな気がする。

垂溶房だけは適任者がいない。
2022/03/22(火) 06:28:28.27ID:ruRHjyWh0
>>128
クソワロタw
2022/03/22(火) 06:47:55.02ID:ZGzl+mgl0
道具を使わず遠距離攻撃できる蝙翔鬼は実は有能
2022/03/22(火) 08:57:00.66ID:XskRmba30
完全版タザワ28号ヤバそうなギミック盛りそうw
毒針、強酸、シビれガス、拘束ワイヤー発射、放電
AIで相手の行動を先読みとかw
月光の無明さつそうかんもロボ相手じゃ読めなそう
2022/03/22(火) 09:17:01.31ID:5RySlK/ka
万針房は江戸川先輩を推薦する
江戸川先輩は暁の代まで留年するから当然桃達が三号生の時も三号生のはず
最初に顔面返しをして「男とは何ぞや!?」
答えたら顔面返しを解除して笑顔で「ごっついのぅ〜」と言って通してくれる
2022/03/22(火) 09:24:26.67ID:JaRYF8B70
どの房も番人は安全地帯で一号生に何か言ったり機械の操作をするだけではアレだから
番人側が圧倒的に有利な立場ながらも一号生から反撃受ける覚悟で攻撃するくらいはノルマに入ってるかもしれない
2022/03/22(火) 09:27:54.69ID:TcGv6Omsa
>>132
富樫はヒゲとボサボサの髪と汚い学帽で
大損しているだけで顔の作りは普通に男前
むしろ老け顔だから40・50になっても
変わらずダンディな雰囲気が出せる
飛燕みたいな中性的なタイプは若いうちはいいが
老けてからの劣化が凄い
2022/03/22(火) 12:37:04.28ID:XnI4nIOZ0
実際天よりで江田島の秘書(?)やってる富樫はマジカッコいいぞ
あれを魁当時の絵で見てみたいが
まあミヤレ絵自体もともと老け気味だから味が出るって感じか
2022/03/22(火) 14:01:51.62ID:XskRmba30
>>126
焼き鳥を食うことじゃ!
犬をかわいがるのは軟弱者じゃ!
143愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93cb-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:09:43.50ID:nWITbBdU0
>>140
確かに飛燕の烈火が酷すぎる
痴呆症みたいな顔しておるではないか
http://blog-imgs-53.fc2.com/b/e/a/beatarai/kiwame120823-2.jpg
2022/03/22(火) 18:14:59.54ID:RPEjlbTf0
それは飛燕ではなくミヤレの劣化である
2022/03/22(火) 18:15:46.04ID:v4ZAEQd60
>>143
独眼鉄とディーノの間にいるのは本当に飛燕?
大僧正ではないのか?
2022/03/22(火) 18:20:13.16ID:bHDAXhOG0
大僧正なら髪は黒いだろう
2022/03/22(火) 18:26:21.01ID:v4ZAEQd60
いや何の場面かはすぐに思い出せないが髪の色なら大僧正だけでなく飛燕とも違うし
年をとって白髪になったのではないかと
2022/03/22(火) 18:45:27.82ID:CPWDllKd0
そういえば月光も虎丸に
こいつでトドメじゃあー!とか言って
刃物か何かで刺さなかったっけ?
2022/03/22(火) 19:16:00.12ID:nWITbBdU0
あれはブチ切れてた時だからノーカン
飛燕も顔に傷つけられた時だから普段とは違う

だからキャラは変わってないという言い訳はできる
2022/03/22(火) 19:18:48.39ID:NZ0u8mB/0
氷の破片で刺している。
まあ月光に怒粧墨を浮かび上がらせる程怒らせたのは虎丸だけであり(伊達は久しぶりに見たとは言っているが)、
2度も屁をかけられた屈辱で冷静さを失っても不思議はない。
2022/03/22(火) 19:24:43.75ID:v4ZAEQd60
ケンタウロスと戦った時には怒粧墨を浮かび上がらせていなかったから
ケンタウロスの蝙翔鬼に対する外道行為より虎丸に屁をかけられた方が怒りが大きかったんだな
2022/03/22(火) 19:37:00.69ID:3LJxxdlO0
蝙翔鬼が雷電にやったことのほうがよっぽど外道だし他になんの関わりもなかったしな
2022/03/22(火) 20:13:06.27ID:CPWDllKd0
蝙翔鬼って顔も性格も変わったよね
2022/03/22(火) 20:40:12.77ID:Duang8cg0
ケンタウロスより屁の方が怒りを誘った、というより怒りのベクトルが違うような気が
味方を殺されたり他者に対する冷酷さを見たり卑怯戦法食らったりとかはいわば戦闘中はよくあることであって、
屁を食らうなんてことは予想される事態ではなかったので逆鱗に触れたって感じか
2022/03/22(火) 20:56:24.10ID:NZ0u8mB/0
して見ると以前伊達が見たと言う怒粧墨は、一体何をやって月光を怒らせたのだろうか?
屁以上となると尿か便と言うことになるか。
2022/03/22(火) 21:15:38.84ID:ruRHjyWh0
一号生以外の登場人物は最初のキャラから
すごく変わってしまってる
邪鬼 伊達達豪学連・・・・・
2022/03/22(火) 21:33:46.93ID:yPcFC0ub0
天挑組はファラオ以外はそんなに変わっていないが、その分ファラオが男塾一の別人になってしまった
2022/03/22(火) 21:44:33.24ID:v4ZAEQd60
性格については影慶が意外に変わっていないと思う
というより八連までに敵として登場して男らしさは見せても非情さ、残酷さ、卑怯さ、などを見せなかった男が珍しい
カン烈武道大会で暴れたのはあるがまあ許容範囲だろう、多分
雷電とかも四凶だけだと性格がよく分からないからあまり変わっていないという解釈もできるな
2022/03/22(火) 22:49:51.88ID:TaF/c+9I0
>>155
落とし穴に落とされて上から小便でもかけられたんじゃないかな
2022/03/22(火) 23:06:42.13ID:RPEjlbTf0
喊烈武道大会では開会式の長話に付き合いきれず、場をぶち壊しにして全員殴り倒してくる
これは恐らく訓示を「わしが男塾塾長江田島平八である」だけで切り上げてくれる塾長のペースに慣れきってしまったものと思われる
大声に対する耐性が極まったが長話に耐えられなくなった

その他の場面ではきっちり学ランを着込むなど真面目で礼儀正しい
しかし後輩には「フッ、相変わらずだな富樫」と優しく親しみがある一面も見せている
性格が変わったと言うよりは、場面に合わせて公私の別が付けられる人物なのだと思う
2022/03/22(火) 23:08:11.66ID:RPEjlbTf0
ところで影慶はいつどこで「相変わらずだな」とか言えるほど富樫と親しくなったのだろうか
八連の時なんか面識すら無いはず(第四闘場に富樫が来たのは邪鬼との決着後で、その時は影慶は亡くなっている)
162愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:18:31.01ID:7w6GG6tc0
もはや その女は
貴様等の知るかつての人気穴
麻耶ではないのだ!!
2022/03/22(火) 23:21:25.96ID:hf7I9foG0
「俺だよ」この一言だけで恐ろしく影慶っぽくなくて最高
この頃すでに塾生だったかも謎だな
2022/03/22(火) 23:44:37.49ID:NZ0u8mB/0
>>161
面識はなくともその戦いぶりは別室で見ていたのだろう。
第二闘場で落下しながらもセンクウと差し違えようとした様子や、
その前の第四凶殺でやはり飛燕と相討ちになって落下した時の様子を見て、
「こいつまた高いところから落ちているよ」と思ったんじゃないか。
2022/03/23(水) 00:36:12.67ID:7kBvLLVj0
そもそも天動宮で邪鬼に向かっていく姿も見てるし
無鉄砲さを「相変わらず」と言ったんだろう
2022/03/23(水) 01:18:07.35ID:kSLpm9gaa
>>145
143のシーンは大僧正で合ってると思う
髪は白髪だから
この作品では飛燕は確か回想のみ
2022/03/23(水) 07:37:31.42ID:QMJKL1UUa
だとしても大僧正だってイケメンポジションには違いないのに劣化が酷い
全体的にみんな顔がぼてっとむくんでる
2022/03/23(水) 07:45:25.74ID:ZdwXyDE80
人気はともかく漫画は魁男塾完結後も割と継続して描いてたはずなのに画力落ちたよな
2022/03/23(水) 07:52:25.51ID:QMJKL1UUa
単に加齢で昔のような絵は描けない程に衰えたのか
アシスタントの比率が高いから
抜けたら馬脚を現すのか
2022/03/23(水) 10:26:10.85ID:ZdwXyDE80
>>163
三年前だから三号生だったかはともかく塾生ではあったのではないか
普段は一人称が俺であることが多いが邪鬼に対しては私と言っていることもあるし
>>160が書いた公私が分けられる人物と考えるなら邪鬼や塾長の指示で動いている八連や天挑ではある程度気を使っていて
喊烈武道大会のようにその縛りが無い場所での態度の方がむしろ地なのかもしれない
2022/03/23(水) 10:42:04.74ID:YVhxV1Oed
>>169
両方だろうな
パタリロの魔夜峰央も年取ってからは線は細くなるわ、肺活量の衰えで一息で描ける絵が小さくなったと言ってたな
ミヤレみたいに線が多い画風ならなおさら加齢の影響受けるんじゃね?
2022/03/23(水) 12:11:24.19ID:az+N0B/I0
塾長の顎がどんどん肥大していってるのは、劣化とは別のなにかのような
2022/03/23(水) 12:34:09.01ID:1IXbG01wd
サガくらいまでは魁〜瑪羅門の家族の絵柄だったのにな、劣化していったの天より高くくらいからかな
2022/03/23(水) 13:01:04.08ID:i88tb/080
仮想的に閉じる
をやらせようと
している
2022/03/23(水) 14:08:30.76ID:uW3nUJlga
ジョジョやパタリロにも言えるけど
作者の加齢によって繊細な線が描けなくなるのと
あと絵柄の変化もあるのか鼻が腫れぼったい
当時のシャープな感じが消失してる
2022/03/23(水) 15:05:05.94ID:QMJKL1UUa
だよな
ゴツマッチョだらけの暑苦しい漫画って
第一印象が先走ってるが実際は
顔だけはしっかりシャープな作画
177愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:17:05.75ID:OwH7oXB80
ウム
勇人もまだ復帰せず
邪威暗津の戦力は落ちている
2022/03/23(水) 21:29:50.44ID:TgTWJqJd0
僕男塾とかいうやつ少し面白い
作者は男塾好きなんだろーなって感じる
2022/03/23(水) 21:50:33.92ID:nWEAbC0od
腕のやつポチりたいよな
2022/03/24(木) 00:02:47.40ID:XtRENAP5a
腕のやつ売ってたらほんと欲しいわ
2022/03/24(木) 03:14:01.68ID:K+20TswH0
基本は腕のやつと腹のやつだな
肩のやつは二号生、三号生しか付けられんレア物よ
2022/03/24(木) 08:21:20.48ID:ETmZcLFm0
卍丸のヨロイが欲しい
2022/03/24(木) 08:25:02.60ID:CLNomfyq0
狼髏館のユニフォームが欲しい
2022/03/24(木) 08:45:22.97ID:tyu1/yfta
>>178
成城石井とか会話に出てくると隔世の感がある
元々塾の内と外とのギャップを笑う漫画だったが
時が経ったことでその外さえ別世界になった
曉のように時代をシフトした作品も
何段階かあったが今見返せばそれさえ
風化した時事ネタでしかない
有為転変だな
2022/03/24(木) 13:46:40.54ID:pl8hKvrja
しかしあの腕のやつって、仮に鉄でできてたとしたらそうとうな重さがあるぞ
鍛えてない俺らが身につけたら満足に腕が動かせなくなりそうだ
2022/03/24(木) 13:52:08.02ID:4X4WyMlB0
腕のやつとはどれのこと?
2022/03/24(木) 14:35:05.41ID:o6y2jaKZ0
防具というかプロテクターというか
小手と言うには指先までは守っていないやつ

お互いの攻撃がかすった時に壊れて相手の攻撃力を演出するためのアイテム
2022/03/24(木) 14:40:07.72ID:tyu1/yfta
アームリストとでもいうのかね
2022/03/24(木) 16:16:07.35ID:+asJZFQF0
>>185
聖闘士星矢とかでもよく見るが金属製の防具は
あんなヒビが入ってバコっと砕け散るような破壊表現にはならん
2022/03/24(木) 16:43:15.28ID:IOBAJ+3x0
金属ってかなり粘り気あるからな
ボコボコに凹むのがオチ
2022/03/24(木) 16:53:49.11ID:tLbjB9hEd
金属バットも割れないしな
2022/03/24(木) 17:08:44.40ID:LgFgfvwCa
ああいう割れ方は瀬戸物とかが近いな
でも瀬戸物なら割れるときは全体が一気に壊れるよな
2022/03/24(木) 17:23:13.33ID:o6y2jaKZ0
とにもかくにも、壊れるのなら激突した瞬間であって
しばらく経ってから突然壊れるはずが無い
2022/03/24(木) 17:55:46.60ID:tyu1/yfta
るろうに剣心とかその辺はかなり思考停止してあほな物真似していた印象
刀にピシピシヒビが入ったり
指パッチンしたら敵の得物が時間差で砕け散ったり
あるあるな描写をたらーっとトレスしすぎ
2022/03/24(木) 18:29:47.30ID:o6y2jaKZ0
器物だけでなく人体もそうだな
衒蜥流の最初の男とJの戦いで

1.相手が静止する
2.吐血する(まだ吹っ飛んでない)
3.吹っ飛ぶ

という三段階を経ている
相手の内臓を破壊する(吐血)時間をずらせる技はともかく
吹き飛ぶ時間をコントロールできるのはさすがにおかしい
2022/03/24(木) 18:45:20.44ID:2S/g3ifV0
武器も防具も焼き物でできてるんだろう
2022/03/24(木) 19:01:40.90ID:jpKFx8cI0
溶岩とか強酸を証明するために毎回なんらかの動物投げるよね

でお約束の骨になって浮かんでくる
2022/03/24(木) 20:15:56.27ID:tAK512Ia0
初期のドラゴンボールでも占いババが同じようなことやってたけど
さすがに生きた動物使うのは嫌だったのかステーキ肉を投げ入れてた
2022/03/24(木) 21:21:02.74ID:tyu1/yfta
アニメだとNGだったな
2022/03/24(木) 21:42:09.87ID:MNxiZQuo0
アニメ会社
紙をやらせようと
している
2022/03/24(木) 22:02:24.99ID:CLNomfyq0
猫切腹のシーンそのものがアニメだとなかったっけな
2022/03/24(木) 22:56:48.88ID:PpPwA31C0
吉野家、『魁!!男塾』コラボキャンペーン炎上で謝罪 6万6000円相当の「オリジナル丼」、220日かけポイントためた客に後出しで条件変更

吉野家は3月24日、炎上していた「お名前入りオリジナル丼」プレゼント企画について
「お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。一部条件付で、本名以外の名前も認めるとの声明を公開しました。

このプレゼント企画について、当初参加者に対し「丼に記載できる名前は任意」と案内していましたが、
後になって実名でないとNGと説明を覆したことで、SNS上で批判が噴出していました。
同社はねとらぼ編集部の取材に対し、参加者への払い戻しの予定について「個別に状況を判断し、真摯に対応させていただきます」と回答しています。

問題となっている企画「魁!!吉野家塾」は、人気漫画『魁!!男塾』とのコラボとして2021年7月から開催中のもの。
マイル(米礼)をためると「牛丼」の無料券や「楽天ポイント」「Tポイント」などと交換でき、最も豪華な特典として「お名前入りオリジナル丼」がプレゼントされます。

参加には吉野家のスマホアプリのインストールが必須で、2022年3月19日時点で267万人以上が参加。
1マイルためるには300円以上の支払いが必要となり、ためられるのは1日1回のみ。
オリジナル丼との交換には220ポイント必要で、つまり合計6万6000円、220日以上かかる計算になります。

公式サイトを見ると、オリジナル丼に記載できる名前について細かなレギュレーションは確認できません。
これに対しTwitter上では、お客様相談室に問い合わせたところ、任意の名前を記載可能という回答があったとの報告が上がっていました。

ところがその参加者が実際に220ポイントまでためて、個人情報の入力フォームまで進むと、丼への記載名は本人の実名に限るとの説明が出現。
疑問に思った参加者がお客様相談室に再度問い合わせてみると、当初の説明から一転して
「家族、友人等第三者、キャラクター、タレント、ニックネームなどは使用できません」との回答があり、今回の騒動につながりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/932caa067738fe4b8fb7692f312d9048c22fbd1b
2022/03/25(金) 00:07:49.22ID:ovyvv0Ay0
1米礼(笑)貯めるのに300円、1日一回、そして250日以内に210米礼ためて
もらえるのが名前記載(本名限定)の丼だけか

イチビってしょうもない企画を立ち上げ、偉そうな対応で客を怒らせる、もはや
最低の店じゃねえか
2022/03/25(金) 00:23:56.11ID:c2U7/xQH0
今が旬のジャンルだったらこういう対応はなかっただろうのが
男塾舐めくさってる態度で腹立つな

まあ丼貰えるまで牛丼食っていい歳じゃないから
最初っから参加してないんだが
2022/03/25(金) 02:20:06.46ID:cgutqXmt0
社員ににすが従ってる
をやらせようと
している
2022/03/25(金) 02:51:22.02ID:FF3BVTta0
キン肉マンの作者を愚弄したこともあったし
未だに漫画ってメディアをガキ向けの低俗なものと侮ってるんだろう

まあ進撃の巨人やエヴァンゲリオンとコラボした牛丼屋やらカレー屋のメニューが
美味そうだとは全く思わんが
2022/03/25(金) 05:57:09.11ID:ajLrIgTd0
もともと好きな店なら男塾関係無く行くだろうし
もともと好きでも無い店に男塾とコラボしたから行くとも思えん
2022/03/25(金) 13:16:06.91ID:G33AuHkv0
お前らは今までに食った吉牛の数を覚えているのか?
2022/03/25(金) 13:28:33.16ID:Mqhv8448a
100杯から先はおぼえていない!
2022/03/25(金) 15:31:54.29ID:coMMqN07a
白米の上に肉が載っているって
男塾の連中にとっちゃ天上界の食べ物だな
2022/03/25(金) 15:38:47.87ID:jAadqaIF0
たまにはホッカホッカの銀シャリが食いたいのう
2022/03/25(金) 15:43:22.76ID:DC8dgDWNa
寮の麦飯というのがどれくらいの割合で麦が混ざってるかわからんから
単に粗末な飯なのかかえって健康にいいのかわからん
2022/03/25(金) 15:57:03.15ID:jAadqaIF0
フグ食っても体がシビれるだけで誰も死なないから
たぶん健康だ
2022/03/25(金) 15:58:28.59ID:coMMqN07a
貧相な食事と連日のオーバーワーク
薬をやる前のジャック・ハンマーみたいな生活だな
2022/03/25(金) 17:55:20.45ID:dXCemSWGa
それでもムキムキになれるからな
孤戮闘の児童ですらムッキムキなので根本的に我々とは体質が異なるのどろう
2022/03/25(金) 18:21:13.69ID:afn2MGdL0
男根寮なら銀シャリと言って蟻の幼虫炊いてても驚かない
2022/03/25(金) 18:27:34.33ID:R/exBMny0
あの寮は二号生になったら出ていけるのかな?
どこかで全寮制って書いてた記憶があるような・・・・・
2022/03/25(金) 19:22:10.09ID:N/bN2NTY0
御対面式まで見たこともないらしいしな
219愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 19:23:41.94ID:HKHEAd9R0
フォッホッホ
今年の公式戦は面白い
せいぜいわしを楽しませてくれい
2022/03/25(金) 20:05:48.79ID:1AHOnFFGd
邪鬼「今日はエスカルゴか…ウェッ、モグモグ」
モブ「御供しますぞ、邪鬼様…モクチャモクチャ」
2022/03/25(金) 21:12:29.63ID:EQKQ9rS10
おそらく男根寮内は学年で居住スペースが完全に分けられて交流しないようになってるんだろう
いつの日からか三号生は寮から出て天動宮に陣取るようになった
2022/03/25(金) 21:39:42.25ID:ajLrIgTd0
天動宮こそが三号生用の寮なのでは
2022/03/25(金) 21:47:33.91ID:5uNTsT7j0
幹部クラスは個室与えられてそう
2022/03/25(金) 22:33:01.07ID:c2U7/xQH0
>>212
あの時代の麦シャリなら米部分もおそらく古米だろうな
体にいいか以前に臭い&喉につかえる
所謂ブタバコメシ
2022/03/25(金) 22:42:12.64ID:ajLrIgTd0
塾生がいつ留置場に送られても耐えられるように
若い頃から慣らしておこうという温かい親心が含まれているかもしれん
2022/03/25(金) 22:48:47.24ID:BgvezhkL0
「こりゃあデンデン虫のテンプラじゃねえか」って言いながらサイゼのエスカルゴ食べると楽しいよ
2022/03/25(金) 23:24:00.38ID:VHS+s8DN0
虎丸がやってたお櫃のご飯をしゃもじで食べるのはちょっとやってみたい
228愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:33:35.07ID:HKHEAd9R0
フフフ
星之黴 出巣河馬離偉…
こいつは最高だぜ…
2022/03/26(土) 00:09:13.68ID:1SscgO/v0
>>225
留置場に送られることを想定してる時点でダメだろw
曲がりなりにも教育者ならそうならないように指導しろよ
もっとひどい施設が塾内にあるが
2022/03/26(土) 00:10:06.23ID:7GmcucwM0
歩きながら鈴を当てているの音
が変わっていくをやらせようと
している
2022/03/26(土) 00:31:53.09ID:wdogeZUJa
>>222
あの広間に布団敷いて皆で雑魚寝してるんじゃないの
2022/03/26(土) 01:46:19.39ID:pakn25Vb0
>>220
赤石にあれ出したら寮長は
刀で切られそうだw
2022/03/26(土) 08:05:48.90ID:m0cZuznw0
>>224
今の留置場や刑務所ではそうした「臭いメシ」は出なくて普通のご飯が出てくるんだそうだ
ヤクザの親分が子分にカチコミなどを指示した後(もちろんこのご時世に直接的には言えないから「〇〇組のカシラ、交通事故とか暴漢には気をつけんといかんよなあ〜〜」というような言い回しだろうが)、
「おめえら当分臭いメシ食ってこいや」と言うのも死語になりそうだ
2022/03/26(土) 10:14:56.23ID:+Evf4Zpa0
>>232
とみ新蔵の剣豪漫画だと柳生新陰流のエリートで城勤めの武士でさえ
奢侈は心身を鈍らせるという理由で普段の食事は質素倹約だから
赤石は素食には慣れているはず
衛生的にヤバいもん出したらナムアミだが
2022/03/26(土) 10:44:40.88ID:PpO+uKJM0
寮長が出したカエルもトノサマガエルかなにかを
たぶん煮込んだだけだから衛生的にヤバいものだ
2022/03/26(土) 10:48:29.06ID:yuneTbUb0
いくら何でも昔の極道高校の学生寮で出ていた「アワ、ヒエ5割に麦5割」ということはあるまい
2022/03/26(土) 11:06:39.27ID:MeSq9Imn0
フグのぶつ切りとか
贅沢だが滅茶苦茶やな
238愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5e2c-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:08:57.21ID:FSTFsit50
死村の兄弟も もはや長兄ひとりを残すのみとなった
239愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM62-lvY0)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:26:59.31ID:EfofmlzXM
吉野家の件で久しぶりに来たけどまだ男塾をコラボで使ってくれるのはすごいよな
2022/03/26(土) 12:29:32.49ID:HZMDz03V0
羅刹 「大男総身に知恵が回らずという言葉は本当らしいな・・・!!」
牛宝 「ん〜っ!?どういう意味だそれは・・・!!」

いや、初耳だとしてもそのまんまなんだから意味くらい分かれよw
2022/03/26(土) 12:55:20.77ID:S9a6Sfyh0
邪鬼「ん〜っ!?どういう意味だそれは・・・!!」
2022/03/26(土) 13:12:42.83ID:dklLmx37a
牛丼屋と男塾のコラボなら牛宝を前面に出さないと
あとはスパルタカスの牛解体だな
邪鬼は肉を粉々にするからNG
2022/03/26(土) 13:35:50.72ID:PpO+uKJM0
牛宝コラボしたら膨漢丹入ってそうで食いたくねーよ
2022/03/26(土) 13:39:54.73ID:tZToeaSr0
兵衛「牛を切るならわしに任せてもらおうか」
2022/03/26(土) 15:16:26.23ID:TEP3O6ffd
お、男塾の牛宝じゃん!って反応してくれるやつがどんだけ居るかだな
2022/03/26(土) 15:34:20.40ID:ZrVM3ZZS0
羅刹のアバラを3本くらい折った牛宝
羅刹が片腕を犠牲にしないと勝てなかった山艶

こいつらはもっと評価されるべき
2022/03/26(土) 16:10:10.63ID:0RcrzryA0
山艶は技量、人格、さらに伊達戦で低下しまくっていた羅刹の株を大いに上げる名勝負に最後の名台詞と
讃えるところだらけで皆高く評価しているはず

だが牛宝はのう
ケンタウロスと戦ったらサッカーボールキックで遙か彼方に飛んでいきそうじゃ
オリンポス奥義ネオサイクロンとか言われたら壁をコナゴナにぶっ壊して生き埋めになったり……
2022/03/26(土) 16:30:44.60ID:s7Tacl1g0
牛宝も強いんだろうが多分刃物などは防げないだろうから相手次第ということになりそう
それと話の都合か羅刹はやらなかったが頭を攻撃されたらどうなるのか
2022/03/26(土) 16:40:15.52ID:DM/butLV0
死天王をボロボロにするより伊達に冷や汗かかせる方がずっと凄いからなあ
2022/03/26(土) 16:54:23.54ID:2ZwNsZqM0
>>240
マジレスすると「お前は何をもって俺に知恵が回らないと判断したのか」という意味合いの反応なのではないだろうか
2022/03/26(土) 17:03:55.96ID:s7Tacl1g0
相手が強いともいえるが桃はしばしば冷や汗や焦った様子も見せてるし
冷や汗は伊達の性格や焦っている様子を見せたがらない作者の意向もあるだろうから
どれくらい負傷させたかなどで判断したほうが良いとは思う
2022/03/26(土) 17:19:32.64ID:pakn25Vb0
桃と邪鬼の戦いは邪鬼が武器を使わなければ
カミナリ直撃しなかったんだよな 
2022/03/26(土) 17:46:07.53ID:xWAzGiUQ0
何かを口に放り込まれて飲み込まされたのに何も不審がらないの、
知恵が回らないどころの話じゃないと思う
2022/03/26(土) 18:48:33.20ID:4snB323l0
そろそろ男塾も男爵ディーノ辺りが主演の異世界転生スピンオフ漫画が出てもいい頃だと思う
2022/03/26(土) 18:53:22.11ID:H3qfbPJZa
>>248
羅刹の指拳すら通じないんだから普通の刃物が通じるとも思えんがのう
赤石先輩くらいの技量があれば別かもしれんが
2022/03/26(土) 19:07:26.13ID:ABKVxH5td
北斗の拳のレイVSガソリン野郎みたいになるだろう
2022/03/26(土) 19:18:15.72ID:1Uh7eZ3L0
膨漢丹ムリやり口に入れられて腹にひざ蹴り食らって
何で飲み込むんだろう?
普通ひざ蹴りの衝撃で吐き出すよね
2022/03/26(土) 20:10:33.21ID:+Evf4Zpa0
>>254
男塾ってファンタジーに舵切るとつまらんよ
ぎりぎり「アリかも」の土俵際に踏み止まる胡散臭さが魅力なんで
素で手からビームとか火の玉発射できるような世界観で
ごちゃごちゃ理屈付けした奥義なんて使い勝手が悪いだけ
2022/03/26(土) 20:25:11.60ID:H3qfbPJZa
それはあるかもしれん
ファンタジーの領域まで入り込んでしまった暁後半から極までがいまいちなのも
そのせいかもしれない
2022/03/26(土) 20:44:06.49ID:EtZgbRab0
一理あるけどその理屈だと異世界烈海王あたりもナシになってしまうな(実際にはわりと好評のようだ)
2022/03/26(土) 22:31:38.14ID:52QQhCJO0
むしろ魔術や妖術やらを当たり前のように使ってくる相手に
「その技はすでに見切った」
とばかりに纒&#27436;針点や&#40852;髪斧とかで一瞬の隙きを突いて勝つ、みたいな展開だと熱い
262愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5e2c-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 23:10:46.84ID:FSTFsit50
気のせいか…
俺の目には麻央からの手紙の文体が
吟の部露具と似たように見える
2022/03/26(土) 23:30:07.59ID:CU7qUvDY0
僕!男塾はある意味異世界転移ものだったなって
2022/03/27(日) 00:10:04.53ID:yBO1mye80
まず無い場合に
どうやって閉じるかをやらせようと
している
2022/03/27(日) 01:43:47.78ID:z2qy2eqw0
男塾外伝ものとして一番(と言うか唯一)出来が良いのが「僕!」というのがのう……
2022/03/27(日) 01:52:10.25ID:mz2mENPv0
極!!男塾はファンタジーの領域入ってたけどな
伊達は天より高くで戦車と戦ってそれ以上無いと思ってたが、宇宙でエイリアンと戦ったのは流石に無茶苦茶過ぎた
2022/03/27(日) 02:10:07.11ID:D82nfjGP0
>>260
それマジかよ。あそこまでクソなスピンオフ描けるんだなって
驚愕するレベルでつまらんのだが
敵が出て一戦交えるまでの引き伸ばし加減まで原作を見習ってどうする

>>263
あれが巧いのは転移先の異世界が元からある懐かしマンガの側になってる部分
男塾のキャラクターがしょっぱいナーロッパにやって来ても化学変化は起こらない


>>266
だから、つまらんのだよ。つまらない要因はそれだけではないが
2022/03/27(日) 06:27:12.15ID:6Z6bRnN10
>>267
>あれが巧いのは転移先の異世界が元からある懐かしマンガの側になってる部分
それは言えてるな
いろんな作品のキャラを男塾に入塾させてしまえばとりあえず面白くなりそうだし
2022/03/27(日) 06:40:47.79ID:LIdTvyml0
>>266
師匠である高橋よしひろがゴラクで描いてる銀牙の続編も宇宙生命体と戦ってわけわかんないことになってるなw
2022/03/27(日) 07:58:38.55ID:WKd2HTjW0
>>267
烈海王がRPGのモンスター(ヒュドラ、サイクロプス、ゴブリン等)と中国拳法で戦うというありきたりな展開だが、それ以上を求められても困る
2022/03/27(日) 09:44:21.47ID:sdi73pwV0
どっかみた男塾風の学生がデスゲームをめちゃくちゃにする漫画面白かった
ああいうのでもいい
2022/03/27(日) 11:36:20.99ID:G2N068g30
ファンタジーだからこそ「らしさ」は欲しいところだ
というか初代男塾も実態はファンタジーなんだけど、ちゃんと辻褄は合わせてある
男塾続編は念能力という大して説明もない概念とか(気との違いも不明)、
宇宙で歌舞伎キャラとか、スタップ殺法みたいな悪ふざけとか、そもそも世界観が繋がってるかどうかすら怪しいし
キャラ漫画やバトル漫画以前に、雰囲気漫画とかギャグ漫画として見ても酷い
別に相手が何らかの魔法を使ってきてもギリ良いけど、ろくに説明や法則性も設けず、味方まで魔法を使いだしたら別作品だよ
2022/03/27(日) 11:38:03.43ID:SHElSpdZ0
魁の下ネタに不快感がないのはなぜなんだろうな
2022/03/27(日) 11:49:55.01ID:LIdTvyml0
>>273
多分少年誌掲載ということを考慮してか性にまつわる下ネタ(富樫がミッシェルの急所掴んだりとか塾長の孝行息子とかはあるが、女にまつわる下ネタはほぼ皆無)がなく、排泄物系も虎丸の屁ぐらいだからかな?
あまり下品さを感じない
2022/03/27(日) 12:14:29.27ID:t/iZJz7b0
下ネタがどうのというより、要は元が面白いかつまらないかに過ぎないんじゃないか
魁は面白い内容がベースになってるから下ネタも活きてる
他はただでさえつまらんのに汚い話されたら失望しかない
2022/03/27(日) 12:48:05.98ID:kuoBMXMTa
>>271
本田鹿の子の本棚か
「ゆで理論殺人事件」も完璧だった
2022/03/27(日) 13:25:53.38ID:D82nfjGP0
>>272
やっぱ作者のふざけ方がな。元々ギャグ漫画なんだが
歳喰ってからのミヤレのシャレはそういう分野の視点から見てもつまらん
薄っぺらな時事ネタを拾ってはっつけるだけで底が浅い
2022/03/27(日) 13:54:41.07ID:h1bW+1Cw0
>>274
女にまつわる下ネタと言えば1巻の世界ヘビー級ランカーのJ・J・ジョージが好きな女子大生の大学名が聖肛漫女子大学ぐらいか
排泄物系は雷電の猿がシャイカーンや虎丸に糞をしたり、ファラオがチンパンジーの小便を飲んだりしている
2022/03/27(日) 13:57:35.86ID:h1bW+1Cw0
ジョージが好きなじゃなかったジョージを好きなだった
しかし、Jやスタンリー・ゴードンの強さを見た後だとあいつがヘビー級世界ランカーとはにわかに信じられん
2022/03/27(日) 14:46:58.20ID:z2qy2eqw0
世界ランキング10位とかかも知れん

あと、表の格闘技は裏の格闘技に比べれば赤子同然とかなんとか
格闘技ものの漫画ではよくある設定
2022/03/27(日) 15:48:10.98ID:yql3EMYy0
ブライアンジョーンズもボクシングルールならたぶん強い
なんでもありのピカレスクルールだと拍子抜けするほど弱かったが
2022/03/27(日) 16:56:09.30ID:Vk/keMhCd
ボッタクリズシ・オヤジよりは強いかもしれん
2022/03/27(日) 17:57:36.47ID:tBGRs7VZ0
ジョージは世界ランカーっつったって、WBBとかいうわけわからん団体の認定だぞ
世界には全然評価されないマイナーな認定団体も多いからな
2022/03/27(日) 18:49:34.43ID:Bfz0txbG0
ガキの頃はよく分からんかったが
「マスラオのマスせんずれば」も
「愛する者のナニの毛」も
「日本男子は寸では負けるかもしれんが色・艶・硬さ・持久力どれをとっても欧米を圧倒」も
全部下ネタやんけ
2022/03/27(日) 19:17:37.37ID:yx614KKJ0
>>278
救われないぜ女子大生って言う桃の言動好きだ

あと二号生とのご対面式で桃が登場するシーンカッコいい
2022/03/27(日) 19:24:22.15ID:kuoBMXMTa
外人が好きならデートでもセックスでもすればいいが
色恋じゃなく虚栄心の延長だからな
50・60の婆さんになった時にその頃の自分の思考や言動を素直に懐かしめるのかと
2022/03/27(日) 23:07:48.16ID:6p4tO7DI0
魁以前と以降を見ればミヤレの通常営業なんだわ
むしろ魁の全盛期の方が異色
売れてたから編集がうまく舵取りしてくれてたんじゃないかね
2022/03/27(日) 23:21:31.52ID:z2qy2eqw0
そうなんだよね
暁以降に呆れ果ててたけど、魁以前の作品を読むと
「魁だけが奇跡的な例外で、その一作品だけを除いて全部同レベル」と分かった
2022/03/27(日) 23:28:47.07ID:VzPV+cjR0
魁ほどではないがサガはなかなか面白かったぞ
2022/03/27(日) 23:30:54.55ID:htLRoxfMa
椛島良介編集の舵取りが相当巧みだったのかね
一方で宮下あきらは「編集と打ち合わせなんてしない、飲んで世間話してるだけ」みたいなことインタビューで語っていたけど
2022/03/28(月) 00:10:05.35ID:D2XV8STE0
つくりあげて
をやらせようと
している
2022/03/28(月) 05:28:40.81ID:dw05f7Rh0
>>287
男塾以前だったらボギーも好きだったな
個人的には同じジャンプの刑事物であるドーベルマン刑事よりも読みやすかった

まあドーベルマンは真面目でボギーは漫画的にいい意味で無茶苦茶だったからだと思うが
2022/03/28(月) 05:37:27.17ID:ONbkG/Yda
ドーベルマン刑事も犯人即射殺みたいな漫画でかなり無茶苦茶ではあったぞ
2022/03/28(月) 06:01:41.88ID:Ojt5JAG70
天より高くも途中までは面白かった
2022/03/28(月) 07:46:33.82ID:nDCpbg5qa
>>293
むちゃくちゃのベクトルが違う
前のファンタジー論議もそうだが
同じワードで括られていたとしても
実際は全然性質が異なっている
2022/03/28(月) 08:16:54.16ID:dw05f7Rh0
>>295
ボギーは1話からして人質をとった銀行強盗に対してその強盗の母親を逆に人質にとって投降を要求してたからなw
しかもその強盗が使用した銃はボギーが無くした支給品だからなw
2022/03/28(月) 08:38:52.79ID:B30VW0jN0
ボギーは全く読んだことないけどめっちゃ面白そうじゃねえかw
2022/03/28(月) 09:14:31.62ID:1o1hmyBDd
魁以外だと、サガは名作と思う
下ネタも少ないし、熱かった
超能力も基本的にないし
2022/03/28(月) 09:53:23.54ID:nDCpbg5qa
>>296
wwwwwwwwwwwwwww
2022/03/28(月) 12:13:19.15ID:bXdszO9Td
バラモンも好きだった
必殺仕置人的な内容で続けて欲しかったわ
2022/03/28(月) 12:37:06.04ID:Z0ZgXXZ2d
フランスパンで銀行強盗したり1kgのウンコひねり出したり
2022/03/28(月) 12:59:00.87ID:CeMDxNGX0
サガも終盤にルーレットのディーラーのお姉さんが失禁したりしてたな
2022/03/28(月) 13:03:01.83ID:nDCpbg5qa
>>300
バラモンは漫画のアイディア的には
陳腐で当時にしたって既に古臭いんだが
一家の日常が愛らしくて好きだわ
2022/03/28(月) 15:15:03.54ID:7qYj8DQPd
極虎一家、毘沙門高校、ボギー、男塾、バラモンと名作揃いだったと思うが何故BAKUDANは微妙だったのだろうか?
2022/03/28(月) 15:25:36.93ID:nDCpbg5qa
やりたいことが定まってないから
ボクシングとヤクザ立志伝、どっちに行く漫画だかわからない
2022/03/28(月) 16:06:09.21ID:Z0ZgXXZ2d
方向性が決まる前に打ち切られたしな
2022/03/28(月) 16:48:11.49ID:4QYKEhyCa
バラモンの家族の翔とジャンは割と正統派の美形だったな
あれ以降新キャラで分かりやすい美形は宮下作品に登場しなくなった気がする
2022/03/28(月) 17:58:24.32ID:CeMDxNGX0
明らかに攻めすぎ、やりすぎな髪型のデザインが増えたのよな・・・
2022/03/28(月) 20:36:15.63ID:Ay7bfaHG0
昔姉が伊集院京介のことを敵の中でいつになく美形だみたいなこと言ってたな
2022/03/28(月) 21:07:35.24ID:x3KuIIh20
あいつはかっこつけてるが弱っちい見かけ倒しの青ビョウタン
まあ熊田や羅漢塾全部ひっくるめてそうだがな
これまできちんと手間暇をかけて描写を積み重ねてきた男塾の面々の前に
唐突にあらわれておんなじくらい強いんですって。舐めてんのかザコ共が
2022/03/28(月) 21:15:13.50ID:Ay7bfaHG0
いやまああの時には桃もヤクザに結構手こずった上に隙をつかれて深手を負ってるからそうとばかりも言えまい
京介も武器を持って真剣勝負なら桃に近い実力の可能性が皆無ではあるまい
2022/03/28(月) 21:52:58.70ID:TmpoDw5i0
邪鬼>伊達>豪毅>伊集院だろ
2022/03/28(月) 21:53:53.69ID:ZR+SEn3I0
桃があのまま伊集院を助けず代紋持ってゴールすれば勝敗的には桃の勝ちだった。
しかし桃がカチコミかけた組はドスしか持っていなかったのに対し伊集院の所は拳銃持っていた事は差し引いて考えねばなるまい。
逆だったら桃の方がやられていたかも知れない。
2022/03/28(月) 22:32:36.91ID:j8sJaSob0
Jが森田にやられたり、邪鬼がスパルタカスに心臓を貫かれたり、塾長が麻酔弾でダウンしたようなものだと思う
2022/03/28(月) 23:51:09.97ID:y/Zp9Jc10
伊集院が集英組全滅させてから、組長が来て銃撃、伊集院を人質に取って雀舞組に電話するまでそれなりに時間かかってるよな
桃が雀舞組全滅させたのがそのタイミングだから、桃の方が時間かかってたんじゃないか
実は雀舞組の方が手強くて熊田がそれを承知で二人の行き先指定してたなんてことないだろうな
「粗にして野だが卑にあらず」の男だからそうは思いたくないが
2022/03/29(火) 00:10:06.74ID:6+bpfGKg0
まず無い場合に
どうやって止めるかをやらせようと
している
2022/03/29(火) 00:12:08.66ID:faP9DlWz0
男塾界隈どんだけ修羅の国だよ定期

>>307
WJで女票がアンケ左右してた時代は必要だったが
WJ出たら必要ないから出さなくなったと思えばすっきりする
2022/03/29(火) 08:18:53.15ID:rRJ+QiUw0
うろ覚えだがBAKUDANで作中女人気高い設定のキャラが出てきてボコボコにされてたな
ヘビー級の美形ってのもピンとは来ないけど美形キャラだった気がする
その頃から女人気は度外視だったかもな
2022/03/29(火) 16:29:14.71ID:26tWIoZC0
>>317
実戦の厳しさってやつだ
武術の達人が1VS1のヨーイドンで闘うよりも
ごちゃごちゃした事務所の中でドス持ったヤクザ数人が襲ってくる方が
命を拾える難易度は圧倒的に上。これまでの戦いなんぞ所詮はお膳立てされたおままごとよ
2022/03/29(火) 16:38:57.80ID:aJUfJx3V0
考えてみれば第1話でも桃は一人でヤクザの事務所に突撃して勝利はしつつも結構負傷していたからな
奥義無し刀無し相手を殺すつもり無しの桃がその程度苦戦するくらいにはあの近辺のヤクザは強いのかもしれない
2022/03/29(火) 17:41:39.32ID:MGOUWOVEa
あの状況は前に進む以外には体を動かせないからな
2022/03/29(火) 18:24:18.66ID:s7u2cyI70
服ズタボロにされて肩にドス刺さってたけど、流血は全く見られなかったしほぼノーダメじゃね?
2022/03/29(火) 18:25:58.85ID:Ry+H4aMp0
最後に教官の家に行った時は笑えたよね
324愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5e2c-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:44:01.35ID:rAPn+pxT0
はええもんだよ
あの死村訃報から
すでに三回忌
2022/03/29(火) 18:50:32.88ID:WfjwAT0N0
なんで肩にドスがささっててほぼ無傷なんじゃ……

頭突き男の剣山を脳天に喰らった塾長にも言える
2022/03/29(火) 18:57:53.42ID:aJUfJx3V0
>>322
流血はしてるぞ
完全にバトル路線に入った天挑でも言えるけど根性があるから少々のダメージでは顔色を変えたりしないだけだろう

>>323
そもそも結婚して妻子がいるというのが・・・
2022/03/29(火) 22:17:18.12ID:OtARwLGP0
流血してるか? 元がカラーだったから単行本だとわかりにくいんだが、ジャンプ本誌だとわかるんかな
2022/03/29(火) 22:49:58.56ID:fW3xEK6A0
どんな攻撃受けても「とりあえず急所は外した」で軽傷ですむマンガだからな
2022/03/30(水) 01:06:12.99ID:XODLVYUE0
心臓を矢が貫通しても実質無傷だっていう
2022/03/30(水) 01:09:10.77ID:qXstvx3i0
腹から石柱が飛び出していても「手当をすれば命だけは助かるかも知れん」
拳が胸板を貫通し背中から飛び出していても「急所は外した」
2022/03/30(水) 01:15:07.29ID:rv5u8RG60
たしかに矢が心臓を貫通してるが、平滑筋が開くよりも早く矢を打ち抜けば出血が抑えられるのは当たり前だろ
2022/03/30(水) 08:27:41.79ID:D936hyVRd
民明書房で解説するまでもない一般常識だよな
2022/03/30(水) 08:39:26.65ID:wocdoLdba
止血はさておき輸血はどうする
2022/03/30(水) 10:08:38.59ID:vqxAEc4l0
カスリ傷ひとつで即死の毒手拳も皮膚を硬質化させればOK
2022/03/30(水) 10:47:13.42ID:9zq3VKq70
羅刹って指拳での闘いに拘りがあるのに、同じ死天王の卍丸センクウも素手で硬いものを粉砕する技を持ってて
しかもこの二人は多芸だから羅刹がかわいそうだよな
2022/03/30(水) 11:18:07.18ID:2kWF/BZdr
油面にメンコを浮かべてその上を跳んで動いたり高所での戦いに優れ地中に潜って戦うこともでき
伊達より劣るとはいえ黒闇拳も使うしむしろ羅刹の方が多芸じゃないか?
センクウは指拳を使うことが少なめだし指拳の威力については羅刹や卍丸より下のイメージがある
2022/03/30(水) 12:01:50.64ID:wocdoLdba
飛んできたナイフを切っ先から粉々にできたらもうそれ以上の威力は不要だ
2022/03/30(水) 12:36:23.52ID:oTpc4bcR0
卍丸と羅刹はでかい石柱に風穴を開けてるからのう
さすがにセンクウはそこまでは無理では……というイメージはある
と言うか、センクウまでできたら他二人の立場が無い
2022/03/30(水) 12:50:34.15ID:cE4JyY+50
センクウぐらい多彩な技あれば指拳や手刀に依拠する必要ないもんな
実際試合では一切使わなかったし
羅刹は場所を選ばないとはいえノーマル闘場において兜指愧破以外に傑出したものがないのがなあ
2022/03/30(水) 12:54:43.19ID:KFmryq1N0
センクウの指拳で一番威力がありそうな描写だったのは独眼鉄に渡されたナイフを砕いた時かな
他に飛燕の最後の攻撃を受けて立った時やアキレス相手に地面を突いた時とかあって
判断不能とも言えるがやっぱりイメージ的には羅刹や卍丸ほどではないな
2022/03/30(水) 14:24:43.87ID:NWZ+oXKJ0
人質にとるなんて汚ねえ真似して悪かったな
という反省の心は持ってる
2022/03/30(水) 16:00:17.50ID:wocdoLdba
>>340
人体貫通するには充分だ
むしろ鉄やら岩やらを破壊してみせる必要があるのか疑問
2022/03/30(水) 16:08:40.84ID:qCjXSZS6d
北の宿敵とかが罠で巨大な岩を落としてくるかもしれんし…
2022/03/30(水) 16:12:00.57ID:KFmryq1N0
Jのナックルをも壊したりできるし威力があるに越したことはないだろう
もちろんセンクウがJと戦うとしたら卍丸とは別の戦い方をするだろうが
2022/03/30(水) 17:57:00.04ID:3rAMH5fP0
誰も言わないがセンクウは1番先輩らしさを出した三号生だった
自分だけ助かったのに
2022/03/30(水) 18:23:23.20ID:ZMT85NIMa
自分だけなら助かったのに後輩を助ける為に犠牲になる姿は聖闘士星矢の山羊座のシュラを彷彿させるのう
2022/03/30(水) 19:10:35.83ID:p6ikfw7J0
死天王は基本アツい人間
パーレンまでの鎮守の3人は変態
2022/03/30(水) 19:52:18.78ID:XODLVYUE0
火の玉ストレートすぎてワロタ
何もそこまで言わんでも
2022/03/30(水) 19:57:22.69ID:2bidrWaq0
蝙→カス
独→ 快感 快感!
男→ 見せ場ゼロ
2022/03/30(水) 21:04:13.95ID:oTpc4bcR0
あらためて読み返してみて怒流鞭の威力は凄いと思った
ウイグル獄長の泰山流奥義熊胴断波は人体を軽く切断するが、怒流鞭は石柱を簡単にコナゴナにする
もし当たったらあれほど凄いとは思わなかった

見せ場ゼロなのは確かだったが
351愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5e2c-XwpL)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:16:22.47ID:OP5PtqnT0
ウム
今年の公は一段と弱いぜ
2022/03/31(木) 10:07:23.33ID:rfITwjeoa
>>347
鎮守はイロモノしかおらんしな
軒並み三面拳より弱そうだ
2022/03/31(木) 10:18:38.75ID:GX7IX9Y9a
独眼鉄が飛燕をあと一歩まで追いつめたことを忘れるなよ
鎮守三人は周りが凄すぎるから埋没して見えるが
天挑でいえば他チームの中堅クラスの実力はある
2022/03/31(木) 10:26:10.27ID:1WhSyaem0
蝙翔鬼はある程度善戦した上に相手が副将で独眼鉄も惨敗ながら相手が強かったから仕方ないとも言えるが
地獄の魔術師ディーノはともかくそれまでのディーノは細目に目も当てられない惨敗したからな
三人衆も実力に差があるということと独眼鉄と戦った飛燕が天挑までに腕を上げていたことを考慮すれば何とかというところか
2022/03/31(木) 11:28:41.68ID:rfITwjeoa
足場が悪い地の利と足し算してああだったってことだ
卍丸だって霧がかかってなきゃ分身は5体が限度だろ
2022/03/31(木) 11:36:57.96ID:zyf4U6B3d
みんな相手が悪かったわな、
ゲンセキ流やバンドウ流相手なら棘殺怒流鞭もヒットして脅威に映ったはず(多分)
2022/03/31(木) 12:30:25.56ID:1WhSyaem0
飛燕も独眼鉄と戦ったみたいな足場は苦にしなさそうなのにな
というか独眼鉄が使った大車輪とかいう技は使える状況が物凄く少ない気がする
2022/03/31(木) 13:09:48.65ID:UC0m2G+S0
>>357
棒状のモノを闘技場に用意する敵も何人かいたよね
2022/03/31(木) 13:11:12.33ID:UC0m2G+S0
仁王流で敵幹部クラスをつかまえられるかがあれだけど
2022/03/31(木) 13:19:48.38ID:1VAhB2Ai0
>>356
こう考えるとJってヒドイやつだよな
衒蜥流16人を3人で倒し格を上げる鎮守のチャンスを奪った
2022/03/31(木) 13:23:37.39ID:rfITwjeoa
Jは別格よ
2022/03/31(木) 14:29:42.04ID:UN8eA3IG0
>>356
邪鬼外伝では本当に怒流鞭で何人か倒しているからのう
2022/03/31(木) 14:34:57.45ID:0OOqo3Hq0
まあ、どう考えても「物凄く強力な殺傷力を持つ武器」であることは間違いないからな。
八連で自分自身が身に染みて味わってるわけだし。
2022/03/31(木) 15:13:09.58ID:xge6uYvm0
強力な武器も使い手次第というべきか死穿鳥拳共々ディーノの役に立つことは無かった
奮起して準決勝までの間に色々考えて地獄の魔術師ディーノとなったのだろう
365愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 12ad-gpid)
垢版 |
2022/03/31(木) 15:51:28.28ID:VhhrWa+Q0
吉野家「お客様相談室」対応めぐり謝罪 「室長は実在します」誹謗中傷を懸念(弁護士ドットコムニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5037bf67bb50f9223c9b463433c34db7f1b3f747

ぬぅ、男塾蠱羅墓喜屋武変で…
室長でなく塾長で全部江田島平八であーる!で返答しておれば
何も起きなかっただろうに…
2022/03/31(木) 17:33:50.28ID:XdzQttEo0
ディーノの怒流鞭だけじゃなく、蝙翔鬼の屠殺風車、独眼鉄のヨーヨーも威力自体はあるはず
しかしどれもまともに敵にヒットしたことはない(強いて挙げれば屠殺風車がケンタウロスの兜を破壊したが)
なんか惜しいよな……もう少しの工夫で三人とも戦闘力上がりそうなのに

ところで今って屠殺も一発変換で出て来ないのな。めんどくせー
367愛蔵版名無しさん (ワンミングク MMf5-lvY0)
垢版 |
2022/03/31(木) 17:49:55.57ID:JJ7sKxIdM
羅倶美偉も撲針愚も出てこんとは嘆かわしいのう
2022/03/31(木) 18:00:01.03ID:46hdS7UO0
>>353
人気はあるが実力ソートだと虎丸富樫の上ぐらいの飛燕に
いい線行ったどまりの三号生って時点でもうね
2022/03/31(木) 18:05:03.54ID:XnCnJunj0
顔面返しって何の意味があったんだろう?
2022/03/31(木) 18:41:33.15ID:zLaBjEbX0
威嚇だ。「俺は怖いんだぞ」という情報を相手に与えることで
優位に立とうとする行為。本当に歴然とした実力差がある相手には
そもそも通用しない選択肢だから桃相手にアレをするのは完全なムダ
2022/03/31(木) 18:44:46.37ID:fOmmAblj0
田沢、松尾、秀麻呂も使えるぞ
2022/03/31(木) 18:48:58.67ID:UN8eA3IG0
>>368
雷電にまるっきり歯が立たなかった蝙翔鬼と
もし月光と戦わされたら完敗であっただろうディーノと比べたら
独眼鉄は健闘した方である

千本がほぼ通用しないのは大きい
特殊な闘場で無かったらどうなっていただろうか
2022/03/31(木) 18:57:43.11ID:zLaBjEbX0
開いてる方の目に千本ブッ刺して失明させてやれ
「残った目も同じくらい鍛えておくんだったな」って男塾チックな決め台詞もつけてな
2022/03/31(木) 19:05:46.33ID:b4jzJzHmd
>>373
飛燕「独眼鉄が無眼鉄にry」
2022/03/31(木) 20:04:52.44ID:eW2S4ECy0
赤石「地獄の閻魔に頼んで眼帯を作り直してもらうんだな」
2022/03/31(木) 20:22:54.76ID:46hdS7UO0
考えてみれば飛燕でさえ独眼鉄に勝ったって事は
赤石・伊達辺りなら一蹴なんだな当たり前だけど
上級生の面子ェ…

>>370
要点だけつまむとゴリラのドラミングだなおい
2022/03/31(木) 21:29:43.83ID:ovIacUeV0
飛燕って天挑に出た塾生17人では下から数えた方が早いけど
千本が通用しない体質の敵(独眼鉄、颱眩法師、ネスコンス、マハール)も機転を利かせて千本で倒してるし
引き分けも含め勝率が高いから手負いでも飛燕に黒星を付けたセンクウは凄かったんだな
2022/03/31(木) 23:07:42.76ID:cGDESgKIr
最初から飛燕よりセンクウの方が格上みたいだったし飛燕は疲労してたし天挑では飛燕の実力が上がってたみたいだし
俺としてはそれで負けたとはいえセンクウに深手を負わせた飛燕を褒めてやりたい
2022/03/31(木) 23:18:34.70ID:PEn/HssT0
>>376
伊達はともかく赤石とそれほど差があるかは疑問だ
2022/04/01(金) 00:10:07.29ID:wEpIOTsl0
くうきが変わるようにしている
をやらせようと
している
2022/04/01(金) 00:37:38.44ID:WgRXkY4v0
>>376
フグやエリマキトカゲとも一緒だな。実際にそれがダメージに繋がるわけではない
だから桃も「ビビらせて終わらそうなんて横着してないできちんと体動かせ」って意味で
いきなり蹴りを入れたわけだ
2022/04/01(金) 00:59:19.17ID:znyyhECY0
いや、「いよいよ本気モード突入か。さあ戦闘開始だ」という感じじゃなかったか
蹴りを受け止めた時も感心して、次の反撃を期待した様子だった

魍魎サバイバルの時は一号生がいないところで顔面返しやってたし、
あれは威嚇だけではなく全力を出す合図だと思うんだけど……
2022/04/01(金) 01:41:13.62ID:WgRXkY4v0
あの時はあの時だ
大体足がしびれて動けないって自分でわかりきってるのに
本気モードもあるか
2022/04/01(金) 01:46:27.48ID:nBnx4KFS0
それまで顔の筋肉だけで笑ってるということだったし作り笑いをやめて本性を現したということだろう
2022/04/01(金) 01:51:23.90ID:znyyhECY0
??

「ちょっと待ったらんかい」と足の痺れが取れたら戦いを始める雰囲気だったじゃないか
(なぜか翌週別の話になってしまって凄い違和感だったが)

少なくとも、あの時桃は顔面返しが威嚇だけだとは思っていない
「ビビらせて終わらそうなんて横着してないできちんと体動かせ」という意図はありえないだろう
周りの二号生も顔面返しに期待する発言をしているし、あれが威嚇だけで中身が全く無いものへの態度には見えん
2022/04/01(金) 01:54:41.90ID:znyyhECY0
あと、「逃げなかった」のは足が痺れてただけだけど
桃の蹴りを喰らって気絶もせず、鼻血は出しても吹き飛んだりのけぞったりはしない
あの耐久性は凄いものだと思う

それから足を揉まれてるコマでは邪鬼ほどじゃ無いけどやたらでかい
2022/04/01(金) 08:49:04.50ID:z/iDUBx8a
「大魔神すか」って余裕の挑発入れてるぞ
そういうこけおどしのパフォーマンスは
もうたくさんだってこと
2022/04/01(金) 11:47:52.31ID:4hw6kZ+x0
江戸川が本性を現したというギャグ漫画的表現と突っ込みだと思うがその意図をあまり真剣に考えてもね
2022/04/01(金) 12:08:53.30ID:p7LUGryK0
江戸川まわりは考察していて楽しいから別にいい
みんな大好き江戸川先輩
2022/04/01(金) 12:43:48.34ID:7gCAdRtld
江戸川先輩の遠足姿が何気に可愛いんだよな
2022/04/01(金) 13:59:16.55ID:9gdoMolT0
たらして
をやらせようと
している
2022/04/01(金) 18:39:15.03ID:z/iDUBx8a
>>390
ゴリラの着ぐるみ?
393愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d2cb-tbOq)
垢版 |
2022/04/01(金) 19:50:37.11ID:KM8V4f+10
>>385
あれは流れ的には独眼鉄の顔面返しと同じ流れだな
桃や富樫も様子見か戦闘開始くらいの気持ちで蹴ってるわけで、
別に批判がましい気持ちはない

もちろん蹴りだけで勝負がつくとは思ってないし、全力で蹴ったわけでもない
要するにジャブよ
2022/04/01(金) 20:14:47.69ID:hVdknKej0
待て待て独眼鉄のは顔面返しじゃねえってw
それに富樫は男とは何ぞやの返答としてあの蹴りを見舞ったんだから、
ダメージを与える目的ではないにしてもそんな軽い感じでは蹴ってないだろ
2022/04/01(金) 20:47:48.14ID:voc1pAxp0
江戸川先輩は卒業できずまだ男塾にいるんだろうな
2022/04/01(金) 21:50:08.98ID:bjgsESLs0
顔面返しといえばシャイカーンのもすごいよな
元に戻せないし生涯で2回しかできないのが難点だが
2022/04/02(土) 00:10:08.38ID:bTTAuhrz0
湿らせて
をやらせようと
している
2022/04/02(土) 04:33:31.48ID:MLATYqKE0
初期の独眼鉄は面長だけど後半は丸みを帯びてる
そこが顔面返しじゃないか
2022/04/02(土) 04:58:59.18ID:lYdl/fYe0
鎮守直廊って3人持ち回りのシフト制じゃないの?
2時間に15分くらいのスパンで休憩もあって基本塾生が寮に帰ってる夜は
房に詰めてなくてもその脇の宿直室で休んでていい決まりで

三人全員が全ての房の仕組み理解して操作できるように
事前学習しておかないとダメで、年に2回きちんと仕事できるかテストあるんだろ
2022/04/02(土) 05:58:11.22ID:rj41yPQ2a
>>399
鎮守直廊は日頃から番人が詰めてるわけじゃなくて
そこを通すやつが来るときだけ使うんだろきっと
2022/04/02(土) 08:27:19.18ID:NFjz2kBQ0
蝙翔鬼みたいに(おそらく)オリジナルの課題を出しても良いんだろうか
筆頭殿から「試せ」と言われただけらしいからなぁ〜
もしくは担当部署が変わるだけでやることは同じかも知れないけどねぇ〜

蝙翔鬼やディーノが棘のある部屋で待ち構えて、遠くからビームやムチで攻めてくるステージになるとか
独眼鉄やディーノが蝋燭や覇悪怒流の後ろで待ち構えてってムチやヨーヨーの親分が飛んでくるステージになるとか
(ムチやヨーヨーに掴まってステージクリアできる裏技あり)

死天王が若かりし頃も似たような担当してたかも知れんね
まぁ誰でもできそうな気はする
2022/04/02(土) 09:01:48.92ID:1BHi4Q+g0
3年前の八連では惨敗した源吉達も、鎮守直廊はクリアできたと言う事だろうか。
当時の鎮守の番人たちが同じメンバーとは限らないので、少しは難易度が低かったのかも知れないが。
逆に若かりし頃の死天王が番人なら難易度は思いっきり高そう。
3年前と言えば、例えば影慶が喊烈武道大会で50人の格闘家を全滅させた頃だ。
2022/04/02(土) 09:38:38.36ID:Ll2XjLRz0
仕掛けの操作と理解ってヒモ引っ張ったりレバー倒すだけだろ
へんしょうきのステージはセッティング必要だろうけど
2022/04/02(土) 09:50:13.01ID:DIeZ8/wA0
廊下の戦いで1番頑張ったのは虎丸かな
2022/04/02(土) 09:52:47.10ID:ywleTUKv0
民名書房解説だと鎮守直廊において房の数は書いてないが桃達の代同様3年前も鎮守直廊の課題を通ったのは8人中3人だけかな
独眼鉄の房は普通の人間はあの棘の上に座っていられないだろうし蝙翔鬼の房は自分自身も離れた位置のロウソクの火を消せそうなことを示せないと説得力無いから
番人が自分達の裁量で試練の内容を決められるのではないだろうか
406愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3cb-wq0K)
垢版 |
2022/04/02(土) 10:07:38.23ID:NFjz2kBQ0
蝙翔鬼の房は持物チェックもなかったから道具ありだろう
ただ投げるだけでは番人の裁量で迎撃されるだろうから、それなりに難しい条件ではあるが

たとえば独眼鉄が巨大ヨーヨーで蝋燭と蝙翔鬼ごとブチ壊して
「This is my SOUL…!(これが俺の男だぜ…!)」って感じで決め台詞かまして次号に続くでもOKだ
2022/04/02(土) 10:18:34.81ID:ywleTUKv0
Jは自力脱出できたけど挑戦者が物を投げてロウソクの火を消したら
足を固定しているコンクリートは蝙翔鬼が何とかしてくれるのだろうか
2022/04/02(土) 10:28:37.90ID:NFjz2kBQ0
蝙翔鬼「まぁ正解としておいてやろう…(ニヤリ)。
さぁ次の房に進むが良い…! (ガシャガシャ) 」 ← ※コンクリート壊す音
2022/04/02(土) 10:43:47.17ID:+bcQZmT8a
もし蝙翔鬼の房に当たったのが虎丸だったら大放屁でローソクの火を消しただろう
蝙翔鬼はガス中毒で悶絶して死亡
2022/04/02(土) 10:51:18.46ID:jd6Zr1al0
大放屁で火が燃え上がってロープ切れるんでないかのう
2022/04/02(土) 11:05:24.82ID:PCkZkL5Sd
虎丸「これが猛虎流大放屁じゃー!(ブリッ)…あ、あれ?」
蝙翔鬼「おえっ!ご、合格で良いから早くいけ!」

危険と隣り合わせの技よな
2022/04/02(土) 11:15:13.08ID:NFjz2kBQ0
なんか初期のギャグ編に戻ったみたいでいいなw
2号生との御対面式のようだ
2022/04/02(土) 11:34:41.10ID:1BHi4Q+g0
問題は足をコンクリートで固定された状態でどうやって前方に屁をかますかだが。
ブリッジでもして尻を前に向けるか?
2022/04/02(土) 13:24:07.38ID:bTTAuhrz0
月刊少年ガンガンが変わるようにしている
をやらせようと
している
2022/04/02(土) 13:38:22.80ID:dctop43t0
シリアスになったのは四凶からだよな
四凶から本格的なバトル漫画になったし
2022/04/02(土) 13:48:33.75ID:Ll2XjLRz0
森田が鉄斧そうべんとか使い出したからじゃん?
中国拳法秘中の秘とかぬかしてたし
しかしJはあの程度の鉄球避けられないもんかね?
2022/04/02(土) 14:15:04.08ID:jbEb3LQAr
>>416
きっと薬が効きやすい体質だったとか少し多めに飲んでいたとかで他の男より早めに痺れ薬が効いてきてたのだろう
2022/04/02(土) 15:59:06.44ID:qySUav4v0
Jは弱体化しなくて良かったな
初登場時は赤石より格上っぽくて、日米安保条約にワンパンKOされて、雷電〜卍丸でキャラが固まった
2022/04/02(土) 16:40:18.90ID:5xBdMYZ6d
森田にフラッシュピストンマッハなんちゃらとか喰らわせたら死ぬな
2022/04/02(土) 16:47:17.07ID:hMzFhnnga
はっきりさせておきたいのは
基本男塾の戦士は前進し成長する存在ってこと
過去の敗北や失態はあくまでひとつの目安に過ぎない
2022/04/02(土) 16:50:39.69ID:joGjx3A+0
シリアスになるにつれて松尾・田沢・秀麻呂の出番が減っていった。
最後の羅漢塾との戦いは原点回帰で松尾はともかく田沢と秀麻呂に見せ場
あって嬉しかった。
2022/04/02(土) 17:16:32.64ID:uqGm89C60
森田にやられたのはしびれ薬のせいとか理由をつければ
四凶や八連では不利な足場だったこととその後見せたいくつもの新パンチは
後で訓練して身に着けたものということでJの強さについては整合が取れそう
2022/04/02(土) 17:22:50.22ID:BPnvvG4m0
殴りかろうとしたところでカウンター気味に強烈なのを喰らってしまったからのう
あれは完全な不意打ちで、邪鬼がスパルタカスのナイフを受けてしまった時にも似ている

問題は、あんな目立ちそうな武器をどうやって隠し持っていたのかだが
そこは森田の隠蔽能力を褒めるべきなのかも知れん
案外、「秘中の秘」というのは「あのでかい武器を相手に悟られずに不意打ちする技術」の事なのかも……
424愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b2c-8SQp)
垢版 |
2022/04/02(土) 17:31:15.24ID:+apDYOiw0
た 大勢…

二重殺…!!

なんという悪運の強い奴…!!
2022/04/02(土) 17:36:37.54ID:uqGm89C60
邪鬼にナイフを刺したのはスパルタカスの作戦であり実力と考えていいと思うが
天挑で出てきた数々のトンデモ技を考えれば森田が武器を隠していたのも
何かの奥義で本人の実力かもしれない
民名書房解説が無いのが残念だが
2022/04/02(土) 17:51:21.34ID:BPnvvG4m0
森田がJに立ち向かう場合、鎖鉄球のリーチを活かして踏み込ませないようにするのが常識的な戦法
つまりあらかじめ振り回してJに見せておかねばならない
だが森田はそうせずに隠しておいたまま、Jがパンチの間合いに入って振りかぶったところに
後の先を取って鉄球を喰らわせて見せた
常識外のことをやるから奇襲なのであって、この奥の手は凄い勇気がいる事だ
もし鉄球がJの顔面に命中しなければ、そのまま踏み込まれてマッハパンチでやられていただろう
Jの実力を見抜いたからこそ、いちかばちかの賭けに出て、成功させたと言える
事前に振り回して遠心力を付けていたわけでもなく、いきなりの投擲でJを一発KOするだけの威力を持たせたのも見事なものだ
2022/04/02(土) 17:57:15.61ID:vWtcnyP20
>>426
男塾入りしてたら天挑あたりで面白い戦いできてたかもな…
誰相手がベストマッチになるんだろうか
2022/04/02(土) 18:23:33.31ID:NFjz2kBQ0
理屈を付けるならボクサーは正面を見据える戦闘には慣れてるけど
真横から来る鉄球は分からないのだろう
雷電にも翻弄されてたし、まぁ足捌きはともかく体術的には落ちるのだ
2022/04/02(土) 19:09:24.60ID:4ki0By1Y0
中国拳法の初見だから一発もらっちまったって事か
430愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 556e-THka)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:09:33.75ID:sn7g9XN70
Jは誰かが、「闘うたびに強くなっている」と評してた気がする
つまり森田戦の時点でもまだまだ伸びしろがあったということ
2022/04/02(土) 19:10:59.45ID:lYdl/fYe0
Jのパンチは腕の届く範囲内のあらゆる物体を先手必勝で破壊できる手段だからな
御影石やら日本刀の刀身を一撃で砕くパンチが頭に当たれば兜被ってようが即死だ

ある意味「常時一撃死効果持ち」の味方ってことで
真面目にバトル要員として描くならかなり使いづらい
ザコ掃除や直接拳を当てない技がクローズアップされがちなのも
素のマッハパンチが強すぎてバランスブレイカーになるからかもしれない
2022/04/02(土) 19:20:22.29ID:07tVYZYW0
独眼鉄って本人も針の上に座ってたのか?
そこだけ平らになってるとか板を敷いてあるとかしてないか
2022/04/02(土) 19:20:52.53ID:uqGm89C60
ボクシングという得意な戦いにおいては初登場時点で桃をも圧倒するほどの実力だったからな
至近距離での戦いでJのパンチがかすりもしなかった泊鳳は恐るべき強さだったが
主頭様との戦いにおいてJのパンチが主頭様に当たるより蛇がJを噛む方が早いというのは本当かよと思った
2022/04/02(土) 19:23:59.18ID:BPnvvG4m0
>>432
間違いなく針の上に座っている
只者では無いという描写だ
2022/04/02(土) 19:30:13.93ID:lYdl/fYe0
支える点が多いほど安定性が増す。ゆっくり乗れば一般人でも似たことはできる
釘をびっしり生やしたボードの上にうつぶせになる系のビックリ人間芸もこれの一種
2022/04/02(土) 20:12:48.64ID:1BHi4Q+g0
>>433
あの高速回転する扇風機の余興は何だったのか。
と言うかあれだけの見切りができるなら牙をかわして蛇の頭だけを打ち砕くぐらい簡単にできそうな気がする。
刃物と違って牙にさえ触れなければいい分、明かに蛇の方が難易度が低い。
2022/04/02(土) 20:37:48.20ID:DIeZ8/wA0
>>430
男塾に入塾して男を磨いたからだろう
桃もいたし刺激になったんじゃないの
2022/04/02(土) 21:49:39.23ID:Lzk/ODnra
最初から森田が鉄球振り回してJに向かって行ったら
マッハパンチでたやすくあんな鉄球砕かれたような気がする
2022/04/02(土) 22:49:05.34ID:od9oYrgk0
>>436
あれを見て棘付きグラブ嵌めたまま拍手してガンガン音出してる桃が面白い
2022/04/03(日) 00:10:06.03ID:rqFJzcfC0
月刊ビッグガンガンが変わるようにしている
をやらせようと
している
2022/04/03(日) 06:46:37.76ID:s5i9Cyxi0
>>435
割れたガラスの上を歩く=実は事前に安全地帯(平たい部分だけでかつ、しっかり
固定された部分)があって、その上を歩いている

日本刀の上を歩く=刀は引くときがいちばん切れるので、垂直に上から押し当てる
分には大して切れない

っていうのも
2022/04/03(日) 07:35:01.50ID:x5oDe0MT0
https://news.yahoo.co.jp/articles/d20b392e7f56e55b0498247357e188d1796e72e8
邪鬼ならやれるだろうな
2022/04/03(日) 09:02:01.45ID:LBJdquy30
>>436
あれはまさに余興。固定された標的に対して
攻撃もしてこない扇風機の電源を「これからやるよ」という宣告ありで入れて
長く精神統一してからのパンチだから
実戦であの精度と速さに達する一発はなかなか出せないものと考えられる
2022/04/03(日) 09:24:21.39ID:JxAS8wll0
>>422
痺れ薬のせいにして教官殴りまくる
オチは良かったね
2022/04/03(日) 13:50:23.50ID:LBJdquy30
直進行軍や竹林剣相撲の回もそうだが、体育会系のタテ社会と見せかけて
やられる側がきっちり殴り返して終わるってセオリーは最初期から完成してる
マンガ読んでる側は強い弱いで言えば大多数が弱い側だから
そういう連中がやり返すリベンジ感を盛るのは基本なんだろうな
2022/04/03(日) 15:04:44.85ID:DsPgqwYh0
一方で最下層にいる連中の反骨ガッツが主題なもんだから
桃たちが進級したり就職するといきなりドラマが冴えなくなるってのがね
上級生として下級生を引っ張っていくドラマ描けないんだろうなあミヤレ
2022/04/03(日) 15:38:31.45ID:i25ldM9D0
途中からバトル漫画に変わったけど序盤はギャグ漫画だったからオチをつける必要があったというのもあるだろうな
2022/04/03(日) 15:48:48.83ID:pwX2/20u0
>>446
下級生や後輩たちの視点から物語を描いても、結局描きたいのは「桃世代の活躍」なので
新キャラの作り込みをせずに「やっぱり先輩たちは凄いぜ」ばっかりになるからつまらない……
2022/04/03(日) 17:00:02.20ID:Ttzf/9WD0
兵庫県神河町の廃校に「食用コオロギ」の養殖場 (&#129431;・3/28_住民説明会) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648552406/
>コオロギはタンパク質などの栄養価が豊富で本来廃棄されるはずだった穀物の残りかすをエサにして養殖できることから、
>将来起こるといわれている食糧危機を解決する未来の食材として注目が集まっています。

権田馬之助は30年以上早く時代を先取りしていたのかw
2022/04/03(日) 17:11:22.60ID:HIA3hvJOd
>>448
でも新世代のすげえ面々に桃達が引っ張られるのもなあ…
2022/04/03(日) 18:17:13.00ID:LBJdquy30
「主人公は17歳の高校生」って触れこみの作品は腐る程あるけどな
「主人公は高校2年生」ということを活かした話描いてる作品はまずない
2022/04/03(日) 19:00:51.05ID:DsPgqwYh0
ポンコツな後輩を四苦八苦しながら引っ張っていくことで
自分たちも成長する先輩富樫たちを見て見たかったんだが
これやるならまず七牙から入った連中を残留させちゃダメなんだよなあ
あいつらがいるといろんな意味でイージーモードすぎる
2022/04/03(日) 20:17:03.71ID:pwX2/20u0
新一号生入塾から、七牙を行わずに日常編を再開して

・死天王は卒業させる(卒業式をきちんと描く)
・二号生(桃たち)担当教官を新しく出す
・鬼ヒゲらにしごかれてる一号生の様子を見て「おお、やっとるのう」とか言う場面を作る
・御対面式で威厳を見せねばならない事になってアホな計画を練る田沢
・魍魎サバイバルで引率する事になってまたアホな計画を練る田沢

などが見たかった
御対面式と魍魎サバイバルは「同じイベントを別の視点から描く」という格好の題材なのに……
2022/04/03(日) 20:18:51.20ID:QjMA3irh0
七牙の時に天挑五輪の敵チーム入れなくて良かったと思う
2022/04/03(日) 20:46:46.10ID:jAXRm+Ii0
まあバトルを続けていく過程で桃たちがスケールアップしすぎたし
対抗しうる下級生なんか出しようがないわな
2022/04/03(日) 21:10:13.16ID:i25ldM9D0
天挑が終わったら泊鳳くらいは男塾に入塾する展開があるかもしれないと予想はしてたが
戦った生き残りの敵の殆どが入塾してくるとは思わなかった
2022/04/03(日) 21:32:35.23ID:6k0QPUBp0
ただ、邪鬼と死天王が抜けた穴を埋められたかというと…
正直、死天王未満、三面拳以上のイメージ
2022/04/03(日) 21:32:40.18ID:CC7PP9QP0
入塾させるのはいいけど、ゲンセキ流も1人くらい入れてあげたかった。
2022/04/03(日) 21:44:37.76ID:i25ldM9D0
桃より強い男がいても使いにくいし邪鬼の抜けた穴までは埋められなくても良いと思う
入塾してきた中には個人的に天挑時点だと死天王より強かったと思える男も何人かいたが七牙では微妙になった
敵の実力も含めて作者のネタ切れと強い見方は逆に扱いにくいというのがあるんだろうな
2022/04/03(日) 21:51:40.18ID:5u4ZRb690
まとめて入塾させたのがあまりに捻りが無いというか
行く先々で偶然出会って共闘するみたいな流れでも良かっただろうに
虎丸「お お前らは淤凛葡繻十六闘神ーーっ!!なんでこんなところにーーっ!!」
毬露洙「フッお前らと一緒だ 蜒琉菲が闇の牙にさらわれた」
埃琉轟洙「ここは一つ手を組もうじゃねえか 鴉葡&#25476;が今戦ってる!」
鴉葡&#25476;「ぐぎゃああ〜っ!!」
2022/04/03(日) 22:39:13.47ID:LBJdquy30
いっそ男塾第2部として新入生を主人公に続編描くくらいの勢いじゃないと
桃たち二号生を中心にした話作りはどうしても詰まってしまう気がする
暁を前倒しでやるって感じだな
2022/04/03(日) 22:54:29.60ID:YBcUA+mQ0
最終巻で雷電や月光、蒼傑らが九九を真面目に唱和してたのは
何か笑えた。
2022/04/03(日) 23:10:57.81ID:MIykdGFw0
朱鴻元(なんで私が…)
2022/04/03(日) 23:23:14.82ID:DsPgqwYh0
暁の序盤はパワーバランス悪くなかったんだよな
バトルでの倍々ゲームもやめてエース編成だった文テンポは良かった
ただ肝心のバトルが面白かったかって言うとなー

>>453
本当にそれ見たかった
駆け足でいいから二号生へ三号生への成長描いておけば
最終回の卒業もうちょい感慨あったと思うんだわ
2022/04/03(日) 23:40:45.92ID:s5i9Cyxi0
>>453
ちなみにサファリパークも動物園なので、実際は夜は建物の
中で寝泊まりしているそうです。

男塾みたいなのに来られても困りますし
2022/04/04(月) 00:00:48.28ID:vn4xhG15a
>>463
そう思うならさっさと国に帰ればよかったのに
ずっと男塾にいるということはよっぽど日本での生活が気に入ったのであろう
2022/04/04(月) 00:34:27.76ID:P2XtVS990
他の奴らも残ってるし、一試合も出ずに帰るのも癪だったのでは
2022/04/04(月) 05:56:28.69ID:+CQLeNpk0
男塾は一度入塾したら簡単には抜けられないはず
2022/04/04(月) 08:14:45.05ID:9j+/npRTd
大僧正とか主頭とかずっと離れたまま日本にいても大丈夫なのか?
2022/04/04(月) 08:32:02.56ID:vBRBq2uK0
藤堂剛毅、首頭、大僧正、ファラオは組織の長なので戻って行かないとおかしい
泊鳳と嶺厳はまだ若いし学ぶべきものがあるとして男塾に残る可能性はある
蒼傑は「泊鳳様を一人残すのは不安な気もするが、いつまでもお守りがいるようではいかん」とあえて梁山泊に帰る
ゴバルスキーは死んだ(生き返ってもいいが特に出番は無い)

けどまあ全員帰る方が自然かなあ
2022/04/04(月) 08:43:41.58ID:NRMaG1dn0
十六士は天挑用に組織されたチームだしもう解散しただろうから豪毅はフリーだろ
2022/04/04(月) 09:37:51.86ID:+CQLeNpk0
確か泊鳳は入塾後梁山泊の元首領とか言ってたから首領は引退してきたんだよな
各組織の長は皆同じだろうか

梁山泊 兄二人と副将の宋江将軍死亡
黒蓮珠 副頭兄弟死亡
ガンダーラ 正統な血筋をひくのは大僧正一人

ここら辺は首領がいなくなってすぐに後を託せる人材いなさそうだけど
2022/04/04(月) 14:11:05.26ID:W+F7n/K70
男塾で立派になって戻って来るからみんなも頑張っててくれ!って流れなのかな
泊鳳の首領返上も「今の俺ではまだ首領の貫目がないのがわかったから」って
一時的なものという考えもできる
2022/04/04(月) 16:57:12.16ID:OnVTootid
3人揃って首領だっただろうからな
2022/04/04(月) 17:00:50.99ID:KkvPvU6F0
梁山泊ならどんなんでもまあ梁山泊だしで納得いく感があるが
他のチームは豪毅以外無理がある

>>465
男塾世界のサファリパークは夜も放し飼いなんじゃろ
二号生視点で一号生時代の各イベントの舞台裏ほんとに見たかったな
一号生とは違ったドタバタがあったら初期ノリで楽しかっただろう
2022/04/04(月) 17:11:10.11ID:Ijsl/D2j0
ロウロウ館は組織の詳細不明なので後を託せる後任なり留守を任せられる副館主なりいた可能性はあるな
暁だと館主が幼いということだったので実際に組織を支えているのは周囲の人たちかと想像した
2022/04/04(月) 19:01:45.17ID:esCepcDO0
>>460
なんか使えない新卒or中途社員を押し付けれられた感w

でも実際のところ天挑五輪大武會で壊滅的被害を受けてるのに、
そのうえ首領格が男塾に年単位で移籍研修とかありえないよね
本来なら中堅 〜 下位の者くらいしか来れないはず
2022/04/04(月) 19:07:03.24ID:ppGhk6zkd
>>460
極男塾のボギーザグレートみたいなもんか
479愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b2c-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:22:22.51ID:GsslpZVb0
み 見ろ
燿大の寿命蝋の炎があんなにか細く…!!
こ このままじゃ
き 消えちまうぞーっ!!
2022/04/04(月) 20:02:28.79ID:pwXHBGzJ0
まあ1年が主役のスポーツ漫画なんかも進級と後輩はうまく扱えてないことが多い印象がある
2022/04/04(月) 20:14:16.58ID:TlTx60420
>>468
みんなあの寮に入ってあの料理をくったのかな?
2022/04/04(月) 20:15:45.05ID:Cx6lBPCW0
代替わりがしっかり描けてるスポーツ漫画はキャプテンしか知らんわいガハハ
2022/04/04(月) 21:32:35.99ID:vBRBq2uK0
あれも卒業したのに口出ししてくる先輩がおるからのう

とは言え、「卒業していった先輩」「先輩らが卒業していった後の学校」を2作品でどちらも描くというのは凄いことじゃ
2022/04/04(月) 21:51:41.67ID:Ijsl/D2j0
昔の漫画なこともあってキャプテンプレイボール共に所々に学年設定がいい加減な所があったけどね
まあ男塾が偉そうなこと言えないかw
2022/04/04(月) 22:00:47.93ID:rPiQ1jUga
>>481
もしかしたら大僧正にとってはカエルのスープとかデンデン虫のテンプラでも
ご馳走だったかもしれんぞ
あんな雪山の奥地じゃろくな食べ物なかったろう
雪ネズミまで食べてたみたいだからな
2022/04/04(月) 22:03:24.19ID:FUPdn8MI0
>>485
豪毅は耐えれたんだろうか…
2022/04/04(月) 22:06:26.81ID:Ijsl/D2j0
>>485
雪ネズミの肉は中国宮廷料理の極・満漢全席の主盆とされるほどに美味なんだよ
2022/04/04(月) 22:35:28.44ID:W+F7n/K70
ああいう高山地帯は人が死ぬと死体をバラバラに分解して
鳥に喰わせる鳥葬を行うらしいが、あれも火葬だとただでさえ貴重な燃料を
いたずらに消費するだけだからって至極合理的な理由がある
2022/04/04(月) 22:38:36.03ID:YSKbFqRx0
アメリカの留学生達との別れの会話で同じ釜の飯を食った仲間と言っているから
あいつらもゲテモノ料理を食べていたんだろうなあ
2022/04/04(月) 23:03:36.16ID:KkvPvU6F0
>>487
鴻元にとってはその辺にいる四足獣感覚だろうが
下界から見れば極寒の地でしか取れないレア食材扱いなんだろうなー

>>476
考えた事なかったが館主がちっこいなら普通に考えて嶺厳の子供だなそれ
他の塾生との年齢差分次世代も若くなるわけだ
2022/04/04(月) 23:36:12.48ID:P44TgAgra
>>489
国際問題になるとまずいからアメリカ留学生の食事は
さすがに多少はまともなもの出してたんじゃね
2022/04/04(月) 23:58:44.74ID:GU2gJJHK0
元々中ちゃん経由での留学依頼だから、食費含む滞在中の経費くらいは政府が持ってくれただろう。
2022/04/05(火) 10:41:38.17ID:Xj/Q7Zcm0
最新設備でトレーニングしてた冥凰島のやつらも
男塾に編入して剣山腕立て伏せとかやってんだぜ
竹ヤリ訓練とかもっと爆竹ならさんかい!!とかw
2022/04/05(火) 12:33:03.75ID:Gtr7tY570
中ちゃんからもらった経費も教官連中がだいぶ中抜きしてそうだけどな
2022/04/05(火) 12:49:05.27ID:2iNpvtQT0
>>491
向こうさんからお土産にチューインガムいっぱい持ってきてくれたし
男塾に負担をかけないよう食料は自腹って可能性もある
塾生が缶詰のスパムとかわけてもらったら感激して一生の友情を結ぶだろうな
2022/04/05(火) 12:53:31.26ID:5EHiNphd0
>>494
さらに、その前に男塾の借金返済のために消えるぶんが……

>>495
同じ釜のメシを食ったというのはそういう意味だったのか
結局鬼ヒゲ達とレベルが変わらん……
2022/04/05(火) 14:34:13.83ID:O/44h+kK0
そういや虎丸は銀シャリをおヒツ三杯食ってたな
実はバクシャリなのかもしれんが
2022/04/05(火) 14:56:38.89ID:68RPc1Mq0
エスカルゴ食わされた一般塾生より待遇いいじゃんw
2022/04/05(火) 16:34:22.01ID:pwdnLeF8d
でんでん虫のテンプラは高級料理やぞワレェ
2022/04/05(火) 17:22:22.17ID:Jsxa70nq0
初期に、飛行帽がカエルを料理して塾生に食わせるシーンがなかったっけ
ナントカのブルゴーニュ風と言ってたような
2022/04/05(火) 17:31:15.83ID:pxmXS7gr0
馬之助が椿山の為に用意した特別メニューのイモリとカエルの姿焼き入りシチューアルデーヌ風な
寮生全員の食事を用意するのはなかなか大変だろうが馬之助が一人でやってるんだろうか
2022/04/05(火) 18:05:40.29ID:68RPc1Mq0
イモリやカエルにしてもそのうち採り尽してしまうだろうし、
ましてや殆んどの生き物が冬眠に入る冬はどうやって食材を調達したんだろうか。
503愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b2c-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 18:06:35.26ID:FsE9OjUL0
そうか…ついにやりおったか憲広め…!!
2022/04/05(火) 21:13:15.54ID:BAeJvUfM0
ゲテモノはあくまでネタであって普段は粗末ながらも食事と言えるもん出してるだろ
三食パンと牛乳だけとか(鮮度は知らん)
2022/04/06(水) 06:39:54.65ID:pGM4QPqda
あのゲテモノ料理は嫌がらせも半分あるんだろうが
食費が足りなくて食材の確保に馬之助が四苦八苦してるという事実も暁であった
元をただせば授業料をきちんと納めない塾生が悪い
2022/04/06(水) 06:56:09.00ID:GeBWTNm70
して見ると自ら採った生きのいいふぐ刺しを塾生達に提供した鬼蛸入道も結構いい奴のような気がして来た。
結果的に当たったものの味もよく男塾でのもてなしとしては最高級の物だし、
塾生達もふぐと聞くまでは実際喜んで食っていた。
案外本気で喜ばれると思っていたのかもな。
2022/04/06(水) 07:04:55.20ID:M8B7s8Oy0
暁で食材としてミミズを集めてる馬之助は本当にそれで塾生が喜ぶと思っていそうでもあったな
魁の時代ならともかく暁では本当に男塾はエリート校みたいな扱いだから学費くらいしっかり納めても良さそうなものだが
魁からの諸々の描写を見ると学費だけでは塾の維持費は足りなさそうな気はする
508愛蔵版名無しさん (ワンミングク MMa3-JFiW)
垢版 |
2022/04/06(水) 08:19:32.83ID:4XtMVOs7M
フッフフ いまやミミズも昆虫食もSDGsとして注目されておる
2022/04/06(水) 08:24:46.34ID:+nH4j2SR0
>結果的に当たったものの

いやいやガチでフグに当たってたら痺れるどころじゃ済まないからあれがフグだってのもハッタリでは
田沢に「この魚はなんでありますか」って聞かれて完全体のフグ見せただけで調理してるとこは見せてないし
ただの白身魚に鬼ヒゲから塩酸バリトニウムもらって混入したんだろ
桃は鉱素ミナトリウム持参しててあの後みんなにふるまったんだよ
2022/04/06(水) 09:35:31.88ID:seZYdVhDa
こんな美味い魚食べたことないと舌鼓うってたからあれは本当にフグだったと思う
ただ、鬼蛸入道は本当はフグの調理師免許を持っており
体が痺れる程度の毒をわざと残して塾生にふるまったのではと俺は疑ってる
フグ毒なんて当たったら本当に死ぬんだからさすがに手加減はしたんだろうと
2022/04/06(水) 09:55:31.46ID:M8B7s8Oy0
並みの人間ならともかく男塾の塾生たるものフグの毒を少し食べたくらいで死にはすまい
2022/04/06(水) 13:35:14.50ID:bgDpIQ5Q0
>>510
塾生はみんなロクな生い立ちじゃなさそうだからまともな魚食ったことあるかも怪しい
あれがどの魚だろうと今まで食った中で一番うまかったんだろう
まああれだけ人数いりゃ一人ぐらいはフグ食ったことあってもよさそうではあるが、
と思ったが桃は食ったことありそうだな
2022/04/06(水) 14:03:19.21ID:J3JZXYdA0
あれが偽フグで桃がフグの味知ってたとしても
「こんなものがフグだなんてお笑いだぜ」なんて山岡みたいなことは言い出さんだろうがな
2022/04/06(水) 14:46:48.80ID:Nu0YFXPY0
わしのように普段高級なものに縁が無いと、いきなり食っても味なんか良く分からんという人物もおるからのう

両津が「なんでフグ屋に来てタラを食べなきゃならんのだ」とぼやいてた事があったが、
わしゃあフグよりかタラのが好きじゃわい
2022/04/06(水) 17:55:04.31ID:h2qwAqvG0
フグなんて釣り人がよく釣り上げてはそのまま堤防の上とかに打ち捨てられて
干からびて死んでる哀れな魚だぞ
わざわざ偽物なんか用意しなくても楽に手に入るのと違うか
516愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b2c-/9eL)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:59:38.24ID:TcEufwGh0
や やっぱり丁は拓だったんだーっ!
2022/04/06(水) 18:43:17.50ID:i+tmbClda
フグは味薄いし塾生が興奮するようなうまさではないと思うのでテトロドトキシンの刺激をうまさと錯覚したのかもしれんな
2022/04/06(水) 19:00:02.80ID:uO8GQ7Zx0
フグもだけどスイカ割りも桃は簡単にうまくいかないと言っていたがかなり危険ではあるな
鬼蛸入道はサメはロボットのつもりだったからまだしも50キロの遠泳を平然としているあたり流石男塾の塾生である
2022/04/06(水) 19:03:01.96ID:Nu0YFXPY0
サメの大群に完全包囲されてからなんとか逃げ切ったのが凄い
2022/04/06(水) 20:09:51.81ID:GeBWTNm70
サメと遠泳で思い出したが、これ見て即座に男塾連想したw
http://sk2ch.net/archives/53597
2022/04/06(水) 20:21:12.02ID:17l+xr/n0
1コマしか描写が無いが、八連中に邪鬼や死天王達がいた城が凄すぎて毎回笑ってしまう
2022/04/06(水) 20:46:25.96ID:Nu0YFXPY0
あれは男塾内では無く、信州の山奥にある八連の前回勝利側が待機するための宿舎なのだろう
なんで洋風建築なのかは分からんが、男塾の趣味では無さそうなので男塾側が発注して建てさせた建造物では無いと思う
2022/04/06(水) 21:42:05.24ID:foJkRYPB0
>>521
三号生は何の苦労もなくあそこに着いて
一号生は死ぬ思いってなあ ずっと三号生が勝つわけだよ
2022/04/06(水) 22:36:11.85ID:nRKPn/bc0
>>512
先日、接待のお供でとあるトラフグの専門店、コース料理いただいたらお1人様一万くらいだった気がする
淡白ながら上品な味わいの刺身に唐揚げに雑炊、や貧乏舌の私もじっくり堪能したのだが
吉野家ランチ20回分ぐらいにはなりそうな金額、到底学生に出せる値段ではないなぁと思う。
2022/04/06(水) 23:12:01.69ID:uO8GQ7Zx0
満漢全席三大珍味の一つとされるモングールピラニアはどれくらい料金を払えば食べられるのかな
2022/04/06(水) 23:19:05.15ID:ThDDVoiI0
>>523
一号生より厳しいルートを先に踏破して
宿泊所で待ってくれてたのかもしれないじゃん(適当)
2022/04/07(木) 00:19:32.25ID:yD2mYmgS0
よく考えたら移動ぐらいは両チーム一緒でもいいよな
四凶のときはそうだったし
2022/04/07(木) 00:26:01.91ID:YOapbE/h0
>>523
前回の八連では源吉が第二闘場でセンクウ、独眼鉄組と戦って負けた事が明らかになっているから、
長城のガケを一号生達が万人橋で突破した事までは確実だろう。
しかしその後の勝敗が明らかになっていないので、ひょっとすると邪鬼組と戦うまでもなく
塔の頂上から転がって来た鉄球で一号側は全滅したんじゃないか?
何しろあの時は月光がいなかった訳だし。
2022/04/07(木) 00:39:31.60ID:l6xm2JVF0
あの仕掛けを一度使ってしまったら、また次の大会のために
塔の頂上にあの鉄球を押し上げるのは三号生総出で頑張ったのか、
それとも邪鬼が巨大化したのか……。
2022/04/07(木) 07:55:24.46ID:lpyVgNbl0
あの鉄球といい沈んだ島といい落下するといわれた硫酸の盆といい
一度使ったらもう二度と使えないのではと思える仕掛け多いよな
2022/04/07(木) 08:10:18.16ID:WoOdq2Rn0
三号生側にも鉄球の仕掛けあったのかね?
邪鬼ならどうとでもできそうではあるが
2022/04/07(木) 08:19:33.10ID:7/y3A3bja
絶対あの鉄球止める方が本番のバトルより難易度高い
2022/04/07(木) 08:37:40.61ID:WoOdq2Rn0
四凶で塾長以外生還者がいなかった背景には鉄球を転がす途中で力尽きた男たちもいただろうが
八連も実際の戦い以外にあの鉄球で死んだ男たちがいただろうな
2022/04/07(木) 10:17:43.35ID:7/y3A3bja
実は死亡原因の7割はあの鉄球まであり得る
535愛蔵版名無しさん (ワンミングク MMa3-JFiW)
垢版 |
2022/04/07(木) 10:45:54.45ID:4oy2KXwMM
実際は鉄球じゃないんじゃないか
鉄ならああは砕けないだろ
2022/04/07(木) 10:55:50.72ID:xQ6VjIn80
武器防具全般の壊れ方からして、あの世界では瀬戸物のことを鉄と呼んでいる可能性がある
537愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b2c-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:15:40.64ID:65g99U0D0
素雄が死んだか…
2022/04/07(木) 13:39:54.35ID:l6xm2JVF0
>>530
万人橋のところも、以前は何か建物があったが使い捨て決闘法のために崩落して
今回からああなったのではないかと思っている
2022/04/07(木) 15:06:48.12ID:kuRRwBfkd
万人橋で王大人たちがいつの間にか対岸にいた件、
あれはシレッと桃たちに混ざってたんだよな?
2022/04/07(木) 15:25:26.43ID:/RbuX3Ga0
>>539
王大人ともあろう者がそんな真似はすまい
きっと神拳寺秘奥義降龍天臨霹を使ったのであろう
2022/04/07(木) 15:56:27.77ID:5DgHE9D4a
あいつらには安全な専用ルートあるから
挑戦者がそれを使ったら失格負けだが
542愛蔵版名無しさん (スップ Sd43-sgGH)
垢版 |
2022/04/07(木) 16:58:38.74ID:xrRm2V7Xd
1号生が渡るのを諦めていたら3号生の不戦勝か、
それじゃあ邪鬼は納得できるわけないわな
助け船を出したのだろうか
2022/04/07(木) 17:55:59.79ID:U3MU0N9r0
>>538
あそこは邪鬼が真空殲風衝でわざと壊したんだろう
2022/04/07(木) 18:52:19.51ID:3VUGNWkJ0
そういうルールなんだろうと思うしか無い
説明なんて何もないし
そもそも最初のチームメイトだって勝手に変えて良かったのかよ
2022/04/07(木) 18:54:59.83ID:Bmy6zMM80
ルールが名ばかりなのはこの漫画のバトル全般に言えるな
2022/04/07(木) 19:15:10.29ID:/RbuX3Ga0
チームメイトを変えたというのは月光と伊達が交代したこと?
一号生側は事前に三号生から誰が出てくるか知らされていなかったし
逆に一号生から誰と誰が出てきても文句は言わない気がする
組み合わせを決めた時立ち会っていた王大人が認めたから良いと思うがでは何故前もって組み合わせを決めたんだよと
547愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b2c-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:41:13.52ID:65g99U0D0
フフフ
座・破臼・汚部・座・出度 吏銘垢…
こいつは最低だぜ…
2022/04/07(木) 19:55:29.38ID:l6xm2JVF0
三号生側も、邪鬼が「次は誰が行く」と皆に聞いてたから、事前に決めて無かったはず
たぶん「四戦目は俺と影慶、後は自由に決めろ」という感じで
2022/04/07(木) 21:24:42.03ID:U3MU0N9r0
赤石は他のメンバーがいないから
挑戦者に選ばれなかったのかなあ
2022/04/07(木) 21:58:10.96ID:YOapbE/h0
八連どころか第四凶殺も難しいほどにお寒い陣容だからな、二号生は。
そりゃ森田クラス相手なら何とかなるかも知れないが、どう見ても赤石以外の二号生で三面拳に勝てそうな奴はいない。
何が「この話てめえら一号にくれてやる。三号生はもちろん俺たち二号生がでばるまでもないだろう」だ。
うまいこと桃たちに押し付けて逃げたなw
2022/04/07(木) 22:20:29.27ID:zpsva+3q0
赤石は白髪なのにアニメは黒髪で意味がわからなかった
2022/04/07(木) 22:41:28.88ID:9evl5FKW0
別に理由付けされてるわけじゃないからそれでもいいはいいんだけど謎
蝙翔鬼が白髪キャラになってたのも謎だった
2022/04/07(木) 22:45:05.90ID:l6xm2JVF0
「なめんじゃねえ白髪頭」なんて台詞もあるのに、なぜ変えたのだろう
ひょっとしてそこがポリコレ的にまずいと判断したのか
2022/04/08(金) 01:53:53.12ID:v6PXW+tx0
>>551
北斗の拳のラオウの頭髪も原作はホワイトで表現されているのに
TVアニメ版は真っ黒なんだよな
2022/04/08(金) 16:26:01.84ID:N6UYfFgm0
骨を曲げる
をやらせようと
している
2022/04/08(金) 23:22:54.68ID:YzCSBPzTa
ジャッキーチュンもアニメだとちょっと色ついてた気がするし真っ白だとアニメ映えしづらいと判断された気がする
2022/04/08(金) 23:57:07.56ID:7xtSDkmv0
そうなると上にもある蝙翔鬼の白髪化は…でも逆に肌が不自然に色黒になってたな
それも日焼けしたんじゃなくて病気みたいな土気色って感じで
蝙翔鬼の不健康なイメージを演出するためなのか…だったら原作そのままでいいような
2022/04/09(土) 10:49:26.15ID:CtZS4cDca
飛燕の髪も原作はオレンジなのにピンクになってた
2022/04/09(土) 10:56:08.32ID:zeEcU1jfa
色が余るのかね、ピンク
2022/04/09(土) 11:29:24.76ID:4gcmBE5Y0
>>559
某赤い彗星もピンクの塗料が余ってたからだって言いますしね
2022/04/09(土) 11:54:50.25ID:T8Gheh2h0
まず原作のオレンジというのがすでに人間の髪の色では無い……
8巻の表紙では飛燕は赤とかピンクっぽい

Jは黒、蝙翔鬼は黒、センクウは金髪、卍丸は金髪か白
2022/04/09(土) 12:06:26.10ID:zybllDi/0
江田島&月光&ファラオetc.「その話題もうそろそろいいのでは」
2022/04/09(土) 13:20:15.29ID:zeEcU1jfa
三面拳の3人中2人がハゲっていう構成は
描きやすさ重点ってことかな
2022/04/09(土) 14:10:14.52ID:HH6s8dgHr
八連以降の敵にはハゲは少ないしあまり気にしてなさそうな気もする
本来坊主ばかりのはずのガンダーラでも大僧正と竜宝は髪を生やしてて神拳寺も仁将と義将が髪を生やしてて
拳皇は多分ハゲだろうがわざわざ兜させてたからな
2022/04/09(土) 14:12:14.97ID:3C3g2Dez0
一時は伊達にさえハゲ疑惑があったからな。
森田が先鋒を志願しているシーンと、そのしくじった森田を粛清する際兜をかぶるシーン、
いずれもハゲ頭とおぼしき風貌だった。
2022/04/09(土) 16:21:57.35ID:+odCOyc50
秀麻呂も髪の毛むしり取られてた
すぐ元通りになったけど
2022/04/09(土) 17:09:25.95ID:zeEcU1jfa
るろうに剣心の志々雄は温泉入ってた時のシルエットがハゲだった
568愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 062c-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:27:49.86ID:XEm6DyBX0
フッ…
本当に撲針愚の歴史が変わりますかな
たとえ諒太が袁駄無を倒したとしても
あの呉魯布巾を…!!
2022/04/09(土) 19:31:51.92ID:tN7sBU9p0
>>565
あのシルエットと実際の伊達はすごいギャップがあったな
てかあの鎧ダサ過ぎるw
2022/04/09(土) 19:51:33.81ID:fyaQTBBv0
鎧を着ては来たものの邪魔で仕方なかったと言い切った塾長と比べて四凶の伊達は鎧の防御力にも頼ってる面があったな
後のことを考えれば伊達らしくなかったし鎧が無くても問題無いだろうが豪学連総長戦時の装束というのを内心嫌がってたのかな
2022/04/09(土) 20:08:47.79ID:5GYevzre0
とはいえ鎧はともかく兜がないと卍天牛固めはできなかったからな
男塾復帰後はやらなくなったが風海林海があれ見て伊達の強さに呆れたぐらいだから
相当凄い技ではあるはずだよな
572愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 062c-U3yj)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:49:19.24ID:XEm6DyBX0
フッ…
恐ろしい男よ源名氏・呉魯布巾…
2022/04/09(土) 22:32:01.91ID:v2V2+6ch0
北斗の拳のラオウだって初出のシルエットでは坊主の大男じゃなかったっけ?
2022/04/09(土) 23:02:52.21ID:4gcmBE5Y0
三面拳初登場時のどれが飛燕なのかは謎
2022/04/09(土) 23:41:54.83ID:iHM2QhKx0
雷電も見当たらなかったな
2022/04/10(日) 00:11:50.08ID:1/9zv4xC0
邪鬼も身体の大きさのことばかり言われてるが顔も全然違うよな
2022/04/10(日) 03:44:01.60ID:+RV3aFXA0
>>573
シルエット時にも髪の毛は生えてたが全体的に短め
ほとんどシンと変わらない直毛ロングのトキの方が別人度は上

>>574
一応ひとりだけボサボサ長く伸ばした髪の奴がいるのでそいつかと
2022/04/10(日) 05:27:42.90ID:Iy+msNdWa
蒙古三凶撰あたりになると流石にシルエットは実物に近くなったが
それでもシャイカーンだけ髪を束ねてなかったり、右眼の傷がなかったり
2022/04/10(日) 08:19:17.64ID:x1cM0VFd0
>>576
元の大きさだとヘリに乗れなかったなあ
2022/04/10(日) 08:24:22.16ID:1/9zv4xC0
紫蘭とスパルタカスも初登場時と次の週でコスチューム変わってたな
2022/04/10(日) 08:58:03.11ID:FeRx9nG/0
コスが変わったり、目が隻眼になったり、ハゲが髪有りになったり、この手の漫画では普通に受け入れようぜ

キン肉マンの悪魔超人など、初登場の瞬間は8人いたし、容姿が変わった奴もどれだけいたかは皆が知っての通り
2022/04/10(日) 09:11:18.21ID:g7RfMn7y0
ebookの電子版で見るとシャイカーンは豪毅の後ろに仲間二人と一緒に現れた初登場時既に目に傷があるけど昔からだっけ?
昔ジャンプで見た時には後で突然目に傷ができてた気がするけど記憶違いかな
2022/04/10(日) 10:06:14.78ID:HNrVPdWA0
とりあえず文庫版だと傷はあった。髪型は明らかに違うけれど
584愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a2cb-wAOu)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:42:48.68ID:VElFf1Qa0
>>571
なんか泥臭い技だからこそ、ここぞ勝敗の分かれ目という状況で強そうだった
後にわんさか出てくる得体の知れない中国拳法とは違った迫力がある
2022/04/10(日) 10:52:21.30ID:0zzuOZ0E0
だが合戦用の必殺技にしては、あれって一人を持ち上げてる間に
別の敵兵に攻撃されたらおしまいだよな
2022/04/10(日) 15:54:18.93ID:m/XnLvc50
レギュラーですら腕切り落としてもまた生える漫画で
敵のキャラデザが変化するくらいなんぼのもんじゃいと思うんだわ

>>585
言われてみれば
2022/04/10(日) 16:26:37.08ID:g7RfMn7y0
ワシは伊達が桃の両足をつかんでいるあの体勢で桃が兜の角から手を放したら
本当に桃の体が角に貫かれるのかという点に昔から疑問を抱いておる
588愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 062c-U3yj)
垢版 |
2022/04/10(日) 16:32:05.75ID:V9OxuEQM0
ま 負けたぜ朗希…!!
オ 檻の完全な敗北だ…!!
2022/04/10(日) 16:32:28.78ID:0zzuOZ0E0
体を横に傾ければ、角と角の間に入り込めそう
2022/04/10(日) 17:28:19.54ID:fEqQdF4Qa
あの技だけちょっとキン肉マンっぽい
2022/04/10(日) 17:36:19.19ID:g1T6N9zma
要するにバッファローマンがかけるタワーブリッジだからな
2022/04/10(日) 17:40:12.99ID:HznS5FGC0
>>585
柔術だって発展したのは平和になった江戸時代からだ
畳の上の1対1の勝負を想定した戦法が実戦的とは言い難い
戦国時代の実際の戦闘法は脇の下など鎧で守られてない部分を狙って斬りつけるとかだからな
2022/04/10(日) 18:29:39.28ID:g1T6N9zma
男塾の世界だと鎧ごと敵を斬割したり
鎧の中に衝撃波を浸透させる奥義がなんぼでもありそう
2022/04/10(日) 18:46:05.56ID:m/XnLvc50
異世界漫画ではよくあること
つまり男塾は異世界
2022/04/10(日) 19:05:32.18ID:0zzuOZ0E0
伊達外伝の話か
596愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 062c-U3yj)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:09:11.86ID:V9OxuEQM0
馬鹿めが…!!
お 恐ろしいのは朗希だけではない
ほ 本当に恐ろしいのは
あ あの捕手そのものよ…!!
597愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Sp5f-Gpap)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:50:36.41ID:Q4KVuMWpp
伊達外伝では地中に隠れた豪学連総長が
卍天牛固めで剛毅もどきを倒してたな
2022/04/10(日) 23:20:31.56ID:m/XnLvc50
豪毅か剛次かどっちだおい
599愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-Gpap)
垢版 |
2022/04/11(月) 05:37:52.12ID:aDIUNK9ap
>>598
失礼、豪毅だった
600愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ee8-U3yj)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:11:46.05ID:5pgmYa+Z0
600
2022/04/11(月) 08:12:11.57ID:o3NYysfIa
>>597
そういやあの兜は豪学連に伝わるものだから
卍天牛固めも伊達のオリジナルじゃないんだな
2022/04/11(月) 09:26:53.23ID:9EqE1Gxxr
覇極流体術だし戦国時代の技でもあったそうだからな
2022/04/11(月) 09:39:16.99ID:o3NYysfIa
じゃあ伊達が
「む、角兜だ。なら久しぶりに卍天牛固めが使えるか」
って偶然の一致が桃の窮地に繋がっているわけだ
2022/04/11(月) 13:16:05.42ID:AqafLhI50
覇極流の技なら伊達が自前の兜所有してるはずだよな
本来やるときはどこからともなくズチャと取り出すんだろう
でも使う機会ほとんどなさそうだ
2022/04/11(月) 13:19:28.49ID:OVw/fUeO0
伊達が覇極流修得した話とかを外伝で読みたかったんだがな
2022/04/11(月) 13:33:07.92ID:o3NYysfIa
孤戮闘で得られるのは心身ともにタフなガキでしかないからな
そこからどう修行したかだ
2022/04/11(月) 15:24:15.49ID:XeMgzwkn0
邪鬼外伝や赤石外伝もそうだったが、
「まだ未完成だった数年前の彼らがどのようにして本編の彼らへと成長していくのか」では無かったからな
すでに完成済みの彼らが本編と同じ技で(あるいは本編よりも強い技で)同じように勝っていくだけだった

ミヤレは「男塾卒業後十数年を経た男塾卒業生らが何の成長も見せていない、年老いてもいない(白髪になっただけで筋肉の衰えが無い)」という内容だが
外伝は逆に「数年前なのに、数年分の成長前になっていない」
2022/04/11(月) 15:50:56.20ID:wLFPhYlM0
桃達魁時代の塾生が暁や天より高くでは年だから体力的にきついというのは言っていたな
体力的には衰えたけど精神は衰えていないという意味でそれはそれで良いと思う
逆に過去については入塾後に拳の威力などが上がったりはしても技は一部例外を除いて
基本的に入塾前に既に身に着けている設定でそうなるのかな
2022/04/11(月) 15:59:07.89ID:XeMgzwkn0
「天より高く」で勝った後に、
「チッこんな奴らに苦戦するとはな」「仕方無いでしょう、もうみんないいおじさんなんですから」のやりとりは良かった

そういう形でならいいんだが、逆に「精神が衰えていなければいつまでも戦える」と
まるで不老不死になったかのような描かれ方は良くない
2022/04/11(月) 16:22:41.07ID:tZzbnMbka
暁初期でJが出た時は見た目があまり歳を取ってなかったのに
狼髏館戦の回想で獅子丸が男塾に入塾する前にJのボクシングの試合を見に行った時のJが年老いていたのが解せぬ
2022/04/11(月) 16:22:47.65ID:EW81Axvjd
伊達組組長になって着物着てた伊達はかっこ良かった
槍で戦車倒したし
2022/04/11(月) 16:23:30.76ID:EW81Axvjd
極の最初は年老いてたのに最後の方は皆若返ってたしな
2022/04/11(月) 16:44:14.13ID:nHebZtU00
>>607
ウケたもんをもう一遍やって懐かしもん好きの年寄りに
媚びを売りたいだけの漫画だよな。浅ましくて鼻で笑ってしまう
2022/04/11(月) 16:49:06.86ID:MY4s2aw10
公式作者がその後のあいつらの成長を描けていないのに
外伝作者にそれ以前のあいつらを描けってのは無理がある気がする
普通はどう成長していったかを見て逆算するもんだ
2022/04/11(月) 17:25:35.07ID:xwm5VSSZ0
昔のスレでは外伝の話すると怒られたけど
時代も変わったもんだな
2022/04/11(月) 18:23:01.35ID:nHebZtU00
絵が汚いぶん現在の本家の方がランクは↓だからな
2022/04/11(月) 18:49:53.80ID:AqafLhI50
>>611
そうかな
俺は精神論丸出しの脳筋になってたのが魁時代の伊達と乖離してて幻滅した
だいたいみんな政財界で成功してるのになんで伊達だけヤクザに堕ちてるのかと

>>615
魁そっちのけで外伝読んでない人にはわからない話してたら今も昔も批判されるよ
あくまで魁の話に絡める形でほどほどに引用するなら構わない
2022/04/11(月) 18:54:43.45ID:MY4s2aw10
政財界のビッグネームになっていれば大成って
バブル期以前の価値観もどうよと思ったけどな
どうせ昭和の価値観なら昔気質の頑固職人と思ってたら
あいつの所にさえ行けば何とかなるってその筋の匠で
せがれに見直されるっていぶし銀な奴が一人くらいいてもよかった
2022/04/11(月) 18:55:11.45ID:nHebZtU00
任侠とか極道っていうのがカッコイイって世界観でヤクザの親分になったなら出世だよ
2022/04/11(月) 19:08:30.78ID:wLFPhYlM0
卒業後は各方面で大出世していったから武術面については魁での塾生時代が最盛期ということでそれ以上の成長をさせる必要なかったとは思う
(塾生時代を考えるとどうしてあんなに出世できたのか不思議な男が多いが)
過去編で明確に成長が描かれたのは江田島平八だけど関連作品との整合が滅茶苦茶だったのがな・・・
でも整合性さえ気にしなければなかなか面白かった
2022/04/11(月) 19:40:18.89ID:LoGTQrf60
そうかな…あれも安易な下ネタに走り過ぎでキツかったわい
2022/04/11(月) 20:05:33.94ID:XeMgzwkn0
虎丸が電話しながら……は最低だった
まあ和服美人にああいう事をやらせるのがミヤレの理想の男なんだと
作中の人物ではなく作者に失望する他に無い
2022/04/11(月) 21:02:03.21ID:FlBqPRkO0
男塾のキャラは「引退してからも1日たりとも鍛錬を欠かしたことはない」って
言っておけば、全盛期が永続される印象
2022/04/11(月) 21:12:52.50ID:wLFPhYlM0
何のかんの言っても流石に最盛期よりは衰えてると思うよ
ただ塾長、王大人、拳皇、師範、藤堂兵衛と魁時点でそれなりの年齢の強キャラが何人もいるし
現実に比べると老化による衰えがかなり少ない気はする
2022/04/11(月) 21:19:54.02ID:FlBqPRkO0
戦闘民族のサイヤ人が若い期間が長いのと同じ理屈か。男塾のキャラだって
揃いも揃ってある種の戦闘民族みたいなモンだし
2022/04/11(月) 23:40:27.55ID:xcTXsP160
男族って種族位に考えた方がいいかもな
2022/04/11(月) 23:58:49.32ID:udRZoF0G0
>>624
塾長に関してはいつが最盛期なのかよくわからないんだが
2022/04/12(火) 06:12:56.97ID:fJOOJVr10
闇の牙の支配人や支部長たちはどうなったのだろうか?
まあ七牙編ラストが巻き入ってたからミヤレもそんなのどうでもいい
と思ってたんだろうけどw
2022/04/12(火) 13:24:02.11ID:c5/fAjjr0
大体藤堂より大したこと無さそうだったしな
所詮闇バクチの胴元風情で武に心得のある強者は枢軸におらん
青年誌連載の社会派ドラマならまだしもタイマンの勝敗がステータスの作品において
そんなコソコソした金持ちがてっぺんに君臨することなぞありえん
2022/04/12(火) 14:51:19.30ID:uoKaROFP0
むしろ瑪羅門の家族に始末される方が似合っている
あれも初期路線で続いて行って欲しかったなあ
2022/04/12(火) 17:26:25.30ID:Pu9EoEoEd
酒鬼薔薇聖斗のせいかな?
2022/04/12(火) 17:31:04.67ID:kU3uzkfwa
あの事件の時にはとっくに終わってる
2022/04/12(火) 18:22:43.09ID:Y6D7aYp+0
最後はアンケートで人気落ちてきてあの落ちだったのかな
2022/04/12(火) 19:11:24.64ID:0YdQOy7k0
そりゃ競り合う相手が悪かったからなあ
2022/04/12(火) 19:16:40.16ID:c5/fAjjr0
魔修羅一族の設定が既にクソだった
まあ北斗神拳に対する南斗聖拳とかゴッドサイダーに対するデビルサイダーみたいな
対になる宿敵がいるというのはよくある展開なんだが
始末人モノでそれやると本職そっちのけで超能力者同士のタイマンばっかりになって
その作品でやる意義がなくなる
2022/04/12(火) 19:22:43.48ID:S9zRosbr0
元は読み切りだったし始末人の話はネタが続かなかったのかと思う
魔修羅編以降は男塾で使ったネタを形を変えて流用しているように見える点もいくつもあったな
イタコ婆の正体がいずれ分かると言いつつ最終回だから分かるわけないあの終わり方はある意味ミヤレらしい
637愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 062c-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:40:10.22ID:c1MZsTYx0
身偉屠君が死んだか…
2022/04/12(火) 20:01:06.03ID:gOQHugzjd
>>635
平松伸二のブラックエンジェルズと同じ道を辿ってるんだよな……
同じ仕置人マンガの月ジャンの闇狩人は最後まで仕置人マンガの体裁を崩さなかったな
2022/04/12(火) 20:57:55.64ID:0YdQOy7k0
WJで始末人ものだとどうしてもブラックエンジェルズ連想するもんな
劇画最盛期に大ヒットしたアレと比較されるのはきびしい
2022/04/12(火) 21:25:17.77ID:qO1NZPSHd
ジャンプ漫画は戦ってなんぼだからな
ドラゴンボールのオレンジハイスクール編とか好きだったが直ぐに方向転換してバトルにいったしな
2022/04/12(火) 21:33:57.80ID:jxIwfZHa0
>>626
男族って響きはなんか好き

>>636
アメリカ人のバラモン一族とか、完全に赤石先輩だったよなあと。この世に
砕けぬものはなし、とか言ってたし
2022/04/12(火) 21:43:18.11ID:uoKaROFP0
>>638
対照的な敵が出てくる
奇抜な殺し方から超能力合戦へ

本当にそっくりだな……
2022/04/12(火) 21:48:05.19ID:jxIwfZHa0
頭から速乾性のコンクリートをかぶって、あそこまできっちりムラなく石像チックに
なるかよというのが最初のツッコミどころだったなあ
2022/04/12(火) 21:53:25.03ID:jxIwfZHa0
でも、それでも男塾文庫版の最後に掲載されていた「やばいヤツラ」とか言うのよりは
はるかに良かったなと。

チンピラがボンボンを食い物にしました、というヤマもなくオチもなく意味もカタルシスも
カケラも存在しないという…
2022/04/12(火) 22:15:40.81ID:c5/fAjjr0
>>640
戦い方によるんだよ。どいつもこいつも2D対戦格闘ゲームじゃ
わざわざ別の作者が別の漫画描いてる意味が無い
2022/04/13(水) 00:11:20.54ID:gtIwxIm70
スフォードユーフィニックスが変わるようにしている
をやらせようと
している
2022/04/13(水) 08:08:30.96ID:pV0lXbUB0
>>635
ブラック・エンジェルズなんかもそんなもんだろ

あっちはさらにディストピアものになったりと
もっと作品の作風が何転もしたけど
2022/04/13(水) 10:28:57.04ID:2GIhcVIW0
>>644
あれ本当に胸糞が悪くなるしか感想が無いんだが
男塾にくっついて来るのが本当に不快だ

>>622に書いた事もそうだが、あれがミヤレの描きたかった男の姿だと思うと失望しか無い
魁だけが何かの間違いで、他の作品はだいたいゴミだった
2022/04/13(水) 10:48:19.18ID:vGpxvP6+0
描きたかったのかどうかは知らないが天より高くは掲載誌がプレイボーイだし第1話からしても最初からそういう作風にする予定だったんだろうな
やばいヤツラは昔男塾の単行本に載っているというのは知っていたが実際に見るまでは何故か読み切り版の婆羅門の家族だと思っていた
2022/04/13(水) 12:19:09.90ID:Yho+NY6Hd
実際いつ頃かかれたんだろ、ヤバいやつら
絵柄からして男塾連載中?
2022/04/13(水) 13:09:06.68ID:7+DcpbVt0
JCだとカバーの表紙見返しに掲載先が載ってる
それによるとやばいYATSURAは月刊スーパージャンプS63年12月号掲載分とのこと
魁は当時FS〜梁山泊戦の頃かな
やばいのはこの漫画のキャラじゃなくてこんなもの最終巻末に持ってくるミヤレ(いや編集か?)だな

天よりはが掲載紙からしてああいう作風なのはそう割り切れるが、
そこに魁キャラを斜め上に成長させた姿で出すのが承服しがたかった
おおかた人気が出なくてテコ入れを余儀なくされたんだろうけど
2022/04/13(水) 13:44:10.36ID:7GMOWPKNd
そういや掲載誌が同じプレイボーイであるキン肉マンII世もそれに合わせてエロ関係の下ネタいれて不評を買ってたな

自分の絵柄や作風を考えてみればよかったのにな……
2022/04/13(水) 15:28:12.51ID:vGpxvP6+0
サガを見て天より高くという作品の存在と男塾キャラが出ていることを知り見始めたが
男塾キャラが出ていなかったら見ていなかっただろうな
2022/04/13(水) 15:48:44.13ID:1hTbwP0aa
やばいYATSURAはなぜか週間ジャンプで読んだ記憶があったけど、スーパージャンプ掲載だったっぽいな、しかも魁連載中
2022/04/13(水) 20:14:26.93ID:DcVDSsmH0
そもそもなんでプレイボーイへやったんだよっていう
当時のBJ・SJじゃ敷居が高すぎるにしても
まだ他にどこかあっただろうに

>>651
それこそ男塾の正史外伝的な短編一つ描き下ろせば
打ち切りエンドにがっかりしてたファン狂喜乱舞しただろうにな
2022/04/13(水) 20:32:30.29ID:vGpxvP6+0
wikiで連載作品を確認しながら想像するに魁終了後婆羅門の家族とBAKUDANが良い結果にならず週刊少年ジャンプ連載はきつくなって
今度はスーパージャンプとプレイボーイでサガと天より高くを同時期に連載することになったのかな
掲載誌の格はあるにしてもこの時期は結構連載作品は出しててサガと天よりはそれなりの期間連載できてたんだな
(個人的に良作と思えるのはサガの方だけだが)
2022/04/13(水) 21:24:09.81ID:+MJt4NNS0
>男塾の正史外伝的な短編一つ描き下ろせば

それができれば苦労しないよ
もう魁で何描いたかもよく覚えてないってことは暁やら天下無双やらで露呈してるし
2022/04/13(水) 22:20:43.51ID:DcVDSsmH0
魁が不本意な終わり方した直後単行本が出るまでに
これを描いておきたかった…ってのすらなかったのかな当時は
2022/04/13(水) 22:47:40.01ID:vGYpPheZ0
後に出たコンビニコミックでは幕間でいろいろ企画載せてたけど、
ああいうのを最終巻末で見たかったな
もちろんミヤレは直接関与しなくていいから
2022/04/13(水) 22:54:02.02ID:xVR7d4G3a
>>657
北斗の拳だって作者が覚えているのはラオウ編までだしな
岡目八目で読者が一番詳しいっていうのは
作品やジャンルに関係ないのかも
2022/04/13(水) 23:31:20.68ID:DcVDSsmH0
まあオタクってそういうもんだわな
逆に作者が作り込み過ぎて読者置いてけぼりってケースもあるし
男塾の場合読者が別な意味で置いてけぼり食ってるが
2022/04/14(木) 00:02:40.41ID:QDQs9j540
鳥山明の「タオパイパイって誰だっけ?」も有名だな
2022/04/14(木) 00:20:25.27ID:JJdYWXA50
まあ読者はただ読んでるだけで気楽だし、読み返す暇もあるしな
描いてる漫画家にはそんな余裕は時間的にも精神的にもないから読者より覚えてなくても仕方ないか

ある程度はな
2022/04/14(木) 07:40:24.68ID:tOOgtyin0
男塾コラボ炎上「吉野家」の筋がまるで通らない訳
220回超通った熱心なファンが怒ったのは当然だ
2022/03/26 12:15
坂口 孝則 : 調達・購買業務コンサルタント、講演家
https://toyokeizai.net/articles/-/557919

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/750w/img_90c265170f210e07ceaee84edd5b9d5b180478.jpg
(画像:吉野家公式アプリ『魁!!吉野家塾』キャン / ペーン公式サイト)

吉野家が炎上した。

吉野家は3月24日、吉野家公式アプリ『魁!!吉野家塾』オリジナル名入り丼のキャン / ペーンに関連して、「お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と発表した。

吉野家は『週刊少年ジャンプ』でかつて連載していた人気漫画『魁!!男塾』とのコラボ企画を展開中だ。対象期間は2021年7月15日から2022年3月末までで、お客が来店するごとに1日1回、税込み300円以上の支払いで米礼(マイル)がたまり、さまざまな特典が用意され、最大値の220米礼になれば「お名前入りオリジナル丼」がもらえるという内容である。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/600/img_d180d4039941d2061d66e12a0209ef8478943.jpg
220回通い、少なくとも6万6000円以上を払わないと入手できない「お名前入りオリジナル丼」(画像:吉野家公式アプリ『魁!!吉野家塾』キャン / ペーン公式サイト)

220米札集めなければならないということは、8カ月半(同期間は260日)のうち、毎日のように通い詰めなければならない。対象は、吉野家の熱狂的なファン、少なくとも、相当熱心に通ったお客だ。

土壇場になって名入りの条件を付けた

当初、キャン / ペーンサイトには、「お名前入りオリジナル丼」に入れられる名前に特段の制約・条件は示されていなかった。ところが、実際に220米札を集めた人が申し込みしようとした段になって、「名前を本名に限定する」という条件が付されていた。

消費者からみれば、土壇場になってからのルール変更だ。SNS上で批判が噴出した。著作権上の問題、その他の権利の問題で、特定のキャラクターや有名人の名前を器に記せないことなどを懸念したことが理由とみられる。

(略)
2022/04/14(木) 07:56:19.90ID:DT/6Qt0za
赤石先輩あたりに惨殺されそうな筋の通らなさ
2022/04/14(木) 08:44:10.90ID:/ICjK49sd
サガは佳作だと思うんですが
その後の作品群と比べると…
あれだけは許せる
667愛蔵版名無しさん (スップ Sd02-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:26:44.01ID:juehci1Cd
手本引き  サガvs闇竜は最高だった
俺はあれで手本引きを覚えた
2022/04/14(木) 09:40:29.65ID:+ZsqJfcs0
幻を見せて操っていたというのは凄い技ながらあの道最高レベルの胴としてはインチキ臭く感じたが
闇竜も人の子だったようだあたりからは名勝負だった
それはともかく目が見えないのに手本引きだけでなくゴルフや車の運転までできる闇竜の心眼は月光レベルにも感じる
669愛蔵版名無しさん (スップ Sd02-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:43:21.48ID:juehci1Cd
盲目で司法試験に合格した森上はんも
2022/04/14(木) 10:12:36.85ID:/ICjK49sd
麻雀やポーカーの兄弟との死闘も熱かった
魁に引けを取らない名作…は褒めすぎだろうか
2022/04/14(木) 11:12:21.94ID:h58bX1g0M
天より高くも原始時代に行くまでは好き
暁とかもそうだけど時事ネタが出てくると途端につまらなくなる
2022/04/14(木) 12:20:56.31ID:P6iwBtKWd
原始時代のマツイポとかノムラポとか馬鹿馬鹿しくて好きだったわ
2022/04/14(木) 13:16:21.73ID:/4Ac45yc0
ノムのもどきキャラはノブラって名前だったぞ
○○ポはキョチン軍(巨人もどき)の選手だけ
2022/04/14(木) 13:35:36.56ID:5BsaoxGK0
天よりで一番面白かったのは江田島が「ワシが男塾塾長江田島平八である」と叫んで棺桶から生き返ってきたシーン
途中までは江田島がソラの親父の大魔王と直談判することになると予想してたな
2022/04/14(木) 16:35:06.18ID:D70gyO2od
>>673
そうか、巨チンだから◯◯ポだったのか!今頃気付いたw
2022/04/15(金) 08:05:12.96ID:nPYbfB5ea
雷電→三面拳リーダー
飛燕→三面拳の要
月光→三面拳最強の男

影慶→死天王最強の男
羅刹→死天王の号令係

センクウと卍丸はどんな役割があるんだろうか
2022/04/15(金) 08:14:50.76ID:/BU2n8Bf0
センクウ 死天王の中で最も俊敏にして多彩な技を持つ男
2022/04/15(金) 09:40:23.31ID:BB1/NCGDa
センクウは予選で死んだ独眼鉄と蝙翔鬼を抜かすと1番作中の最終戦が早かった不遇なキャラ
決勝トーナメント2回戦目の初戦が最後なのはあまりにも早すぎる
決勝戦で復帰直後の雷電ではなくてセンクウがシャイカーンと戦うとか塾長の到着が遅れて劉兄弟と戦うとかもっと見せ場がほしかった
2022/04/15(金) 11:08:43.57ID:/Rn38lhg0
最終戦が早いか遅いかとそのキャラが不遇かは関係ないと思うけどな
センクウは人格面で他死天王とは違った魅力のキャラが立ってるし
実際人気投票でも死天王で一番多くトップ10入りしてるくらい人気もあるだろ
2022/04/15(金) 11:47:50.97ID:/BU2n8Bf0
不遇というなら出番の方かな
予選から出ていて実力もあり人気も特に低くはないのに出場回数は2回だけ
キャラによって出番に差があるのは今更の話ではないけどね
2022/04/15(金) 12:25:12.60ID:Q/uz/Ae30
俺はリ・バシブルが一番ウケた
2022/04/15(金) 16:07:17.19ID:oMzj8qB1a
天挑に限ると卍丸と羅刹は過去話があり、影慶は死んだフリして仲間を救う特殊任務があったのに
センクウだけそういうのが一切ないのも不遇に見える原因かも
2022/04/15(金) 16:35:33.14ID:Bg0o8u3Qa
センクウが死天王じゃ一番好きだが
別にそういうオプションがないことには不満はない
2022/04/15(金) 17:03:44.91ID:v2nJMccI0
>>681
山艶の技か
指の位置や向きが変だったな
2022/04/15(金) 17:13:04.85ID:Q/uz/Ae30
そう、それ

そもそも reverse ありきの reversible なのに
リ・バシブルという名前が起源にされてるのが草
2022/04/15(金) 17:20:44.61ID:CawVKpkZ0
>>683
おれは死天王なら羅刹が一番好きだが、八蓮での伊達戦での言動や、後の号令係でも不満はない

牛宝戦に挑む時の羅刹への、富樫の「燃えてるぜ 羅刹のおっさん」が妙にツボる
2022/04/15(金) 17:34:03.12ID:v2nJMccI0
そういやリバーシブルとかゴルフなどはネーミング由来の嘘解説してたけど
スパイダーとかはそれが由来ではないと書いたのは作者に何か心境の変化でもあったのかな
まああの時には解説が嘘だとかなりバレてただろうしスパイダーの由来が失敗だーからだと言われても信じる人はいないだろうが
2022/04/15(金) 18:32:03.88ID:TK+D84vx0
>>686
そこ笑う
富樫も髭のせいで老け顔枠なのにお前が言うかっていうな
2022/04/15(金) 18:41:44.66ID:v2nJMccI0
雷電も八連で虎丸におっさん呼ばわりされてたけど老け顔というより実年齢で年上なんじゃないかな
2022/04/15(金) 19:11:55.04ID:Bg0o8u3Qa
三号生は邪鬼を筆頭に10年も男塾を支配しているからな
入った時期の年齢はわからないが明らかに学生のそれじゃない
2022/04/15(金) 19:28:27.35ID:v2nJMccI0
続編や外伝の描写は除くとしても三号生も入塾した順番や実年齢に差はあるかもしれない
ただ学生服を着ている男が何人もいるとはいえ男塾のあのメンバーがゲンセキ流に坊や呼ばわりされたりして
作中でのやり取りは外見より実年齢がベースのようには思える
雷電が三面拳のリーダーである理由の一つは最年長だからというのがあるかもしれない(本当に最年長かは知らないが)
2022/04/15(金) 19:38:59.11ID:Bg0o8u3Qa
実は月光が最年少かもしれない
2022/04/15(金) 19:52:24.48ID:BB1/NCGDa
暁設定だと三面拳は百五十代以上も同じ顔の少年を見つけて次代の三面拳になるべくして修行をさせているから
おそらく同い年か年齢が違くてもそう歳は離れていないはず
2022/04/15(金) 19:54:40.03ID:Bg0o8u3Qa
飛燕が若作りなのかハゲ2人が以外に若いのか
2022/04/15(金) 20:01:37.46ID:v2nJMccI0
富樫とか婆羅門の家族で仲間が全員未成年と言ったりしたこの作者のパターンだと意外に若いというパターンだろう
ただ雷電は外見だけでなく言動も他の二人より年上ぽく感じるしリーダー云々については一歳年上だからというだけでも理由になるからな
年齢より知識が豊富だとか性格とかの理由の方が主のような気はするけど
2022/04/15(金) 21:18:50.49ID:DchqZhW+a
富樫っていいキャラだよなあ
漫画の中で男塾が一番好きって訳でもないんだが
全ての漫画キャラの中で一番好きなのは富樫
2022/04/15(金) 22:31:05.58ID:lx17p5dK0
>>696
油風呂の話はいいよな
2022/04/15(金) 23:24:42.73ID:Bg0o8u3Qa
序盤の富樫のエピソードなら1億円の息子を推す
2022/04/15(金) 23:56:28.08ID:uwJNHiy80
初期の富樫は松尾や田沢と同列の扱いだったのに、戦闘要員に選抜されてからずいぶん水をあけたな
2022/04/16(土) 00:13:20.58ID:+k0M+Xhvd
世界の怪拳、奇拳を使いこなす拳法家達と我流喧嘩殺法でドンパチ出来るのは凄い(虎丸もだが)
2022/04/16(土) 07:16:21.96ID:gvaQ0pO40
>>698
あの婆さんと1話で爺さんを亡くした婆さんとラス前で冨樫に病院に担ぎ込まれた
婆さんってみんなほぼほぼ同じ顔してるよねと。
2022/04/16(土) 08:22:52.47ID:1vH/+Z2b0
>>701
演じているのは全員桑原和男だからなw
2022/04/16(土) 08:36:24.43ID:Qt7znZsd0
>>699
戦闘要員としては富樫だけど
松尾や田沢も男塾の男だ、って見せ場はあるからな

喉ぶっ壊しながら無声で応援する所や、塾旗にドスつけて寝転がるところとか
万人橋とか
2022/04/16(土) 09:04:14.79ID:gvaQ0pO40
田沢、松尾、秀麿呂に比べると椿山は一段落ちる感じ
2022/04/16(土) 09:27:31.86ID:tdtM0BdH0
センクウも富樫だから助けた感があるよな
飛燕の為に痛いの我慢して胸に掘ったのもポイント
706愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff2c-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 09:34:01.18ID:a5zRYnAj0
タ 大河亜洲の勝率が消費税の標準税率を初めて超えおった…!!
707愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff2c-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:07:00.60ID:a5zRYnAj0
あれが翔平の本来の力よ
今までの打席は準備運動に過ぎなかったということだ!!
2022/04/16(土) 14:11:40.59ID:5oBmkynv0
富樫の血闘援は名シーン
確かに富樫は実力は劣ってもセンクウに根性があるところはずっと見せ続けていたな
2022/04/16(土) 14:14:03.47ID:J8+RqN7d0
自分だけ助かることも出来たのにかわいい後輩の命を優先するシーンは涙なしでは見れない
710愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff2c-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:32:11.63ID:a5zRYnAj0
わしが沿瀬留守 第四の日本人助っ人であるーっ!!

ドカッ


あわわわ
た たった一球で…!!

きょ 今日の解説をいうひまもなく…!!
2022/04/16(土) 16:03:12.71ID:G1BcnLwz0
富樫は敵だった頃の伊達をして大した奴であったと敬意を表させてたからなぁ。
2022/04/16(土) 16:53:11.59ID:5oBmkynv0
富樫は良いキャラだけど天挑で戦いに出られたのは2回だけだったのは
やっぱり仲間の中では実力が低く喧嘩殺法及び根性と強運で勝たせる必要があったから作者も使いにくかったのかな
2022/04/16(土) 16:59:19.56ID:Rm3jtFeb0
虎丸は卍丸とタッグを組むという意外な見せ方があったな

富樫とセンクウで組んだら良かったのかなあ
「貴様の兄も根性のある男だった。その兄を完全に超えたぞ」とか言わせて
2022/04/16(土) 17:26:17.96ID:AYwxu1HJ0
センクウの出番寿命も伸びるし妙案ではあるが
問題は戦闘スタイルが微塵も噛み合ってないところだな
2022/04/16(土) 17:43:43.45ID:Ga/V0c7Y0
そういう因縁のある者同士の絡みはもっと見たかったな
Jと卍丸とか伊達と羅刹とか道中に何か会話したのだろうか
2022/04/16(土) 18:57:52.24ID:AWEYeyTza
むさ苦しいダークな野郎が16人ヘリの中、会話なさそうで気まずい感じがする
2022/04/16(土) 19:11:47.96ID:5oBmkynv0
元々敵だったのが仲間になった男が多すぎて絡みのある相手とのやり取り全部は描き切れなかっただろうな
富樫と飛燕は八連前のやり取り、伊達と羅刹は戦いの後羅刹が詫びて身を投げたことで完了
桃は伊達、影慶、邪鬼とは戦った後のやり取りがあった
他はただ戦っただけの相手は除くとしても戦いの内容的に虎丸と月光は何かあっても良かったかな
2022/04/16(土) 20:01:00.60ID:sAiNfYukd
屁を根に持つ月光が見たい
2022/04/16(土) 20:05:31.62ID:J8+RqN7d0
大人になってから改めて読み返すと伊達と飛燕ってデキてるよな
邪鬼と影慶も
2022/04/16(土) 20:11:44.14ID:tdtM0BdH0
>>716
あの時 邪鬼様が喋ってたよ
2022/04/16(土) 20:23:35.13ID:AWEYeyTza
あの人はビールちびちびやりながら
微笑したり意外にリラックスした雰囲気だな
2022/04/16(土) 20:41:58.09ID:J47lyH2k0
>>719
できてるって言葉は性的だなあ
ブロマンスっていうならまだ分かる
だが実際は、ああいう関係は封建時代の道徳に基づく理想の関係の一つであって、時代劇等から転写されたっていうだけのことだと思うが
2022/04/16(土) 20:47:57.10ID:mtfzJHraa
>>721
本人はリラックスしてても、狭苦しいヘリの中だと
他の15人は気詰まりだっただろうな
時々虎丸や富樫がバカやらかして
死天王にボコられてたのかも
2022/04/16(土) 21:56:11.39ID:F8sWcrDr0
三面拳は固い絆で結ばれてるはずなんだけど、3人の会話って余り思い浮かばない
2022/04/16(土) 22:29:28.05ID:PKlD7Dlf0
>>723
ヘリの中の様子はしっかり描かれてたじゃん
邪鬼もリラックスしてて、卍丸と虎丸が軽口を言いあったりして全然重苦しくなかった
2022/04/16(土) 23:19:52.55ID:Uk/fG/fvd
>>724
固い絆で結ばれているからこそ会話など要らないのかもしれない
近所のオバハンみたいにワイドショーの話題とかしてたら嫌やん
2022/04/16(土) 23:34:43.53ID:kJ22T25n0
な なんだと〜〜〜 このハナモゲラ野郎!
2022/04/16(土) 23:59:36.57ID:AWEYeyTza
>>724
一緒に野宿してたりするのでは?
飛燕が野鳥獲ってきたり
雷電が山野草ブレンドしてお茶淹れたり
2022/04/17(日) 00:06:15.65ID:wcmWcBeO0
>>718
アルカトラズで桃じゃなく虎丸が出てればなあ
屁で我に返る月光初期ノリで笑えた気がするんだが
2022/04/17(日) 06:27:00.37ID:2a+tQoxr0
>>724
みんな普通の高校行かないで豪学連に入っちゃったのかね?
2022/04/17(日) 07:10:50.87ID:Y8XFCQZ20
ふと調べたけれど、ヘリコプターの航続距離って大型のでも1000キロとか
最大で行っても2000キロとかなんだな。

南極やアフリカまでノンストップで行けるヘリって原子炉でも積んでんのかと
2022/04/17(日) 07:16:30.64ID:Yk2uNB4j0
>>729
それはアルカトラズじゃなくて王宮への道のクリムゾン宮殿では?
アルカトラズは第三の牙で刑務所の囚人との戦いになる
2022/04/17(日) 08:44:10.56ID:sLo8BlZ30
途中でこっそり「しらせ」に着艦してたんだろう
2022/04/17(日) 11:05:58.42ID:68mnAU6o0
万一再アニメ化するとしたら、既にアニメ済の邪鬼撃破までバッサリカットして天挑から始めてほしい
シャーマンキングはご丁寧に最初から再アニメ化して尺足らずになってしまったが、この漫画ならカットしても「男塾だから」で許されそうだし
アニメで飛ばされたセンクウ後半・ディーノ・羅刹・影慶については、各キャラ初戦の前に回想シーンとして再現する形で

ただ80年代半ばの時点でNGだった右翼ギャグ・動物への無駄な殺生(無駄でなければOK)は引き続きカットするなり差し替えるにしても、
この漫画特有の男らしさの描写が今の時代ポリコレ的にNGだかの理由で改変されてしまいそう
2022/04/17(日) 11:22:56.75ID:+0/xGm9I0
ネトフリとかで再アニメ化するにしても天挑五輪からなら初期の右翼ギャグとか描かないですむな
2022/04/17(日) 11:35:25.70ID:sPkFinqN0
八連の伊達vs羅刹、桃vs影慶もちゃんと見たかったぜ
2022/04/17(日) 11:42:46.10ID:/ophqGBS0
今ならアニメよりゲームの方が長編作品の名シーン再現に向いている気もするわい
2022/04/17(日) 11:55:39.27ID:/O/cRQkw0
男塾名物だの、闘場のギミックだのに凝れるやつが以前出ておったのう
ゲームならあれが一番いいのではないかと思う
2022/04/17(日) 12:50:34.25ID:9ES6YN8v0
今なら一気に全部やらなくても分割○クールって形で作れるし
どうせリメイクするなら最初からちゃんと作り直してほしい
2022/04/17(日) 13:55:48.88ID:1Pv3tHZF0
今更再アニメ化なんかしてくれなくていいよ
どうせ何らかの改変が入ってがっかりするぐらいなら
2022/04/17(日) 13:57:45.01ID:1niXQ7b10
再アニメ化は無理と思うがもしやるなら八連と天挑を特に見たいかな
天挑は他は多少端折ってでもアニメで是非見てみたい名勝負がいくつもある
2022/04/17(日) 15:33:40.93ID:G10iIiQp0
再アニメ化されたとしても桃たちの声が思い浮かばん。
今のアニメで活躍してる人気声優じゃ男塾の猛者ども演じられないし
2022/04/17(日) 16:12:06.45ID:ByfUfbf70
サンドウィッチマンに頼むか
2022/04/17(日) 16:24:19.42ID:B5giGDSn0
>>740
そもそも旧アニメの段階で問題が多すぎてストレートな原作再現は全然できなかったしな
最初からそういうメディアと相性が良くない作品だったのだ
745愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff2c-tlX+)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:42:31.93ID:MEWQYoRT0
お 重いんだ…!!
た 資仁にとっては目先の記録よりも
朗希と血偉務の未来の方が重いんだ!!
2022/04/17(日) 18:44:22.87ID:wcmWcBeO0
ギャグ部分はいろんな意味で今から作り直すのきついだろうから
ネトフリで八連までを公開&つけたす形で天挑から新作辺りが落としどころかなあ
問題は最高にハマリ役だった鈴置の代わりを誰がやるかって事で

>>732
やってもーた
言いたい事は通じたようだからまあいいや
2022/04/17(日) 18:44:50.67ID:Y8XFCQZ20
>>744
夏合宿とかまるまるカットされちゃいましたからねえ…
2022/04/17(日) 19:11:18.90ID:WlRzw5GGa
問題とは関係なく謎のアレンジも多かったよな、撲針愚で闘うのが秀麻呂だったり
というか全体的に秀麻呂がちょっと前面におされてた気がする
2022/04/17(日) 20:03:25.22ID:+0/xGm9I0
パチスロで一部アニメ化されたけど、個人的になしっくりこなかった
2022/04/17(日) 23:04:32.91ID:B5giGDSn0
魁ラッシュ!はかっこいい曲だよな。男塾って作品を誤解してしまいそう
2022/04/17(日) 23:09:13.17ID:wcmWcBeO0
パチスロの天挑ムービーはかっこよかったけど
時々カラーリングがおかしかった
何で狼髏館キャラが金髪だ…公式でベタ髪やんけと
2022/04/18(月) 03:10:10.48ID:UncD5eGi0
>>736
逆に八連までをダイジェストで流し(千葉繁ナレーションで「男塾とは!」って感じで)八連からマトモに作って開始してほしいわ
天挑まではほぼ原作通りで、それ以降も続くのなら七牙でなく男塾リスペクトなスタッフによるアニオリでやってほしいわ
2022/04/18(月) 10:19:53.72ID:rS2gC50K0
でも七牙の打ち切り展開からの羅漢塾で初期路線に戻って卒業という流れこそ正に男塾と思ってるので、完全にアニオリである必要はないと思う
2022/04/18(月) 10:27:52.75ID:E3TAoA6/r
アニメ学園祭の例のシーンは
「鬼滅の刃がなんぼのもんじゃーっ!!」
「呪術廻戦がなんぼのもんじゃーっ!!」
になるのか
2022/04/18(月) 12:14:05.70ID:Cfpcg+GN0
物悲しいからやめろ…
2022/04/18(月) 14:41:39.06ID:jOVYNhira
鬼ヒゲ「男塾白殲ラン」
虎丸「どうじゃ 似合うか?」

俺「お前が一番似合わんわ」
首から上の清潔感の無さがひどい
2022/04/18(月) 14:55:34.31ID:ZByp8cIad
それは仕方ない
2022/04/18(月) 15:05:53.64ID:jOVYNhira
ああいうのって
モジャモジャの野武士みたいなむさ苦しい野郎が
ヒゲ剃って散髪したらびっくりするくらい男前になってるって流れじゃないのか
2022/04/18(月) 15:48:25.75ID:6nwmrIumd
>>754
ミヤレ本人に声当ててもらいたい
2022/04/18(月) 17:11:42.83ID:Cfpcg+GN0
>>758
ある意味死に装束なんだからさっぱりされる意味なくね
これから切腹しようってんじゃあるまいし
2022/04/18(月) 17:19:24.43ID:Q+hZWMzm0
死地に赴くんだから死化粧したとておかしくは無いじゃろう
2022/04/18(月) 17:49:44.24ID:jOVYNhira
>>760
死ぬ前だから身繕いするんだろうが
お前の星の常識を披露されても困るわ
2022/04/18(月) 17:58:05.91ID:rS2gC50K0
そこまで強く言うこともなくない?
2022/04/18(月) 18:03:20.95ID:jOVYNhira
呆れてるんだよ(笑)
カルチャーだかジェネレーションだか知らないが
いの一番にその発想がポンと出てくる世界観が未知の地平線だわ
2022/04/18(月) 21:05:40.43ID:MZzPhGtb0
>>754
死装束の意図があるんだし大四凶殺の危険性考えたら切腹と大して変わらん
2022/04/18(月) 22:33:01.92ID:CxucWX8h0
>>758
そりゃあ花の慶次の真田幸村だかで見たな
2022/04/18(月) 22:41:19.32ID:CxucWX8h0
しかし設定の話をする時に続編設定を持ってくる時にいちいち
『暁では〜』とか『極では〜』と注釈を付けなきゃならんのは
まるで史実の話をする時に『甲陽軍鑑では〜』とかと注釈を付けねばならんのを彷彿とさせて笑う
有る事無い事盛った後世の講談師や軍記物と同レベルの扱いとか、本人直筆の続編なのに
2022/04/18(月) 23:02:08.44ID:JIXXJRQA0
>>767
それについては色々矛盾だらけというのもあるけど単に続編や外伝等関係作品が多くて
そういう注釈を付けないとソースが分かりにくいというのも大きいだろう
2022/04/19(火) 00:15:13.05ID:N3clwrota
単なる便宜的なエチケットだ
気にすんな
2022/04/19(火) 05:07:43.65ID:sDqbITnu0
むしろ作者が真っ先に整合性の合わないおかしなもん描くから
「〇〇では〜」って限定した言い回しをした方が誤解を減らせるまである
2022/04/19(火) 07:56:24.31ID:Il8GZrxf0
本当に魁しか知らなくて、天よりや暁以降読んでないという人も少なくないみたいだから
一応出典はそっちからだと断っておくのも親切というものだろう
2022/04/19(火) 18:47:28.62ID:sDqbITnu0
もっというとろくなもんじゃないから「魁」だけ呼んでおけばOKと
ことわっておくのも親切
2022/04/19(火) 19:03:31.78ID:Zz/F9+bZ0
そんな発言普通なら許されないが、男塾なら自虐ギャグで通りそうなのがまた
2022/04/19(火) 19:09:20.51ID:sDqbITnu0
男塾の場合許されないのはミヤレの方だからな
次から次におかしなもん出されて、「魁」の読者はどれだけ失意を覚えたか
2022/04/19(火) 19:26:57.98ID:VF0K2cz20
魁だけでもけっこう矛盾あるのに
続編が出るたび設定の破綻増え続けたからな
おかげでどんな外伝が出ようとスレが荒れる種にならなかった反面
盛り上がる種にもならなかったのはちと残念
2022/04/19(火) 19:28:42.95ID:tZpKiTqV0
キン肉マン二世とかも「素材はいいんだから活かせばきっと良くなるはず」という期待値だけで読み続けられたようなものだからな……
暁や、リンかけ2もその類
作者が違うラオウ外伝などはその期待すらかけられないのであっさり見切られた

あの頃の二世もの、外伝ものは本当に名を汚すゴミばかりだったよ
2022/04/19(火) 19:38:17.33ID:Zz/F9+bZ0
まぁ呆れられたのは事実だが、キン肉マン二世みたいに激しい怒りを買わなかったのも事実かな
宮下は昔と変わらないノリ(男塾というより極虎一家とか)のまま劣化したのに対し、
ゆで原作と二世担当は積極的に過去のイメージを踏みにじっていった感じ
2022/04/19(火) 20:19:35.71ID:DjDy9rE3a
もっとギャグ系のスピンオフ読みたかったなあ
そもそもスピンオフなんて笑いに寄せた方が硬いもんだと思うし
2022/04/19(火) 20:23:42.83ID:9EYlRPU40
東郷はスピンオフもないしガチで何故登場したのか分からないキャラ
2022/04/19(火) 21:59:19.28ID:upEqNH5d0
>>779
あの時はもう打ち切り決まってたのかね?
2022/04/19(火) 22:06:09.85ID:6fmq1A5w0
いやまた学園ギャグに回帰しようと思って出したのが東郷だったんじゃね
またバトルを始めざるをえなくなって使い道なくなってしまった
やりようによっては使えたかもしれんがバイク乗りにしてしまった時点で…
おかげでミヤレからもおそらく完全に忘れられてる
2022/04/19(火) 22:19:19.51ID:sDqbITnu0
なんか全方位で協調性の無い記号だよね「バイク乗り」
集団バトル物としては他の連中が徒歩なのにお前独りでどこ急いでんだよって話だし
タイマンの武器・手段にしたって明らかに試合を組み立てにくい
2022/04/19(火) 22:43:11.19ID:tZpKiTqV0
そこは都合良くバイク乗り専用の闘場と決闘法を持ち出す敵が現れて
「ここは奴しかあるまい」にできればそれで良かった
なんでわざわざジャングルの中に行ってしまったのやら……
2022/04/19(火) 22:43:48.25ID:L+vnJX6Ra
アフリカだと律儀に他のメンバーに合わせてバイク押しながら歩いてて余計疲れてたよな、あいつw
2022/04/19(火) 22:44:39.87ID:tZpKiTqV0
あと、武器持ちの常で、武器を捨てながら勝って「そいつは閻魔への土産だ」みたいなこと言って締めるパターンをやってしまった
刀や槍と違ってバイクは都合良くシリーズ中に湧いては来ない
これでもう二度と戦えなくなってしまった
2022/04/19(火) 23:00:27.23ID:ztRGwmB80
乳母車より早くバイクに乗っていたという男東郷
父親か母親が赤ん坊の東郷を背負ってバイクを走らせたりしていたのだろうか
どんな親だったのだろう
2022/04/19(火) 23:12:43.58ID:CR94m98bd
>>784
一応一番後輩だしなw
2022/04/19(火) 23:23:30.54ID:VF0K2cz20
七牙はせっかく大所帯で津々浦々回った割に
「いや、そこでそいつを連れてってやれよ」ってのが多かった
鴻元は第一牙のスケートか拳神寺で出せただろおい
2022/04/19(火) 23:55:18.93ID:pfSCUz5xa
東郷はバーミリオン戦以降に見かけた記憶がない
驚き役としてコマに入ることも殆どなくなってしまった
2022/04/20(水) 00:10:09.03ID:34mjltz80
あいつが目ざわりだということ
をやらせようと
している
2022/04/20(水) 09:00:59.34ID:8MjIXefWd
>>788
拳神寺って不思議な間違い方だなw
2022/04/20(水) 11:11:22.47ID:+dTLyK62a
泊鳳は露骨にミヤレのお気に入りだったな
動かしやすかったんだろう
2022/04/20(水) 15:02:06.46ID:1epz5GEWa
大人になってもあの姿に皺追加しただけ
2022/04/20(水) 16:11:23.16ID:oMwuZ4rp0
>>781
羅漢塾に現役トップレーサーとか出して、そいつと対決でもさせられたらよかったんだがねぇ…
2022/04/20(水) 19:36:54.07ID:HP/MGyeE0
カーレースは結構知識とセンスが要る気がするが
カーアクションって描かれた事あったっけ?
2022/04/20(水) 19:50:37.35ID:+NkOXWnkd
どかんかいボケー!轢き殺すぞタコー!
くらいしか記憶にない…
2022/04/20(水) 20:09:04.79ID:ly19TsY00
しかし漫画だから決まるとカッコいいけど6発中5発弾が入ったロシアンルーレットは度胸はともかく運試しとしては無茶苦茶だな
BAKUDANの兄貴分のヤクザはよく止めてくれた
2022/04/20(水) 21:14:43.34ID:YSNZqIVC0
バンジージャンプとか刺青なんかもそうだが
わかりきってる恐怖や痛みをガマンするのは度胸でもなんでもないんだよ
突然降って湧いたような事態に冷静に対処できるのが本当に頼もしい、タフな男の姿
2022/04/20(水) 21:24:27.30ID:ly19TsY00
そもそもバンジージャンプとかは何かの間違いが無い限り命の危険は無いと分かってるからな
2022/04/20(水) 22:47:21.03ID:oWXanDfi0
赤石外伝や邪鬼外伝に出てきたロシアの軍人の敵は今ならアウトか?
2022/04/20(水) 22:56:21.00ID:np+nvvSB0
>>799
しかし祝砲に実弾が入っていたり100分の1の確率で死を引き当てる男塾においては、
その何かの間違いが割とあったりするw
2022/04/20(水) 23:05:39.83ID:7R9c81kEa
0じゃないからな。怖くないとは言ってない
わざとやるのは自慢にならないってだけ
2022/04/21(木) 04:10:09.37ID:qpj+JcEs0
目ざわりなんだよなぁ
をやらせようと
している
2022/04/21(木) 06:32:18.29ID:vcNvRHeI0
ヤクザにならず、プータローやチンピラにもならず卒業しても高卒資格も
取れない男塾に入塾するのってどんな経緯なんだろうか。親や地元の
警察が更生への一縷の望み、少なくとも犯罪はしないことを願って預ける
ような感じ?
2022/04/21(木) 07:44:21.09ID:j1geogE60
ヤクザがどうしようもないボンボンを預けに来るところだからなあ
ともかく親が子を無理矢理連れてくるなら「性根を入れ直してくれ」という意図だろう
2022/04/21(木) 08:16:59.70ID:gbi/QDij0
戸塚ヨットスクールをもっと厳しくしたようなもんかな?
実際戸塚もシゴキで死人出したし。
2022/04/21(木) 08:47:47.26ID:nZus2/yl0
なんか学生同士変態闘技場でデスゲームやっておっ死ぬアホが
続出してるようなところだからな
長年の宿敵とかいってトラック乗って殺し合いに遠征するし
2022/04/21(木) 09:23:46.88ID:C9jfO99J0
作風って言えばそれまでだけど、言うほどどうしようもない不良はいないんだよな。行って精々初期の秀麻呂くらいで
赤石のようなシリアルキラーは最早不良ですらないナニカだし

アメリカの士官学校とすら交流があることを考えると、ゴンダクレの吹溜りというのは建前で、
あの世界的には割と有用なスキルである、オモシロ格闘技能を磨くための施設にも思える
2022/04/21(木) 09:27:29.23ID:dhmtDbPra
陰湿なクズはいるよな
二号生はどこをどう更正した結果が
御対面式のアレなんだって
2022/04/21(木) 11:33:27.40ID:yvxFvQ7b0
二号生が一号生の時には邪鬼と御対面式したと思うと優しいもんよ
2022/04/21(木) 12:00:45.04ID:nZus2/yl0
普通の教室に邪鬼収まらないんだが…その時期は闘気をセーブして
等身大に収まるように心がけてたんだろうか
まさに三号に進級した時から増長してのさばり始めたのかな
2022/04/21(木) 12:08:55.73ID:gbi/QDij0
ところで桃達が二号生になった後、一号生との御対面式はやったのだろうか?
騒がしいだけのお祭り男と侮辱された富樫、虎丸は、ここぞとばかりに旧二号生以上の陰湿なイビリをしそう。
2022/04/21(木) 12:42:58.91ID:pBEd3Ic/r
>>811
威圧感で大きく見えてるだけで本当に大きいわけではないからw
2022/04/21(木) 12:50:59.30ID:dhmtDbPra
じゃああのビール瓶はなんだ…胃袋に収まらんだろう
2022/04/21(木) 13:02:35.99ID:pBEd3Ic/r
ビール瓶は普通の大きさで運んできた男達がチビだったんだろう

極での邪鬼の設定とか、そんなものは忘れたw
2022/04/21(木) 17:31:43.68ID:qL59bzXL0
ジャキのあのデカサってさ建物の中にはいれるのか
扉だってあのサイズじゃ無理あるだろ
ジャキて北斗神拳お伝承者になるはずだったけどジャキだもの
ジャキ=ジャキ=ジャキ
2022/04/21(木) 17:44:22.70ID:L2yl8TNj0
巨大邪鬼については考察したって収拾つかないからもう忘れてやれや
2022/04/21(木) 17:52:41.97ID:qL59bzXL0
じゃあ江田島が盲目の戦士と戦った際にちんぽ勃起で体を支えたけど
あのときの江田島のチンコの硬度がいかなるメカニズムで成り立ってるのかを
2022/04/21(木) 19:20:51.97ID:dhmtDbPra
天動宮は天井が開閉して
そこから邪鬼が出入りするんだろう
マジンガーZの発進シーンみたいに
2022/04/21(木) 20:00:38.21ID:QA58xKH2d
マジュニアみたいに自在に巨大化出来るんじゃね?(鼻ホジ)
2022/04/21(木) 20:06:19.70ID:dhmtDbPra
着てる服のサイズが一緒に変化してるのは魔法だよな
2022/04/21(木) 20:45:39.68ID:27h/TZFl0
>>820
極の設定だと邪鬼はできるし暁でも体の大きさを変えられる技の使い手が出てきたな
魁の設定では(明らかに後付けだが)威圧感で大きく見えただけ
邪鬼も塾長も威圧感で大きく見える時は身に着けているものまで大きく見える
2022/04/21(木) 20:52:21.16ID:nZus2/yl0
塾長が巨大化したら完全にゴジラ扱いになる
2022/04/21(木) 21:01:43.90ID:j1geogE60
邪鬼外伝では大豪院流奥義という事になって
邪鬼の弟が巨大化していた
2022/04/21(木) 22:00:19.12ID:Bkzo+PUm0
宇宙人も出た世界線だし邪鬼の正体が何だろうと今更驚かないが
塾長だけはそういうオプション抜きの最強の日本男児であってくれ
2022/04/21(木) 23:05:35.02ID:vcNvRHeI0
>>816
ジャキ…?おい貴様、俺の名前を言ってみろぉぉおおお!!!
2022/04/21(木) 23:26:56.01ID:j1geogE60
フフフ>>816は東映動画の北斗ゲーよ
828愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff2c-mbkD)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:40:19.94ID:qw2xWzQv0
死にゆく柳生は啼き声をあげず…とな
2022/04/22(金) 10:52:36.27ID:dsNo/ABz0
先生は吉野家のどんぶり騒動には言及したんか
名前任意できめれるなら
「シャブ
「生娘
「支配的」
「羅具媚伊」
2022/04/22(金) 11:55:49.83ID:ENdK6QYsa
読み切りで1話だけバラモンやろうぜ
裏で生娘をシャブ漬けにしている悪徳牛丼チェーン店の重役をぶっ殺す話
2022/04/22(金) 15:35:11.08ID:m9V/Dpyi0
そこに「待て、うちがコラボしている以上手出しはさせん」と守りに入る男塾勢
しかし牛丼屋に入り浸っていた鬼ヒゲが「男塾教官 鬼ヒゲ」は本名では無いので駄目だと断られてぶち切れ
「殺れいーーっ!!」と男塾・瑪羅門総勢でビルを破壊にかかるコマで終了
2022/04/22(金) 17:10:45.74ID:Mh+bHwfD0
男根寮でも年に一度くらいは牛丼出るのかのう
2022/04/22(金) 17:27:28.27ID:8LkL5WwU0
藤堂が屋敷の庭で牛の首斬ってたことあったが、あれってしょっちゅうやってんのかね
そのための牛多数飼ってるんなら武幻城で降伏したときせしめりゃ牛丼祭りも夢じゃない
どうせならもっと豪勢な料理にした方がいいか
2022/04/22(金) 17:59:29.31ID:dsNo/ABz0
男塾名物料理「魏湯兎丼」
ウサギをつかまえ油風呂でゆで上げたら
それをバラにして死汚。死世汚油、娑毛、魅麟、蛙痔ノ素、蛙魅ノ酸
火通汚武士で味付けをし一晩寝かしたのが魏湯兎丼なのだ!
2022/04/22(金) 18:44:10.18ID:Zriibd+Fa
スパルタカスも牛を斬ってたし沢山いるんだろう
2022/04/22(金) 19:35:02.41ID:URt7qdsS0
吉野家はキン肉マンの作者も怒らせたんだっけ?
不義理な話が多いよな
2022/04/22(金) 19:46:12.52ID:m9V/Dpyi0
これだな
二度もやるとはのう

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a6c31acc2c1622648fb47f08fadd3c836cdd17
2022/04/22(金) 19:56:55.32ID:ENdK6QYsa
今回の騒動もだが
ヤバいことをヤバいと認識できてない
デリカシーのなさ
お里が知れるってこういうのを指して言うんだなと
2022/04/22(金) 20:18:20.93ID:ayLPhq+z0
>>831
「殺れいーーっ!!」←男塾っぽくて好きな言霊
2022/04/22(金) 20:21:06.64ID:/QCqfNd60
食べたくない人は食べなくていいのではないか、と言って客の神経逆なでするような会社だからな。
2022/04/22(金) 20:54:32.76ID:ENdK6QYsa
頭下げるのが基本の客商売で
レスバに勝ちにいくのに夢中になってどうするって
2022/04/22(金) 22:25:43.01ID:AvS5YkDK0
なんか最近どのジャンルのコラボでもこういうの聞く気がするぞ
景気が冷え込むと人心もすさむんだろうかね
2022/04/22(金) 22:27:15.04ID:ayLPhq+z0
とりあえず「貧すりゃ鈍する」って言葉が生まれた時代から定着している真理だな
2022/04/22(金) 22:34:46.49ID:dsNo/ABz0
コラボなら
邪気と日本酒コラボの純米大吟醸「大豪院」 サイズは原作サイズの50リットル
2022/04/22(金) 22:50:40.86ID:ENdK6QYsa
でも邪鬼が注がせてた酒ってビールだよな
2022/04/22(金) 23:16:03.09ID:AvS5YkDK0
樽売りですら20Lなんだよなあ
つか邪鬼が樽でビール飲んだらサイズ比がほぼガリバー
2022/04/22(金) 23:44:29.53ID:ayLPhq+z0
子供の頃読んだ絵本だと葡萄酒の入った樽でさえ
ガリバーから見てペットボトルのフタの半分くらいのサイズだったな
2022/04/22(金) 23:58:43.10ID:1nEFuOoGd
迂闊にションベンできんな
2022/04/23(土) 00:05:20.03ID:bcuXQR670
それこそガリバーが小人国リリパットと決別したのは王宮の火事消すために立ちションぶっかけたからじゃったような
2022/04/23(土) 00:07:59.56ID:Nmef8Hyxa
水木しげるなら大便の方をじっくり描くな
2022/04/23(土) 20:00:13.09ID:CysYN5Hq0
>>849
王妃が巨大なイチモツ目撃して衝撃受けた描写がほんのりある
あと続編の巨人国編の方では巨大な女体のグロさに言及されてるな
発行された時代が時代なんでぼかしてあるけど

そういや続編で邪鬼が伸縮自在だったみたいなレス見た記憶があるが
マックスが天動宮サイズってことでいいのかね
2022/04/23(土) 20:08:00.29ID:wa10dYQXa
>>851
もっと大きい
極では冥鳳島を持って移動していたからとてつもない大きさになる
2022/04/23(土) 22:08:19.07ID:vhSYNJXv0
でもってこいつら一応は高校生なんだよな
四天王も邪鬼もディーノも未成年だろ
羅設の回想で戦いがあったっておまえら高校生やろうって
ゴウキも高校生だよなあれ
2022/04/23(土) 22:19:17.79ID:YccSy9TG0
邪鬼は30歳くらいではないだろうか
2022/04/23(土) 22:21:03.46ID:0l2yLy7i0
邪鬼は男塾に10年君臨していたのでもし未成年なら入塾時10歳未満だったことになる
流石にそんなことは無いだろう
2022/04/23(土) 22:46:35.78ID:nDh/0nz/0
男塾スレで年齢、国籍、強さ比較ほど無駄な事は無い
2022/04/23(土) 22:55:10.71ID:YccSy9TG0
強さ比較か
江戸川さんと富樫が本気で殴り合ったらどちらが勝つのだろうか

江戸川さんが桃にかなわんのは確定だが、これは仕方が無い
影慶先輩ですら敵わないのだから

ではあの時点で一号生の二番手となると富樫だが、特に技は無く根性頼み
そうなると江戸川さんとはどちらが勝つか予想がつかん……
2022/04/23(土) 22:58:29.27ID:ug+9xoIn0
>>856
ただ現在のキン肉マンほど下克上の激しい世界でもないため、
一応三面拳と伊達、鎮守直廊三人衆と死天王と邪鬼のような明確な区分はあるはず
2022/04/23(土) 23:02:02.01ID:vhSYNJXv0
桃太郎は総理大臣で伊達はヤクザなったけど
ファラオは日本でヨガインストラクター
男爵ディーノは詐欺師
虎丸はパン工場アルバイト
富樫は漫画家
ヒエンは鍼灸師
独眼鉄は焼きそば専門テキヤ
豪鬼は大学教授
東郷はラッキーピエロのバイト店員
かな
2022/04/23(土) 23:06:23.16ID:CysYN5Hq0
>>856
体格比較もプラスで
2022/04/23(土) 23:07:06.80ID:FUJgY+n70
天挑基準だと
桃・邪鬼・伊達>赤石・J・死天王>三面拳>富樫・虎丸>鎮守
だな
2022/04/23(土) 23:11:02.24ID:YccSy9TG0
>>859
「天より高く」を読んでいないことは分かった

まあ、必ず読むべしとは言い難い作品ではあるが……
2022/04/23(土) 23:27:26.11ID:ug+9xoIn0
男塾の前の作品も下品親父的ノリは青年誌と大差ないんで、男塾はミヤレの中では奇跡みたいな作品だったんだなと思う
2022/04/24(日) 00:09:21.25ID:vSlm0XCTd
そりゃ教官に屁をこいて半年牢に入れられてた奴が
デスク下で秘書にチンポしゃぶらせている金貸しの社長になったなんて予想できんわw
2022/04/24(日) 01:11:08.17ID:yJndXfNv0
>>863
若い頃から感性はデリカシー皆無のセクハラオヤジ然としてたよなあ…
時代に助けられたというかそこまで誰も気にしてなかったというか
今くらい神経質なご時世だったらなんかすぐポカやって槍玉に挙げられてそうな
危なっかしさがミヤレにはある
2022/04/24(日) 01:19:57.67ID:I4RWUE8t0
本当にそう思う
魁だけが奇跡で、その他凡百の駄作がミヤレの真の実力
だが、その奇跡を生み出してくれた事には一生感謝したい
2022/04/24(日) 02:16:08.01ID:EFH6VNMU0
富樫は鎮守より確実に強いと言い切れるか微妙かな
センクウ戦は勝ちを譲ってもらった形だったし

独眼鉄は飛燕を失神KO寸前まで追い詰める実力はある
ディーノは地獄の魔術師になって大幅パワーアップ
蝙翔鬼なら富樫のメチャクチャな戦法で蝙蝠を片付ければ(?)何とかなるかもしれない
2022/04/24(日) 07:01:31.87ID:/oxbFS090
桃達世代のご対面式はイビリじゃなくって田沢や松尾が、
いかに自分たち強くてカッコいいかを見せつけるような
内容を考えて、大スベリしそうな気がする
2022/04/24(日) 09:48:04.29ID:doLMjcxy0
四天王で見た目からしてセンクウが一番色気あって華がありそうだが
この世界では王道的なセンクウより色物の卍丸のほうが人気あるんだな
センクウは北斗でいえばファルコみたいな。まぁファルコもそこまでじゃなかったけど
2022/04/24(日) 10:03:47.40ID:BbwV+Apt0
>>868
桃の性格から判断すると卑劣な手段は取らないだろうね
秀麻呂あたりが出しゃばる予感
2022/04/24(日) 10:26:43.16ID:c+pm3vQq0
桃達が上級生の立場での対面式はワイワイにぎやかにやりそう
でもいびったりはしないにしても伊達あたりが一号生を試すくらいはするかもしれない
2022/04/24(日) 11:14:13.80ID:UiDcEHJ70
>>869
腐女子だのイケメン好きのホモのファンはいるかもしれんがマイノリティーだろうし、
この漫画の大多数の読者であるノンケ男性にしてみれば、見た目にインパクトある卍丸先輩の方が人気ありそうじゃない?
2022/04/24(日) 12:00:15.73ID:x0KkZiEs0
センクウ先輩に何か過去の回想が欲しかったのう
鎮守を抜かしたら三号生は何かしら回想があったのにセンクウ先輩だけ何も語られなかったのは差別じゃろう
邪鬼 喊烈武道大会のゼウスとの死闘 塾長との決闘
影慶 喊烈武道大会の開会式で1分で敵を全滅
羅刹 西国の長年の宿敵に捕まり三日三晩の拷問に耐える
卍丸 7年前に頭傑と體傑に卑怯な手で師匠を殺される
センクウ 特になし
2022/04/24(日) 12:02:09.82ID:1pMkCewC0
センクウの技は多彩で華麗だが重厚さがないからな
読者が男塾バトルに求める豪快さは卍丸の方が断然上だ

>>865
いい方へ表現するなら時代と寝た男だな
2022/04/24(日) 12:28:20.38ID:lmM4V0q5a
>>869
センクウは華を売りにするなら髪型がね
2022/04/24(日) 12:54:16.75ID:I4RWUE8t0
外伝でのガーデニング趣味はいい感じだった
日常回をやってくれるのかと思ったら、すぐ四凶もどきになっちゃって残念だった……
2022/04/24(日) 13:04:11.61ID:c+pm3vQq0
>>873
そういうのは大体作者がその場で思いついたことを描いてるだけだからな
三人衆を抜かした三号生というくくり方が限定的だけどチーム全体だとセンクウ、三人衆、雷電、月光も過去回想が無いからまあ
飛燕は回想ではなく幻だけど修業した寺と師匠の顔が出たが桃は回想シーン無しの王虎寺で修業した皆伝者と語られただけか
2022/04/24(日) 13:24:44.85ID:jR8lmi0c0
>>868
田沢の九九の披露は間違いなく有るな
2022/04/24(日) 13:29:35.95ID:CaHP/pQt0
ファラオの寿命が延びる歓迎ダンスもありそう
2022/04/24(日) 13:55:48.79ID:1V2Fmy/ma
レッドスネークカモンを主頭様はやってくれるだろうか
2022/04/24(日) 14:03:47.31ID:mRIogW9z0
ファラオだの主頭様だのはそもそも新一号生より後輩のはず
2022/04/24(日) 14:19:59.96ID:I4RWUE8t0
天挑の助っ人組は、七牙の後の授業で桃たち二号生と一緒にいる
七牙の功績で急遽二号生に進学したのかもしれないが、それだと東郷も進級できることになってしまう
2022/04/24(日) 15:03:11.89ID:cjWla2nGa
>>874
男塾はちまちました一発芸の割合の方が高い
ストレートな破壊力を追求したキャラクターなんてJか羅刹くらい
邪鬼もとにかく離れて殲風で行けばいいのに針金とか折り鶴とか使ってる
2022/04/24(日) 15:21:53.12ID:c+pm3vQq0
殲風衝についてはスパルタカスとの戦いの時に威力が大幅に強化されたからな
八連の時点だと遠距離から攻撃できる利点はあるもののそれなりの前動作もあるし
威力も気を使えば桃でも防げるくらいだったからそればかり狙えば良いというものでもないだろう
2022/04/24(日) 15:27:15.36ID:cjWla2nGa
桃でも防げるんじゃなく
あんなやり方で凌げるのは桃しかいない
2022/04/24(日) 15:38:34.20ID:c+pm3vQq0
スパルタカスとの戦いの時には殲風衝の効果範囲が大きくなってて桃も同じ方法では防げない気がするから
八連の時の威力はそこまでではなかったということが言いたいだけでね
天挑の時には桃の方も実力が上がってて胸だけでなく体全体を防御して防げたりするかもしれないけど
それと異論もあるかもしれないが自分には八連での殲風衝は壁の壊れ方とか見ると
威力という点に限ればJのパンチや卍丸羅刹の指拳と比べて特に強い気がしない
2022/04/24(日) 16:09:45.35ID:cjWla2nGa
ストレートにぶっつけて人独り即死させられたら上等だよ
大体の奥義はもっとまだるっこしいんだ
2022/04/24(日) 19:25:33.84ID:yh5L+lKia
スパルタカス戦での殲風衝がたぶん本来の威力で
影慶を介錯したときはだいぶ威力を絞ってたんだろう
いくら何でも白骨化させるのはやりすぎだろうと
2022/04/24(日) 20:17:46.30ID:I4RWUE8t0
あれはおそらく毒が心臓にまで回らないようにするためで
後で治療すれば助かる程度に留めておいたのだろう
2022/04/24(日) 20:43:01.67ID:hwkDSeIn0
ウム
おそらく毒が全身に回る前に細静血管を断ち切ったのだろう
2022/04/24(日) 21:09:41.45ID:lgX1w3qQ0
荒っぽい断ち切り方だなw
2022/04/24(日) 21:40:37.24ID:jR8lmi0c0
邪鬼vs伊達だったらどんな闘いになったのだろうか?
2022/04/24(日) 21:44:35.60ID:I4RWUE8t0
氣によって攻撃力・防御力を高めることはできるから、真空殲風衝も1、2発なら持ちこたえられるし
氣が尽きるまでは桃と同様に善戦できる
だが決定打が見込めないので氣が尽きたら太刀打ちできなくなってしまうのも桃と同じ

最後に相打ちに持ち込めそうな奥義を繰り出して大ダメージを与えつつ倒され、後を桃に託すという三面拳と同じパターンになりそう
完全にマンネリで「またこれかよ」だが、邪鬼を相手にそれができたというところで評価が上がる形か
2022/04/24(日) 21:47:18.25ID:I4RWUE8t0
あと、「素手の相手に対して武器のリーチでなんとか踏み込ませないよう逃げ回る」というのは伊達らしくないし、
「相手が武器を使ってきたので間合いに入れない」というのは邪鬼らしくない
なので槍は邪鬼には全く通用せず、あっという間に折られてしまう展開になると予想する
2022/04/24(日) 23:09:07.45ID:2cJGO6hld
伊達vs影慶でダメージ受けてからの邪鬼戦敗退ならそれ程各が落ちないか
2022/04/24(日) 23:49:02.04ID:1pMkCewC0
いや格落ちするだろ
八連じゃ死天王・三面拳全滅するまで戦ってるんだから
そこで日和られたら興ざめなんてもんじゃない
2022/04/25(月) 00:10:12.27ID:aHKUzVIv0
咲おおうれつまみあげようとしている
をやらせようと
している
2022/04/25(月) 05:51:31.07ID:+BaoZQuH0
羅刹とそのファンには気の毒だが
3回戦で伊達が前倒しの形で出陣するって展開は意外性を感じられて好き
2022/04/25(月) 06:06:07.88ID:iEsHsOqa0
>>898
王大人は、チーム決めであんなものものしい儀式して、同じ鎖を手にした者は一蓮托生だの大層なこと言ってたのに
なんか普通に伊達の要求認めちゃってそれでいいのかよって思った
2022/04/25(月) 07:06:29.54ID:ozU6vwxta
言ったもん勝ちだからな
「こういうのはありか?」と
まずは確認を取ること
別になしでも訊くこと自体にデメリットはない
2022/04/25(月) 10:32:48.44ID:fdMzOoBd0
キン肉マンだってタッグトーナメントの組み合わせ、
マッスルブラザーズvsはぐれ悪魔コンビとミッショネルズvs2000万パワーズに
変更させたしw
2022/04/25(月) 13:50:49.77ID:FHhJEH9+r
ただあの変更は伊達としてはこれ以上仲間がやられるのを見ていたくないという理由でメタ的には作者が伊達と影慶のどちらも勝たせたかったんだろうが
建前上伊達は虎丸では荷が重いから自分と月光で勝負をつけるということでもしそのまま通ったら虎丸を最終戦に出すことになったはずでそれはどうなのかと思う
2022/04/25(月) 14:58:32.24ID:+en87/uA0
伊達は3連勝したら最終闘はなくなると思ってたんじゃないかな
日本シリーズがどっちかが4勝した時点で終わるのと同じで

後で考えると最終闘の勝敗が全てなのはセンクウが富樫に勝ちを譲った事実が示してるんだな
一戦一戦の勝敗に意味があるならあんなことはしない
2022/04/25(月) 15:19:45.47ID:ebJTlObA0
そういう推察が成り立たんでもないけど根本的に合理的な判断から行動を起こす奴等ではないという要素も加味しないといけない
2022/04/25(月) 15:43:05.69ID:jIg5EdKI0
塾長が「一人が勝ってもチームが負ければ死が待つのみ」と言ってたから
邪鬼一人が勝っても他3戦で三号生が負けてたら邪鬼も自害せねばならんというルールだったはず……

それを最終戦のルールを塾長が変えることでひっくり返した
906愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0a2c-dMjb)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:57:40.49ID:Vtc1nFQ60
俺達は信じている…
奴の生涯はまだ終わってはいない…
なぜならば奴の名は長寿死天王 カ子…!!
あの一年六月の地獄の日露戦争をも生き抜いた不死身の婆だからよ…!!
2022/04/25(月) 18:00:11.19ID:aNnbIuUh0
本誌のどの辺に連載されていたかのデータがあれば
本編と突き合わせてみれば面白い考察ができる気がする
巻末連載が続けば強引なアンケート稼ぎにも走るだろうし
逆に巻頭連載はカラー以外やりたい展開にしてるだろうっていう
2022/04/25(月) 20:11:10.73ID:LZEGG4uP0
そもそも邪鬼が自分たちの力を誇示するために利用していただけで本来八連は単なる格闘試合なんだよな
それなら勝っても負けても4試合やるというのは別におかしくないが
一人が勝ってもチームが負ければ死が待つとかどんなルールになってるんだろう
2022/04/25(月) 20:53:53.52ID:KBIafxfy0
途中紆余曲折あったものの、最終的には王大人が
「生存者数 一号生側五名、三号生側〇名。よってこの勝負一号生勝利」
と宣言しているので、相手を全滅させた側が勝利と言うルールらしい。
それならば確かに一人が1回2回勝っても最終的に相手に全滅させられれば
その時点でチームの負け=全員死亡と言う説明がつく。

仮に第4戦で桃が死亡した場合でもその時点で健在な伊達、J、富樫、虎丸には戦闘続行する権利があるので、
4人VS邪鬼の最終決戦と言う展開になっていたはず
(これも1VS1を4回やるのか4人総がかりになるのかと言うさらなるルール検証は必要だが)。
だがそうなると出場メンバーである伊達までがさっさと檻に入ったのはいささか辻褄が合わなくなる。
とりわけ他の3人が重傷な以上、一番元気な伊達が最終決戦に参加できないとなるとまず勝ち目はない。
その辺塾長がどう考えていたのかはやはり不明だ。
2022/04/25(月) 21:03:50.53ID:KBIafxfy0
なおこのルールならばセンクウが富樫を助けた理由も説明が付く。
2人とも重傷を負っていたので最早これ以上戦える状況にはなく、
従ってどっちが生き残ったとして戦況には影響しないので、敢えて富樫の健闘を称え命を助けた。
そもそもセンクウは邪鬼が負ける事自体を全く想定していなかったので、
富樫を生かしたところで三号生側が負けるとは思っていなかったとも言える。
2022/04/25(月) 21:10:06.62ID:gUL2Eeeh0
>>907
宝竜黒蓮珠での富樫&虎丸、梁山泊での塾長、神拳寺での王大人はアンケート対策だったと思ってる
2022/04/25(月) 22:14:41.94ID:uhwlzx/P0
塾長はそうかもしれんが、王大人で人気回復できるかな
たしかに直後の人気投票で4位躍進してたが、漫画全体の人気に影響してたとは思えん
あと富樫虎丸はさすがにあそこが出どころだったと思う
2022/04/25(月) 22:16:09.34ID:aNnbIuUh0
>>910
つじつま合ってるし面白い着眼点だね
まだまだ新しい切り口があるもんだ
2022/04/25(月) 22:31:03.94ID:gUL2Eeeh0
王大人は七牙で人気落ちて起死回生のテコ入れだったと思ってる
テコ入れに失敗したからそのまま連載終了したのだろう
2022/04/25(月) 22:33:26.45ID:HfmvCT+W0
打ち切りにはなったが伝説は作ったし最後に多分やりたいこと(トンチキ学園ギャグ)やって終わった
2022/04/25(月) 22:37:04.09ID:LZEGG4uP0
塾長が出たのは梁山泊戦ではないが、それはともかく塾長が天挑の闘場についてから去るまで塾長の怪物アピールに溢れているし
モデルが作者の父親ということもあってか作者としては余程描きたいとっておきだったのかと思わせる
確か連載当時王大人が神拳寺に現れた時には姉が学校で同級生の男子とその話で盛り上がっていたと言っていた覚えがある
2022/04/25(月) 22:48:00.58ID:aNnbIuUh0
しかし終わったからこそ言える事だがほんと編成悪かったな
バトル展開でしかアンケート引っ張れなくなってたから
天挑→七牙と続けたんだろうけど
せっかくいちど初期ノリに戻そうとしたんだから
東郷たちが入った流れから羅漢塾に持って行ければ
一号生の活躍の場も作ってやれたろうに

その上での七牙で新一号新二号の混成チーム作って
天挑からの助っ人は行く先々で登場すれば
次は誰が再登場するかで盛り上げられた可能性ある
2022/04/26(火) 02:12:29.70ID:Oh+iNHTh0
全員一斉に集めて「お、お前らー!!」がやりたかったんだからしょうがないよ
2022/04/26(火) 07:54:13.36ID:oWFQwg3pa
ゴバルスキーは謎の選出だよな
天挑で生き残った敵キャラ限定だとしてもアキレスもいたし
オリンポスから一人も選出されてないからアキレスが自然だった
2022/04/26(火) 07:54:48.62ID:Bn5w4fsnr
塾長参戦はまず三人目の補充要員として誰か出す必要があったけど
あそこまできてまさかギャグで江戸川とか鬼ヒゲとか出すわけにもいかないだろうし
塾長か王大人くらいしか使えそうなキャラがいなかったとは思う
2022/04/26(火) 08:09:05.79ID:5l16C6u/a
インフレが行き詰まり滅ぶべくして滅んだ
恐竜みたいな漫画だな
2022/04/26(火) 08:16:13.37ID:Bn5w4fsnr
>>919
アキレスはセンクウとの戦いの後登場していないしミヤレが素で生き残らせたことを忘れていて
生き残ったネームドの敵を全て再登場させたつもりだったと思う
竜宝は生き残ったという意見と死んだという意見と分かれてるけどね
2022/04/26(火) 10:10:04.08ID:DcqxhY9Ba
竜宝に関しては過去スレでも指摘されていたけど
極で猿宝と牛宝が宇宙人の力で復活したのに竜宝だけいなかったから生存しているのだろう
2022/04/26(火) 14:31:34.10ID:anXfpHws0
もしまだ竜宝が生きているなら、ガンダーラの重鎮になっているのかもしれんな
あの悪い性格も少しは良くなったかな
2022/04/26(火) 17:44:20.02ID:OgahC+J/0
性格が悪いっつっても伊達ほどじゃないから…

>>921
うまいことを言う
2022/04/26(火) 18:39:15.22ID:aEF0lcIV0
竜宝は死天王クラスはあると思う
羅刹も伊達相手にまったくいいとこなかったし
2022/04/26(火) 19:44:18.18ID:y2S2+MTV0
竜宝には伊達が桃と仁将の次に苦戦したイメージがある
生死については作者が魁で七牙編に入る時には天挑で死んでるつもりだったけど
極を描く時には気が変わって生き残ったことになったという可能性もあるな
2022/04/26(火) 20:00:58.71ID:/y55IvMw0
伊達vs羅刹、羅刹vs牛宝、伊達vs竜宝を比較すると確かに竜宝強かったかもしれないと思える
2022/04/26(火) 20:48:49.82ID:DHdOB1XDa
伊達をてこずらせたほどの男だからな
竜宝のおっさんの力をあなどっちゃいけねえぜ
2022/04/26(火) 21:12:21.26ID:hFqnbzTh0
靴ブラシのせいでコケにされてるけど、ドラゴンブレスはかなり強力だった
2022/04/26(火) 22:01:50.90ID:OgahC+J/0
ドラゴンブレス…
すごい解るし合ってるのに違和感大爆走www
2022/04/26(火) 22:35:31.29ID:hFqnbzTh0
だって・・・ガンダーラ絶対奥義ほうりゅうこうえんととか言いづらかったので…
2022/04/26(火) 23:06:31.80ID:81bmjM+E0
伊達が「勝てるとは思えん」って言ったのは影慶と邪鬼どっちだったっけ?
影慶なら一人だけ別格扱いでもよさそう
2022/04/27(水) 03:26:08.91ID:FrsjmmdU0
暁やら極に出てたら本当にドラゴンに変身して炎吐きそうだな
超奥義怒羅呉拉無とか言って
2022/04/27(水) 06:34:44.05ID:+IVRt/8r0
暁からは本当にそんなのが増えたよな
聖紆麈がにゅうとんだとか

ところでそろそろ次スレのタイトルを決めておきたい
2022/04/27(水) 06:48:32.96ID:qF0jRqbW0
>>933
伊達は邪鬼に自分では勝てないと認めてたな
影慶のことは喊烈武道大会で50人の武道家を倒した話を人から聞いて知っていた
2022/04/27(水) 07:48:07.59ID:JwLJt+6G0
スレタイ候補 第百八十の凶「最後の秘儀!」から
【心臓の平滑筋】
【梁山泊闘弓術最終奥義】
【暗殺術として最適】
【平滑筋が開くよりも早く】
【勝って敗者の心がわかる】
【蒼傑を引き上げてまいれ】

話数のキリがいい分いつもより字数制限緩いかな?
2022/04/27(水) 07:53:00.64ID:BbAHQ7nza
平滑筋弛緩!はバオー来訪者
変身する時に一時的に心臓止まってたんだな
2022/04/27(水) 10:53:00.21ID:dDGhSF5n0
>>936
なるほど。なら死天王は影慶がちょっと頭が出るくらいの強さだけど、基本竜宝と同格って考察は割と的を射てそうだね
2022/04/27(水) 11:45:57.55ID:RxjZ9oRXr
竜宝が戦いの前に気配を感じさせずに自分の背後をとったことを伊達が少し褒めたけど
伊達は黒闇殺を極めてるから背後をとったのは傍から見た印象以上に凄いんだろうな
2022/04/27(水) 11:50:13.99ID:PY+0EKVJd
ちょいと早いけど、月スレタイは【心臓の平滑筋】を強く強く推す。
俺は宮下のいい加減な医学知識、医学用語がたまらなく好きなんだ。(ちなリアル整形外科医)
2022/04/27(水) 11:50:20.80ID:PY+0EKVJd
ちょいと早いけど、月スレタイは【心臓の平滑筋】を強く強く推す。
俺は宮下のいい加減な医学知識、医学用語がたまらなく好きなんだ。(ちなリアル整形外科医)
2022/04/27(水) 13:51:01.19ID:qF0jRqbW0
出鱈目なことを堂々ともっともらしく書くことの多い本作だが心臓の平滑筋とかミヤレはどこまで分かってて書いたのかな
今回は良さそうな候補が多いが
【心臓の平滑筋】
【梁山泊闘弓術最終奥義】
【勝って敗者の心がわかる】
自分の希望はここら辺のどれかにしておこう
2022/04/27(水) 14:26:56.54ID:+j+5v6kb0
【心臓の平滑筋】 非民名ネタとしてのポイントが高くて良い
2022/04/27(水) 22:24:36.27ID:A4spRe45a
平滑筋が開くも何も人間なら普通、心臓に矢が刺さった時点で即死するもんだけど
2022/04/27(水) 22:48:03.26ID:OwGp8BmG0
自分で候補挙げといてなんだがやっぱ予想通り平滑筋ネタが人気か
もともとスレタイは「かっこいいセリフ」が人気あって、しばらくすると「面白いセリフ」も選ばれるようになったが、
最近はむしろ「胡散臭いセリフ」が票を集めるようになってしまったな
まあそういうの全て兼ね備えたのがこの漫画ではあるが
2022/04/27(水) 23:35:27.59ID:m9//7cQJ0
かっこよさで読み始めた読者が面白さで読み返し
うさんくささで考察を楽しみ続けるという
ファン層の変遷にも合致してるかもしれない
2022/04/28(木) 08:19:51.09ID:l1m7E9HYa
男塾は徹頭徹尾ネタマンガ
それに気付くのが早いか遅いかだ
949愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc1-5pfM)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:13:16.21ID:x4J3xjwpp
しかし宗嶺厳の翔穹操弾は長い歴史上極めたのは3人とかで、そんな全然需要もない武器な翔穹操弾をどこで作ってるのだろう?
刀とか槍は使う人が多いから分かるけど、翔穹操弾なんて使える人がいないのに、作っても需要が無いのに、よく物が有ったな。
2022/04/28(木) 11:03:22.79ID:gwMWGhlx0
駄菓子屋にそういう「どこで作ってんだ?」「需要あるのか?」「採算獲れるのか?」ってものたくさんあるよ
2022/04/28(木) 11:13:34.80ID:FivBPN5+0
そーいや翔穹操弾ってベーゴマっぽいな
2022/04/28(木) 12:35:58.99ID:2mmZduuDd
でも武器の性質上かなり精密に作らないといけないだろうから
メイドインチャイナは考えづらい…
2022/04/28(木) 13:01:32.32ID:7KsWhUjR0
スレタイは今更で大変恐縮だが、個人的には「鉄仮面のようなツラ」も推したい
心臓の平滑筋も良いが
2022/04/28(木) 13:25:49.95ID:nsxiavwfr
細目が髪の先に付けた武器なども含め精密な中国拳法用の武器を作る専門の職人がいるのかもしれん
2022/04/28(木) 13:53:12.41ID:l1m7E9HYa
腕のやつとかこしらえて
通販で売り捌いてるんだな
2022/04/28(木) 14:45:21.10ID:Rgdlwy4d0
それいうと無明透殺あたりもどこで売ってるのかわからん
枯渇噴血霰の針はその辺でタンジェリン・カテーテルを買えば良いが
2022/04/28(木) 17:42:55.22ID:clHdx3BSd
伊達の槍も熟練された職人でなければ作れなそう
2022/04/28(木) 18:05:32.10ID:R3wSinFKM
邪鬼の鉄の折り鶴は邪鬼が一枚の鉄板を折って作ってるかも知れんのう
2022/04/28(木) 18:20:23.92ID:fByKGM6fd
ターちゃんにそんな感じの敵が居たな
2022/04/28(木) 18:20:55.30ID:l1m7E9HYa
マッスルハンド・ジョー
2022/04/28(木) 18:48:08.32ID:Z6Y/c2z8a
【心臓の平滑筋】に一票
2022/04/28(木) 20:12:57.26ID:+Yvrwvry0
宗の操弾とか伊達の槍とかは本当にそういう武器が作れる凄腕の職人とかとつながりがあるのかもしれないが
富樫の伸縮自在のドスとかもそういう職人に作ってもらってるんだろうか
2022/04/28(木) 21:26:38.43ID:VSgaQrJD0
別にドスやら何やら持参して入塾したわけでもないだろうに
長年の宿敵を討伐する出入りの時、遠征した塾生全員に武装は行きわたってる
そういうシステムが塾内にあるんだろうな
2022/04/28(木) 21:47:34.79ID:OHqGGImr0
そんな貴重な槍を地獄の閻魔の手土産と言って竜宝にくれてやったのは惜しい気もする。
実際セティ戦では俺の命とも言うべき槍、と言っていたし。
案外竜宝を海に蹴落とした後こっそり回収したのかも知れない
(地獄への手土産が不要になったから回収したとも解釈できるので、この点からも竜宝生存説の方が信憑性が高い)。
2022/04/28(木) 22:48:53.88ID:5+Aael2Yd
>>965
やはり購買か…腕のやつもとかも売ってるし
2022/04/28(木) 22:54:28.87ID:gcVUl/tL0
僕男塾ほんと成功した外伝だわ
スレのネタとして昇華できるまでになったの他にない
2022/04/29(金) 02:23:37.09ID:6AaSMvhm0
>>964
月光がケンタウロスに残した棍と違って槍が竜宝に刺さったわけではないからな
竜宝が海に飛び込めば槍だけが闘場に残されたはずなので伊達も残しておくのはもったいなくなったのだろう
2022/04/29(金) 04:28:48.95ID:wB1Zoair0
男塾の武器は最初から持ってる訳ではなく
戦ってる最中にこっそり出すよね
2022/04/29(金) 06:02:01.41ID:uGwh3NT+0
こっそりではなく堂々と出してるぞ
背中に四次元ポケットでも付いてるんじゃないかとは思うがw
2022/04/29(金) 07:01:24.10ID:Oh7JMCata
あんまり武器大事にしないよね
すぐ壊したり捨てたりする
ファイナルファイトの床に落ちたナイフとか石くらいの扱い
2022/04/29(金) 07:13:54.14ID:6AaSMvhm0
飛燕の千本とかかなりの数持ち込んでるんだろうな
2022/04/29(金) 07:19:11.65ID:Vp9SXgjk0
次スレを建てたぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1651184187/
2022/04/29(金) 07:38:50.70ID:KmWNN5IEa
>>971
大武會も後半になってくると残数気にしながら戦ってたりしてな
2022/04/29(金) 07:45:45.76ID:u3KuuJDy0
千本の残数も心もとなくなってきたし
そろそろ鷹爪殺メインで千本はサブって構成に切り替えた方がいいかもな…
みたいな戦術思考があったりするのかもしれない
2022/04/29(金) 07:54:13.32ID:QKd/6ZA9a
羅刹は死天王のNo.2なのにあまり強そうなイメージがないのは
素手の伊達に負けた&伊達は捕らえられても実は自力でいつでも脱出できたのが大きいよな
2022/04/29(金) 08:05:28.92ID:6AaSMvhm0
強いイメージが無いわけではないけど相手が強かったから仕方ないが
羅刹は天挑の戦いでも死天王では一番苦戦してる気がする
2022/04/29(金) 09:32:35.61ID:u3KuuJDy0
羅刹に限らず、男塾は刃物とか毒とか
ダメージコントロールが難しい攻め手の持ち主が多すぎるからな
「当たれば一撃で決着」って前提がある以上
敵もそうさせないよういろいろしかけてくるぶん苦戦してるように見える
2022/04/29(金) 10:02:22.00ID:wB1Zoair0
>>975
羅刹は伊達に負けてから号令係のイメージ
2022/04/29(金) 10:48:39.93ID:Vp9SXgjk0
山艶との名勝負と、試合後の名言で一気に取り返したな
2022/04/29(金) 11:19:38.50ID:6AaSMvhm0
個人的に単純な強さ自体は羅刹は卍丸やセンクウと同じくらいだろうと思っているが
天挑でヒラの戦士としか戦っていない二人と比べて羅刹が戦った牛宝も山艶はそれぞれのチームでヒラの戦士より格上だしな
卍丸が戦った相手は2対1と別の意味で厳しい点はあったが
2022/04/29(金) 11:32:21.84ID:pQdIIpyn0
おっす>>972先輩、スレ立てごっつぁんです!
2022/04/29(金) 12:55:13.32ID:BZvixZdI0
>>969
前スレでも書いたが、水に飛び込んだと見せかけ丸太を吊るし、蜂相手には煙幕を焚き(そもそも濡れた時点で使い物になるのか?)、
水中戦となると黒染料をまく影慶。
あんなもん一体どこに隠し持っていたんだw

雷電の皿回しセットも服の下に隠し持つにはあまりにも数が多すぎる。
しかも最初にあれを持ったまま猿たちと戦っていた事になるが、
あんな重いもん持っていたからこそ動きが鈍って猿の攻撃に付いて行けなかったのではないかw。
2022/04/29(金) 13:01:26.10ID:tInsxOEf0
実は男塾とドラゴンボールは世界観がつながっていて、ホイポイカプセルが
普及していた、とか?
2022/04/29(金) 13:35:17.53ID:wB1Zoair0
羅刹は腕がまた生えてきたのか
2022/04/29(金) 13:56:24.14ID:Vp9SXgjk0
毒狼拳蛾蛇虫も生えたり失ったりしておる
そうたいした事ではあるまい
2022/04/29(金) 15:53:58.87ID:oldzOQK4a
あの世界は義手や義足の技術は現実よりはるかに進んでおり
日常生活に全く支障のないレベルの高性能な義手を蝙翔鬼も使っている
羅刹の腕ももしかしたら作り物なのかもしれない
2022/04/29(金) 16:15:50.86ID:tInsxOEf0
>>985
アニメでは「気合で」はやしたというナレーションがついたらしい。

あとバスタードのニンジャマスターガラが腹は腕と違ってまた生えてこない、
とも言っていたなあと
2022/04/29(金) 17:27:05.28ID:9CQ+2rOud
ナメック星人の細胞が混じっているのだ!
2022/04/29(金) 19:54:26.48ID:wozfL5GM0
元通りに動かせるようになるには長いリハビリが必要ではあるが
切断した腕の接合手術は現実の医学でも一応可能なんだし
王大人の医術ならリハビリ無しですぐ元通りに出来ても不思議ではない
2022/04/29(金) 20:35:30.88ID:6AaSMvhm0
八連においてセンクウの刃鋼線で飛燕の首が切断されたりしても王大人の医術で命を助けることができたのだろうか
2022/04/29(金) 21:36:30.11ID:Osr53OXe0
縦真っ二つになった人体もくっつく世界線だし
2022/04/29(金) 21:41:15.89ID:tInsxOEf0
七牙のあとの藤堂兵衛ってどうなったんだろうな
2022/04/29(金) 22:39:33.03ID:Vp9SXgjk0
当時は、当然殺されたものと思っていた
「天より高く」で藤堂豪毅が藤堂グループの総帥をやっていたので、やはりあの時に死んだのだろうと思っていた

なんで生きてたんじゃろ
2022/04/29(金) 22:42:03.79ID:FFvvKhoG0
>>972
フッフフ…やりおるわい!!
2022/04/29(金) 23:39:25.99ID:Osr53OXe0
本物はやっぱりあれで死んでいて
何らかの必要があって作られたクローンが
本物のフリをしてすり替わろうとしていた、なら
後々の続編まで込みで割とつじつま合ったんだけどな
2022/04/29(金) 23:58:29.51ID:dCqP0sEFa
戦闘中ならともかく降伏した敵を処刑するような奴らではないからなあ
2022/04/30(土) 00:13:49.81ID:y5EZuvzw0
まあ真っ二つにされても死ななかった奴が今更死なんだろとは思った
裸で吊るされた姿を見てもこれから殺される感じではなかったし
2022/04/30(土) 00:20:19.41ID:jl78NRC30
>>996
命乞いした相手にはどうしてもとどめをさせず、
相手の方から「ウワッハハ 馬鹿めがーっ!!」と言ってくれるのを待つしかできないからのう
相手が本当にペコペコ頭を下げるだけに徹してしまったら、「いいか、今回だけだぞ。次は許さん」と何度でも繰り返しそうじゃ
まるでロックマンとDr.ワイリーのように……
2022/04/30(土) 00:27:54.44ID:lZVodfYfa
>>996
処刑はしないまでも獄悔房に放り込むくらいはやりそうじゃないか?
2022/04/30(土) 00:59:42.21ID:AZbhYHZXd
押忍!質問!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 22時間 7分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況