引き続き熱く語れ
※前スレ<梶原一騎> 47発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1622405261/
探検
<梶原一騎> 48発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/14(月) 13:46:38.46ID:???
95愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 15:57:51.19ID:??? そういや、中城健が高桑さんのことを「弱かった」と言ってたな
96愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 16:10:41.11ID:??? 中城の基準が牙とか徹源だったんじゃないか
97愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 16:14:39.80ID:??? 当時の梶原のコネクションをもってすれば、もっとマシな黒人空手マンをいくらでも探せたろうに、なんだあそこまで木偶のボーだったんだ
100愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 16:35:12.15ID:??? >>87
当時道場生だったが ちょっとハンサムだが白帯の素人同然だった人が
今度映画で赤星役やると聞いて え?素人だろどうすんだと思った記憶がある
一度なんかの映像で見たが 映画だったか その宣伝段階だったか忘れた
当時道場生だったが ちょっとハンサムだが白帯の素人同然だった人が
今度映画で赤星役やると聞いて え?素人だろどうすんだと思った記憶がある
一度なんかの映像で見たが 映画だったか その宣伝段階だったか忘れた
101愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 16:37:20.06ID:??? 赤星潮の謎が深まるな
103愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 16:53:10.07ID:??? >>94
それって、第一回世界大会の前年に、進境著しいアメリカ勢の視察も兼ねて行われた
米国遠征で空港到着と同時に言われたらしいね(w
で、給料が貰えると獲らぬ狸の皮算用をしていた東君は、そんなものが出るはずが無い!
いつもの大山館長の大法螺だと言われて、さらに落ち込んだらしいね(ww
それって、第一回世界大会の前年に、進境著しいアメリカ勢の視察も兼ねて行われた
米国遠征で空港到着と同時に言われたらしいね(w
で、給料が貰えると獲らぬ狸の皮算用をしていた東君は、そんなものが出るはずが無い!
いつもの大山館長の大法螺だと言われて、さらに落ち込んだらしいね(ww
104愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 17:00:04.84ID:??? その後は、毎晩ヤケ酒をあおる日々で、酒代で所持金が残り少なくなった孝は大石代吾先輩
に説教されるんだったね。
それで逆ギレした東君が日本に帰ると言って、荷物まとめて空港に行くと、そこには、、、
に説教されるんだったね。
それで逆ギレした東君が日本に帰ると言って、荷物まとめて空港に行くと、そこには、、、
105愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 17:01:21.87ID:??? 晩年まで稽古を欠かさず、どこぞの11段と違って門下生に混じって昇段審査を受けていた東は格闘家として立派だと思うけど
106愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 17:16:46.78ID:??? なんかアメリカで、先輩の佐藤某と一緒に無修正ポルノにハァハァ(´д`)アハァしてたら
稽古に遅刻したって記述があったな。
稽古に遅刻したって記述があったな。
107愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 17:24:29.17ID:??? Wikipediaでは胴回し回転蹴りは千葉真一が元祖とあるが二宮の方が先に使っている
それと意外と体が固かったらしい
昔の同門の先輩にあたる人がものすごい努力家だったって言ってた
それと意外と体が固かったらしい
昔の同門の先輩にあたる人がものすごい努力家だったって言ってた
109愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 18:01:51.87ID:???110愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 18:04:29.56ID:??? 「東とは同期入門だった」ってオジサンに話を聞いたけど「とにかく苛められてた」んだってさ。
オジサンいわく「なんやかんや言うけどさ、柔道やって、自衛隊上がりで、体力あって、強かった
もんなあ〜」と言ってます。
強かったが故に苛めにあった模様。
それまでの空手の技が、体力に封じられてしまったわけですから悔しかったでしょうね
オジサンいわく「なんやかんや言うけどさ、柔道やって、自衛隊上がりで、体力あって、強かった
もんなあ〜」と言ってます。
強かったが故に苛めにあった模様。
それまでの空手の技が、体力に封じられてしまったわけですから悔しかったでしょうね
111愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 18:07:41.18ID:??? 芦原道場にいた頃、T先輩が松山へ合宿にいった時(s55の夏合宿)中山先輩(9回大会準優勝)と二宮城光先輩(10回大会優勝)が組手して、中山先輩が、捌き倒したと聞きました。
私は、茶帯の頃(S56)、石井師範に中山先輩と組み手をしてみろと言われ実際やったことがありますが、遊ばれてしまったという感じで右の内回しからの踵落としで仕留められました。アンディフグで踵落としが有名になる前に、既に使ってましたね(多分、アメリカへ出稽古いった際、テコンドーの選手と試合した時の経験で使い始めた?)
私は、茶帯の頃(S56)、石井師範に中山先輩と組み手をしてみろと言われ実際やったことがありますが、遊ばれてしまったという感じで右の内回しからの踵落としで仕留められました。アンディフグで踵落としが有名になる前に、既に使ってましたね(多分、アメリカへ出稽古いった際、テコンドーの選手と試合した時の経験で使い始めた?)
112愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 18:09:53.16ID:??? 2つぐらい前のスレでも、東とコリンズは茶帯の頃から明らかにほかとは雰囲気が違ってたっていう人がいたね
114愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 18:48:40.31ID:??? 第九回全日本、真樹先生の内弟子かつ茶帯にて出場! 本部内弟子であり現役バリバリの黒帯前田選手と大激戦…
本部内弟子と真樹道場内弟子の対決で、盛り上がり、確か、かなりの?再延長で解説の泰彦師範(だったかな?)も大絶賛してた!
ここで秘密のエピソード。第九回か赤星潮時代かにおいてか忘れたけど、高桑氏の試合をみた大石師範、高桑氏の素晴らしい試合ぶりを見て、真樹先生に…
「あれ(高桑選手の事ね)、本当に先生(真樹先生)の内弟子ですか?」
「あ゛〜そうだが…何でだ?」
「だって、顔面は叩かないは…反則はしないは…すごいきれいな試合やってるじゃないですか…」
「あ゛〜そりゃどういう意味だ!?」
本部内弟子と真樹道場内弟子の対決で、盛り上がり、確か、かなりの?再延長で解説の泰彦師範(だったかな?)も大絶賛してた!
ここで秘密のエピソード。第九回か赤星潮時代かにおいてか忘れたけど、高桑氏の試合をみた大石師範、高桑氏の素晴らしい試合ぶりを見て、真樹先生に…
「あれ(高桑選手の事ね)、本当に先生(真樹先生)の内弟子ですか?」
「あ゛〜そうだが…何でだ?」
「だって、顔面は叩かないは…反則はしないは…すごいきれいな試合やってるじゃないですか…」
「あ゛〜そりゃどういう意味だ!?」
116愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 19:21:57.81ID:??? 東孝は空手とかどうでもよくて、
強くなれれば何でも良かったんではないか
極真が最強と思ったものの実はそうでもないと知り、
自分で新しい格闘技を作ったんだから、
大したもんだと思うよ
強くなれれば何でも良かったんではないか
極真が最強と思ったものの実はそうでもないと知り、
自分で新しい格闘技を作ったんだから、
大したもんだと思うよ
117愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 19:22:43.08ID:KP+i1Vey118愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 19:23:12.67ID:??? NYで「東おまえ何で来た?来なくていいんだよ」って言われたんだろう?
119愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 19:26:27.23ID:??? 中村忠に竹刀でバシバシ叩かれたんだっけ?東孝
120愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 19:41:21.12ID:??? 体育会系社会ではやっぱり○○さんじゃなく○○先輩と呼ばないとな
121愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:00:13.42ID:??? 空バカの二宮が二宮城光ではなく二宮博昭ってのも正直、眉唾だと思ってる
渡邊一久が有明省吾のモデルは自分だと言ってるようなレベルかと
その話が出た96年は梶原も芦原も鬼籍に入った後で、原作者の確認が取れてないのは言うまでもないけど、
空バカで芦原が初登場したのが74年頭、二宮城光が全日本初参戦が第3回の71年で三回戦、ベスト8入りした第5回が73年秋で
盧山と戦って準々決勝で惜敗している。、
審査員の1人だった梶原も、大会上位入賞の二宮城光が芦原の弟子というのは知っていただろうから、
当然、リアルタイムで連載してる漫画に登場させる弟子としては二宮城光と考えるのが自然
漫画の二宮は城光と似てないという指摘もあるが、博昭氏とも全然にてない
二人を比較すれば、むしろ城光の方が髪型や顎のラインなどは似せてるように見えるし、
ずんぐり体系はまだ少年から青年に移行する年齢を想定したとすれば、
影丸は城光を子供っぽく描いたのではないかと推測される
敢えて、城光ではないという視点に立っても、少なくとも博昭氏と城光が混ざったキャラ(比重は城光のが大きい)と考えるのが
妥当かと思うが
渡邊一久が有明省吾のモデルは自分だと言ってるようなレベルかと
その話が出た96年は梶原も芦原も鬼籍に入った後で、原作者の確認が取れてないのは言うまでもないけど、
空バカで芦原が初登場したのが74年頭、二宮城光が全日本初参戦が第3回の71年で三回戦、ベスト8入りした第5回が73年秋で
盧山と戦って準々決勝で惜敗している。、
審査員の1人だった梶原も、大会上位入賞の二宮城光が芦原の弟子というのは知っていただろうから、
当然、リアルタイムで連載してる漫画に登場させる弟子としては二宮城光と考えるのが自然
漫画の二宮は城光と似てないという指摘もあるが、博昭氏とも全然にてない
二人を比較すれば、むしろ城光の方が髪型や顎のラインなどは似せてるように見えるし、
ずんぐり体系はまだ少年から青年に移行する年齢を想定したとすれば、
影丸は城光を子供っぽく描いたのではないかと推測される
敢えて、城光ではないという視点に立っても、少なくとも博昭氏と城光が混ざったキャラ(比重は城光のが大きい)と考えるのが
妥当かと思うが
122愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:05:16.35ID:???123愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:08:03.92ID:??? 俺が見た試合では盧山と差があり過ぎだった
124愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:08:15.43ID:??? そもそも城光にしろ博昭にしろ、モデルとなった実話エピソードあるのか? モデルといっても名前を借りた程度ではなかろうか
125愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:12:27.59ID:??? >>111
一回だけ大会に出たとき見たことあるけどふにゃふにゃヘロヘロした動きで独特だったね
そんなにずぬけて強いかの可動化は素人でわからなかった
決勝で負けたのはどうやって負けたのかも覚えていないけど
一回だけ大会に出たとき見たことあるけどふにゃふにゃヘロヘロした動きで独特だったね
そんなにずぬけて強いかの可動化は素人でわからなかった
決勝で負けたのはどうやって負けたのかも覚えていないけど
126愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:12:58.41ID:??? 実はあれのモデルは私だよってのは、大山倍達も言ってたな
月光仮面だっけ?
こういうのは言ったもん勝ちなところあるからな
作者が死んでしまったあとでは確認しようがないし水掛け論になる
月光仮面だっけ?
こういうのは言ったもん勝ちなところあるからな
作者が死んでしまったあとでは確認しようがないし水掛け論になる
127愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:21:22.63ID:??? 月光仮面に関しては、川内康範よりマスの方が先に亡くなっている
128愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:23:50.89ID:??? 中山は強すぎて、石井から「お前は大会に出るな」と言われたとかいう伝説もある
129愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:26:50.96ID:??? 中山猛夫氏はむちゃくちゃ強かったです。(昭和60頃)
正道会館、極真会館その他流派がお互いに最強を謳っていた当時、あの方の強さは、当時で日本一だったでしょう。
佐竹並みの重圧さに軽量級のスピード。頭の良さ。テクニック。
当時の氏がK1等に出場していたならば、かなりの所まで行っていたでしょう。
正道会館、極真会館その他流派がお互いに最強を謳っていた当時、あの方の強さは、当時で日本一だったでしょう。
佐竹並みの重圧さに軽量級のスピード。頭の良さ。テクニック。
当時の氏がK1等に出場していたならば、かなりの所まで行っていたでしょう。
130愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:28:23.32ID:??? 影丸の「李青鵬のモデルは真樹さんじゃありません」はウソだと思ってる
131愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:32:02.53ID:??? 最後まで森進一を許さぬまま亡くなった川内康範氏だが
康範氏の死後息子が「父も本当は許していると思う」とか言って
森に「おふくろさん」を歌うことの許可を出したが
あの世の康範氏の心中や如何に
康範氏の死後息子が「父も本当は許していると思う」とか言って
森に「おふくろさん」を歌うことの許可を出したが
あの世の康範氏の心中や如何に
132愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:41:29.81ID:??? 現役バリバリの佐竹がニールセン戦に向けてのトレーニングで中山とやった時のこと
名前くらいは知ってたんだろうけど、初めて中山と手合わせした佐竹は本当に子供あつかいされたそうだ
これはその佐竹自身が語っていた話で、「こんな人がいるんだ」と本人は相当驚いていた模様
名前くらいは知ってたんだろうけど、初めて中山と手合わせした佐竹は本当に子供あつかいされたそうだ
これはその佐竹自身が語っていた話で、「こんな人がいるんだ」と本人は相当驚いていた模様
133愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 20:58:12.82ID:??? 佐竹のニールセン戦の試合後のコメント
「中山先輩の方が遥かに強い。パンチなんか比較にならない」
「中山先輩の方が遥かに強い。パンチなんか比較にならない」
134愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:03:31.11ID:??? 中山は表に出せないって言われてたけどなんで?
135愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:06:00.10ID:??? 二宮城光の代打で出たら決勝まで行ったらしい。当時の極真芦原道場の人が言ってたから。
136愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:06:33.73ID:??? たしか二宮は真剣白刃取りの練習で怪我して欠場したんだよな
137愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:08:23.59ID:??? 世界大会を制してた頃の中村誠をスピーディーにした感じ。圧力が半端じゃなさそう。
138愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:10:42.27ID:??? 石井や高木も真剣白刃取りの練習でけがしたよな
あの演武を完全にマスターしたのは忠と茂だけなのか?
あの演武を完全にマスターしたのは忠と茂だけなのか?
139愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:15:24.56ID:??? 中山>二宮>中村誠
盧山>二宮>中村誠
山崎>倉本>中村誠
盧山>二宮>中村誠
山崎>倉本>中村誠
141愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:22:03.34ID:??? キョクシンがかつて前講談社より「極真カラテ年鑑」なるものを発行していた(年鑑なので当然発刊は年一回、その第一号は第12回大会の特集)。
巻末に有段者名簿なるものが載っており芦原会館設立直後の当時だったが石井は初段部に記名されていた。もちろん黒崎、芦原、中村(忠)、東氏ら有名人は名簿より抹消されていた。ちなみにその年鑑記載の最高段位大山(茂)、安田、石橋の三氏。
翌年の号では石井も有段者名簿より抹消されていた、ここから察するにキョクシンで取得した段位は初段だろう。
巻末に有段者名簿なるものが載っており芦原会館設立直後の当時だったが石井は初段部に記名されていた。もちろん黒崎、芦原、中村(忠)、東氏ら有名人は名簿より抹消されていた。ちなみにその年鑑記載の最高段位大山(茂)、安田、石橋の三氏。
翌年の号では石井も有段者名簿より抹消されていた、ここから察するにキョクシンで取得した段位は初段だろう。
142愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:22:59.68ID:??? 中山の蹴り方のクセを直してやって倒せる蹴りを身につけさせた芦原は指導者としても一流
143愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:23:18.31ID:???144愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:27:57.16ID:??? 二宮ってなんで芦原の元を去ったのかよく分かってない
145愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:29:12.71ID:??? >>137
そうそう、中村誠をスピーディにした感じっていい表現。
全身バネのような印象があります。上段前蹴りで顔を蹴られた相手が棒のように倒れておくシーンは衝撃的でした。あの映像どっかで観れないかな。
そうそう、中村誠をスピーディにした感じっていい表現。
全身バネのような印象があります。上段前蹴りで顔を蹴られた相手が棒のように倒れておくシーンは衝撃的でした。あの映像どっかで観れないかな。
146愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:30:31.18ID:??? >>141
そりゃ、本部に登録してる段位だろうなあ...支部で昇段試験を行い、昇段が認められても、支部長が本部へ登録料なる名目の金銭を納めなければ、支部で黒帯でも本部には登録されていないケースがある。支部で2段、3段の実力があり、実際、支部で帯に金筋が二本、三本入ってる場合でも、本部公認では以前、初段のままっていう事あるよ。
そりゃ、本部に登録してる段位だろうなあ...支部で昇段試験を行い、昇段が認められても、支部長が本部へ登録料なる名目の金銭を納めなければ、支部で黒帯でも本部には登録されていないケースがある。支部で2段、3段の実力があり、実際、支部で帯に金筋が二本、三本入ってる場合でも、本部公認では以前、初段のままっていう事あるよ。
147愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:37:30.08ID:??? 当時の段位証は「館長 大山倍達」名で本部登録の上発行されていたはず。
すると地方で2段以上とった人にはニセの免状が渡っていたケースもある、ということですね?
すると地方で2段以上とった人にはニセの免状が渡っていたケースもある、ということですね?
148愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:38:03.60ID:??? 昔はほとんど本部に連絡してなかった、私も一回しか免状をもらってないよ、支部長をくびになったやつはそれがばれてなった奴がほとんどだね。
149愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:40:55.02ID:??? 芦原は完璧にそれで、当時から有名だった
審査だけではなく、道着やジャージなんかも会館指定のイサミではなく地元の業者で上納金をちょろまかしていた
審査だけではなく、道着やジャージなんかも会館指定のイサミではなく地元の業者で上納金をちょろまかしていた
150愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:44:22.20ID:??? 中山は入門10ケ月で極真全日本の決勝までいった。元は暴走族のリーダーで喧嘩無敗だったらしい。石井館長の話だと「最初から黒帯と互角にスパーしてた」って。
151愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:46:09.50ID:??? あれよあれよと勝ち上がるもんだから、途中から先輩の黒帯を借りたという極真の強豪あるあるのエピソードをこの人も持ってるな
152愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 21:48:19.03ID:??? 中山の組み手って極真式の最高の生かし方って気がする
瞬発力を効かしたものすごい蹴り。元々芦原系は瞬発力効かしたスピーディなムチのような技が特徴だと思う
極真ウエイト制でも流派名変えて出場して結構いい成績残てたんじゃなかったっけ
瞬発力を効かしたものすごい蹴り。元々芦原系は瞬発力効かしたスピーディなムチのような技が特徴だと思う
極真ウエイト制でも流派名変えて出場して結構いい成績残てたんじゃなかったっけ
153愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:02:12.82ID:???154愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:05:18.39ID:??? 芦原道場の道着は、後期になると離脱前でも「芦原会館」になってんだよ
156愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:09:27.31ID:??? しかし、マスはマスで道場開きの祝い金をバッグに突っ込んで持ち帰ったのであった
157愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:39:15.85ID:??? 中山猛夫は、少林寺拳法出身
たしか少林寺拳法の関西の大会の個人乱取りで
優勝したんじゃなかったかな。
たしか少林寺拳法の関西の大会の個人乱取りで
優勝したんじゃなかったかな。
158愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:47:54.61ID:??? 普通会社で言えば業務で地方から本社に収集かけたならば交通費は支給されるのだが
極真では自腹で捻出しなければならなかった
黒崎「何?旅費が無い?だったら海を自分で渡って来い。右足が沈む前に左足を出し左足が沈む前に右足を出し・・」
まだ成功する前の芦原は身のまわりの物を金に換えてなんとかした
極真では自腹で捻出しなければならなかった
黒崎「何?旅費が無い?だったら海を自分で渡って来い。右足が沈む前に左足を出し左足が沈む前に右足を出し・・」
まだ成功する前の芦原は身のまわりの物を金に換えてなんとかした
159愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:53:09.13ID:??? あの頃の少林寺拳法の乱取り大会で優勝できるレベルならかなりの才能があったわけで、芦原がそれに自分の技術を加えて極真の大会に使えるようにしたんだと思う。
ある意味、引き抜きのようなものだったかもね。
少林寺拳法は、本来選手を育てるのが目的の組織じゃないアマチュア団体だから、優勝しても有名になるわけじゃないからね。芦原と中山の目的が一致したんだね。
ある意味、引き抜きのようなものだったかもね。
少林寺拳法は、本来選手を育てるのが目的の組織じゃないアマチュア団体だから、優勝しても有名になるわけじゃないからね。芦原と中山の目的が一致したんだね。
160愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:56:38.26ID:??? >>153
千葉真一が出場した国際試合か
これは本来、マスがカジ先生抜きで作ろうとした「極真への道」? とかいう映画のプロモーションだったんだよな
結局、カジ先生に知られて潰されたけど、フィルムは千葉がいまでも持っているとかなにかのインタビューで言っていた
千葉真一が出場した国際試合か
これは本来、マスがカジ先生抜きで作ろうとした「極真への道」? とかいう映画のプロモーションだったんだよな
結局、カジ先生に知られて潰されたけど、フィルムは千葉がいまでも持っているとかなにかのインタビューで言っていた
161愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 22:59:12.72ID:???163愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 23:10:49.51ID:??? 少林寺の昔の地域や学生の乱取り大会の優勝者のほとんどは、道場の経営なんてしてないよ。
道場の経営は、少林寺拳法が好きでたまらん奴がやってるんじゃないか。
強い人もいるはずですよ。
未だ、少林寺拳法の本部まで行ってこれを打ち破った人の話はないからね。
道場の経営は、少林寺拳法が好きでたまらん奴がやってるんじゃないか。
強い人もいるはずですよ。
未だ、少林寺拳法の本部まで行ってこれを打ち破った人の話はないからね。
165愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 23:18:36.36ID:??? 他流の人間がどうやってあの本部まで行ってうち破るというのか…
王国だからな、あそこ。
というか、大会優勝者が道場の運営に関わらないなんていう時点でもはや問題だな。
団体として。
王国だからな、あそこ。
というか、大会優勝者が道場の運営に関わらないなんていう時点でもはや問題だな。
団体として。
166愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 23:24:31.47ID:??? だから繰り返しになるが〔少林寺拳法は、本来選手を育てるのが目的の組織じゃない
アマチュア団体だから、優勝しても有名になるわけじゃないからね。〕
少林寺拳法を通じてかなりの人材の数を、社会に出していると思いますよ。それで目的は、達成してるみたいだから、いいんじゃないか。
アマチュア団体だから、優勝しても有名になるわけじゃないからね。〕
少林寺拳法を通じてかなりの人材の数を、社会に出していると思いますよ。それで目的は、達成してるみたいだから、いいんじゃないか。
169愛蔵版名無しさん
2021/06/17(木) 23:57:23.46ID:???170愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 00:00:01.33ID:??? 芦原「ソースめしの話は数少ない本当の話です」
171愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 00:14:32.65ID:??? 二宮は2回、金髪の嫁さんと別れ、松山から日本人の嫁さん(幼なじみ)を呼び寄せて、のいうみごとなサバキを見せた。
172愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 01:20:08.43ID:??? 山寺宏一が田中理恵とわかれて
3度目の再婚をしたみたいな感じ
3度目の再婚をしたみたいな感じ
173愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 01:21:33.25ID:??? 片道切符といえば
フライバイ植民隊
フライバイ植民隊
174愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 01:22:56.09ID:??? 山本美憂も3度目か
175愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 01:24:09.55ID:??? 4度目だった
176愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 01:26:42.84ID:??? ラクスさまの声と
わかれるなんて
わかれるなんて
177愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 01:28:01.57ID:??? 新体操の田中理恵よりナイスバディだし
179愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 09:29:46.14ID:??? >>144
二宮城光脱退の理由
説@女を取り合った
A試合をやりたかったが芦原が認めなかった
二宮の自伝には路線の違いとしか書いてない。
Bアメリカでのサバキ大会のビデオ化という話があり、芦原は
尚早のため止めたが、二宮はお金が必要であったため受けてしまったという説。
二宮城光脱退の理由
説@女を取り合った
A試合をやりたかったが芦原が認めなかった
二宮の自伝には路線の違いとしか書いてない。
Bアメリカでのサバキ大会のビデオ化という話があり、芦原は
尚早のため止めたが、二宮はお金が必要であったため受けてしまったという説。
180愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 09:59:22.69ID:??? お金だけで辞めたというのでなく、反対されたビデオ化(サバキチャレンジ)を認めてしまったてこと。
自分としては女でもめたって説のほうが疑問。
自分としては女でもめたって説のほうが疑問。
181愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 10:07:46.37ID:??? 離婚の繰り返しや女にだまされて借金を作って、それを埋め合わせるためにビデオ化の話を独断で引き受けた
182愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 10:16:37.09ID:???183愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 10:36:31.08ID:??? 昔、テレビで偶々中川猛夫が出た正道の第一回全日本のダイジェストを見た事がある。
とにかく強いの何の、嵐の様な左ミドルキックの連撃で相手を次々と吹き飛ばしていった。
余り強いのでこれ以降大会に出るのは控えるように館長に要請され、
(出てたら何連覇したか分からない)以後正道の最終兵器として伝説的存在になったとか。
後に正道が常勝軍団と言われるようになったのは、この人のお陰だと言われている。
(こんな凄い師範に鍛えられればそりゃあ強くなる)
とにかく強いの何の、嵐の様な左ミドルキックの連撃で相手を次々と吹き飛ばしていった。
余り強いのでこれ以降大会に出るのは控えるように館長に要請され、
(出てたら何連覇したか分からない)以後正道の最終兵器として伝説的存在になったとか。
後に正道が常勝軍団と言われるようになったのは、この人のお陰だと言われている。
(こんな凄い師範に鍛えられればそりゃあ強くなる)
184愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 10:39:02.93ID:??? まだ周りが弱すぎただけでは?
186愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 10:47:41.52ID:??? この人って山田編集長時代のフルコンの企画で、石井館長と一緒にムエタイを練習しに行ってたね。スパーリングをやろうとしても、タイ人が嫌がって、断られたらしい。
187愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 10:51:19.98ID:???188愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 10:52:57.74ID:??? 第9回全日本のとき応援席から中山に「芦原の星!」っていう声援が飛んだ。
するとそれを聞いた芦原がニヤリとしながら応援席を見て小さくガッツポーズをしてた
するとそれを聞いた芦原がニヤリとしながら応援席を見て小さくガッツポーズをしてた
189愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 11:13:01.32ID:??? ビデオ見ると中山の試合は極真の試合というより
極真対芦原道場って雰囲気だよ。周りの応援も雰囲気違うし。
しかしビデオ売り出せば良いのにな。
極真対芦原道場って雰囲気だよ。周りの応援も雰囲気違うし。
しかしビデオ売り出せば良いのにな。
190愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 11:20:38.45ID:??? >極真対芦原道場って雰囲気だよ。周りの応援も雰囲気違うし。
第10回の二宮の試合のほうが雰囲気強くない?
三平戦なんかもう双方うるさいうるさい
第10回の二宮の試合のほうが雰囲気強くない?
三平戦なんかもう双方うるさいうるさい
191愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 13:25:36.32ID:??? 第9回大会のビデオ持ってるよ。
強いけど技軽い感じがする。
第10回のビデオもあるけど二宮の方が強いね。
強いけど技軽い感じがする。
第10回のビデオもあるけど二宮の方が強いね。
192愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 13:27:38.26ID:??? 第10回全日本での三瓶との試合はどんな内容だったの?
193愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 13:38:59.55ID:??? 試合の前半はお互いパンチとミドルキックの応酬で中山が三瓶のキックを廻し受けで又は下段払いでサイドポジションにまわりこんでいた。それで場外となり、再開後中山が右のミドルを決めた直後に右ストレートを三瓶の左頬に入れてしまう。
再び試合再開後、中山の右ローキックのフェイントからの左上段後ろ回し蹴りを放ったが三瓶のインファイトされ崩される。そのあとは三瓶がやや有利に試合を進め、中山が回転肘打ちをボディー数発決めようとしたが背後からかかえられ崩される。
そして試合終了。中山が勝てる試合だったのに正面からの後ろ回し蹴りと回転肘打ちをせずに正攻法で攻めていれば良かったと思う。回し受けや下段払い等の技で三瓶の体勢を再三崩していただけに悔やまれる。
再び試合再開後、中山の右ローキックのフェイントからの左上段後ろ回し蹴りを放ったが三瓶のインファイトされ崩される。そのあとは三瓶がやや有利に試合を進め、中山が回転肘打ちをボディー数発決めようとしたが背後からかかえられ崩される。
そして試合終了。中山が勝てる試合だったのに正面からの後ろ回し蹴りと回転肘打ちをせずに正攻法で攻めていれば良かったと思う。回し受けや下段払い等の技で三瓶の体勢を再三崩していただけに悔やまれる。
194愛蔵版名無しさん
2021/06/18(金) 14:59:28.51ID:??? 第9回決勝はかなりバテたのかなかなか開始線に戻らないから審判に道着引っ張られて戻されてた。東に力負けした感じかな。
強いけどトリッキーな動きが多いからか軽いイメージがあるんだよね。
演武で千葉真一とジャパンアクションクラブが出てたよ。
解説の大山泰彦が、実戦じゃありえないとか言ってた。
せっかく来てくれてるのに可哀想に。
テレビ録画だから昔のCMとか入ってて笑える。
ちなみに第5回のビデオもあるよ。
強いけどトリッキーな動きが多いからか軽いイメージがあるんだよね。
演武で千葉真一とジャパンアクションクラブが出てたよ。
解説の大山泰彦が、実戦じゃありえないとか言ってた。
せっかく来てくれてるのに可哀想に。
テレビ録画だから昔のCMとか入ってて笑える。
ちなみに第5回のビデオもあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 母の日の🏡
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 俺「俺のマシンに乗りたいだぁ?構わねぇが…こいつぁ『じゃじゃ馬』だぜぇ?」←乗ってそうな車
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ