【80年代】週刊少年ジャンプ Part.24【全盛期】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1547998094/
Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
Part.11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/
Part.12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404532217/
Part.13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1440382216/
Part.14 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444534291/
Part.15 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451028369/
Part.16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451527043/
Part.17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1461352616/
Part.18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474940304/
Part.19 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1490233521/
Part.20 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502943724/
Part.21 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1519964963/
Part.22 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1534643602/
Part.23 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1547998094/
参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
探検
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.25【全盛期】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/19(金) 10:04:34.13ID:???
84愛蔵版名無しさん
2019/05/07(火) 19:12:08.23ID:??? >>83
若手でも在籍十何年だから
さいとうたかをを始めみんなロートルなんじゃないかな
片腕を失ってさいとうたかをの負担も増えたのも大きいかも
なんせ80超えてるんだから、普通は漫画なんてまともに描けないって
利き腕の指が酷使し過ぎて曲がらないんだもん
若手でも在籍十何年だから
さいとうたかをを始めみんなロートルなんじゃないかな
片腕を失ってさいとうたかをの負担も増えたのも大きいかも
なんせ80超えてるんだから、普通は漫画なんてまともに描けないって
利き腕の指が酷使し過ぎて曲がらないんだもん
85愛蔵版名無しさん
2019/05/07(火) 20:50:30.54ID:TJsQa7AI 安彦良和センセは、アニメから漫画に転向したとき、
「なにからなにまで一人でできる、こんなに楽な仕事はない」と言ってたな。
「なにからなにまで一人でできる、こんなに楽な仕事はない」と言ってたな。
86愛蔵版名無しさん
2019/05/07(火) 21:35:09.87ID:??? 安彦はアニメ時代の仕事量が異常すぎたから
漫画家になって仕事量が減ったまである
漫画家になって仕事量が減ったまである
87愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 04:26:46.50ID:R3jMIybU シティーハンター完全読本で、堀江さんが西村編集長の本に書いてるように
キャッツは、後藤さんからのバトンタッチの引き継ぎ担当と言わないで
初代担当と言ってるのがおかしい。
まだ、キャッツのあとも
北条先生の担当を続ける形になったので、
初代担当になりましたというのならわかるんですが。
しかも、最初から最終回まで
北条先生とコンビでしたみたいな言い方してておかしい。
何より怪しいのが、他のインタビューでもキャッツやシティーハンターの
エピソードに具体的に
全然触れてない。
あと、プロフィールにジャンプの最発行部数を出したって記載する必要ある?
原作の最終回にスタッフクレジットがあるから、佐々木さん、垣内さんの実績でも
あるのに。西村編集長の本にも、
編集長を後藤さんにバトンタッチした時期も
書いてるから、シティーハンター連載当時の編集長はほぼ後藤さん。
雑誌やメディアを使って、すべて先生と自分の手柄みたいに発言するのやめてほしい。
そのせいか、堀江さんが北条先生とヒット作を作ったと思い込んでる読者が多い。
北条先生の知名度や作品を利用して自分の名前を売るための手段として
コアミックスに参加させたんじゃないのと感じる。
メディアを使った情報発信の
影響力って強いから
西村編集長の本みたいな当時の事がきちんと
書かれてるものがないと騙されるなと思う。
キャッツは、後藤さんからのバトンタッチの引き継ぎ担当と言わないで
初代担当と言ってるのがおかしい。
まだ、キャッツのあとも
北条先生の担当を続ける形になったので、
初代担当になりましたというのならわかるんですが。
しかも、最初から最終回まで
北条先生とコンビでしたみたいな言い方してておかしい。
何より怪しいのが、他のインタビューでもキャッツやシティーハンターの
エピソードに具体的に
全然触れてない。
あと、プロフィールにジャンプの最発行部数を出したって記載する必要ある?
原作の最終回にスタッフクレジットがあるから、佐々木さん、垣内さんの実績でも
あるのに。西村編集長の本にも、
編集長を後藤さんにバトンタッチした時期も
書いてるから、シティーハンター連載当時の編集長はほぼ後藤さん。
雑誌やメディアを使って、すべて先生と自分の手柄みたいに発言するのやめてほしい。
そのせいか、堀江さんが北条先生とヒット作を作ったと思い込んでる読者が多い。
北条先生の知名度や作品を利用して自分の名前を売るための手段として
コアミックスに参加させたんじゃないのと感じる。
メディアを使った情報発信の
影響力って強いから
西村編集長の本みたいな当時の事がきちんと
書かれてるものがないと騙されるなと思う。
88愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 10:44:23.20ID:??? ジャンプは新人発掘を第一の使命にしているので
一旦担当から外れても、漫画家に延々と影響を持ち続けることが多い
例えばキン肉マンの連載期間の大半は高橋が担当だったが、功績はほぼ初代担当の中野のものだったし
鳥嶋はVジャンプへ移っても鳥山明に仕事を依頼することが簡単に出来た
堀江は、後藤が副編集長で忙しかったのでかわりに北条の面倒をずっと見ていた実績があるから
一旦担当から外れても、漫画家に延々と影響を持ち続けることが多い
例えばキン肉マンの連載期間の大半は高橋が担当だったが、功績はほぼ初代担当の中野のものだったし
鳥嶋はVジャンプへ移っても鳥山明に仕事を依頼することが簡単に出来た
堀江は、後藤が副編集長で忙しかったのでかわりに北条の面倒をずっと見ていた実績があるから
89愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 11:25:25.19ID:R3jMIybU >>88
シティーハンター初期のダーク路線は、北条先生は、インタビューで
担当が北斗もやってたからその影響と言ってるけど、確認すると
当時の副編集長だった後藤さんがブラックエンジェルズやドーベルマン刑事
みたいなものを描いてみろと言ったんじゃないかなあ。
初期のエピソード確認すると
ゲストキャラに加納という名前のキャラがいたり、
悪人への始末方法が、ブラックエンジェルズに結構似てる。
逆に北斗の要素って、見かけない。
読者が好きなエピソードの大半が、佐々木さんと垣内さんの時期ばかりなんですよね。
一度、集英社の一室借りて当時のジャンプの資料を見ながら
北条先生、後藤さん、当時の担当3人が当時の事を話せば
ごまかしはきかないし
そのことを本にまとめれば、読者も本当のことがわかるし。
NARUTOが、連載終了後、雑誌のダ・ヴィンチで担当の顔は出さないけど、歴代担当が全員集まって
それぞれの担当時期の事を話していたし。
ちらっと見かけたのが、堀江さんは、集英社を円満退職したと言ってるけど
当時を知る役員や上司は、かなり揉めた結果、堀江さんから退職したと
言うのがあって、どっちが本当なんだろうと思う
シティーハンター初期のダーク路線は、北条先生は、インタビューで
担当が北斗もやってたからその影響と言ってるけど、確認すると
当時の副編集長だった後藤さんがブラックエンジェルズやドーベルマン刑事
みたいなものを描いてみろと言ったんじゃないかなあ。
初期のエピソード確認すると
ゲストキャラに加納という名前のキャラがいたり、
悪人への始末方法が、ブラックエンジェルズに結構似てる。
逆に北斗の要素って、見かけない。
読者が好きなエピソードの大半が、佐々木さんと垣内さんの時期ばかりなんですよね。
一度、集英社の一室借りて当時のジャンプの資料を見ながら
北条先生、後藤さん、当時の担当3人が当時の事を話せば
ごまかしはきかないし
そのことを本にまとめれば、読者も本当のことがわかるし。
NARUTOが、連載終了後、雑誌のダ・ヴィンチで担当の顔は出さないけど、歴代担当が全員集まって
それぞれの担当時期の事を話していたし。
ちらっと見かけたのが、堀江さんは、集英社を円満退職したと言ってるけど
当時を知る役員や上司は、かなり揉めた結果、堀江さんから退職したと
言うのがあって、どっちが本当なんだろうと思う
90愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 11:37:31.57ID:??? 西村は自分に都合のいい解釈をして宣伝しているだけで
真実を語っているとは限らない
真実を語っているとは限らない
91愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 15:09:19.62ID:??? シティーハンターはどっちかというと
昔堀江が担当していたコブラの影響が強いように見える
昔堀江が担当していたコブラの影響が強いように見える
92愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 16:25:56.41ID:C2VdddDt >>80
貴様! 余を愚弄するかっ?! by 機械皇帝
全部丸投げシステムは、本宮プロだろ!
たかをセンセは、顔面は描いてる!
犬HKでヤラセやったら、もっと話題になってるわ!!
貴様! 余を愚弄するかっ?! by 機械皇帝
全部丸投げシステムは、本宮プロだろ!
たかをセンセは、顔面は描いてる!
犬HKでヤラセやったら、もっと話題になってるわ!!
93愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 16:30:14.84ID:C2VdddDt94愛蔵版名無しさん
2019/05/08(水) 16:33:57.97ID:C2VdddDt >>81-82
自伝「ボクは漫画家」で石ノ森章太郎センセがキャラを小さく描いてすぐに遊びに出るから
余白を埋めるために徹夜で背景を1人で描いてたって暴露してたからな・・・
ソノ石ノ森と一緒にされたくないんだろうなぁ・・・
自伝「ボクは漫画家」で石ノ森章太郎センセがキャラを小さく描いてすぐに遊びに出るから
余白を埋めるために徹夜で背景を1人で描いてたって暴露してたからな・・・
ソノ石ノ森と一緒にされたくないんだろうなぁ・・・
95愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 00:07:07.95ID:??? まず夏目房之助とかいしかわじゅんとかが偉そうにしてる時点であの番組おかしいだろ
単なる目測で「これはアシが描いてる」とか怒られて当たり前
単なる目測で「これはアシが描いてる」とか怒られて当たり前
96愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 09:53:58.07ID:SGW9CBwJ ↑ まぁ、最初はそー思って当然だ・・・
だがっ!
荒木弘 が女だって事を1番最初にメディアで公言したの2人だしな・・・
しかも、会わずに!
キメラのエピソードを見て確信したって!
「アレは残酷すぎて、男には描けない」
って夏目センセが言ってた
だがっ!
荒木弘 が女だって事を1番最初にメディアで公言したの2人だしな・・・
しかも、会わずに!
キメラのエピソードを見て確信したって!
「アレは残酷すぎて、男には描けない」
って夏目センセが言ってた
97愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 10:29:51.18ID:??? >>95
じゃああら見ただけで本物か判断する骨董商は全部間違いなんだ
夏目が永井の描いた絵を石川賢と判断しただけで
後は別に変なこと言ってなかったぞ
ある短編集に入ってる山小屋のホラー短編なんてダイナミックプロと全く無関係な劇画家かわ書いてる
それを未だに永井豪名義で出してるんだもんな
石森のキカイダーだって作画はアシスタントだぞ
赤塚不二夫だってある時期から作画は全部アシスタント
赤塚不二夫はネーム、あたりまで
じゃああら見ただけで本物か判断する骨董商は全部間違いなんだ
夏目が永井の描いた絵を石川賢と判断しただけで
後は別に変なこと言ってなかったぞ
ある短編集に入ってる山小屋のホラー短編なんてダイナミックプロと全く無関係な劇画家かわ書いてる
それを未だに永井豪名義で出してるんだもんな
石森のキカイダーだって作画はアシスタントだぞ
赤塚不二夫だってある時期から作画は全部アシスタント
赤塚不二夫はネーム、あたりまで
98愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 10:34:26.77ID:???99愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 10:37:06.02ID:??? そりゃ最終的にOK出すのが永井豪でダイナミックプロの作品なら永井豪の作品でしょう
堀井と鳥山と杉山がドラクエ作ってもイベント会話やモブ絵や音の打ち込みは名もないスタッフ
それと同じ事
堀井と鳥山と杉山がドラクエ作ってもイベント会話やモブ絵や音の打ち込みは名もないスタッフ
それと同じ事
100愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 10:46:04.71ID:??? 永井豪はほぼ初期から名義は「永井豪とダイナミックプロ」だろ
むしろ集団作業を初めて自認した漫画家
だからといって部外者が何でもかんでもアシ認定していいとかいうのは筋が違う
むしろ集団作業を初めて自認した漫画家
だからといって部外者が何でもかんでもアシ認定していいとかいうのは筋が違う
101愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 12:06:26.33ID:??? 勝手に認定するのが骨董屋の仕事だしなあ
だから夏目漱石の坊っちゃんでは嫌われ者として登場するのだが
だから夏目漱石の坊っちゃんでは嫌われ者として登場するのだが
102愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 15:52:37.77ID:??? 永井豪が醜かったのは
アシスタントが描いた絵も自分だと言い張ったとこだな
石森プロも永井豪もNHKに番組そのものを潰せと脅したところが嫌い
永井豪はライターが永井特集を組んだら、絶対にゲラを事前にチェックし、
勝手に書き直してしまうんだな
それを拒否したら記事に協力しない
スパロボなんてパッケージをガンダム中心に作ったらむくれて、
それならダイナミックプロの版権を全部引き上げると脅して作り直させた
永井豪はそう言う男でもある
アシスタントが描いた絵も自分だと言い張ったとこだな
石森プロも永井豪もNHKに番組そのものを潰せと脅したところが嫌い
永井豪はライターが永井特集を組んだら、絶対にゲラを事前にチェックし、
勝手に書き直してしまうんだな
それを拒否したら記事に協力しない
スパロボなんてパッケージをガンダム中心に作ったらむくれて、
それならダイナミックプロの版権を全部引き上げると脅して作り直させた
永井豪はそう言う男でもある
103愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 15:57:20.21ID:??? そりゃ
いしかわじゅん程度の描き込みならアシスタントはいらんのだろうけどね。
逆に、鴨川つばめがすべて
アシスタントなしで描いていたというのは驚愕に値する。
いしかわじゅん程度の描き込みならアシスタントはいらんのだろうけどね。
逆に、鴨川つばめがすべて
アシスタントなしで描いていたというのは驚愕に値する。
104愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 16:05:14.84ID:??? そのせいで鴨川つばめはあっというまにパンクしたがな
パンクしないようにたくさんアシスタント雇ったら人件費でかえってたくさん描かなくてはいけなくなったのが永井と石森
そのせいで永井と石森の駄作の多いことといったら
パンクしないようにたくさんアシスタント雇ったら人件費でかえってたくさん描かなくてはいけなくなったのが永井と石森
そのせいで永井と石森の駄作の多いことといったら
105愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 18:15:07.14ID:??? 「次世代の手塚治虫を作る」とかいう内容のテレビ番組で
はじめて夏目房之介の存在を知り、同時に嫌いになった
はじめて夏目房之介の存在を知り、同時に嫌いになった
106愛蔵版名無しさん
2019/05/09(木) 18:54:37.00ID:??? 黒岩 よしひろ(くろいわ よしひろ、1962年9月9日 - 2018年5月8日[1])は、日本の漫画家。
奥さんが一周忌ツイートしてたので
奥さんが一周忌ツイートしてたので
107愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 00:50:34.73ID:??? 黒岩は惜しい作家だったな…
デビュー誌を間違えてた
ジャンプじゃなく、コロコロやボンボン、ガンガンとか
子供向け雑誌でデビューしてたらもっと芽が出た気がする
黒岩デビュー当時の週ジャンは精鋭揃いで、新人作家が伸びる、育つ、そういう土壌じゃ無かった
黒岩の絵柄はアニメ化に向いてると思ったし、ストーリーも、
子供受けしそうなロボ物や忍者物とかだったし、週ジャンじゃ駄目だろって思ってたわ
週ジャンは少年誌と言えども、青年や中年読者も多くて
黒岩の描く子供じみた作品は、受ける筈も無かった
デビュー誌を間違えてた
ジャンプじゃなく、コロコロやボンボン、ガンガンとか
子供向け雑誌でデビューしてたらもっと芽が出た気がする
黒岩デビュー当時の週ジャンは精鋭揃いで、新人作家が伸びる、育つ、そういう土壌じゃ無かった
黒岩の絵柄はアニメ化に向いてると思ったし、ストーリーも、
子供受けしそうなロボ物や忍者物とかだったし、週ジャンじゃ駄目だろって思ってたわ
週ジャンは少年誌と言えども、青年や中年読者も多くて
黒岩の描く子供じみた作品は、受ける筈も無かった
108愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 02:22:51.85ID:??? いきなりジャンプでバリオン始まったときには
時代錯誤っぷりに驚いた
時代錯誤っぷりに驚いた
109愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 02:30:25.78ID:??? 黒岩はただのオタクレベルの枠のなかに最後までとどまっていたが
桂は途中から絵がうまくなってオタクの枠を超えた
桂は途中から絵がうまくなってオタクの枠を超えた
110愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 02:30:56.08ID:??? 当時のジャンプはアニメ化狙いの作品ばかりだったから
ああいうのが連載されるのは逆に当たり前なんだよね
北斗の拳なんてあちこちのアニメ会社に製作蹴られまくっている
ああいうのが連載されるのは逆に当たり前なんだよね
北斗の拳なんてあちこちのアニメ会社に製作蹴られまくっている
111愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 05:46:51.03ID:??? アシスタント無しで
「マカロニほうれん荘」を毎週描いて、
月刊で「ドラネコロック」描いて、
たまに増刊で四色カラー16P描いてって。
寝るヒマないやん。よく死ななかったな。
「マカロニほうれん荘」を毎週描いて、
月刊で「ドラネコロック」描いて、
たまに増刊で四色カラー16P描いてって。
寝るヒマないやん。よく死ななかったな。
112愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 06:58:16.79ID:g7KxoJ73 ↑ アシスタント無しなら、富樫化は免れ無いなぁ・・・
113愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 09:59:59.12ID:??? まだ冨樫がアシ無しで描いてるっていうデマ信じてる奴いるのかよwwww
114愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 12:15:51.01ID:???115愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 12:56:24.70ID:??? 集英社の側からアニメ化の打診出したと明言されている
でも作画の細かさと内容の残虐さの双方がネックだった
でも作画の細かさと内容の残虐さの双方がネックだった
117愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 13:13:28.55ID:??? 西村と堀江の著書にそれぞれあったと思う
118愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 13:52:54.94ID:??? 思うじゃ困るな
119愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 15:24:33.09ID:g7KxoJ73120愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 15:27:35.05ID:g7KxoJ73 数年前までは、東不可止さんと言うジャンプ漫画を無差別アニメ化してくれる
迷プロデューサーが居たから、集英社的にはウハウハだったな・・・
迷プロデューサーが居たから、集英社的にはウハウハだったな・・・
121愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 16:33:44.00ID:??? >>107
変幻戦忍アスカはだいぶ週ジャンの雰囲気に合わせてたと思うな。主力作品ほど濃く
なかったので切られたが。
月ジャンでゼンキ描いたらアニメ化達成したので、適材適所って言葉を思い出した。
エロ漫画には行ってほしくなかった。
変幻戦忍アスカはだいぶ週ジャンの雰囲気に合わせてたと思うな。主力作品ほど濃く
なかったので切られたが。
月ジャンでゼンキ描いたらアニメ化達成したので、適材適所って言葉を思い出した。
エロ漫画には行ってほしくなかった。
122愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 17:29:29.39ID:??? 「忍空」は、アニメ化によって、壊れ潰された
123愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 17:32:09.67ID:??? とってもラッキーマンはまったく面白くもなんとも無かったが、
アニメ化だけによって救われ長期連載を勝ち取った。
アニメ化だけによって救われ長期連載を勝ち取った。
124愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 17:51:40.65ID:??? 聖闘士星矢ってどこまで車田が描いてたんだろう?
顔は車田だろうけど 聖衣はラフぐらいは描いてたのだろうか?
それともアシに丸投げ?
顔は車田だろうけど 聖衣はラフぐらいは描いてたのだろうか?
それともアシに丸投げ?
125愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 17:58:42.64ID:??? >>124
噂レベルで
聖衣専門のデザイナーだかアシスタントだかがいる
って聞いたなあ
初期は
「黄金聖衣は射手座形だけど、他の星座もあるはずだろ?」
「聖闘士のくせに格闘イベントなんてしてたら粛清されてるのが当然」
なんて思いながら読んでたな
噂レベルで
聖衣専門のデザイナーだかアシスタントだかがいる
って聞いたなあ
初期は
「黄金聖衣は射手座形だけど、他の星座もあるはずだろ?」
「聖闘士のくせに格闘イベントなんてしてたら粛清されてるのが当然」
なんて思いながら読んでたな
126愛蔵版名無しさん
2019/05/10(金) 18:24:31.15ID:??? 孔雀王の荻野真が亡くなったけど懐かし板にヤンジャンスレ無いのね
128愛蔵版名無しさん
2019/05/11(土) 01:00:41.21ID:??? 黒岩よしひろは昔の生原稿を1枚1万で売りたいと言ってたけど買い手は付いたんだろうか?余程のマニアか酔狂な人じゃなきゃ買わんだろうが
129愛蔵版名無しさん
2019/05/11(土) 08:31:58.14ID:??? とにかくファミコンジャンプが出たときは革命だった衝撃が走ったもん
130愛蔵版名無しさん
2019/05/11(土) 10:47:30.80ID:??? >>125
いやそういうことじゃなくて
キャラを描き上げる時に どこまでが車田が描いてるの?ってこと
顔から聖衣から全部を車田がペン入れして トーン貼ってるわけじゃないでしょ
よくマスクが外れてたけど 車田が頭だけを描きやすいようにするためだったのかな
いやそういうことじゃなくて
キャラを描き上げる時に どこまでが車田が描いてるの?ってこと
顔から聖衣から全部を車田がペン入れして トーン貼ってるわけじゃないでしょ
よくマスクが外れてたけど 車田が頭だけを描きやすいようにするためだったのかな
131愛蔵版名無しさん
2019/05/11(土) 11:04:08.87ID:??? 星矢あたりから絵がちょっと変わってきたのは
川尻徳美がいなくなって石山東吉が独立した影響もあるのかな
川尻徳美がいなくなって石山東吉が独立した影響もあるのかな
133愛蔵版名無しさん
2019/05/11(土) 12:25:01.13ID:??? いつものバンダイの開発丸投げゲー
134愛蔵版名無しさん
2019/05/11(土) 13:26:55.70ID:4y9c7P+1135愛蔵版名無しさん
2019/05/11(土) 13:28:13.47ID:4y9c7P+1137愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 00:20:58.07ID:??? 最近の漫画家はカラー原稿ばかり描かされているから
白黒原稿の価値が落ちている感じ
白黒原稿の価値が落ちている感じ
138愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 00:24:02.47ID:??? 逆だろ
今のジャンプってカラーページほとんどないぞ
今のジャンプってカラーページほとんどないぞ
139愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 00:31:39.53ID:8hN+asOH ↑ 昔からパート・カラーの存在意義が不明だったわ
オール・カラーはキレイだが・・・
朱色のページが増えて、値段が高くなるならいらん!
オール・カラーはキレイだが・・・
朱色のページが増えて、値段が高くなるならいらん!
140愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 00:36:50.05ID:8hN+asOH >>136
いいんじゃね?
どーせ、復刊ドットコムで復刊しないだろ・・・
昔、スーパージャンプに連載してた「ふんどし刑事 ケンちゃんとチャコちゃん」の
ガチ生原稿をプレゼントしてた過去もあるから・・・
生原稿マンセーしなくて良いんじゃね?
まぁ、もしかしたらデータ保存してるかもだしな・・・
いいんじゃね?
どーせ、復刊ドットコムで復刊しないだろ・・・
昔、スーパージャンプに連載してた「ふんどし刑事 ケンちゃんとチャコちゃん」の
ガチ生原稿をプレゼントしてた過去もあるから・・・
生原稿マンセーしなくて良いんじゃね?
まぁ、もしかしたらデータ保存してるかもだしな・・・
142愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 02:42:38.92ID:n5EwZX2m あえて言わないんだろうけど、バンチ時代は、コアミの編集に在日が何人も
いるように思える。特にエンジェルと蒼天は、設定やキャラが
韓国、中国、台湾関連が集まってる。
バンチ時代の北条先生の担当は
取材で入社のきっかけは、パチスロ雑誌からの転職と言ってるし、両方とも
パチ系に作品提供してるし。ビジネス上のつきあいから?
ジャンプ育ちの作家さんは、結局、集英社関連誌で描くのが一番いいように思える。
合わない雑誌に描いてると、絵柄もストーリーも変に劣化していく感じ。
エンジェル終了後のエンタメ雑誌で
北条先生本人が、エンジェルは、オリジナル作品で、主人公のタクシー運転手の妻が
病死後子どもまたは妻と同じ病気になっている人に臓器が移植
される設定で描く予定だったと話してて、なぜ、その設定のまま
描く流れに不思議。20周年の画集の中で
バンチで描くのはシティーの続編ではないとはっきり言ってるから。
そのままオリジナル作品で描かせていれば
地味でも面白い作品になってたと思う。
いるように思える。特にエンジェルと蒼天は、設定やキャラが
韓国、中国、台湾関連が集まってる。
バンチ時代の北条先生の担当は
取材で入社のきっかけは、パチスロ雑誌からの転職と言ってるし、両方とも
パチ系に作品提供してるし。ビジネス上のつきあいから?
ジャンプ育ちの作家さんは、結局、集英社関連誌で描くのが一番いいように思える。
合わない雑誌に描いてると、絵柄もストーリーも変に劣化していく感じ。
エンジェル終了後のエンタメ雑誌で
北条先生本人が、エンジェルは、オリジナル作品で、主人公のタクシー運転手の妻が
病死後子どもまたは妻と同じ病気になっている人に臓器が移植
される設定で描く予定だったと話してて、なぜ、その設定のまま
描く流れに不思議。20周年の画集の中で
バンチで描くのはシティーの続編ではないとはっきり言ってるから。
そのままオリジナル作品で描かせていれば
地味でも面白い作品になってたと思う。
143愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 02:49:49.02ID:n5EwZX2m145愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 06:23:24.10ID:???147愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 14:19:47.43ID:p82iWjN6 >>142
まぁ、稼ごうと思うとパチソコが手っ取り早いわな・・・
ガキの頃、北斗を愛読してた世代が30〜40代になって金をソコソコ持ってるし
でも、鳥山センセはエラいな!
絶対パチソコ化させないから!
漫画は子供が読むモノ って信念があるらしいし・・・
まぁ、稼ごうと思うとパチソコが手っ取り早いわな・・・
ガキの頃、北斗を愛読してた世代が30〜40代になって金をソコソコ持ってるし
でも、鳥山センセはエラいな!
絶対パチソコ化させないから!
漫画は子供が読むモノ って信念があるらしいし・・・
148愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 14:32:16.90ID:jS/CaRW/149愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 15:19:19.70ID:p82iWjN6 ↑ ぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃぁ〜〜〜!
まぁな、パラダイス・ペーパーのせいで1番損したのは香具師だよなぁ・・・
でも、Dr.スランプ時代から自分はセコいってネタにしてたしなぁ・・・
まぁな、パラダイス・ペーパーのせいで1番損したのは香具師だよなぁ・・・
でも、Dr.スランプ時代から自分はセコいってネタにしてたしなぁ・・・
150愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 22:29:18.27ID:??? 北条司の才能は枯れたから、続編ものじゃなきゃもう無理だろ
キャッツとシティーのヒット後は鳴かず飛ばず
ファミリーコンポが軽くヒットしたくらいか
エンジェルハートがヒットしたのはシティー続編だからだよ
シティー全く関係ない新作漫画として描いてたら絶対ヒットしなかった
キャッツとシティーのヒット後は鳴かず飛ばず
ファミリーコンポが軽くヒットしたくらいか
エンジェルハートがヒットしたのはシティー続編だからだよ
シティー全く関係ない新作漫画として描いてたら絶対ヒットしなかった
151愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 23:16:58.90ID:??? >>150
おいおい、ファミリーコンポがヒットしてるんなら泣かず飛ばずじゃないだろ・・・w。
続編をやってるのは新作が絶対ヒットしないからではなく、続編がある程度読者を見込めるのに
対し、未知数だから。北条叩きをしたくてたまらないんだろうけど、恥かかない程度に
理屈を用意しろよ。
おいおい、ファミリーコンポがヒットしてるんなら泣かず飛ばずじゃないだろ・・・w。
続編をやってるのは新作が絶対ヒットしないからではなく、続編がある程度読者を見込めるのに
対し、未知数だから。北条叩きをしたくてたまらないんだろうけど、恥かかない程度に
理屈を用意しろよ。
152愛蔵版名無しさん
2019/05/12(日) 23:29:26.52ID:??? 聖闘士星矢の作者の車田正美って女と思わせて男?
芸人の徳井義実とかも女っぽい名前だし
芸人の徳井義実とかも女っぽい名前だし
153愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 14:28:08.20ID:2Tss6rH1 正美は昔から男も女もどっちもつける名前ですよ
154愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 16:55:57.38ID:??? 画太郎ここ読んでいるのかな
最近のジャンプは筋肉がかけないとかいう 筋肉老害に対して
ジャンプラ の漫画で説教していた
最近のジャンプは筋肉がかけないとかいう 筋肉老害に対して
ジャンプラ の漫画で説教していた
155愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 18:51:29.69ID:??? で車田正美って性別どっち?
156愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 19:04:32.89ID:??? LGBT
157愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 19:16:57.51ID:??? 四代目編集長の後藤も本を出してたのね
ザーッと読んだがジャンプの暗黒面についてはあまり触れていなかった
ザーッと読んだがジャンプの暗黒面についてはあまり触れていなかった
158愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 21:29:33.96ID:mpnLfQr3 画太郎は友情の大切さを説いていたが
今のジャンプは友情も努力も死語になっているのに
今のジャンプは友情も努力も死語になっているのに
159愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 21:41:43.11ID:sj7eO0Se160愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 22:20:11.80ID:G7MuqcQR161愛蔵版名無しさん
2019/05/13(月) 22:28:52.52ID:G7MuqcQR162愛蔵版名無しさん
2019/05/14(火) 13:08:25.60ID:??? まあスケ番あらしなんてのは女の子が主人公だったし
リンかけも初期は菊が主体になった話だったから
70年代だと女と思う人がいてもおかしくはないかな
リンかけも初期は菊が主体になった話だったから
70年代だと女と思う人がいてもおかしくはないかな
163愛蔵版名無しさん
2019/05/14(火) 16:56:59.66ID:??? あの本宮系の絵で女性と思う人はいないだろ
164愛蔵版名無しさん
2019/05/14(火) 22:35:07.21ID:??? 星矢時代のジャンプ読んでた人なら 車田がおっさんだって知ってるだろ
新年1号とか作家全員集まってコスプレして表紙に載ってたし
新年1号とか作家全員集まってコスプレして表紙に載ってたし
165愛蔵版名無しさん
2019/05/14(火) 23:48:19.66ID:??? 車田が若い頃は
正美ちゃんは実は女の子なんだというネタ記事をジャンプに載せてたよ
正美ちゃんは実は女の子なんだというネタ記事をジャンプに載せてたよ
167愛蔵版名無しさん
2019/05/15(水) 07:43:43.56ID:??? 聖闘士星矢って目がキラキラ系の少女コミックぽいから車田正美は女だと思った
168愛蔵版名無しさん
2019/05/15(水) 07:53:05.56ID:???169愛蔵版名無しさん
2019/05/15(水) 09:26:46.62ID:??? >>168
パンツを丸出しにして人気を取ろうとしてた
女性漫画家はあの時代そんな発想はまずなかったよ
弓月光が少女漫画を描いてたけど、そっちは男かどうか微妙だったな
後からわかって読み直したら男しか書けん漫画だと理解できた
やたらと理屈っぽいんだよ
テストの問題が本物だったり凝ってるし
女性はあんなのは適当に描く
女性は服の柄とかにこる
パンツを丸出しにして人気を取ろうとしてた
女性漫画家はあの時代そんな発想はまずなかったよ
弓月光が少女漫画を描いてたけど、そっちは男かどうか微妙だったな
後からわかって読み直したら男しか書けん漫画だと理解できた
やたらと理屈っぽいんだよ
テストの問題が本物だったり凝ってるし
女性はあんなのは適当に描く
女性は服の柄とかにこる
170愛蔵版名無しさん
2019/05/15(水) 09:28:05.53ID:??? 「風魔の小次郎」のカバー袖に、道着着てたり木刀構えたりしてる作者近影が載っとるだろうが。
171愛蔵版名無しさん
2019/05/15(水) 11:52:35.02ID:??? みやすのんき あたりの仲間
172愛蔵版名無しさん
2019/05/16(木) 00:14:49.29ID:MT615iUw173愛蔵版名無しさん
2019/05/16(木) 00:26:36.19ID:MT615iUw174愛蔵版名無しさん
2019/05/19(日) 01:23:10.13ID:??? 『ジャンプ』の部数はもう戻らないと思った
そこで『ジャンプ』の部数が落ちたとき、『Vジャンプ』の未来はおかまいなしに、
愚かしくも僕を戻せば『ジャンプ』の部数も戻ると考えたんですね。
ですが僕には「部数が戻ることはもう絶対にない」と判っていました。それは時代
がもうマンガだけでなく、アニメやゲームに移っていたから。
僕が『ジャンプ』に戻ったとき、「いまの『ジャンプ』はパチンコ店の新規開店といっしょだ」と
スタッフによく言いました。中身がそう変わっていないのに、外の看板だけが別。
「もうヒットしていない、力がない」と判っている作家の新連載をいくら訴えたって、
同じ人がやっているなら、それは読者から見ればただの焼き直し。ぜんぜん新しくない
ということが読者から見え見えだった。
だとすると、そこにいる作家をぜんぶ入れ替え、新しい作家を導入するしか本当の
意味での違いや立て直しにはならないと思ったんです。
マンガは、基本的に新人で新連載を起こし、ダメなら終わらせ、それをいかに早いサイクル
で繰り返してヒットの芽を探すか。これしかありません。じつは『ジャンプ』の原点もそこにあります。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/190517a
そこで『ジャンプ』の部数が落ちたとき、『Vジャンプ』の未来はおかまいなしに、
愚かしくも僕を戻せば『ジャンプ』の部数も戻ると考えたんですね。
ですが僕には「部数が戻ることはもう絶対にない」と判っていました。それは時代
がもうマンガだけでなく、アニメやゲームに移っていたから。
僕が『ジャンプ』に戻ったとき、「いまの『ジャンプ』はパチンコ店の新規開店といっしょだ」と
スタッフによく言いました。中身がそう変わっていないのに、外の看板だけが別。
「もうヒットしていない、力がない」と判っている作家の新連載をいくら訴えたって、
同じ人がやっているなら、それは読者から見ればただの焼き直し。ぜんぜん新しくない
ということが読者から見え見えだった。
だとすると、そこにいる作家をぜんぶ入れ替え、新しい作家を導入するしか本当の
意味での違いや立て直しにはならないと思ったんです。
マンガは、基本的に新人で新連載を起こし、ダメなら終わらせ、それをいかに早いサイクル
で繰り返してヒットの芽を探すか。これしかありません。じつは『ジャンプ』の原点もそこにあります。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/190517a
175愛蔵版名無しさん
2019/05/19(日) 01:26:43.52ID:??? Q.担当された作家さんで、いちばん苦労したのは誰でしょう?
鳥嶋氏: いちばん苦労したのは、『ピアノの森』の一色まことさんかな。彼女の最初の連載は
『ジャンプ』の『はなったれBoogie』という僕が担当したマンガなんですが、連載を
目指して準備してきて、「連載会議を通った」と伝えたときに、「連載を辞めたいんです」と
言われたのがいちばんたいへんでしたね。
Q.自分では「売れない」と思ったが、売れたマンガがあれば教えてください。
鳥嶋氏: はい。『ONE PIECE』でいいです。いまを以て僕は『ONE PIECE』を3巻までしか読めません。
あの画面構成はちょっと僕には理解できないものです。
.『Dr.スランプ』をアニメ化するときに、集英社から大反対を受けたと聞きましたが、エピソードなど
あれば教えてください。
鳥嶋氏:
あれは当時の編集長が、非常にいい人なんですが脇の甘い方で、『Dr.スランプ』がヒットしたとき、
担当や作家にも無断でいろいろなところに商品化を許諾していたんですね。
鳥嶋氏: いちばん苦労したのは、『ピアノの森』の一色まことさんかな。彼女の最初の連載は
『ジャンプ』の『はなったれBoogie』という僕が担当したマンガなんですが、連載を
目指して準備してきて、「連載会議を通った」と伝えたときに、「連載を辞めたいんです」と
言われたのがいちばんたいへんでしたね。
Q.自分では「売れない」と思ったが、売れたマンガがあれば教えてください。
鳥嶋氏: はい。『ONE PIECE』でいいです。いまを以て僕は『ONE PIECE』を3巻までしか読めません。
あの画面構成はちょっと僕には理解できないものです。
.『Dr.スランプ』をアニメ化するときに、集英社から大反対を受けたと聞きましたが、エピソードなど
あれば教えてください。
鳥嶋氏:
あれは当時の編集長が、非常にいい人なんですが脇の甘い方で、『Dr.スランプ』がヒットしたとき、
担当や作家にも無断でいろいろなところに商品化を許諾していたんですね。
176愛蔵版名無しさん
2019/05/19(日) 03:53:39.14ID:??? 文学 と 書籍 が死んだら、マジで地球は終わるよ。
安倍晋三みたいなクルクルパーが支配する国になる。
安倍晋三みたいなクルクルパーが支配する国になる。
177愛蔵版名無しさん
2019/05/19(日) 08:54:06.47ID:??? スランプアニメ化当時の編集長は西村だよな
178愛蔵版名無しさん
2019/05/19(日) 16:10:12.68ID:JRTl6JE5180愛蔵版名無しさん
2019/05/19(日) 16:35:58.59ID:JRTl6JE5 ↑ いや・・・ めちゃめちゃ景気良いだろ?
日本は滅びかけ・・・ orz
日本は滅びかけ・・・ orz
181愛蔵版名無しさん
2019/05/20(月) 07:16:05.17ID:??? 【漫画】漫画家・遊人「青山剛昌は名探偵コナンを全く描いてない。絵は何人ものゴーストライターが。トリックは編集者が考えてる」★7
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558301500/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558301500/
182愛蔵版名無しさん
2019/05/20(月) 13:14:26.65ID:??? 団塊ジュニアの老害爺が好きそうなネタ
本宮だって・・・まあ別に悪いことじゃない常識
本宮だって・・・まあ別に悪いことじゃない常識
183愛蔵版名無しさん
2019/05/20(月) 14:51:19.39ID:??? 遊人ってエロ漫画書いてたやつだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 米国、中国に104%の関税 ホワイトハウス声明 ★2 [お断り★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、現在も取り調べは難航 「会話のキャッチボールができない状態」続く 捜査関係者 ★3 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、3回目の放出へ…コメの店頭価格「まだ下がっていない」状況受け政府調整 [シャチ★]
- 【調査】闇バイト、4人に1人「やるかも」=困窮の若者、「求人見た」4割 [ぐれ★]
- 車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も [蚤の市★]
- 橋下徹氏、元フジ・長野智子の発言は「問題はない」 今回のフジテレビの件で問題なのは「被害女性が報告連絡相談できなかったこと」 [冬月記者★]
- 【悲報】ジャンプ漫画「サカモトデイズ」さん、嫌儲民だけが死ぬ世界になる [373620608]
- 【悲報】 日経平均先物、なんか様子がヘンです… [434776867]
- 【悲報】女性を介抱した男、変質者扱いされ報道され警察の捜査を知り出頭したら逮捕される
- 記者「大阪万博のトイレ汲み取り式では?」吉村「汲み取りじゃないデマを流すなー」→汲み取りでした [931948549]
- 米国株、+4%から激烈マイ転wwwwwwwwww [782460143]
- トランプさん「税金だけ0にして逃げることは許されない、貿易赤字解消するまでアメ車を受け入れる必要がある」 [709039863]