X

修羅の門&修羅の刻 16勝目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/12(水) 17:10:55.01ID:???
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう

■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです

■次スレは>>950を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777
毎月5日または6日発売

修羅の門    1〜31巻 発売中 
修羅の門第弐門 1〜18巻 発売中
修羅の刻    1〜17巻 発売中

■関連スレ
【修羅の門異伝】ふでかげPart6【飛永宏之×川原正敏】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1404740706/
≪川原正敏の代表作≫【パラダイス学園】を語る会3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1281329324/
【海王】海皇紀(著者川原正敏)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1410485689/
【あの人が言うなら】川原正敏スレ其の弐拾六【そうなんでしょうね】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1309462784/
【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の六【川原正敏】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1513753400


※前スレ
修羅の門&修羅の刻 15勝目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1537508521/l50
2018/12/12(水) 17:13:33.30ID:???
1000に気附かず終わらせてしまったので起て。
2018/12/12(水) 19:17:09.20ID:???
2018/12/12(水) 19:46:52.85ID:???
なんとなく鬼一までの陸奥は「鬼」の字を継承してそうな感じ
2018/12/12(水) 19:50:00.40ID:???
鬼龍!
2018/12/12(水) 22:44:05.22ID:???
>>1
不破は北斗で終わらせるつもりなのかね?
九十九はある意味不破の血も引くのだから、九十九を不破の跡取りにってのは無理があるけど、九十九の子供を不破の養子にって動きがあってもおかしくないと思う
2018/12/13(木) 00:02:53.78ID:???
そもそも不破は一族としてうっちゃん九十九(冬弥)の親子関係知ってるんだろうか?
孕んだ側ならともかく種馬側だしいくらでも隠せると思うが
2018/12/13(木) 00:31:57.18ID:???
不破「陸奥からきた年賀状に書いてありました」
2018/12/13(木) 08:28:32.79ID:???
知られたら幻斎に殺されてたろ
2018/12/13(木) 09:32:04.70ID:???
結局ちょっとした変化技と神威しか生み出せなかった不破を永らえさせる意味はない
神威も九十九が引き継いだ
2018/12/13(木) 11:03:20.15ID:???
個人的には統合で全然かまわないのだけれども、不破の連中は存続を望むんじゃあないかね?
2018/12/13(木) 17:19:34.60ID:???
北斗が死んだなら俺がヤるって奴はいそうだ
2018/12/13(木) 17:42:32.56ID:???
そんなヤツこそいるかね?
後付けで出せばいいだけだけど、今まで一切話に出てこなかった事に違和感を覚える
2018/12/13(木) 17:50:30.56ID:???
北斗が死んだなら南斗を出せばいいじゃない
2018/12/13(木) 18:03:05.47ID:???
後継者がいたところで流派の底が知れた以上もう誰が来ても同じでは?
2018/12/13(木) 18:39:13.51ID:???
殺されるんじゃなくて無空波食らって失神とかなら
それこそ先祖の虎彦みたいに戦い続けることも出来ただろうけど
死んじゃったからね
あそこで不破の命運は尽きたんだろう
2018/12/13(木) 18:48:27.49ID:???
無空波で倒したあとは秘密を守るために頭を踏み潰さないと駄目だよなぁ
2018/12/13(木) 21:28:38.24ID:???
まぁ出海は死んでも雷に譲ればOKだったみたいだし、まほろちゃんが遅くに種付けしてたら次がいるかもしれないぞ
2018/12/13(木) 22:23:33.35ID:???
子がいても技を教えられる奴がいなくね
2018/12/13(木) 22:30:30.03ID:???
不破を継がなかった奴らが日本社会のいたるところに潜伏してるんだろう。
99と北斗の死合を見てなんかやる気になっちゃったヤツとかいるかも試練
2018/12/13(木) 22:35:16.80ID:???
陰に生きたり闇に生きたりしてるのに?
2018/12/13(木) 22:56:32.82ID:???
あれ見たらもう諦めるだろ普通
2018/12/13(木) 23:11:55.29ID:???
「不破史上最高」の逸材で陸奥を倒して日本一になれると確信したから世にでてきたのに、
実は北斗より強いやつがいて・・・とかやったらどっちらけだわ
2018/12/13(木) 23:23:49.56ID:???
もはや素手の暗殺業で食える時代じゃないだろう。
だから格闘技として体系化し受け継ごうとする北斗の考えは分からなくはない。
自分の代で終わらせるという九十九の考えも分からなくはない。
2018/12/14(金) 01:42:55.14ID:???
>>21
別にサラリーマンでも土方でもやっちゃ場のオヤジでも何でもやって生きてんだろ
2018/12/14(金) 01:47:46.17ID:???
なんかお前ら、“やらない言い訳”ばっかだな(笑
2018/12/14(金) 15:33:46.73ID:???
>>24
いや銃刀に厳しい日本において素手で人を殺せる業は一定の需要があるぞ
2018/12/14(金) 16:09:33.63ID:???
雹で殺すならともかく、手が届くところならなんでも殺せるだろ
果物ナイフで人は死ぬんだから
2018/12/14(金) 18:36:56.89ID:???
ウェガリー戦で本気になった九十九が北斗っぽいなと思う
従兄弟なんだから似てるの当然だけど
2018/12/14(金) 20:37:00.93ID:???
北斗だったら「娘がいるんだ!」と叫んでも外してくれなそう
2018/12/14(金) 20:48:59.79ID:???
ホウ、だから何だと言うんだ・・・
とか言いながら結局手を止めてる北斗
2018/12/14(金) 23:41:27.41ID:???
わからん、可愛いのか?とか童貞みたいな反応するかもしれん
2018/12/14(金) 23:42:53.02ID:???
北斗っぽいというかそれが圓明流なんだろうな
4部前に描かれた天斗も十兵衛瞬殺だったし
2018/12/14(金) 23:55:19.12ID:???
本来の陸奥とか九十九は馬鹿とか言うけど、全継承者あんな感じだよな
強い奴の強さを満喫したい系男子
2018/12/14(金) 23:57:53.81ID:???
めんどくさがりやの怠け者の左近でもそうだからな
2018/12/15(土) 00:02:05.66ID:???
真玄の父(まずい、こいつ才能ねぇ。陸奥っぽい生き方戦い方させたら即負けそう……でも他に子供いない……)
真玄の父「本来の陸奥とはこういうものなんだぞ」
真玄「なるほど」
2018/12/15(土) 02:34:59.33ID:???
修羅の門初期はΖΖに絵柄が似てるね
片山とか、すごい北爪顔…
影響受けてたのかな
2018/12/15(土) 02:50:37.51ID:???
まずパラダイス学園について知る必要があるようだな
2018/12/15(土) 06:48:42.10ID:???
ヒロインがまんぐり返しされてアナル見られてるカットあるけど
アレは本編なん?それとも同人なん?
40愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:50:53.45ID:34hzEPn8
まだ、修羅の門スレがあったんだな!


今日ふと思ったんだけど(既に話題になってたらごめん)バキの父親勇次郎が
トランプ(オバマ)大統領に誓いを言わせて、アメリカの上に存在する描写があったけど
俺は最近流行り!?の都市伝説が好きでさ
陸奥がアメリカを裏で支配するあの金髪孫娘が居るお爺さんを、ひざまつかせて気に入らせたでしょ!
あれって、ロックフェラー財団だよね?宇宙人とか絡んでるフリーメンソー(信じるか信じないかは、あなた次第)の.....
その財団のボスが、服従して心まで魅了される陸奥九十九!
これってやっぱり陸奥九十九の方が上って事じゃね?
勇次郎は、表の支配者を服従させる!が心までは魅了されず!
魅了って、この差はでかいと思うぜ!

メンソーが本気になったら多分勇次郎もやばいだろうしな!
仲間?に加える陸奥一族!敵や力で制御の勇次郎.....
ラオウは虎に怯えさせ虎はラオウに攻撃!ケンシロウは勝てないと虎が悟り身を寄せた....
陸奥はケンシロウ側...


やっぱり勇次郎より器がでけえぜ!陸奥九十九(一族!)(信玄はカス!)


突然失礼しました
41愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:53:11.76ID:34hzEPn8
勇次郎がメンソーってのは無しで(笑)

あ、不破はメンソーのボディーガードだったかもな?....もう不破は無いけど
42愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:58:40.02ID:34hzEPn8
あと、陸奥九十九は結局父親に助けられてるよね!山田が北斗に殺されてたら、九十九は死んでたし
四門!?あれを出したとしても、北斗も出して結局北斗の勝ちだった


と思うけど、実際どうなのだろう?
昔の様にファンレターで聞こうかな?でも昔の様に返事は来ないだろうな....
2018/12/16(日) 09:51:33.40ID:???
北斗が殺人童貞捨ててたら文句なしにヤバかっただろうね
2018/12/16(日) 10:01:03.96ID:???
いや北斗は四門は出せんだろ
「陸奥にも不破の知らぬ技がある」
「そんなものはない・・・いやまさか四門!?」
「鳥肌が立ってくるぜ、不破にはない陸奥の技かよ」
な〜んてやりとりを2話にわたってやってたんだぜ
2018/12/16(日) 11:01:36.65ID:???
>>44
北斗が四門を知らないのは確かだが
「そんなものはない・・・いやまさか四門!?」
こんなやりとりは無かったと思うぞ
2018/12/16(日) 11:11:09.25ID:???
真玄のセリフのダイジェスト
47愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:32:01.38ID:34hzEPn8
パラレルワールドの話で、ウツツが北斗との死合いから逃げる夜中、北斗は先読みをしてウツツの前に現れた!
ウツツさん...こんな夜中に何処へ行くんだい?(ニヤリ)
ギクッ!!え?あ、ああ散歩だよ散歩!ニコッ!(顔には汗が)
ウツツさん、貴方は俺の初めての殺しの獲物ですよ....逃げてもらっては困るんですよね
俺が真の不破エンメイリュウ後継者になれないじゃあないですか...(ニイ)
あはは(笑)ごめんごめん、僕では役不足だし大丈夫大丈夫!北斗君君は強いから後継者になれるよ!例え殺しをしなくてもね!(ニコニコ)

ウツツさん.....
じゃあね!スッ....
ズボ!!
!!ぐっ!!ぐああああああ!!
お前は死ぬ運命なのさああああ!!

とか、背後から殺される話も見ていたい気がする(俺はキチガイかな?)
48愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:52:49.90ID:34hzEPn8
大会でテッシンを破った北斗が遂に九十九と!!

何故出て来た!何ちゃらの会話の後、九十九は神威を食らう....
北斗は、頭を踏まずに....
甘いなあ北斗!お前人を殺した事が無いのだろう?....

お前はあるのか?陸奥
俺はある!兄をにいさんをこの手で殺した...
今から不破の知らない技からの会話で、九十九が四門を使うが....
北斗は驚くが、朱雀をくらいつつ致命傷を避けてしまうのであった!

なにぃ!信玄がガクブル!!
ちっ!なるほど!これが伝説の技死を渡る技...死門か....驚いたなまさかお前が使おうとはな...
だんまりの陸奥!その額には冷や汗が....
本家よ...俺が何故お前のとどめを刺さずにいたかわからんのか?
陸奥はただ強い奴と戦う為の技...不破は殺人のみを練って来た!俺は人が苦しみながら死ぬのが大好きなのさ(ニイ)
不破の恥になるから決して他言無用とオヤジ殿に言われたが、あえて言おう俺は、お前の父親を殺した...
不破ウツツをな!!
無様なマヌケな最後だったぜ!はーはっはっは!!!
そういやあ、陸奥九十九...お前のせいで母親は死んだのだろう(ニイ)
そして父親も死に、お前の心は正常でいられるか?例え陸奥だろうとな!
見せてやろう!この不破北斗の真の力をな!!

な!あれは四門!ガクブルの信玄!!

陸奥九十九は、避けれず死の門を渡るのであった!
海堂の思いも、舞子の思いも全て塵にして....

たった今陸奥の歴史が終わった(メガドライブゲーム台詞)

引取に行ってくるかのう....最後の陸奥を....(メガドライブゲームゲームオーバー時、信玄台詞)
2018/12/16(日) 12:54:48.82ID:???
>>44
疑問なんだけど、死門って不破と分かれてからの技なの?
どう考えても不破も知ってそうなんだけど
50愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:23:09.33ID:34hzEPn8
>>49
分かれるずっと以前だよ!
なので、使えなくとも知ってはいると思うけど
もしかすると、陸奥を継いだ者にしか話さなかったり(口伝)
51愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:25:56.50ID:34hzEPn8
わしは、四門を使った陸奥を知らんって言う台詞があるので
もしかすると、分かれてから代々の陸奥が
こんな技が使えたら良いなあ(ニコニコ)とか言って考えたパターンか?

ごめん、年代は原作で特に言ってなかったな
2018/12/16(日) 14:28:16.66ID:???
陸奥を継がなかった者にはいるんじゃね
使ったはいいが自らも死への門をくぐってしまったとか
2018/12/16(日) 15:03:02.76ID:???
そうなると不破は知らないってのが引っ掛かるんだよな
別に使えないとわかってるから、陸奥を継いでからこんなのあるよと教えるから、陸奥を次ぐ前に別れた不破には話してないってところまで陸奥には伝わってるのかもね
そう考えると、お前は不破を名乗れと言った後で、陸奥にだけ死門を教えた事になるが…
なんのために分かれたんだろう?
2018/12/16(日) 16:02:09.50ID:???
>>53
何のために分かれたってのは不破と陸奥のこと?
狛が勝って陸奥の名を貰ったけど、虎がまだ戦いたいとか言ってどうしようってなったからじゃないの?
2018/12/16(日) 16:03:52.86ID:???
そういえば今までに何人かは居ただろう双子や兄弟で陸奥の名を継げなかった方はどうしてきたんやろうな
2018/12/16(日) 16:12:16.83ID:???
>>55
現とか雷みたいな感じじゃね?
2018/12/16(日) 16:28:07.67ID:???
>>50とか>>53とか
話題を提供する為に根本的な部分を解ってない振りをしてるように見えてしまうわ

そうでないならとんでもないバカ
58愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:10:48.73ID:69GxqeYw
俺に意見言ってくれた人ありがとう
そして、このスレの住人の方々

まだまだ修羅について話せる人が居て俺は嬉しいよ
2018/12/16(日) 18:23:47.40ID:???
>>55
まぁ好きに生きてたんじゃないの
別に戦っちゃいけないわけでもないし
2018/12/16(日) 18:44:54.24ID:???
戦国から比較的平和な時代が続くけど、そんな時に死門考えたとは思えないけどな
不破は陸奥に勝つため必死だったけど、陸奥に分家くらいにしか思ってなかったっぽい
ジャハザンの激突後にどうするか、頭突きを入れるかとか考えてなさそうだった
2018/12/16(日) 18:51:33.00ID:???
葉月の「陸奥だけど陸奥じゃない」って台詞がキモな気がするんだよな
2018/12/16(日) 19:02:17.81ID:???
四門開きかけた陸奥がいるんだろう

あれ、これくらい体動けば無空破以上の技できるんじゃね!?
でもすげぇ体に負担かかるし、何か一つ技だして動きとまったらそこが限界っぽいわ
色々考える余裕もないだろうし、格状況に対応した4パターン構築して体に覚えさせよう

みたいな机上の空論技を実現したバカがいた
2018/12/16(日) 19:07:05.43ID:???
九十九って小中行ってないんだよな
2018/12/16(日) 19:15:17.88ID:???
青龍はちと手抜き臭い
2018/12/16(日) 19:33:32.86ID:???
空王さんは極めれば極めるほど技はシンプルになる派なのに、
四門は複雑化していってるからねえ
マンガ上存在した技ではダメだしあまりシンプルにしすぎる訳にはいかないが、色々やりすぎたらイロモノになる
2018/12/16(日) 19:40:52.19ID:???
「陸奥圓明流」を最強として描くなら四門は北斗戦の1回だけでよかったのかもしれない
四門を開けた事で「陸奥九十九が最強」の話になってしまった
先代の陸奥では勝てない相手、となってしまう訳だから
2018/12/16(日) 19:40:58.07ID:???
青龍が手抜きなのではない、斗浪がそのまま超奥義にアレンジできるほど完成された技なのだ
2018/12/16(日) 20:52:18.31ID:???
>>66
北斗は両圓明流見てもそうはいない実力者だから最強ではない
2018/12/16(日) 21:28:33.06ID:???
グラシエーロの首取りグルグルを、首の代わりに足を取ってグルグルしたら膝がヤバいよね。
膝壊してからなら4の字固めでも必殺技となりえると思う。
2018/12/16(日) 21:29:31.44ID:???
それなんてエレクトリックサンダー?
2018/12/16(日) 22:11:34.15ID:???
転蓮華やないかとおもったけどどちらかというと転蓮華は朱雀の方に近いか
72愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 01:15:14.99ID:Fnh1+kTs
青龍が、あの業になった事は今でもガッカリ
73愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 01:16:51.80ID:Fnh1+kTs
千葉習作先生と陸奥はやったのかな?
2018/12/17(月) 06:33:18.55ID:???
>>72
同感
やっぱり龍波4発を正四面体の頂点から集中砲火して欲しかった
2018/12/17(月) 07:14:34.14ID:???
白虎もかなーり微妙
2018/12/17(月) 09:35:20.65ID:???
結局、カッコイイのは朱雀だけかw
その頃は、亀はともかく竜虎は鳥よりスゲーんだろうなぁと思ったもんだがw
亀さんは、万全の状態でもあの形態かどうかわからんしなぁ
2018/12/17(月) 14:55:35.90ID:???
現在のナマハゲが消極的なのは
町内会だからって陸奥の家にも行く青年が、チビ陸奥に目玉や内臓に指つっこまれるから。
2018/12/18(火) 01:56:41.45ID:???
心配しなくてもナマハゲの中身は当代陸奥です
2018/12/18(火) 12:02:44.81ID:???
報道番組で観たら、信玄みたいなジジイばかりらしい。
2018/12/19(水) 01:07:24.94ID:???
玄関の戸を開けた爺を撃破しないと敷居さえまたげない
2018/12/19(水) 01:38:50.99ID:???
ナマハゲ「俺を止められるのは俺と戦って勝ったものだけだ」
2018/12/19(水) 01:45:17.24ID:???
もう駄目だ。一思いに朱雀で葬って欲しい。
2018/12/19(水) 07:13:12.35ID:???
ハゲハゲ言うな
2018/12/19(水) 08:35:48.65ID:???
やーいハゲ
2018/12/19(水) 13:47:32.25ID:???
只のハゲジジイと思わぬほうがいい・・・・の
2018/12/19(水) 22:44:30.18ID:???
まほろちゃん!
2018/12/20(木) 01:06:14.77ID:???
ハゲた武神
2018/12/20(木) 09:30:31.45ID:???
修羅の門世界の強者って比較的髪が豊富な奴が多いよな。
ラスボス級でハゲやスキンや坊主っていない気がする。
強いて言えば徹心くらいか。徹心も裾野は妙にフサフサしとるけど。
中ボス級でもローマンくらいかな。

現実だと坊主やスキンの格闘家って少なくないけど。
2018/12/20(木) 10:08:05.75ID:???
弱ボスの伊達さん…
2018/12/20(木) 11:17:55.36ID:???
ローマンとかどうよ
ラスボスじゃないけど雑魚キャラでもない
99をして神様との喧嘩と言わしめた実力者
2018/12/20(木) 11:21:58.51ID:???
ローマンは中身はわりと空さんに近づけてたわけだし
2018/12/20(木) 16:13:43.98ID:???
木王かな
2018/12/20(木) 17:34:49.08ID:???
>>88
顔のパターンが少ないのに髪のバリエーションを限定されたら・・・
2018/12/20(木) 18:25:10.06ID:???
>>90
攻撃全部読まれてガードされる訳だからやりづらい事この上なかったな
ある意味ボクシング編で一番の難敵だと思うわ
2018/12/20(木) 18:36:02.51ID:???
頭が素早い動きした時に髪の動きで表現が伝わりやすいからねえ
修羅の門世界では気が充実した時に、周りのほこりが浮き上がってくるのと同時に髪も浮きがちだし
2018/12/20(木) 21:05:36.00ID:???
>>93
キャプツバで髪型限定みたいな
2018/12/20(木) 21:06:47.64ID:???
>>95
ナッパが超サイヤ人になってもわからんのと同じだな
2018/12/20(木) 23:02:46.90ID:???
>>90
ローマンじゃ四門に対処できん
2018/12/20(木) 23:19:08.41ID:???
ローマンの短く太い首を朱雀で倒せたり、重い足腰を玄武で倒せたりするだろうか
2018/12/20(木) 23:21:36.86ID:???
>>99
余裕だろ
ただ当てただけの蹴りが何倍にもなるんだから
2018/12/20(木) 23:29:04.77ID:???
四神をかける相手ってわりと軽い相手が多いからなあ
曲芸的で元々重い相手を想定してない技なんじゃね?
2018/12/20(木) 23:37:48.82ID:???
そんなわけねぇだろ!
作中で5人にしか使ってないだけで、他のは死門開ける必要すらなかった
2018/12/20(木) 23:48:30.79ID:???
飛田みたいなでかいやつが背中丸めてうずくまって
寂海王みたいな絶対防御体勢に入ったらどう攻めるんだろうか。
2018/12/21(金) 02:11:49.06ID:???
玄武みたいに後頭部何回も頭で打ち付けるか斧鉞で後頭部当て続ける 技名当たってたっけ......
2018/12/21(金) 02:13:59.25ID:???
頭にしせん
2018/12/21(金) 02:19:29.60ID:???
イグナシオが修羅の心持ってたら四門を開くしかなかったかもしれんけど、
四神を出しても通用しなかったかもしれんよな
2018/12/21(金) 03:05:24.12ID:???
九十九「陸奥圓明流フェザータッチ」
飛田 「ひゃん」
これで護身完成は解除されるはず
2018/12/21(金) 07:09:39.04ID:???
ローマンは身体性能低めだからなぁ
読みも恐らくはボクシングというルールで限定された範囲内だろうし
2018/12/21(金) 15:26:16.89ID:???
>>103 「いこうか・・・・」と挑発する
2018/12/21(金) 16:33:45.23ID:???
背中丸めてうずくまって絶対防御体勢(ボリューションプロテクト)

なるほどなるほど。。。
2018/12/21(金) 18:53:11.84ID:???
イグナシオの強さが気に入らない
2018/12/21(金) 19:02:18.07ID:???
>>111
自分もそうだったけど二門の海道でどうでもよくなった
2018/12/21(金) 19:06:39.28ID:???
>>112
それは海堂がクッソ強くて他がどうでもよくなったってことか?
2018/12/21(金) 19:34:41.11ID:???
>>110
首筋を手でガードするとなお良し。
クマに襲われた時に推奨されてるポーズ。

ただ攻撃をなかなか止めてくれない場合はジリ貧なので
イチかバチかで反撃したほうがいいこともあるとか。
2018/12/21(金) 20:02:52.66ID:???
>>112
なんで?
2018/12/21(金) 21:02:28.05ID:???
山にこもって修行してるだけの海道があんなになれる漫画だから
2018/12/21(金) 21:04:50.66ID:???
九十九はガキの頃から死ぬほど訓練してきてアレだけど
他の連中はそこまで人生かけてなかったよな(九十九と会ってからは別として)
戦う時期や順番が違えば九十九が負けてることもあったろうに
2018/12/21(金) 21:16:52.52ID:???
ある程度極めた人がさらにその一線を越えたいと願うなら山に籠るのはいいよ
俺も籠ったことあるけど、滝に打たれるだけで強くなるから
2018/12/21(金) 21:26:05.27ID:???
>>117
それを比べちゃったら悟空がヤムチャに負けた可能性もあったろうにって言ってるのと一緒
2018/12/21(金) 21:33:43.31ID:???
>>117
少なくとも陸奥の名を継いだ九十九に勝つことは不可能だろ
初見で無空波を破れるものが劇中一人もいない
2018/12/21(金) 21:38:10.43ID:???
>>117
そこまで人生かけてなかった天才vs九十九 →九十九ボロボロで勝利
ガキの頃から猛特訓してきた天才vs九十九 →九十九ボロボロで勝利

だいたいこうなる
2018/12/21(金) 21:39:55.87ID:???
>>121
九十九がボロボロになるのは相手の力を全て引き出す=相手の技をあえて食らう
だから仕方ない
真玄にもアホウ
弱くなった
と呆れられてるし
2018/12/21(金) 21:47:52.90ID:???
おいおいお前ら九十九の体の小ささを忘れてるよ
体に恵まれた他のやつらより必死にやらなきゃ対等の戦いさえできんよ
2018/12/21(金) 23:02:56.34ID:???
BTエンタープライズの社長さんエロくね?
羽生つばさ
2018/12/21(金) 23:08:46.06ID:???
>>123
不利なのはリーチだけ
瞬間パワーは飛田をもしのぐ
山田も九十九はヘビー級と断言してる
2018/12/21(金) 23:23:29.26ID:???
>>125
そのパワーは死ぬほどの訓練で得られたもの

身長170〜171cmって言ったらボクサーの山中慎介と同じぐらいだけど、
陸奥の体重はそれより17kgも重い
筋肉を付ける為の筋トレじゃなくて、自然の中でその筋肉量を得たんだから異常な訓練
2018/12/21(金) 23:27:23.46ID:???
>>126
いや陸奥の遺伝子のおかげ
訓練で得られる能力ではない
九十九の体に膝を落とした巌も人の体ではないと感想を漏らしたろ
2018/12/21(金) 23:39:06.52ID:???
うん?訓練量が他の体のでかい選手と同じくらいでも陸奥は(遺伝子的に)とびぬけて強いっていう主張なのかな?
ちょっと論点がずれちゃってる予感
2018/12/21(金) 23:40:12.46ID:???
心臓が悪くて野山を走り回って鍛える程度の静流ですらイノシシを素手で仕留める超人一族
2018/12/21(金) 23:43:23.28ID:???
三、四歳の幼子の時点で大人に捕まらない程の身のこなし
どうみても化物一族
2018/12/21(金) 23:47:51.47ID:???
俺も素手でイノシシを素手で仕留めたことはあるぞ
あの程度を超人というのは・・・
2018/12/21(金) 23:49:42.81ID:???
>>131
お前は女か?
2018/12/21(金) 23:52:32.18ID:???
>>131
なんだ、男か
2018/12/21(金) 23:55:12.33ID:???
俺は女ですわよ
2018/12/22(土) 00:02:59.06ID:???
お前心臓弱いか?
2018/12/22(土) 00:03:06.04ID:???
うそですよぉー
2018/12/22(土) 00:06:09.63ID:???
ライオンを倒したムガビが一番凄いと思います(´・ω・`)
2018/12/22(土) 00:10:56.36ID:???
何度も入院してるが医者が驚くほどの超回復をして故障もなく完全復活を遂げている
まさしくモンスター
2018/12/22(土) 00:11:38.85ID:???
イグナシオボディ+九十九精神で生まれ落ちたときから陸奥教育してたら、どう考えても九十九より強いわけで
2018/12/22(土) 00:14:21.86ID:???
ライオンと一度戦ったみたいな
同体重なら余裕のはず でかければもちろん命を落とす可能性はあるが
2018/12/22(土) 00:15:22.59ID:???
ティラノサウルス補食してた俺からするとライオンとか弱いものいじめになってつまらん
2018/12/22(土) 00:18:44.59ID:???
>>139
イグナシオボディに超人的回復力が備わってなければ陸奥の鍛錬に耐えられない
2018/12/22(土) 06:03:32.95ID:???
じゃあイグナシオに九十九が種付けしようや
2018/12/22(土) 06:39:00.18ID:???
陸奥は殺す気で仕掛けてない、すなわち組手レベルのイグナシオの技を食らいまくってたわけだからな
しかも大人になるまではサッカーしてて、年数は短いのにフィジカルは備わり技を吸収していくスピードも尋常ではない
モノが違いすぎるよ
2018/12/22(土) 07:57:09.37ID:???
それが九十九の悪い面
相手に付き合うからだよ
圓明流本来のスタイルで戦えば敵じゃない
2018/12/22(土) 08:01:30.19ID:???
あとイグナシオボディで無空波が使えるかどうかの問題もある
虎砲並の威力は出せても無空波を再現した奴はいない
2018/12/22(土) 09:27:26.01ID:???
四門は誰もできてなくて虎砲くらいは全員できるんだろうが、無空波は歴代全員うてるのかな
2018/12/22(土) 10:13:25.10ID:???
陸奥を名乗る以上は打てるんだろ
むしろ技術だから、陸奥を継げなかった例えば九十九の親父とかでも打てる可能性はある
そういえば、作品中では不破が無空波打ったシーン無いよな
まともに戦ったの北斗だけだから仕方ないけど
2018/12/22(土) 10:42:01.02ID:???
無空波みたいなマンガ技は別にいらんだろ
実際に会得しようと努力した俺だから言えるが、あの技は不可能だ 振動波て・・・
虎砲で十分だし、無空波を極めようと思うならもっと他を努力した方がマシ
2018/12/22(土) 13:15:12.88ID:???
無空波を使うほどの相手と戦ったことがない…ってこたないか
2018/12/22(土) 13:27:37.73ID:???
>>148
まだ「不破」の名をもらってない時点ではあるけど虎彦が無空波は撃ってるな。
当然不破も無空波は伝えてるだろう。

信玄の言からすると陸奥の技で不破に無いのは四門だけのようだし。
2018/12/22(土) 13:30:15.94ID:???
四門の後じゃないと四神が入らないんだっけ?無関係?
2018/12/22(土) 14:30:49.26ID:???
まあ無空波は仮に可能だとしても自分自身にもダメージが及ぶことは確実な技だからなw
154愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:25:50.29ID:GwExBv0i
>>153 ダメージ受けるったって相手が先に寝てから倒れるんだし後遺症も無く回復するんだから無敵じゃん
陸奥ならウォーズマンのパロ・スペシャルからでも「無敗じゃなきゃヤダ〜い病補正」で100%脱出するだろうな ねぇ先生ww
でも「引き剥がそうとする力を吸収して跳ね返す」パロ・スペシャルを、どうやって破るのか
俺には想像つかん どうするんだよ ねぇ先生?
2018/12/22(土) 17:30:53.43ID:???

時間切れまで耐えるんだろ?
2018/12/22(土) 18:08:48.72ID:???
ねえスペシャルマンさんにカナディアンマンさん
2018/12/22(土) 19:25:21.05ID:???
>>154
いや相手に直撃せずともKOできるほどの衝撃波なら自分の脳も自分の腕を伝って揺れるだろってこと
2018/12/22(土) 19:44:27.03ID:???
>>148
不破は無空波を持ってるけど相打ちになるから九十九戦では打たなかっただけ

>>152
四神は技なので入る というか俺でも四神は使える
だが陸奥が出すのはもう他の技が入らないような最高レベルの敵を相手にしたときだけ
相手のレベルが低ければ四門を開けなくても出せるだろう
2018/12/22(土) 19:52:40.79ID:???
四門は技の威力を上げるルーティンみたいなもんなんやろ
2018/12/22(土) 20:46:22.02ID:???
そう考えると陸奥の技はモーションが大きい上にプロセスが多い
究極的にはジャブ一発で倒せるのが最上なのか
2018/12/22(土) 21:11:17.35ID:???
この時々現れる >>158 みたいな奥義を会得してるって人はネタなの?
ガチなの?
2018/12/22(土) 21:17:29.44ID:???
>>160
虎砲とか蛇破山とか接近単打系はモーション小さいじゃん
あとモーションが大きい技も打投極が一体化、あるいはコンボ化してて効率的になってるし
2018/12/22(土) 22:00:44.17ID:???
>>161
ときどき日本語間違えてるから少なくともバカではある
2018/12/22(土) 22:34:18.00ID:???
>>161
一応ネタなんだろうと思うけど
あまりにしつこくいい加減呆れて飽きてきたので皆華麗にスルー状態かな
2018/12/22(土) 23:22:21.42ID:???
龍波なんかはちょっとコスパ悪そうな技に思える。
一度知られたらもう使えないよなあれ。
2018/12/22(土) 23:53:28.46ID:???
古武術としての龍破の使い道はいまだに不明だからなぁ
菩薩掌で破られたとはいえ一応は回避不能技になるのかな
刀じゃかまいたちを受けられないだろうし

黒歴史にせず龍破誕生にフォーカスした刻を描いて欲しい
2018/12/23(日) 01:58:35.76ID:???
龍波は四神候補から落選した技じゃないかな
かける前に四門みたいな動きして相手の後ろを取りたがったしな
2018/12/23(日) 02:01:24.65ID:???
北斗も死ぬ数秒前に龍破か!?と思ったかもな
2018/12/23(日) 03:01:36.77ID:???
>>159
界王拳かな?
2018/12/23(日) 03:47:31.87ID:???
>>158
俺に白虎やって突き指しなかったら陸奥を名乗っていいよ
2018/12/23(日) 04:48:38.78ID:???
使い物になるかどうかは別として
あと相手が抵抗しない・あるいは協力してくれるという条件下なら
ある程度の身のこなしがあればできそうな技はいくつかあるね

菩薩掌なんかは「前へ倣え」でいいんかな?w威力ゼロだがw
2018/12/23(日) 04:55:20.81ID:???
>>167
飛田さんは四門を開けなくても四神をかけられた相手かもしれんな
2018/12/23(日) 08:36:28.73ID:???
一部 海堂   無空波
二部 北斗   四門→朱雀(死亡)
三部 アリオス 無空波
四部 レオン  無空波(不発)→四門→玄武(死亡)
弐門 姜子牙  四門→青龍
(過去 前田  四門→白虎)
    海堂   四門→引っかけ蹴り

開けまくりィ
2018/12/23(日) 11:47:02.91ID:???
>>168
そもそも頭上を取られて見えてません
2018/12/23(日) 11:47:38.83ID:???
>>173
ひっかけ蹴りwww
2018/12/23(日) 11:49:21.57ID:???
>>173
アリオスは無空波→右フックのコンボだろ
2018/12/23(日) 12:27:48.42ID:???
>>174
いやその手前のムーブで
178愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:11:29.67ID:xXNFdv2z
>>173
参門 ウォーズマン(パロ・スペシャルから) 四門全部→ウォーズ死亡 
どうせこんなオチだろう ねぇ先生w 
2018/12/23(日) 13:19:56.28ID:???
龍波が菩薩掌に破られる原理も分からないな
手の方がズタズタになると思うんだけど
2018/12/23(日) 14:32:20.13ID:???
眼球に向かえば即・失明
それが龍波
2018/12/23(日) 15:37:05.77ID:???
リューハちゃん名前を間違われる率1位やな
2018/12/23(日) 17:17:58.29ID:???
>>179
真空を菩薩掌の圧縮空気で潰した
2018/12/23(日) 17:23:08.02ID:???
横に屈めば良いじゃんと思っていました
2018/12/23(日) 17:35:56.65ID:???
>>181
龍波じゃなかったっけ?
2018/12/23(日) 18:08:51.90ID:???
四門からの引っかけ蹴りは威力十倍らしいのでやはり四門は十べぇ界王拳…
2018/12/23(日) 18:10:45.38ID:???
>>184
龍破やね
もったいつけてないで指摘したいならはっきり書きゃいいのに
2018/12/23(日) 18:19:14.68ID:???
龍破は自分の足も痛いタイプの擦り傷が残るからできれば出したくない技なんだよ
2018/12/23(日) 19:20:29.79ID:???
龍破は無空波と違って一回こっきりの技じゃなく何度か使える便利奥義
2018/12/23(日) 19:27:12.41ID:???
でもあんなモーションでかかったら2回目以降は相手にバレバレだから
実質一回しか使えん気がするな。

要は陸奥がチョロチョロし出したらこっちも一緒に走り回ればいいんだよな?
技を出す側は逆立ちしなきゃいけないんだし相手がじっとしてないと難しいだろう。
190愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:28:01.74ID:R+v9t3U9
もはや四門というよりも
負けるのヤダ門〜ン、だな ねぇ先生w
2018/12/23(日) 19:39:30.08ID:???
前田に首絞められてた時の首振り脱出はまさにそれw
2018/12/23(日) 19:52:22.81ID:???
人の必死を嘲笑うな!
2018/12/23(日) 20:02:34.00ID:???
前田さんに対しては舐めプしてるよな
アーロンさんの扱いも酷いし、ハリスさんは自分以外のプロレスラー否定
川原のプロレス感が見える
2018/12/23(日) 20:46:44.74ID:???
ハリスはプロレスだったらマジでつええんだろうな
2018/12/23(日) 21:01:05.75ID:???
アーロン戦は試合前に散々アーロンは強い、陸奥は舐めてかかってるから危ないって煽ってたのに
いざ試合が始まったら一ラウンドKOだもんなあ・・・当時読んでて肩透かし食らったわ(´・ω・`)
2018/12/23(日) 21:15:51.21ID:???
>>186
何回指摘されても間違えるくせにぃ
2018/12/23(日) 21:17:20.24ID:???
>>195
俺は喝采したわ
くだらん凡人用負けフラグごと腕をへし折ってくれてよかった
2018/12/23(日) 21:26:08.98ID:???
お前らは「龍破」や「四神」や「無空波」なんかも辞書登録しているのか?
2018/12/23(日) 21:31:15.54ID:???
>>196
じゃあ黙ってれば?
2018/12/23(日) 22:28:29.29ID:???
虎砲
無空波
は一発で出る

他は

流派 府が住み 砺波 じゃは残 古月 子門 指針 老が
2018/12/23(日) 23:20:23.28ID:???
>>199
今度は間違えるなよ?
2018/12/24(月) 02:05:22.96ID:???
体育のマット運動で側転したら真空波が出てしまい困っています。助けて。
2018/12/24(月) 06:27:16.13ID:???
安土桃山時代からひとつも技増えてない無能宗家
2018/12/24(月) 08:25:18.26ID:???
>>201
何のことだ
2018/12/24(月) 09:13:13.89ID:???
流派なんて鎧着てる相手には効かんよな。
もっと鎧ごしに貫くような技があればいいのに・・・
2018/12/24(月) 09:48:34.71ID:???
小兵専用の技術なんだろうか
2018/12/24(月) 10:07:23.40ID:???
>>205
鎧相手は関節や締めだろ
2018/12/24(月) 10:24:45.01ID:???
そういえば対鎧の業って描かれてないね
顔ぶっ潰せばOKっしょみたいなスタンスなのかもしれんけど
2018/12/24(月) 10:25:34.65ID:???
効くかな?
それにしても恵体がおらんな陸奥は
一代くらいイグナシオ級の恵体陸奥がいてもおかしくないと思うんだが
2018/12/24(月) 10:51:17.30ID:???
>>208
現実の柔術の原型が鎧同士の組打ち術だろ
投げ技決め技の多くは相手が鎧でも使えるだろ
2018/12/24(月) 12:10:27.25ID:???
はえー
2018/12/24(月) 13:13:25.36ID:???
羽生つばさのエロさを分かち合えないとは思わなかった。
2018/12/24(月) 13:44:19.65ID:???
いや皆言葉にはしていないが川原先生の真の業を心得ているぞ
2018/12/24(月) 17:32:42.28ID:???
>>205
もし完全装備の鎧武者がでてきたら目を狙って龍破を放つのだ
2018/12/24(月) 17:52:37.01ID:???
もう弓矢に頼った方が良いんじゃないかな
2018/12/24(月) 18:12:22.91ID:???
訃霞で鉛玉を吐くのは無手じゃないよね
2018/12/24(月) 18:48:31.25ID:???
そうは思うが、逆に唾なら無手だ!と堂々と主張されるのも、なんか嫌だ
いや唾が無手かどうかという意味ではなくて
2018/12/24(月) 18:49:39.59ID:???
圓の訃霞はご褒美だ
2018/12/24(月) 18:54:06.53ID:???
口以外から吐き出す場合も、訃霞になりうるのだろうかw

しかしこの頃のネーミングは厨二臭まるだしでありながらガチでかっこよかった
死を告げる…闇の業(ダークネス・スキル…)
クラウザーじいちゃんのルビまでかっこよかった
2018/12/24(月) 19:17:38.69ID:???
肛門からブビー!!
2018/12/24(月) 20:25:13.94ID:???
陸奥にとっては鎧武者というのはあまり脅威ではない
スピードで懐に潜り込みたいタイプなのに、相手が重い鎧をまとってたらさらにそれが容易になる
くっついてしまえば打撃技なんか入れなくても、鎧の隙間から首などに指穿を入れればいい
倒せばさらに容易になるけどな
2018/12/25(火) 02:34:26.13ID:???
>>219
毎回字の意味説明する律儀な人たちだった
2018/12/25(火) 03:13:04.23ID:???
永久歯は32歯あるから、無手でも人生で32発はそこそこ殺傷力ある訃霞を使えるぞ
2018/12/25(火) 06:35:52.69ID:???
      彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
2018/12/25(火) 07:47:42.90ID:???
>>224
三門になってるよー
2018/12/25(火) 08:33:07.18ID:???
>>225
本体は後ろに回ってるぞ
2018/12/25(火) 12:00:10.63ID:???
後ろに回ってる時点で前の3人は消えてるはずだから
実は分身できるのは3人までだよな。
2018/12/25(火) 12:01:49.12ID:???
>>226
マイボーイ
2018/12/25(火) 12:09:10.44ID:???
分身した九十九に律儀に付き合う生姜野郎
2018/12/25(火) 12:13:55.30ID:???
>>224
髪の毛を分身させるのは陸奥でも無理だったか
2018/12/25(火) 12:23:32.64ID:???
分身したから髪の毛が減った…?
2018/12/25(火) 20:24:07.13ID:???
分身してビックリしてるところで首折ったろ!とか
分身してビックリしてるところに全指で指穿かましたろ!とか
考える方がおかしいよねそもそも
足で虎砲撃ったろ!って不破の方が現実的だ
だからこそ負けて死んだのかもしれんけど
2018/12/25(火) 20:26:40.72ID:???
九十九が神威で死ななかったのは
足で虎砲撃てる怪物の血を受け継いだからこそだと思ってる
何かが掛け違ってたら不破九十九になってたかもね
2018/12/25(火) 20:30:24.55ID:???
神威はそれこそ陸奥専用(虎砲・無空波は相打ちになる)で1vs1の技(多数相手に倒れる訳にはいかない)
それを用意して倒せなかったんだから不破さんはまだまだですわ
2018/12/25(火) 20:33:49.49ID:???
圓明流の使い手の息の根を止めるには首か頭を潰すしかない
または出血多量
2018/12/25(火) 21:04:38.13ID:???
出血死かわからんが、鉄砲の弾大量にぶち込めば死ぬな>>雷とか。
あと、普通に病死するみたいだし、生物兵器も有効だし、毒物、毒ガスでも殺せなくはない。
なので、現代戦では陸奥はたいした脅威ではない。
九十九もじゃ現代軍隊相手にケンシンみたいには戦えまいし、逆にケンシンが雷の立場なら、
自分が生き残った上で騎兵隊壊滅させてたかも。
2018/12/25(火) 21:06:35.95ID:???
四門だって打ったら瀕死なんだからタイマン前提みたいなものでは
2018/12/25(火) 21:15:06.45ID:???
>>237
四門を出すっていう状況が、通常技で倒せず陸奥もかなりのダメージを負ってる状態
それでもその戦いには「負けなかった」という不敗の事実を残すための意地の技だろう
2018/12/26(水) 00:14:25.60ID:???
そもそも無空波時点でズタボロだしな
2018/12/26(水) 03:41:43.60ID:???
陸奥圓明流自体が基本的にタイマン前提だし
2018/12/26(水) 05:44:21.69ID:???
タイマン前提でないことはヴァーリトゥード編で飛田さんか舞子母が否定してると思う
2018/12/26(水) 06:59:03.83ID:???
八雲は柳生の刺客10人くらい相手してたね
虎彦は明智の軍勢1万人とやろうとしたけど「くっ・・・」で不戦敗
2018/12/26(水) 12:06:22.79ID:???
病院いけば何とかなる現代陸奥ならともかく
体力勝負の中世~近世陸奥はそんなポンポン無空波撃てなかったんじゃないかね
一生に何発も撃てないからこその奥義だろう多分
2018/12/26(水) 12:46:56.09ID:???
タイマン前提じゃないと設定されてるし、長く組む技はないのにあらわれてる
でも、旋とか弧月とか斧鉞とか囲まれてると危険そうな技もおおいよな
着地狙って槍突かれたら危ない
2018/12/26(水) 15:15:52.30ID:???
まず囲まれないポジション取りは基本だろ
2018/12/26(水) 15:36:07.38ID:???
>>241
それってタイマン前提やん!
2018/12/26(水) 16:35:29.15ID:???
ニポン語むつかしいアル
2018/12/26(水) 17:51:17.15ID:???
数千人以上の合戦になったら陸奥一人でどうこうするのは難しいだろうな
2018/12/26(水) 17:55:33.63ID:???
>>248
難しいけど、時代によっては大将死んだら散り散りに逃げてったみたいだし、戦い方によるんじゃない?
2018/12/26(水) 17:55:43.37ID:???
>>248
わからんよ
大阪の陣では家康本陣に肉薄されたというし
狙うは敵将の首一つという状況で効果的に圓明流の使い手を投入したら戦局の挽回もあり得る
2018/12/26(水) 18:22:21.03ID:???
一定規模を超えるとどうしても「多勢を出し抜いて大将を狙う」という
不破的な戦い方をせざるを得ないよね。
その辺はやっぱ陸奥の限界じゃないかと思う。
2018/12/26(水) 18:39:14.87ID:???
個人の限界だろ
2018/12/26(水) 18:50:53.53ID:???
真田幸村の謀略って映画いいよね
ゴミ映画呼ばわりもされてたりするが、わしは好きだ
隕石が降ってきてその影響でスーパーパワーを得たらしい真田十勇士とか
2018/12/26(水) 19:59:34.95ID:???
>>252
こいつ、わしより強いかもしれん…。
2018/12/26(水) 22:14:20.80ID:???
>>246
不特定多数の戦いを考えてきた陸奥はヴァーリトゥードで出せる能力は数十で、
タイマンのことだけを考えてきたグラシェーロの100に勝てない、とかなんとか
2018/12/26(水) 23:18:01.09ID:???
鬼一の時にはもう大体完成していたと仮定すると、平安後期の間に成立したことになるな
それくらいの頃の戦は騎射戦からの白兵乱戦が主だから、陸奥がやるならとりあえず白兵戦待って雑魚ぶち殺しまくって後方の指導層に突進する戦いかただろうな
時代が遡れば遡るほど統制とれてなくて現場小隊長にあたる奴の武勇で士気を高めるのが重要になるし、そういう喧嘩自慢を蹴り殺して雑魚を払ってたんじゃない
2018/12/27(木) 01:27:51.70ID:???
>>249
何を見たのか知らんがそれはないw
現代とは情報伝達の環境が違うのだから、本陣から火があがり敵の勝鬨が響くぐらいの事が起きなければ逃げるどころか自軍の負けにすら気付かんよ
2018/12/27(木) 09:20:19.40ID:???
鎌倉武士は元軍が日本側をキチガイ呼ばわりしたぐらい鬼畜だし、
その後は、大将は後ろで指揮をとるスタイルになってきたから、陸奥一人でどうにもならないし
びびってモーゼの海みたいに道ができることもない。それ以前にそれ以上に鬼畜だから

まあ運よく桶狭間の戦いみたいに手薄になってたらありえるかもしれない
2018/12/27(木) 10:12:00.46ID:???
>>251
初代不破は明智光秀を殺りには行かなかったぞ
白人のジェネラルを討ち取ったのは陸奥家の者だし
2018/12/27(木) 10:13:14.98ID:???
あ、ラストの話じゃなく狛にやられた時のことね
2018/12/27(木) 11:07:28.39ID:???
>>244
いや湖面の振動で鶴を羽ばたかせたくらいだから、年に数回試し打ちして効果を確認するんだろう。
2018/12/27(木) 11:09:06.01ID:???
ごめん>>243
2018/12/27(木) 12:44:19.19ID:???
>>259
虎は信長の護衛を優先したかったからああなったんだよ。
あそこで光秀探してたらその間に信長がやられる。
まあどっちみち敵の数が多杉+狛の邪魔でダメだったが。
もっともあの時点の虎は陸奥の子として育ってるから
陸奥的な姿勢が強く残ってるだろう。

雷は大将狙いとは言え軍隊に正面からぶつかって突破してるから
暗殺スタンスの不破とはやはり一線を画すかと。
2018/12/27(木) 16:25:28.85ID:???
現代陸奥はたかが無空波でぼろぼろとかひ弱だよね
2018/12/27(木) 17:07:28.69ID:???
最初の無空波の説明見たら「身体に押し当てた拳を超振動させてその波動を云々」てあったが
その状態なら虎砲も打てそうだよな
途中から触らなくても大丈夫な技になったんだっけ?
2018/12/27(木) 18:02:56.19ID:???
龍破じゃないんだから、相手に接触しなきゃ効かん。
掠った程度でも振動でヤバイってだけで、本来、素直に肉体にぶちこむ技だろう。
2018/12/27(木) 18:59:13.92ID:???
無空波は頭突きでは出せないのだろうか
菩薩掌のカウンターになるのに
2018/12/27(木) 19:27:15.52ID:???
一発でパンチドランカーになりそう

自分が
2018/12/27(木) 19:46:48.97ID:???
そんなバカがいるわけない
もっと言うと練習中にパンチドランカーよ
2018/12/27(木) 19:55:27.72ID:???
理論的には自分にも振動は伝わるはず
相手の腹部を狙って脳が揺れるほどの衝撃波だからな
2018/12/27(木) 20:17:07.02ID:???
菩薩掌に合わせたらむしろ相乗効果で脳味噌ジュースの出来上がり
2018/12/27(木) 21:08:30.80ID:???
ちんこを使った無空波は打てるんじゃないだろうか
舞子は幸せ者だな
2018/12/28(金) 06:08:51.78ID:???
菩薩掌を相殺で破る右京以上の天才
2018/12/28(金) 09:52:46.99ID:???
99はあほうだの馬鹿だのと言われてるけど
刻を読む限りでは歴代の陸奥も「相手の強みを封じて勝つ」みたいな戦い方はしてなかったよな
まあ99ママンも「陸奥の女は馬鹿が好き」と言ってたから先祖もおおむね馬鹿だったんだろうが…
2018/12/28(金) 10:05:17.89ID:???
メタ的な話をするとさ、刻で陸奥が不意討ちみたいな相手に力を出させない戦い方したら面白くは無いよね
別にラスボスじゃなきゃ漫画として成立するから、たまには効率よく弱点付いて勝つ陸奥もいいと思うけども
2018/12/28(金) 10:13:24.93ID:???
刻の場合のほとんどは武器vs無手だからな
2018/12/28(金) 10:21:03.54ID:???
むしろ真玄さんはバカではない異端児だったのだ
2018/12/28(金) 10:27:18.84ID:???
なんといっても“お利口さん”は座を白けさせるからね
2018/12/28(金) 10:37:41.95ID:???
「一度は食らってみるスタイル」だから毒殺されまくりそう
2018/12/28(金) 10:45:20.57ID:???
俺の先祖は……カエンタケを食ったことがあるそうだ……ニィッ
2018/12/28(金) 10:54:29.69ID:???
馬鹿のベクトルが違うw
2018/12/28(金) 10:58:53.14ID:???
実際無警戒に出されたもんバクバク食ってるよな
2018/12/28(金) 12:02:06.92ID:???
山茶屋の麦飯はともかく、
九鬼家の茶菓子は危険だよな
2018/12/28(金) 12:27:43.01ID:???
実は人類ではじめてナマコを食ったのは陸奥の祖先だった!
2018/12/28(金) 12:53:19.88ID:???
なんか毒が効かないか、うっかりひっくり返したふりをして助かりそうなイメージ
少なくとも千年は陸奥の誰かは生き残ってるわけだしさ
2018/12/28(金) 13:55:36.14ID:???
毒を食って体の内部から強くするっていう中二系統の陸奥は多かっただろ
強くなるために片目で生活するような馬鹿もいたし
2018/12/28(金) 21:20:33.63ID:???
ピッコロみたいに重い服とかもあったらやってそうだよな
2018/12/28(金) 21:46:37.40ID:???
>>286
漆職人は毎日少しづつ漆を口に含んで漆かぶれを予防できるようになるので、厨二病でもないんだよな
実際にある程度の耐性は獲得できる
2018/12/28(金) 21:57:19.30ID:???
>>288
それが本当ならそういうところからホメオパシー信じる人が出てくるんだろうな
2018/12/28(金) 21:57:58.90ID:???
>>287
ウッちゃんが上着脱いだ時に「ズシン」だか何だか自分で言ってたなw
そういう発想はあるんだろうなあ
2018/12/28(金) 22:09:48.33ID:???
陸奥は器具を使った筋トレやドーピング的な薬物による鍛錬とかしなさそう。
一方、とにかく強くなって陸奥を超えたい不破なら、躊躇なくやりそうな気はする。
2018/12/28(金) 22:31:36.37ID:???
>>289
減感作療法とか舌下免疫療法ってアレルギー体質改善に応用されてんだけど
これはヨタ話じゃないって
2018/12/28(金) 22:32:55.89ID:???
>>292
ヨタ話だっつってんじゃなくて
そういう話を他にも応用できるって発想でホメオパシーに走る奴もいるだろうなって書いたんだぞ?
何でもかんでも「自分が否定された」と思い込むなよ
2018/12/28(金) 22:34:06.08ID:???
>>291
天然娘曰く、身体は野山を走りわ回ってたら自然に鍛えられる
まあ虎や狼が日々鍛錬するかね?
という別漫画のセリフに近いが
2018/12/28(金) 22:34:19.32ID:???
>>293
スマソ
2018/12/28(金) 22:49:47.61ID:???
>>294
そら素手で猪ぶち殺してたら強くもなるわな…w
2018/12/29(土) 01:10:20.34ID:???
>>293
なんでケンカ腰なの・・
2018/12/29(土) 02:28:50.97ID:???
実際のところ、豚や猪は全身筋肉の塊で現実には世界一のパンチ力持っていても
豚や猪からしたら、人間でいえば蚊に刺された程度の打撃でしかない
だから猪は命がけで関節技の練習になるんだろう

海外の格闘家が野生の虎と出会ってしまって防衛のため戦ったが
パンチも蹴りも通じないから首絞めて殺したと本にかいてあった
ま、虎と対峙したのは盛ってる気がするけど
2018/12/29(土) 02:59:08.61ID:???
>>297
瀕死になるとパワーアップするタイプなんだよ
2018/12/29(土) 08:21:51.28ID:???
野生の虎って勝手に殺していいんだっけ?
もちろん会ったら死ねとは言わんだろうけど、殺さなくてもいいと思うんだがな
そもそも、なんで虎と遭遇するようなところに行ってんだよ?
絶滅危惧種なんだから偶然会うようなもんじゃねぇぞ!
2018/12/29(土) 08:25:23.73ID:???
正当防衛なら仕方ないだろ
2018/12/29(土) 08:38:21.20ID:???
他人の家に入っていって、相手が驚いて攻撃してきたから反撃したと言ったとしても、正当防衛にはならんだろ
2018/12/29(土) 08:39:45.96ID:???
そもそも素手でトラを殺したら、もう少しニュースになってそうだがな
その格闘家の名前はなんだよ?
2018/12/29(土) 08:54:56.40ID:???
猪の頭岩にぶつけて殺す戦法ってケンちゃんが後年九十九に仕掛けてるよね
2018/12/29(土) 09:24:09.27ID:???
>>302
家って虎の縄張りってこと?
だとすると例えとしては違いすぎだろ
2018/12/29(土) 11:44:25.01ID:???
>>302
なるよ
相手から招待されて入って行ったのに突然相手が驚いて攻撃してきたら反撃は正当防衛だ
「勝手に」他人の家に入って行った場合は別だけどな
2018/12/29(土) 13:50:41.88ID:???
針金の様な体毛のイノシシ相手に関節技仕掛けたら
人間の身体がボロボロに傷ついちゃうよ、野生の獣は雑菌の塊だし
2018/12/29(土) 14:45:19.02ID:???
>>298
が嘘ってことだな
2018/12/29(土) 15:03:20.22ID:???
投げてたしな陸奥は
2018/12/29(土) 15:09:29.63ID:???
>>307
陸奥の皮は厚いよ
2018/12/29(土) 15:13:34.35ID:???
四門なんかより不意討ちの方がいいのにな
朱雀だって死角から攻撃してるし
2018/12/29(土) 15:18:13.98ID:???
>>310
金剛忘れていましたよ、ええ
2018/12/30(日) 12:59:56.62ID:???
金剛しても皮膚には効果がないのでは?
2018/12/30(日) 13:06:08.34ID:???
皮膚とか切り裂かれてもほとんど動揺しなそうだが、どういう修行をしたらそうなことになるんだろう?
2018/12/30(日) 13:41:53.22ID:???
皮膚を切り裂かれてひるんだらもっとひどい目に遭う訓練を飽きるほど繰り返せば…
2018/12/30(日) 13:50:52.35ID:???
怪我をした足で全力の蹴りを放つしな
2018/12/30(日) 13:56:46.24ID:???
飛んできた石をまばたきしないで蹴りをガードとかしてたよな、そういえば
2018/12/30(日) 16:48:06.12ID:???
現代において格闘技として習得する技術じゃねーなw
訓練で何人か再起不能になりそう
2018/12/30(日) 17:04:08.42ID:???
>>318
北斗「え?そんなの誰でもできるだろ」
2018/12/30(日) 18:01:28.82ID:???
人を殺さないと完成しない時点でどうしようもないな…
2018/12/30(日) 18:18:50.84ID:???
>>319
そりゃあ生き残った奴は全部「できた奴」だけどさ…
2018/12/30(日) 18:20:00.41ID:???
人を殺した事のない海堂や片山が最強クラスってのがどうにも解せん
2018/12/30(日) 18:24:34.56ID:???
修羅の門〜刑務所編〜
2018/12/30(日) 18:28:42.15ID:???
>>322
躊躇なく相手を攻撃できるような心の持ちようを殺人によって手に入れることができるとしたら
相手が陸奥であるという事実がその躊躇を打ち消してくれるわけで
陸奥の強さを知った上で挑むという場合は殺人の経験差はもはやないんだと思う
2018/12/30(日) 19:16:46.07ID:???
事故じゃない殺人経験が強みになるってことは要するに無意識のうちにある「殺しちゃうかも」ってリミッターを無視できるってことなんじゃないかな
対陸奥だとある意味敵への絶大な信頼があるから殺す心配がないのでは
2018/12/30(日) 19:23:52.57ID:???
「幼子が父親へジャレつくときその子は父親の身を案じたりはしない
全力でぶつかり全力で叩き全力で蹴りとばすはずだ
強大な父親の肉体を信頼し全力でジャレつくハズだ」

ということやね
2018/12/30(日) 22:41:46.91ID:???
???「圓明流とか簡単に会得できるし、強いし、有名になれば日本格闘技界に君臨できるやん」
2018/12/30(日) 23:27:35.89ID:???
>>322
菩薩になる前の片山はかなり北斗側じゃね?
頭蓋を砕ける菩薩掌を殺す気で九十九にかけてるわけで
2018/12/31(月) 01:19:10.21ID:???
陸奥(つら)の皮が厚い
2018/12/31(月) 02:14:01.54ID:???
殺人経験があると死ぬギリギリまで痛め付けられるさじ加減が身に付くのだろう

まぁ人それぞれ耐久力は違うから一概にはいえんはずだが
2018/12/31(月) 03:15:42.37ID:???
今更ながら川原先生の単行本ってカバーが淡泊だよな
2018/12/31(月) 05:17:13.39ID:???
片山はもともと生死の境目なんてたいして気にしてない人なんだから殺しの経験なんて必要ない
目鼻耳口から血が噴き出すほどのダメージを相手に与えてなんとも思ってない人
2018/12/31(月) 08:05:06.90ID:???
生きててもその後の生活は保証されないレベルの負傷だよなアレ
余裕勝ちできる相手にわざわざ…
手の内を明かしておきたいというのがフェアプレー精神なのか何なのかわからんが
生贄にされた選手かわいそう
まあ出なきゃいいんだがあんなバケモンばかりの大会
2018/12/31(月) 08:23:46.59ID:???
>>333
あれは練習でしょう。
コーラ瓶で試しただけの技じゃ強い相手に使えない。
2018/12/31(月) 09:09:29.22ID:???
練習でパンドラにされた選手もっとカアイソウ
2018/12/31(月) 09:19:11.24ID:???
中途半端に強かったせいで技の実験台にされた秋山可哀相(´・ω・`)
2018/12/31(月) 12:08:41.80ID:???
秋山が本物の獅子だったから…私も全力をつくした…だから菩薩掌をつかった…
2018/12/31(月) 12:09:31.18ID:???
キバヒデアキ級の実力者だったとか
2018/12/31(月) 12:13:29.28ID:???
>>333
秋山は片山が認めるほど強いからな
2018/12/31(月) 12:19:36.89ID:???
違うで、ほんのちょっぴり強かっただけや
2018/12/31(月) 12:39:28.27ID:???
片山を投げること自体がすごい
2018/12/31(月) 13:42:23.34ID:???
今まで片山を投げるどころか触れる事さえできる奴がいなかったそうだからな
当時の陣雷レベルぐらいは強かったんだろうか
2018/12/31(月) 13:49:52.36ID:???
シュートボクシングか何かの奴がボクシングルールとは言えアメリカでまるで通用しなかった
2018/12/31(月) 14:37:00.45ID:???
人間大会ならいい線いったろう
2018/12/31(月) 16:53:04.12ID:???
>>342
陣雷より上じゃね?
2018/12/31(月) 17:01:34.76ID:???
さあ今日キックボクサーが4階級上の無敗の元チャンピオンにボクシングルールで戦う訳だが
2018/12/31(月) 18:01:31.32ID:???
そういうことかwww
2018/12/31(月) 18:17:27.05ID:???
>>346
羽山かよw
2018/12/31(月) 18:45:36.24ID:???
>>328
どっちかというとアリオス・キルレインの同類で、殺人は目的ではなく結果の人じゃね
2018/12/31(月) 19:56:44.37ID:???
九十九的には「殺した」方が強いけど
九十九と戦っても行きい残ってる方が多いのは
自分の中でどう決着付けているのか
陸奥は結構、自分に都合のいい解釈をするから無問題なのかね
351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:18:22.08ID:NFF0VCuQ
現実世界では脱出100%不可能な腕ひしぎ逆十字も「ぼくのかんがえたしゆじんこうが負けるのやだ門〜ン」で脱出→相手死亡、するんだろうなぁ
ねぇ先生w
2018/12/31(月) 20:28:14.66ID:???
>>ぼくのかんがえたしゆじんこうが負けるのやだ門〜ン

それがこの漫画の根底だろ
クサ生やす所なのか?
2018/12/31(月) 21:07:19.34ID:???
こいつジョニー・ハリスのことも知らないみたいだし未読なんじゃね?
2018/12/31(月) 21:09:25.65ID:???
この手の漫画にありがちだけど、スタミナという概念が無いよね
自分も敵も永久機関
2018/12/31(月) 22:14:25.90ID:???
四時間走って百人組手やる漫画だよw
2018/12/31(月) 22:16:56.02ID:???
スタミナという概念なら上でボコられた秋山を木村さんが褒めたときに出てる
2018/12/31(月) 22:55:33.18ID:???
>>355
ちな第一話
2018/12/31(月) 23:06:41.28ID:???
>>355
ひでー話だよなw
2018/12/31(月) 23:26:26.73ID:???
>>346
順当にやられましたね
2018/12/31(月) 23:31:14.90ID:???
ツクモならメイウェザーに浮嶽食らわせて勝ったろうに
現実は残酷だな
2018/12/31(月) 23:31:40.31ID:???
あのレベル差なら実際に試合やらせんでも結果わかってたろうになぜやらせたのか
2018/12/31(月) 23:33:03.74ID:???
しかも黒帯
神武館も強いのは一部なんだな
2019/01/01(火) 00:18:01.55ID:???
アリオスとやった羽山そのままだったな
漫画ではアリオスは無名選手だったが
2019/01/01(火) 00:30:48.28ID:???
3Rくらいは持つだろうから、それでメイウェザーと引き分けで茄子天の格上げ
大失敗だったけど
2019/01/01(火) 00:34:31.97ID:???
まぁ蹴ってよければもうちょっともったろうけど
ボクシングルールならやる意味がないマッチング
2019/01/01(火) 06:30:09.15ID:???
トンカツにナス天
揚げ物系はボクシングに勝てない宿命か
2019/01/01(火) 06:37:54.34ID:???
>>359
バカヤロー ボクシングじゃねえ あいつが強すぎるんだ
2019/01/01(火) 08:04:44.58ID:???
>>350
だから九十九は自分が弱いと思っている。
弱いから「四門」を開けると言っているし
だけど「陸奥」だから負けないとも言っている。
なにも問題はない。
2019/01/01(火) 08:14:31.56ID:???
わりーけど天心?とかいう選手なんて聞いたことねえわ
2019/01/01(火) 08:16:56.01ID:???
平成も終わりになってリアル羽山を見せられることになるとはな
2019/01/01(火) 08:43:58.34ID:???
モンキーと遊んだだけだ 二度とこんなくだらないファイトをするつもりはない・・・
2019/01/01(火) 09:02:39.95ID:???
シュートルールなら羽山は勝てたのだろうか
2019/01/01(火) 09:19:02.06ID:???
>>372
ルールうんぬんの前に基本的な地力が違いすぎるから無理だろ
組もうとしてもショートアッパーで弾かれてライトニングストレートで終了だろうしな
374愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:12:21.64ID:80QfLNZH
現役のボクシング世界ヘビー級王者に何もさせなかった猪木の偉大さを痛感した
極めれるのにとどめも刺さなかったし
2019/01/01(火) 11:24:44.91ID:???
>>372
九十九戦で後遺症あるから無理だろ
2019/01/01(火) 17:24:46.99ID:???
>>374
今回の人だってキックルールなら余裕だったんじゃないの?逆に猪木もボクシングルールじゃ勝てなかっただろう
2019/01/01(火) 17:33:39.54ID:???
九十九ですら反則技使いまくってるからなぁ
2019/01/01(火) 17:54:56.03ID:???
九十九「アリオス、今のは折れたぜ(ドヤア」

それしたいのなら路上で襲えや
2019/01/01(火) 18:23:33.80ID:???
メイも反則技使ってたな
アリオスが足を踏んで動けなくしてパンチを入れるってやってたけど、
メイも足で体勢を崩させてそこにパンチをいれるというのをやってた
2019/01/01(火) 19:20:40.05ID:???
反則にならない技なんじゃなくて?
スタンスによっては足が絡むこともあるだろう
試合よく見てないから知らんけど
2019/01/01(火) 19:24:19.88ID:???
そもそもやってない
>>379が書いてるのはただの嘘
2019/01/01(火) 21:49:43.91ID:???
>>378
お前読んでないかうろ覚えやろ
2019/01/02(水) 05:42:28.79ID:???
圓明流を貫きつつもボクシングルールに殉じるスタンスで、折ったらボクシングルール違反だけどルールには触れない程度に一瞬折る振りして折られる恐怖を与えるってのは割とグレーだとは思う
ラウンド間にストレッチとしてハイキックのシャドー→ラウンド中に足ピクッとさせて蹴られる!?とびびらせてフェイントに使う
こんなのもありなんだろうか
2019/01/02(水) 05:48:22.80ID:???
面白いな、ちゃんとルールを信じてそれに殉じない方が悪いと思うし
夢枕獏の小説でも決勝トーナメントからは顔面アリ・予選は顔面ナシのルールで
顔面狙いのフェイントかけられて反応しちゃってKOされた後に「わざとだ!」って叫ぶシーンがあって
フェイントKOした側は「何言ってんだ。わざとに決まってるだろ。中途半端に決勝の対策をしているからこんなのに引っかかるんだ」と独白するってのがあったけど
本来自分を守ってくれるはずのルールで相手もそのルールを守ってるのに匂わされたら疑心暗鬼になって自滅するのは面白い
2019/01/02(水) 06:06:22.75ID:???
>>381
やはり素人には見えなかったようだな
2019/01/02(水) 06:30:52.78ID:???

うまいな
2019/01/02(水) 13:42:10.49ID:???
>>240
読み直せ
2019/01/02(水) 20:57:27.26ID:???
>>383
実際に蹴らないとフェイントにならん
まあ漫画的には「気」の入ったフェイントは本物と区別つかんみたいなので逃げるしかない
2019/01/02(水) 22:04:27.57ID:???
実家帰って来て久しぶりに弐門読み返したんだけど、空王様が四門捌いてる時の動きって四門九十九やシガみたいに超速度で動いてるエフェクトなくて、むしろウォーミングアップ時より早くなってるわけじゃないのな
片山も普通に四門相手の攻防できるんじゃなかろうか?修羅九十九の攻撃は見切れていて当たらない(自称)らしいし
2019/01/03(木) 03:01:58.89ID:???
攻防ができるか知らんけど、できたところで勝てん
2019/01/03(木) 11:53:21.13ID:???
天心にはやはり無理だったか
2019/01/03(木) 18:48:52.72ID:???
キドウカンのナンバー2にも勝てないだろあれ
2019/01/03(木) 18:55:06.98ID:???
なんでもありの戦いなら天心はメイウエザーに勝っている
メイウエザーは天心がボクシングの基本の構えができてなかったことを笑ってたらしいが、
ボクシングの構えこそなんでもありの戦いではもっとも危険な構え方
重心は前に傾き蹴りを受けやすく、股を大きく開いて金的入れ放題の構え
2019/01/03(木) 19:26:05.88ID:???
ボクシングの試合でボクシングに向いてない構えをしてたらそら笑われるだろ
メイもボクシングの試合じゃなきゃその練習をして臨むだろうよ
2019/01/03(木) 20:39:48.10ID:???
メイとのルール交渉を数週間前にやってたっていうんだから、付け焼刃のボクシングの構えなんて無駄だろ
天心はRIZINとフジテレビに負けさせられた
2019/01/03(木) 20:43:18.55ID:???
>>394
昔、キン肉マンの作者が描いてたキックボクシングの漫画で言われてたな
ボクシングの構え
2019/01/04(金) 17:01:25.65ID:???
>>371
武尊「那須川との試合はくだらなかったと言ってたな……もう一度Kー1選手と遊んでみないか?カマンメイウェザー……ファイト……ウィズ……ミー」
2019/01/04(金) 17:17:50.37ID:???
ボクサーと同じリングに上がるにはボクシングをするしかないよ
2019/01/04(金) 17:23:15.12ID:???
武尊にそんな格はない 那須川より下だ
2019/01/04(金) 18:16:40.72ID:???
これが「ボクシング」か?
そうか・・・なら、もうこれ以上つきあうほどの事でもない・・・な
それが「ボクシング」だというのなら・・・オレにだってできるさ
2019/01/04(金) 18:54:05.88ID:???
>>397
武論尊かとおもった
2019/01/05(土) 08:53:27.50ID:???
    ♪
♪     ∧ ∧ ♪
  ♪ ∧ ∧ ・ω・)
`∧ ∧ ・ω・)  )っ
( ・ω・)  )っ_フ ♪
(っ )っ_フ(ノ彡
(__フ(ノ彡   ∧∧
 (ノ彡   ∧∧(  )
    ∧∧(  )  )
    (  )  ) Οノ
2019/01/05(土) 14:15:48.03ID:???
>>402 四門で前蹴り?
2019/01/05(土) 22:24:38.98ID:???
白虎かな
2019/01/05(土) 22:45:16.57ID:???
相手も増えてるじゃねーか
呂家のあいつか?
2019/01/05(土) 22:47:50.68ID:???
四門かつ双龍脚 すなわち八方向からの攻撃
これ最強じゃね?
2019/01/05(土) 23:06:18.67ID:???
ダメダメ
分身したら力も4分の1になるのは常識ですよぉ
2019/01/06(日) 00:15:19.92ID:???
年末休みに色んな格闘家の書籍やら動画みまくったんだけど
ボクシングのルー・ジェンキンスというライト級王者の経歴が陸奥以上で面白かった
ボクシングでチャンピオンになった後、志願兵になり欧州戦線、ノルマンディー上陸作戦に参加
その後はビルマ戦線で旧日本軍と戦い、朝鮮戦争にまで参加する獰猛っぷりでシルバースターを授与
本人のコメント「ネイビー(海軍)も悪くないが歩兵が最高だね、敵と向かえるから」何と言うか変人なんだろうな
2019/01/06(日) 01:35:38.56ID:???
朱雀とかいうオリジナルと互角の分身を6人出せる奴がいてな……
2019/01/06(日) 01:48:51.21ID:???
>>408
傭兵志願者もそんなのばっかやん
ドイツ人傭兵がドイツで徴兵されても戦争に行けないから徴兵拒否国外逃亡して傭兵やってる話とかある
2019/01/06(日) 02:13:44.45ID:???
それで何らかの格闘技のチャンピオンレベルですかって話ですよ
歴史に残る大作戦に参加したかって話ですよ
上の条件をクリアして、シルバースターも取る程の英雄がどれほどいますかって話なんですよ
2019/01/06(日) 02:55:41.09ID:???
格闘技の世界チャンピオン?マシンガンで撃ってやれば誰だって蜂の巣さハハハっ!
2019/01/06(日) 05:59:35.06ID:???
>>393
何でもありなら天心はメイウェザーのSPに銃殺されているよ
2019/01/06(日) 06:59:41.02ID:???
1億の罰金でもキックで1発KOしたら良かったのに
メイウェザーというかボクシングドリームぶち壊すのに1億はむしろ安いでしょ
どこかスポンサーになってやるべきだった
2019/01/06(日) 07:09:13.82ID:???
5億の罰金なんですがそれは
2019/01/06(日) 14:41:45.88ID:???
>>412
ジェンキン寿司「俺はチャンピオンで世界大戦にも勝利したぜ!ベトナムは俺が歳取ってたから負けたのさHAHAHA」
2019/01/06(日) 16:39:37.05ID:???
>>412
>>413
そういう戦いで最強なのはケンシンだろ
ぶっちゃけ九十九は現代戦の経験なさ過ぎて殺される
2019/01/06(日) 16:45:31.06ID:???
いざとなったら四門の最中に四門を発動して16人で戦える
2019/01/06(日) 17:00:25.68ID:???
>>409
幽遊白書の朱雀だっけ?
あれ序盤の敵にしては異常に強かったよな
2019/01/07(月) 20:02:53.75ID:???
【格闘技】UFC元フェザー+ライト級王者のコナー・マクレガー『おい、俺も那須川とエキシビション戦をやらせろ。MMA(総合)ルールな。早急に手筈を』★2
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546854952/
421愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:36:10.94ID:Wy1wghI1
https://i.imgur.com/nzeux8b.jpg
2019/01/10(木) 20:01:35.40ID:???
【格闘技】米ボクシングの新星が那須川をロックオン。17戦無敗、WBCスーパーフェザー8位・ライアンガルシア「テンシン、かかってこいや!」
https:// hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547114513/
2019/01/11(金) 17:02:41.87ID:???
誰かケンシンを送り込め
424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:53:58.62ID:q2kxo5fy
ケンシンの片羽締めって、あくまで競技用であって実戦で使える技じゃないよな
目ェ狙われたら終わりだもん
そりゃ相手は狙うわ
「高校鉄拳タフ」の葵信吾が高石義生にかけた
蛇業締めのほうが余程実戦的だろ
掛けられたほうは目も狙えず後頭部頭突きぐらいしか抵抗手段が無い、それも腕関節の複雑骨折と引き換えだもんな エグすぎる・・・・いや、
こんな技でもKawaharaの「ぼくのかんがえたきゃら負けるのやだ〜ィ」病の前には無力に破られるだろうな
ねぇ先生
2019/01/11(金) 20:01:37.47ID:???
眼を抉られても離さないケンシンが使い手だからw
眼を失っても相手締め殺したら勝ちよ
2019/01/11(金) 20:11:24.25ID:???
俺も命のかかってる戦いなら目ぐらいくれてやるよ
2019/01/11(金) 20:31:54.04ID:???
イグナシオが最後抉ってたら四門でたんかな
2019/01/11(金) 22:45:02.54ID:???
あの体勢で四門開けたら、業とか出さずに全力で絞めるだけで絵的に映えないだろうなぁ
2019/01/11(金) 23:01:04.33ID:???
>>424
人の必死を嘲笑うな!
2019/01/11(金) 23:18:36.59ID:???
>>424
ねえムーミンかお前はあっちむいてろ
2019/01/12(土) 01:49:47.30ID:???
傭兵さんが片羽絞めされたらナイフの届く範囲を刺しまくっただろう
432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:59:25.24ID:5/qIIndt
はっきり言って戦場では格闘技は大して役に立たないけどね。
狙撃されたり、
地雷で大体死ぬから。
九十九やケンシンは
暗殺者には向いてる。
素手で普通に殺せるんだから。
2019/01/12(土) 09:31:05.89ID:???
>>432
現代戦でも銃剣やスコップ使うぐらいだから無駄ってわけじゃない
2019/01/12(土) 11:11:00.05ID:???
戦場に出る奴は社会的に負け組と考えると
大観衆の前でメイン張れるメイウェザーみたいな格闘技のスターが勝利者なのは自明の理
2019/01/12(土) 11:14:56.53ID:???
眼を守るならハズキルーペ
2019/01/12(土) 13:50:43.09ID:???
>>434
世界チャンピオンにならなくても尊敬されるから負け組ではないんだよな軍人って
日本みたいな武器持って戦う人間を叩いたり蔑む変な国の方が圧倒的少数派なだけで
2019/01/12(土) 13:55:08.37ID:???
傭兵でもトップクラスは年収7000万円はある
2019/01/12(土) 14:55:16.93ID:???
>>436
軍隊なんか他に出来る事が無い負け組や無能が放り込まれる所だぞ
軍人は尊敬の対象!なんて祭り上げてバカを無駄死にさせるのが効率的なのはよく分かるが
世界チャンピオンにならなくても〜というのは酸っぱいブドウどころの話じゃないな
2019/01/12(土) 15:09:23.46ID:???
能力のある人間を軍隊に放り込むのは非効率というか悪手だからな
自衛隊の入隊試験の難易度の低さを見ればよく分かる
2019/01/12(土) 15:17:01.15ID:???
俺は尊敬するけどね
平和が保たれる、死んでも無能だから人材的な損失になりにくい、馬鹿な奴がなるというのなら馬鹿が死ぬだけだから社会の為になる、俺が行く訳じゃない
パッと思いつくだけでもこれだけのメリットがある
尊敬しない理由が無い
2019/01/12(土) 16:05:13.99ID:???
世界チャンピオンにならなくても軍人は尊敬されるからおkの超絶理論には付いて行けませんw
442愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:39:12.12ID:5/qIIndt
軍人は尊敬されるていうけど、
尊敬されるのは司令官だけだぞ。
日本人だと山本五十六とか、
前線の兵隊は尊敬
されない。
2019/01/12(土) 16:50:50.23ID:???
俺は死んだじいちゃんの事尊敬してるぞ
2019/01/12(土) 17:52:57.28ID:???
>>438
それは兵卒
将は智勇兼備の人材が必要
2019/01/12(土) 17:55:57.91ID:???
>>443
それは一般論であって当たり前
誰でもなれる軍人と、限られた人間にしかなれない世界王者じゃ価値が違って当然という価値観のお話
何故かそれを同列に考えるイジメられっ子みたいなのがいるけど
「世界チャンピオンにならなくても尊敬される(キリッ」
新春大笑いですよw
2019/01/12(土) 17:58:15.17ID:???
>>444
だから兵隊はアホでもなれるって事だろ
トップにも田保神や牟田口みたいなのもいるけど
それでもやっぱ軍人だから尊敬しちゃうのかなあ
2019/01/12(土) 18:07:28.27ID:???
尊敬とか言い出したら、どんな職業の人でも尊敬に値する
軍人だけ特別に尊敬とかバカじゃねーの?
2019/01/12(土) 19:50:49.61ID:???
ここまで過剰に反応することやろか…?
2019/01/12(土) 20:01:57.31ID:???
軍人はただの職業
チャンピオンはアイドル
それだけの話よ
2019/01/12(土) 20:07:23.30ID:???
トップ同士で比べたら軍人の方が上じゃない?
殴り合いを人前で見せる職業ってのはやっぱ賤業だろ
2019/01/12(土) 20:10:37.93ID:???
トップじゃなくても自衛官とボクサーなら一般的には前者だろうね
どっちも底辺だが
2019/01/12(土) 20:25:38.25ID:???
自衛官は国家公務員で平均年収640万円なのに底辺とかどんだけ世間知らずなんだこいつ
2019/01/12(土) 21:43:00.49ID:???
この漫画のピークは
飛田片山北斗らと戦った日本の大会だったな
2019/01/12(土) 21:52:14.76ID:???
いやバーリトゥードだろ
2019/01/12(土) 21:53:10.28ID:???
空王(笑)
2019/01/12(土) 22:02:10.25ID:???
一門のころは幻想を描けたからな。どの格闘技が強いのかって本気で考えたりして楽しい時期だった。
二門は総合格闘技のベースが出来てしまって、それを崩すには超能力みたいな事が必要になった。
2019/01/13(日) 01:43:06.73ID:???
つうか総合格闘技とか現実の世界でも修羅の門みたいな大会が行われるようになったのすごいな
別にこの作者に先見の明があったというわけでもないんだろうけど、二門なんかは現実に寄せていっても違和感なかった
2019/01/13(日) 01:55:27.81ID:???
>>430
このねぇ先生とか言う奴、キモいよな
誰からも相手されてないのによ
2019/01/13(日) 09:16:28.77ID:???
>>430
ちょっと面白い
2019/01/13(日) 12:56:19.31ID:???
ピークは異種大会の決勝
ボクシング偏はシーズン2みたいなもの
ヴァーリは1.5門
2019/01/13(日) 15:22:35.33ID:???
わけのわからん奥義を出してた頃がよかった
2019/01/13(日) 16:59:24.12ID:???
そういえば弐門では通常の新技なかったけ
2019/01/13(日) 18:55:39.91ID:???
ムーミンといえば四部のイメージがあるが
ムーミン化がひどかったのは1、2回戦でイグナシオ、レオン戦の頃になるとムーミン現象なくなってるのな
2019/01/13(日) 18:58:59.29ID:???
>>462
なだれ葵とか不破圓明流の通常技は新しいのが判明した
陸奥でそれがどう呼ばれてるのかは不明
刻昭和編では陸奥側は「三角締め!」とか言ってたからな
2019/01/13(日) 19:22:51.94ID:???
地味だな
2019/01/13(日) 21:49:25.13ID:???
今月の龍帥の翼読んでたら窮奇の戦いっぷり見て無性に修羅がこいしくなっただよ
さっさと連載切り替えようよ川原さんw
格闘系のほうが盛り上がるのに
2019/01/13(日) 22:12:45.06ID:???
http://imgur.com/Ofkz1p6.gif
片山右京の寸の見切り
2019/01/14(月) 01:22:34.61ID:???
1〜3作目のプリキュアの格闘シーンって何気にレベル高いんだよ
2019/01/14(月) 01:24:04.44ID:???
海堂や九十九は目をつぶってたが片山は目を開いたまま見切ってたぞ
2019/01/14(月) 02:45:10.33ID:???
秋山戦の時は結構目をつぶってたぞ
この敵は最後菩薩掌を食らうな
2019/01/14(月) 03:37:34.70ID:???
>>463
ムーミン化って何?
2019/01/14(月) 11:14:38.51ID:???
キャラの口が書かれてない時の顔がムーミンみたいに見える現象
何か格マガの記者(弐門で編集長になった奴)が特にムーミンになってたような
2019/01/14(月) 12:23:56.95ID:???
なるほどねぇ ベロベーも名付けて。
2019/01/14(月) 14:10:57.49ID:???
>>473
逆ペコ化
2019/01/14(月) 16:14:23.65ID:???
ムーミン化でググったら渋に専用のページがあって狂気の集団が居座ってたので、幸いなことに>>472はムーミン化ではないとの結論に達した
2019/01/14(月) 17:12:06.97ID:???
つうかムーミン化という言葉はあるんだね
キャラをムーミンにしてしまってるみたいだが
修羅の門のキャラは出て来てなかった
まだネタキャラとしての知名度が低いのかもな
2019/01/14(月) 18:13:29.13ID:???
ねえアリオス こっちむいて
はずかしがらないで モジモジしないで おねんねだ
おやまあ どうした?
けどでも わかるけど 男だろ?
だからねえ こっちむいて…ファイト…ウィズ…ミー
2019/01/15(火) 12:11:24.85ID:???
にいい、も忘れずに
479愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:23:40.94ID:ItwCcWTp
>>474>>478

逆ペコいいね みなさんレベル高いな
2019/01/15(火) 21:08:45.09ID:???
出来れば修羅の門のアニメ版が観たかったなぁ

今更メガドライブ版をプレイしてるけど海堂が強すぎて倒せない・・・
2019/01/15(火) 21:21:52.75ID:???
石を額で受けたら勝てるよ
482愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:04:23.22ID:nriopsAM
神武館世界一決定リーグ戦をやってほしい(決闘でなく試合でOK)
・海堂
・神雷
・イグナシオ
・巌

あえて加えるなら、片山?
2019/01/16(水) 20:40:15.33ID:???
2番目のすごく強そうな人は誰だい
2019/01/16(水) 20:53:39.14ID:???
まあ実際はイグナシオのモデルだった人が圧倒的だった訳ですし
2019/01/16(水) 20:55:54.30ID:???
九十九はいらんのか?
2019/01/16(水) 21:10:32.60ID:???
>>483

し、しまったぁ。
間違えて、赤い稲妻こと初代大阪魂の神雷さんをメンバーに入れてしまった(汗)

これはこれで興味深いけど、そもそもは、ハリケーン・ソルジャーの陣雷くんです、はい。
2019/01/16(水) 21:18:13.21ID:???
>>484
そこはファンタジーの要素、まだまだあると思うので、各人は戦略を充分に…

って、セコンドありだったら、イグナシオがかなり有利ですね(汗)


>>485
入れてもあまり、面白くならない、というか。

あえて入れるなら梵(キバ)は面白いかも、です。
2019/01/16(水) 22:01:07.66ID:???
>>484
誰やねん?
2019/01/16(水) 23:00:44.16ID:???
>>488
フィリオじゃねーの?
2019/01/17(木) 05:41:01.86ID:???
なる
thx
2019/01/17(木) 10:19:07.40ID:???
ブラジリアンハイキックとか言われる蹴りがあったな
2019/01/17(木) 11:22:54.49ID:???
高い位置から蹴り落とすんだっえ
2019/01/17(木) 11:24:07.64ID:???
ブラジリアンワックス?
2019/01/17(木) 12:57:56.59ID:???
フィリオに無駄毛の話をしてやるなよw

そういえば禿げた陸奥っていたっけ?
2019/01/17(木) 21:29:01.64ID:???
>>492
大袈裟に言うと蹴りだしはミドルの軌道で
膝から先だけ回してハイを蹴る
2019/01/17(木) 21:41:11.84ID:???
上から落ちてくるハイキックで普通のハイのガードしてたら当てられてしまう
2019/01/17(木) 22:20:59.12ID:???
大袈裟に言うと縦に回ってる感じで防御が難しいみたいな解説を聞いたような
2019/01/17(木) 22:36:32.64ID:???
「ホーリーランド」でブラジリアンキックとか言われてたやつか。
落ちてくるハイキックがガードしづらいって話なら、
「オッス! 少林寺」にも出てたな。
2019/01/17(木) 23:33:26.83ID:???
>497
じゃあ縦の双竜脚にしたら最強だな
2019/01/18(金) 00:28:06.41ID:???
バックと騎乗位を同時にはなつ
2019/01/18(金) 00:29:57.32ID:???
縦の双龍脚って夢枕貘の「餓狼伝」に出て来る虎王の初撃じゃ……
あれも眉間or鼻に右踵、顎に左足が行く極悪な技だったな
顔じゃなくて胴体なら腹刈りからサンボの、腕なら関節技or三角締めに移れるえげつなさ(両足蹴りから入る形は全て虎王だからバリエーション豊富)
2019/01/18(金) 01:23:42.94ID:???
縦蹴りは通常の上段回し蹴りより
更に上から縦に落ちてくるから
これをガードしようとすると思い切り脇腹があく
常にガード上げて防御することも出来ず
途中まで膝や前蹴りと同じ軌道で打てるので非常にやっかい
グラウベなんかが極真で使い始めたばかりの頃は
軌道が判らず防御法も確立されて無かったから
ボコボコ当たってたな
2019/01/18(金) 06:27:38.67ID:???
来るとわかっていたら大股開いたところに金的くらいそうでもあるし危険な技だな
2019/01/18(金) 10:11:41.34ID:???
踵落としといえばフグ
2019/01/18(金) 10:44:23.92ID:???
ブラジリアンハイキックとかロシアンフックとか、ある意味参加してる人数が少ないから逆にソイツがその国の代表みたいに扱われたとかはないのかね?
K1も選手少なくて同じようなカードしか組めなかったのを逆手に取って「リベンジ」としてもう一度同じ選手を戦わせるのを売りにしてたみたいだし
2019/01/21(月) 12:00:22.08ID:???
キ〜ック キ〜ック キックの鬼だ〜〜  竹海ぃぃ
2019/01/24(木) 18:38:13.75ID:???
コミックの後書きで、バリトゥードには早くから注目してたけど、他の連載中だったから描けなくて、そうこうしてたら流行りだしたんだと言い訳してたね
あれ?
ボクシングの最中だから描けなかったって言ってたのかな?
とりあえず、流行ってるから取り入れたと思われたのが嫌だったみたいだね
2019/01/24(木) 21:10:25.35ID:???
流行ってるから取り入れたと思われるのが嫌って、そもそも
ダンス・ウィズ・ウルブズや、それにシューレスニンジャボーイというあたりフィールドオブドリームスの
シューレスジョーに影響受けてるじゃん
2019/01/24(木) 21:45:24.57ID:???
>>508
と、混同されるのが嫌だったってことだろ。
グレイシーに関してだけは、他のあれこれとは違って、
流行る前から目を付けてたと。だからわざわざ説明した。
2019/01/24(木) 22:11:17.21ID:???
>>508
Shoeless Ninjaboy(裸足の忍者少年)とかアメリカで本当にありそうなダサい異名は割としっくりした
アメリカでもShoeless joe(裸足のジョー)って野球選手が実在するし
2019/01/25(金) 05:09:06.96ID:???
だからそいつがネーミングの元ネタだろという話じゃないの
ダンスウィズウルヴズのほうは知らんけど
ファン・デル・ボルトがウサイン・ボルトとは無関係の発想とも言ってたな
2019/01/25(金) 07:29:11.16ID:???
新編のテーマを流行後追いと思われるのはプライドに障る+ネーミングになんかモチーフがあるのは別に恥ずかしくないし隠してもいない
これが両立してる創作屋なんていくらでもいるだろう
2019/01/25(金) 10:30:46.29ID:???
特に格闘はマニアと自認してるから、にわかみたいに言われるのは嫌だったんだろうね
昔から乗ってるバイクが「キムタクがドラマで乗ってたよね」なんて言われると嫌なのと同じ様なもの
2019/01/25(金) 18:11:36.61ID:???
バイクはようわからんけどそのたとえはめちゃくちゃうまいなw
2019/01/25(金) 21:33:03.97ID:???
>>514
変な例えで申し訳ない
元々人気のあったバイクだったんだが、キムタクがドラマで乗って大人気と特集されたことがあってさ

普段は後追いが多いんだけど、自分が先の時は違うって言いたくなるものだなと
当時、総合格闘技ってすごく流行ったから、一般人レベルと思われたくなかったんだろうなと思う
次のネタとか考えてただろうし
2019/01/26(土) 04:49:09.13ID:???
日本で知られるようになったきっかけは、1993年の世界まる見えテレビ特捜部で紹介されてからだからな
格闘技雑誌でそれまで少しばかり紹介はされてはいたようだけど、それだけだった
2019/01/26(土) 04:57:49.12ID:???
空手柔道キックなどは時代遅れで、当時の先駈けはUWF、シュートが少し盛り上がりかけ
柔術なんて聞いたことなくて、最先端にいた人は骨法だった。

酷い時代だw
2019/01/26(土) 07:02:01.23ID:???
でも、ワクワクしてたろ?
2019/01/26(土) 07:10:16.38ID:???
>>518
同意。
他の分野がどうあれ、「素人が感じる格闘技界へのワクワク」に
限って言うなら、格闘ゲームや格闘漫画で
骨法が盛大に持ち上げられてたぐらいの時代の方が、
今よりもずっと良かった。楽しかった。

別に、何も害はないからな。漫画やゲームを楽しむ一般人には。
世間の常識がそうなってれば、当然誰にもバカにされたりしないし。
2019/01/26(土) 10:35:39.30ID:???
とりあえず、真玄と徹心とクラウザーの若き時代と、現と北斗の仕合を刻を描けよ。
2019/01/26(土) 11:32:10.37ID:???
>>515
ああ、俺からしたらサーフィンとブラジリアン柔術
2019/01/26(土) 11:41:41.68ID:???
80年代は日本の古武術に神秘性を見いだせたからな
拳児みたいに中国拳法にもだが
実際は実戦性を失った型ダンスでしかないんだけども
2019/01/26(土) 13:16:06.90ID:???
拳児は自由業の独身おっさんになっちゃったな
昌ちゃんの娘に八極拳を教える流れになりそうだ
2019/01/26(土) 13:37:34.97ID:???
昔の強さを求めたプロレスUWFの頃から戦い方も変わっていったよね
ストライカーvsグラップラーみたいな煽りも今じゃ時代遅れ
だいたい今じゃどっちもやるし、タックルで倒して床での攻防ってパターンが多い気がする
お互い立ってる状態からキックでKOなんてもほとんど無くなったよね
2019/01/26(土) 14:02:45.11ID:???
オオ拳児死ぬほど懐かしい
ttps://www.sunday-webry.com/series/747
2019/01/26(土) 15:18:06.03ID:???
>>525
拳児2初めて読んだわ
拳児の性格、少し軽くなったな
2019/01/26(土) 17:04:46.70ID:???
>>525
単行本揃えようっと
2019/01/26(土) 19:40:14.26ID:???
>>524
>ストライカーvsグラップラーみたいな煽りも今じゃ時代遅れ

そういうのが寂しいんだよなあ。
自然淘汰や、統合改良が進んでしまって、
個性がなくなってしまった。

美少女キャラで例えるなら、どのアニメを見てもゲームを見ても、
似通った幼なじみの優等生巨乳キャラしかいない、
みたいなもんで。

貧乳も巨乳も、長身もチビも、ロングもショートも、
いろんなのが混ざり合って、個々人がそれぞれの贔屓を
「俺のこれが一番!」と言いあってて、正解なんか存在しない、
という状況の方が絶対楽しい。

格闘技も然りだ。たとえ客観的証拠があろうとも、
「このスタイルが最強」と決めつけられて、他のが格下に置かれるのは、
ストイックに最強を求める競技者本人はそれでいいんだろうが、
ただの格闘技オタ(現実の格闘界に興味ない格闘漫画オタも含む)、
としては、ワイワイとした雑談を楽しみにくい。

ま、グチってもしょうがないんだけど……
2019/01/26(土) 19:55:37.71ID:???
>>525
寝取られててかなC
2019/01/26(土) 20:33:14.16ID:???
>>528
皇帝やボルトとか言う現代格闘の理想像
ストライカー(ムエタイのローキック)&グラップラー(ブラジリアンのマウント)って過程を経た結果だからストライカーVSグラップラーみたいな歴史は無駄ではなかった
日本拳法「実戦で下段とか無意味だからやらんで良いぞ」→リングで死ぬほど有効
近接格闘「実戦で一対一とかまずないから馬乗りとか止めとけ。常に一対多を想定しろ」→リングで死ぬほど有効

所変われば勝手も違うし、そう言う意味での多様性は失われて無いんじゃね
実戦でも試合でも何でもありな陸奥圓明流みたいなのが珍しいだけで山には山、海には海のやり方がある
2019/01/26(土) 20:59:20.16ID:???
>>530
初代タイガーマスク、佐山聡が総合格闘技を捨てた時に「格闘技は弱い」と言ってた
オープンフィンガーとはいえ打撃はグローブで弱められ、クッションの効いたマットで投げの衝撃は緩和される
関節技が強くなるのはある意味当然なのだと

某古武術が格闘技をやってるわけじゃないというのは作者のメッセージだった気がする
2019/01/26(土) 22:55:31.88ID:???
>>523
>>525
>>526
>>527
>>529
【松田隆智 原作】拳児 三才歩【藤原芳秀】 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1548295987/
2019/01/27(日) 07:58:09.72ID:???
いまさら暗ケイが〜とか言われても
へーとしか思わんな
本当に強いなら総合で活躍してみろと
2019/01/27(日) 11:28:16.75ID:???
>>532
何だこのクソゴミガイジは
2019/01/27(日) 12:40:47.26ID:???
>>534
スレ違いの話題は該当スレでやれってことだろ
もうすでに終わってから無言でやってるから浮いてるとは思うけど

>>533
暗ケイって何?
2019/01/27(日) 13:24:40.48ID:???
暗器なのか発勁なのか暗器と発勁を組み合わせた造語なのかわからねー
2019/01/27(日) 13:41:49.38ID:???
>>534
バーーーーーーカ
2019/01/27(日) 13:59:55.53ID:???
>>535
虎砲みたいな短打技
2019/01/27(日) 15:01:02.72ID:???
拳児はよくできてる
ただチンピラが怖すぎる
2019/01/27(日) 15:08:03.07ID:???
作画担当は池上遼一のアシだったからか?
2019/01/27(日) 15:21:49.61ID:???
>>535
発勁は主に「明勁」と「暗勁」に分かれる

明勁は一般的なパンチキックなどの誰にでもできる力の伝達法
暗勁は攻撃部位に触れてから発勁する打法で特別な修練を必要とする

「虎砲」は暗勁の一種(寸勁かも)とも見ることができるが、 別に動きを止めなくても暗勁は打てる
筋の反作用などで体内で練り貯められた勁を衝撃波として相手に伝え、外傷でなく内傷としてダメージを与える
2019/01/27(日) 15:33:14.59ID:???
>>541
まあ
存在せんよなw
2019/01/27(日) 15:36:40.99ID:???
やろうと思えば誰でもできるから存在するっちゃするが
あんな威力は出ないw
上で出てる拳児のくらいならまだしもタフとかのは完全にファンタジー
2019/01/27(日) 16:12:51.34ID:???
修羅の門や拳児と同時期?の押忍空手部とかはファンタジー格闘技になっていったけど
修羅の門は踏ん張ったような気もするけど、龍破や四門はファンタジーな気もするしなあ
『修羅の門 陸奥円明流 奥義の書 超技大図解』という本によると、現実の格闘技の技でいうと無空波は骨法の徹しなんだそうだ
月マガでやってた骨法のマンガ、面白かったけどね
2019/01/27(日) 16:34:26.44ID:???
陸奥の手コホウも不破の足コホウも怪力なら同等の威力が出せるんじゃろ?
あの体格で信じられない威力を出せるのが凄いって技で

あと無空波はファンタジーやね
2019/01/27(日) 18:33:11.05ID:???
ロッキー4のドラゴのパンチ力は1トン以上あり、ロッキーは何度も食らってるけど勝ったから
アリオスとロッキーが戦ったらロッキーが勝つかもしれんとか空想してた事は昔あったけどね

どちらもフィクションで世界観も違うから比べようがないんだけどね
2019/01/27(日) 18:57:22.00ID:???
あれソ連の測定器がおかしいんだよ
2019/01/27(日) 18:57:59.46ID:???
>>544
まぁあの当時は気だの無我だの経絡だのを出さずに、純粋な体技だけを繰り出せば、
技自体の実際の威力や難度はあまり気にしなくてもリアル寄りな印象を受けたからなぁww
ところで、かまいたちって科学的に否定されたらしいねww
2019/01/27(日) 18:59:34.34ID:???
それが弐門で発勁とか出てきてクソ萎え
2019/01/27(日) 20:48:09.57ID:???
文字しか見てなさそう
2019/01/27(日) 21:38:39.53ID:???
弐門の技はうさんくさいの多い(特に中国のカマホモチビ)
小兵の99に効くのは分かるが…
2019/01/28(月) 13:16:48.22ID:???
龍破がありな時点で……
まぁちょっとあれだけ異質すぎて封印されたけど
2019/01/28(月) 16:57:48.51ID:???
あんなことできる脚力あったら軸足ありローキックで相手の下半身消し飛ぶだろ
2019/01/29(火) 02:26:28.18ID:???
あの型でないとかまいたちは発生しないんだろう
2019/01/29(火) 15:19:55.30ID:???
あれってかまいたちじゃなく、直接蹴ったら陸奥の骨が砕けるんかね?
木村さんが陸奥に勝つには、門下生を1人流派に喰わせれば
2019/01/29(火) 16:26:51.58ID:???
まず龍破使わせるレベルの門下生育てないと
2019/01/29(火) 17:29:23.41ID:???
そんなことしたら門下生が木村さん超えちゃうw
2019/01/29(火) 18:00:40.15ID:???
>>549
便宜上「発勁」といってるだけで呂家の連中は発勁とは言ってなかったような・・・
まあ、それと山田の説明がとてつもなく分かりずらいうえに、中途半端に現実的な説明なものだから、余計胡散臭くなってしまった
ウォーズマンの1200万パワーだとかみたいに、嘘でいいから勢いで分かりやすく言ってほしかった
2019/01/29(火) 18:00:42.53ID:???
門下生「私なら龍破を破れる…」あるいは
門下生「今の私に無空波は通じない」って九十九を煽ればワンチャン
2019/01/29(火) 19:42:47.17ID:???
「発勁」とは「力の発し方の技術」

それぞれの武術によって力の発し方の技術は変わってくるので、
その中で否定したいものはあるかもしれないが、「発勁」自体を否定することはありえない 
ボクシングのパンチも空手の突きだって発勁の一種なのだ
発勁自体を否定するのは言葉自体の意味をよく知らず聞いただけで否定してしまうアンチに過ぎない
2019/01/29(火) 20:22:34.21ID:???
「俺スプーン曲げできるぜ」って言ったら猛烈に「無理に決まってるだろインチキ乙!」って言ってくるタイプやな
562愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:07.50ID:DZqaCwXk
https://i.imgur.com/xsQg6mb.jpg
2019/01/29(火) 20:27:18.30ID:???
アンチというよりも、探究心と向上心のない愚蠢でしょう
2019/01/30(水) 00:06:58.18ID:???
>>559
これシュールだなぁ〜
それでも負けてしまう木村さんw
2019/01/30(水) 12:08:46.15ID:???
世間的なことを考えると、スプーン曲げといわれて念力以外を想定しないのは非難されるほどのことではないとおもいます
2019/01/30(水) 12:27:16.94ID:???
小中学校の給食の時に親指の力でスプーン曲げて、ハンドパワーですってやるやついたよな
2019/01/30(水) 12:46:04.59ID:???
発剄の本来の意味は〜という業界はあるけど、スプーン曲げの本来の意味はスプーンの首が曲がることだけを指し指の力でやっても含むって言い出すのはとんち業界だけだしなぁ
2019/01/30(水) 16:15:43.86ID:???
スプーンを頭に乗せてスプーン髷と言ったら誰にも相手にされなかった昔を思い出した
2019/01/30(水) 18:46:44.80ID:???
ちょん髷の髷だとわからなかったんじゃね?
2019/01/30(水) 19:23:21.59ID:???
誰がスプーンハゲやねん
2019/01/30(水) 20:29:06.33ID:???
すまんオタマハゲやったわ
2019/01/30(水) 20:35:11.51ID:???
>>558
わかり「ずらい」て
2019/01/30(水) 20:36:37.83ID:???
>>560
気功と気功波のようなもんだろうかwww
2019/01/30(水) 21:50:05.56ID:???
横隔膜や脱力使って重心を沈める
それに合わせて打つと突きが上向きになり、相手側は重心が上がって崩される
すると重心が上がってるので突かれると簡単にすっ飛ぶ
別にオカルトじゃなくて、ブルースリーのワンインチパンチ(暗勁)はアメリカの科学番組で検証されて
不思議パワーでもないんでもない。原理さえ分かれば簡単と、実際にやってみせていた
ただし、それは相手が止まった状態でのことで、実践で使えるかは、また別

ヒクソンの影響で舟木らがヨガとかやって発勁を習得したのは有名だけど
けっきょく試合で誰も使えず終わった
2019/01/30(水) 23:14:35.72ID:???
九十九でも400戦もやってねーだろうから400戦無敗で勝ち逃げ引退したヒクソンもすげーな
2019/01/30(水) 23:22:21.46ID:???
野試合ふくめりゃ案外やってるんじゃない
木村さんが100人もぶつけたりしてるし、大会前に色々道場破りしてるし
2019/01/30(水) 23:31:54.95ID:???
刻の昭和編の最後で九十九が陸奥の里を出るシーンがあるけど、
あの前に他流試合の経験あるんだろうか
他流試合なしに千年無敗と言うのもすごい自信だ
2019/01/31(木) 13:13:15.26ID:???
真玄さんもテッシンとやったりしてるし、たまにやってるんじゃない
579愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:55:18.62ID:fa59Gn/S
勝つために手段を選ばない、
相手が特技出す前に潰す、
負けるぐらいなら とことん逃げる、
千年無敗だってんならこれぐらい徹底するのが当たり前だろ なのに
相手の特技に合わせて必殺技にもワザワザはまり
そこから全勝続けてるのが中二病作風すぎるんだよな先生
2019/01/31(木) 20:13:18.76ID:???
九十九だけそういう戦い方をしていてしかも勝つ異端児なのかと思いきや
先祖代々そういう戦い方をしていてしかも勝つ奴らだった
581愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:23:46.56ID:7cYoTeuG
対照的なのが北斗なわけじゃん。
流派不明にして自分の正体を隠して、
徹心に裏蛇波山で
最初にダメージを
与える。
相手の得意技を出させない。
片山も似たような感じの戦い方をする。
2019/01/31(木) 22:23:16.55ID:???
自分の手の内を明かさずに相手に手を出させずハメ殺すのは卑怯でも何でもない常識だしな。寧ろ正しい
九十九はその常識をすっ飛ばしてやっていける非常識な強さがあるから成立するし、読んでいて楽しかった

陸奥圓明流を自分の代で終わらせる為に表舞台に立って、手の内を晒すなんて大馬鹿な事をするだけの裏付けもあったし(兄や母)
2019/02/01(金) 04:40:31.75ID:???
ジャギ「細けぇことはいいんだよ!要は勝ちゃあいいんだ!」
2019/02/01(金) 06:09:26.42ID:???
>>581
「お名前は」
「不破北斗です。不平不満の不に破るで不破です。北斗は北斗七星の北斗です」
「不…破……北斗…さんですね。当日は何かご本人と確認できるものをお持ちください」
「わかりました。免許証でいいですか?」
「結構でございますよ」
「ありがとうございます」

なぜ不破を名乗った…
2019/02/01(金) 07:31:40.15ID:???
>>581
>流派不明にして自分の正体を隠して

の、割に不破の名前は出してたんだよな最初から。
九十九の性格次第では、出場者名簿を見た時点で

「不破がいるだと? くそ、同門対決となったら負けるかもしれん。
本戦開始前に、闇討ちして消しておくか。でないと俺の、
陸奥による格闘技界君臨計画が危うい」

となったかもしれんわけで。
もちろん、その場合でも北斗は返り討ちの自信もあっただろうが、
そうなってたら「観客の前で陸奥を破っての華々しい優勝」
はパーになってた。

徹心戦でドドーンと派手に名乗りを上げてるけど、
それが予定通りの行動なんだろうけど、
上記通り九十九の性格次第でその予定は破綻してたんだから。
計画としては雑。

だから>>584は、むしろ不破へのフォローだな。
身分証明が絶対必要なら、隠したくても隠せない。
2019/02/01(金) 07:37:45.97ID:???
>>585
事前に九十九の性格を調べていたか
ただの天然か

まあ後者だろうな
587愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:39:16.75ID:G3xtlm/q
不破哲三です
2019/02/01(金) 12:24:35.10ID:???
北斗って何才くらいの設定だったんだろう?イメージ的には九十九より一つか二つ上で二十歳になるかならないかくらいに見える
2019/02/01(金) 12:33:35.80ID:???
不破雷蔵です
不破一角です
2019/02/01(金) 15:24:24.76ID:???
不破の不戦勝は全部運なのかな
ちょこっと闇討ちくらいしたのかな
591愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:58:11.29ID:G3xtlm/q
そりゃ闇討ちしたり一服盛ったり・・・
2019/02/01(金) 16:21:10.48ID:???
銃を使わせても一流のスナイパー
2019/02/01(金) 18:15:28.97ID:???
>>590
運じゃなく、川原の思惑だろw
2019/02/01(金) 18:32:47.47ID:???
不滅の不
破滅の破

どうも、不破北斗です。
2019/02/01(金) 18:33:17.75ID:???
不滅の不
破滅の破

どうも、不破北斗です。
2019/02/01(金) 18:43:54.65ID:???
そうだな
山田は志位圓明流を創設しそうだ
2019/02/01(金) 19:50:58.30ID:???
真っ赤な道着にCCCPと書いてある
2019/02/01(金) 20:03:39.66ID:???
ザンギエフかよ
2019/02/02(土) 09:35:30.70ID:???
よくみたらCOOPだった
2019/02/02(土) 13:10:19.54ID:???
生協圓明流
2019/02/02(土) 20:01:11.86ID:???
>>590
>>593
不戦勝とか相手が怪我で弱体化してないと、早期に不破圓明流が知られてしまうからバレ解禁の徹心
戦までそういう流れにせざるを得ない。

あと、気になるのはトーナメントの席順が九十九と不破で入れ替わっていたら、果たし
て不破は決勝まで辿り着けただろうか?
2019/02/02(土) 20:12:03.42ID:???
余裕で決勝まで行ってる 相手の力を出させない完勝の形で
2019/02/02(土) 20:24:17.95ID:???
何だそのクソみたいな改行は
2019/02/02(土) 20:28:11.19ID:???
>>602
だね。九十九だって、いわば舐めプしてたから
ダメージ大きかったわけで。

最初の二人は訃霞→ボコボコだけで瞬殺できるだろうし、
飛田だって紫電あたりで片付くだろ。
片山にそれらが通じないとなれば、「どうせ九十九相手には使えない」
初見龍破をぶつければいけるだろうし。
2019/02/02(土) 20:29:05.60ID:???
不破は準決勝で相手の実力を出させず潰す、本来の圓明流の戦い方はしていたが、それでも徹心にアバラをやられてる。
同様の羽山、飛田も敗けるにしても最後の意地で北斗に一撃食らわせていたら、準決勝の片山戦で屈した可能性もある。
北斗は馬鹿じゃないぶんダメージ蓄積すると、九十九のような踏ん張りが効かなさそうな印象あるし。
一方の九十九も徹心の全力引き出した挙句、決勝戦までにズタボロになってそうで、漁夫の利で片山優勝とか
2019/02/02(土) 20:39:01.99ID:???
>>601
さすがにばれないように戦うくらいできないのかなぁ
まぁそもそも不破で登録した時点で隠す気なさそうだが
そりゃ他にもいる名字だけど、名簿みたら「ん?」って思われないわけはないんだし
2019/02/02(土) 20:46:13.04ID:???
つか、そもそも北斗って自分が圓明流使いって隠してたのか?
流派名は未記入だけど、書くのが面倒だとか「不破圓明流?なにそれ?」ってイチイチ聞かれるのがウザ
いから書かなかっただけかも。
九十九が優勝するまで圓明流は一般には無名だしね。
2019/02/02(土) 21:50:51.02ID:???
不破北斗ってパズドラに出てんだな
そういう光の浴び方でいいのか……
2019/02/02(土) 23:54:08.42ID:???
陸奥圓明流は刻でもちょくちょく知られてたし徹心ももちろん知ってる
そんな徹心でも不破圓明流の存在は知らない所に闇の深さを感じる
2019/02/03(日) 00:32:25.01ID:???
でも殺しの仕事を受けてるわけだし
稼業ネームはあるはずだ
ブランドってやつ
「山田」じゃ仕事は舞い込まない
2019/02/03(日) 01:14:12.67ID:???
>>605
ねぇだろ!
不破は飛田まではほぼノーダメージで勝てる
片山も陸奥と戦うためにと思ってたし、陸奥が引き出してやった部分があるから、順当に不破が勝つ
陸奥も徹心に負けないだろうから、結果は変わってないと思うよ
2019/02/03(日) 03:39:22.97ID:???
九十九、ほぼ無傷で決勝へ →ズタボロになって優勝
九十九、ズタボロで決勝へ →ズタボロになって優勝
2019/02/03(日) 06:50:26.41ID:???
>>608
とにかくお金儲けがしたかった北斗くんにとっては本望だろう
パチンコ化でもOKな人なんじゃないかな
2019/02/03(日) 08:39:43.50ID:???
>>611
不破なら飛田も瞬殺だろ
訃霞喰らわせてフルボッコ
2019/02/03(日) 08:55:59.49ID:???
不破の名を継ぐ者がプリキュアに参戦、かよ…
2019/02/03(日) 09:09:48.59ID:???
どこかで見たけど苦戦の描写が不自然なんだよな
チンミとか拳児とかの方がうまい
617愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:15:24.63ID:S7otgaTH
チンミでは、城壁を一撃で崩落させるバケモノ相手に勝てたのが理不尽な気がする。
2019/02/03(日) 09:47:51.65ID:???
九十九が苦戦又はズタボロになってる相手は北斗なら楽勝じゃね?
北斗が九十九より強いというより実力を出させずに勝つと言う意味で

九十九がズタボロになるのて相手の実力全部出させるからだろうし
場合によっては実力以上出させてるよね
2019/02/03(日) 10:00:49.01ID:???
ボクシング編のカスどもなんて怪我なし・リング外なら全員クソ雑魚だしな
2019/02/03(日) 10:20:59.47ID:???
>>614
飛田さんなめんなよ!
子牙戦で見せた粘りをみれば、北斗だって無傷じゃすまない。
2019/02/03(日) 10:29:05.10ID:???
無理
飛田がやってんのは木刀での小突きあい
2019/02/03(日) 13:05:40.02ID:???
至福の時代が、これから始まるということだ……
本日をもって不破の名は、幼女たちに愛され親しまれ連呼される……
主に日曜朝に……
2019/02/03(日) 13:30:25.07ID:???
>>600 ノシ
624愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:51:45.31ID:oxs5C7AY
一番見たかった試合は不破と片山の試合だね。
どちらも冷酷な性格でどちらも奥義を
持っている。
片山なら徹心と違って、
開始早々にやられる事はない。
勝敗は不破が菩薩掌の弱点に九十九よりも先に気づくかだな。
気づいたら片山は
菩薩の境地に達する前に葬られる。
九十九みたいに虎砲を一発じゃなくて、
もっと激しい攻撃をするだろうからね。
気づかなかったら
菩薩掌一発で終わりだな。
耐久力は九十九よりもなさそうだからね。
2019/02/03(日) 16:20:54.71ID:???
足コホウ
2019/02/03(日) 17:28:33.41ID:???
>>624
強いのは不破
片山は勝てない
2019/02/03(日) 17:45:45.80ID:???
陸奥が見てるとなると圓明流の技はあんまり使わんかもな
九十九なら研究なんかせえへんけど北斗はそれを知らんやろ
2019/02/03(日) 18:41:13.91ID:???
別に隠してなんかなかっただろ
2019/02/03(日) 18:53:36.01ID:???
>>627
全部知ってるんだから神威以外隠す必要なくね?
ギリギリまで素性を知られたくなかったのは不破でなく川原
2019/02/03(日) 19:14:40.79ID:???
神威はいつの時点で開発されたんだろうな?
不破はずっと陸奥を憎んでて虎視眈々と下克上を狙ってたんだから開発してすぐは行かないにしても練度上げたら挑みに行きそうなもんだが
それが北斗てことかな?
2019/02/03(日) 19:45:02.93ID:???
神威開発の動機は、腕より強い足で虎砲出せたらすごいんじゃね?って発想からだろうか。。
もっとも変態虎砲に過ぎないから、対陸奥では初見殺しでしか使えない。
未知の技なのでハメやすく勝率は上がるが、地力のほうが重要。
打撃戦で圧倒されたら巴投げに持ち込めないしね。
神威がある!これで陸奥に必勝!ってわけにはいかんのだろうな。
2019/02/03(日) 19:51:17.88ID:???
>>629
その理由は同じ技でも名前が違う時点で察するべきだろ
2019/02/03(日) 20:30:35.56ID:???
>>631
巴投げならうまく受け身を取れば仕切り直せると思うしな
それで「投げられた後」に意識を向けていたら神威を食らうと
よくできた技だ
2019/02/03(日) 20:48:33.82ID:???
その辺の騙し討ちというか邪道ぶり、対陸奥に特化しすぎた店から神威という技は好きになれん。
訃霞と並ぶ、圓明流っぽくない姑息な技の一つだと思う。
2019/02/03(日) 20:56:05.10ID:???
訃霞はともかく神威が姑息な業とは思わんがなぁ
2019/02/03(日) 20:56:51.18ID:???
うん
その場しのぎとも卑怯とも思わんな
2019/02/03(日) 21:00:38.54ID:???
どこら辺が姑息なのかさっぱり理解出来ねー
訃霞は唾液や歯を用いた目潰しとして使われてて、道具を使う訳でもないから無手で千年不敗を謳う陸奥の歴史から悖る物じゃない
神威も不破の成り立ちを考えれば当然どころか必然だろ。袂を分かった陸奥を意識し対抗策の一つや二つ用意するのは当たり前
638634
垢版 |
2019/02/03(日) 21:12:35.44ID:???
神威が姑息は言い過ぎだったかもしれん。
だが、不破を陸奥を越えたいんだろう?
ならば、相手の盲点や意外性を突く技ではなく、超無空波みたいな技で正面から陸奥を打ち砕くべき、
と言いたかっただけだ。
2019/02/03(日) 21:22:13.87ID:???
触れなくても大ダメージを受ける技が意外性のない技とは…
2019/02/03(日) 21:22:39.96ID:???
盲点も意外性も正面の範疇だよ
君は単にスカッっと爽快に勝ちたいという贅沢を言っているだけだ
2019/02/03(日) 21:23:38.82ID:???
かもしれんじゃなくて完全に言いすぎだし完全に見当違いだろうに
2019/02/03(日) 21:30:17.96ID:???
武の本懐は鮮やかに敵を仕留めることじゃねェ
たとえみっともなくとも勝つこと
勝たないことにはお話にもなりゃしない――

「なるほど……他にもなにか言いたそうだね……」

おうよ 美意識だ 武器を用意しねェってことだ
ただでさえ空手家は常日頃ケンカの練習ばかりしているんだ
人をブッ倒すことに時間を割く――
言ってみゃこれはおめェ不意討ちだぜ
2019/02/03(日) 21:37:38.65ID:???
北斗は正面から陸奥を倒したかった訳じゃない
むしろ正面から倒そうとする陸奥をバカにすらしていた
どんな方法でも陸奥に勝てればよしで、それを世間に知らしめて宣伝になればそれでよかった
2019/02/03(日) 21:41:51.91ID:???
圓明流は武術じゃない、ただの人殺しの技だ。
とはいえ、無手にこだわる圓明流だから、独特の美意識はあるだろう。
例えば、無手でも夜討ち、朝駆けで相手を倒すとかはやらなさそうだし(不破は仕事ではあり?)。
作中でも圓明流にとって何が正で何が邪かとかあまり触れられてないから、その辺の規範がよくわからんが。
2019/02/03(日) 21:45:15.53ID:???
圓明流の大体の技は知らん奴からしたら意外性のある技だしなー
「そんなに威力があるとは思わなかった」とか「そんな方向から来るとは思わなかった」とか
果てはカマイタチやら空気を伝わる振動やら
投げられて受け身受け身と思っていたら逆さまになった頭にローキック食らったりとかw
2019/02/03(日) 21:46:09.50ID:???
神威は。
後ろに倒れかけて、体が宙に浮いてるなんていう
極限的に不安定な状態から出せるぐらいだから、
多分どんな体勢からでも出せるだろう。

自分と相手ががっぷり四つで、互いに両手を封じ合ってる時とか、
二人ともゴロゴロ転がって、関節技の仕掛け合いしてる真っ最中とかに、
不意にドカンと。

正規の型である「巴投げと見せかけて」以外にも、
いろいろ使い道はあると思う。
単純かつちょっとオーバーに言えば、「剣心」における
左之と安慈の差なんだから。

「自分はただの正拳でしか出せないのに、相手はバリエーションがある」
という。
2019/02/03(日) 21:47:11.51ID:???
相手を上回るために相手の知らんところでも各自でトレーニングしてんだから
もはや不意討ちも卑怯も姑息もねえってんだよアホ
2019/02/03(日) 21:51:25.85ID:???
>圓明流は武術じゃない、ただの人殺しの技だ
そもそも、元は効率よく人殺しするためなに編み出されたのg武術で、
「圓明流は武術じゃない、ただの人殺しの技だ」 この言いぐさおかしいよね
武術じゃないが、武道じゃないなら分かるけど
2019/02/04(月) 00:45:15.95ID:???
武術は意味が広いので護身術なんかも入るし、武道と同じ意味になってることもある
殺人術のほうが近いといいたいんだろ
2019/02/04(月) 05:47:35.89ID:???
連載終わってから久しぶりにスレ探してきたけどまだ残ってるんだな
ウソバレ選手権とか楽しかったけど寒いからやめろって言われたのでやめたわ
弐門連載当時にコテハンで山田=ケンシンみたいな人いたけど見事に違ったな
2019/02/04(月) 14:17:50.86ID:???
まぁ足で撃つ発想がなかったのはしょうがない
悟空が足でかめはめ波撃ったのも驚かれてたし、3*3アイズでも発想を広げろって話で足から光牙撃ってた
でも、陸奥一族も肘で撃つくらい試してみれば良いのに
蛇破山で虎砲撃つとか
2019/02/04(月) 14:54:00.86ID:???
神威の修練って
何年も何年も布団と一緒に倒れ込みながら穴を穿てるようになるまでやんの?
2019/02/04(月) 16:14:59.68ID:???
斧鉞を虎砲でブーストするとか
2019/02/04(月) 16:20:06.85ID:???
あれは宙に浮いてるから無理だろ
両足または背中がしっかり接地して短打で高威力なのが虎砲や神威なわけだろ
2019/02/04(月) 18:06:55.82ID:???
唐突ですまんが将棋板の藤井聡太スレに面白い書き込みがあった
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1549012658/451

大山康治、藤井聡太=北斗
羽生善治=九十九
ということらしい
2019/02/04(月) 18:58:45.11ID:???
>>624
不破VS片山は夢の対決だね。ポイントは片山の菩薩掌をどうするかだな。
大馬鹿な九十九はわざと受けて菩薩掌の正体見破ったけど、北斗はそんなリスクはとらない。
あたらなければどうということはない、とヒットアンドウェイで戦うが、単純な打撃戦では片山の方に
分がありそう、そのままじゃ北斗はジリ貧、虎砲や関節技で仕留めるためには懐に入らなきゃならなら
ないが、そこで菩薩掌をどうしのぐ?などなど妄想し甲斐がある。
2019/02/04(月) 20:06:58.79ID:???
普通に考えたら不破が勝つよな
陸奥は千年不敗だけど、不破はけっこう負けるとかいう漫画でもないし
2019/02/04(月) 20:44:39.33ID:???
不破の歴史は刻でも明らかじゃないし、分派後も不敗を守れたかはかわからん。
少なくとも対陸奥では初代と歴代最強と思われる北斗が敗れてる。
所詮は陸奥になれんかった分家、圓明流のモンキーモデル、みたいに九十九も煽ってたな。
2019/02/04(月) 21:38:00.07ID:???
神威は背中が接地してないと無理なんだっけ?
巴投げか柔術のスパイダーガードみたいな体勢にならないと出せないね
2019/02/04(月) 21:59:13.20ID:???
>>659
試合では禁止されてる所が多いけど、相手が倒れてる所を踏みつけるのは喧嘩じゃよくある場面だから足による虎砲こと神威出せないかな?
勝つだけなら骨や内臓狙いで胴体、殺すつもりなら頭狙いで
2019/02/04(月) 22:14:04.71ID:???
神威会得の練習の効果で前蹴りの威力が相当上がったはず
北斗はもっと前蹴りを多用することによって有利な状態を作り出すべきだったな
2019/02/04(月) 22:22:52.14ID:???
>>659
描写からすると、空中の時点で
九十九が苦しんでる(既に喰らってる)ようにも見える。
2019/02/04(月) 22:30:29.36ID:???
某ブログから
ちょっと笑った
ttp://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/c/4/c40489e8.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/8/8/8840825f.jpg
2019/02/04(月) 22:32:46.70ID:???
>>661
前蹴りは多用すると早い奴なら2回目でキャッチされる……
前蹴りに似た突き蹴りってあるんだけど、あれも早い奴だと2回目で足取られちゃう
陸奥が相手だと足をねじ折られた馬鹿石みたいになりそうで怖い
2019/02/04(月) 23:12:09.87ID:???
実は裾に仕込んだワイヤー伸ばして引き裂いてるんだぞ
ジュードーのソデと一緒だ
2019/02/05(火) 02:58:54.40ID:???
決勝では「北斗より過去の対戦相手の方が〜の点で優れている」って煽りをされまくってたな
動揺させるためにしてもひでぇ
2019/02/05(火) 06:41:56.66ID:???
>>666
「何でもできる代わりに何にもできない。つまり俺は、
マトリフ師匠言うところの勇者というわけだな」
2019/02/05(火) 07:08:44.95ID:???
>>663
2019/02/05(火) 07:15:12.84ID:???
>>666
余裕で笑ってたじゃないか
その後で歯を飛ばして形勢逆転
2019/02/05(火) 10:44:01.23ID:???
双龍脚を決めて「飛田高明はこれぐらいじゃ倒れなかった」
自分の決め技をこれぐらいとか言われちゃった海堂さん涙目
2019/02/05(火) 11:32:48.14ID:???
けどまぁ蹴りで真空波起こしたり突きで振動波起こしたりしてる人からしたら「これぐらい」なんだろうな
2019/02/05(火) 11:52:17.33ID:???
双龍脚は圓明流殺しの技なんだけどね
二発目が浮身で勝手にカウンターになるから
2019/02/05(火) 12:43:12.44ID:???
双龍脚はただの「早い蹴り二発」なんだから、
九十九としては「俺の双龍脚は、海堂のそれには及ばない」
という意味をこめたつもりかもしれんし、実際にその可能性はある。
2019/02/05(火) 12:51:52.70ID:???
双龍脚って威力はそこまで高くなさそうだしな
速度速くて回避やガードが難しい系の技だからもっと多用していけばいいと思うわ
2019/02/05(火) 14:24:53.48ID:???
最初から二発目を打つつもりで技を出しちゃだめだよとか言ってたよな
2019/02/05(火) 14:29:22.36ID:???
双龍脚は俺も使えるけど実戦で使うのはかなり怖い
両外側からの攻撃で中心線が甘くなって懐に入られたり金的などのリスクが大きすぎる
使うのならフィリオのように牽制や繋ぎで使うぐらいの方がいい技
2019/02/05(火) 14:30:48.61ID:???
フィリオじゃねえわ イグナシオ
2019/02/05(火) 15:13:53.21ID:???
>>676
お前のそれは双龍脚ちゃうで
2019/02/05(火) 15:14:28.31ID:???
>>676
>俺も使えるけど

一応いっておくと、ただの連続蹴りじゃなく、ほとんど同時に蹴る技なんだけどw
2019/02/05(火) 15:19:32.12ID:???
初見の組手相手で俺の双龍脚を受け切れたやつはいないぜ(もちろん寸止め)
2019/02/05(火) 15:20:33.92ID:???
双龍脚使えるのに、何の大会でも優勝してないってダサいなw
余程弱っちいんだろw
2019/02/05(火) 15:22:06.60ID:???
俺は双蛇拳を使える
2019/02/05(火) 15:22:07.75ID:???
もしかして発勁打てる人と同じ人?
2019/02/05(火) 17:45:39.84ID:???
おれは木人拳
2019/02/05(火) 17:52:02.26ID:???
龍破や青龍が使えるなら、
双龍脚を完全に左右同時に蹴りこむこともできるのではなかろうか
2019/02/05(火) 17:55:04.23ID:???
陸奥は作品中でもやってるし、別にいいよ
漫画だし
2019/02/05(火) 17:58:59.91ID:???
龍破は足を交差させてるけど、双龍脚は挟んでるんじゃなく連続回し蹴りだからね?
実際にやったら最初の蹴りなんて寸止めみたいなショボい感じになるよ
2019/02/05(火) 18:05:12.75ID:???
それを…可能にするのが…千年の道の成せる業…
2019/02/05(火) 20:29:44.36ID:???
虎咆は、「密着体勢から胸が凹むほど」
龍破は、「真空で肉が切れるほど」
といった基準があり、それを満たさないと「できた」と言えない。

もっとレベルの低い技にしても、
牙斬は、「相手の拳の小指側にピッタリ合わせる」
蛇破山は、「まず最初、相手の攻撃をきちんと流す」
ができてないと認められないが、

双龍脚は、明確な基準が無いからな。
その程度のスピードではダメ、と言い切れないっちゃ
言い切れない。海堂や九十九にしても、「完全同時」では
ないんだから。
690愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:04:55.38ID:EfL59RnM
>>656不破が九十九よりも勘がいいかなんだよね。
確かに狡猾さや冷酷さはあるけど、
菩薩掌みたいな得体の知れない技の本質を見抜けるか。
単純な打撃技では
片山は倒せない。
徹心と違い正体隠しても攻撃は食らわない。
訃霞なんかもすぐに
見抜く。
神威にしても片山は
組ませないから
あの体勢にはならない。
不破が片山に勝つには菩薩掌を一回目で
完全に封じるしかない。
2019/02/05(火) 21:19:52.98ID:???
菩薩掌って、動きとしてはジョジョ一部のダイアーさんの、
クロスしてない方のやつと同じだろ? 
両手をぐわっと広げて挟み込むという。

ならジョナサンと同じように、破れると思うけどな。
片山側は、顔面ノーガード状態で、普通のジャブとかの射程距離よりも
近くまで踏み込まないと、「挟み込み」はできないわけで。

相手からしたら、頭突きどころかただのパンチが
鼻先に命中させられそうだが。
2019/02/05(火) 21:38:02.63ID:???
何だこのクソキメェ連投&改行は
2019/02/06(水) 07:55:47.98ID:???
不破も陸奥に負けたから、片山にも負けるんじゃないかと思う奴がいるんだな
菩薩掌なんて出させず勝つってのが本来の戦い方だろうに
2019/02/06(水) 12:29:27.69ID:???
>>693
まぁ見え見えの正拳突きを思いっきり食らってるから、回避能力を疑われるのは仕方ない
2019/02/06(水) 14:53:19.28ID:???
結局、「本来の陸奥」なんていないよなww
みんなバトルジャンキー
2019/02/06(水) 15:35:07.83ID:???
刻の主人公は遊んでないよな
真剣相手だから仕方ないけど
2019/02/06(水) 16:33:29.67ID:???
海堂の解説によれば、北斗に先制攻撃をかけた99の動きは、片山戦でのそれよりも遥かに速いんだよな
698愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:30:05.25ID:HiYPKCxS
不破て冷酷さや狡猾さは凄いけど、
勘はそんなに優れてない感じがする。
徹心にしても、
あそこで止めを刺していれば、
正拳突きは食らわなかった。
片山みたいな天才的な勘がない。
菩薩掌を出させないで勝てばいいていう人がいるけど、
それだと勝てない。
逆に菩薩掌を一回目で封じれば圧勝する。
2019/02/06(水) 18:46:40.24ID:???
片山の天才ぶりはやべーな
子供の頃から訓練してたわけじゃねーんだろ?
どういう強さの背景があるんだよあいつに
2019/02/06(水) 18:49:21.15ID:???
片山は脆いからだめよん
2019/02/06(水) 18:50:01.48ID:???
>>698
は?
初回で防ぐとか無理だろ!
陸奥だって一回わざと喰らって種明かししてるし、あれはわざと出させたんだしな
2019/02/06(水) 19:27:58.40ID:???
漫画の設定では、不破は片山より強く、戦えば不破が勝つのだろうが、片山が天才すぎてその絵が想像しいくいんだよな。
2019/02/06(水) 20:12:34.96ID:???
片山には勝つとして、海堂には勝てるんかな?
作品中で圓明流が負けてないからどうなったかわからん
2019/02/06(水) 20:26:02.18ID:???
押忍!神武館空手は無敵であります!
2019/02/06(水) 20:33:09.68ID:???
>>700
そう、脆い
2019/02/06(水) 20:43:46.44ID:???
北斗は陸奥と違って片山に匹敵する体格持ってるんだから、無理に懐に入ろうとしなくてもいい
ゆえに菩薩掌対策も別にいらない
普通に近づいていって組めばいい
707愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:51:32.99ID:HiYPKCxS
だから組みに行ったら菩薩掌が待ってるんだよ。
どうやって出させないで不破が勝つんだ?
2019/02/06(水) 20:54:15.01ID:???
出させずに勝てないなら、出させて勝つだけ
2019/02/06(水) 20:56:02.01ID:???
いくら天才でもパンピーの片山が圓明流伝承者に必殺技無しでどうやって勝つんだよw
北斗が防御を下げて攻撃偏重を選択して耐久力勝負に持ち込んだら片山は菩薩掌を決めない限り勝ち目はない
そして北斗の勝負勘はピカイチで片山の必殺の一撃を咄嗟に封じるだろう
2019/02/06(水) 21:14:31.03ID:???
襟でも片袖でも持てば菩薩掌なんて出せない
北斗は高速タックルなんかしなくていい
打撃に対応する能力があるんだから圧力かけながら前に出て行けばいいのだ
片山が先に手を出してきたのを利用して組めばいいだけ
点で全力で当てようとするからかわせるだけで、面・体として圧力かければいい
それから逃げようとするなら片山は恥ずかしく逃げ回るしかない
2019/02/06(水) 21:22:27.81ID:???
いうても片山さんは全能力を覚醒させたのに四門なしの九十九に追いつかれて負けたんだよなあ
九十九があれを使うか使わないかって一つの基準だよね
2019/02/06(水) 21:32:00.63ID:???
片山は練習しなくても蹴りができるとか見切りができるという描写は
あったけど、攻撃が当たったら痛い訳で、
練習しなくても耐久力があったという設定でいいのかな
713愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:41:09.97ID:HiYPKCxS
>>710片山はそんなに甘くない。
通常の打撃では圧力を掛けられない。
袖や襟首を掴めばていうけど、
片山は勘がいいから
掴ませない。
九十九戦を見ても、
菩薩掌が破られるまでは無傷だった。
不破が勝つにはどうしても菩薩掌を破るしかないんだよ。
2019/02/06(水) 22:20:13.56ID:???
片山そんなに強いか?
2019/02/06(水) 22:43:11.65ID:???
菩薩モードになれれば北斗とも互角以上に戦えそうだけど、あの境地に達したのは九十九相手だからこそって感じだしなぁ?
2019/02/07(木) 00:57:43.85ID:???
不意打ちすれば秋山ですら道着を掴めたぐらいだし、片山はああいうのに弱いんだろう
九十九が仕掛けた変形の飛燕十字葛は破ったけど、北斗はそこから更に孤月を叩き込んだりするし
2019/02/07(木) 01:04:47.40ID:???
どっちが勝ってもいいけど、
勝つ方は菩薩掌もしくは神威を破ってくれないと面白くないわな
2019/02/07(木) 04:49:17.36ID:???
まぁあれは反射的に叩き込まれた陸奥のセオリーを読んでしまう陸奥への特効みたいなもんで、九十九以外からすれば変わった派生の方が受けにくいとは限らん
2019/02/07(木) 05:43:15.94ID:???
まあ2部の片山さんじゃ北斗には勝てないだろう
座禅組んだ後の片山さんなら触れられることなく北斗に勝つけど
2019/02/07(木) 06:30:02.16ID:???
徹心の神に並んだ一撃に耐えた北斗に片山がどうやって勝つんだよ
2019/02/07(木) 11:21:24.83ID:???
>>717
神威なんて陸奥用の技を出すわけないだろ!
片山には無空波も四門も必要なかった
2019/02/07(木) 11:31:22.74ID:???
徹心と右京ならどっちだ?
2019/02/07(木) 11:39:52.08ID:???
片山なんて海堂に数分もたない程度の奴だぞ
なんで北斗に勝てるとか思えるのか
2019/02/07(木) 11:45:51.92ID:???
徹心はさすがにロマン枠
パクリ技で圓明流を超えることはできず、初見の技には簡単にハマって致命的ダメージを受ける
玉砕技も通用せずで完封負けレベル
片山に勝てる訳もない
2019/02/07(木) 11:49:35.46ID:???
空王として完成した海堂さんを相手に瞬殺じゃないって逆に凄くね
九十九だって証拠提出し合ってからを本番と見れば一発目の突きであわや負けそうになったし(四門でセーフだったが)

片山は寝技や関節技なんか使わないだろうし立ち技だけで秒殺って寧ろ粘った口だろう
2019/02/07(木) 12:53:26.51ID:???
海堂が本気出してないだけだろ
2019/02/07(木) 13:58:06.02ID:???
北斗が四門使えるようにならないと最終片山には瞬殺されて終わり
2019/02/07(木) 14:17:40.39ID:???
>>723
それって弐門で片山が自分語りしてたんだっけ?
もともと印象薄いのに実践場面やらないから全然覚えてねーw
2019/02/07(木) 15:29:42.88ID:???
片山さん菩薩掌のほかに必殺(笑)技あんのかな?
2019/02/07(木) 16:49:14.33ID:???
>>729
何故か顔面が切れるハイキック。
あれ足の親指と人差し指を交差して真空波を飛ばしてるだろ?
2019/02/07(木) 17:19:15.95ID:???
足の爪が伸びてるだけじゃねw
2019/02/07(木) 18:47:52.37ID:???
片山って結局は修練の蓄積が足りてないからメッキが簡単に剥がれる
いわゆるガラスの天才系
2019/02/07(木) 18:55:03.50ID:???
>>732
それ九十九が否定してなかったっけ?
2019/02/07(木) 19:07:13.68ID:???
否定してたのは海堂じゃね?
2019/02/07(木) 19:10:59.60ID:???
解説の海堂さんだね
見切りを破られた片山って脆くね?という陣雷の期待感を、あっさり切って捨てた
しかし、そのまんまの表現をわざわざ持ってくるとは、釣りか?
2019/02/07(木) 19:44:10.91ID:???
色々言われてるけど圓明流の男が他流に遅れを取るとはどうしても思えないんだよな
山田さんだってケンちゃんに勝てた訳だし
737愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:13:33.26ID:w8F/ERgt
北斗が片山の菩薩掌を出させないで勝つて、
無空波しかないと思う。
菩薩掌を出す前に
無空波を決める。
しかし懐に入るから
タイミングが難しい。
距離を取って通常の
打撃だけだと勝負がつかない。
徹心と違って、
蛇波山なんかは食らわないから。
2019/02/07(木) 20:45:21.55ID:???
片山は自分が打撃で倒せない相手は組まれて負けだよ
不破どころかレオンにも勝てない
2019/02/07(木) 20:48:48.55ID:???
片山は飛田のインペリアルホールドも外せなさそう
2019/02/07(木) 20:52:11.98ID:???
そもそも論を言うなら片山は修羅が目覚める前の最弱九十九に勝てなかった
修羅稼働してる北斗に勝てる道理がない
九十九が北斗に勝てたのも修羅が目覚めかつ四門を開けたから
2019/02/07(木) 20:54:13.15ID:???
>>737
徹心の神の突きを咄嗟に抜き手に変えて致命傷を逃れた北斗の勝負勘からして片山が仕留めきれるとは思えない
菩薩掌の間合いは片山にとっても致命傷を食らう距離だからな
2019/02/07(木) 21:03:10.02ID:???
片山の功績っていうと神の領域とやらにいったおかげで(錯覚だろうけど)
それを相手した九十九がこいつ戦いの中で強くなってやがる状態で伸びたことと
ある程度片山によって負傷しパンチドランカーになり手負いの獣状態で北斗と戦ったからこそ
門が開けた感じなので、そう思えば片山を通過しないと九十九は開花が遅くなってたかも
まぁお話の都合なんだけど
2019/02/07(木) 21:07:29.72ID:???
>>736
あれは運が良かったというのあるし、山田自身も再戦しても、もう二度とケンちゃんに勝てないと言っていたけど
2019/02/07(木) 22:32:52.62ID:???
>>743
勝った方が強い、強い方が勝つ。違う意味でとらえている人が多いけど、俺は同じだと思っている。
命がかかった勝負なら二度目はないんだ。
2019/02/07(木) 23:22:07.12ID:???
なんか片山人気だな!
やっぱりイケメンは人気が出るってことか
どう考えても劣化海堂だと思うんだが
2019/02/08(金) 00:15:55.56ID:???
まず徹心、海堂、片山の序列はどうなの?
2019/02/08(金) 01:51:56.12ID:???
海堂が片山より上なのは誰が見ても明らか
徹心は不破に負けてから引退してるからね
海堂、片山、徹心ってところじゃないかな?
2019/02/08(金) 04:03:57.29ID:???
>>744
> 命がかかった勝負なら二度目はないんだ。

その通り
2019/02/08(金) 05:02:03.52ID:???
だからひとつの技を磨きあげればいいんだ
2019/02/08(金) 05:32:05.91ID:???
示現流かな?
2019/02/08(金) 05:54:30.84ID:???
おで虎砲かな
2019/02/08(金) 06:56:31.31ID:???
>>744
バキの渋川に聞かせてやりたいね。
あの、武道家でもスポーツマンでもゲーマーですらもない、
見苦しい野郎に。

「今のなーし! ボク負けてなーい! やりなおーし!」

同作品の主人公は、不意打ちでの判定負け(ズール戦)すら
文句を言わずに受け入れたってのに。
正々堂々の正面勝負でこれだもんなぁ……
2019/02/08(金) 06:57:04.84ID:???
>>746
壱門のトーナメント時点ではその順序だろ
2019/02/08(金) 07:04:51.02ID:???
海堂は神武館で鍛え、九十九に負けたあとも爺さんと山ごもり稽古した。
片山は相手の居ない道場で退屈し、九十九に負けたあと何したか分からん。
片山にも良い環境や優秀な師がいれば強くなれたかも知れず惜しい。
2019/02/08(金) 08:44:03.26ID:???
そういえば片山の師範みたいな奴、出てこなくなったよな
あいつ自身は平凡で片山が天才って感じだったけど
2019/02/08(金) 09:55:37.99ID:???
鬼頭 撻馬(きとう たつま): 鬼道館館長だな

ぐぐってたら変なパロディを見つけてしまったが
えらいクオリティ高い作画でびっくりした
これトレースなんだろかね…見覚えあるコマけっこうあるし

【近代麻雀2017年10月1日号】今月の一八先生が相変わらずヤバイ件【門】
http://boardgamespeednews.seesaa.net/article/453353514.html
2019/02/08(金) 10:46:19.13ID:???
99戦後の右京は陸奥の技をいくつか、というか非常にたくさん憶えたはず
もはや鬼道館に長居する理由はなく真玄か幻斎のところへ行きそうだが
どういうわけか空手から学問へ転向したわけだよな
医学部で殺し方の研究でもするんならわかるが
2019/02/08(金) 11:54:27.06ID:???
どうせ転向するならその見切りの才能を活かしてF1レーサーとかになってほしかったな
2019/02/08(金) 11:57:05.30ID:???
片山右京にとっての空手、格闘技は人生の暇つぶしだから・・・
最高の満足感、充足感を覚えたなら別の道にゆくだろう
2019/02/08(金) 12:03:03.33ID:???
片山さんは99と、ときどき絡みたい闘いたいトランスジェンダーだろう。
北斗とは興味が湧かないから、不戦敗でいいよスタンスで。
ヒトの心理はフクザツの天才?
2019/02/08(金) 13:13:08.17ID:???
右京は刻の方のキャラクターな感じ
2019/02/08(金) 13:35:45.36ID:???
刻って時代が古いから剣の時代なら剣客が強くて、忍者で強い奴はいなかったね
雷電と西郷だけ武器なし無手で強いが(裏柳生もいたけどそんなに強くはなかった扱い)
ケンシンは刻の中ではほぼ現代の刻なので第零門みたいな感じがする

轍心が回想した時に出てきた無空波を放つ若かりし真玄は結局出なかったし戦わなかったな
いいとこ九十九と稽古中に目えぐられたシーンくらいで最後まで戦わなかった陸奥
DEABOYSはまだ続けてるので川原先生には龍帥の翼を終わらせたらまたやって欲しいんだよな
第参門からじゃなくてもいいんで、刻で初代とか起源の方がみたい
2019/02/08(金) 16:00:42.56ID:???
「門」のほうは世代交代しないかぎり続けようがない
ただ、海堂と片山の戦いのあたりまでのをやってほしい
2019/02/08(金) 16:03:14.43ID:???
忍者で強敵なんか出したら厨房通り越して消防向けになっちまう

スパイはひたすら逃走し、追い詰められたり捕まったら自害するだけ
戦闘のプロ相手じゃ戦っても勝ち目がない
通用するのは罠くらい
2019/02/08(金) 17:27:16.45ID:???
猿飛佐助っぽい爺さんを見れば作中の忍者がどういうものかは分かる
2019/02/08(金) 18:40:23.96ID:???
>>752
全然違うだろ
「今のはあり」で「ボクは負けた」でも「やり直し」をする
別に塗り直すわけじゃない、単にもう一回やるだけ
「命がかかった勝負なら二度目はないんだ」と主張して回避したいならキッチリとどめ刺しとけ
陸奥は仮に二度目があったとしても一度も負けないってだけだろうに
767愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:51:16.91ID:FMnePTOq
>>755うん。
格闘家ていうよりも
商売人だよね。
石井館長みたいなもん。
実際にモデルは石井だと思うけどね。
片山が優勝すれば
鬼道館は物凄く儲かっただろうね。
片山に憧れて入門者が殺到するだろうし、
テレビ出演や片山の
DVDとかで大儲け出来た。
2019/02/08(金) 21:43:58.27ID:???
指導者にあたる層が良心的というか強さに魅せられたら商売っ気が無い連中な辺りも修羅の良い所(除キング)
ドロドロしてないと言うか、爽やかなんだよね。戦いの因縁はあっても遺恨は残らないというか

上のレスに出てる石井とかね……こう……未だに「喧嘩十段」芦原の遺族と雪解けを迎えてないし……
現実のがやたら流派や分派や派閥でドロドロしてるのを見ると修羅ワールドはカラッとしてる
2019/02/08(金) 23:46:49.18ID:???
呂家「そうですね」
2019/02/09(土) 12:26:27.78ID:???
ニィ
2019/02/09(土) 17:28:29.81ID:???
>>767
俺も石井っぽいと思ってたんだ!
やっぱりそう思う人も多かったんだね
772愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:51:14.37ID:Ak3+vzc+
修羅の門には大体が
モデルがいると思う。
徹心のモデルは大山倍達。
海堂は恐らく松井。
陣雷も極真の人間。
飛田は前田。
片山だけは誰でもない。
2019/02/09(土) 19:00:29.62ID:???
F1レーサーだろ
774愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:16:42.85ID:EXdGLjOC
片山は餓狼伝の姫川だろ。
2019/02/09(土) 21:27:29.23ID:???
村上竜司じゃないのか?
2019/02/10(日) 01:43:11.00ID:???
俺だよ、モデルにさせてくださいって頼まれた
2019/02/10(日) 03:10:57.23ID:???
お前は神武館のほうの片山だろ
2019/02/10(日) 10:41:33.23ID:???
海堂は山籠りしても平気だけど片山さんが山籠りしたら死にそう
2019/02/10(日) 11:01:56.55ID:???
いや修練を兼ねて里と山を毎日往復だろ
2019/02/10(日) 11:45:40.04ID:???
「山に籠ってなにが面白いのです?」
2019/02/10(日) 13:38:21.31ID:???
陸奥が山籠もりで鍛えてるから
2019/02/10(日) 14:02:06.20ID:???
実家が山なんじゃないの?
2019/02/10(日) 14:04:49.69ID:???
虫が飛んできただけで目をつぶる陸奥はいなかったんだろうか?
2019/02/10(日) 18:52:07.53ID:???
「私は山籠もりなどしたことがありませんが、こう…籠った方がいいと思いますよ」とか言いそう
2019/02/10(日) 19:29:39.60ID:???
なんか寺で修行してたよな片山
2019/02/10(日) 19:36:26.60ID:???
>>758
いや、是非富士山で遭難して欲しい
2019/02/10(日) 19:46:24.62ID:???
富士山麓の演習場で砲弾をよける練習に明け暮れる右京・・・
2019/02/10(日) 20:09:29.82ID:???
>>786
キレッキレのブラックジョーク過ぎんだろw
2019/02/10(日) 21:18:24.79ID:???
>>737
菩薩掌は「かわす気ならちゃんとかわせた」て九十九言ってるやん
あの時点の九十九ですらわざとで無きゃかわせる技よ
2019/02/10(日) 21:27:38.10ID:???
>>789
九十九vs片山戦も結局はプロレスだよな
相手に技を出させてそれを破りたいとかやってんだから
2019/02/10(日) 21:28:01.95ID:???
>>789
九十九vs片山戦も結局はプロレスだよな
相手に技を出させてそれを破りたいとかやってんだから
2019/02/10(日) 21:44:06.32ID:???
しかも片山菩薩モードって確か最後は後ろ廻し蹴りで終わりだったよな?
無空波ないと無理とか言うのもよくわからん
2019/02/10(日) 22:35:21.35ID:???
相手に技を出させるつーとハリスとかな
2019/02/11(月) 09:59:27.34ID:???
飛田はハリスに勝てるのだろうか。
まぁハリスのプロレスは勝ち負けを越えた域に達してそうだけど。
2019/02/11(月) 10:06:50.41ID:???
プロ選手とは何かという哲学で一番うなずけたのがハリスだな
アーロンとかアホくせえ
2019/02/11(月) 10:53:46.56ID:???
プロスポーツは興行だからな
ファンを魅了するプレーを見せてナンボ
その上での勝敗だからな
2019/02/11(月) 13:41:50.20ID:???
菩薩掌撃たれる時に片手狙って掴んで投げたり出来ないものかな?
不破は技を破るより勝つ方を優先しそうだし
2019/02/11(月) 13:50:45.34ID:???
海堂の双龍脚は、いろんな奴にも出来る技だったけど、菩薩掌は天才の片山にしか出来ない技なんだよね
北斗の技なんて九十九が全部出来る物ばかり、結局は片山が一番の天才ってことなんだよな
799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:25.65ID:/wD6F+o9
>>785 寺の美少年僧を次から次へと・・・

「汗とはこういうものです」
2019/02/11(月) 21:49:15.29ID:???
菩薩掌とか実戦向けじゃないパフォーマンスだろ
むしろそれを破る破らないの話に持ち込んだ話術を誉めるべき
2019/02/11(月) 23:25:25.74ID:???
>>798
双龍脚は有用性が高いから真似する奴がいるが
菩薩掌は欠陥技だから使いたがるバカがいないだけだよw
2019/02/11(月) 23:40:37.59ID:???
菩薩掌って飛田とかデカイのにやったらフォームが
崩れて変な感じになるんじゃないか

双龍脚はデカイ奴にも届くけどさ
2019/02/12(火) 00:03:05.19ID:???
俺は菩薩掌は持ち技の一つだよ
もちろん1000回は脳は揺らせない 
せいぜい数十回って感じだけどそれでも十分なダメージを与えられる

>>802
懐に入ってくる敵に用意してる技だから、わざわざでかい敵に使おうとは思わないな
2019/02/12(火) 03:42:52.01ID:???
惜しむらくは、菩薩掌が最も効果的なのは空手家である片山には縁が無いマウントや寝技の時なんだよな
片山が馬乗りになって菩薩掌かましたら公開殺人だよ
2019/02/12(火) 11:59:19.48ID:???
リアルで菩薩掌くらったら、回数・効果にかかわらず引かれて棄権されちゃうだろう。
2019/02/12(火) 13:31:51.04ID:???
菩薩掌の片腕での威力は足腰の力を乗せにくく全力フックの半分程度しかでない

しかしちょっとタイミングをずらして反対側の掌を受けた時のダメージが酷い
まさにカウンター状態で脳が揺れる
菩薩掌の威力は自分の頭で試せるから軽くやってみるといいよ
やりすぎは頭がパーになるから注意
807愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:06:42.29ID:TFuIyJWk
最近は菩薩掌みたいな技がリバイバルしてるな。夢枕獏のゆうえんちにも出てきたし、ジャンププラスのアビスレイジでは、顎と反対側の側頭を掌底で同時に挟み打つ技が出てきた。
2019/02/12(火) 21:04:38.46ID:???
最後のは原理的にいうなら転蓮華のほうじゃないのか
2019/02/12(火) 21:18:12.90ID:???
>>803
普段何をやってる人か気になるけど、毎回○○出来ると言うだけで、一切質問に答えないよね?
なんで?
810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:28:49.35ID:vDJQYZQK
>>789九十九の負け惜しみだよ。
あの後軽く投げられたポカリスエットを
受け取れないほど
脳にダメージを受けたんだよ。
別にあんな事しなくても、
ビデオをスーパースローで再生すれば
技の正体は分かった筈なんだよね。
もしかすると北斗が
片山と戦う時は
秋山戦のビデオを
何回も再生して、
正体を見破るかもね。
それなら北斗の圧勝も分かる。
北斗なら菩薩モードなんかにさせず葬る。
2019/02/12(火) 23:10:14.26ID:???
別に細かい原理を見破らなくてもモーションがデカすぎるから初見以外食らわんと思うぞ
わざわざ正面から技を潰そうと考える九十九じゃない限りは
2019/02/13(水) 08:40:55.39ID:???
わりと小柄だからリーチ負けしがちで懐に入った後に自信を持つ九十九に対しては初見なら凄まじいカウンターになったろうけど
まぁ見たら食らわん技だよな、あえて破ろうとしなきゃ
2019/02/13(水) 11:44:23.14ID:???
>>809

そっとしといてやろうよ。
2019/02/13(水) 12:49:31.64ID:???
>>813
菩薩掌が出来ると言うってことはコーラの瓶を割るくらいの事が出来たんだと思うんだよ
コーラの瓶ってかなりぶ厚いガラスだからなかなか割れないのに、どんな練習をしたのか気になるじゃないか
2019/02/13(水) 16:29:57.82ID:???
そりゃ形だけ真似てちょっと時間差で頭叩いて挟んだくらいの技で菩薩掌が出来るなんて言う訳ないだろ
おそらく瓶を菩薩掌で割る動画をアップしてくれるはずだ
2019/02/13(水) 18:16:13.12ID:???
コーラの瓶を割るより、瓶入りコーラを見つける方が難易度高い
2019/02/13(水) 19:55:16.59ID:???
>>816
コンビニには売ってないけど、今でもバーでソフトドリンク頼むと瓶で出てくることあるよ
2019/02/13(水) 19:58:39.46ID:???
ネットで普通に売ってる
2019/02/13(水) 20:06:21.25ID:???
マジレスしか出来ないオッサンが混じってるな
2019/02/13(水) 20:12:53.36ID:???
今更ネタでしたとかw
2019/02/13(水) 20:30:41.95ID:???
俺は手加減が苦手で菩薩掌を動画撮影しようにもレンズを振動で割っちゃうんだよな
2019/02/13(水) 21:09:21.39ID:???
週プロとか格マガとか信じてた純粋な人が多いんだよ
823愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:28:32.90ID:XtMrBMzl
菩薩掌は初見だと
作中最強の技だよ。
なんで秋山ごときに
使ったかなんだよね。
普通に空手の技で
倒せたんだから。
片山の自信過剰が
九十九に負けた最大の敗因だな。
2019/02/13(水) 21:38:13.29ID:???
勝つだけじゃつまらない
という事でしょ、龍破破りもそうだけど片山はあの試合を全力で楽しみに行ってるから
2019/02/13(水) 22:50:28.48ID:???
>>823
片山にとって楽しいお遊びだから
2019/02/13(水) 23:01:52.75ID:???
>>823
最初に使う相手が九十九だと物語が終わってしまう。
もし物語が終わらなければ菩薩掌が大した事のない技になる。
片山スゲー、でも片山に勝った九十九は超スゲー、を実現させる工夫。
2019/02/13(水) 23:57:33.22ID:???
>>821
寒いって
2019/02/14(木) 00:04:07.62ID:???
>>823
四神の方が結局は強いと思うけどね
2019/02/14(木) 00:19:26.09ID:???
四神が強いんじゃなくて九十九が強いが正しいな
2019/02/14(木) 00:31:06.20ID:???
柳生十兵衛って負けておいて「この十兵衛の名を忘れるな。退屈になったらいつでも相手になってやる」とか何かダサいな
天斗はお前を倒すにあたって無空波どころか虎砲すら使わずに軽く一蹴したというのに
2019/02/14(木) 03:14:44.67ID:???
>>830
使わせなかったんじゃないの
2019/02/14(木) 04:21:27.29ID:???
どう見てもトーナメントの時点では片山>海堂鉄心だよね?!
2019/02/14(木) 04:26:09.93ID:???
鉄心はわからんな、少なくとも1話より前の海堂が金的打つつもりで打てなかったくらいの力量はあるし片山とどちらが上か断定はできない
2019/02/14(木) 19:57:48.31ID:???
片山じゃあ北斗の肋骨折れないだろ
徹心>>片山>海堂>>>>>>秋山>>飛田>泰山ぐらいだとおもう
でも空王海堂と戦ったときの片山は北斗と並んでるぐらい強いのだろう
2019/02/14(木) 20:16:29.88ID:???
いや片山も北斗にそれなりの傷は負わせるだろ
でも勝つのは北斗
2019/02/14(木) 20:22:15.38ID:???
空王とやった時の片山には北斗じゃ四門でも開かなきゃ勝てないよ
2019/02/14(木) 21:59:29.84ID:???
>>834
飛田そこかよw
ていうかトーナメントは寝技少なかったけど禁止じゃないよな?
飛田はもっと寝技に持ち込む展開にすれば良かったのに。

人間同士が素手で戦えば、重力の法則から寝技になるのが当然だそうだ。
自称骨法の継承者の本で見た。
2019/02/14(木) 23:40:23.28ID:???
秋山の評価が高すぎだろw
飛田に勝てるわけねぇ
2019/02/15(金) 01:58:00.09ID:???
海堂>姜子牙はそうだろうけど
問題は四門発動させた北斗、姜子牙、レオン、ケンシンそれと空王と戦った片山で誰がその中でトップか
片山は四門体験してないけど、格落ち感がないのよな
2019/02/15(金) 07:15:09.13ID:???
>>836
無理無理
2019/02/15(金) 07:18:19.91ID:???
北斗じゃ四門開けないから勝ち目無いよな
2019/02/15(金) 07:36:52.99ID:???
>>837
九十九と寝技合戦やって満喫してる描写あったやん
血の小便が出るまで修練して覚えた技を思いっきり使える云々
2019/02/15(金) 08:33:56.88ID:???
秋山は打撃も一流な上に陸奥が投げられなかった片山を投げている
ある意味陸奥より上
2019/02/15(金) 10:48:46.37ID:???
九十九は片山の得意な打撃戦に付き合っただけだろ
片山ageのために秋山まで持ち上げるのはさすがにキモい
2019/02/15(金) 12:17:25.77ID:???
武道館にケンシンが参戦してたらどうなってたかな?
九十九とは別の山だったとして館長や北斗は一蹴か
2019/02/15(金) 17:53:00.11ID:???
秋山にも竹海や羽山みたいにドラマ感じさせるエピ欲しかったな。
2019/02/15(金) 20:32:30.72ID:???
エビフライ定食か・・・
2019/02/15(金) 20:43:35.10ID:???
秋山君には緊張すると目鼻耳から出血するというクセがありました
緊張しない精神力を身につけるために空手を始めた秋山くんでしたが、
菩薩掌を食らった時に緊張してしまったのです
2019/02/15(金) 21:10:22.96ID:???
柔道の経歴が…消えた?
2019/02/16(土) 00:18:02.34ID:???
>>823
対人で使ったことないから陸奥戦の前に動く敵で練習(チェック?)しておきたかった
同門との組み手で使うわけにもいかんしな

と俺は脳内で補完している
2019/02/16(土) 02:13:04.06ID:???
だが待ってほしい
選手権の会場に、水本や鬼道館3人衆はいただろうか…???
つまり、そういうことだ

…いたらゴメンwww
2019/02/17(日) 04:58:16.31ID:???
>>850
あいつ同門にも使いそう
2019/02/17(日) 12:39:38.76ID:???
>>852
そもそも同門としてのリスペクトなんて無いだろ
常識があるから同門を潰すような事はしないだろうというだけで、展開しだいでやりそうだよなw
2019/02/17(日) 14:21:56.43ID:???
いや秋山がそこそこ手ごたえがあったから
「強いですねぇ」「面白い技を使ってあげましょう」で、ズゥ・・・
99との準決勝が盛り上がる前振り・だったろニィ
2019/02/17(日) 15:47:34.41ID:???
九十九も秋山と戦っていたら近寄ったら即投げられて
あまり使いたくない技だったけど、とか言って龍破出してくるかもしれんな
2019/02/17(日) 17:41:11.73ID:???
秋山は少なくとも羽山くらい強いのかね
2019/02/17(日) 17:48:39.15ID:???
最初にあの人は出てくると予想してた強者の中に入ってなかったから、その他扱いな感じなんだよな
2019/02/17(日) 18:31:54.94ID:???
九十九が喧嘩売ったのが東京近郊のジムや道場だったので
九州はノーチェックだったのかも
2019/02/17(日) 19:47:00.19ID:???
なるほど
2019/02/17(日) 22:29:14.22ID:???
九十九って壱門だとたったの170cm66kgしかなかったのかよ。ほぼ俺と同じじゃん。ガリガリのチビだ
2019/02/17(日) 23:04:58.36ID:???
それがヘビー級に力負けしないってのがロマンな訳で
2019/02/18(月) 05:44:18.42ID:???
170で66は平均より重いぞ
でも>>860はガリガリのチビだな
2019/02/18(月) 06:38:39.88ID:???
でも体格から筋量のこと考えたらどうみてもおかしいよな
バーベルや車を持ち上げてたのも四門(という不思議パワー)つかってたとしか
2019/02/18(月) 07:06:14.43ID:???
北斗の拳と同じで人体の潜在能力を100%出してるからという設定だろ
865愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:49:29.92ID:PnMYkNr9
ベンチ200ぐらいならなんとかいけそう
九十九より軽い村濱が150くらい挙げていたとコメントしていた気がする
2019/02/18(月) 11:50:06.91ID:???
ベンチの世界じゃ自分の体重×2行くのは年単位の努力で行けるが、身長と同じ数字出すのは才能もいる
2019/02/18(月) 14:15:54.57ID:???
>>866
体重×2の方が重い件について
868愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:17:03.79ID:vhkytx8J
ガリ限定だろう。
2019/02/18(月) 15:05:58.23ID:???
>>864
今更だけど、あれって嘘らしいぞw
2019/02/18(月) 15:38:36.58ID:???
>>869
80年代では信じられてた設定やん
元ネタは何なのかしらんけど
2019/02/18(月) 16:08:53.76ID:???
>>869
北斗の拳がフィクションだってのも覚えとくといいよ
2019/02/18(月) 16:31:44.62ID:???
でも自分の体を壊さないように無意識に制限かかってるって説得力あるじゃん
2019/02/18(月) 16:43:46.80ID:???
潜在能力ってのはあると思うよ
俺は交通事故にあったことあるんだけど、
車に轢かれる前の瞬間から世の中のスピードがゆっくりになって、
車にぶつかられる前に防御
それでもふっ飛ばされたんだけど空中にいる間もスピードがゆっくりなもんだから、
どうすればいいのかがはっきりとわかって完璧な受け身をとって結果的に軽傷
火事場のクソ力をまさに体験した感じで、普通の人だったら確実に死んでた
874愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:44:05.28ID:rSVoIM8Q
>>589
りびんぐゲームか
2019/02/18(月) 20:07:16.43ID:???
脳には何に使ってるのかわかってない部分があって、それを使えばすごいことが出来るかもしれないと誰かが言い出したことらしいな
現在では脳が故障した時のスベア的な物でフルに使える物ではないと考えられている
876愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:57:52.87ID:fOw7Q7k1
>>854強いてただ捕まえられただけじゃん。
投げにしてもわざと
投げさせた。
要はプライドが
ちょっと傷ついたからだろう?
触らせもしないていう圧倒的強さが
少し揺らいだから。
そのせいで九十九に
負けた。
初見なら九十九も、
北斗も徹心も
完全に倒せたんだから。
慢心が片山の弱点だった。
2019/02/18(月) 21:27:42.87ID:???
>>874
俺はアメリカンコメディか・・・ 懐い
2019/02/18(月) 21:48:00.29ID:???
>>876
そう考えたらやっぱり片山って優勝は出来なそうだな
決勝まで温存とか出来なそうだし
初見でも九十九は倒せそうにないし
2019/02/19(火) 18:17:12.28ID:???
今更だが弐門ってコマ割というかコマの中身がひどいな
おんなじような構図ばっかでテンポも悪い
どうしてあんなに劣化したんだ
2019/02/19(火) 19:54:26.91ID:???
>>879
歳じゃよ・・・気もゆらいでおる・・・
2019/02/19(火) 21:35:35.53ID:???
フッ、本物は二点リーダーを使うんだぜ・・
2019/02/20(水) 05:40:52.72ID:???
昔の漫画のアニメ化が流行ってるから今こそ門をアニメ化しろよ
1クールでも詰めれば北斗までやれるだろ
2019/02/20(水) 06:17:00.56ID:???
一部二部はいいけど、それ以降やると
アメリカ西部編と関係ある話が出てくるので、見たらアメリカ人ブチ切れしそう
というか北斗戦できれいに終わってたしな
「門」のアニメは完成してたらしいけどね
メガドラ版と同時に発売する予定だったのにと、セガの人が頭抱えた
プレステ版?そんなのなかった・・・ うん、そんなのなかった
2019/02/20(水) 06:39:57.17ID:???
時代に合わないから無理
2019/02/20(水) 09:33:48.38ID:???
>>884
時代に合わされても詰まらんしな
2019/02/20(水) 09:54:36.98ID:???
>>881
川原センセは4点リーダーを多用するけどね
2019/02/20(水) 10:11:13.33ID:???
2点リーダー2つってこと?
2019/02/20(水) 10:15:29.41ID:???
写植のおっさんが二つ貼ってんのかな
2019/02/20(水) 11:22:27.41ID:???
時代に合わせた腐女子向けなホモホモしい修羅門が…
2019/02/20(水) 11:27:07.57ID:???
ガチムチ・・・
2019/02/20(水) 12:05:06.27ID:???
寝技という名のサービスタイム
眼鏡を外すと美形になる信楽焼き
オミットされる舞子
2019/02/20(水) 12:26:16.57ID:???
ほこりのかわりに薔薇の花が飛ぶ
2019/02/20(水) 12:47:55.99ID:???
陸奥圓明流を俺の代で終わらせる為だ!(女は対象外なので)
2019/02/20(水) 18:45:10.68ID:???
1話でキバちゃんから木村戦の前
2話で木村、豚、鳥人
3話で陣雷から海堂修行
4話で海堂決着
5話で鬼道館
6話で竹海
7話で羽山
8話で飛田
9話で片山
10話で徹心vs不破
11・12話で不破戦

一応なんとかなりそうではあるな
2019/02/20(水) 20:48:46.89ID:???
>>894
構成がよほど上手い奴でないとタイト過ぎるな
あと毎回バトルだから動かすの大変過ぎるな
2019/02/20(水) 20:54:38.77ID:???
修羅の門と言えば(なぜか)埃が上に立ち上っていく戦闘前の「静」が重要だ
アニメなら違うパターンの埃を用意するだけで一枚絵でいい
実はそんなに枚数はかからない
2019/02/20(水) 21:35:52.69ID:???
竹海回は前半でトーナメント振り分け、飛田や羽山の紹介、その他会話して、後半5分くらいで試合決めてその後有力選手みんながハイキック披露かw

きっついわ
2019/02/20(水) 22:09:44.72ID:???
刃牙よりも4年ばかり早く総合格闘技取り上げてたのに
不思議とアニメ化しなかったなぁ
2019/02/20(水) 23:23:29.42ID:???
地味じゃん
2019/02/21(木) 00:30:39.97ID:???
原作の独特の雰囲気はアニメじゃ難しそう
2019/02/21(木) 03:36:55.45ID:???
>>898
90年代初期アニメは作られた
でも理由は不明だがどうだかでお蔵入りしたらしい
2019/02/21(木) 07:04:31.04ID:???
刻はアニメあるんじゃなかったけ?
観る気おきんけど
2019/02/21(木) 10:01:14.92ID:???
>>893
しかし舞子と子供出来たらどうすんだろう?一人なら空手継がせて二人目からは各国の支部を任せるのか?
しかしMMA全盛期に空手専門は厳しそうだし、総合まで教えると陸奥の影がちらつきそう。
それに九十九は終わらせる気でも、子供の中の修羅や鬼や武神が大人しくしてる訳がないような気がする。
904愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:56.40ID:agD45Rmx
修羅をも喰らう羅刹となって大暴れ?
2019/02/21(木) 11:57:05.24ID:???
「九十九と舞子」で刻(裏)を1冊
2019/02/21(木) 12:27:34.58ID:???
九十九なら舞子の快楽の限界まで引き出すんだろうな
2019/02/21(木) 12:27:46.75ID:???
いっそ千年後の陸奥を描こう
2019/02/21(木) 12:58:11.11ID:???
どうせ九十九と舞子は結ばれると思うので、もし続き描くなら既に子供が産まれてるという設定でもいいと思うんだよな
今時主人公とヒロインが結ばれてゴールとかじゃない作品も多いだろ
2019/02/21(木) 13:42:05.00ID:???
そもそも「門」はもうラスボスが究極の空手まできたから
続けようと思ったら、それこそ原始人やクローン、(お相撲さんはイラネ)とか宇宙人じゃないと、
そうじゃなかったら、世代交代しかない
ならば拳将の登場もあり得るかも
2019/02/21(木) 13:46:24.62ID:???
メガドラ版の配色って本来出る予定でいたOVA?だったかの名残ときいたが
OVA発売は先生が反対したんだっけ。当時のソースとかないんでわからんけど
だが、刻はアニメ化したよな…
2019/02/21(木) 13:55:10.36ID:???
修羅にはまだ合気道幻想が出てない…と思ったけど空王様のやってたのが実質合気の極みだったわ、投げるんじゃなくて殴ってるだけで
2019/02/21(木) 13:58:42.41ID:???
修羅の刻は過去に限定させて、新しく未来それこそ千年後とかの陸奥を描いた作品でもいいや
マッドマックスの世界は北斗がやってるので、それっぽい未来のSF
と書いてて思ったけど、海皇紀もそれっぽい未来の世界だったっぽいので、あれとリンクさせてもいいかもしれない
913愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:18:15.06ID:iNUOsmom
宇宙時代になって、無重力とサイボーグの身体に適応し発展した陸奥の技が宇宙戦争の白兵戦で使われるようになり・・・
2019/02/21(木) 16:29:09.41ID:???
>>903
九十九は教えないけど現が仕込んで陸奥を継承させる
2019/02/21(木) 18:21:46.87ID:???
>>906
いや、九十九は相手が強敵ほど、相手の限界を引き出す戦いをするからな。
舞子の限界を引き出したら、九十九も勝てないかもしれん。
2019/02/21(木) 19:32:29.18ID:???
ケンシンと海堂より強い敵出すの無理だろ
特に海堂は完全にやっちまった
人の限界超えた動きをかわすようじゃ後もう出しようがない
それこそ原始人とか宇宙人出すぐらい
2019/02/21(木) 19:37:54.02ID:???
未来人と未来の陸奥
「二千年負けたことのない一族」
2019/02/21(木) 22:13:33.80ID:???
>>909
もうデュラル出さないとね
2019/02/21(木) 23:24:54.98ID:???
陸奥の業を絶す男に陸奥は名乗らせる訳にいかんのう、と言いながら爺ちゃんまさかの覚醒
不意討ちのような形だが、九十九の戦闘力を大きく削り後継者を取り消す
それを見ていた山田さん、二人目の息子を作り爺ちゃんと一緒に陸奥と不破の業を伝えまくる

一方の九十九は舞子と子供をもうけ平穏に暮らしていたが、子供が映像や独学で陸奥の業を身につける
それを聞いた山田の次男と、後継者を決める闘いになるのであった

インブリード濃すぎだな
2019/02/22(金) 01:03:30.55ID:???
>>905
九十九と舞子の裏本・・だと?ニィ・・・
2019/02/22(金) 03:51:17.69ID:???
デュラルに近いドーピング人間で対抗しようとした結果ぶっ壊されたね
2019/02/22(金) 04:04:54.82ID:???
ジムとボルトはデザインでだいぶ損してるな
ただのモブ顔

あれ見てもういろいろ無理だと思ったわ
2019/02/22(金) 06:34:56.65ID:???
皇帝の使い捨てが一番残念
もう少し何か捻って欲しかった
2019/02/22(金) 07:05:34.11ID:???
>>923
同感
チンミのブメイくらいの威厳が欲しかった
2019/02/22(金) 07:09:12.66ID:???
皇帝にボルトのポジでいってほしかったな…総合の王だから皇帝だと思ってたのに
キャラデも悪くなかったしな…ボルトより全然かっこいい
それがまさかの発勁兄貴のかませにされるとは
2019/02/22(金) 07:14:50.77ID:???
弐門は相手の背景掘り下げが少なすぎたね
2019/02/22(金) 15:20:23.61ID:???
>>920 舌での無空波に舞子は龍波で反応
2019/02/22(金) 17:02:25.96ID:???
実際あるぞ、修羅のエロパロ本
2019/02/22(金) 17:41:11.40ID:???
本家がやんないかな
パラ学に転校生が来たとか体育教師になった99とか
2019/02/22(金) 21:32:49.10ID:???
??SAGAをやれってすべての格闘マンガスレで見る気がする
変な意味でエポックメイキングな一冊ではあったんだな
2019/02/22(金) 23:00:13.20ID:???
徹心が逝って巌か凛子が館長になるから、九十九と舞子は一旦佐賀支部に?
932愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:14:04.00ID:ycI+z8hS
九十九SAGA?
2019/02/22(金) 23:32:01.38ID:???
一夜で確実に孕むように何度も搾り取られた山田さんの話だろ?
2019/02/22(金) 23:35:17.40ID:???
>>933
冬弥「数日〜」
九十九「しばらく泊まって〜」
だから連日連戦よ
2019/02/23(土) 01:05:28.70ID:???
事あるごとに「右京?」って片山に頼りまくる鬼道館館長に笑ってしまう
片山が「だまって…!」って言うところは特にやばい
2019/02/23(土) 01:48:11.99ID:???
あの館長「(菩薩掌を)本気で打てば頭蓋が割れる」とか
「菩薩掌は誰にも破れん」とかドヤ顔で言ってたけど
多分、菩薩掌の原理は理解できてなかったよね
2019/02/23(土) 02:45:03.43ID:???
>>934
圓明流奥義で気配を消して聞き耳を立てる真玄がそこにあった

無論勃てるのは耳だではないが
2019/02/23(土) 03:15:24.79ID:???
海堂のあの異常なパワーアップは、九十九のそれまでの死闘による成長をあっさり凌駕していて、なんかなぁという感じ。もうちょっとパワーバランス考えて欲しかった。

ところで、もう刻はやらないのかな。初代の話、切望。
2019/02/23(土) 03:46:01.94ID:???
ほんと初代頼む。無理なら真玄全盛期
徹心に無空波勝利確定はわかってるけど若かりし真玄がみたいんで
あとヒロインの修羅嫁、ロリ静流さん
2019/02/23(土) 04:44:29.97ID:???
海堂の真価は二部で驚き役兼解説役やってる時
あの時が一番いいキャラしてた

弐門のは同名異人にしか見えなかった
2019/02/23(土) 05:53:52.13ID:???
刻は真面目に描いて欲しいので良いのが思い付くまで保留で良いや。
だから何か描くならスピンオフを。海堂とかケンシンとか巌とか石ころとかの。
2019/02/23(土) 09:15:06.73ID:???
>>940
でもあの頃があるから余計に空王に違和感あるんだよね
2019/02/23(土) 09:17:15.87ID:???
>>941
刻ですらなくスピンオフなら海堂が空王になるまでのエピやって補完してほしいな
ケンシンはもういいかな
エピ増えるほど印象弱体化しそう
2019/02/23(土) 09:20:15.99ID:???
神父やプロレスラーや傭兵のヤバい話は面白くできそう。
呂家はいらない。
2019/02/23(土) 09:43:18.58ID:???
弐門の海堂って山田キック食らったけど九十九に正拳ぶち込んだから勝ったと確信して倒れたのかな
で、気がついたら負けてて焦ったのかね
2019/02/23(土) 10:26:15.82ID:???
ifが売りの作品なんだからもっと色々なifを見せてほしいな
陸奥とたまたま出会わなかった時のフローレンスの運命とか
2019/02/23(土) 11:21:06.82ID:???
距離へだたりのあるスピンオフいいよね
2019/02/23(土) 14:11:40.41ID:???
もう異世界でいいじゃん
2019/02/23(土) 16:07:10.58ID:???
>>946
ifがウリとかあったっけ?
2019/02/23(土) 17:28:58.74ID:???
>>949
異種格闘技トーナメントは当時はifだったよ
2019/02/23(土) 17:36:57.52ID:???
ifつっても作品内のifは駄目だろ
2019/02/23(土) 18:02:11.57ID:???
刻は史実に陸奥がいたら(代入したら)こうなるだろなっていう川原の妄想で
それがあなたにとっても史実ならいいなぁ、みたいなあとがきだった気がする
2019/02/23(土) 20:18:34.13ID:???
>>940
二部が熱いのは間違いなく海堂がいるからだよな
最近読んで改めて思ったわ
2019/02/23(土) 20:20:23.57ID:???
>>945
四門無空波で脳が揺れてKOされるのを無理やり踏ん張った所に後頭部への打撃で更に脳が揺れたからな
その時点で意識が飛んだんだろ
2019/02/23(土) 20:53:09.41ID:???
弐門はキャラに魅力が無くなったよね。
九十九はウヘヘヘ負けたいみたいな感じだし、MMA勢や呂家は感情ないし、海堂は悟ってるし。
少しユーモアあるのが山田と凛子と女社長くらいだが、いちいちベロンチョするので気持ち悪い。
2019/02/23(土) 22:33:01.81ID:???
>>954
即座に意識を刈り取られたんじゃないから根性足りてないよね
2019/02/24(日) 00:11:10.48ID:???
>>948
島耕作は異世界に行って「騎士団長 島耕作」になるらしいからねえ

陸奥もアリオスに負けてたらヒューズ財団に婿入りして「部長 陸奥九十九」とかできたのにな
2019/02/24(日) 00:14:58.82ID:???
何もできんのじゃ……
2019/02/24(日) 04:26:45.78ID:???
>>957
今ごろ爺ちゃんが大統領になって九十九はボディーガードしてたかもね
2019/02/24(日) 05:04:55.61ID:???
大統領のボディガードになってたら世界各国の暗殺組織と闇で戦えたな 不破の方が向いてるか
2019/02/24(日) 06:37:36.96ID:???
ボディガードはいざというときガード対象の盾になる覚悟がいるんだぞ
生存本能が強すぎる九十九は駄目よ
四門開いて弾を避けて大統領に当たっちまう
2019/02/24(日) 06:45:10.07ID:???
陸奥は自分の命より恩義や借りの方が重要な一族でしょ
干し肉の為に命を捨てられる人だし、刻でも大体他人の命を守ってる
金剛もあるしね
2019/02/24(日) 06:51:08.04ID:???
>>962
アズマは陸奥じゃない
金剛は現代の銃器には通用しない
ていうか火縄銃すら本来なら不可能w
あれショットガンのスラグ弾ぐらいの威力あるのにw
2019/02/24(日) 07:15:57.26ID:???
陸奥家の家訓だから当主かどうかは関係ないだろ
2019/02/24(日) 07:17:00.46ID:???
九十九は臆病だから通用しない
避けちゃう
2019/02/24(日) 07:19:30.81ID:???
負けるのが怖くて火事場の馬鹿力みたいになるやつだが
臆病じゃないだろ 恐怖を歓喜に変換するやつなんだから
2019/02/24(日) 07:21:29.78ID:???
無理無理
泉みたいにごめんよ〜って泣き崩れるのがオチ
2019/02/24(日) 07:43:30.42ID:???
>>955
なんだかんだ毅波のオン状態かラッシュで攻めてる時がこの作品で一番好きなところ
負けフラグが立ってきてから(最初から99が勝つ前提の作品だけどさ)
「あ、火力なくて紙装甲か」って感じでもったいなかった
さすがに4年半じゃ無理だけどそれでも4年半で化物になった毅波はすごい
2019/02/24(日) 07:47:34.79ID:???
死ぬより負けるのが怖い=背負ってる名が重いからな
負けるより死ぬのが怖いなら、名より命が重い
雷、現の自称臆病は自己評価で、他からみたらどこが臆病かっていう
2019/02/24(日) 07:48:14.82ID:???
>>968
弐門の毅波戦と、
バキ死刑囚編のスペック戦。

俺の中では、「序盤で終わってしまった最高の一戦」
という点で共通してる。
2019/02/24(日) 08:08:47.67ID:???
弐門はキバ絡みが1番ワクワクしたかも知れないなぁ
2019/02/24(日) 08:33:53.94ID:???
まさかの再登場はインパクトあったね
2019/02/24(日) 09:08:13.91ID:???
>>942
言うほど「でも」か?
2019/02/24(日) 09:51:11.64ID:???
キバちゃんが素顔さらした時の誰?が弐門で1番九十九に感情移入できたな
2019/02/24(日) 11:10:22.97ID:???
俺も夏休みに死ぬレベルの修行したら新学期に友達に誰?って何度も聞かれた経験がある
2019/02/24(日) 13:56:13.66ID:???
TSF戦はロートルの飛田じゃなく羽山を持ってくるべきだった
アリオスの後で優しさを捨てて修羅になったとか
素材的には天才設定だしちょうどよかったのに
2019/02/24(日) 14:31:05.92ID:???
作者のキモいプロレス愛があるからやぁw
2019/02/24(日) 14:47:56.51ID:???
>>975
元々存在感が無かったからじゃね?
2019/02/24(日) 20:20:28.95ID:???
>>946
その同人誌はある・・・いやあった・・・
2019/02/24(日) 21:52:53.65ID:???
子牙が4人に分身したから、もう海堂はカウンター取りに来るに違いないとは
予想できたけど、空王までいっちゃうとなぁ

ケンシン戦は回想にしたこと、
子牙戦は暗器を使って勝とうとした点の説得力がやや弱かったことを
考えると、自分の好みは、悪魔の葛藤が上手く出ていたレオン戦かな
2019/02/25(月) 04:02:26.84ID:???
>>976
ブラジルトーナメントからも誰か出して欲しかったな
2019/02/25(月) 10:10:37.33ID:???
連載当時過去ログ 修羅の門 第弐門 13勝目
https://2ch.live/cache/view/ymag/1297379539/785
2011/02/28(月) にフライング勢によりオンの正体の画像バレ

代用:
ttps://pbs.twimg.com/media/DGtDnrnVoAAKM1B.jpg
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/512832b9dacbfc0f382bebdac4d9d405.jpg

以下反応:
790 作者の都合により名無しです 2011/02/28(月) 17:37:35 ID:Oe9v7PMC0
まぁオンの人物像については大方の予想通りだな
俺は新キャラだと思ってたけど、まさかスレでネタにされてた
「毅派……圓明流かい?」が現実になるとはw
とりあえず無刀金的波だけは完璧にマスターしてるに違いない
2019/02/25(月) 14:34:12.36ID:???
刻の三大希望

初代
毅波ちゃん
99対舞子 夜戦も楽しみだが先祖伝来の土地をイ○ンに売りさばく経済九十九編。
2019/02/25(月) 15:54:22.45ID:???
>>937
二人がやりやすいよう冬弥に「今日はじいじと寝よう」位の事はしただろうな
2019/02/25(月) 21:27:58.41ID:???
学校はいってなさそうだが性教育とかしてたんだろうか
陸奥って大体同年代他者との付き合いが希薄だから学ぶ機会無さそう
2019/02/26(火) 04:58:13.56ID:???
泉も子供の天兵を連れ歩いてたのでちゃんと世間で常識を学ばしてるだろ
2019/02/26(火) 15:18:55.73ID:???
陸奥の歴史に悪魔はいなかったのだろうか
九十九みたいに強いやつと戦いたいのではなく陸奥の業で人殺しすることに快楽を見いだすやつ
2019/02/26(火) 15:25:08.52ID:???
血統的にいなかったんじゃね
どいつもこいつも根は同じだし
2019/02/26(火) 17:28:46.43ID:???
不破・・・
2019/02/26(火) 17:58:56.24ID:???
呂子明ってあれで死んだの?
ワンパンで?
世界三指とか自称してたのに?
2019/02/26(火) 20:18:56.95ID:???
死ななきゃ裏切ったのバレるやん
2019/02/26(火) 20:29:27.30ID:???
クソ弱いな
2019/02/26(火) 21:10:54.51ID:???
素手のハッケイをまともに顔面に受けたんだから死んだだろうなあ
陸奥の浮嶽だって素手でやったら死ぬってボクシング編の時に言ってたしな
2019/02/26(火) 21:12:53.86ID:???
しかもまさか自分が殴られると思ってないから無防備で直撃してるしな
喰らうとわかってない打撃が一番効くとかいうからなぁ
2019/02/27(水) 13:38:43.85ID:???
イグナシオのマジック1発目とかね、両手広げただけで何食らったか分からないという
精神的ダメージなんて陸奥には通じないとはいうものの、ちょっと動揺はしてた模様
2019/02/27(水) 13:54:15.11ID:???
全盛期九十九をダウンさせたのはあれと神威だけだな
2019/02/27(水) 14:00:38.32ID:???
双龍脚の初披露時も
2019/02/27(水) 15:43:27.55ID:???
次の対戦相手は尾畠春夫。
2019/02/27(水) 17:18:22.26ID:???
つぎたてた

修羅の門&修羅の刻 17勝目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1551255460/
2019/02/27(水) 17:21:08.11ID:???
九十九百太郎
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 0時間 10分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況