>>530
>>534
勉強になります

自分(オッサン)の理解だと:
8bit時代は、個々のゲーム作品がブラウン管やらハードの制御と直結で、60fpsを1inter、30fpsを2interとか呼んでて
プレステ2あたりまでは当たり前な用語だったけど
様々なハードでの動作を求められるPCゲーム、特にDOS/VとWindowsに高価なグラボを載せる時代から可変レートが発展して今も続いてる
のかな

これ系の歴史を、後世に残る書物に誰かまとめられんものじゃろうか