X

プログラマーに未経験転職いける?

1仕様書無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 03:47:01.39
厳しくてもいいのでアドバイスあれば何でもありがたく受け取ります。
2024/05/24(金) 11:15:31.92
それで世の中が回ってることすら判らないのかよ
2024/05/24(金) 11:51:45.70
風俗の入社試験で本番やらせるのと同じ
2024/05/25(土) 05:29:57.08
>>155
亀レスですまんけど、
とにかく未経験者募集ってところに早く応募してみたほうがいい。
君の勉強してる内容は表面的なものであって、
実務で役に立つかわからん。

未経験者で入社できれば
給料もらいながら勉強できるわけだ。

ちなみに通勤時間は30分以内がよい。
通勤に貴重な時間と体力を奪われると伸びない。
仕事終わったら帰宅して勉強しないといかんからね。

あと土日も自宅で勉強すべし。
勉強すべきことは多いからね。
今どきの若いのは全く勉強しないから
馬鹿ばかり。
2024/05/25(土) 17:20:45.72
今年は25歳以上の未経験はPG採用しない方針になった
2024/05/27(月) 07:43:13.89
主婦にPGやらせようとしてるのは何なんだ
2024/05/27(月) 19:38:32.01
主婦ってもう学習のエネルギー残っていないじゃん
2024/05/28(火) 13:35:32.79
初心者はちょっとでも分からないとすぐこの世の終わりくらい絶望するからなぁ
if文、for文の形式なんてさまざまな言語が行き交う会社やプロジェクトだといちいち覚えてらんないから
毎回ソースコードみて思い出している

if for ログの出し方
これさえ分かれば新しい言語のシステムの動き未知のメソッドの動きでも調査できるから
なんて楽な業界なんだろうと思ってる
2024/05/28(火) 13:37:03.17
もちろん何か一つの言語を一通り学習して
DDD、クリーンアーキテクチャとかも触れたことある前提だけどね
2024/05/28(火) 19:38:44.20
アホそう
2024/05/28(火) 20:18:58.57
ス〇〇ファクトリーは絶対にやめろ!
入ったとしても短期転職しろ!
2024/06/01(土) 15:31:47.21
PG採用やっている会社は詐欺やっているところばかりで草
2024/06/08(土) 00:11:13.99
派遣じゃない普通のPG職も募集あるよ
2024/06/08(土) 16:55:56.18
自社開発は超絶不安定な職種
しかも、マウントばかりするDQNの巣窟
188仕様書無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 14:31:58.56
この会社の実態についてご存知の方いらっしゃいませんか?
富士通のコアパートナーのようです
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1718357115/
189仕様書無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 16:21:26.48
その会社流行ってるの?
190仕様書無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 17:25:54.96
>>189
富士通やからなぁ
富士通やからなぁ
2024/07/06(土) 18:38:39.46
渋谷の自社開発企業はDQNの巣窟
この業界は個人的な価値観に基づくマウントおじさんがいて、関わると面倒くさいことになるぞ
192仕様書無しさん
垢版 |
2024/07/21(日) 08:00:05.39
自社開発企業にいるけど、優秀な人は会社の将来性が無いことに気づいて即辞めしてる。
新卒や未経験の人は踏み台企業としてしか見てない。
イエスマンだけで周りを固めてはいけないと思った。
2024/07/21(日) 21:52:00.80
でも派遣よりましじゃろ
2024/07/24(水) 12:37:26.26
友達が給料めっちゃ高い(みなし残業込みで)ところで働いているんだが、なんであんなに高いんだ?
他業種の新卒の倍もらえる会社
2024/07/30(火) 20:02:30.91
ワイ開発リーダー、未経験中途絶対入れないマンになる
196仕様書無しさん
垢版 |
2024/08/01(木) 09:23:55.71
>>195
実害kwsk
もう見てないか
2024/08/01(木) 23:50:33.34
中途も入れないって…
よほど優れた新人研修でもしてるのか?
2024/08/02(金) 15:48:21.15
そりゃ未経験中途より新卒に指導するほうがプライオリティ高いだろ
産廃化したら扱い悲惨だし
2024/08/08(木) 01:03:30.60
今日も未経験中途の書類を華麗にスルー
29は手遅れだろw
2024/08/08(木) 20:14:08.18
派遣会社(SES)なら30代でも普通に採用されるらしいけどな。
2024/08/08(木) 20:14:21.90
未経験で
2024/08/11(日) 02:47:59.57
未経験でも良いけど転職ゴールとかやめてください
そっから3ヶ月でプロジェクト全員をぶち抜く気概で
全ソースコード・ドキュメントの理解に取り組んでください
そうすれば1-2割の同じレベルのプロジェクトの方々と仲良くなれます
2024/08/11(日) 08:50:11.82
転職ゴールはアホだよな、仕事柄ずっと勉強が必要なのに
むしろ戦いの始まりなわけで
2024/08/11(日) 18:37:49.15
資格取得すると大手エージェントから嫌われる
〇バテックは担当者がとにかく資格嫌いであり、語学や技術系の資格取得者にいろいろと注意してくる
2024/08/12(月) 03:41:41.10
よっぽど落とされたのが悔しかったんだねぇ
206仕様書無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 18:04:29.65
やっぱり資格にこだわってはいけないんだな。
2024/08/15(木) 00:44:12.82
自社開発だけどマネージャーになるには応用情報以上の取得が必須 あるいはAWSかAzureの上級資格
全社員の所持資格一覧も公開されてるから勉強しないやつはそこで一目瞭然
ある意味残酷ではある
2024/08/15(木) 01:37:37.14
フリーランスゴールが多すぎる
高いお金もらってるなら全てやるくらいの気概じゃないとね
ほとんどが楽して金稼ぎたい勢ばかりで
2024/08/15(木) 12:50:53.13
>>208
お前も楽して稼ぎたいだろ
2024/08/16(金) 04:10:07.42
むしろどんどんフリーランスになってほしい
実力で生き残る世界が理想
未経験連中はあっという間に駆逐されるし
2024/08/17(土) 12:05:07.53
>>209
君、何言っているかよくわからないってよく言われるだろ
2024/09/25(水) 10:01:42.70
未経験です
ネットで調べながらちまちま作ったことある程度なんだけど
客先でVBAのツール作りって、どんなレベルを求められるの?
成果物を毎日レベルで求められる感じ?
2024/09/27(金) 00:48:00.87
VBAだけで完結する開発なんて存在するのか?
2024/11/16(土) 19:03:14.35
大手エージェントの担当者は資格取得している人間に対して怒鳴りつけてくる
2024/11/17(日) 09:43:43.22
>>1
無理です
無駄です
2024/11/23(土) 17:46:29.09
新人以下の薄給で派遣でよければ行けると思います
それが受け入れられれば余裕
2024/11/30(土) 17:15:17.80
他のオブジェクト指向言語に慣れたら、VBAは簡単過ぎる。
218仕様書無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 20:43:38.88
給料が高いところは開発をやらない
代わりに雑用的な仕事が多い
これ豆知識な
2025/01/21(火) 19:24:57.90
PC学校に行くとプログラムできないやつは
インフラに行くのが多いという書き込みをみたんだが
インフラの方が勉強が簡単なんですかね

プログラムだと複数のプログラムを見て
メソッドの中にメソッドがあってその中にメソッドがあってあそこのメソッドにつながってて・・・みたいな10以上一瞬で覚えてみたいな
覚えて頭の中でいじれないと無理だけど
2025/01/21(火) 20:02:14.83
プログラム読むのが早いっていわれるけど
そんな10個も覚えてないぞ
2025/01/21(火) 20:16:34.52
読めるけどメソッドの中に何があってを全部頭に入れないと
紙に書いて図系列にしたらすごい時間がかかるから
普通に月35万以上かせげてるならできるプログラマだと思うあなた
2025/01/21(火) 20:17:45.76
覚えるというか何が入ってるかなを
何個もおぼえておいたり
前に見たソースのあのへんにあったなとか
そっちのソースにはあれがあったなみたいに覚えられてるんだと思うから
それがないと書けないわけで、
覚えてるっていう自覚ないだけだと思う。
2025/01/21(火) 20:50:07.98
何この怪文書
2025/01/25(土) 16:05:16.69
プログラムは下請けがやる面が多いので、あまり仕事を目的に勉強するのはおすすめしない
2025/01/28(火) 20:45:45.94
プログラムをわからん上流が多いのが弊国
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況