競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950
AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/
前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1634320514/
探検
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/28(木) 19:14:21.09
138仕様書無しさん
2021/10/30(土) 00:53:12.09 いや、そういうことじゃないよ。
アメリカが検討しているやり方は、金融所得100万ドル以上の増税だけ。
普通のFIREするなら、金融所得で1億円も稼ぐ必要ないよ。
せいぜい年間400万円とかあれば十分すぎるくらいなので、アメリカのルールだったら増税対象にはなりません。
しかし岸田とかが言ってたは、年間400万円程度の所得のひとも増税、っていう話。
アメリカが検討しているやり方は、金融所得100万ドル以上の増税だけ。
普通のFIREするなら、金融所得で1億円も稼ぐ必要ないよ。
せいぜい年間400万円とかあれば十分すぎるくらいなので、アメリカのルールだったら増税対象にはなりません。
しかし岸田とかが言ってたは、年間400万円程度の所得のひとも増税、っていう話。
139仕様書無しさん
2021/10/30(土) 00:56:18.68 言ってたやり方は、の間違い
140仕様書無しさん
2021/10/30(土) 01:04:51.15 アメリカみたいに、毎年1億円以上を稼ぐ人だけ増税対象にすればいいじゃん、ってことね。
141仕様書無しさん
2021/10/30(土) 01:38:34.29 C<B<<A<E<F<D
カス
カス
142仕様書無しさん
2021/10/30(土) 01:43:41.56 Fを解いてる人はほとんどいないんだが
このスレにおられるのか?
このスレにおられるのか?
143仕様書無しさん
2021/10/30(土) 01:44:23.24 C簡単すぎぃって思ったのは俺だけじゃなかったか
144仕様書無しさん
2021/10/30(土) 01:47:35.28 一位の人やばない?
145仕様書無しさん
2021/10/30(土) 02:28:28.03 必要ないのにlogとpowを使う奴はハックされるってはっきりわかんだね
146仕様書無しさん
2021/10/30(土) 02:32:24.96 こどふぉのEditorialっていつ頃でるん? さっさと読みてえ
147仕様書無しさん
2021/10/30(土) 02:41:21.23 わかりやすかった! 自民党クソじゃん、日本の未来を台無しにしてる。ぶっ壊れて欲しい
自民党はなぜ選挙に勝ち続けるのか
https://www.bbc.com/japanese/video-59086369
自民党はなぜ選挙に勝ち続けるのか
https://www.bbc.com/japanese/video-59086369
148仕様書無しさん
2021/10/30(土) 05:35:34.67 ガイジスレ終了
149仕様書無しさん
2021/10/30(土) 05:59:01.97 >>137
「投資で稼いで」「FIREするつもり」なのに言葉の意味も相場も分かってないのは
昨今話題の立憲共産党の工作員だから??
やっぱしブルジョワ憎し「働かざる者食うべからず」で金融所得なんて許せない?
「投資で稼いで」「FIREするつもり」なのに言葉の意味も相場も分かってないのは
昨今話題の立憲共産党の工作員だから??
やっぱしブルジョワ憎し「働かざる者食うべからず」で金融所得なんて許せない?
150仕様書無しさん
2021/10/30(土) 06:08:02.55 俺も競プロで稼いでFIREするぜ
151仕様書無しさん
2021/10/30(土) 06:32:05.86 立憲共産党言うな、選挙妨害するなクズが
雑魚はだまってろ
雑魚はだまってろ
152仕様書無しさん
2021/10/30(土) 07:01:28.28 8000人台回復しろ、6000切ったら終わりの始まりなので今は重要な時期
灰色ゾーンに色を追加する話、どうやら忘れられてるっぽいな
灰色ゾーンに色を追加する話、どうやら忘れられてるっぽいな
153仕様書無しさん
2021/10/30(土) 07:14:00.64 6000人切ったら総選挙やるん?
154仕様書無しさん
2021/10/30(土) 08:43:14.84 3年後のヒューリスティック参加者5000人とか言ってるからアルゴは2万人くらいは参加してるんだろうなあ〜
155仕様書無しさん
2021/10/30(土) 08:54:51.13 CodeForcesぐらいか
そこまで行けたら、会社としても格がかわるやろな
そこまで行けたら、会社としても格がかわるやろな
156仕様書無しさん
2021/10/30(土) 10:07:34.43 Yellow IV とか表示する話ってどうなったっけ
157仕様書無しさん
2021/10/30(土) 10:14:41.19 一番多い灰茶に面白さを提供できてないんだから廃れるのは必然
158仕様書無しさん
2021/10/30(土) 11:24:40.95 灰茶で停滞する奴が楽しめるコンテンツ、想像もつかないな
159仕様書無しさん
2021/10/30(土) 11:30:58.97 問題を解くことや勉強することそのものを楽しめるやつには十分楽しさを提供できてると思うが、そういうやつはポンポンレート上がるしな
難しいねえ
難しいねえ
160仕様書無しさん
2021/10/30(土) 11:44:32.94 >>158
多言語AC
多言語AC
161仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:15:32.47 再帰が苦手すぎて困ってる
あれreturnってどのタイミングでさせるんだ、引数何渡したらいいんだ、returnしたらどこに戻るんだとかもう頭の中ぐちゃぐちゃになる
配列渡すと参照型で関数内部で変化しちゃったりしてもうめちゃくちゃ
あれreturnってどのタイミングでさせるんだ、引数何渡したらいいんだ、returnしたらどこに戻るんだとかもう頭の中ぐちゃぐちゃになる
配列渡すと参照型で関数内部で変化しちゃったりしてもうめちゃくちゃ
162仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:17:32.37 参加者を増やすなら、中国、インド、ロシア、アメリカ、ヨーロッパの人たちがみんな参加しやすい時間に開催すればいいじゃん!!!
163仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:21:10.88 いまって義務教育の授業でプログラミングをやってるんでしょ
授業の演習としてAtCoderを使ってもらおう
授業の演習としてAtCoderを使ってもらおう
164仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:22:35.02 義務教育はガチ利権あるから厳しいんじゃないのか
165仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:23:42.80 まず再帰せずに終了する部分(base case)を書く
次に再帰する部分を書くけど必ず終了する(f(n)→f(n-1)→...→f(0)のように)ことを意識
関数のコール時に引数についてどんな条件が満たされるべきか考えて
そのとおりに値をいじって渡せばいい
次に再帰する部分を書くけど必ず終了する(f(n)→f(n-1)→...→f(0)のように)ことを意識
関数のコール時に引数についてどんな条件が満たされるべきか考えて
そのとおりに値をいじって渡せばいい
167仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:29:54.02 そういえばおれは構文解析を再帰で実装ときにめちゃくちゃ理解が深まったかもしれん
169仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:32:34.64 アセンブラじゃなくていいからコールスタックを実装しろ
170仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:36:08.03171仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:58:49.92 再帰書いてる時が一番プログラミングしてる感ある
172仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:00:41.19 本当にそう思うなら関数型言語でコンパイラとか実装すると楽しいよ
173仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:01:04.00175仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:05:56.62 よくわからんからとりあえずconstはつけまくる
176仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:08:41.12 再帰なんて所詮弱者のコーディング技法よ
競プロレベルなら全部非再帰で書けるだろ
競プロレベルなら全部非再帰で書けるだろ
177仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:10:02.49 行儀はよくないんだろうけど
なんでも再帰で書くのってなんかすごくハマってしまう
アスペルガーなんだろうか
なんでも再帰で書くのってなんかすごくハマってしまう
アスペルガーなんだろうか
178仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:11:22.08 むしろループを使わず全部再帰で書け
179仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:12:26.36 スタックオーバーフロー不可避な問題ありそう
180仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:13:53.37 平衡木系の処理も非再帰で不自由なくやれるんならそりゃ強者ではあるが…
181仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:17:09.85 そういえば、DP系の問題ってループで解いてる人が多いけど、
たいてい再帰のほうがわかりやすい、って思うのは少数派?
たいてい再帰のほうがわかりやすい、って思うのは少数派?
182仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:23:15.67 chokudaiはなんとなくDPはメモ化再帰の発展みたいな理解の仕方をしてそうなことを言ってたな
俺はループの方が好きだけど
再帰って要するに、A を求めるためにはBが必要で→Bを求めるためにはCが必要で→…という逆算的な発想で、一方ループはAが求まってるからB が求まる→Bが求まってるからCが求まる→…という順方向の計算が優位の発想だと思うけど、どっちの方がしっくり来るかは好みによって違う
漸化式だと思ってるんなら後者が自然じゃね
俺はループの方が好きだけど
再帰って要するに、A を求めるためにはBが必要で→Bを求めるためにはCが必要で→…という逆算的な発想で、一方ループはAが求まってるからB が求まる→Bが求まってるからCが求まる→…という順方向の計算が優位の発想だと思うけど、どっちの方がしっくり来るかは好みによって違う
漸化式だと思ってるんなら後者が自然じゃね
183仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:26:49.25 うん、そうそう。おれは常に漸化式で考えてる。
漸化式を考えてるせいか、ループでできるように計算順序を考えるとイライラして、メモ化再帰で書いたほうが順番考えなくてええやん、って気持ちにいつもなる。
漸化式を考えてるせいか、ループでできるように計算順序を考えるとイライラして、メモ化再帰で書いたほうが順番考えなくてええやん、って気持ちにいつもなる。
184仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:29:37.90185仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:30:22.99 まあさっきの話題とか見てると、再帰ってだけで理解しづらくなる人も多いんだろうし、
再帰を避けてループで実装してるうちに、ループで解くのに慣れる人が多いのかな。
おれは気にせず再帰で解き続ければいい気がしてきた。
再帰を避けてループで実装してるうちに、ループで解くのに慣れる人が多いのかな。
おれは気にせず再帰で解き続ければいい気がしてきた。
186仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:34:08.65 木DPは値が確定するのは葉からだが、葉から順方向の計算で根まで計算していく流れをイメージ通り実装するには後退解析的な発想が必要で全然要領がよくない
根を起点に逆算で考える方がずっと自然
一方ナップサックDPなんかは順方向にループでやるのが一番素直だしわかりやすい
根を起点に逆算で考える方がずっと自然
一方ナップサックDPなんかは順方向にループでやるのが一番素直だしわかりやすい
187仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:37:15.10 メモ化再帰はもらうdpだよな
配るdpが自然なこともある
配るdpが自然なこともある
188仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:37:33.33 まあたしかにセグ木を使うようなやつとか、再帰だと解きづらいこともあるか
189仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:39:55.21 単純にcalling→calledで構成される木
recの問題解決は変形規則に基づいたbase caseへの道探索みたいなもんで(数学の証明にめっちゃ似てる)
memoはこれらに公理から導出される定理も公理として扱うから探索が時短出来る
んで書く際は変数については何が関数固有の状態かプログラム固有の状態とかの判断がいる
前者はargumentとしてrec関数を構成して、後者はもっぱらlambda closureとかポインタとかで参照したりするもん
ここら曖昧だとconcurrentで盛大にやらかす(´・ω・`)
recの問題解決は変形規則に基づいたbase caseへの道探索みたいなもんで(数学の証明にめっちゃ似てる)
memoはこれらに公理から導出される定理も公理として扱うから探索が時短出来る
んで書く際は変数については何が関数固有の状態かプログラム固有の状態とかの判断がいる
前者はargumentとしてrec関数を構成して、後者はもっぱらlambda closureとかポインタとかで参照したりするもん
ここら曖昧だとconcurrentで盛大にやらかす(´・ω・`)
190仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:42:59.98 >>161
あくまで自分の考えだけど、
gを適当な写像(変換)として、f(n) = g(f(n-1)), f(0) = aというシンプルな漸化式を例にとって、
f(n)を計算するとき、中でf(n-1)を呼んだら、その返り値は正しいものと信じ込んでみて、f(n-1)の値を使って正しいf(n)を計算すること(=変換gの実装)に思考を集中させて書く。
f(n-1)が計算できない、すなわちn=0の場合は分岐させて、それだけに集中して書く。
途中でなにかの変数xの値を変更する場合は、「f(n)の時点ではf(n-1)までの計算は正しく終わっていて、その場合xには〇〇の値が入っているはず」という、満たされるべき条件をはっきりさせる。
みたいなこと意識したら混乱しにくくなった気がする。あとはデバッグのときには「f(n-1)からf(n)が正しく計算できてるか」と「f(n-1)の値は正しいか」に分割して考えるとバグが見つけやすいと思う。
あくまで自分の考えだけど、
gを適当な写像(変換)として、f(n) = g(f(n-1)), f(0) = aというシンプルな漸化式を例にとって、
f(n)を計算するとき、中でf(n-1)を呼んだら、その返り値は正しいものと信じ込んでみて、f(n-1)の値を使って正しいf(n)を計算すること(=変換gの実装)に思考を集中させて書く。
f(n-1)が計算できない、すなわちn=0の場合は分岐させて、それだけに集中して書く。
途中でなにかの変数xの値を変更する場合は、「f(n)の時点ではf(n-1)までの計算は正しく終わっていて、その場合xには〇〇の値が入っているはず」という、満たされるべき条件をはっきりさせる。
みたいなこと意識したら混乱しにくくなった気がする。あとはデバッグのときには「f(n-1)からf(n)が正しく計算できてるか」と「f(n-1)の値は正しいか」に分割して考えるとバグが見つけやすいと思う。
191仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:45:52.51 DPが大体DFSかBFSのパクリに見えてくると、ダイクストラ法とかベルマンフォード法とかがかなり賢いアルゴリズムだということがわかってくる
192仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:58:09.63 >>184
立憲共産党呼ばわりされたのは多分江田の擁護をしてるように見えた+野党共闘を皮肉ってるって話だと思うぞ
イデオロギーとして社会主義っぽいって話じゃない
あと、同じ税率で比較するなら累進性低い方が政府による分配機能が弱く新自由主義的ではあるが、増税自体は普通に金持ちも困るだろ
そもそも一番の問題は新自由主義だとおまえがFIREするために這い上がる難易度が高くなる
立憲共産党呼ばわりされたのは多分江田の擁護をしてるように見えた+野党共闘を皮肉ってるって話だと思うぞ
イデオロギーとして社会主義っぽいって話じゃない
あと、同じ税率で比較するなら累進性低い方が政府による分配機能が弱く新自由主義的ではあるが、増税自体は普通に金持ちも困るだろ
そもそも一番の問題は新自由主義だとおまえがFIREするために這い上がる難易度が高くなる
193仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:05:16.83 競プロでFIREする方法を教えてくれ
194仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:08:06.42 あんなん露骨にアメのanti communist campaign猿真似しただかなのに完全にメディアに毒されてるもんだから中年ちょい上の世代はガチで共産=犯罪者集団ってかなり阿呆な思想だから
野党=共産呼ばわりって地味にってかかなり効果ありそう
糞の自民党がやってる国内の経済政策なんて腐敗して共産確立失敗した社会主義そのものなのに阿呆な連中だよ本当(´・ω・`)
野党=共産呼ばわりって地味にってかかなり効果ありそう
糞の自民党がやってる国内の経済政策なんて腐敗して共産確立失敗した社会主義そのものなのに阿呆な連中だよ本当(´・ω・`)
195仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:14:24.98 新自由主義の方が成功したときのゲインはでかいが、下手なチャレンジをしたら一発で死亡しやすくなるので持たざる庶民は挑戦しにくくなり、博打に成功した生存バイアスありまくりの異常者(ワタミ社長など)みたいなのしか階級上昇しなくなる
196仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:16:36.79 期日前投票ってやつやってもいい?
198仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:20:43.91 あのへんの日本の成功者って
佐川のドライバーなんかでも金貯めて起業できる時代だったから成功できたのに
そういう社会主義的な恩恵に預かりながら新自由主義的なこと言ってるのが醜悪なんだよな
生まれたときからガチの新自由主義下で競争してるようなやつのほうが
成功しても運の良さを自覚してて謙虚になる気がするわ
佐川のドライバーなんかでも金貯めて起業できる時代だったから成功できたのに
そういう社会主義的な恩恵に預かりながら新自由主義的なこと言ってるのが醜悪なんだよな
生まれたときからガチの新自由主義下で競争してるようなやつのほうが
成功しても運の良さを自覚してて謙虚になる気がするわ
199仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:21:41.76 安倍聖帝とか第一次内閣の頃から再チャレンジできることが大事とか口先では言ってたのに
当時は俺ももっとナイーブなガキだったから、はえーええこと言うなーって感心したんだぞ
当時は俺ももっとナイーブなガキだったから、はえーええこと言うなーって感心したんだぞ
200仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:31:42.35 民主党とか小泉内閣の頃から埋蔵金はあるとかコンクリートから人へと口先では言ってたのに
当時は俺ももっとナイーブなガキだったから、はえーええこと言うなーって感心したんだぞ
当時は俺ももっとナイーブなガキだったから、はえーええこと言うなーって感心したんだぞ
201仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:31:59.95 第一次安倍晋三内閣で設置された初代再チャレンジ担当大臣は実は岸田なんだよな
なお社会的弱者に優しい宏池会の精神の実践よりも党内長老のご機嫌伺いで忙しい模様
なお社会的弱者に優しい宏池会の精神の実践よりも党内長老のご機嫌伺いで忙しい模様
202仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:35:23.13 介護業界支援とかシングルマザー支援とか未成年への支援はやるって言ってるな
ネットでよく言われてる弱者と微妙に違うが
ネットでよく言われてる弱者と微妙に違うが
203仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:37:17.67 このスレにいるような"本物"は支援されないんだよな
204仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:42:00.46 支援する甲斐があるかと言うと・・・
205仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:45:20.08 まあ、競プロできる知能あれば実際のところ多分そんな弱くない
灰上位とか茶色レベルでも世の中一般の平均は信じられないほど低いので頭脳労働できる水準
チー牛でも最低限の知能があってよかったな、おまえら
灰上位とか茶色レベルでも世の中一般の平均は信じられないほど低いので頭脳労働できる水準
チー牛でも最低限の知能があってよかったな、おまえら
206仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:47:49.01 100点問題が解ける時点で、国務大臣よりは賢いからね。
207仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:49:42.09 いやー実際上位民とコミュニケーション取って労働するにはきついし
かといって下位の文化にも全然なじめないから
"本物"になっちまうわけでさ
かといって下位の文化にも全然なじめないから
"本物"になっちまうわけでさ
208仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:49:58.88 ruteくんも美少女vのガワかぶってみようか
209仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:55:19.86 segbeatsって非再帰にしたら速くなるかな?
210仕様書無しさん
2021/10/30(土) 15:05:19.13 さんちゅっ
211仕様書無しさん
2021/10/30(土) 15:06:26.75 みん!
212仕様書無しさん
2021/10/30(土) 15:11:27.13 今日のUNICORNコン
素数位に賞金じゃん
素数位に賞金じゃん
213仕様書無しさん
2021/10/30(土) 15:16:13.53 ということは、素数に関する問題が出題されるな
214仕様書無しさん
2021/10/30(土) 15:17:05.85 しかしコンテスト番号は平方数なのであった
215仕様書無しさん
2021/10/30(土) 15:38:10.08 明日はKUPCってのがあるけど、問題のクオリティはどんなもん?
長丁場なARCみたいな感じに思っていい?
長丁場なARCみたいな感じに思っていい?
216仕様書無しさん
2021/10/30(土) 16:02:54.81 Twitterやってないからチーム組めねンだわ
217仕様書無しさん
2021/10/30(土) 16:09:07.95 ここで募集しろ
220仕様書無しさん
2021/10/30(土) 16:43:13.54 チームアカウント作るから匿名性保たれるしガチでここで募集してみるか
223仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:05:21.72 江田のNISA課税は確かにガイジだが、自民のインボイス制度みたいなガイジ政策案が堂々と罷り通ってることも十分やばいわ
本来の中流層をぶっ叩いて没落させるのが目標なのか
本来の中流層をぶっ叩いて没落させるのが目標なのか
226仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:09:43.08 220は橙のみの募集なのか
227仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:12:19.00 庶民なりに小金を得て余裕を持つルートを徹底的に潰してるよな
竹中平蔵大先生は正社員を既得権益とな言ってるし、そのうち大企業正社員も安泰な職じゃなくなるかも
竹中平蔵大先生は正社員を既得権益とな言ってるし、そのうち大企業正社員も安泰な職じゃなくなるかも
228仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:14:29.00 NISAはみんな知ってるけど、インボイス制度は無駄に複雑にしてあるから燃えにくい
なかなかいやらしいやり方
なかなかいやらしいやり方
229仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:15:38.51 江田は誰の味方なの?
一律課税なんかしたら、実際は富裕層にとっては負担が優しいよね
一律課税なんかしたら、実際は富裕層にとっては負担が優しいよね
230仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:19:56.82 実際に権力握ってるのは水物の選挙に左右されない官僚機構やアメリカなどの外国製力なので、国民の負託を得て議事堂でお話してる人たちの構成員が変わっても大したことできない
231仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:19:59.40 このスレに橙なんているのかよ
せいぜい黄色下位がイキってるだけかと
せいぜい黄色下位がイキってるだけかと
233仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:22:01.89 UPC系のコンテストはつまらないからなあ
234仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:25:29.09 UPC系は、ICPCの練習大会みたいなもんだと思ってた。
235仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:25:36.66 俺は大学有志コン好きだわ
普段あまり見ない問題も出るし
普段あまり見ない問題も出るし
236仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:28:17.46 まあ好みは人それぞれよ
237仕様書無しさん
2021/10/30(土) 18:30:48.53 インボイス制度は公明党も賛成だしするっと導入されるだろうな
まあこのスレのフリーランスは普段から年3000万は稼ぐスーパーエンジニャーだから関係ないか
まあこのスレのフリーランスは普段から年3000万は稼ぐスーパーエンジニャーだから関係ないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- すまん「楽天モバイル」使ってない奴って知的障害なんか?
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]