競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950
AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.gi...hub.io/AtCoderClans/
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1616239258/
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
2021/03/24(水) 18:40:14.46157のいみ
2021/03/25(木) 20:13:45.88 5ch で UTPC の話題になってていいね
お前らあれだけ普段のいみのいみいって遊んでるんだからもちろん出るよね?
お前らあれだけ普段のいみのいみいって遊んでるんだからもちろん出るよね?
158仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:14:38.99 水色って黄diffすらほとんど解いたことないレベルでしょ、全然わかんなくてすみません…みたいな流れにしかならなくね?
159仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:15:44.40 天下の東京大学様が主催するコンテストなんだから、最低でも黄色じゃないと話にならないだろ
160仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:16:27.47162仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:20:37.31 青未満がコスト0って思想ですか?
163仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:22:01.93 コストが負じゃないだけありがたいと思え
164仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:28:05.51 負コストあったらつよつよメンバー入れ放題でコスト制の意味なくなるじゃん
165仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:32:20.43 だから何だよ殺すぞボケ
168仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:38:26.94 一緒に出るような人がいないコスト0の奴らはえびまさんの所でもDM凸して入っとくといいと思うよ、すぐ入れてくれるはず。
多分簡単問の取り合いのあと虚無になるだろうけれど一人で出るよりだいぶマシだし、仲間が出来るかもしれないしな。
多分簡単問の取り合いのあと虚無になるだろうけれど一人で出るよりだいぶマシだし、仲間が出来るかもしれないしな。
169仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:39:32.09 水色以下はコスト0なの思想が現れていて大好き
171仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:52:03.95 お前らは楽しめないから来なくていいよ、だろ
172仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:52:20.37 まぁ言っても簡単な問題もあるだろうからね。
173仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:54:17.01 簡単と言ってもARC序盤レベルだろう
青が解けないこともある
青が解けないこともある
174仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:54:43.93175仕様書無しさん
2021/03/25(木) 20:59:09.26 出てみるけど面白いの?
176仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:07:48.87 昔は蟻本の著者たちが主催してた大会だったはず
177仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:08:29.14 atcoderのパーカー買おうかな。暗い色の緑が思ったよりロゴも目立たなくていい。水の人とかの色はちょっと買いにくいな
178仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:12:10.03 >>164
強い人を入れるためだけに利用されるの、屈辱だろ
強い人を入れるためだけに利用されるの、屈辱だろ
180仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:20:56.57 正直競技数学はつまらなかった...
なんというか和算みたいな無意味さを感じる...
なんというか和算みたいな無意味さを感じる...
181仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:24:28.55 スポーツ選手に憧れる気持ちも分かるけどよお
ゲイツやジョブスやベゾスみたいなイノベーター目指して頑張ろうぜ!!
ゲイツやジョブスやベゾスみたいなイノベーター目指して頑張ろうぜ!!
182仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:32:01.76 競プロも実質競技数学だし、まあ計算機使った方が楽しいよねというのは分かる
183仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:48:49.59 OMC 触ってみたけど俺には合わんわ
中高生の頃だったら好きになったかもしれんが受験の知識もほとんど抜けた今じゃ楽しめん
中高生の頃だったら好きになったかもしれんが受験の知識もほとんど抜けた今じゃ楽しめん
184仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:53:49.47 コドフォで宣伝されてたmathmashはサ終してた
185仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:55:20.84 Project Euler はまだ楽しめるんだが違いはなんだろうな
計算機使えるからか?
計算機使えるからか?
186仕様書無しさん
2021/03/25(木) 21:59:59.94 受験数学の中でも場合の数と確率と整数論と論理集合が得意なタイプ、幾何と極限と微積が得意なタイプがいるんじゃねえの
俺は前者
俺は前者
187仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:04:57.87 OMCも計算機の利用は禁止されてないんだよな
> 外部ツールは使用しても構いません.
そもそも競プロで図形問題解くのは困難だと思う
> 外部ツールは使用しても構いません.
そもそも競プロで図形問題解くのは困難だと思う
188仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:11:02.80 え、伸びすぎだろ
189仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:11:51.13 外部ツールは何も競プロだけじゃないだろ
GeogebraとかWolframとか
GeogebraとかWolframとか
190仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:17:20.87 東大京大でコンサルが人気なのって何なんだろう
ろくなスキルも身につかないだろうし高給目的?
ろくなスキルも身につかないだろうし高給目的?
191仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:19:02.55 虚業が人気あるのは世の常。旅行会社なんかも人気あっただろ?
192仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:19:15.98 ○さんちゅっ
193仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:19:53.32 世渡りという強スキルがつくぞ
194仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:23:26.31 どきんエロすぎ
195仕様書無しさん
2021/03/25(木) 22:47:17.34 恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい
196仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:12:44.07 >>186
俺も前者で、計算力とか全然なくてミスしまくってたので受験数学は全然点数伸びなかった
俺も前者で、計算力とか全然なくてミスしまくってたので受験数学は全然点数伸びなかった
198仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:47:27.18 OMC普通に面白かったぞ
ただCとDの間の難易度の問題が欲しかった
ただCとDの間の難易度の問題が欲しかった
199仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:48:33.22200仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:49:42.42 面白そうだなと思って見てみたけどAすらわからんかった
201仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:50:12.41 いいね自慢、グー( ・᷄д・᷅ )b
202仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:53:41.93 再帰なんも分からんし書けるようになる気もしない
お前らすごいわ
お前らすごいわ
203仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:54:51.31 蟻本の最初の最初のdfsでつまづいてるのってワイぐらいなんやと思うと凹むわ
204仕様書無しさん
2021/03/25(木) 23:56:29.88 識者に聞きたいんだけどこのOMC-Dの幾何って数オリでいうとどのぐらい難しいの?
JMO予選中盤の幾何よりはムズい気がするんだが
JMO予選中盤の幾何よりはムズい気がするんだが
205仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:00:32.71 再帰は初見じゃ普通に難しい部類だと思う
小さいケースで状態がどう変わっていくかを順を追って手書きで書いてみれば?
小さいケースで状態がどう変わっていくかを順を追って手書きで書いてみれば?
206仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:03:59.06 区切り方のコツを覚えたら楽勝
207仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:14:15.40 再帰は数学的帰納法と考えること大体同じ
208仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:14:37.54 前回のABCのDみたいな解説にDFSで全探索をするって書いてある問題を解けたことがないんだけどこういうのって実際に書いて慣れるしかない?
Nが小さい制約の問題を見るだけで嫌な気持ちになる
Nが小さい制約の問題を見るだけで嫌な気持ちになる
209仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:20:54.19 DFSとbit全探索は同じことをしていると分かればいい
210仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:23:45.96 書いてないなら10問でもいいから書いた方がいい。書いたあと、他の人で提出が早いdfs使ってるやつの解答を見て、参考にしてもう一度書き直すと更にいい。頭を使って手を動かさないと、勝手に慣れるもんじゃないし。
212仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:29:03.32 俺はお前の言葉が聞きたい
213仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:40:36.07 DFS全探索は慣れが全て
Lunlun NumberとMany Requirements書いてみてね
Lunlun NumberとMany Requirements書いてみてね
214仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:43:10.21 今黄色だけど最初はdfs全くbからなかったbゥら安心しろ
すぐ慣れる
すぐ慣れる
216仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:48:51.32 再帰は最初頭こんがらがるけど小さなサイズを紙に書いてこの呼ばれた先で
こうなってこう戻るみたいなのを書いて見ると腑に落ちるよ
こうなってこう戻るみたいなのを書いて見ると腑に落ちるよ
217仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:54:32.82 ありがとう数こなしてみる
提出が早い人のコードを見るってのも確かに参考になりそう
提出が早い人のコードを見るってのも確かに参考になりそう
218仕様書無しさん
2021/03/26(金) 00:57:37.97 OMCの幾何も練習したら解けるようになる?むずいわあれほんま
220仕様書無しさん
2021/03/26(金) 01:07:53.17 どこにも誤字ないけど
221仕様書無しさん
2021/03/26(金) 01:16:23.63222仕様書無しさん
2021/03/26(金) 01:35:03.39 こっわ
呪われてるんじゃない?
呪われてるんじゃない?
223仕様書無しさん
2021/03/26(金) 01:42:40.35 Haskellでコンテストに参加してみると再帰にすぐ慣れそう
224仕様書無しさん
2021/03/26(金) 01:43:59.42 俺もそう見えるわ
スマホから見たら普通に読めたが
スマホから見たら普通に読めたが
225仕様書無しさん
2021/03/26(金) 01:52:09.89 この文字化けの原因を直ぐに特定出来るのが優秀なエンジニア
出来ないのが競プロ馬鹿
出来ないのが競プロ馬鹿
226仕様書無しさん
2021/03/26(金) 03:10:22.30 Haskellは再帰以前のところが難しいので再帰に慣れたいならSchemeをおすすめする
227仕様書無しさん
2021/03/26(金) 03:48:46.10 >>226
Haskellも普通に使えばそれほど難しい所はない。
(色々と高度な事ができるしよく分からんような奇怪な機能もあるけど
それらが必須なわけじゃ無い、特にsingle coreで何も考えず良いなら)
「48時間でSchemeを書こう」って言う H a s k e l l でSchemeを書くのがあってこれが凄い良い入門講座だから騙されたと思って試して欲しい。
Haskellも普通に使えばそれほど難しい所はない。
(色々と高度な事ができるしよく分からんような奇怪な機能もあるけど
それらが必須なわけじゃ無い、特にsingle coreで何も考えず良いなら)
「48時間でSchemeを書こう」って言う H a s k e l l でSchemeを書くのがあってこれが凄い良い入門講座だから騙されたと思って試して欲しい。
228仕様書無しさん
2021/03/26(金) 05:10:00.04 Haskellってどのぐらいの速度でるの?
C++比で
C++比で
229仕様書無しさん
2021/03/26(金) 06:11:05.50 どんなコードを比較するかとかどのくらい習熟してるかによるけど
ちゃんとやれば普通にCと同等(+誤差程度のoverhead)
ただ そもそもGC付きの言語だからgolangとかJavaとかぐらいを想定したperformanceで見ておけば大きくは外さないと思うよ
ちゃんとやれば普通にCと同等(+誤差程度のoverhead)
ただ そもそもGC付きの言語だからgolangとかJavaとかぐらいを想定したperformanceで見ておけば大きくは外さないと思うよ
230仕様書無しさん
2021/03/26(金) 06:42:05.16 cと同等とgolang、Java並みじゃ全然ちゃうやんけ
231仕様書無しさん
2021/03/26(金) 07:11:35.18 goもhaskellもどっちも裏の方ではアセンブリ吐いたりで結局cと変わらんよ。
232仕様書無しさん
2021/03/26(金) 07:59:59.63 頭悪そう
233仕様書無しさん
2021/03/26(金) 08:14:21.66 吐くアセンブラが違うんだよなあ
234仕様書無しさん
2021/03/26(金) 08:40:45.82 猿でも紛れたかな?
235仕様書無しさん
2021/03/26(金) 09:42:12.22 HaskellやSchemeって再帰が書きやすいんですか?
236仕様書無しさん
2021/03/26(金) 09:57:39.31 再帰は階乗とフィボナッチが初心者におすすめ
そこからメモ化を覚えてナップサックの練習をしよう
そこからメモ化を覚えてナップサックの練習をしよう
238仕様書無しさん
2021/03/26(金) 10:48:21.07 再帰が一番身につくの、木の問題だと思う
そのままだから
そのままだから
239仕様書無しさん
2021/03/26(金) 10:58:34.88 トポロジカル順序を得てループで処理
240仕様書無しさん
2021/03/26(金) 11:28:15.52 自分の使ってる言語でブレークポイント打って動作見れば再帰の動作わかりやすいんじゃね
再帰がわからないような初心者が再帰を覚えるために新しく言語を覚えるのはどう考えてもコスパ悪すぎ
再帰がわからないような初心者が再帰を覚えるために新しく言語を覚えるのはどう考えてもコスパ悪すぎ
241仕様書無しさん
2021/03/26(金) 11:39:38.94 Haskellは再帰に限らず書きやすいものじゃないし性能も学習コストに見合わない
242仕様書無しさん
2021/03/26(金) 11:45:57.58 再帰自体がイメージしづらいなら基本情報のアルゴリズム分野から仕組みだけ学んでおくと良いと思う
実装は結局自分自身を呼び出す関数とその管理だから基本的にはどの言語も複雑にならないはず
実装は結局自分自身を呼び出す関数とその管理だから基本的にはどの言語も複雑にならないはず
243仕様書無しさん
2021/03/26(金) 11:48:56.19 haskellのコードから実際のアセンブリのイメージがつくのは相当ハッキーな輩だぞ。
まあだからこそ実戦でhaskell書けるってやつは評価されるわけだが。
遊びで使ってるバカは相手にされんがな。
まあだからこそ実戦でhaskell書けるってやつは評価されるわけだが。
遊びで使ってるバカは相手にされんがな。
244仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:26:52.00 再帰はけんちゃんのQiitaがわかりやすかった
245仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:31:02.91 haskellとかそれこそプログラミング言語そのものが好きな人間のためのものだろ
英語の構文がわからないといってる人間に、人工言語の勉強を薦めるくらいとんちんかん
英語の構文がわからないといってる人間に、人工言語の勉強を薦めるくらいとんちんかん
246仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:33:35.58 再帰の考えは必要だけど、実務で使ったことないな
競プロでもあまり使わないようにしている
大抵dp使ってforでかけるし
競プロでもあまり使わないようにしている
大抵dp使ってforでかけるし
247仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:38:09.75 使用言語が遅い人?
俺はpythonで全方位木を再帰使わないで書いたら悲しくなった
俺はpythonで全方位木を再帰使わないで書いたら悲しくなった
248仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:46:16.70 木dpとか再帰の方が楽じゃね
249仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:50:44.76 そもそも再帰云々より遅延評価の方がキツそう
250仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:54:15.41 自分はトポソする派だわ
251仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:55:19.12 とぽそって再帰せずにかけるんだっけ
252仕様書無しさん
2021/03/26(金) 12:56:13.56 スタック使えば再帰なしで書けるぞ
253仕様書無しさん
2021/03/26(金) 13:02:16.04 再帰と同等の処理はstackとループで知る限りは全部実現できるし、別に難しくない
254仕様書無しさん
2021/03/26(金) 13:06:16.72 Haskellは信者が気持ち悪くて頭悪いやつが多い以外はいい言語だよ
255仕様書無しさん
2021/03/26(金) 13:07:51.52 相互再帰ループに展開するのめんどくさそう
256仕様書無しさん
2021/03/26(金) 13:12:15.18 C++ユーザーにも変なやつはいるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】実家暮らし婚活男性「30代の婚活女性に「お母さんとご飯でちゅかー?良かったでちゅねー」って言われた…辛い…」78万 [483447288]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 【悲報】30代独身男性の休日、悲惨すぎるwmwmwmwmwmwmwmwmmwmwmw [517459952]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
