競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:40:14.46
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.gi...hub.io/AtCoderClans/

※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 42

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1616239258/
2021/03/25(木) 19:21:39.32
技術盗むって言ったの自分だけど、黄色です
参加しない or 一人で参加よりは流石に得られる物多いと思うけどな
2021/03/25(木) 19:24:26.62
>>139
とはいえ、赤の他人にいきなり押しかけてもお互い不幸になるだけなのはそう
2021/03/25(木) 19:29:46.75
競プロにコンテスト中に盗めるような隠れた技術なんてほぼないでしょ
コンテストの立ち回りみたいなものより圧倒的に普段の勉強の方が大事
仲良くなってどう精進してるか教わるって話なら分かるが
142仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:32:35.08
自動で手元でジャッジしてくれるようなツール使うとか、OEIS使うとか、ライブラリをスニペット登録してすぐ貼れるようにしとくとか小技はあるけど、そんなのは灰色の人でも真面目に考えればすぐ思い付く程度のことで競プロの本質的な強さにはあまり関係ない
2021/03/25(木) 19:38:06.81
交遊関係が少なすぎてチーム組みようがねえ
FF外からチーム組みませんかと凸する勇気はねえ
2021/03/25(木) 19:39:45.87
え、かなり否定的な意見ばっかりで驚き
別に劇的に強くなるとかの話ではなく、一人で参加 or 参加しないよりはマシみたいな話なんだけどな…
勿論赤の他人に押しかけるのはあまりおすすめはしないけど…
2021/03/25(木) 19:39:47.74
競プロ界隈入りたいんだけどどうすれば良いんだろう
けんちゃんに話しかければ良いのかな?
2021/03/25(木) 19:42:23.34
>>145
競プロについて呟いたりしてフォローしてきた人と会話していけば自然に入るでしょ
2021/03/25(木) 19:42:52.00
後から他人のコードや解説見るのと何が違うんだよ
チーム組んだってリアルで会うわけじゃないからコーディングの様子を見れるわけでもないし
2021/03/25(木) 19:43:40.18
>>145
のいみに「5chからきますた」ってリプしたら良くしてくれるよ
2021/03/25(木) 19:43:50.77
会話できんのかよすげえな
問題、コンテストの感想と時々バグの指摘ぐらいにしか twitter 使えてない
2021/03/25(木) 19:46:26.55
discordとか使うの想定してた、相談とかないなら流石に意味ないとは思う
2021/03/25(木) 19:46:42.83
>>144
陰キャだから悪い方に転がったときどうなるかすぐ予測できるんだよ
なんか労働力を提供すれば役に立った気になれるタイプの競技と違ってtouristが一人いれば赤未満のプレイヤー相手に戦国無双できるゲーム性なわけで、ネタチーム以外であまり実力差のある編成はおすすめできない
足引っ張ることになって双方辛くなる
2021/03/25(木) 19:47:54.48
とりあえず、twitterの垢作ってけんちゃん、のいみ、どきんあたりにリプ送ればいい?
2021/03/25(木) 19:48:54.21
もちろんスピードラン系だったら弱くても役に立てる気がするけど、青未満はコストゼロとか言ってるんだから察せ
2021/03/25(木) 19:56:33.61
ヤフーのコーディングテスト今日やったけど、一個解けなかった…😭
2021/03/25(木) 19:56:36.73
じゃあもう5chでチーム作って出ればよくない?
2021/03/25(木) 20:01:04.32
>>149
逆にTwitterで特に会話しない人は界隈とかに入る意味なさそう
157のいみ
垢版 |
2021/03/25(木) 20:13:45.88
5ch で UTPC の話題になってていいね
お前らあれだけ普段のいみのいみいって遊んでるんだからもちろん出るよね?
158仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:14:38.99
水色って黄diffすらほとんど解いたことないレベルでしょ、全然わかんなくてすみません…みたいな流れにしかならなくね?
2021/03/25(木) 20:15:44.40
天下の東京大学様が主催するコンテストなんだから、最低でも黄色じゃないと話にならないだろ
2021/03/25(木) 20:16:27.47
>>156
アルゴリズム関係の話題は見たいんだよね
だからリスト作って眺めているんだがこれ続けすぎてこっちは知ってるは向こうは知らないみたいな人がたくさんになってしまって入り方がわからん
2021/03/25(木) 20:17:34.33
>>120
?統の進言で軍船同士を鎖でつなげた位やばい
162仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:20:37.31
青未満がコスト0って思想ですか?
163仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:22:01.93
コストが負じゃないだけありがたいと思え
2021/03/25(木) 20:28:05.51
負コストあったらつよつよメンバー入れ放題でコスト制の意味なくなるじゃん
2021/03/25(木) 20:32:20.43
だから何だよ殺すぞボケ
2021/03/25(木) 20:33:12.21
>>165
やーいやーい
2021/03/25(木) 20:38:19.47
>>164
AtCoderの問題になりそうな議論だな
-1を出力してそう
2021/03/25(木) 20:38:26.94
一緒に出るような人がいないコスト0の奴らはえびまさんの所でもDM凸して入っとくといいと思うよ、すぐ入れてくれるはず。
多分簡単問の取り合いのあと虚無になるだろうけれど一人で出るよりだいぶマシだし、仲間が出来るかもしれないしな。
2021/03/25(木) 20:39:32.09
水色以下はコスト0なの思想が現れていて大好き
2021/03/25(木) 20:49:15.08
>>169
お前らが束になってかかってきても俺には勝てねーわ笑
みたいな感じか?
171仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:52:03.95
お前らは楽しめないから来なくていいよ、だろ
172仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:52:20.37
まぁ言っても簡単な問題もあるだろうからね。
2021/03/25(木) 20:54:17.01
簡単と言ってもARC序盤レベルだろう
青が解けないこともある
2021/03/25(木) 20:54:43.93
出ろ
https://onlinemathcontest.com/contests/omc021
2021/03/25(木) 20:59:09.26
出てみるけど面白いの?
2021/03/25(木) 21:07:48.87
昔は蟻本の著者たちが主催してた大会だったはず
2021/03/25(木) 21:08:29.14
atcoderのパーカー買おうかな。暗い色の緑が思ったよりロゴも目立たなくていい。水の人とかの色はちょっと買いにくいな
178仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:12:10.03
>>164
強い人を入れるためだけに利用されるの、屈辱だろ
2021/03/25(木) 21:13:51.97
>>174
面白そうやな
競技数学なんてあったのか
2021/03/25(木) 21:20:56.57
正直競技数学はつまらなかった...
なんというか和算みたいな無意味さを感じる...
2021/03/25(木) 21:24:28.55
スポーツ選手に憧れる気持ちも分かるけどよお
ゲイツやジョブスやベゾスみたいなイノベーター目指して頑張ろうぜ!!
2021/03/25(木) 21:32:01.76
競プロも実質競技数学だし、まあ計算機使った方が楽しいよねというのは分かる
2021/03/25(木) 21:48:49.59
OMC 触ってみたけど俺には合わんわ
中高生の頃だったら好きになったかもしれんが受験の知識もほとんど抜けた今じゃ楽しめん
2021/03/25(木) 21:53:49.47
コドフォで宣伝されてたmathmashはサ終してた
2021/03/25(木) 21:55:20.84
Project Euler はまだ楽しめるんだが違いはなんだろうな
計算機使えるからか?
2021/03/25(木) 21:59:59.94
受験数学の中でも場合の数と確率と整数論と論理集合が得意なタイプ、幾何と極限と微積が得意なタイプがいるんじゃねえの
俺は前者
2021/03/25(木) 22:04:57.87
OMCも計算機の利用は禁止されてないんだよな
> 外部ツールは使用しても構いません.
そもそも競プロで図形問題解くのは困難だと思う
2021/03/25(木) 22:11:02.80
え、伸びすぎだろ
2021/03/25(木) 22:11:51.13
外部ツールは何も競プロだけじゃないだろ
GeogebraとかWolframとか
2021/03/25(木) 22:17:20.87
東大京大でコンサルが人気なのって何なんだろう
ろくなスキルも身につかないだろうし高給目的?
2021/03/25(木) 22:19:02.55
虚業が人気あるのは世の常。旅行会社なんかも人気あっただろ?
2021/03/25(木) 22:19:15.98
○さんちゅっ
2021/03/25(木) 22:19:53.32
世渡りという強スキルがつくぞ
2021/03/25(木) 22:23:26.31
どきんエロすぎ
2021/03/25(木) 22:47:17.34
恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい恥ずかしい
196仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:12:44.07
>>186
俺も前者で、計算力とか全然なくてミスしまくってたので受験数学は全然点数伸びなかった
2021/03/25(木) 23:16:18.12
>>190
とりあえず就活受かりやすいからじゃね
2021/03/25(木) 23:47:27.18
OMC普通に面白かったぞ
ただCとDの間の難易度の問題が欲しかった
199仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:48:33.22
>>186
俺は全部得意だったな
自慢だけど
2021/03/25(木) 23:49:42.42
面白そうだなと思って見てみたけどAすらわからんかった
2021/03/25(木) 23:50:12.41
いいね自慢、グー( ・᷄д・᷅ )b
2021/03/25(木) 23:53:41.93
再帰なんも分からんし書けるようになる気もしない
お前らすごいわ
2021/03/25(木) 23:54:51.31
蟻本の最初の最初のdfsでつまづいてるのってワイぐらいなんやと思うと凹むわ
2021/03/25(木) 23:56:29.88
識者に聞きたいんだけどこのOMC-Dの幾何って数オリでいうとどのぐらい難しいの?
JMO予選中盤の幾何よりはムズい気がするんだが
2021/03/26(金) 00:00:32.71
再帰は初見じゃ普通に難しい部類だと思う
小さいケースで状態がどう変わっていくかを順を追って手書きで書いてみれば?
2021/03/26(金) 00:03:59.06
区切り方のコツを覚えたら楽勝
2021/03/26(金) 00:14:15.40
再帰は数学的帰納法と考えること大体同じ
2021/03/26(金) 00:14:37.54
前回のABCのDみたいな解説にDFSで全探索をするって書いてある問題を解けたことがないんだけどこういうのって実際に書いて慣れるしかない?
Nが小さい制約の問題を見るだけで嫌な気持ちになる
2021/03/26(金) 00:20:54.19
DFSとbit全探索は同じことをしていると分かればいい
210仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:23:45.96
書いてないなら10問でもいいから書いた方がいい。書いたあと、他の人で提出が早いdfs使ってるやつの解答を見て、参考にしてもう一度書き直すと更にいい。頭を使って手を動かさないと、勝手に慣れるもんじゃないし。
2021/03/26(金) 00:26:33.37
>>190
無能な高学歴の使い道として高学歴雇えないけど使いたい企業への高級派遣として良い仕事
ってひろゆきが言ってた
212仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:29:03.32
俺はお前の言葉が聞きたい
2021/03/26(金) 00:40:36.07
DFS全探索は慣れが全て
Lunlun NumberとMany Requirements書いてみてね
2021/03/26(金) 00:43:10.21
今黄色だけど最初はdfs全くbからなかったbゥら安心しろ
すぐ慣れる
2021/03/26(金) 00:43:58.89
>>211
ひろゆきいいよね
最近youtubeの放送(録画)ハマってしまった
2021/03/26(金) 00:48:51.32
再帰は最初頭こんがらがるけど小さなサイズを紙に書いてこの呼ばれた先で
こうなってこう戻るみたいなのを書いて見ると腑に落ちるよ
2021/03/26(金) 00:54:32.82
ありがとう数こなしてみる
提出が早い人のコードを見るってのも確かに参考になりそう
2021/03/26(金) 00:57:37.97
OMCの幾何も練習したら解けるようになる?むずいわあれほんま
2021/03/26(金) 01:00:36.78
>>214
ホラゲみたいな誤字の仕方で安心感がない
怖いよママー
2021/03/26(金) 01:07:53.17
どこにも誤字ないけど
2021/03/26(金) 01:16:23.63
誤字というか文字化けだな
何故か知らないがこう見える
https://imgur.com/a/SuGPOhS
2021/03/26(金) 01:35:03.39
こっわ
呪われてるんじゃない?
2021/03/26(金) 01:42:40.35
Haskellでコンテストに参加してみると再帰にすぐ慣れそう
2021/03/26(金) 01:43:59.42
俺もそう見えるわ
スマホから見たら普通に読めたが
2021/03/26(金) 01:52:09.89
この文字化けの原因を直ぐに特定出来るのが優秀なエンジニア
出来ないのが競プロ馬鹿
2021/03/26(金) 03:10:22.30
Haskellは再帰以前のところが難しいので再帰に慣れたいならSchemeをおすすめする
227仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 03:48:46.10
>>226
Haskellも普通に使えばそれほど難しい所はない。
(色々と高度な事ができるしよく分からんような奇怪な機能もあるけど
それらが必須なわけじゃ無い、特にsingle coreで何も考えず良いなら)

「48時間でSchemeを書こう」って言う H a s k e l l でSchemeを書くのがあってこれが凄い良い入門講座だから騙されたと思って試して欲しい。
2021/03/26(金) 05:10:00.04
Haskellってどのぐらいの速度でるの?
C++比で
229仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:11:05.50
どんなコードを比較するかとかどのくらい習熟してるかによるけど
ちゃんとやれば普通にCと同等(+誤差程度のoverhead)
ただ そもそもGC付きの言語だからgolangとかJavaとかぐらいを想定したperformanceで見ておけば大きくは外さないと思うよ
2021/03/26(金) 06:42:05.16
cと同等とgolang、Java並みじゃ全然ちゃうやんけ
231仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:11:35.18
goもhaskellもどっちも裏の方ではアセンブリ吐いたりで結局cと変わらんよ。
2021/03/26(金) 07:59:59.63
頭悪そう
2021/03/26(金) 08:14:21.66
吐くアセンブラが違うんだよなあ
2021/03/26(金) 08:40:45.82
猿でも紛れたかな?
2021/03/26(金) 09:42:12.22
HaskellやSchemeって再帰が書きやすいんですか?
236仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:57:39.31
再帰は階乗とフィボナッチが初心者におすすめ
そこからメモ化を覚えてナップサックの練習をしよう
2021/03/26(金) 10:20:04.82
>>227
226じゃないが、それよさそうだな
Haskellやってみるか
238仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:48:21.07
再帰が一番身につくの、木の問題だと思う
そのままだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況