プログラマーなのに基本情報持ってない奴www
1仕様書無しさん
2021/02/13(土) 19:19:50.61 有り得ないだろ
2仕様書無しさん
2021/02/13(土) 19:25:05.53 普通は二種だよな
2021/02/13(土) 21:48:05.03
冗談ではなくプログラマーを士業にして
基本情報処理士試験にしないとだめだとおもう。
基本情報処理士試験にしないとだめだとおもう。
2021/02/13(土) 22:00:07.11
とくにあぶない仕事でもあるまいに
なんで間口を狭めるような真似をせにゃならん
なんで間口を狭めるような真似をせにゃならん
5仕様書無しさん
2021/02/13(土) 22:34:28.57 >>4
金融等のミッションクリティカルなシステムや、自動車の制御プログラム、医療機器のプログラム等、ミスるとあぶない仕事なんていくらでもある
金融等のミッションクリティカルなシステムや、自動車の制御プログラム、医療機器のプログラム等、ミスるとあぶない仕事なんていくらでもある
2021/02/13(土) 22:52:44.99
宇宙船が事故を起こすと大惨事だから
Excelマクロには資格が必要です!
ありえん
Excelマクロには資格が必要です!
ありえん
2021/02/13(土) 23:14:29.89
基本情報が簡単すぎて、能力の証明にならないからとれなくても問題ないとはならないよな
10仕様書無しさん
2021/02/14(日) 05:21:27.04 オンラインマニュアルは見ていいから問題を解いてくれというのが現実的だと思う。
あんまり基本的なことを調べていると時間が無くなる。
実戦的だと思う。
あんまり基本的なことを調べていると時間が無くなる。
実戦的だと思う。
11仕様書無しさん
2021/02/14(日) 05:53:50.55 >>5
医療系は修士とか必須になったんじゃなかったっけ?
医療系は修士とか必須になったんじゃなかったっけ?
12仕様書無しさん
2021/02/14(日) 05:54:21.77 >>10
あんくらい記憶出来るだろ
あんくらい記憶出来るだろ
13仕様書無しさん
2021/02/14(日) 08:21:19.35 この疫病騒動で、多くのプログラマーがクビになったわけだが、
プログラマーの仕事がゼロになったわけではない。
残るやつは残るわけで、その際に残してもらうために
何が必要なのかを考えなければいけない。
ビジネスというのは、あくまでも競争だからね。
プログラマーの仕事がゼロになったわけではない。
残るやつは残るわけで、その際に残してもらうために
何が必要なのかを考えなければいけない。
ビジネスというのは、あくまでも競争だからね。
14仕様書無しさん
2021/02/14(日) 15:00:00.31 実際に手を動かす奴はともかく、元請けと中抜きは全社員必須にしたら業界の掃除が進みそう
15仕様書無しさん
2021/02/14(日) 16:14:38.09 未だに手書きのクソIPAの資格なんて誰がありがたがるんだよ
コンピューターの資格試験に筆記用具持参って馬鹿じゃねーの
あと税金50億使って出来た試験内容がアレって
だから日本のITはいつまで経ってもクソチョンにすら勝てないんだよ馬鹿が
コンピューターの資格試験に筆記用具持参って馬鹿じゃねーの
あと税金50億使って出来た試験内容がアレって
だから日本のITはいつまで経ってもクソチョンにすら勝てないんだよ馬鹿が
16仕様書無しさん
2021/02/14(日) 17:27:57.0218仕様書無しさん
2021/02/15(月) 18:22:34.8619仕様書無しさん
2021/02/15(月) 19:49:40.95 要らんだろ
コーダーなら
コーダーなら
20仕様書無しさん
2021/02/15(月) 19:51:39.23 えんぴつ
消しゴム
定規は持った?
IT試験が始まるよ
だとなんかモチベ上がらん
消しゴム
定規は持った?
IT試験が始まるよ
だとなんかモチベ上がらん
21仕様書無しさん
2021/02/15(月) 19:53:06.89 インテリセンスに甘やかされてるからテスト用オレオレメソッドとか覚えられん
22仕様書無しさん
2021/02/15(月) 22:12:09.73 ねえ
23仕様書無しさん
2021/02/16(火) 20:35:11.73 まあITは日本語に訳せば情報技術だから電子計算機を使わない情報技術を高めたいのであればエンピツでも良いね
25仕様書無しさん
2021/02/20(土) 12:27:51.59 CASLわかれば無敵
26仕様書無しさん
2021/02/20(土) 13:01:41.20 これ取るとSEのみなし残業時間が45時間になるから酷い資格だよな
27仕様書無しさん
2021/02/20(土) 23:59:43.32 プログラマー全員取るべき
労働や取引法をちゃんと学べば地獄を煮詰めたITのブラック環境が是正されるかも知れない
労働や取引法をちゃんと学べば地獄を煮詰めたITのブラック環境が是正されるかも知れない
28仕様書無しさん
2021/02/21(日) 03:12:44.02 コンピュータサイエンスの学位が必要らしい
29仕様書無しさん
2021/02/21(日) 10:57:51.85 大学で情報系齧ってたらほぼ無勉で取れた思い出
30仕様書無しさん
2021/02/21(日) 16:48:37.60 おちた
31仕様書無しさん
2021/02/21(日) 17:20:01.09 むしろ個人的に応用試験より評価したい
アルゴリズムから逃げて応用取る開発側すらいるからな
アルゴリズムから逃げて応用取る開発側すらいるからな
32仕様書無しさん
2021/02/21(日) 18:40:30.80 応用は私立文系向けの資格だから
基本とったら次は高度(DB or NW)でいい
基本とったら次は高度(DB or NW)でいい
33仕様書無しさん
2021/02/21(日) 19:06:16.44 取って設計フェーズで休日出勤させられた
銀行様はサビ残で土日も現場の会議だぜ
銀行様はサビ残で土日も現場の会議だぜ
36仕様書無しさん
2021/02/22(月) 00:33:07.58 SES奴隷なんだけどJava銀と基本は持ってる
次応用に行くべき?高度情報(DB)行くべき?
目標はSESからの脱出
次応用に行くべき?高度情報(DB)行くべき?
目標はSESからの脱出
38仕様書無しさん
2021/02/22(月) 00:48:20.17 >>36
応用
応用
40仕様書無しさん
2021/02/22(月) 23:45:31.80 俺はSES脳にやられていたのか
そうだよな、だって普通は目指すべきものが決まっていて、それに合った勉強をするもんな
資格取って「はい!どこでも良いから転職したいです!」って公務員なら何でもいいと言ってるくらい舐め腐ってるよな
でも何がしたいのって聞かれても何も浮かばないんだよ
そうだよな、だって普通は目指すべきものが決まっていて、それに合った勉強をするもんな
資格取って「はい!どこでも良いから転職したいです!」って公務員なら何でもいいと言ってるくらい舐め腐ってるよな
でも何がしたいのって聞かれても何も浮かばないんだよ
42仕様書無しさん
2021/02/23(火) 14:27:10.95 いらんかったが
43仕様書無しさん
2021/02/24(水) 02:23:54.60 おいおい、自分の関わったプロジェクトのコードgithubに上げとくのは常識だぞ?特に金融
44仕様書無しさん
2021/02/24(水) 07:23:43.10 転職前提なら必要だろうな
46仕様書無しさん
2021/02/27(土) 19:34:55.41 応用まではストレートで合格したけど
データベースとネットワークは落ちたわ
データベースとネットワークは落ちたわ
47仕様書無しさん
2021/03/01(月) 20:49:54.03 関東だからCBT前はSNSで女子トイレ盗撮などの話題が多い大学ばかりが会場になっていた
S玉大とか床に変な穴があったしw
CBTにしてくれたコロナ神スゲーな
S玉大とか床に変な穴があったしw
CBTにしてくれたコロナ神スゲーな
48仕様書無しさん
2021/03/02(火) 10:58:25.03 基本情報持ってるのにプログラミングできないやつなんなん
49仕様書無しさん
2021/03/02(火) 10:59:45.57 基本情報っていうのはプログラミングを学ぶ「前」に取得する資格だよ
どんな資格でもそうだけど何かする前に資格をとるんだよ
運転免許証だってそうだろう?
どんな資格でもそうだけど何かする前に資格をとるんだよ
運転免許証だってそうだろう?
50仕様書無しさん
2021/03/02(火) 11:04:15.44 そうか、資格は今年取ったのか
3ヶ月後に期待するわ
3ヶ月後に期待するわ
51仕様書無しさん
2021/03/02(火) 11:11:53.49 >>1
おめーのような馬鹿がプログラマになるからデスマが発生する
基本情報は会社から強制されて新人が全員受験したが
なんの勉強してなくても受かった
新人で落ちたのは、専門卒のクズたちだけ
大卒は新人で誰も落ちてない
だれでも受かる試験が必要なわけねーだろ馬鹿たれが!
ホント馬鹿だなw
おめーのような馬鹿がプログラマになるからデスマが発生する
基本情報は会社から強制されて新人が全員受験したが
なんの勉強してなくても受かった
新人で落ちたのは、専門卒のクズたちだけ
大卒は新人で誰も落ちてない
だれでも受かる試験が必要なわけねーだろ馬鹿たれが!
ホント馬鹿だなw
53仕様書無しさん
2021/03/02(火) 12:51:09.69 ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
541
2021/03/03(水) 00:34:54.8255仕様書無しさん
2021/03/03(水) 07:25:04.11 iOSアプリ作ってるけど基本持ってません
納期がキツくて勉強する暇がない
納期がキツくて勉強する暇がない
56仕様書無しさん
2021/03/03(水) 07:27:16.27 基本と応用って名称変わらないかな
ずいぶん長くあるから変わるタイミングで受けたい
ずいぶん長くあるから変わるタイミングで受けたい
58仕様書無しさん
2021/03/03(水) 14:29:31.57 資格持ってなくても技術者としては認めてくれるんだな
59仕様書無しさん
2021/03/03(水) 19:23:24.28 逆に資格あってもスキル
なければ意味なし
なければ意味なし
60仕様書無しさん
2021/03/03(水) 21:17:10.99 資格あったら技術なくても上司になれるのなんでだろ
62仕様書無しさん
2021/03/04(木) 02:59:15.22 レクトアングル
64仕様書無しさん
2021/03/04(木) 17:29:06.43 あるのに
実績だせるときは
とられる
実績だせるときは
とられる
65仕様書無しさん
2021/03/04(木) 18:39:54.31 基本情報処理が問題になるなんて
三年目以下の話だろ?
お前らそんな若いの?
三年目以下の話だろ?
お前らそんな若いの?
66仕様書無しさん
2021/03/04(木) 18:57:11.57 おれは偏見がありすぎるのだろうか
67仕様書無しさん
2021/03/04(木) 20:52:35.89 応用情報取る勉強してるけど会社には言ってない
転職するのか?と勘ぐられるから
まあ実際そのためだけど
転職するのか?と勘ぐられるから
まあ実際そのためだけど
68仕様書無しさん
2021/03/04(木) 22:14:25.09 基本情報って以外と難しかった覚えある
午後問題もcbtになったんだろ?問題の文章は短くなったのか?
午後問題もcbtになったんだろ?問題の文章は短くなったのか?
70仕様書無しさん
2021/03/05(金) 07:11:47.99 応用情報ってどのぐらい難しいの?
71仕様書無しさん
2021/03/05(金) 07:24:22.09 >>70 実務経験豊富で実力あっても対策しないならまず落ちる
よほど広範囲の業務に携わってないと1日2-3時間勉強して1年ぐらいが目安な感じ?
若くて時間あって吸収率も段違いな優秀な層の大学生とかが3ー6ヶ月辺りが相場かな?
よほど広範囲の業務に携わってないと1日2-3時間勉強して1年ぐらいが目安な感じ?
若くて時間あって吸収率も段違いな優秀な層の大学生とかが3ー6ヶ月辺りが相場かな?
73仕様書無しさん
2021/03/07(日) 00:34:46.22 応用情報はどちらかと言うと文系分野の問題が難しいらしいすね
74仕様書無しさん
2021/03/07(日) 16:01:02.37 資格取るとみなし残業の上限ギリギリまで働かされるから怖い
機能連携フェーズでは設計担当者が深夜1時に現場を退勤して、外の公園で仮眠取ったら翌日の仕事という流れが無給状態のまま続けていた
機能連携フェーズでは設計担当者が深夜1時に現場を退勤して、外の公園で仮眠取ったら翌日の仕事という流れが無給状態のまま続けていた
75仕様書無しさん
2021/03/09(火) 09:35:31.36 なんでそんな会社にいるんだよwww
さっさと転職しようぜ
さっさと転職しようぜ
76仕様書無しさん
2021/03/09(火) 10:18:44.07 残業させられる時点でイヤなのに無給とか変態ですか
77仕様書無しさん
2021/03/09(火) 12:25:19.64 良くも悪くも転職しやすいのがこの業界の良いところと思うけどなぜか奴隷するやついるんだよな
78仕様書無しさん
2021/03/11(木) 15:44:00.7779仕様書無しさん
2021/03/11(木) 23:09:49.01 問題の相性と体調不良もあったんだろうがfeは二回落ちたんだよな
apの方は一発で通った
問われる内容が高度化したともあまり感じなかったし、
アルゴリズムに至っては過去問解いてる限りではapの方が素直だと思う
apの方は一発で通った
問われる内容が高度化したともあまり感じなかったし、
アルゴリズムに至っては過去問解いてる限りではapの方が素直だと思う
80仕様書無しさん
2021/03/12(金) 03:46:08.03 三重大学工学部って相当レベルが低いところだぞ
81仕様書無しさん
2021/03/12(金) 09:41:23.84 大半の私立よりはレベル高いから安心しろ
82仕様書無しさん
2021/03/12(金) 10:03:45.22 工学部は二次で数Vまで要求した上で偏差値52-57だから低くはないな。
83仕様書無しさん
2021/03/12(金) 11:04:19.69 >>79
正答率9割が必要ってんなら、相性やケアレスミスで落ちることもあるかもしれないけど、確か6割ぐらいでよかったよね??
落ちたってことは5割ぐらいしか正答できなかったってことか?そりゃ間違えすぎだろ。相性とか言い訳していいレベルに達してない
正答率9割が必要ってんなら、相性やケアレスミスで落ちることもあるかもしれないけど、確か6割ぐらいでよかったよね??
落ちたってことは5割ぐらいしか正答できなかったってことか?そりゃ間違えすぎだろ。相性とか言い訳していいレベルに達してない
84仕様書無しさん
2021/03/12(金) 11:18:37.85 いやお前らほとんど専門卒だし大卒ってだけで天の上の存在だろ
85仕様書無しさん
2021/03/12(金) 12:36:41.37 疑似言語でケアレスミスすると一気に点数落ちるからな
他も不発だと落ちる時は落ちる
他も不発だと落ちる時は落ちる
86仕様書無しさん
2021/03/12(金) 13:32:30.58 資格とか学歴とか関係ない
これが給料の差だ
プログラミングできないやつ > プログラミングできるやつ
これが給料の差だ
プログラミングできないやつ > プログラミングできるやつ
87仕様書無しさん
2021/03/12(金) 17:12:49.28 >>86
ちょっと何言ってるか分からないっす
ちょっと何言ってるか分からないっす
88仕様書無しさん
2021/03/12(金) 18:31:16.30 SE(笑)って事じゃね?
89仕様書無しさん
2021/03/12(金) 19:22:37.2491仕様書無しさん
2021/03/12(金) 21:15:59.09 要約すると、プログラムできなくても働かなくてもお金が貰えるナマポ最強
学歴なし&子持ちで審査もフリーパス
学歴なし&子持ちで審査もフリーパス
92仕様書無しさん
2021/03/12(金) 21:38:46.64 プログラミングできても低賃金という罠
93仕様書無しさん
2021/03/13(土) 00:32:23.59 努力が足りないんですねー
94仕様書無しさん
2021/03/13(土) 10:52:28.53 おかねがたりません
96仕様書無しさん
2021/03/13(土) 22:54:47.58 >>95
ちょっと何言ってるか分からないっす
ちょっと何言ってるか分からないっす
97仕様書無しさん
2021/03/13(土) 23:02:22.26 プログラミングしない方が儲けてるよね
98仕様書無しさん
2021/03/14(日) 10:31:40.40 プログラミングを仕事にしなくても出来た方が色々と便利だよね
99仕様書無しさん
2021/03/14(日) 17:29:18.73 日本のスクールは高額で騙し騙し教えている側面が多いからなんともいえない
現場に行くと製造メンバーの3割は中国人だった
プログラミング系の商材がインチキだと感じられた
現場に行くと製造メンバーの3割は中国人だった
プログラミング系の商材がインチキだと感じられた
100仕様書無しさん
2021/03/19(金) 07:53:13.85 プログラミングなんか当たり前だからな
プログラマを名乗ってないだけ
プログラミング自体はできて当たり前
手段でしかないなんだから
プログラマを名乗ってないだけ
プログラミング自体はできて当たり前
手段でしかないなんだから
101仕様書無しさん
2021/03/19(金) 08:31:12.81 じゃあお前がやれ
102仕様書無しさん
2021/03/23(火) 00:01:08.14 実務ばっかで持ってないやつはいるやろ
103仕様書無しさん
2021/03/23(火) 01:09:53.01 これ持ってるのに指示がデタラメな人なんなの?
104仕様書無しさん
2021/03/23(火) 04:10:53.48105仕様書無しさん
2021/03/23(火) 18:13:51.28 一つだけはっきりしているのは
国語の試験で点が取れないやつは
口を開くまでもなく馬鹿だ
国語の点が悪い奴で仕事ができる奴には出会ったことはない
国語の試験で点が取れないやつは
口を開くまでもなく馬鹿だ
国語の点が悪い奴で仕事ができる奴には出会ったことはない
106仕様書無しさん
2021/03/23(火) 19:53:08.40 なぜ社員の国語の点を知ってるのか
107仕様書無しさん
2021/03/23(火) 21:10:47.66109仕様書無しさん
2021/03/28(日) 13:39:07.88 とりあえず「○○力」「○○スキル」とかいう勝手な造語使うバカが多すぎ
指導者でこういう造語が口癖の人は地雷率高い
指導者でこういう造語が口癖の人は地雷率高い
114仕様書無しさん
2021/04/06(火) 08:45:32.27 士業でもなく無資格でもできる胡散臭い業界
あと基本情報技術者よりベンダー資格の方が役に立つ
あと基本情報技術者よりベンダー資格の方が役に立つ
115仕様書無しさん
2021/04/06(火) 19:04:30.45 大学で勉強したけど結局、資格は取ってない
実業務で無くても困らないし
実業務で無くても困らないし
116仕様書無しさん
2021/04/24(土) 18:09:55.98 新人君たちは、受けなくてもいいからあのくらいの内容は知っとこうな
ぶっちゃけあまり効くネームバリューじゃないからエア受講で十分だぞ
ぶっちゃけあまり効くネームバリューじゃないからエア受講で十分だぞ
117仕様書無しさん
2021/04/27(火) 20:08:14.74 新橋にある通信系の案件、秋葉原にあるVBの案件では現場のリーダーが資格持っていたら不採用にするとおっしゃっていた
118仕様書無しさん
2021/05/07(金) 11:42:16.08 合格証実家なんだが、証明するにはやっぱり実家行って探さなきゃダメなん?
名前と年齢と当時の住所から調べられないの?
名前と年齢と当時の住所から調べられないの?
119仕様書無しさん
2021/05/07(金) 21:03:01.73 取り敢えずスキル磨いとけ
https://tackle57.base.ec/
https://tackle57.base.ec/
121仕様書無しさん
2021/05/09(日) 14:15:48.43 学部3年のオレは基本情報は取ったよ
応用まで取るかどうかは悩み中
応用まで取るかどうかは悩み中
122仕様書無しさん
2021/05/11(火) 15:07:14.49 コードかけるからいけるやろーって受けたら午後しかまとも解けなかったな
プログラマじゃなくてSE向けなのかしらんが実務だけしてても受からないのね
プログラマじゃなくてSE向けなのかしらんが実務だけしてても受からないのね
123仕様書無しさん
2021/05/13(木) 12:48:44.56 午後はコード書けたらいける
午前は用語の問題だから普段から技術的な文書読んでたらいける
よくいるタイプのコーディング好きだと偏った文書しか読まないし脳内デバッガも持ってないので撃沈する
午前は用語の問題だから普段から技術的な文書読んでたらいける
よくいるタイプのコーディング好きだと偏った文書しか読まないし脳内デバッガも持ってないので撃沈する
124仕様書無しさん
2021/05/13(木) 15:33:54.79 実務をやっているといっても
すべての分野を深いところまでやっている人はそういないからな
大多数の人は狭い分野をやや深くやるだけ
試験ではすべての分野でかなり深い部分まで出るからなあ
すべての分野を深いところまでやっている人はそういないからな
大多数の人は狭い分野をやや深くやるだけ
試験ではすべての分野でかなり深い部分まで出るからなあ
125仕様書無しさん
2021/05/13(木) 16:02:08.09 基本情報なら範囲はそれなりに広いがそんなに深くはないだろう
126仕様書無しさん
2021/05/13(木) 19:08:31.87 職業プログラマとして知ってて良いぐらいの事だろ
( 資格として価値があるかとかは問題としないとして
( 資格として価値があるかとかは問題としないとして
127仕様書無しさん
2021/05/13(木) 21:26:21.85 あれは広く浅くの試験
128仕様書無しさん
2021/05/13(木) 22:05:52.59 あと数学の問題な
あれは解けない人は
まったく歯が立たないらしい
あれは解けない人は
まったく歯が立たないらしい
129仕様書無しさん
2021/05/13(木) 22:15:18.97 数学なんて出たっけ?
131仕様書無しさん
2021/05/16(日) 10:53:30.62 計算量が多い問題は大抵間違いだと教えているくらいだからそんなものでしょ
133仕様書無しさん
2021/05/27(木) 15:46:47.03 正直無勉で受かるレベルのもんだなら会社で給料上がるとかじゃない限りいらないぞ
134仕様書無しさん
2021/05/27(木) 16:08:19.37 さすがに無勉で受かるはエアプすぎるぞww
135仕様書無しさん
2021/05/27(木) 17:34:30.40136仕様書無しさん
2021/05/27(木) 18:31:12.48 午前は頭が働かないから点数取れなかったw
137仕様書無しさん
2021/05/28(金) 06:36:13.96 >>135
ありえねーw
ありえねーw
138仕様書無しさん
2021/05/28(金) 08:13:31.97 分からなくて取れないって奴は、取らなくていいから分かるようにはなってくれ
ほんとに基本だから
ほんとに基本だから
139仕様書無しさん
2021/05/28(金) 10:03:31.36 >>137
人類みんながお前と同じレベルの頭ではないぞ
人類みんながお前と同じレベルの頭ではないぞ
140仕様書無しさん
2021/05/29(土) 14:52:35.52 T〇〇だと持っていたら炎上中の銀行に飛ばされる資格だろ
141仕様書無しさん
2021/05/29(土) 15:43:29.38 それ炎上というか年がら年中燃えてる焚き火なんで…
142仕様書無しさん
2021/05/29(土) 17:39:10.00 みなぞしる
みずほのもゆるかがりびの
あたたかきことひさしからずや
みずほのもゆるかがりびの
あたたかきことひさしからずや
143仕様書無しさん
2021/05/30(日) 13:47:21.62 一連の操作に失敗すると1時間分の作業がオジャンになる作業工程
銀行案件の殺人クラスのやり直しゲーあった
休日でも深夜でも現場に閉じこまれて仕事したいなら現場のリーダーに資格を見せてみなww
銀行案件の殺人クラスのやり直しゲーあった
休日でも深夜でも現場に閉じこまれて仕事したいなら現場のリーダーに資格を見せてみなww
144仕様書無しさん
2021/05/30(日) 17:06:17.53 いくらでもやりなおしがきく仕事はITだけ
145仕様書無しさん
2021/06/08(火) 00:33:15.96 IT会社で働いてるけど、宅建とか法律系の道に進むことにしました。ITってあんま需要無いですよね。
146仕様書無しさん
2021/06/08(火) 05:16:02.63 ITが需要ないかどうかは別として
宅建士なんて、今後需要減少ですでに厳しい
そもそもの不動産需要の減少や人口減の影響に
資格業でもあるから上が抜けきるまで時間かかるし
自動取引などの増加で、まじで少数の勝者しか未来のない世界だぞ
法律周りも飽和して、「食えない弁護士が増えている」とか言われて
もう何年経つと思ってるんだ?
宅建士なんて、今後需要減少ですでに厳しい
そもそもの不動産需要の減少や人口減の影響に
資格業でもあるから上が抜けきるまで時間かかるし
自動取引などの増加で、まじで少数の勝者しか未来のない世界だぞ
法律周りも飽和して、「食えない弁護士が増えている」とか言われて
もう何年経つと思ってるんだ?
147仕様書無しさん
2021/06/08(火) 09:16:58.44 >>145
ITの需要が無いってことはないと思うぞ。自分が挫折して別の道に行きたいと思うことに別の理由付けを求めてるだけなんじゃないの?
ITの需要が無いってことはないと思うぞ。自分が挫折して別の道に行きたいと思うことに別の理由付けを求めてるだけなんじゃないの?
148仕様書無しさん
2021/06/08(火) 10:08:08.34 >>147
うーん、だいたい何でも出来て挫折はしていないですが、歳を重ねた際に転職先を求めた時にITだけをしていると危険な状態になる可能性があるので
そういった時に8士業の資格を取得していると、まだ安全かなって思いました。
うーん、だいたい何でも出来て挫折はしていないですが、歳を重ねた際に転職先を求めた時にITだけをしていると危険な状態になる可能性があるので
そういった時に8士業の資格を取得していると、まだ安全かなって思いました。
149仕様書無しさん
2021/06/08(火) 10:36:03.43 日本にはITの需要などない
需要があるは簿記会計の延長線上のパソコンおばさんだ
需要があるは簿記会計の延長線上のパソコンおばさんだ
150仕様書無しさん
2021/06/08(火) 17:25:56.28 Cはレガシー言語
JavaはSES御用達
Pythonは浸透してない
CASL2は覚えても意味ない
JavaはSES御用達
Pythonは浸透してない
CASL2は覚えても意味ない
151仕様書無しさん
2021/06/08(火) 18:04:17.60 簿記は需要有っても薄給だろ
宅建は難易度は基本情報処理と同じぐらいなのに無くては商売できない独占資格だから食いっぱぐれしない
宅建は難易度は基本情報処理と同じぐらいなのに無くては商売できない独占資格だから食いっぱぐれしない
152仕様書無しさん
2021/06/08(火) 18:06:35.73 Python使ってるところは結構あったりする。R&Dの研究やってたり、MLやDLやデータ分析やってるところとか。
新しい技術を取り入れてない会社とかはあんまり使わないかもね。
新しい技術を取り入れてない会社とかはあんまり使わないかもね。
153仕様書無しさん
2021/06/08(火) 18:11:23.54 >>151
宅建は基本情報と同じくらいだか、法律系を読み解く力が+されるから問題が読みづらいという部分で基本情報より難しそうな気がしました。
宅建取った後は、管理業務主任者を取って、行書とって、取れたら司法書士も目指しています。
宅建は基本情報と同じくらいだか、法律系を読み解く力が+されるから問題が読みづらいという部分で基本情報より難しそうな気がしました。
宅建取った後は、管理業務主任者を取って、行書とって、取れたら司法書士も目指しています。
154仕様書無しさん
2021/06/08(火) 23:28:36.20 >>151
宅建は事務所ごとに1人いればいいだけだから
薄給で事務職の宅建おばさん雇うだけだよ
不動産って月給じゃなくて歩合の仕事だから
くいっぱぐれないどころか1円も給料でなかったりするよ
契約とれなきゃすぐクビになる
人をいかに騙すかの世界だからホストみたいな兄ちゃんばかりが働いてる
まじめにコツコツ働きたいタイプは絶対あわないと思うよ
宅建は事務所ごとに1人いればいいだけだから
薄給で事務職の宅建おばさん雇うだけだよ
不動産って月給じゃなくて歩合の仕事だから
くいっぱぐれないどころか1円も給料でなかったりするよ
契約とれなきゃすぐクビになる
人をいかに騙すかの世界だからホストみたいな兄ちゃんばかりが働いてる
まじめにコツコツ働きたいタイプは絶対あわないと思うよ
155仕様書無しさん
2021/06/09(水) 01:11:56.93 >>154
正式には5人に1人ですが、事務所に宅建士が必要です。
案内所は契約する場合は宅建士1人必要で、契約しなければ不要ですが。
不動産に転職するのなら確かにそうかもしれないですが、宅建を取った後は私は、管理業務主任者を取りダブルライセンス→トリプルライセンス→フォースライセンス資格取得を目指しています。
そうなると、不動産以外での働き方もあり、行書や、司書まで取るとまず仕事がなくなっても独立もできるって言うw
しかも、これらの資格は国の仕事を請け負う為一般的に成功しやすい独立方法とも言われています。
この状態で、マンション管理士の資格とか取っていくと、枝分かれして年配の方に人気なマンションの管理業務の仕事に付けたり幅はかなり広いです。
間違いなくITだけしているより、キャリア形成はしやすいと思いますよ。
また、ITって、ぶっちゃけ資格なくても出来ます。
最悪、フリーランスしながら上の業務したりしたら最強かもしれないですねw
正式には5人に1人ですが、事務所に宅建士が必要です。
案内所は契約する場合は宅建士1人必要で、契約しなければ不要ですが。
不動産に転職するのなら確かにそうかもしれないですが、宅建を取った後は私は、管理業務主任者を取りダブルライセンス→トリプルライセンス→フォースライセンス資格取得を目指しています。
そうなると、不動産以外での働き方もあり、行書や、司書まで取るとまず仕事がなくなっても独立もできるって言うw
しかも、これらの資格は国の仕事を請け負う為一般的に成功しやすい独立方法とも言われています。
この状態で、マンション管理士の資格とか取っていくと、枝分かれして年配の方に人気なマンションの管理業務の仕事に付けたり幅はかなり広いです。
間違いなくITだけしているより、キャリア形成はしやすいと思いますよ。
また、ITって、ぶっちゃけ資格なくても出来ます。
最悪、フリーランスしながら上の業務したりしたら最強かもしれないですねw
156仕様書無しさん
2021/06/09(水) 01:14:00.33 宅建士だけで安泰とは考えていないです。世間そんなに甘く無いんで。
158仕様書無しさん
2021/06/09(水) 10:06:55.82 >>157
あ、甘くは見ていないです、公に最難関資格と言われているのは認識していますが、毎日10時間×10か月勉強すれば取得できるそうですよw
あ、甘くは見ていないです、公に最難関資格と言われているのは認識していますが、毎日10時間×10か月勉強すれば取得できるそうですよw
159仕様書無しさん
2021/06/09(水) 10:09:22.72 ちなみに1年以上かけると取得出来ないらしいですw
160仕様書無しさん
2021/06/09(水) 18:05:23.33 中学生並みの頭で幸せそうだね
161仕様書無しさん
2021/06/09(水) 22:22:41.57 >>160
一週間12時間ぶっ続けて勉強した事なさそうな人がよく言うねwww
一週間12時間ぶっ続けて勉強した事なさそうな人がよく言うねwww
162仕様書無しさん
2021/06/09(水) 22:27:08.25 どうせ司法書士とか聞いたら、びびって挑戦すらしなさそうな人ですよねwww
163仕様書無しさん
2021/06/09(水) 22:35:08.45 人が決めただけの
不条理にこんがらがった経典をありがたがって
なにをするんだ
もっとましな脳の使い方はないのか
不条理にこんがらがった経典をありがたがって
なにをするんだ
もっとましな脳の使い方はないのか
165仕様書無しさん
2021/06/09(水) 23:15:28.69 法は守るものではない
作って人に押し付けるものだ
作って人に押し付けるものだ
166仕様書無しさん
2021/06/10(木) 02:00:49.28 行政書士や司法書士やりたいならスレチなんだけど、煽りにきたのか、ITやりたいのかよくわからないな。
どちらの方面に進むにせよ、実績がないと仕事は来ないよ。資格を持ってるから安泰ってことにはならないし、コネを作っておいたほうがいいよ。
どちらの方面に進むにせよ、実績がないと仕事は来ないよ。資格を持ってるから安泰ってことにはならないし、コネを作っておいたほうがいいよ。
167仕様書無しさん
2021/06/10(木) 07:04:37.40 ITも同じかもしれんが40代で弁護士や司法書士の資格だけとってもな
168仕様書無しさん
2021/06/10(木) 10:06:29.26169仕様書無しさん
2021/06/10(木) 10:07:54.59170仕様書無しさん
2021/06/10(木) 10:08:49.81 >>164
四六時中勉強ばっかりしかしていないですが、少しずつ同居者の圧力がw
四六時中勉強ばっかりしかしていないですが、少しずつ同居者の圧力がw
171仕様書無しさん
2021/06/11(金) 09:43:13.90172仕様書無しさん
2021/06/11(金) 11:26:14.05173仕様書無しさん
2021/06/11(金) 19:48:43.03 宅地建物取引士、現状有資格者110万人 毎年2-3万人増
労働市場60万弱 (有資格者の就職22万人)
経済市場規模も2007年頃から2/3ぐらいに減少
期待されてたオリンピックも不発なのに住宅バブル弾け出したとか言われてる中
あえて他業界から挑むのも一興だな
労働市場60万弱 (有資格者の就職22万人)
経済市場規模も2007年頃から2/3ぐらいに減少
期待されてたオリンピックも不発なのに住宅バブル弾け出したとか言われてる中
あえて他業界から挑むのも一興だな
174仕様書無しさん
2021/06/11(金) 19:54:19.30 強電の技術者資格などは既に無くなることが公式に言われちゃったんだよな
もちろん、所持してもいずれ無効になる
もちろん、所持してもいずれ無効になる
176仕様書無しさん
2021/06/12(土) 20:18:20.37 俺のいたSIerは応用情報まで取らないと技術総合職になれない仕組みだったわ
ただ入社1年目は研修期間で残業なしのヌルい扱いだったから誰でも取れた
ただ入社1年目は研修期間で残業なしのヌルい扱いだったから誰でも取れた
177仕様書無しさん
2021/06/12(土) 22:04:32.38178仕様書無しさん
2021/06/13(日) 09:45:38.82 コロナ禍で20代の開発系エンジニアの解雇者が出まくったのだから定年もより以前より下がった
エージェントからはSEだと休日出勤がほとんどだと言われたから体壊さないように思い切って別業界に行った方がよさそう
エージェントからはSEだと休日出勤がほとんどだと言われたから体壊さないように思い切って別業界に行った方がよさそう
179仕様書無しさん
2021/06/14(月) 01:00:33.47 プログラマーになる前に基本情報は取るべきなんですか?
181仕様書無しさん
2021/06/15(火) 22:38:49.62 >>179
先に取っておいた方が良いところ就ける可能性は高まるが
就職できた後からで大丈夫ぐらいな感じ
ただ、資格持ってますと言ってもあんまり評価はされないだろう
知識を体系的にまとめられるとか、落ち葉広い的に基礎の補強に役立つ
先に取っておいた方が良いところ就ける可能性は高まるが
就職できた後からで大丈夫ぐらいな感じ
ただ、資格持ってますと言ってもあんまり評価はされないだろう
知識を体系的にまとめられるとか、落ち葉広い的に基礎の補強に役立つ
182仕様書無しさん
2021/06/17(木) 08:26:01.43184仕様書無しさん
2021/06/19(土) 18:14:44.35 >>183
取れるぐらいの実力がなければ意味がないということ
情報系の大学といっても枝がわかれてるからただちに基本情報の範囲をカバーするわけでもないが
あれを難しいと言ってしまうのであればやはり勉強不足は否めない
取れるぐらいの実力がなければ意味がないということ
情報系の大学といっても枝がわかれてるからただちに基本情報の範囲をカバーするわけでもないが
あれを難しいと言ってしまうのであればやはり勉強不足は否めない
185仕様書無しさん
2021/06/19(土) 20:46:44.92 持ってないけど、普通に勉強して普通に受ければ受かると思ってる
186仕様書無しさん
2021/06/20(日) 00:33:43.44 基情持ってる奴のほうが珍しくね?
言うたら悪いけどアレくらいじゃお客さんに請求する人材レンタル料変わらないでしょw
という切実な理由によるけど
言うたら悪いけどアレくらいじゃお客さんに請求する人材レンタル料変わらないでしょw
という切実な理由によるけど
187仕様書無しさん
2021/06/20(日) 03:40:32.41 珍しいがどう言った基準かによるのでは?
仕事的に業務に法律で必須でもないのに毎年2万5000人ぐらい受かってるのは相当多い方だと思うが。
あとは、「自分持ってます」をわざわざ言う機会もそんなに無いしなぁ
仕事的に業務に法律で必須でもないのに毎年2万5000人ぐらい受かってるのは相当多い方だと思うが。
あとは、「自分持ってます」をわざわざ言う機会もそんなに無いしなぁ
188仕様書無しさん
2021/06/20(日) 09:20:57.13 >>186
Fラン大卒の派遣・SESなどの客先常駐(以下派遣)で20代であれば
基本情報持ってるかどうかで人生がかなり変わる
単価が変わるというよりも派遣先のランクがあがる
20代の派遣先として名前の通った大手企業であったり
それなりの技術力のあるところへ派遣されていれば
20代後半から30代にかけての扱いが変わってくる
また転職時に有利に働く
世間一般でいう「資格なんて意味がない」というのは
まともな大学にいってちゃんと勉強した人にとっては
「そもそも派遣会社に行くわけがないし、即戦力として働くから資格なんて意味がない」
という意味であり、ゴミにラベルを貼って再利用するのが派遣業であり
リサイクル可能なゴミというラベルこそ基本情報の資格
ごみ焼却場から脱出する為のわずかな望みとして基本情報という資格は有効に働く可能性がある
当たり前だが実力があってそれをアピールする能力があれば資格試験など必要ない
(自分の能力を磨き知識を広げるためのツールとして基本情報は有効であるがそれはまた別の話)
だが、Fラン卒であれば実力はないし、口下手なおまえらはいくらコーディングが上手でもアピールが出来ないだろう
また職務経歴として自分の実力をアピールする書類を作らなければならないがそれすら作れない
たった一行でそれなりの実力をアピールできる基本情報こそ無能の救世主なのだ
Fラン大卒の派遣・SESなどの客先常駐(以下派遣)で20代であれば
基本情報持ってるかどうかで人生がかなり変わる
単価が変わるというよりも派遣先のランクがあがる
20代の派遣先として名前の通った大手企業であったり
それなりの技術力のあるところへ派遣されていれば
20代後半から30代にかけての扱いが変わってくる
また転職時に有利に働く
世間一般でいう「資格なんて意味がない」というのは
まともな大学にいってちゃんと勉強した人にとっては
「そもそも派遣会社に行くわけがないし、即戦力として働くから資格なんて意味がない」
という意味であり、ゴミにラベルを貼って再利用するのが派遣業であり
リサイクル可能なゴミというラベルこそ基本情報の資格
ごみ焼却場から脱出する為のわずかな望みとして基本情報という資格は有効に働く可能性がある
当たり前だが実力があってそれをアピールする能力があれば資格試験など必要ない
(自分の能力を磨き知識を広げるためのツールとして基本情報は有効であるがそれはまた別の話)
だが、Fラン卒であれば実力はないし、口下手なおまえらはいくらコーディングが上手でもアピールが出来ないだろう
また職務経歴として自分の実力をアピールする書類を作らなければならないがそれすら作れない
たった一行でそれなりの実力をアピールできる基本情報こそ無能の救世主なのだ
189仕様書無しさん
2021/06/20(日) 16:55:39.65 >>187
ショボいWebアプリのワンマン開発から100万行規模の開発まで経験したことはあるが
基本情報持ってる奴はそんなにいなかったなぁ……くらい
ちゃんと聞いたわけでもないので実は持ってるマンもいるのかもしれないが
というかまともな会社だったら多分コード書かすだろ、ゴミ書いたら資格どうとか関係なくチェンジ
ショボいWebアプリのワンマン開発から100万行規模の開発まで経験したことはあるが
基本情報持ってる奴はそんなにいなかったなぁ……くらい
ちゃんと聞いたわけでもないので実は持ってるマンもいるのかもしれないが
というかまともな会社だったら多分コード書かすだろ、ゴミ書いたら資格どうとか関係なくチェンジ
191仕様書無しさん
2021/06/21(月) 12:39:38.59 1〜2ヶ月くらいスキマ時間にでも勉強すれば取れるんだからつべこべ言わずに取りゃ良いのに
192仕様書無しさん
2021/06/21(月) 16:15:38.67 午後は解くのに時間かかるし100点のうちアルゴリズムと言語だけで50点だから
ナメプしてるとまさかがあり得るぞぉ…
ナメプしてるとまさかがあり得るぞぉ…
193仕様書無しさん
2021/06/22(火) 02:20:54.91 取る意味がないものに時間と金を投資する意味が逆にわからない
194仕様書無しさん
2021/06/22(火) 16:47:44.93 無くても仕事があるのなら問題ない
無いと門前払いの仕事があるだけだ
無いと門前払いの仕事があるだけだ
195仕様書無しさん
2021/06/24(木) 20:15:27.02196仕様書無しさん
2021/06/24(木) 20:16:40.85 結局は日々の業務だけだと周りにパフォーマンスをアピールできないから苦肉の策って感じに見えちゃうかな^ ^;
197仕様書無しさん
2021/06/24(木) 20:41:38.08 >>193
試験に受かるために時間をかけて勉強するのではなく、プログラマとして当然の知識を勉強したら結果的に試験に受かるのに十分な知識が身に付いてるというだけだぞ
技術書に多少の金をかけるのは当たり前だし受験料ははした金だろう
試験に受かるために時間をかけて勉強するのではなく、プログラマとして当然の知識を勉強したら結果的に試験に受かるのに十分な知識が身に付いてるというだけだぞ
技術書に多少の金をかけるのは当たり前だし受験料ははした金だろう
198仕様書無しさん
2021/06/24(木) 21:00:08.22 >>197
資格の試験勉強なんてしなくても業務に必要な知識はつくよ?
資格の試験勉強なんてしなくても業務に必要な知識はつくよ?
199仕様書無しさん
2021/06/24(木) 21:03:06.43 >>197
逆に基本情報勉強すれば充分なの?
逆に基本情報勉強すれば充分なの?
201仕様書無しさん
2021/06/24(木) 21:10:14.10 >>200
それではどんな知識でしょうか?
それではどんな知識でしょうか?
202仕様書無しさん
2021/06/24(木) 21:14:12.93 馬鹿相手にするの疲れるんだけど早くレスしろよw
203仕様書無しさん
2021/06/24(木) 21:16:53.07 >>193
「必要だから知識をつける」タイプは他人の指示や提案がなければ新しい技術が身につかない
自分で探して身につけなければ技術者としての存在価値が出てこない
それを探すツールが資格試験なのか2ちゃんねるなのかそれとも勉強会なのか日経ソフトウェアなのか・・・
「必要だから知識をつける」タイプは他人の指示や提案がなければ新しい技術が身につかない
自分で探して身につけなければ技術者としての存在価値が出てこない
それを探すツールが資格試験なのか2ちゃんねるなのかそれとも勉強会なのか日経ソフトウェアなのか・・・
204仕様書無しさん
2021/06/24(木) 21:18:36.95 >>203
それでプログラマーなのに基本情報を勉強するお前はセンス無さすぎだろ
それでプログラマーなのに基本情報を勉強するお前はセンス無さすぎだろ
205仕様書無しさん
2021/06/24(木) 21:36:01.22 こういう雑魚がせっせと建てたスレを気晴らしに覗き込んで
好きなだけ論破して帰るって最高のストレス発散になるわ
お前らいつもありがとうなw
い〜いしごとですぅ!
好きなだけ論破して帰るって最高のストレス発散になるわ
お前らいつもありがとうなw
い〜いしごとですぅ!
206仕様書無しさん
2021/06/24(木) 22:34:01.65 国が認めた資格だからある程度ハッタリは効くんだろうけど、
企業は資格の無意味さに詳しいからな
結局はコードをどのくらい書けるかで評価されるのでは
企業は資格の無意味さに詳しいからな
結局はコードをどのくらい書けるかで評価されるのでは
207仕様書無しさん
2021/06/24(木) 22:35:58.55 おまえら就職が確定するまでにコードを書いたり見せたりしたことある?
昇進する際にコードが査定に入ってたことある?
昇進する際にコードが査定に入ってたことある?
208仕様書無しさん
2021/06/25(金) 01:18:22.67 >>200
> それ本気で言ってるんだったら知識が足りてない事に気づいてないのでは?
おめー相当な馬鹿だな
プログラマと名乗らないでくれ
プログラマがおめーのような馬鹿ばっかだと
思われたくないからな(笑)
> それ本気で言ってるんだったら知識が足りてない事に気づいてないのでは?
おめー相当な馬鹿だな
プログラマと名乗らないでくれ
プログラマがおめーのような馬鹿ばっかだと
思われたくないからな(笑)
209仕様書無しさん
2021/06/25(金) 01:19:34.06210仕様書無しさん
2021/06/25(金) 03:12:12.59 ニートの妄想はもう要らないです
211仕様書無しさん
2021/06/25(金) 03:51:14.82 >>209
まっとうな人間なら業務の延長で知識を増やしてスキルアップしていくけど、担当した業務でやった範囲しか知りませんていう向上心の無い奴もごろごろいるな
まあそういうのはプログラマと呼ばなくてもいいのかもしれんが
まっとうな人間なら業務の延長で知識を増やしてスキルアップしていくけど、担当した業務でやった範囲しか知りませんていう向上心の無い奴もごろごろいるな
まあそういうのはプログラマと呼ばなくてもいいのかもしれんが
212仕様書無しさん
2021/06/25(金) 05:56:32.68 知識が身についても、プロジェクトが変わればすべて台無し。
プロジェクトが変われば、たとえ会社がそのままでも
転職して新人に戻るのと同じだからね。
プロジェクトが変われば、たとえ会社がそのままでも
転職して新人に戻るのと同じだからね。
213仕様書無しさん
2021/06/25(金) 07:42:53.93 必然的に身につく人はこんな状況
必要になるまで勉強もせず、案件で必要になりあわてて勉強
コーディングの時間にグーグル検索ばかりやり仕事が全然進まない
周囲のレベルについていけず足を引っ張っている
それなのに「覚えずに検索すればよい」「必要になれば覚える」といって全く勉強しない
新しい知識がないので設計や要望の聞き取りなど上流工程は任せられない
せいぜい既存の設計書を流用したコピペ仕事
必要になるまで勉強もせず、案件で必要になりあわてて勉強
コーディングの時間にグーグル検索ばかりやり仕事が全然進まない
周囲のレベルについていけず足を引っ張っている
それなのに「覚えずに検索すればよい」「必要になれば覚える」といって全く勉強しない
新しい知識がないので設計や要望の聞き取りなど上流工程は任せられない
せいぜい既存の設計書を流用したコピペ仕事
214仕様書無しさん
2021/06/25(金) 07:58:39.30 身に付かない人ではないか?
215仕様書無しさん
2021/06/25(金) 08:17:15.77 必然的に身につくじゃダメなんだよ
必然がある=職場の誰よりもレベルが低いって意味だから
必然がある=職場の誰よりもレベルが低いって意味だから
216仕様書無しさん
2021/06/25(金) 10:07:20.15 >>215
で基本情報って取るとどんなスキルが身につくの?
で基本情報って取るとどんなスキルが身につくの?
217仕様書無しさん
2021/06/25(金) 10:08:59.50 基本情報取ってない=独学しない
みたいなの辞めてよ
私はあなた達(資格ガイジ)と違ってみのある勉強してるんですから
みたいなの辞めてよ
私はあなた達(資格ガイジ)と違ってみのある勉強してるんですから
218仕様書無しさん
2021/06/25(金) 10:10:54.29 学校のテストを2週間前から勉強してそれなりに取れちゃうタイプがホリエモンとかもそうだと思うけど、そういう人からしたら、事前勉強いらん。
219仕様書無しさん
2021/06/25(金) 10:11:51.42 勉強したことがたまたまいきることはあっても、使わないことが大半だからな。
本当に勉強してる奴ならわかるはず
本当に勉強してる奴ならわかるはず
220仕様書無しさん
2021/06/25(金) 10:15:48.15 独学するのであれば学びそのものよりも指針となるものを探したり計画を立てるのが大変
何を学べばいいかわからないレベルであれば、基本情報はその手引きとして優れている
何を学べばいいかわからないレベルであれば、基本情報はその手引きとして優れている
221仕様書無しさん
2021/06/25(金) 10:22:17.74 >>216
それは「一般常識や正しい日本語を身に着けてどんなスキルが身につくの?」といってるのと同じ
身に着けていて当たり前の事なのだ
「常識を知らなくても言われた通りやったら給料もらえるよ」っていうのは確かにその通りだが
プログラマとして果たしてそれでいいんだろうか?
プログラマとして必要とされるのは
・その会社、担当箇所の独自の知識やノウハウ
・どこにいっても通用する一般的なノウハウ
大きくわけるとこの2つに分類できる
会社にとって利益がでるのは前者だ
しかし、技術者としてのベースとなる受け皿の知識は後者だ
後者の土台がしっかりあるからこそ前者を積み上げられる
何も知識がない人間に与えられる仕事はタンポポをのせる仕事だけであり
「タンポポ乗せの仕事やってるけど業務やりながらすぐ覚えたよ」といわれても
はいそうですか。基本情報とってもっといい仕事を任せられたらいいですねと
答えるしかないわけである
それは「一般常識や正しい日本語を身に着けてどんなスキルが身につくの?」といってるのと同じ
身に着けていて当たり前の事なのだ
「常識を知らなくても言われた通りやったら給料もらえるよ」っていうのは確かにその通りだが
プログラマとして果たしてそれでいいんだろうか?
プログラマとして必要とされるのは
・その会社、担当箇所の独自の知識やノウハウ
・どこにいっても通用する一般的なノウハウ
大きくわけるとこの2つに分類できる
会社にとって利益がでるのは前者だ
しかし、技術者としてのベースとなる受け皿の知識は後者だ
後者の土台がしっかりあるからこそ前者を積み上げられる
何も知識がない人間に与えられる仕事はタンポポをのせる仕事だけであり
「タンポポ乗せの仕事やってるけど業務やりながらすぐ覚えたよ」といわれても
はいそうですか。基本情報とってもっといい仕事を任せられたらいいですねと
答えるしかないわけである
222仕様書無しさん
2021/06/25(金) 10:30:56.28 >>193
「プログラマーなのに東大卒じゃない奴www」
というスレタイだったらもっとよくわかったのではないか?
基本スペックをあげる事に意味があるのかないのかという事だ
逆に基本情報を必要としない仕事をしているのであれば
折れない心とか丈夫な体とかのほうが重要かもしれない
この議論は学校で勉強する意味があるのかどうかというのと同じだ
結論としては「必要としない人は競争に負けた人であり、その人にとっては必要としないのは真実」なのだ
「プログラマーなのに東大卒じゃない奴www」
というスレタイだったらもっとよくわかったのではないか?
基本スペックをあげる事に意味があるのかないのかという事だ
逆に基本情報を必要としない仕事をしているのであれば
折れない心とか丈夫な体とかのほうが重要かもしれない
この議論は学校で勉強する意味があるのかどうかというのと同じだ
結論としては「必要としない人は競争に負けた人であり、その人にとっては必要としないのは真実」なのだ
223仕様書無しさん
2021/06/25(金) 18:41:12.21 東大卒の癖にお前タンポポ正確に乗せれないのかよああん?
学校で何勉強してきたんだ?
学校で何勉強してきたんだ?
224仕様書無しさん
2021/06/25(金) 18:53:00.16 派遣で受かるスキルが身につく
225仕様書無しさん
2021/06/26(土) 09:55:07.53 取らない言い訳を繰り返すより、取った方が楽じゃん
226仕様書無しさん
2021/06/26(土) 10:59:43.98 まあ、ハケンジジーのおれも、基本情報はとってないんだけどね。
227仕様書無しさん
2021/06/28(月) 19:57:52.02 茅場町みたくプロパー社員やリーダーが資格嫌いな人のところで働くと確実に詰む
228仕様書無しさん
2021/07/01(木) 23:24:07.46 >>220
今のご時世で堂々とフローチャートとかせめてUMLに統一しろやw とか
DBの定義で堂々とナチュラルキー使うとか拡張性クソだろサロゲートキー使えボケw とか
ウォーターフォール前提のビッグバンテストを仮定した問題やめろやテストぐらい自動化しろよw とか
プログラマがなんで商品の採算分岐点を手計算するのか教えてほしいわw とか
Excelのセルにブチ込む関数が試験問題とかごめんマジで笑ったわw とか
そういう神クソ試験問題を見るたび、どうしても「あの資格持ってたら恥だわ」としか思えないんだよ
あの問題作ってる奴のケツを釘バットで思いっきりブン殴ってきて……もう少し実務に即した問題を作ってほしいもんだ
今のご時世で堂々とフローチャートとかせめてUMLに統一しろやw とか
DBの定義で堂々とナチュラルキー使うとか拡張性クソだろサロゲートキー使えボケw とか
ウォーターフォール前提のビッグバンテストを仮定した問題やめろやテストぐらい自動化しろよw とか
プログラマがなんで商品の採算分岐点を手計算するのか教えてほしいわw とか
Excelのセルにブチ込む関数が試験問題とかごめんマジで笑ったわw とか
そういう神クソ試験問題を見るたび、どうしても「あの資格持ってたら恥だわ」としか思えないんだよ
あの問題作ってる奴のケツを釘バットで思いっきりブン殴ってきて……もう少し実務に即した問題を作ってほしいもんだ
229228
2021/07/01(木) 23:25:23.21 たぶんあの問題作った奴メインフレーム時代のじいちゃんと
計算機工学を遠い昔に学んだ天下りマンだろ
以外の感想がないっつったほうがいいのだろうか?
計算機工学を遠い昔に学んだ天下りマンだろ
以外の感想がないっつったほうがいいのだろうか?
230仕様書無しさん
2021/07/02(金) 05:01:28.57 UML信奉者がイケてるツールを導入して
ドヤ顔でそれ用の設定や理屈をこねくり回してる傍らで
Excelフローチャートじじいが淡々と仕事を片付けため息をついて去っていく
そりゃ作るものがDB以外ステートレスのAPIじゃそうなるわ
ドヤ顔でそれ用の設定や理屈をこねくり回してる傍らで
Excelフローチャートじじいが淡々と仕事を片付けため息をついて去っていく
そりゃ作るものがDB以外ステートレスのAPIじゃそうなるわ
231仕様書無しさん
2021/07/02(金) 08:22:28.08 >>228
いつの試験の話してるんだ?
UMLなんて世間より早いぐらいのタイミングで問題化されてたろ
たしか25年前には試験問題にあったぞ
DBのキーに関しては想定してる規模が違いすぎるよ
試験でやってる試験はJRとか全国チェーン規模みたいな話だから
サロゲートキーつかっちゃダメでしょ
いつの試験の話してるんだ?
UMLなんて世間より早いぐらいのタイミングで問題化されてたろ
たしか25年前には試験問題にあったぞ
DBのキーに関しては想定してる規模が違いすぎるよ
試験でやってる試験はJRとか全国チェーン規模みたいな話だから
サロゲートキーつかっちゃダメでしょ
232仕様書無しさん
2021/07/03(土) 02:58:58.45 >>230
「そりゃ作るものがDB以外ステートレスのAPIじゃそうなるわ 」て特殊すぎねえか
具体的に何の開発か教えてくれよw
>>231
フローチャートとUMLを試験問題に 混 在 さ せ る 意味が分からんのでUMLに統一せいやくらい
UMLのほうが「ソフトウェア開発者なら万国共通で読める表記法」扱いなので
JIS仕様のフローチャートが海外で通じるなら混在の意味もあるんだろうが
DBがどうとかはそんなたいそうなもんじゃないなw
2019年過去問には「書籍及び貸出情報を管理する関係データベースの設計及び運用に関する」(以下略)とか
「D社の部署である資料室は, 業務に関連する書籍を所蔵しており, 従業員への貸し出しを2015年4月から実施している。」
とあるのでw 2020年は過去問がIPAのページに上がってないから知らん
あと「全国チェーン規模みたいな話だからサロゲートキーつかっちゃダメ」というのはよくわからん
たとえば基幹系とリンクドサーバして派生Webアプリ欲しいです的案件で
複合主キーやられてると「基幹系でデータいじられたらデータ追えなくなりますけどいいですね?」って言わなあかんとか
ORMのメリットを享受できないことがある(結局手でSQLぶっぱかよ)とか
部品コード的なものの体系変更食らったらめんどくさいとか
拡張性がらみのデメリットがあるので「つかっちゃダメ」ってのも逆にどうかと思うがな
まぁ「お客さんが目で見てわかるナチュラルキーさいつよ」ってならそりゃそれでポリシーだとしか
「そりゃ作るものがDB以外ステートレスのAPIじゃそうなるわ 」て特殊すぎねえか
具体的に何の開発か教えてくれよw
>>231
フローチャートとUMLを試験問題に 混 在 さ せ る 意味が分からんのでUMLに統一せいやくらい
UMLのほうが「ソフトウェア開発者なら万国共通で読める表記法」扱いなので
JIS仕様のフローチャートが海外で通じるなら混在の意味もあるんだろうが
DBがどうとかはそんなたいそうなもんじゃないなw
2019年過去問には「書籍及び貸出情報を管理する関係データベースの設計及び運用に関する」(以下略)とか
「D社の部署である資料室は, 業務に関連する書籍を所蔵しており, 従業員への貸し出しを2015年4月から実施している。」
とあるのでw 2020年は過去問がIPAのページに上がってないから知らん
あと「全国チェーン規模みたいな話だからサロゲートキーつかっちゃダメ」というのはよくわからん
たとえば基幹系とリンクドサーバして派生Webアプリ欲しいです的案件で
複合主キーやられてると「基幹系でデータいじられたらデータ追えなくなりますけどいいですね?」って言わなあかんとか
ORMのメリットを享受できないことがある(結局手でSQLぶっぱかよ)とか
部品コード的なものの体系変更食らったらめんどくさいとか
拡張性がらみのデメリットがあるので「つかっちゃダメ」ってのも逆にどうかと思うがな
まぁ「お客さんが目で見てわかるナチュラルキーさいつよ」ってならそりゃそれでポリシーだとしか
233仕様書無しさん
2021/07/04(日) 19:00:29.69 UMLはフォーカスする問題が具体性を欠きすぎていた
UMLのややこしい決まりを覚えるぐらいなら現場で個別に覚えたほうがはやいという
UMLのややこしい決まりを覚えるぐらいなら現場で個別に覚えたほうがはやいという
234仕様書無しさん
2021/07/05(月) 16:10:15.58 まあ、UML2になってから以降
厳密さを求めて泥沼にはまってるよな
あんなんポンチ絵として概念伝える手段に使うくらいが
丁度良かったのにな
厳密さを求めて泥沼にはまってるよな
あんなんポンチ絵として概念伝える手段に使うくらいが
丁度良かったのにな
235仕様書無しさん
2021/07/05(月) 17:04:40.61 UMLにフローチャート代替なんてないでしょ
アクティビティ図だって見た目が似てるだけ
UML使えばフローチャート不要ってもんでもない
アクティビティ図だって見た目が似てるだけ
UML使えばフローチャート不要ってもんでもない
236仕様書無しさん
2021/07/05(月) 17:05:23.74 高度だとUMLばかりじゃない?
基本情報は「高校卒業程度」の難易度だから高校でやるレベルにあわせてるんだと思う
基本情報は「高校卒業程度」の難易度だから高校でやるレベルにあわせてるんだと思う
237仕様書無しさん
2021/07/15(木) 14:23:27.24 スモールビジネスが陥る罠
マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。
それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に
追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、
ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って
致命的な思い込みをしているというのです。
その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、
その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を
身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。
「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、
大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。
マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。
マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。
それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に
追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、
ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って
致命的な思い込みをしているというのです。
その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、
その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を
身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。
「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、
大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。
マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を
「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。
成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず
経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。
経営者の多くは、職人としての仕事
例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが
この職人型の起業では、成功はおぼつきません。
職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。
料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。
真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり
組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。
238仕様書無しさん
2021/07/17(土) 13:12:26.93 とりあえず受験料値上げ
241仕様書無しさん
2021/09/21(火) 16:02:17.42 取ったけど過去問丸暗記だぞ
なんも身に付いた気がしない
なんも身に付いた気がしない
243仕様書無しさん
2021/10/25(月) 21:08:06.56 過去問丸暗記で取れる現状がアホだよ
全部午後問題みたいに知識+応用力の問題にすりゃ、能力の多寡は測れるのに
全部午後問題みたいに知識+応用力の問題にすりゃ、能力の多寡は測れるのに
244仕様書無しさん
2021/10/28(木) 06:49:22.01 まあ、客先への派遣の際に受かりやすいってだけだからね。
それだったら資格よりも会社員の肩書のほうが強力なのは確か。
それだったら資格よりも会社員の肩書のほうが強力なのは確か。
245仕様書無しさん
2021/10/28(木) 19:37:16.54 大手の某T○○は資格自体を否定するIT企業
某M銀行の人が頭でっかちを嫌うから資格取るとガチで上司に叱られる
某M銀行の人が頭でっかちを嫌うから資格取るとガチで上司に叱られる
246仕様書無しさん
2021/10/28(木) 20:57:14.03 そういう偏屈じゃない会社で受かるためにも、資格は持ってるほうがいい。
247仕様書無しさん
2021/10/28(木) 21:42:27.05 仕事始めたらもう勉強する気力がないよ
ぼーっとすわって
5chでぐちたれるのがせいいっぱい
このうえ家庭もって
しかも資格とってるやつとか
どうやって生きてるんだ?
ぼーっとすわって
5chでぐちたれるのがせいいっぱい
このうえ家庭もって
しかも資格とってるやつとか
どうやって生きてるんだ?
248仕様書無しさん
2021/10/29(金) 20:43:44.62 資格取ったらかえって収入下がったわ
249仕様書無しさん
2021/10/29(金) 20:46:52.52 悪い常識を敷衍しようとするな
250仕様書無しさん
2021/10/29(金) 20:47:34.68 敷衍じゃないなんだっけ
251仕様書無しさん
2021/10/29(金) 21:08:12.31 Nから始まる有名企業は資格取得をする人を採用しないと公言していた
252仕様書無しさん
2021/10/29(金) 22:29:57.96 電話の会社?
253仕様書無しさん
2021/10/30(土) 03:47:53.78 あそこのグループはむしろ資格取得がプラスになる事で有名だし
なんだったら、就職後も資格習得が推奨されてるだろ
なんだったら、就職後も資格習得が推奨されてるだろ
254仕様書無しさん
2021/10/30(土) 07:24:52.27 NHK?
255仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:14:03.46 野村か?
256仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:27:56.90 任天堂?
257仕様書無しさん
2021/10/30(土) 13:28:56.66 納得した
258仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:16:52.83 ナイスネイチャ?
259仕様書無しさん
2021/10/30(土) 17:13:09.50 れ;lklp:あ
260仕様書無しさん
2021/10/30(土) 20:09:47.69 勉強するのがあたりまえでない職場では重要視される
常に勉強することが必要な職場ではバカにされる
常に勉強することが必要な職場ではバカにされる
261仕様書無しさん
2021/10/30(土) 21:33:17.11 ゴルゴ13の作者は学校のペーパーテストすらむかついて受けなかったそうだが
そういう根っからの人心操作があたりまえポジションの人間を求めてるんだろう
おまいら支配される側のパンピーが不勉強で資格とらなかったからって
たぶん評価にならないぞ
そういう根っからの人心操作があたりまえポジションの人間を求めてるんだろう
おまいら支配される側のパンピーが不勉強で資格とらなかったからって
たぶん評価にならないぞ
262仕様書無しさん
2021/11/03(水) 18:21:29.49 TOEICと同様、受験料が上がったのは教育関係者が勉強しても無意味だと言って学生に受験をしないよう要請しているから(実話)。国立大の学長が勉強しても意味ないという発言があったから試験を維持するには受験料の高騰化は避けられない。
263仕様書無しさん
2021/11/04(木) 01:10:21.12 底辺労働者を増やさないといけないから
資格は産業界の障害になる
資格は産業界の障害になる
264仕様書無しさん
2021/11/04(木) 07:30:11.21 まあ、こんな奴らでも、アメリカの資格だと
たちまち手のひらクルクルなんだけどね。
たちまち手のひらクルクルなんだけどね。
265仕様書無しさん
2021/11/04(木) 22:08:46.40 大手Nは人事が資格持ちを嫌い新人の書類選考で落とすと明言していた
部下が頭でっかちだと上司が指示しにくい働きにくいなどが理由
部下が頭でっかちだと上司が指示しにくい働きにくいなどが理由
267仕様書無しさん
2021/11/06(土) 07:27:44.40 未だに基本情報とってねえなあ
午前ほぼ無勉で行ったら流石に落ちたわ
でも実務には全く影響しないしなあれ
午前ほぼ無勉で行ったら流石に落ちたわ
でも実務には全く影響しないしなあれ
268仕様書無しさん
2021/11/06(土) 08:49:12.05 実務まで行ってしまうと影響ないように見えるけど、
その実務に至るまでの違いなんだよね。
そう、資格があれば、もっとまともな実務の現場で受かるんだよ。
だからまあ、クビになればわかるってトコだな。
その実務に至るまでの違いなんだよね。
そう、資格があれば、もっとまともな実務の現場で受かるんだよ。
だからまあ、クビになればわかるってトコだな。
269仕様書無しさん
2021/11/06(土) 18:34:37.70 某大手某コミュニケーションズの人事の資格嫌いは異常
基本的に英語の勉強もマイナス評価にさせる
年配の幹部層が英語の勉強している人は翻訳ツールが使えないorコミュニケーション能力が低い人と決めつける
基本的に英語の勉強もマイナス評価にさせる
年配の幹部層が英語の勉強している人は翻訳ツールが使えないorコミュニケーション能力が低い人と決めつける
270仕様書無しさん
2021/11/06(土) 19:02:45.67 僕ちゃんより無能しか雇わない
271仕様書無しさん
2021/11/06(土) 19:41:59.75 そりゃあ確かに、自分より有能なやつを雇うなんて
おこがましい限りだわな。
おこがましい限りだわな。
272仕様書無しさん
2021/11/07(日) 00:33:17.24 トップが究極超人じゃないと組織にならんじゃないか
274仕様書無しさん
2021/11/07(日) 06:22:09.24 そう、上に立つ者は、そのおこがましさを知り、
できる部下には敬意や金をちゃんと払わなければならない。
それをせずに政治とかでゴリ押ししてきたから、今の日本企業の衰退がある。
だからいつも言ってるわけよ、中国には素直に負けておけって。
できる部下には敬意や金をちゃんと払わなければならない。
それをせずに政治とかでゴリ押ししてきたから、今の日本企業の衰退がある。
だからいつも言ってるわけよ、中国には素直に負けておけって。
275仕様書無しさん
2021/11/07(日) 09:25:00.81 欧米様がそうららんように必死で精神改造したのに一瞬でそこに戻るのな
276仕様書無しさん
2021/11/07(日) 18:55:42.59 大手のT○○も部下が資格持ちだと上司が委縮して指示しにくかったり、テンションが下がって銀行さんとのコミュニケーションができなくなるのでマイナス評価にしていた
他にも採用担当がやたら資格持ちを嫌う上場企業があったので今後はこういう企業を掲示板にどんどん晒そうかと思う
他にも採用担当がやたら資格持ちを嫌う上場企業があったので今後はこういう企業を掲示板にどんどん晒そうかと思う
277仕様書無しさん
2021/11/08(月) 19:26:03.46 どう
すれば
いいん
だああああああああ
すれば
いいん
だああああああああ
278仕様書無しさん
2021/11/08(月) 23:13:09.39279仕様書無しさん
2021/11/09(火) 16:50:53.02 笑った
280仕様書無しさん
2021/11/09(火) 20:26:06.68 さいごにはなにもかもうまくいくとしんじてる
経験上
俺がつまみだされたら物事はうまくいき
俺がいると破綻する
経験上
俺がつまみだされたら物事はうまくいき
俺がいると破綻する
281仕様書無しさん
2021/11/20(土) 08:50:00.85 日本だと社会人の勉強自体を否定する思想の人が上層部ほど多いよな
エンジニア以外が人事担当者or面談担当やるとたいてい変な質問ばかりしてくるから詰む
エンジニア以外が人事担当者or面談担当やるとたいてい変な質問ばかりしてくるから詰む
282仕様書無しさん
2021/11/23(火) 17:52:17.42 基本情報持ってないとお話にならないだろ。
2831
2021/11/24(水) 22:25:08.62 でも最近思うんだ
必要なのは「資格自体」というより、「基本情報程度なら受けようと思えば
いつでも受かる技術力」なのではないかと
必要なのは「資格自体」というより、「基本情報程度なら受けようと思えば
いつでも受かる技術力」なのではないかと
284仕様書無しさん
2021/11/25(木) 06:12:22.13 まあ、現場で働いている間であれば、そうだね。
資格自体は、会社が潰れたり現場をクビになったりで、
失業したときに必要になるものだからね。
資格自体は、会社が潰れたり現場をクビになったりで、
失業したときに必要になるものだからね。
285仕様書無しさん
2021/11/25(木) 07:22:48.25 改めて言っておくけど、資格なんていらないというのは
あくまでも、そいつに会社員の肩書があるからこその話。
ソコラヘンのショボいSES会社でも、基本情報よりは強力なんだな。
だから40歳ぐらいになったら次の行き場がなくなるんだよ。
資格もないぐらいだから、すでに管理職だろうしね。
あくまでも、そいつに会社員の肩書があるからこその話。
ソコラヘンのショボいSES会社でも、基本情報よりは強力なんだな。
だから40歳ぐらいになったら次の行き場がなくなるんだよ。
資格もないぐらいだから、すでに管理職だろうしね。
286仕様書無しさん
2021/11/29(月) 09:27:38.92 この論争って学歴の高低と同じで、フリーランスとして上手くいってて信用を得られてるとかならいらないと思うが、実力はあっても信用がまだ無い人はこういう資格で信用を得るしかないと思うぞ。
287仕様書無しさん
2021/11/30(火) 06:51:06.99 個人単位で見れば、そうだね。
でも、この世界はやっぱり、基本的に会社と会社の取引なんだよね。
だから、ある会社の正社員になったなら、絶対にその会社を辞めちゃいけないんだ。
でも、この世界はやっぱり、基本的に会社と会社の取引なんだよね。
だから、ある会社の正社員になったなら、絶対にその会社を辞めちゃいけないんだ。
288仕様書無しさん
2021/11/30(火) 07:39:19.55 【デッドロック】
営業:会社の信用を高めるために社員は資格を取れ
社員:会社の信用があるんだから資格なんていらねーじゃん
営業:会社の信用を高めるために社員は資格を取れ
社員:会社の信用があるんだから資格なんていらねーじゃん
289仕様書無しさん
2021/11/30(火) 07:45:57.28 【デッドロックからの脱却】
営業:そうだ! すでに資格を持った他社の社員やハケンを、
自社商品として転売すればいいんだ。
こうして多重偽装請負が生まれ、
多くの社員が、40歳ぐらいでクビになりましたの巻。
営業:そうだ! すでに資格を持った他社の社員やハケンを、
自社商品として転売すればいいんだ。
こうして多重偽装請負が生まれ、
多くの社員が、40歳ぐらいでクビになりましたの巻。
290仕様書無しさん
2021/12/01(水) 07:20:48.33 問
多くのプロジェクトライフサイクルに共通する特性はどれか。
選択肢
プロジェクト完成時のコストに対してステークホルダが及ぼす影響の度合いは,プロジェクトの終盤が最も高い。
これが×なんだけど◯だろ
現実と乖離した試験
多くのプロジェクトライフサイクルに共通する特性はどれか。
選択肢
プロジェクト完成時のコストに対してステークホルダが及ぼす影響の度合いは,プロジェクトの終盤が最も高い。
これが×なんだけど◯だろ
現実と乖離した試験
291仕様書無しさん
2021/12/01(水) 11:46:25.26 基本情報は勉強しなくても受かったが
会社が受けろって言わないと
普通は受けないだろ?
うちは資格手当てが一切ないから
もう受けないと思っていたが、
転職のために受けようと思う。
ITスト、ネスペ、監査、
アーキテクトの過去問みたが
ちょっと勉強すれば受かりそうだ。
特にITストはなんだこりゃと思った。
ノー勉で受かる自信あるよ。
だって国語の試験だから笑
口先だけのコンサル用笑
会社が受けろって言わないと
普通は受けないだろ?
うちは資格手当てが一切ないから
もう受けないと思っていたが、
転職のために受けようと思う。
ITスト、ネスペ、監査、
アーキテクトの過去問みたが
ちょっと勉強すれば受かりそうだ。
特にITストはなんだこりゃと思った。
ノー勉で受かる自信あるよ。
だって国語の試験だから笑
口先だけのコンサル用笑
292仕様書無しさん
2021/12/01(水) 13:53:26.70 上位になればなるほど作文能力検定
293仕様書無しさん
2021/12/01(水) 17:58:44.37 ノー勉は素直にすごいと思う
294仕様書無しさん
2021/12/02(木) 10:16:41.85 営業:営業力が低く会社の信用が低いので社員は資格を取れ
社員:会社の信用がないので無意味な資格をとります
社員:会社の信用がないので無意味な資格をとります
295仕様書無しさん
2021/12/02(木) 11:51:33.74 いやそのりくつはおかしい
296仕様書無しさん
2021/12/03(金) 07:32:06.87 営業:営業力が低く会社の信用が低いので社員は資格を取れ
社員:会社の信用がないので資格をとって会社を辞めます
社員:会社の信用がないので資格をとって会社を辞めます
297仕様書無しさん
2021/12/03(金) 09:21:43.18 元請けは、一応、高学歴揃いだから、基本情報が取れない奴は居ない
下請けも、業務経験があるから、なんとか取れる
ピンハネだけしてる間の企業の連中が怪しすぎ
下請けも、業務経験があるから、なんとか取れる
ピンハネだけしてる間の企業の連中が怪しすぎ
298仕様書無しさん
2021/12/03(金) 21:21:10.25 それは単に、資格なんて取れやしないから、
ピンハネしかできないだけのことさ。
資格の代わりに仕事を取らなきゃなんないんだけどね。
ピンハネしかできないだけのことさ。
資格の代わりに仕事を取らなきゃなんないんだけどね。
299仕様書無しさん
2021/12/04(土) 15:14:35.66 営業はあくまでも、資格のないやつでも受かる仕事を取らないといけない。
資格があるやつはすでに先客がいるわけだからね。
資格があるやつはすでに先客がいるわけだからね。
300仕様書無しさん
2021/12/05(日) 10:40:15.79 神田の大手企業のビルにいるPMは頭でっかちな部下がいると仕事しづらいとクレーム出すところだった
経歴書でも資格欄を記載しないよう注意していた
経歴書でも資格欄を記載しないよう注意していた
301仕様書無しさん
2021/12/12(日) 21:07:53.73 NFTアートとNFTゲームとGameFiとブロックチェーンゲームに
提供する側・作る側として参入しよう。
(むりなら参加する側でもいい)
DAOとPlay-to-Earn(遊んで稼ぐ)が世界の未来になる
特にNFTアートとNFTゲームとGameFiは今なら先行者利益取れるぞ
NFTアートとNFTゲームとGameFiはこれから1000倍規模の市場になる
提供する側・作る側として参入しよう。
(むりなら参加する側でもいい)
DAOとPlay-to-Earn(遊んで稼ぐ)が世界の未来になる
特にNFTアートとNFTゲームとGameFiは今なら先行者利益取れるぞ
NFTアートとNFTゲームとGameFiはこれから1000倍規模の市場になる
302仕様書無しさん
2021/12/13(月) 20:37:15.89 大手の案件だと資格記載欄がないから要らないってことだ
303仕様書無しさん
2021/12/14(火) 23:30:40.02 基本情報とか履歴書に書いたら逆効果では?
もっとレベルが上のを書かないと「それがおまえの限界か?」と思われそうw
もっとレベルが上のを書かないと「それがおまえの限界か?」と思われそうw
304仕様書無しさん
2021/12/15(水) 06:46:26.59 履歴書なんて真面目に書くのは新卒の時だけだったな。
なにしろ以後は、採用が決まってから書くのが普通だったからね。
雇った会社のほうもそんなのロクに見てないしね。
なにしろ以後は、採用が決まってから書くのが普通だったからね。
雇った会社のほうもそんなのロクに見てないしね。
306仕様書無しさん
2021/12/21(火) 20:35:48.88 上司によっては資格持ちの部下を嫌う
理由は察しろだが事実だぞ
特にオスの顔したリーダーは資格持ちの部下を嫌う
理由は察しろだが事実だぞ
特にオスの顔したリーダーは資格持ちの部下を嫌う
307仕様書無しさん
2021/12/21(火) 22:48:45.43 こんな大した資格でもないのに嫌う実務経験者なんているのか
新卒か未経験者か非IT職が勉強の取っ掛かりとして取るものと思ってた
新卒か未経験者か非IT職が勉強の取っ掛かりとして取るものと思ってた
308仕様書無しさん
2021/12/23(木) 07:24:48.07 雇ってもらえりゃもう用済み。
309仕様書無しさん
2021/12/23(木) 19:36:12.55 Nから始まる大手企業も上司が調子を崩すから資格持ちを敬遠している
部下が知識豊富だと指示する側の人間は声が出なくなることもあるからマイナスに働くこともある
部下が知識豊富だと指示する側の人間は声が出なくなることもあるからマイナスに働くこともある
310仕様書無しさん
2021/12/24(金) 20:57:00.95 昼食が3億!?AppleCEOや投資の神様とのランチ権オークションがすごい
スティーブ・ジョブズが亡くなった後にAppleのCEOになったのがティム・クック氏です。
そんな彼との1時間のランチ権が今年4月から5月にかけてCharitybuzzというオークションサイトに
出品され、$515,000(約5,150万円)で落札されました!
実はクックは過去にも同様の出品をしていて、今年の出品で4回目となります。
2000年からこれまでに計17回出品されているのが、「投資の神様」とも呼ばれるウォーレン・バフェット氏
とのランチミーティング権。2003年からは、世界最大級のオークションサイト「eBay」で毎年開催される
チャリティー・オークションのひとつとして出品されています。
今年6月に出品された際には、なんと$3,456,789(約3億4,568万円)で落札されました!
スティーブ・ジョブズが亡くなった後にAppleのCEOになったのがティム・クック氏です。
そんな彼との1時間のランチ権が今年4月から5月にかけてCharitybuzzというオークションサイトに
出品され、$515,000(約5,150万円)で落札されました!
実はクックは過去にも同様の出品をしていて、今年の出品で4回目となります。
2000年からこれまでに計17回出品されているのが、「投資の神様」とも呼ばれるウォーレン・バフェット氏
とのランチミーティング権。2003年からは、世界最大級のオークションサイト「eBay」で毎年開催される
チャリティー・オークションのひとつとして出品されています。
今年6月に出品された際には、なんと$3,456,789(約3億4,568万円)で落札されました!
311仕様書無しさん
2021/12/30(木) 12:49:34.73312仕様書無しさん
2021/12/31(金) 18:11:44.37 SESなら評価するところもいくつかあったけど、渋谷の自社開発企業だと資格持ちを嫌う。
理由は「頭が固そうなイメージがあって仕事しづらそう」といった内容だが。
リーダー視点だと知識豊富な人が配下にいると指示出しにくいと自社営業宛てにクレームが来ることもある。
理由は「頭が固そうなイメージがあって仕事しづらそう」といった内容だが。
リーダー視点だと知識豊富な人が配下にいると指示出しにくいと自社営業宛てにクレームが来ることもある。
優秀な社員が多くいる自社開発の企業で働いている人の話では
働いている社員はAPは持っているけど、FEは持っていないとのこと
そういう自分は今FEの勉強を始めているところなんだけどね
314仕様書無しさん
2021/12/31(金) 23:21:32.64 暗記はやめろ
315仕様書無しさん
2022/01/11(火) 22:20:32.10 >>1
基本情報を誇らしげに書く時点で程度がバレちゃうぞw
基本情報を誇らしげに書く時点で程度がバレちゃうぞw
316仕様書無しさん
2022/01/12(水) 21:22:22.90 某SES社長が読んだら憤慨しそうなスレだな
317仕様書無しさん
2022/01/16(日) 18:10:27.28 取得するとマイナス評価にする企業もある
Nから始まる企業は人事が資格を嫌っている
Nから始まる企業は人事が資格を嫌っている
319仕様書無しさん
2022/01/19(水) 12:23:30.05 俺持ってるけど書くか悩むな
運転免許証レベルの話だし
運転免許証レベルの話だし
320仕様書無しさん
2022/01/22(土) 20:58:07.33 間違った知識が身に付くということで嫌う人事もいる
321仕様書無しさん
2022/01/25(火) 07:03:09.04 逆張りなんて、好きにやらせておけ。
破綻してもおれのせいじゃねーやな、採用されなかったんだから。
破綻してもおれのせいじゃねーやな、採用されなかったんだから。
322仕様書無しさん
2022/01/27(木) 08:31:54.99 資格とかガン無視で実践実践重ねてきた俺は応用持ちの連中からも色々聞かれて誰もシステム組めないから要件定義から実装までして超忙しいぞ
結論 資格は必要
資格取って丸投げする立場になるのが正解
バカだったわ
お前らも実践なんか止めて全力で資格取れ
仕事は断って資格勉強しとけ
結論 資格は必要
資格取って丸投げする立場になるのが正解
バカだったわ
お前らも実践なんか止めて全力で資格取れ
仕事は断って資格勉強しとけ
323仕様書無しさん
2022/01/27(木) 20:46:54.09324仕様書無しさん
2022/01/28(金) 19:39:21.31 午後の問題はいろいろと間違った知識が身に付くので賛否ある
325仕様書無しさん
2022/02/14(月) 17:31:30.10 レベルが低い試験なので毒にも薬にもならないのでは
326仕様書無しさん
2022/04/08(金) 10:55:06.90 国家資格が役に立つのはサラリーマンだけじゃね?
327仕様書無しさん
2022/04/10(日) 23:33:24.68 違法な企業が勧めていることが多い試験なのであまりお勧めしない
328仕様書無しさん
2022/04/10(日) 23:44:10.00 広告などを通じていろいろとヤクザの資金になっている面もあるから社会的には望ましくないね
329仕様書無しさん
2022/04/14(木) 20:56:06.00 悪徳企業は指導してヤクザの資金になっているのは事実だけど
330仕様書無しさん
2022/05/19(木) 06:28:27.36 プログラマーに応用情報は必要ですか?
(基本情報は持ってます)
(基本情報は持ってます)
331仕様書無しさん
2022/05/19(木) 11:31:16.56 取得するとみなし残業制度なのに土日出勤あるような現場に回される
332仕様書無しさん
2022/05/19(木) 18:15:48.33 つらい
333仕様書無しさん
2022/05/19(木) 18:19:51.56 経験を積まずに問題集をひたすら解いて基本情報取る人いるけど、俺には絶対に真似できない
334仕様書無しさん
2022/05/19(木) 19:29:17.60 >>245
そんなことあるか?w
そんなことあるか?w
335仕様書無しさん
2022/05/19(木) 19:47:06.51 資格を小ばかにしてるやつは
大体恐ろしく仕事ができない
体系的な知識というものをもってないし学習もできないから
場当たり的で視野の狭い回避策ばっかり
どんどん物事がぐちゃぐちゃになっていく
本人は自信たっぷりで簡単なことをややこしくして仕事した気になってる
大体恐ろしく仕事ができない
体系的な知識というものをもってないし学習もできないから
場当たり的で視野の狭い回避策ばっかり
どんどん物事がぐちゃぐちゃになっていく
本人は自信たっぷりで簡単なことをややこしくして仕事した気になってる
336仕様書無しさん
2022/05/19(木) 19:57:13.78 シス○○、N○○の社員も資格取得者を小バカにしていた
採用担当がそういう人だから集まる人間も大概だ
採用担当がそういう人だから集まる人間も大概だ
338仕様書無しさん
2022/05/19(木) 20:04:33.99 すくなくとも技術者向きじゃない
企画で変な踊りでも考えててくれ
企画で変な踊りでも考えててくれ
339仕様書無しさん
2022/05/19(木) 20:32:05.83 個人的には基本情報は体系的な知識というより断片的な知識が沢山身につくだけな気がする
HTMLさわれません!Javascript触れません!PHP無理です!でもXSSやSQLインジェクションは知ってます←なんでやねんw
みたいな
まぁ、最終的にはそれら断片的な知識がうまく繋がるだろうから別にいいけどエンジニアとしての学び方ってそれだけじゃないよねって思う
一応、俺も基本情報はあるけどさ...基本情報から勉強しましょうがベストプラクティスか?って言われると疑問
HTMLさわれません!Javascript触れません!PHP無理です!でもXSSやSQLインジェクションは知ってます←なんでやねんw
みたいな
まぁ、最終的にはそれら断片的な知識がうまく繋がるだろうから別にいいけどエンジニアとしての学び方ってそれだけじゃないよねって思う
一応、俺も基本情報はあるけどさ...基本情報から勉強しましょうがベストプラクティスか?って言われると疑問
340仕様書無しさん
2022/05/19(木) 21:00:35.09 個人的には、資格は必ずしも基本情報でなくても良いと思う。
ただし、これぐらいのレベルの資格が1つもないと、
あやしい
ただし、これぐらいのレベルの資格が1つもないと、
あやしい
341仕様書無しさん
2022/05/19(木) 21:03:15.48 基本情報より上の資格→電通主任、1陸技
基本情報と同等の資格→2陸技、工事担任者総合(試験合格に限る)
基本情報より少し下の資格→ドットコムマスターダブルスター、工事担任者1種(試験合格に限る)
基本情報と同等の資格→2陸技、工事担任者総合(試験合格に限る)
基本情報より少し下の資格→ドットコムマスターダブルスター、工事担任者1種(試験合格に限る)
342仕様書無しさん
2022/05/19(木) 21:12:21.99 data ← 英検一級レベルの単語です(゚Д゚)
資格ってこう言うことだろう
資格ってこう言うことだろう
343仕様書無しさん
2022/05/19(木) 21:33:34.49 SVLだと準2級レベルに分類されてるが
そんなことはいい
そういうのは出てくりゃ覚えればいいだけだ
資格の知識は体系的な考え方やルールを教えてくれる
日々の仕事でつつきまわされてるだけじゃまず気づかない一貫性のある知識が
仕事の下支えをしてくれる
もちろん実際の業務とはギャップがあるが学び方を知ってりゃなんとかなる
そんなことはいい
そういうのは出てくりゃ覚えればいいだけだ
資格の知識は体系的な考え方やルールを教えてくれる
日々の仕事でつつきまわされてるだけじゃまず気づかない一貫性のある知識が
仕事の下支えをしてくれる
もちろん実際の業務とはギャップがあるが学び方を知ってりゃなんとかなる
344仕様書無しさん
2022/05/20(金) 00:30:54.00 >>341
工担がFEより下はない
FEの午前はなんとなくで取れるし、午後も工担ほどの専門性はない
工担の基礎科目はFEと同程度だけど、理論は応用情報の午後くらいはあって、法規はひたすら暗記(なんとなくではだいたい間違える)
工担がFEより下はない
FEの午前はなんとなくで取れるし、午後も工担ほどの専門性はない
工担の基礎科目はFEと同程度だけど、理論は応用情報の午後くらいはあって、法規はひたすら暗記(なんとなくではだいたい間違える)
345仕様書無しさん
2022/05/27(金) 20:27:26.29 俺なら基本情報の勉強をする暇があったらサーバーサイドやフロントエンドの構築・開発時間を1分でも短縮する技術の勉強をして1円でも稼ぎが良くなる努力をする
346仕様書無しさん
2022/05/27(金) 20:55:58.36 いや、さすがに基本情報以上の資格、最低1つはないと駄目でしょ(笑)
基本情報はなくても、応用情報だけとか、高度情報1つだけなら分からなくはないが、
基本情報以上の資格試験に1つも受かってないとか、
何の冗談(笑)
基本情報はなくても、応用情報だけとか、高度情報1つだけなら分からなくはないが、
基本情報以上の資格試験に1つも受かってないとか、
何の冗談(笑)
347仕様書無しさん
2022/05/27(金) 21:00:42.36 午後は間違った問題がけっこうあると聞いた
348仕様書無しさん
2022/05/27(金) 21:49:17.63 まあ、試験内容には問題があると思うが(特に応用情報)、
仕方ない。
訳の分からん民間資格(?)取っても仕方ないよ。
通信系なら伝送交換って手もあるけど。
仕方ない。
訳の分からん民間資格(?)取っても仕方ないよ。
通信系なら伝送交換って手もあるけど。
349仕様書無しさん
2022/05/28(土) 00:18:07.85 工事担任者デジタル1級≒セキュマネ~基本情報
工事担任者総合通信≒基本情報~応用情報
電通主任≒応用情報~高度情報
工事担任者総合通信≒基本情報~応用情報
電通主任≒応用情報~高度情報
350仕様書無しさん
2022/05/28(土) 00:20:07.96 資格はないよりは あった方がいいわ
ひとつぐらい 取れるものあるでしょ
by森高千里
ひとつぐらい 取れるものあるでしょ
by森高千里
351仕様書無しさん
2022/05/28(土) 03:01:00.70 IPAの回し者のスレかよw
352仕様書無しさん
2022/05/28(土) 14:13:09.70 IPAの試験は記述試験の解答が割れているというより、間違いすらも指摘されているけど
353仕様書無しさん
2022/05/28(土) 14:16:36.71354仕様書無しさん
2022/05/28(土) 14:18:19.16 向き不向きもあるから、絶対に基本情報を取れ、とは私は思わないです
まあ、自分は持ってますけど
まあ、自分は持ってますけど
355仕様書無しさん
2022/05/28(土) 14:23:00.99 IPA試験が苦手なら
通信系が得意です、の体で
伝送交換という手もなくはない
こちらは一般的には応用情報~高度情報ランクだが、
人によっては基本情報よりも簡単
セキュマネは一応レベル2だが、少し苦しい。(通信系なら工事担任者1級レベル)
Iパスは論外だが、ないよりはマシ。
通信系が得意です、の体で
伝送交換という手もなくはない
こちらは一般的には応用情報~高度情報ランクだが、
人によっては基本情報よりも簡単
セキュマネは一応レベル2だが、少し苦しい。(通信系なら工事担任者1級レベル)
Iパスは論外だが、ないよりはマシ。
356仕様書無しさん
2022/05/28(土) 14:32:21.23 資格ゴリ押しって派遣社員?
だったら、確かに重要だろうな
だったら、確かに重要だろうな
357仕様書無しさん
2022/05/29(日) 14:26:06.29 基本情報受けたけど、ある程度の頭がある人なら、
参考書の理解暗記と問題演習をすれば合格出来るという印象
正直、仕事で必要なスキルとはちょっと違うような
参考書の理解暗記と問題演習をすれば合格出来るという印象
正直、仕事で必要なスキルとはちょっと違うような
358仕様書無しさん
2022/05/29(日) 15:51:30.46 工事担任者と1級陸上特殊無線技士、2種情報処理の資格持ってるおっさんだけど実務経験がないと意味なし
360仕様書無しさん
2022/05/30(月) 10:01:09.01 >>352
こういうこと言ってるやつは、日本語がそもそも理解できてないやつ
例:
問題:ノートパソコンを外で紛失しない方法を答えなさい。
こういうやつの解答:パソコンの中身を暗号化する。
いや、それ、なくなった場合の対策だろww
という感じで、日本語が正しく理解できないアスペたち
こういうこと言ってるやつは、日本語がそもそも理解できてないやつ
例:
問題:ノートパソコンを外で紛失しない方法を答えなさい。
こういうやつの解答:パソコンの中身を暗号化する。
いや、それ、なくなった場合の対策だろww
という感じで、日本語が正しく理解できないアスペたち
361仕様書無しさん
2022/05/30(月) 14:21:44.68 またIPAのステマが始まった・・・
362仕様書無しさん
2022/05/30(月) 22:49:49.25 IPも基情もいらないよ
必要なのはI情だよ
必要なのはI情だよ
363仕様書無しさん
2022/07/07(木) 08:56:00.54 回答:ノートじゃないパソコンに替える
会社の外でまで仕事させんなや。
会社の外でまで仕事させんなや。
364仕様書無しさん
2022/07/07(木) 09:15:00.61 運転免許も情報処理も二種持ちだよ!!
366仕様書無しさん
2022/07/08(金) 07:36:48.66 >>360
実際これなんだよなあ
仕様書読めてない、理解できないやつマジでいる
案外、普通の学歴のやつでも
共通の難易度、共通の日本語レベルを確実に測るのに高度試験は使える
とはいえ一つだとまぐれ合格もあるから複数欲しいけど。プラス応用相当の合格
実際これなんだよなあ
仕様書読めてない、理解できないやつマジでいる
案外、普通の学歴のやつでも
共通の難易度、共通の日本語レベルを確実に測るのに高度試験は使える
とはいえ一つだとまぐれ合格もあるから複数欲しいけど。プラス応用相当の合格
367仕様書無しさん
2022/07/08(金) 08:17:29.93 >>360
彼らは日本語が理解できてないわけではない
プログラマは自分の中で対話する
その対話のプロセスを表面化していないので凡人にはなぜその回答に至ったのか理解できないだけなのだ
「ノートを紛失しない方法を答えなさい」
「人間はミスをする生き物。紛失しない方法を考えるのは現実的ではない」
「であれば、紛失しても大丈夫なようにしなければならないはずだ」
「ノートパソコン紛失で一番困るのはデータ流出」
「そうだ、データを暗号化しておけば紛失しても被害を受ける可能性は少ない」
「答えは「パソコンの中身を暗号化する」だ!!」
凡人はこういう会話風にして見せてあげないと理解できないと思うけど
プログラマ同士なら>>360で理解できるんだよ
これが理解できないならプログラマ適正ないと思う
彼らは日本語が理解できてないわけではない
プログラマは自分の中で対話する
その対話のプロセスを表面化していないので凡人にはなぜその回答に至ったのか理解できないだけなのだ
「ノートを紛失しない方法を答えなさい」
「人間はミスをする生き物。紛失しない方法を考えるのは現実的ではない」
「であれば、紛失しても大丈夫なようにしなければならないはずだ」
「ノートパソコン紛失で一番困るのはデータ流出」
「そうだ、データを暗号化しておけば紛失しても被害を受ける可能性は少ない」
「答えは「パソコンの中身を暗号化する」だ!!」
凡人はこういう会話風にして見せてあげないと理解できないと思うけど
プログラマ同士なら>>360で理解できるんだよ
これが理解できないならプログラマ適正ないと思う
369仕様書無しさん
2022/07/08(金) 08:34:42.12 それはブラック企業なんだから、パソコンの紛失など
なんの問題もあるまい。
デスクトップ持ち帰りとか普通にやらせるような会社なんだから。
なんの問題もあるまい。
デスクトップ持ち帰りとか普通にやらせるような会社なんだから。
370仕様書無しさん
2022/07/08(金) 09:04:17.82 「ノートを紛失しない方法を答えなさい」
「ノートを紛失したら何が困るん?」
「そこから機密情報や個人情報が流出します」
「それって何がまずいん?」
「会社が潰れる恐れがあります」
「だったらまず、外に持ち出さない対策のが先じゃね?」
「ノートを紛失したら何が困るん?」
「そこから機密情報や個人情報が流出します」
「それって何がまずいん?」
「会社が潰れる恐れがあります」
「だったらまず、外に持ち出さない対策のが先じゃね?」
371仕様書無しさん
2022/07/08(金) 09:12:32.88 逆にデスクトップ持ち帰りならちょっと一杯飲んでいくなんて絶対思わないから
紛失しないと思うんだ
紛失しないと思うんだ
372仕様書無しさん
2022/07/08(金) 09:14:56.97 いや、デスクトップなら運搬は車だから、ちょっと一杯の可能性はさらに高まり、
飲酒運転で逮捕という事態にまで以下略。
飲酒運転で逮捕という事態にまで以下略。
373仕様書無しさん
2022/07/08(金) 09:23:31.04 これに関しちゃ、例のUSBメモリ放置事件での教訓としては、
そういう情報機材の運搬というのを業務外、つまりタダでやらせてた
というのが原因と考えられる。
だから平気で酒なんて飲みに行くんだよ、業務外なんだもん。
だから、そういうのを持たせてる間は残業手当か何かを
ちゃんと出さなきゃいけないんだな。
そういう情報機材の運搬というのを業務外、つまりタダでやらせてた
というのが原因と考えられる。
だから平気で酒なんて飲みに行くんだよ、業務外なんだもん。
だから、そういうのを持たせてる間は残業手当か何かを
ちゃんと出さなきゃいけないんだな。
374仕様書無しさん
2022/07/09(土) 14:29:49.35 残業手当貰ったら
その金で女もいる場所に飲みにいけるようになるなw
その金で女もいる場所に飲みにいけるようになるなw
375仕様書無しさん
2022/07/10(日) 00:22:24.97 >>371
普段、持ち歩いていない物を持つと、むしろ置き忘れてしまうよ?
普段、持ち歩いていない物を持つと、むしろ置き忘れてしまうよ?
377仕様書無しさん
2022/07/13(水) 18:37:07.61 なんか知らんが、自分の会社がブラックなんやったら、辞めたほうがええど。
残りの人生の中で、今日が一番若いんど。
「あのとき。2022年7月13日で、次のステップへの決断しといたらなあ」ちゅう日が、そのうち来るど。
って、今思ってる。
残りの人生の中で、今日が一番若いんど。
「あのとき。2022年7月13日で、次のステップへの決断しといたらなあ」ちゅう日が、そのうち来るど。
って、今思ってる。
378仕様書無しさん
2022/07/14(木) 09:44:46.59 真のブラックは、転職先を知ると転職先にも嫌がらせをして報復するし、
むしろ退職したら、前より安い待遇で雇いなおすチャンスと考える。
こちらにダメージを与えるためなら何でもする。
実家や独立している兄弟、その家族にもその魔手は伸びる。
ブラック企業で優秀なカモと判断されるということは、そういうこと。
むしろ退職したら、前より安い待遇で雇いなおすチャンスと考える。
こちらにダメージを与えるためなら何でもする。
実家や独立している兄弟、その家族にもその魔手は伸びる。
ブラック企業で優秀なカモと判断されるということは、そういうこと。
379仕様書無しさん
2022/07/15(金) 09:16:08.91 資格がなくてもどっかしらには受かるもんだから気づかないようだけど、
マトモな会社は資格がないやつなんて雇わないから、知らないうちに
ダメな会社に流れ着いて、それが普通だと思っちゃってるんだな。
マトモな会社は資格がないやつなんて雇わないから、知らないうちに
ダメな会社に流れ着いて、それが普通だと思っちゃってるんだな。
380仕様書無しさん
2022/07/18(月) 15:09:31.06 創立1981年、連結従業員数5000人以上のSier企業は資格取得者を面接で落としていた。
技術者の業務は下請けにやらせるからいろいろと方針が違うんでないの。
技術者の業務は下請けにやらせるからいろいろと方針が違うんでないの。
381仕様書無しさん
2022/07/18(月) 15:15:51.45 そりゃあ中抜きに特化して仕事は営業、
ていう会社ぐらい、いくらでもあるさ。
創業時は技術力を重視してたかもしれないけど、
平成に入って破綻しちゃったんだろうね。
ていう会社ぐらい、いくらでもあるさ。
創業時は技術力を重視してたかもしれないけど、
平成に入って破綻しちゃったんだろうね。
382仕様書無しさん
2022/07/27(水) 18:09:52.62 IPAの試験申込み明日までやぞ
383仕様書無しさん
2022/11/06(日) 07:27:39.22 応用情報持ってるってやつは嘘なんだろうな。
384仕様書無しさん
2022/12/25(日) 21:12:33.39 技術士(情報工学部門)と工学博士を持ってるので、IPAのジジイどもの作った試験なんか受ける奴の気がしれない
386仕様書無しさん
2022/12/28(水) 18:10:14.13 でもソフ開は持ってるんでしょ?
387仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:51:16.02 大学の先生もやたらIPAやTOEICの試験を批判していた
実際に副学長が学生の受験を禁止にしているところもある
実際に副学長が学生の受験を禁止にしているところもある
388仕様書無しさん
2023/02/10(金) 19:16:18.29 表計算()を削ってCOBOLを復活させないと。
389仕様書無しさん
2023/02/11(土) 09:46:21.91 大学にはWindows禁止とかいうやつとか全体的にやべーやつ多すぎて参考にならん
390仕様書無しさん
2023/04/03(月) 21:46:18.52 ガチで教官がWindowsを使っている人はプログラマになれないと教えている
391仕様書無しさん
2023/04/03(月) 23:07:11.68 mac使いの方が頭悪いの多いだろw
392仕様書無しさん
2023/04/04(火) 11:55:47.95 大学のやべーやつはsolarisとか強要してくるんよ
まともなアプリ使いたかったら自分でビルドするしかないからCとかのプログラマに必要なスキルは身に付くかもしれんが
まともなアプリ使いたかったら自分でビルドするしかないからCとかのプログラマに必要なスキルは身に付くかもしれんが
393仕様書無しさん
2023/05/01(月) 14:30:39.96 いらねーよ馬鹿馬鹿しい
394仕様書無しさん
2023/05/01(月) 14:32:56.47 L4以外かんけーない
395仕様書無しさん
2023/07/17(月) 13:31:30.11 大手派遣会社の最高執行責任者は資格嫌いな人だからIPAの資格持ちを採用しないと話していた
396仕様書無しさん
2023/08/04(金) 11:31:19.06397仕様書無しさん
2023/08/05(土) 10:31:40.11 大手でデジタルモノクロ複合機を作っているメーカーは採用担当者が資格嫌いのオジサンばかりだよ
IPAの資格持ちなだけで採用しないと決めている
現状だと40代〜50代のオジサンはこういう人が多いよ
IPAの資格持ちなだけで採用しないと決めている
現状だと40代〜50代のオジサンはこういう人が多いよ
398仕様書無しさん
2023/08/08(火) 22:27:59.92 >>397
昔の第二種情報処理技術者がメインフレームの問題まで含んでいたから仕方ないところもある。
昔の第二種情報処理技術者がメインフレームの問題まで含んでいたから仕方ないところもある。
399仕様書無しさん
2023/08/09(水) 09:47:55.27 データベーススペシャリストとネットワークスペシャリストの勉強だけした
あとはセキュリティなんちゃらの本をざっと読んだ
あとはセキュリティなんちゃらの本をざっと読んだ
400仕様書無しさん
2023/08/10(木) 10:24:09.41401仕様書無しさん
2023/08/17(木) 16:34:09.35 週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収|SOKUDAN調査レポート
ほぼ全ての案件がリモート可案件。エンジニア系、企画・コンサル系職種が上位にランクイン
フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別ランキング
について調査した内容をお知らせいたします
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
上位7職種が月50万円を超える月収|SOKUDAN調査レポート
ほぼ全ての案件がリモート可案件。エンジニア系、企画・コンサル系職種が上位にランクイン
フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別ランキング
について調査した内容をお知らせいたします
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
402仕様書無しさん
2023/08/17(木) 21:49:38.76 受験しなくても、理解度チェックの為に定期的に過去問をやっとくと良いぞ
404仕様書無しさん
2023/08/20(日) 09:50:23.14 今年から事業部長の指示で資格を取るなと言われている
資格取得者はペナルティを与えられている
資格取得者はペナルティを与えられている
405仕様書無しさん
2023/08/20(日) 11:27:28.30 資格なんか取る暇あったら働け!っていうブラック会社なんですね分かります
406仕様書無しさん
2023/08/29(火) 18:33:21.34 俺だぜ
組み込み系の問題が解けない
リトルエンディアンとかなんじゃそっr
一生組み込みやらんから勘弁して
組み込み系の問題が解けない
リトルエンディアンとかなんじゃそっr
一生組み込みやらんから勘弁して
407仕様書無しさん
2023/08/29(火) 21:44:45.75 >>405
転職準備の兆候なので
転職準備の兆候なので
408仕様書無しさん
2023/09/10(日) 12:26:05.87 組み込み分野はDQNとの慣れ合いができないと詰む
若い人が行きたがらないのには理由がある
若い人が行きたがらないのには理由がある
409仕様書無しさん
2023/09/10(日) 15:33:02.67 楽しくないのに無理して仕事してるやつが邪魔に感じるのはまぁしょうがない
4101
2023/09/17(日) 23:15:40.85 まあ今の基本情報は、超絶易化により価値が暴落したから取る必要は無いと思うけどさ
応用情報のプログラミングの問題で16点(8割)取れるくらいの力は欲しいよね
応用情報のプログラミングの問題で16点(8割)取れるくらいの力は欲しいよね
411仕様書無しさん
2023/09/24(日) 18:38:46.95 >>408
アーケードゲームの基板を収集している人間とか、どこに興味があるのかわからないタイプがいるしな。
アーケードゲームの基板を収集している人間とか、どこに興味があるのかわからないタイプがいるしな。
412仕様書無しさん
2023/09/24(日) 18:57:36.74 組み込みはヤンキーの巣窟だから肌に合わない人には地獄
413仕様書無しさん
2023/09/24(日) 22:46:12.16 ヤンキーって高卒とかタバコ吸うとかでは?
プログラムを書く不良は超レア
プログラムを書く不良は超レア
414仕様書無しさん
2023/09/24(日) 23:22:29.94 気に入らないやつをイジメて追い出したり
徒党を組んで弱いやつをいびったり脅して都合よく利用しようとするような人間のクズのことを指すのでは?
徒党を組んで弱いやつをいびったり脅して都合よく利用しようとするような人間のクズのことを指すのでは?
415仕様書無しさん
2023/09/29(金) 07:10:35.69416仕様書無しさん
2023/10/28(土) 17:19:12.61 フリーランスエンジニアになってからの年収推移を公開【現在年収1000万】
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
417仕様書無しさん
2023/11/03(金) 22:44:07.43 大手プリンターメーカーのように資格取得者をマイナス評価させる企業もあるんだぜ
鳥取営業所、鹿児島営業所のPMを舐めるな
鳥取営業所、鹿児島営業所のPMを舐めるな
418仕様書無しさん
2023/11/04(土) 21:59:06.11 工学博士(ソフトウェア工学)と技術士(情報工学部門)は持ってるけど、IPA系の資格は馬鹿らしくて一つも持ってないよ
419仕様書無しさん
2023/11/26(日) 16:18:36.94 大手企業の職能レベル判定では最低ランクまで下げられるという意味で取得すると損する資格ではある
基本情報取得者は必ず職能レベルL1-1まで下げられる
基本情報取得者は必ず職能レベルL1-1まで下げられる
420仕様書無しさん
2023/11/28(火) 22:37:52.90 基本情報とか寒色インコのためのものやんw
養分乙
養分乙
421仕様書無しさん
2024/01/03(水) 09:36:20.79 電通主任と1級無線技術士持ちだが、
基本情報は1ヶ月対策したら受かったけど?
基本情報は1ヶ月対策したら受かったけど?
422仕様書無しさん
2024/01/03(水) 10:33:47.50424仕様書無しさん
2024/01/22(月) 19:14:42.62 高校で情報は義務化されたから、いまは
高卒程度でも基本情報処理レベルの知識は持ってる。
情報の教科書読んでみ。
高卒程度でも基本情報処理レベルの知識は持ってる。
情報の教科書読んでみ。
425仕様書無しさん
2024/02/13(火) 20:45:10.21 新宿にあるSier企業だと資格取得がマイナス評価になる。
426仕様書無しさん
2024/03/25(月) 23:37:22.95 現役社員の内、基本や応用を持ってない人は大体2種類に分けられる
・取ろうと思えば取れるが、必要性を感じなかったり時間が無かったりで取らない人
・取ろうと思っても取るだけの力を持ち合わせてないので、当然の帰結として取ってない人
>>1が問題に感じてるのは後者のタイプではないか
・取ろうと思えば取れるが、必要性を感じなかったり時間が無かったりで取らない人
・取ろうと思っても取るだけの力を持ち合わせてないので、当然の帰結として取ってない人
>>1が問題に感じてるのは後者のタイプではないか
427仕様書無しさん
2024/03/29(金) 13:43:41.24 こういうレスしてるぞwこれだからハメカスはw
428仕様書無しさん
2024/03/29(金) 15:23:21.18 里オタが言うなら
429仕様書無しさん
2024/03/29(金) 15:58:11.68 食欲ないから見れる奴いたらみれば?
改行ちゃん
どした???
改行ちゃん
どした???
430仕様書無しさん
2024/07/18(木) 17:36:30.19 ノートパソコンを紛失するとは、ノートパソコンを紛失したということです
432仕様書無しさん
2024/10/27(日) 00:38:39.78 受験勉強の時間割いて高校で基本情報取りに行くメリットないだろ
時間使えばアホでも取れるけどな
時間使えばアホでも取れるけどな
433仕様書無しさん
2024/10/27(日) 15:54:50.95 午後の8割が疑似言語になった。疑似言語苦手な人どうするのさ
434仕様書無しさん
2024/11/10(日) 15:07:23.26 レバテックのような担当者が資格を嫌うエージェントだと、資格持ちは注意される
業界から締め出される
業界から締め出される
435仕様書無しさん
2025/03/29(土) 22:49:56.43 CBRになってから質とかランクが落ちたろ。
俺ももってない。受験もしてないし取る気もない。
でも、教え子にコーチングして全員に基本情報は取らせてるよ。
俺ももってない。受験もしてないし取る気もない。
でも、教え子にコーチングして全員に基本情報は取らせてるよ。
436仕様書無しさん
2025/04/19(土) 09:50:51.49 【料金泥棒】多重派遣業界【知財泥棒】
子会社や派遣業の馬鹿売り詐欺商法
・偽装委託多重派遣で非婚にできる
・金稼ぎ共働き妨害で非婚にできる
・開発料金を泥棒できる
・知的財産を泥棒できる
・機密誓約で揉み消せる
・警察に捕まらない
・弁護士を騙せる
・裁判官を騙せる
子会社や派遣業の馬鹿売り詐欺商法
・偽装委託多重派遣で非婚にできる
・金稼ぎ共働き妨害で非婚にできる
・開発料金を泥棒できる
・知的財産を泥棒できる
・機密誓約で揉み消せる
・警察に捕まらない
・弁護士を騙せる
・裁判官を騙せる
437仕様書無しさん
2025/04/19(土) 18:22:46.26 Iパスとネスペとデスペ持ってる人は基本か応用取るべきですか?
438仕様書無しさん
2025/10/02(木) 11:43:47.30 さとるの無能エピソード打線強すぎて笑っちゃった
1(中)おーぷん2chの運営をボランティアで募集した結果、スクリプト荒らしに運営権与
え数年間放置
2(二) 自分の批判や手動連投は速攻で個人情報を晒しプロパイダーに通報して出禁くらわ
せる対応の速さを見せながら年単位で放置されてる荒らしが多数
3(遊)規制要望が多数寄せられてた荒らしの対処を放置しておーぷん内で勢力1位だった
VIPを廃れさせる
4(三)開発は全て既存のツールタダ乗りか外部のソースコード引用してるだけ
5(一)運営費は猫の餌代レベルの金額で賄えると豪語してるおーぷん2chは未だに赤字経営
6(指)オフシーズンにアニメスレの荒らしを容認し、批判したアニ豚に出禁食らわせる
7 (右)名無しで潜り込みChmatesageの対立煽りを陽動
8(捕)初歩的な不正コードの対策を知らずサイトを乗っ取られる。そのことで一般エン
ジニアにも素人呼ばわりされる
9 (左)年一のペースでTwitter乗っ取られる
(先発) 使い道のないサイトを立ち上げてはロクな運用と宣伝をせず放置を繰り返した結
果、鯖代が払えなくなりすぐ落ちる格安鯖に移転
(中継)板運用に必要ない上にまとめるのに邪魔な機能を追加しては板を落とすをやりす
ぎてアフィカスに切られる
(抑え)アフィカスに切られてる状況で新参はまともに書き込めない、ライト層は定期的
に新参と同じ状態に戻される仕様に変更して過疎を進める
1(中)おーぷん2chの運営をボランティアで募集した結果、スクリプト荒らしに運営権与
え数年間放置
2(二) 自分の批判や手動連投は速攻で個人情報を晒しプロパイダーに通報して出禁くらわ
せる対応の速さを見せながら年単位で放置されてる荒らしが多数
3(遊)規制要望が多数寄せられてた荒らしの対処を放置しておーぷん内で勢力1位だった
VIPを廃れさせる
4(三)開発は全て既存のツールタダ乗りか外部のソースコード引用してるだけ
5(一)運営費は猫の餌代レベルの金額で賄えると豪語してるおーぷん2chは未だに赤字経営
6(指)オフシーズンにアニメスレの荒らしを容認し、批判したアニ豚に出禁食らわせる
7 (右)名無しで潜り込みChmatesageの対立煽りを陽動
8(捕)初歩的な不正コードの対策を知らずサイトを乗っ取られる。そのことで一般エン
ジニアにも素人呼ばわりされる
9 (左)年一のペースでTwitter乗っ取られる
(先発) 使い道のないサイトを立ち上げてはロクな運用と宣伝をせず放置を繰り返した結
果、鯖代が払えなくなりすぐ落ちる格安鯖に移転
(中継)板運用に必要ない上にまとめるのに邪魔な機能を追加しては板を落とすをやりす
ぎてアフィカスに切られる
(抑え)アフィカスに切られてる状況で新参はまともに書き込めない、ライト層は定期的
に新参と同じ状態に戻される仕様に変更して過疎を進める
439仕様書無しさん
2025/10/02(木) 11:44:40.20 毎日何度もサーバーエラー
毎日何度も理不尽に弾かれる
荒らしをアク禁も出来ないくせに規制
⚠違法なスレやレスや個人情報の削除依頼を何十回しても何年も無視
自分の気に入らない書き込みは全消し
アフィリエイトとレスすると弾かれる
アフィの養分2ちゃんねる
画像もUP出来ない
検索が壊れたまま
TLがバグる時がある
無駄な認証が鬱陶しい
レスの反映が遅い時がある
日本語のレスにアラビア語の表示
おーぷんと言いつつ閉鎖的排他的
クソ無能!カス無責任!ヘタレ!犯罪者!偽管理人!さとる!
ニャイル大佐◆8oODN/jZ8.この気色悪い汚らしい醜い粘着キチガイストーカー黒汚物も!
死に晒せ!死に絶えろ!虐殺されろ!惨殺されろ!屠殺されろ!
血反吐吐いて死ね!のたうち回って死ね!苦しみもがいて死ね!
地獄の責め苦に遭え!苦痛の限りを味わえ!最悪の地獄へ永遠に堕ちろ!
早よ閉鎖しろ!特定されボコボコにリンチされろ!半殺しにされろ!
毎日何度も理不尽に弾かれる
荒らしをアク禁も出来ないくせに規制
⚠違法なスレやレスや個人情報の削除依頼を何十回しても何年も無視
自分の気に入らない書き込みは全消し
アフィリエイトとレスすると弾かれる
アフィの養分2ちゃんねる
画像もUP出来ない
検索が壊れたまま
TLがバグる時がある
無駄な認証が鬱陶しい
レスの反映が遅い時がある
日本語のレスにアラビア語の表示
おーぷんと言いつつ閉鎖的排他的
クソ無能!カス無責任!ヘタレ!犯罪者!偽管理人!さとる!
ニャイル大佐◆8oODN/jZ8.この気色悪い汚らしい醜い粘着キチガイストーカー黒汚物も!
死に晒せ!死に絶えろ!虐殺されろ!惨殺されろ!屠殺されろ!
血反吐吐いて死ね!のたうち回って死ね!苦しみもがいて死ね!
地獄の責め苦に遭え!苦痛の限りを味わえ!最悪の地獄へ永遠に堕ちろ!
早よ閉鎖しろ!特定されボコボコにリンチされろ!半殺しにされろ!
440仕様書無しさん
2025/10/06(月) 12:00:54.34 >>1
大昔はプログラマーは情報処理資格を持っていると恥のような主張をする日本人が多かった。
大昔はプログラマーは情報処理資格を持っていると恥のような主張をする日本人が多かった。
441仕様書無しさん
2025/10/06(月) 12:31:08.47 ITパスポートとネスペとデスペじゃダメですか?
基礎取った方がいいんですか?
応用じゃダメですか?
基礎取った方がいいんですか?
応用じゃダメですか?
442仕様書無しさん
2025/10/06(月) 15:07:15.81 基本情報持ってませんが2種なら持ってます
午後の問題はPL/Iを選択しました
午後の問題はPL/Iを選択しました
443仕様書無しさん
2025/10/06(月) 17:52:47.22 おまえらシスアド持ってねーの?やばくない?
444仕様書無しさん
2025/10/07(火) 21:25:06.97 基本情報処理の午後がExcelになったり、電験の科目合格期間が伸びたり、なんで国家資格の難易度を下げるのが流行ってんだ?
445(u _・y)y~ 総資産1億↑(円とは言ってない
2025/10/08(水) 18:03:33.05446仕様書無しさん
2025/11/24(月) 08:04:15.93 プログラマーになる前にITパスポートは取るべきなんですか?
447仕様書無しさん
2025/11/24(月) 09:48:31.72448仕様書無しさん
2025/11/24(月) 15:03:47.89 ポートフォリオとか、履歴があったら基本情報処理なんていらなんけど
学歴も何にもないならとりあえず取っておけば?
学歴も何にもないならとりあえず取っておけば?
449仕様書無しさん
2025/11/24(月) 15:37:36.18 応用情報くらいはほしいよねプログラマになりたいなら
基本情報は昔でいうITパスレベルに格下げされてる
基本情報は昔でいうITパスレベルに格下げされてる
450仕様書無しさん
2025/11/24(月) 18:18:45.29 IPA系はレバテックキャリアが特に嫌いな資格だよ
4次請け以下のSES向けであり、勉強するほど市場価値が下がるなどと言って初回の面談で担当者から注意されたことがある
4次請け以下のSES向けであり、勉強するほど市場価値が下がるなどと言って初回の面談で担当者から注意されたことがある
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 私は竹になりたい!!!!
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 風呂入るわ
- 深夜雑談★30
