競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:40:09.12
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
TechFUL https://techful-programming.com/
paizaプログラミングスキルチェック https://paiza.jp/challenges/info

## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/

※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1607097247/
773仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:49:10.83
>>772
「数学」と「プログラミング」のどっちに思考的な重点を置いてやってるかでその辺の方向性は変わるんじゃないかな
2021/01/26(火) 17:03:55.45
競プロでプログラミングスキル鍛えたいならコンテストよりライブラリを作る方が伸びる気がする
競プロでC++書いてるからといってC++できるかといったらポインタすら理解できずに苦戦することだってありうる
775仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:46:57.63
実際でも金融専門職で競プロやってる人かなり少ないんだよな
役立つ場面もそこまで多くないとも聞く
https://quantcollege.net/job-hunting-programming-competition
2021/01/26(火) 18:37:19.02
競プロやってればオンサイトで寿司おごってもらってその流れでGAFA入社出来るらしい
2021/01/26(火) 18:48:23.94
2021/01/26(火) 19:00:56.80
競プロは地頭の良さと学習意欲の高さをアピールする道具になりますか?
2021/01/26(火) 19:18:06.03
>>776
四年ぐらい世界一だったやつがGAFAがやとってくれなかったって愚痴ってたぞ
780仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:32:17.54
>>775
"就活は結局のところプレゼンテーション能力が重要であり、いくらすごいことをやっていてもそれが相手に伝わり、かつ、その会社やポジションで役立つことをうまく説明できないといけない。"
グサグサグサッ
2021/01/26(火) 20:38:43.43
地頭と学習意欲なんてまさに学歴が測ってる所じゃん
競プロでそれをひっくり返せるかと言われるとうーん
2021/01/26(火) 20:39:22.03
素直に開発やればいいのに
2021/01/26(火) 20:54:01.04
特に優れた実績がなくても体育会系出身は企業によってある程度評価される訳だから
atcoder jobsにおける競プロの立ち位置もそういう「ポテンシャル」が評価される事を目指してるのかもね
個人的には競プロやってる層と開発したい層があんまり被らん気がするが
2021/01/26(火) 20:59:11.74
東大生が本質的に受験数学と同じことをやって時間を無駄にしてる間に
他大生が短時間で東大レベルの算数ポテンシャルを身につけてステップアップするのが競プロ就活の勝ち筋
2021/01/26(火) 21:00:13.39
体育会系が評価されるのは体力と上下関係になじんでるから(偏見
だと思うが競プロの場合はどうなるんだ
786仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:02:59.60
結論として就活において競プロはポテンシャルを測る程度の役割だから
chokudaiブログ基準でポテンシャルが評価できるとされている黄未満が話題に出すと恥ずかしいって事だな
2021/01/26(火) 21:08:59.49
よく分かんないけど暖色とか行ける人ならKaggleで結果出せば就活余裕だと思うんですけどなぜ頑なに競プロしかやらないんですか
2021/01/26(火) 21:17:28.42
就活が目的ではないからだろ
2021/01/26(火) 21:19:34.25
競プロという名のネトゲにハマってるだけだからな
2021/01/26(火) 21:39:54.52
大半の人間はレートで就職するなんてバカな事言わずにちゃんと準備してるだろうよ
競プロ界隈に限らず就活やばいやばい言ってる奴は元々性格か日常生活が破綻してる奴ばっかり
2021/01/26(火) 21:40:32.48
kaggleグラマス殿になればどこでもいけるんです!?
2021/01/26(火) 22:01:54.34
kaggleに土俵を移してもまた同じような議論を繰り返すだけだろ
2021/01/26(火) 22:04:47.97
たまに親戚の息子を使ってくれなんて話が出るんだけど、atcoderで茶色になれたらいいよ、とか言ってみようかな
2021/01/26(火) 22:20:56.58
やめとけ
どうせ非IT企業だろ

そんなところに一人だけ放り込んでも碌な仕事はしない
くわえて相手も素人ならシステム開発の難しさを知らんでめちゃくちゃ要求高い
みんながげんなりする
795仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:23:41.11
別に性格も日常生活も破綻してなかったけど対人恐怖なだけで就活失敗した経験者です……
2021/01/26(火) 22:30:00.68
>>794
いや、俺の手下としてニートの息子を使ってくれって話が来るんよ。未経験でも茶色になれるんならポテンシャル採用してもいいかなと
2021/01/26(火) 22:39:21.17
そんなやつを親戚のコネでタダ働き同然に扱われるところに入れる理由がない
2021/01/26(火) 22:42:55.64
>>796
バイトで雇ってみていい感じなら正社員とかすればいいじゃん
799仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:44:22.55
対人恐怖は治らないと思ってるけど、atcoderjobs使ってみるか、やる前から諦める悪癖を治したいし
度合いとしては人と会うイベント自体を避けるレベルだけどね
2021/01/26(火) 22:57:21.57
ほかの競プロサイトははやってないのか
aizuとか
2021/01/26(火) 23:00:06.82
aoj って何問埋めた以上にアピールできることあるの
2021/01/26(火) 23:07:56.76
ほかの人が挫折した問題をこれだけときましたっていえる
時間制限がないぶん
じっくり考える人間だとアピールできる
いい加減なテスト脳のまま根拠の薄いメチャクチャやる人間ではないと
2021/01/26(火) 23:36:07.55
まあ司法試験受かって弁護士なっても食えない奴がいる時代に、
競技プログラムできるから優遇しろ〜とか馬鹿としか言いようがないよね。
804仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:42:11.98
それは弁護士って職業が食えなくなっただけだろ
2021/01/27(水) 12:33:34.01
競技プログラミングは食えない!!!!!11111
806仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:52:09.87
賞金とか出るのもっと増えればトップレベルの人は食えるようになりそう
2021/01/27(水) 13:05:59.91
弁護士が食えないっていってもプログラマほどじゃない
2021/01/27(水) 14:10:00.26
>>806
格ゲーくらいに増えればと思ってたけど今の所そうなる気配が全くないな
今後もなさそう
2021/01/27(水) 15:55:51.24
暖色以上で就活のために競プロ始めたって人聞いたことないな
就活のためにやるなら評価されやすいインターンとか開発バイトとかのがよっぽどマシだよな
2021/01/27(水) 17:04:47.82
きっかけが就活でなくても競プロ力で就活何とかしようとした暖色は結構いるな
アテが外れた人がった多かったみたいだが
2021/01/27(水) 17:07:47.51
競プロなんて暖色だろうが何だろうが評価されないがkaggleなら銅メダルでも評価してもらえるぞ
みんなkaggleやろうよ
2021/01/27(水) 17:26:25.35
アピールできないやつは何持っててもダメ
2021/01/27(水) 17:28:32.33
学生の頃からインターンやバイトで実務経験積むのってそんなに価値あるのか?
実務は就職後に無限にやってくんだから学生のうちは基礎体力を高めたいって思いが強いんだけど
両方やればいいじゃんは禁止
2021/01/27(水) 17:33:31.76
基礎体力は大切だが、基礎体力しかなくて他が人並みより大きく欠落してる奴よりはバランスよくそこそこできる奴の方が評価されると思う。まあ多数のそこそこの奴らの中から抜きん出るには何か個性が必要だとは思うけど。
2021/01/27(水) 17:41:07.68
尖った暖色よりコミュ力ある茶色。というかそもそも茶色でも結構な職場でエース球だけどな
2021/01/27(水) 17:43:21.47
実務経験ある奴は安全牌なんだよな
競プロオンリーはいくらポテンシャルあっても地雷人材の可能性を拭えないし
817仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:59:15.49
実務経験ないからって断られる実務経験ない人ですがどうやって実務経験積めばいいんですか
2021/01/27(水) 18:04:49.37
面接官がポテンシャルとかアッピルされてないことを見抜ける
なんてことはないのでインターンで実際に働きましたよというのはつおい
2021/01/27(水) 18:06:21.77
>>817
実務経験をつみたいならまずは実務経験をつんでください
2021/01/27(水) 18:06:30.34
茶色エース級とかいう嘘はやめろ。
どんな底辺会社だ
2021/01/27(水) 18:15:42.62
茶色ならエース級になれるってわけじゃなくエース級の社員に競プロやらせたら茶色レベルだったってお決まりパターンでしょ
典型問題
2021/01/27(水) 18:22:19.96
逆に競プロは強いけど職場では無能ってパターンあるんかな?
2021/01/27(水) 18:30:16.50
実務経験あるやつらの中での差別点としてなら茶色とか緑でも十分だよな
競プロ1本で戦おうと思ったら黄色とかでも(笑)って感じ
2021/01/27(水) 19:54:32.92
>>817
テキトーなwebサイトでもaws使って作れば実務経験だと言い張れるよ。
そんな程度なのにサボる輩は多い。
2021/01/27(水) 20:00:13.33
某社、経営大丈夫かなー、
本当にコロナだけが原因なんだろうか
投下した時間が無に帰する事態は避けたい
2021/01/27(水) 21:18:39.19
某社とか訳の分からないことを言うな
名前を出せ
2021/01/27(水) 21:42:10.30
よっぽど上の一部を除いて茶色でエース級になれるは正しいんだよなぁ
コミュ障とかは知らんけど
2021/01/27(水) 21:50:13.77
算数パズルしかやる気のない暖色の皆様には関係の無い話ですよ
2021/01/27(水) 23:17:17.88
東大王の鶴崎は片手間で橙目指せるくらいの実力があるらしいな
競プロ一本でそれにすら及ばない奴らは自分の立ち位置を認識すべきだな
2021/01/28(木) 00:08:50.91
片手間って言っても競プロはじめて丸3年経ってるしそこそこ古参プレイヤーでしょ
2021/01/28(木) 00:23:53.32
3年で古参って嫉妬のあまり気狂ってるだろ
832仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:39:56.94
いや全体の人数比で言えば古参だろ
まあ無論三年やってる人の中でも上位であることは間違いないだろうけど

でも彼のID知ってるけど普通に精進してるよ 黄diff半分くらい埋めてるし橙diffも1/4くらい埋めてるし
2021/01/28(木) 04:14:00.90
東大数学科卒にアルゴリズム力で負けるのをそんな悔しがらなくてもいいと思うけどな
でも競プロ一本でいるよりは多趣味でいた方が楽しいよ
2021/01/28(木) 05:55:35.80
これ何の話なんだ
chokudaiさんのTLで話題が出たのは見たけど、嫉妬して気狂ってる奴(?)とかいなかったぞ
2021/01/28(木) 06:13:25.39
>>831が一番嫉妬で気狂ってそう
2021/01/28(木) 06:24:57.81
まあ>>831が狂っているということでFAですね
2021/01/28(木) 07:12:18.10
>>832
どうやって知ったの?
838仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:26:26.64
>>837
オンサイトで会った
2021/01/28(木) 09:24:41.19
オンサイトでちょっと会っただけで5chでベラベラ語られるのかなり嫌われそう
2021/01/28(木) 09:45:17.24
オンサイトも来るってガチ勢じゃん
始めて三年ならテレビで始めた後ってことでしょ?
すげえなあ
2021/01/28(木) 09:53:57.02
リアルで会ったことあるってだけの意味じゃないの
2021/01/28(木) 09:57:23.12
天才以外が競プロやってると自尊心がメタメタになっていくよな
通常なら関わる機会もなく知らないでいられた超人達との差を数値化されて見せつけられるから
2021/01/28(木) 10:06:22.99
まあ他の人と比べるもんじゃないよなあ
そんなことしても基本的に不幸になるだけ
844仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:19:57.74
関わり持たなければいいだけの話では、自分の競プロの関わりはこのスレだけ
2021/01/28(木) 10:34:57.45
たまには鼻っ柱折って貰わないとモチベーション保てない
2021/01/28(木) 12:04:41.98
所詮地球人はスーパーサイヤ人には勝てねえんだわ、ヤムチャ頑張ってるよ俺は
2021/01/28(木) 12:51:31.41
俺も「3年で古参笑」って思ってしまったが、AtCoderにレートが導入されてからまだ5年とか?
そう思えば、競プロ=AtCoderの人にとっては3年は古参なのかもな
2021/01/28(木) 17:23:59.58
わざわざ知ってるアピールして自己顕示欲満たそうとするのむちゃくちゃ気持ち悪いな
2021/01/28(木) 17:25:45.17
だから誰の話なんだよ
2021/01/28(木) 17:28:56.93
なんか拗らせてるやつがいるな
851仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:38:53.57
対人恐怖はどうやったら治るんやろ、このままやっててもレートの低い無職がレートの高い無職になって終わる気がする(それは凄いかもしれんが自立出来ない)
2021/01/28(木) 17:54:06.20
>>851
ネットでお友達作るところから始めても駄目?
まあリアルで会えない状況だけど、ネットの性格がリアルと合致してるならネット上で社交性高めれば現実での社交性も高まるんじゃないかなあと
853仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:22:31.56
>>852
なんというか、ネット上では大丈夫、自分では無い別物として振る舞えるから(ここでもそう)
あと最悪ネット上なら垢消しとかでその人格消してしまうこともできるからね、まぁ事件起こしてたりしたら別だが
あとネット上は趣味関連の人との繋がりなので基本的に好意的な人が多いのもある
ちょっとスレチな話題な気がするのでこの辺で
2021/01/28(木) 18:37:50.82
逆に就活の準備ってなに?
研究成果?自己分析?企業研究?
2021/01/28(木) 18:38:29.75
競プロ界隈のコミュニケーションに染まるとより社会復帰が困難になるので気をつけて
2021/01/28(木) 18:42:40.05
競プロerとすらまともに交流できない私はどうすれば
2021/01/28(木) 20:18:33.16
鶴ちゃん秋葉もchokudaiもrngもすぬけもtouristも知り合いだわ
858仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:15:12.61
顔の広くて平たいbusaiku(´・ω・`)
2021/01/28(木) 23:27:18.00
>>842
むしろ東大とか雲の上だと思ってた存在と意外と勝負できちゃうなって感想
2021/01/29(金) 00:42:26.99
東大に職属した事(する予定)がない日本人レッドコーダーって何人いるの?
2021/01/29(金) 01:04:11.71
誰かが色別で所属表まとめてなかったっけ
2021/01/29(金) 01:11:46.71
緑以上なら趣味として競プロ楽しめると思ってるが
2021/01/29(金) 01:27:46.14
なんで緑
2021/01/29(金) 02:40:02.63
4完で半分以上解けると楽しいというのはあるかも。2完が続いたときはモチベーション維持するのが難しかった
2021/01/29(金) 02:41:23.59
>>861
atcoderレート導入前のやつなら知ってるが、その頃って日本に10人くらいしか赤いなかったよね
2021/01/29(金) 02:53:44.53
>>842
青がスタートラインみたいな人わりと居てつらい
2021/01/29(金) 04:48:26.46
駅弁の文系出身SEだけど、意外と戦えてるなぁと自信になってる。緑程度で自信持つのもあれだけど
2021/01/29(金) 06:36:08.43
>>863
自分が緑なんだろう
2021/01/29(金) 14:53:18.74
緑のどこが「戦えてる」のか
2021/01/29(金) 15:30:11.04
そういうマウントは不毛でしかない
黄以下は論理的思考力がないみたいな言説をする人もいるわけで…

緑でも相対位置は上位1/4くらいでしょ
(少なくとも世間的には)高学歴な理系学生の中で文系の人がそこまでいけるなら大したもんだと思うけど
2021/01/29(金) 15:32:29.81
AtCoderのトップから資料請求みたいなページに飛べるでしょ
あそこで入手できる資料に色別の所属表あるよ 一年位前のデータだったかもしれないけど
暖色の人数、たしか東大、京大、東工大の次に多いのが筑駒で笑った記憶ある
2021/01/29(金) 15:41:05.85
緑はカスちな水色
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況