待遇的にも
身分的にも
やり甲斐的にも
開発しやすさ的にも
スケジューリング的にも
全部フルスクラッチもよし、一部外の機能使うもよし、選択自由
権限も信頼も責任もきちっとついてくるし
探検
やっぱり内製のほうがよくね?
1仕様書無しさん
2020/07/24(金) 14:37:01.4982仕様書無しさん
2020/08/26(水) 07:30:34.20 ExcelVBAも優秀なツールだと思うが
83仕様書無しさん
2020/08/26(水) 08:57:21.96 ささっと固定的な仕事させるにはいいよね。VBA
84仕様書無しさん
2020/08/26(水) 18:03:09.92 派遣がささっと社員500名分のブックを操作するvbaを作ったんだけど処理半日とかヤベー事に
85仕様書無しさん
2020/08/26(水) 21:29:06.65 VBAアプリが真にユーザーが求めてる機能だったりするw
87仕様書無しさん
2020/08/27(木) 07:21:11.90 VBAってかExcelが強すぎる
88仕様書無しさん
2020/08/27(木) 07:26:53.72 EXCELは各種設計を免除される傾向
89仕様書無しさん
2020/08/27(木) 15:32:34.5090仕様書無しさん
2020/08/27(木) 19:49:30.5791仕様書無しさん
2020/08/27(木) 22:47:06.88 VBAの最大の問題は、ちょっと複雑にすると強烈に重くなること
92仕様書無しさん
2020/08/27(木) 22:56:27.95 >>91
それは複雑にしたからじゃなくてコードがヘボいだけやろ
それは複雑にしたからじゃなくてコードがヘボいだけやろ
93仕様書無しさん
2020/08/28(金) 06:24:13.1694仕様書無しさん
2020/08/28(金) 11:14:27.53 IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も
https://www-asahi-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN8W75QBN8WUTIL01C.html
IT人材会社「スカイテック」(東京都千代田区)が顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることがわかった。
複数の同社関係者によると、技術者の大半は中国人で、同社は経験や能力が豊かなように経歴書を偽り、東証1部上場企業などに送り出してきたという。
取材に対し、同社の潘小華(はんしょうか)社長は「そういうことは一切ない」と否定した。
一方、技術者の一人は自らの経歴書は「年齢も業務歴も全部ウソ」と認めている。
同社はシステムエンジニアやプログラマーを顧客に紹介し、その技術者らが顧客の職場で情報システムの開発や保守を支援するサービスを展開。
顧客には、技術者が過去に日本や中国で従事したとする業務の期間、内容、使ったプログラム言語などを時系列で記した経歴書を提示している。
https://www-asahi-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN8W75QBN8WUTIL01C.html
IT人材会社「スカイテック」(東京都千代田区)が顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることがわかった。
複数の同社関係者によると、技術者の大半は中国人で、同社は経験や能力が豊かなように経歴書を偽り、東証1部上場企業などに送り出してきたという。
取材に対し、同社の潘小華(はんしょうか)社長は「そういうことは一切ない」と否定した。
一方、技術者の一人は自らの経歴書は「年齢も業務歴も全部ウソ」と認めている。
同社はシステムエンジニアやプログラマーを顧客に紹介し、その技術者らが顧客の職場で情報システムの開発や保守を支援するサービスを展開。
顧客には、技術者が過去に日本や中国で従事したとする業務の期間、内容、使ったプログラム言語などを時系列で記した経歴書を提示している。
95仕様書無しさん
2020/08/29(土) 06:22:45.67 >>91
セルへのアクセスは最小限に
セルへのアクセスは最小限に
96仕様書無しさん
2020/09/01(火) 08:41:09.96 ExcelでPythonってもう使える?
97仕様書無しさん
2020/09/01(火) 15:55:24.91 使えない
99仕様書無しさん
2020/09/01(火) 18:25:00.50 プラグイン導入とかマンドクセ
セキュリティにうるさい上司も導入したがらない
初期状態でPython使えたほうが良い
セキュリティにうるさい上司も導入したがらない
初期状態でPython使えたほうが良い
100仕様書無しさん
2020/09/01(火) 20:56:33.95 会社で使いたいんだよ
勝手にプラグインなんか入れられるか
勝手にプラグインなんか入れられるか
101仕様書無しさん
2020/09/03(木) 22:39:46.39 納期を厳密にしないと必死にならない奴が多いからな
内製化しても外注と同程度の締め上げは必要
内製化しても外注と同程度の締め上げは必要
102仕様書無しさん
2020/09/04(金) 09:31:23.77103仕様書無しさん
2020/09/04(金) 09:34:39.60 ここどうします?
どんなデータや紙をやり取りしてるんですか?
とか、その場で本番環境を見られるしデータも使える
今の状況の不満や使い方も見れる
日本の大部分のプログラマには想像もできないほど、仕様確認やテスト環境は、これ以上ないレベルに良いよ
この2つが実際、実務的に内製最強の根拠
どんなデータや紙をやり取りしてるんですか?
とか、その場で本番環境を見られるしデータも使える
今の状況の不満や使い方も見れる
日本の大部分のプログラマには想像もできないほど、仕様確認やテスト環境は、これ以上ないレベルに良いよ
この2つが実際、実務的に内製最強の根拠
104仕様書無しさん
2020/09/04(金) 09:37:12.27 でも子会社にシステム投げてる似非内製は、これ出来ない
親会社社員と子会社社員は完全に別組織だし、それでいて下に見られるから、気軽に聞くことも許されないし、テストを求めたりも出来ない、下手すりゃ呼び出されて、システムに関係ない仕事を手伝わされる
親会社社員と子会社社員は完全に別組織だし、それでいて下に見られるから、気軽に聞くことも許されないし、テストを求めたりも出来ない、下手すりゃ呼び出されて、システムに関係ない仕事を手伝わされる
105仕様書無しさん
2020/09/04(金) 15:21:15.44 メーカーの事業部門で部門用のシステムを少人数で内製
SIerやベンチャーで働いてた時と違って残業も少ないしプレッシャーも少ないから働く環境としては申し分ないが、営業や製品開発とは違って、事業部の中核ではないから出世はできない
SIerやベンチャーで働いてた時と違って残業も少ないしプレッシャーも少ないから働く環境としては申し分ないが、営業や製品開発とは違って、事業部の中核ではないから出世はできない
106仕様書無しさん
2020/09/05(土) 10:43:33.95 ユーザーとプログラマの垣根をぶっ壊せ!
107仕様書無しさん
2020/09/05(土) 11:33:58.85 いや、一番プログラミングを身につけるべきは、経営者と管理職
108仕様書無しさん
2020/09/05(土) 12:25:34.11 知識としてだいたいを知ってればいい
109仕様書無しさん
2020/09/05(土) 13:43:03.85 中途半端が一番だめだろ
それはSヨが証明した
それはSヨが証明した
110仕様書無しさん
2020/09/05(土) 16:31:15.88 無茶言うなよ、プログラマーだって
企画もマーケティングもやれないでしょ
企画もマーケティングもやれないでしょ
111仕様書無しさん
2020/09/05(土) 17:00:33.02 プログラマだって最初からプログラミングが出来るわけじゃない
112仕様書無しさん
2020/09/05(土) 17:52:08.86 プログラミングしかできねーやつは淘汰される時代到来かな
115仕様書無しさん
2020/09/09(水) 21:40:18.33 >>114
人間関係崩壊とか、もう内製とか外注とか別問題だと思うが
人間関係崩壊とか、もう内製とか外注とか別問題だと思うが
116仕様書無しさん
2020/09/10(木) 06:33:42.40117仕様書無しさん
2020/09/10(木) 06:35:12.98118仕様書無しさん
2020/09/11(金) 06:42:55.64119仕様書無しさん
2020/09/11(金) 07:35:35.14 前にも言ったと思うけど、内製ってのは、他業種大手の情シスによる
社内のナントカ管理システムのことだぞ。
それをやりたいんなら当然、他業種大手に新卒で入るための学歴が必要なわけだ。
もし中途でそういう会社に入れようもんなら、その会社はブラック企業そのもの。
社内のナントカ管理システムのことだぞ。
それをやりたいんなら当然、他業種大手に新卒で入るための学歴が必要なわけだ。
もし中途でそういう会社に入れようもんなら、その会社はブラック企業そのもの。
120仕様書無しさん
2020/09/11(金) 09:34:14.29 >>119
なんでそんな嘘つくん?
なんでそんな嘘つくん?
121仕様書無しさん
2020/09/11(金) 16:48:52.32 外注や内製の違いなんかじゃなくて
開発体制がどうなってるかの問題
おまえらだってグループ企業なのに敵対してくるやついただろ?
内製だから当然に理想的な開発体制になるというのは幻想ではないか
開発体制がどうなってるかの問題
おまえらだってグループ企業なのに敵対してくるやついただろ?
内製だから当然に理想的な開発体制になるというのは幻想ではないか
122仕様書無しさん
2020/09/11(金) 19:06:03.60 内製て自社サービスの開発要員を正社員で抱えることだと思ってたけど、なぜか情シスの話ばっかしてて草だわ。
123仕様書無しさん
2020/09/11(金) 19:26:57.13124仕様書無しさん
2020/09/11(金) 19:31:03.76 システムとは
会社の運用ノウハウそのもの
会社の広告ノウハウそのもの
会社の営業ノウハウそのもの
etc....
海外じゃシステム開発部門は幹部部門
当然だわな、まさに現代企業の中央機能そのものをコントロールしてんだから
これを外注すること自体に疑問がわかない今の日本
会社の運用ノウハウそのもの
会社の広告ノウハウそのもの
会社の営業ノウハウそのもの
etc....
海外じゃシステム開発部門は幹部部門
当然だわな、まさに現代企業の中央機能そのものをコントロールしてんだから
これを外注すること自体に疑問がわかない今の日本
125仕様書無しさん
2020/09/11(金) 19:41:28.41 ゴリラ営業のメンタリティ持ったエンジニアが少ないからな
126仕様書無しさん
2020/09/11(金) 20:37:59.77127仕様書無しさん
2020/09/11(金) 21:18:21.39 >>126
そうか?事業会社の開発部門でSIer出身とか結構おるよ。俺のとこもそうだし。メガベンチャーは無理でも、どこも開発部門なんて人手不足だから、CTOまだ置いてない企業とかは狙い目だと思う。
そうか?事業会社の開発部門でSIer出身とか結構おるよ。俺のとこもそうだし。メガベンチャーは無理でも、どこも開発部門なんて人手不足だから、CTOまだ置いてない企業とかは狙い目だと思う。
128仕様書無しさん
2020/09/11(金) 21:31:48.44 え? もしかしてベンチャーの話してたん?
てっきりみんな潰れて、それで他業種大手の話だと思ってたんだが。
てっきりみんな潰れて、それで他業種大手の話だと思ってたんだが。
129仕様書無しさん
2020/09/11(金) 23:04:22.70 化石みたいなシステムが未だ現役の会社で一から開発したい猛者おるか?
130仕様書無しさん
2020/09/12(土) 07:01:23.30 いまSIerが内製会社へ転職(逃亡)が流行してると聞いたが?
131仕様書無しさん
2020/09/12(土) 09:24:17.69132仕様書無しさん
2020/09/12(土) 09:56:19.27 今、内製やり始めたとこは、外注で痛い目みて、内製始めてるだろうし
内製始めて軌道に乗ってきたとこは、内製のメリット受けまくりだから、外の連中を信用しないだろうしね
まだこの段階だと恐ろしいデメリットは発動しないがなw
内製始めて軌道に乗ってきたとこは、内製のメリット受けまくりだから、外の連中を信用しないだろうしね
まだこの段階だと恐ろしいデメリットは発動しないがなw
134仕様書無しさん
2020/09/12(土) 11:09:17.92135仕様書無しさん
2020/09/12(土) 11:31:37.32 プログラミング言語を習得するのと優れたコードが書けるのとは全く別物だけどな
136仕様書無しさん
2020/09/12(土) 11:42:56.60 そそ、優れたコードを書く為にはもともとの素養もあるし
情報処理試験に限らないけど知識の幅も必要
あと運用経験の有無も関わってくる
どれだけ数学的に素晴らしいコードでも
工業的に素晴らしいとは限らない
情報処理試験に限らないけど知識の幅も必要
あと運用経験の有無も関わってくる
どれだけ数学的に素晴らしいコードでも
工業的に素晴らしいとは限らない
137仕様書無しさん
2020/09/12(土) 12:18:34.34 優れたコードに価値なんてなくね?
売上にどれだけ貢献する仕組み、機能を作れるかが重要であって
売上にどれだけ貢献する仕組み、機能を作れるかが重要であって
138仕様書無しさん
2020/09/12(土) 12:22:20.73 優れたコードは儲かるコード
給料があがり残業が減るコード
保守性が楽でコーディングが楽しくなるコード
ワクワク楽しいスラスラ読める
そんなコードが優れたコード
給料があがり残業が減るコード
保守性が楽でコーディングが楽しくなるコード
ワクワク楽しいスラスラ読める
そんなコードが優れたコード
139仕様書無しさん
2020/09/12(土) 12:43:59.88140仕様書無しさん
2020/09/12(土) 12:47:31.61 いや
システムは数年経ったら新規に作り直せ
かつての内製失敗をまたやるつもりか
システムは数年経ったら新規に作り直せ
かつての内製失敗をまたやるつもりか
141仕様書無しさん
2020/09/12(土) 12:57:56.50 会社が儲かるかどうかを基準にすると見誤る
「プログラマが想像する会社が儲かるコード」と「会社が想像する会社が儲かるコード」は異なる
「プログラマが想像する会社が儲かるコード」と「会社が想像する会社が儲かるコード」は異なる
142仕様書無しさん
2020/09/12(土) 13:17:01.35 r○ils界隈の有名人と仕事したことあるけど、人の言うこと聞かない、メンテナンス性が低いコード書く、いきなりリリース直前にフレームワークのメジャーバージョン上げようとする、て感じでクソだったわ。
なので勉強会とかで登壇して、いかにも良質なコード書いてます、設計良く考えてますてやつは信用しないことにした。
あと技術力以前にビジネスマンとしてのスキルが壊滅的だったりするのも最悪だったな。
なので勉強会とかで登壇して、いかにも良質なコード書いてます、設計良く考えてますてやつは信用しないことにした。
あと技術力以前にビジネスマンとしてのスキルが壊滅的だったりするのも最悪だったな。
143仕様書無しさん
2020/09/12(土) 13:23:05.39 >>141
なにいってんの?w
なにいってんの?w
144仕様書無しさん
2020/09/12(土) 13:41:28.79 自分や同僚が楽出来るかどうかが基準であるべきで
会社が儲かるとか関係ない
会社が儲かるとか関係ない
147仕様書無しさん
2020/09/12(土) 14:06:46.79 人なんて雇うから会社が儲からないんだよ。
当然じゃん、給料で金が飛んでくんだからさ。
当然じゃん、給料で金が飛んでくんだからさ。
148仕様書無しさん
2020/09/12(土) 14:36:47.77 内製ってたら、まえは他業種大手の情シスって言ったけど、
中小企業の場合、社長が自分で適当に作る稚拙なエクセル表のことね。
中小企業の場合、社長が自分で適当に作る稚拙なエクセル表のことね。
149仕様書無しさん
2020/09/12(土) 15:30:56.95 >>146
いや、そういうやつは設計教えることで改善するからええねん。コードレビューとかもするわけやし。
いや、そういうやつは設計教えることで改善するからええねん。コードレビューとかもするわけやし。
150仕様書無しさん
2020/09/12(土) 15:54:03.01 内製って要するに業務やってる人(ITは素人)がプログラミングを覚えながら試行錯誤すること?
151仕様書無しさん
2020/09/12(土) 16:02:04.36152仕様書無しさん
2020/09/12(土) 16:08:23.51154仕様書無しさん
2020/09/12(土) 16:39:24.79 銀行を見てもわかるように、コンピューターの専門家なんて
自社で正社員として雇うことなんてできないだよね。
あれだけコンピューターを使いまくってる銀行でさえ。
あとアマゾンなどの会社も、はっきり言って他業種だよ。
百貨店ってとこか。
ヨーカドウだって同じようなネット通販やってるんだもん。
自社で正社員として雇うことなんてできないだよね。
あれだけコンピューターを使いまくってる銀行でさえ。
あとアマゾンなどの会社も、はっきり言って他業種だよ。
百貨店ってとこか。
ヨーカドウだって同じようなネット通販やってるんだもん。
155仕様書無しさん
2020/09/12(土) 17:37:59.14 >>150
それで始めても、実戦でやってるからスグ成長するけどね
それで始めても、実戦でやってるからスグ成長するけどね
156仕様書無しさん
2020/09/12(土) 17:41:47.45 >>148
社長がAccessでシステム作ってるとこなら、社員も相当レベル高いだろうな
だって、社長accessで作業する速度で、社員の処理作業を評価するから、社員もよっぽどのレベルじゃないと駄目
ACCESSいけるということはエクセルも行けるだろうから、恐ろしい会社だ
社長がAccessでシステム作ってるとこなら、社員も相当レベル高いだろうな
だって、社長accessで作業する速度で、社員の処理作業を評価するから、社員もよっぽどのレベルじゃないと駄目
ACCESSいけるということはエクセルも行けるだろうから、恐ろしい会社だ
157仕様書無しさん
2020/09/12(土) 17:45:45.21158仕様書無しさん
2020/09/12(土) 18:00:36.44 >>156
社員がそれだけのレベルなのはありえるとしても、本来なら、
社員にそういう作業はさせないために、社長がやらなきゃいけないんだよ。
客先に送った社員を自社に帰社させりゃ、損失なわけだからねぇ。
社員がそれだけのレベルなのはありえるとしても、本来なら、
社員にそういう作業はさせないために、社長がやらなきゃいけないんだよ。
客先に送った社員を自社に帰社させりゃ、損失なわけだからねぇ。
159仕様書無しさん
2020/09/12(土) 22:25:46.18160仕様書無しさん
2020/09/12(土) 22:33:03.10 amazon web servicesがあるのにヨーカドウとか
161仕様書無しさん
2020/09/13(日) 00:09:48.78 >>159
日本と欧米のエンジニアも質が違う感じするけどな
日本と欧米のエンジニアも質が違う感じするけどな
162仕様書無しさん
2020/09/13(日) 09:47:58.11 そう、日本企業が特殊なだけ。
そんな特殊な日本企業だけが残り、
欧米風の企業がみんな潰れてイマココ。
そんな特殊な日本企業だけが残り、
欧米風の企業がみんな潰れてイマココ。
163仕様書無しさん
2020/09/13(日) 10:26:24.57 内製に寄ってくのは間違いないだろうね
義務教育で一応プログラミングを習うわけで
もちろん使うのは特殊な言語だろうけど
それでも敷居は下がる
海外型になったとき
フリーランスという名の登録派遣は
どういう道を辿るのだろう?
プログラマ界のお荷物COBOLerと同じ扱いになるのか?はたまたCOBOLerは業務精通してる分まだマシで
日本のITの失敗時代の産物として触れちゃいけない人たちという存在になるのか
義務教育で一応プログラミングを習うわけで
もちろん使うのは特殊な言語だろうけど
それでも敷居は下がる
海外型になったとき
フリーランスという名の登録派遣は
どういう道を辿るのだろう?
プログラマ界のお荷物COBOLerと同じ扱いになるのか?はたまたCOBOLerは業務精通してる分まだマシで
日本のITの失敗時代の産物として触れちゃいけない人たちという存在になるのか
164仕様書無しさん
2020/09/13(日) 10:34:23.24 派遣に関してはまあ、「内製」を行う情シス企業が
派遣として雇うのだろう。
まあ、日本においては、そんな心配は皆無だけどね。
むしろ、派遣会社の営業マンのが心配で。
派遣として雇うのだろう。
まあ、日本においては、そんな心配は皆無だけどね。
むしろ、派遣会社の営業マンのが心配で。
165仕様書無しさん
2020/09/13(日) 10:38:45.59 そもそも、他業種にとっては、コンピューターの導入ってのは
雇う人を減らすためにやるんだもん。
コンピューターを入れるために、さらに高い人雇ってたら
なんの意味もないんだよね。
電卓の達人でも雇ってるほうが安上がり。
雇う人を減らすためにやるんだもん。
コンピューターを入れるために、さらに高い人雇ってたら
なんの意味もないんだよね。
電卓の達人でも雇ってるほうが安上がり。
166仕様書無しさん
2020/09/13(日) 12:30:30.52 その結果、未だにはんこ大臣
167仕様書無しさん
2020/09/14(月) 19:01:59.16 今どきだからこそ、はんこで十分って気がついたのだろう。
コンピューターも高いし、プログラマーも高いし、
さらには情報セキュリティ教育とかもしなきゃなんねーんだもん。
社長がはんこ押してりゃ済むなら、そのほうが遥かに安上がり。
コンピューターも高いし、プログラマーも高いし、
さらには情報セキュリティ教育とかもしなきゃなんねーんだもん。
社長がはんこ押してりゃ済むなら、そのほうが遥かに安上がり。
168仕様書無しさん
2020/09/17(木) 06:35:17.68 ICチップ付きはんこ
169仕様書無しさん
2020/09/18(金) 19:30:58.03 VRで決済できるよーにした
170仕様書無しさん
2020/09/21(月) 06:40:38.43 俺を一流企業の社内SEにして
172仕様書無しさん
2020/09/21(月) 09:38:43.90 豊田市勤務なのかな
あんなド田舎むり
あんなド田舎むり
173仕様書無しさん
2020/09/21(月) 10:46:00.92 無かったわけじゃない。 潰れたんだ。
174仕様書無しさん
2020/09/21(月) 15:00:47.97 秋葉のメイドなんてわざわざ選んでやらないと
普通に生きてたらやることもない仕事なんだから
やらされじゃねーよ察せよバーカて感じするね
普通に生きてたらやることもない仕事なんだから
やらされじゃねーよ察せよバーカて感じするね
175仕様書無しさん
2020/09/21(月) 15:01:05.78 誤爆した
176仕様書無しさん
2020/09/23(水) 07:26:40.98 そろそろシステムの使いどころも分かってきただろ
真面目にやってきたか補助金浪費しただけかの瀬戸際
真面目にやってきたか補助金浪費しただけかの瀬戸際
177仕様書無しさん
2020/09/23(水) 11:28:26.51 補助金は外注だと出るんだけど内製だと出ないんだよね
178仕様書無しさん
2020/09/23(水) 17:34:28.85 >権限も信頼も責任もきちっとついてくるし
ここに大変な誤解を感じる
ベンチャーで内製で色々作ってたがあまりに馬鹿々々しくて起業したわ
ここに大変な誤解を感じる
ベンチャーで内製で色々作ってたがあまりに馬鹿々々しくて起業したわ
179仕様書無しさん
2020/09/23(水) 19:37:59.92 震災前の頃は、ハケンジジーのおれもベンチャーにいたんだが、
今思えば、あの頃は遊びでしかなかった。
技術者だったのがせめてもの救いで、プログラマーってのは、
会社が潰れて初めてその強みに気づくんだよね。
今思えば、あの頃は遊びでしかなかった。
技術者だったのがせめてもの救いで、プログラマーってのは、
会社が潰れて初めてその強みに気づくんだよね。
180仕様書無しさん
2020/09/23(水) 19:52:33.74 改善点を放置してるwebサービスとか見ると社内に開発チームがいないんだろうなって思う
ちょっと直すだけで人力テストやらなんやらで金取られるんだろうな
ちょっと直すだけで人力テストやらなんやらで金取られるんだろうな
181仕様書無しさん
2020/09/23(水) 20:51:24.83 内製だろうが外注だろうが、まともに評価できる奴がいなきゃ結局一緒だろ。
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 高市首相「大変心を痛めている」香港高層マンション火災受け [七波羅探題★]
- 世界が憧れる高市首相の美しさと品格 [996062793]
- おさかなさんあつまれえ
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 【悲報】米メディア「高市早苗は外交の泥沼に自ら足を踏み入れた間抜け」 [714769305]
- VIPでウマ娘
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
