【paiza】コーディング転職 9社目【AtCoderJobs】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:20:55.04
プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ

paiza http://paiza.jp/ (運営会社はギノ)
AtCoderJobs http://jobs.atcoder.jp/ (運営会社はAtCoder)
(CodeIQのコーディング転職サービスは終了しました)

海外での類似サービス(コーディングパズルしたい人向け)
CodinGame https://www.codingame.com/contests/sponsor (←任天堂もあるよ!)
CodeSignal https://codesignal.com
HackerEarth https://www.hackerearth.com/ja/challenges/
HackerRank https://www.hackerrank.com/dashboard

前スレ
【paiza】コーディング転職 8社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1570630108/
【paiza】コーディング転職 7社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1543598546/


※スレでの問題のネタバレやヒントは禁止(特別許可されてる問題に関してはこの限りではない)
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
※尚、paizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である (要するに『足切り』)
※AtCoderJobsの場合AtCoderでratedコンテストに十数回程度の参加が必要(土か日の21時から2時間のコンテスト)
※海外ではコーディングを用いた採用試験をCoding Interviewと呼ぶ
※問題を解けるようになりたいならAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeなどの無料サービスを利用して勉強するのがよい

AOJコース
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp#all
https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/list
AOJの始め方 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/AOJ_tutorial.pdf
LeetCode http://leetcode.com/
713仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:05:01.80
paizacloudでlaravelでも構築するかなって入れようとしたら環境が古いみたいで取ってこれねえわ
2021/06/09(水) 16:40:59.47
>>712
athleticsはそんなところ多いぞ
文言変えただけで構成がほとんど同じメッセージがいろんな会社の名前で来る
一見すると丁寧で採用意欲のありそうなメッセージだけど、必ずしも採用企業側の意思が反映されてるわけじゃないので
期待してると肩透かしを食らう
2021/06/13(日) 12:28:54.65
Dなら30秒で解ける
716仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:24:01.30
Cならその倍の1分で解ける
717仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:15:21.84
>>714
期待してなくてもスルーはちょっと酷すぎで、こういう情報を蓄積したり晒したりしていくシステム出来ないですかね
2021/06/13(日) 18:11:25.96
>>716
凄いね。
その感じだとBは4〜5分で、Aは10分ぐらいで、Sは20分ぐらい?
私はその3倍ぐらい。
2021/06/13(日) 23:41:10.49
Aは10分くらいで一通り書いて20分かけてバグ取りする
720仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:47:08.86
>>718
いや、B以上はアルゴリズムとかで考えたりバグ取りするしそんな速くはならんでしょう
2021/06/15(火) 01:11:37.66
Bにアルゴリズム要素言うほどなくね?
2021/06/17(木) 18:27:28.34
>>717
さらすのはさらしていいと思うけど、その企業の問題なのかそのサイトの問題なのかちょっと悩むところがあるからさ
2021/07/01(木) 13:16:56.57
面接前にコーディングテストをもう一度受けさせるようなスカウトは全部無視する
2021/07/01(木) 19:22:03.44
コーディングしている姿を見てみたいっていうのは無いわけじゃない
2021/07/01(木) 19:44:49.88
コーディングテストは受けたことも受けさせたこともあるけど無意味だぞ
時間が限られるから複雑な事出来ないしコーディングしながらロジックを説明させるにも定石のようなどうでもいい説明が多すぎる

だからオレが面接するときは使ったことのあるフレームワークの機能とテスト方法を説明してもらったり
その人が得意な言語の特徴や他の言語に対する利点・欠点を説明してもらったりしてる
2021/07/01(木) 19:56:12.32
コーディングテストが無意味だというなら世界中の大手IT企業は何のためにやってるんだろう
貴方がやってたテストのやり方が悪かったという可能性は?
2021/07/01(木) 20:27:26.31
1時間も一緒に仕事すりゃだいたいわかるでしょ
そういう意味でのコーディングテストはありだ

ペーパーでアルゴリズムを解かせるようなのは意味を感じない
2021/07/01(木) 20:40:13.51
人類の進歩を担っているような頭脳の中枢たちが行っているコーディングテスト
ソロバンのかわりの日常的な計算を担っている我々ジャパニーズIT

同じテストを行って何か意味があるのだろうか?
やってる仕事の内容も意義も異なる

もちろん中にはコーディングテストが有意義な会社もあるのかもしれない
ただ、ここで話題になっているような会社のほとんどは
せいぜいミドルウェアに書かされているタイプのコードなんだ

既存のミドルウェアが主であってその奴隷として存在しているのがJPプログラマなんだ
価値を創造しているような世界的な大手IT企業とは違う

その世界的な大手IT企業が作り出したものをいかに活用するかが我々ジャパニーズITなんだ

我々はミドルウェアをうまく動かすためのよく訓練された奴隷でなければならない
奴隷という言葉はあまりよくないかもしれないが、創造するタイプの技術者ではなく
運用するタイプの技術者であるという点が重要で
つまり、コーディングテストをするにしても「要領よく問題を解決する」という意味すら彼らとは違うんだ

同じテストを同じ評価軸でやるのは全く意味がない
目指すところも必要とされるところも違う

未来の乗り物を開発する技術者と線路を毎日磨き続ける技術者
どちらも大事で卑下されるべきものでもないしそれぞれに必要とされる能力も違う
我々は我々で試行錯誤して能力テストや採用ノウハウを磨いていけばよい

日本のプログラマはけして恥じるべきような存在じゃないんだ
2021/07/01(木) 20:44:17.45
紙やホワイトボードにコード書かせるのはマジでやめてほしい
高校生の英単語テストじゃねぇんだぞ
2021/07/01(木) 20:46:44.97
>>726
オレも知りたいわ
選考に加わるようになって就職用のコーディングテストの本を読んだけど必要性が分からない
4時間くらいあれば実力が分かるかもしれないけど10人いて40時間もかけてられないわ

そんなことより例えばJavaなら検査例外と非検査例外をどのように使い分けるかとか
テストに対する考え方とか「言葉できちんと説明できる」か見てる
仕事が出来る人はよどみなく話が出来るから数十分で分かる

まぁ低賃金で派遣先へ飛ばすんなら日本語で会話できれば十分なので何もテストいらないけど
2021/07/01(木) 20:46:54.01
ちょっとここ修正してみてー

っていう感じで軽い仕事させるのが一番いいと思う
プログラマも仕事の雰囲気が掴めるからミスマッチ防げるし
会社もどれだけ仕事が出来ないかを見抜く一番の方法
2021/07/01(木) 20:52:11.43
エラー出てる開発画面渡して期待通りの出力に直せるかどうか
またどのくらいの時間で実装できるかを見ればいいと思うの
2021/07/01(木) 21:04:15.60
>>732
それいいね
常識を持ってるかどうかもテストできる
あまりいい習慣じゃかもしれんが「エスパーして大抵の人が納得するように修正する能力」ってのは必要

音楽でも海外では指揮者を中心に指示通りに演奏する
日本で発展してきた音楽には指揮者がいなくて空気を読んでそれぞれが考えて全体がうまくいくように演奏する

空気を読んでコーディングって日本ITの悪い習慣かなって思ってたこともあったけど
これ日本の文化なんだよね
1000年以上続いてきたことをたかだが50年程度のITが覆せるわけがない
2021/07/01(木) 21:29:55.98
日本人のお名前見てただろw
2021/07/01(木) 21:34:12.60
テヘッ
736仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:45:14.88
ここ経由で働き始めたけど、DB内部の操作からフロントまでできる前提で辛すぎる。設定設定でコードを書く時間より検索する時間のほうが長い。全員フルスタック前提は器用貧乏になる。
2021/07/12(月) 18:05:12.32
保守ならそんなもんでしょ
2021/07/13(火) 00:07:33.61
paizaやatcoderの採用成功報酬ってどんな感じなんだろう
wantedlyで相手にされなかった会社にスカウト貰って採用された話聞いたけど
739仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 08:27:27.38
メールスカウト割と間に受けてたけど単なる自動埋め込み送信だったんだな
レスした事ないけど
そもそもスキル完全ズレてるし、面倒受けても「何で来たの?」って聞かれそう
2021/07/13(火) 09:57:26.62
スキルずれててそうなった
2021/07/13(火) 11:54:37.33
paizaのaランクってアルゴリズム使わなくても解けるもの?
742仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 13:59:40.46
俺もあったわ、スカウト来てスタートアップかなって面談したけど旅行代理店でサイトも自社開発したいためにエンジニア雇いたいって会社だったわ
書いてあったことがあまりにも違ってた
2021/07/13(火) 16:56:57.88
>>741
アルゴリズムとか知らなかった頃に解いたけど、後にアルゴリズムだった事が分かった
車輪の再発明
2021/07/13(火) 18:55:12.67
採用側だとアルゴリズムしかできない人が来ちゃって困る事もあるらしいんだよね
フレームワークはおろか標準ライブラリすらほとんど使わず
classやfunctionも組み立てないで基本のforやifだけで無理矢理組み立てちゃう人
凄いんだけどWebサイト作ったりするのに使えるかというと……
2021/07/13(火) 19:43:13.81
paiza問題集で公式の解答見られるのがあるけど仕事でああいうコード書かれたら迷惑だと思った
問題を解く競技と仕事では書くコードが違うと理解している人じゃないとダメでしょ
2021/07/13(火) 19:49:44.68
早く解くと順位が上がるので、早さを優先して汚くなっちゃう
2021/07/13(火) 21:14:28.17
カプセル化しない方が早く解けるしな
748仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:49:30.22
仕方ないし、ランクやレートが関わってくるから
749仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 22:04:39.29
パイザの問題では関数は作るがクラスは作らなかったな
作るべき所が見つからなかった
2021/07/14(水) 11:38:42.39
>>742
この手の会社でエンジニアになるとパソコン詳しそうという理由で
起動しない不具合についてとか、ExcelやWordの使い方とか聞かれて疲弊しそう
2021/07/14(水) 11:46:51.43
>>750
excelの使い方なんて聞かれないよ
作るところから丸投げされるからな
2021/07/14(水) 22:42:43.11
paizaでは滅多に必要にならないけど、標準ライブラリにないようなデータ構造を使うなら普通はクラスを使うよな
2021/07/15(木) 09:41:50.93
ニートだった時ゴールドスカウト貰ったから行って見たら、職歴を聞かれたから
「無職です職歴ありません」って正直に答えたら『えっ』って言われてそこから明らかに相手のやる気が無くなって
あーはいはいみたいな感じで終わった
採用担当者はちゃんと相手のプロフ見とけ、それかスカウト送る設定ちゃんとしとけ
2021/07/15(木) 09:46:30.62
企業側からpaizaに登録するのは無料で出来るんだけど
多分無料で見れるプロフィールの範囲は限られてるんじゃないかな
2021/07/15(木) 11:22:44.57
採用のスカウトでも何でもないスカウトメールもらったけど
これ通報したら対処してくれるのだろうか
ブロックして根で終わりなんだろうか
756仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 13:34:14.91
>>753
そんな感じ多いよな、プロフもgithubも引っ掛けてるのに見たって一言も一度もないわ
1社だけあったかな解いた問題はちゃんと見てますよって、こんな感じで見えてますって島の面積と辺の問題の解答を見てくれてたな
2021/07/16(金) 11:44:22.27
そういう会社はここにさらしていいんですよ!
2021/07/16(金) 11:44:48.42
採用担当がマウント取りたいだけだから
ハラスメントですよ
2021/07/16(金) 12:52:45.73
偉そうだったりハラスメントとか説教とかしてきた場合は
ここじゃなくTwitterに晒してる
人手不足倒産してしまえ
760仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:34:56.64
昔だが、未経験大歓迎の所行ってみたら、面談時の服装マウントと使ってるPCの汚さを指摘されたわ
普通は良いんだよ私服でもね、でも覚悟を見せるためにこういう時はスーツで来るものだよね、PCもさエンジニアとしての覚悟を見せるために借金するなりしてPCを買ってアピール見せるんだと思うんだよ
これはぼくの個人的な感想だからねって言ってきてたことは覚えてるわ
そしてpaizaの特集にも載ってたわ3人全員未経験雇ったみたいだけど書いてあったことと全く別の印象だったわ
2021/07/16(金) 13:46:53.83
なんで突然みんなして私怨発表し始めたの
2021/07/16(金) 14:08:19.00
面接私服はさすがに怖くてできねえわ
PCの汚さってよくわかんねえんだけど自分のPC見せる面接なんか???
763仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:41:02.79
作ったもの見せるために一応PC持っていったんよ
あと私服はpaizaがおkしてたからそれで行っただけ
2021/07/16(金) 15:17:39.94
私服で面接に来るオッサンは無能ばかりだったから分かる
若い人なら私服でもキレイな身なりしてるなら問題ないと思う
それよりもこっちの質問に答えず自分語りと待遇に関する質問ばかりだと後々面倒なタイプなので断る

20代なら面接で『まともな会話』が出来るだけで高評価だと思うぞ
技術以前に話が通じないのが多いから
765仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:43:13.41
>>764
ちゃんと会話のキャッチボールができるだけで上位何割か入れそうだ
2021/07/16(金) 20:49:07.85
覚悟を見せるためにスーツとかそっちのが無能臭すごいわ
2021/07/16(金) 21:25:13.64
マウントとってくるところは人事があまりきのうしてないから入る価値なし
2021/07/16(金) 21:26:06.59
待遇の話を出すと不機嫌になるようなとこはブラックだから避けるべし
769仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:06:16.01
カジュアル面談でもお祈りは来るのかな?
2021/07/16(金) 22:14:43.01
>>769
面接官が「カジュアル面談を始めます」とか言ってきて、そのままカジュアル面談だと思って受けてたらそれが本当は1次面接で落とされた
M社
2021/07/17(土) 07:25:58.52
>>770
点数がつかない瞬間があるって考えるほうがおかしい
無礼講で社長にタメ口になるか?社交辞令を覚えよ
2021/07/17(土) 08:33:46.73
カジュアル面談だから一応面談なんだと思ったら何故か社内ブレスト会議に参加させられて
その後ココイチに連れて行かれてカレー奢って貰った事もあった
2021/07/17(土) 09:22:09.37
うちはバッファローカレーだよ
2021/07/17(土) 11:11:49.96
普通に考えて選考過程が始まってるからわざわざ面談するんでしょ
スーツで会議室なのか、カジュアルでカフェなのかの違いはあるけど
775仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:46:13.54
どっち市場かで決まるでしょ
売り手優先なら会社見学程度だし

正直今余ってるのか足りてないのか良くわからん
776仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:10:30.45
カジュアル面談でも終わった後に選考があるしな、通過するのか落とすかって
777仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:20:57.88
コロナ前は女の子と話したいために呼び付けるとか結構あったんだろうな
今はせいぜいオンラインだけど。
778仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:24:56.87
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html
2021/07/21(水) 14:18:26.16
今まで行ったカジュアル面談で起こったこと(一部)
・カジュアル面談に行ったら会社についての説明がほぼなしで面接が始まった
・カジュアル面談に行ったはずなのに実質的にそこで内定した
・カジュアル面談に行ったら「今回はご希望に添えない結果となりました」という返信が来た
・カジュアル面談に行ったら人事(広報?)の人とエンジニアの人で会社の事業内容や労働環境、開発で使う技術などの説明をしてくれて最後に選考に進むかの意思確認をされた
780仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 03:26:20.06
面接、体験入社被害届けテンプレ案

社名:
担当者名:
告発者のランク:
理不尽だと思う事件の詳細:
2021/07/30(金) 04:14:00.56
社名書くと本人特定されかねないから嫌なんだよなぁ
伏せ字ありならまぁ
2021/07/31(土) 22:47:18.09
面接中に勉強が足りてない、なんで応募して来たみたいに言われたから
「いや、ならゴールドスカウト送らないでくださいよ」って返したら
「もうここで募集するのはやめるよ」って返って来て、翌日本当に求人が全部消えてた
2021/08/01(日) 02:07:08.33
そもそもカジュアル面談で職務経歴書求められる時点でpaizaの仕組みがおかしいよね
カジュアル面談を見出しに使いたいだけの悪徳商法じゃん
そんなとこでスカウト送る企業もおかしくて当然
784仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 03:10:56.18
応募側が繋がってなかったので採用側の好き勝手やられてるわけで、
応募側に拒否する人が増えれば改善されるかと
2021/08/01(日) 09:20:08.93
求人企業側が仕事で書くコードとpaizaで書くコードは全くの別物だということを分かってないからじゃないの
Sランクは多少アルゴリズムに関する知識があるというだけで仕事の能力とは別だ

オレは仕事でも競技プログラミングみたいなコード書く人とは一緒に仕事したくないぞ
2021/08/01(日) 11:28:24.99
paizaはハロワや新興求人サイトと同じで掲載料0なのよ
だからとりあえず「ここで募集しとけば他よりは出来る人が来そう」
程度の認識で募集してるところが多い
787仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 13:49:11.10
>>779
オフラインで呼びつけられてお断り?
それ酷いな、交通費は貰えたか?
788仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:04:00.05
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/02(月) 21:25:02.38
とあるコンテストに出るからチーム参加者募集とかいう
サイトの趣旨を勘違いしているクソゴミスカウトもらったことがある
790仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:38:11.17
>>787
俺も普通にあったよ、プラチナスカウトだったかマッチスカウトだったかで
コロナ前でオフライン面接があった時に普通に落とされたし交通費なんて貰えなかったな
2021/08/02(月) 23:42:18.37
>>789
ハッカソンやアイデアソンの参加、小学生プログラミング教室(ボランティア)等の
ゴールドスカウトもよくある
コンテストなら結果出したらメンバーの横繋がりで採用してもらえるんじゃね?
2021/08/03(火) 11:50:06.51
掲載だけなら無料だけど、少なくとも無料プランだけなら
応募してくるまで個人の情報を詳細にチェックはできないよ
だから工学部卒とか経験○年とかでまとめてスカウトするしかない
2021/08/03(火) 12:26:37.12
スカウトメール出すのは無料でできるの!?
2021/08/03(火) 15:48:33.30
こういうのって大体月〇件は無料とかでしょ
795仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:45:55.13
スカウトきたはいいけどそこ実務経験3年以上必須!
こちとら未経験でつ。。。
2021/08/03(火) 22:53:57.72
わりと適当なスカウト
2021/08/03(火) 23:16:31.27
ゴールデンスカウトすら適当なんだから普通のスカウトなんてそりゃあね
2021/08/03(火) 23:24:34.06
他の新卒向けサイトだけどスカウトメール送り先の設定は
理系文系、性別、国籍、英語力、住所、学歴、職歴等の複数の項目にチェック付ける方式で
○%以上一致の人に送るようになってる
ここで沢山の条件にチェックして100%一致のみにすると週に3件くらいしか送られないので当然採用に失敗する
799仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:12:33.26
スカウトするときって結構吟味してスカウト送ってるもんだと思ってたよ
2021/08/04(水) 00:16:23.04
>>799
おまえらがデータを抽出するときに1つずつ吟味するか?違うだろ
フィルターで一括だ
つまり、おまえらはGREPかAWKか知らんがそういうフィルターに引っかかったというだけ
801仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:44:38.11
>>800
なるへそですね〜手動でやってるもんだと思ってました
2021/08/04(水) 09:50:42.70
>>798
この方法で重み付けとか必須要件とか設定できないと必須要件以外を満たした人材にスカウトが送られる
実務経験必須なのに理系で20代で社会人経験アリで男性で都内住みのアルバイトショップ店員にスカウトが送られる
803仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 12:33:06.03
いや検索条件に経験年数チェック入れてないから重視してない ていうか他に優れたところが有れば検討するスタンスかもよ
804仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:03:16.74
atcoderからチームラボ(要求ランク茶)に応募したら、自社のテストを受けろとURLが送られ、受けて落とされた。
質の悪い数え上げみたいな問題ばかり出て、出来は悪かったけどコーディングテスト的には落ちない問題数は解けたと思ったけどスコアの分布を知りたい。
2021/08/05(木) 15:12:34.20
>>804
オンラインプログラミング採用ってやつなら10問解いたら通った
2021/08/05(木) 16:23:27.17
>>804
5年ちょい前だけどチームラボ受けた
グループワークでrailsでこんなアプリ作ってますーって話したら、社員にお前なんかお呼びじゃねぇんだよ的な雰囲気を醸し出された
横にいた女の子が研究室で検索エンジンやってたんでそっちに話振りたいのは理解できるけど露骨すぎてとにかく印象悪かったわ
鎌倉Kとか渋谷Cはそんな扱いされなかったし内定もらえたが・・・・
何で行きたいのか気になる
807仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:21:02.86
AVの会社なんて嫌だな
808仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:25:32.11
>>805
なんと10問、水色はあるに違いない!
しかしそれなら茶色と書くなと・・・
809仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 00:00:53.48
自社のコーディングテストがあるのは良いとしてそれだけで落とすのって大丈夫なんだっけ?
書類で落ちないとはあった気がするけど面接しないで落ちるのはどうなんだろ
2021/08/10(火) 00:33:25.98
DMM系は人生負け組みたいな社員が多い印象。そしてその空気に合わなそうな奴だけ通している感じ。あとググればいいような内容をチマチマネチネチと聞いてくる。特定のライブラリのメソッド名とかOSのコマンドとか。気持ち悪すぎてこっちから断ったった。あの会社は技術は糞だけど企画が優秀なんか?
811仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 02:15:31.02
むしろDMMの採用担当になって、新卒JDをマジックミラー号でコーディングテストしたい。3分以内にイッたら採用AC!
812仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 09:21:17.12
DMM社員って社割あるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況