プログラマーへの質問スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/20(木) 15:49:55.33
プログラマーへ質問したい人はここで質問してください
42仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:47:32.29
ライブラリの中身までチェックしてそうw
43仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:54:24.59
絞り込みすらせずmainから理解しつつバグがある前提で読みまくる
プロジェクトの進行を遅らせないならいいのでは?
でも上級者でもそんな頭よくないと思うのねん
ましてや普通の人には無理だわん
はなれ技ですわん
2020/05/28(木) 07:56:37.42
>>42
え、なに、お前1カ所でしか使用しないコードを
細かく関数化してライブラリ化すんの?
2020/05/28(木) 07:57:01.47
ライブラリを読むのはオレオレカスタマイズしてるとか
コミッターになりたいとかじゃない?
2020/05/28(木) 07:57:32.07
>>43
極端だなー、0か100しかねえの?w
2020/05/28(木) 08:00:24.51
極端な解釈や例しか出せない人ってのは

素人なりの抵抗なのよ
2020/05/28(木) 08:09:30.52
アタリを付けるって意味では関数で細分化されてるより
まとまってた方がココと目星を付けやすい

細分化すると、一目でって部分に支障が出るからな
2020/05/28(木) 09:28:53.62
>>44
そうすれば、関数単位でテストが可能になるだろ
何百行にもなる長い関数が正しく動くか確認するより
10行ぐらいの単位で正しく動くか確認したほうがバグが少なくなる
2020/05/28(木) 09:30:17.13
関数にする意味を理解してないやつが
(クソ)関数を作って、関数にしたほうが分かりづらい!
って言ってるだけなんだよな

関数に文句を言ってるのではなく
自分のコードに文句を言ってるだけ
2020/05/28(木) 09:31:16.53
>>39
> あのなあ、読まなくて良いコードって誰が判断するんだよ

十分テストされたコードは読まなくていい
誰が判断するかじゃない。十分テストされているかどうかだ。
2020/05/28(木) 09:32:24.57
>>41
> そもそもソースコードを見る必要があるとき=バグ調査か仕様確認の為

長いコードでバグがあったら、どこが原因か切り分けが難しくなる。
関数に細分化されていれば、関数単位で問題があるかないか切り分けしやすくなる。
2020/05/28(木) 10:18:02.62
>>39
ださっ
54仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:09:02.59
>>38
> コードが悪いのかお前が馬鹿なのか知らんけど
> コードを読んでいくときに、関数の中全てを読んだりしない

関数の中身を飛ばして読んで理解できたソースなんてほとんどない
そんな綺麗なソースを書くプログラマが
うちのような安い単価の零細下請けにくるわけがない
2020/05/28(木) 12:15:16.26
コードが悪いならリファクタリングするだけ。何も書き換えずに読めって言われたら死ぬしかない
56仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:26:21.89
関数の意味や目的や効果を理解してないバカが暴れてるな。

>>27-28のCOBOLerのほうが遥かに物事を理解してるわ
2020/05/28(木) 12:42:25.46
>>54
あのさぁ、今は関数(技術)の話をしてるの
人間(お前の会社の)の話はしてないの
2020/05/28(木) 12:46:56.73
>>54
ブロックの最小単位が関数なのか?
関数内でも111222333のようにブロックに分けて書くだろう
1322132な書きかたしてるとマジで全行ステップが必要だけどな
59仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:41:49.65
>>57
馬鹿だからわからんのかもしれんが、
関数は人間が作ってるんだぞ?
わかるかな?おバカちゃん?
60仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:15:55.51
>>50
それな!
関数でグローバル変数も変更する奴よくいるけどさ、それは戻り値にしろって。だからぴょんぴょん飛ぶと分からなくなるんだよ。
2020/05/28(木) 16:03:49.07
関数の引数でむしろ複雑になったりトラブルのもとになったりな
戻り値では返しきらない情報のためにグローバル変数を増やす本末転倒ぶり
2020/05/28(木) 16:06:05.72
関数に見えるか?
それは関数のフリしたサブルーチンだ!
だからグローバル触ってもいいんだよ!
2020/05/28(木) 16:45:17.43
関数ではなくサブルーチンにするから、関数の中まで追わないと
何をやってるのかわからなくなるわけで。

コードが長いからとか、同じロジックだからという理由で関数にするんじゃなくて、
標準ライブラリのように関数の中を見なくてすむような関数を作れという話

それができないやつがあっちこっちに飛んでとか言うわけだ
関数を使えば問題が解決するわけじゃない
正しく使えば問題は解決するというのが正しい
技術力がないやつは正しく使えない
関数を使って混乱するなら、それは関数を作る力がない
2020/05/28(木) 16:47:43.83
メンテしろって渡されたソースのメソッドが
100行超のクソコードだった時の絶望感といったら・・・
2020/05/28(木) 16:56:19.96
>>63
お前本題から外れてる
ライブラリ化するような処理じゃねえのよ、共有財産でもなければ
将来的に再利用の可能性も全くない、ただのオンリーワン
2020/05/28(木) 17:02:01.87
>>65
ライブラリ化しろなんて言ってない

あー、関数にする=テストをしやすくするためじゃなくて
関数にする=ライブラリにすると勘違いしているアホが居るのか

技術力低すぎやでw
レベルが違いすぎるから話が通じない
2020/05/28(木) 17:31:21.47
JMockitとか関数のソースごと書き換えてモック化してるようだが
そんなんできるんだったら
関数の途中だけ抜き出してユニットテストとか
できてもいいんじゃなかろうか?
68仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:30:52.38
この手のやつの説得は不可能
他人からの忠告は絶対に聞かない
こいつらは自分で、そういった資料を発見したときだけ自らのプログラミングを治す

関数とただの式の区別もつけられないのだから
2020/05/28(木) 18:44:54.04
JMockitとかを使ったテストに信頼性はないだろ…
privateフィールドを外部から上書きする単体テストとか怖すぎるわ

POJOで実装して淡々とJUNITを使えハゲども
受け入れ拒否すんぞ
2020/05/28(木) 19:01:50.85
>>63みたいな文系プログラマは大したもん作れるわけでもなく
妙な拘りを入れたゴミコードしか残さないから消えて欲しいわ
2020/05/28(木) 19:46:46.46
なんつーかホント新卒1年目って感じのレベルの低いスレだな
2020/05/28(木) 20:22:22.95
>>71
いや、1年目はまだもうちっと素直に聞くことが出来る
これは完全に無能のまま3,4年は経過してる
だけどプライドだけは異常に高くなっているw
2020/05/28(木) 20:30:57.10
小分け君
2020/05/29(金) 03:01:37.93
>>67
なら、その途中を関数にしろ。で終わるからやる意味がない

>>70
何か少しは言い返そうぜ
自称理系なんだろ?感情論じゃなくて理屈を言えよwww
75仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:44:09.61
cobolerのほうが有能というwwwww
ウケた
まあcobolerでも適材適所にgoto使ったりローカル変数や関数化してるやつはしてるしな
2020/05/29(金) 07:26:39.90
必死だな小分け君
77仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:02:05.57
日本語関数や日本語変数を嫌がる人も居るよね

どーせ外国で使わないのに。
日本語特有のエラーが発生するかもしれんという意見はわかるが、
そもそも関数レベルで大量のテストしてるからねぇ
78仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 06:24:18.80
>>77
俺の英単語力だとすぐ限界くるから実は俺も日本語使いたい
日本人しか見ないし日本人ならコメント無くても関数名なぞるだけで仕様把握できるし
79仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 06:29:47.72
ローマ字のなんちゃって英語だらけになる
(´Д⊂ヽ
Oppaiとかsyainとかhakenとかimomusiとか
2020/06/01(月) 09:24:53.45
関数日本語名は
実際やってた某案件がわけわからんすぎて地獄だったので
いまひとつ懐疑的

固有の定数だけにしとけ
81仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:52:05.24
日本語関数名だと
作るスピード落ちそう。

漢字変換の操作が必要だからな。
あと漢字使うと移植に苦労しそう。
82仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:25:43.43
多重派遣偽装請負損害を助長して
稼働増やして収入減らした
安売り貯金なしドカタは
コロナ恐慌で制裁を受けるべき
83仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:30:27.17
タイピングしてる時間より思考してる時間のほうが長いから、日本語でも良い
でも俺からは始めないからチミたち始めてくれたまへ
2020/06/01(月) 13:19:04.70
PMってどういう仕事ですか?
2020/06/01(月) 17:59:55.49
日本語変数、関数名だと思わぬところではまる
カタカナの「へ」かひらがなの「へ」かとか
長音記号「−」かマイナス「-」なのか
ピリオドとかカンマとかの記号も全角、半角あるし
ものすごくデバグしづらい
86仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:13:24.42
候補でなかったっけ??
日本語環境のとこでやったことあるけど、たしか、そんなところでは悩まなかった気がするけどな。
どっちかと言うと、語彙力が異常に高くなるから、自由気ままの名前になっていってた気がしたw
87仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:11:23.37
> タイピングしてる時間より思考してる時間のほうが長いから

うん?
詳細設計終わってコーディングだろ?
だいたい考えるの終わってない?

詳細設計ない仕事?
2020/06/01(月) 20:34:52.55
詳細設計に何が書いてあるの?
一番詳細なものの例をいくつか上げてよ
2020/06/01(月) 20:35:15.02
詳細設計今時案野
2020/06/01(月) 20:57:04.29
詳細設計書くぐらいならコード書いたほうがいいって聞くけどなんで詳細設計なんていうフェーズが存在するの?
2020/06/01(月) 21:07:42.93
書類マニアの陰謀
2020/06/01(月) 21:10:52.24
コードより簡単に書けるから
全体の見通しをつけるのに向いている
2020/06/01(月) 21:12:11.56
日本語でかけるし
文法にうるさくないし
人間の思考に沿っていて書き下しやすい

コードはなんだかんだ文章より書くのめんどい
大筋がわかっているつもりでも
コードかくときに発生する些末な作業の量をばかにしてはいけない
94仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:24:37.60
でもマルチバイト文字がだめだと言うなら
言語の開発者は実装しなくね?
実は、他のマルチバイト言語の国では、同じように、別に他の海外に出さないからと、母国語で組みまくってたりしない?
95仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:25:18.49
内製のときは詳細設計書はあとから作成だな
2020/06/01(月) 21:25:44.62
getработник
2020/06/01(月) 21:35:10.38
>>92-93
この人達が詳細設計に何を書いてるのかが気になる
2020/06/01(月) 23:15:56.96
コードで書けることをわざわざ日本語に書き下す事が無駄
2020/06/01(月) 23:38:15.42
コードの些末な制約は確実に思考を圧迫する
2020/06/01(月) 23:49:32.42
コードの些末な制約って何ざます?
母国語のように書けるが
2020/06/02(火) 00:06:45.36
英名

文法
ローカル変数
エラー・例外
定数定義
コンパイル
etc

やってみろや
気が付いてないだけだ
2020/06/02(火) 00:22:31.96
2020/06/02(火) 00:28:06.52
英語読んだり聞いたとき分かるはずなのに日本語よりやたらと理解度低かったりするだろう
気が付かなくても思考のステップごとにかなり脳の容量くってる
2020/06/02(火) 00:39:16.91
ほかにもメリットはあるぞ
設計書は問題を抽象的なまま先送りにできる
「ファイルをコピーする」とかくとしよう

どうやって?システムコール?今Winだけどデプロイ先はLinuxじゃなかったっけ?
ファイル読み込んでバイナリ出力してコピー?
ライブラリあるの?対応してるJavaのバージョンっていくつからだっけ?

こんなんが山ほどあって
そのとき考えるべきことに集中できん
すぐ動かないんじゃコード書くありがたみもないしな
2020/06/02(火) 00:52:17.54
絶対に認識の相違が発生するな
2020/06/02(火) 01:05:16.33
コピー用のインターフェース切れば問題を先送りにできる
コードだけで問題ない
2020/06/02(火) 07:08:55.68
後で作ればいいなら、入れる箇所にコメントだけ書いときゃ同じじゃねえかと
空の関数を用意しとくとかさ
2020/06/02(火) 07:14:56.18
>>87
おい、はやく詳細設計に何を書いてるのか言えよ
詳細設計に書いてある一番詳細なものの例な
それがあれば考える必要がないんだろ?
2020/06/02(火) 07:34:48.47
問題先送りのためにコード歪めるとかあほか
2020/06/02(火) 07:35:03.83
知識が不足していて
先に設計しても
何が問題で何がそうじゃないのか全く見通しがつかない

そういうスキルレベルだとコードを先にかきたがる
そうしないと見積もりや問題が洗い出せないからな
2020/06/02(火) 07:38:07.27
>>109
空の関数で歪むってどういうことだ?
112仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:43:41.90
詳細設定なんてやらなくても
ユーザーが横にいるからなあ
ここの条件どーすんの?とかこーなったらどーすんの?とか聞けるし
2020/06/02(火) 08:14:53.07
>>110
そうやって甘く見積ったせいでデスマになったプロジェクトをよく目にする
それで問題が起きるなら主流のアジャイルが成り立たんしな
アジャイルでデスマは今のところ経験無いぞ
114仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:17:01.73
見積させられたら負け
2020/06/02(火) 09:13:31.60
なるほど
116仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:19:37.96
ユーザーにプログラミングまでやらせる俺
117仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:04:17.89
>>116
内製の中でも最強の内製w
2020/06/04(木) 21:15:46.07
作るのが目的でなく、出来上がったものが正常に動作することの方が大事だからな
119仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:53:48.15
出来上がったものが役に立つのが大事
2020/06/06(土) 06:36:40.81
目的を果たしてこその道具だからね
不具合があると目的を果たせないけど
121仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:53:12.10
質問は何でしょうか
122仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:24.16
>>86
遠投ですまんが、
pythonでやってるうちだと単純に日本語から始めると候補でないよ。
だから
変数は
 n○○(数値)
 s○○(文字列)
 b○○(ブーリアン)
関数やクラスは
 f○○
 c○○
と最初の1文字だけ決まってた。
リストとか細かくやると、めんどくさいからリストは、
 s社員名リスト
という形で表現してた。
最初1文字以上がアルファベットなら候補が日本語使ってても表示されるから2文字目以降は、きちんと絞り込みしてくれる。
最初は、気持ち悪かったけど、慣れたらコメントが要らなくなったので、食わず嫌いの恐ろしさを勉強した
123仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:32:58.56
>>122
やってみたいが勝手にやったら怒られるの(/_;)
124仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:49:51.72
日本語変数、関数は完全に食わず嫌い
別に日本語使っててもi、j、x、y、w、swapとか使っちゃ駄目という縛りも実際ないし
2020/06/09(火) 07:29:09.45
VBAなら完全日本語!

日本語VBAだと、なぜか、これならわかる!
と言ってユーザーがVBA覚えてくれるから
アルファベットが並ぶだけで、英語だ!無理っ!ってなってるだけなんだしょうな
日本語VBAなら普通に読むし直すし
そんなもんなんだと思う
126仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:13:54.12
厚労省でID二重付与だって

なんでお前らレベル低いの?
2020/06/10(水) 06:18:06.30
高学歴のエクセル職人様の設計書通りに作っただけです
2020/06/10(水) 14:15:14.22
巨大プロジェクトは個人のとちがうんだ
間違っててもみんな分かってても
一度破滅まで突っ走らなきゃ修正きかないんだ
129仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:28:44.14
>>126
マイナンバーカードを普及させるための陰謀
2020/06/10(水) 23:38:08.62
>>126
かかわっていた人の7割りぐらいは気が付いていただろうけど
自分の権限外だったので黙殺したんだろう

7/11の件も多分そう
131仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:51:55.22
>>126
> 厚労省でID二重付与だって

厚労省の丸投げ先はやはりNTTデータ?
132仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:49:03.26
今回の丸投げ問題は、安倍を失脚させることになるとしても、徹底的に禁止法案作成にもっていくべき!
2020/06/12(金) 11:20:19.36
コーディングに関する質問ってこのスレで良いの?
なんだか全然書かれてなくて怖いんだが
134仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:40:11.99
そういうのはム板(プログラム板)
2020/06/12(金) 12:47:15.44
ty
別板があるのね
2020/06/13(土) 11:16:44.12
プログラム板、WEBプログラム板の2種類がある
2020/07/01(水) 06:37:12.87
結局今は新しい言語というよりフレームワークを覚えるだけなん?

なら賃金安くて済む若いやつだけでよくね?
フレームワークなんてしょっちゅう変わるんだし
プログラマは30歳で切り捨てでよくね?
138仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:38:09.15
∩―――――∩
|| ヘ_ヘヘ_ヘ♡|
||(๑-ω-)ω-๑)ギュッ
|ノ^⌒⌒`⊂⌒⌒ \
( ノ  ⌒   ⌒\
\  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  \,ノ||―――――||
2020/07/01(水) 07:58:49.60
フレームワークのデバッグが出来るやつならOK
ただ、20代でデバッガ使ってトレースまで出来る奴が全然いない
ググったらすぐ出てくるこんな簡単な事が出来ないなんて信じられない
2020/07/01(水) 09:39:50.25
できるなんて言ったらお前に仕事押し付けられるじゃないか!
あほ相手は相手よりさらにあほなふりしてないと機嫌損ねるから
2020/07/01(水) 11:48:40.24
>>137
言語もフレームワークも覚えるものじゃない
何を覚えるか?でお前は成長が止まってるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況