>>387
違うよ、既に存在してた単語を本来の意味から捻じ曲げて仲介業者や害悪スクールがばら撒きまくってるのが現実だろう。
本来 SES はただの準委任で当たり前の契約形態だからこそ多くの人間がそれに該当するはずなんどけど、極悪のイメージで煽ってスクールに勧誘する、フリーランスや副業を無責任に煽ってエージェント企業の利益に誘導してるというのが俺から見えてる現実だよ。
実際には(一括)請負でも相手によっては起こり得る。契約形態の問題ではなくて顧客ガチャが本質。
どの業界でも未経験からの最初の一歩問題があって、未経験と案件をゲットできない事の卵と鶏の関係にフランクに手を打てるのが SES という側面もあるよ
SES(客先常駐)エンジニアの集会所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
390仕様書無しさん
2021/10/08(金) 18:49:13.69■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
