プログラマの雑談部屋 ★88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/15(金) 21:31:31.36
このスレで、プログラマは休憩するのだ

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1573114670/
2019/12/17(火) 20:14:32.52
業務系って社外に外注することが多いのになんでGitHubや類似のサービスを使わないんだ?
セキュリティポリシーの都合で外部サービスの利用が無理でも自社でリポジトリとプロジェクト管理ツールをホストして取引先と共有しないのはなぜなんだ?
業務系はみんな完全に気が狂ってる
2019/12/17(火) 20:21:18.76
プログラマー ってよりテスターやデバッガーになってる僕
766仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:23:52.82
>>761
> おれは二年かかったぞ、一年は急すぎる。

その2年は全くの無駄だったろ?
2019/12/17(火) 20:29:51.67
加藤純一(うんこちゃん)
Youtubelive

The Game Awards『GOTY2019』受賞作品
忍者ACTゲーム
『SEKIRO/隻狼:Shadows Die Twice』配信
2周目(後編)

sekiro再びやる男その2

(18:45 配信開始)

://www.youtube.com/watch?v=87kyRXe1w2o

https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ
2019/12/17(火) 20:30:00.62
>>764
ジジイのいない会社に行けばいい
2019/12/17(火) 20:31:12.87
若い連中はすぐパワハラするから嫌い
770仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:41:55.06
>>766
おっさん何いってるの?
2019/12/17(火) 21:13:37.33
>>764
流出を恐れて、外部からアクセスできるような方法は使わない
例えプロジェクトにかかわる人間の1%しかバカが含まれていないとしても
1000人いれば10人はバカだ
間違えて流出させるやつは必ず出る
772仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:31:31.04
ここでスマホのアプリ作って生計たててる人いないの?
773仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:32:58.97
神田のところもパワハラ被害やPMの言葉の暴力で弁護士相談の話題に挙がってたな。
代表取締役や営業にウソの報告を繰り返した悪質なSEばっかりな印象が強い。
2019/12/17(火) 21:56:49.11
>>771
外国人や低学歴が社内LANに接続してソース触ってる時点でセキュリティは無意味
2019/12/17(火) 22:00:02.63
セキュリティに問題のあるjavaちゃんさようなら
2019/12/17(火) 22:05:23.76
>>735
> 単価の3分の1が給料になる。

その計算だと、月単金100万でやっと年収400万だぞ
第一プロパーでやっと雇用コスト、2倍から3倍なんだぞ、
なんで派遣の維持費が3倍もかかるんだよ。
777仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:06:18.86
>>772
仕事の合間に4年もかけてアプリ作ったけど
毎月1万円ぐらいしかはいってこない!
お小遣いにしかなってない...orz
2019/12/17(火) 22:09:29.85
スマホならビジネスアプリよりゲーム作りたいな
ウニティってやつを勉強すればいいのか
779仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:21:02.10
今の超優秀な開発環境になれてる人って
入力保管もデバッグもまともにできない
シェルとかバッチどうやって書いてるの?
2019/12/17(火) 22:26:57.72
閉じたネットワークで社内用のシステムしか提供しないのに
何のセキュリティ気にすんだよアホがっていつも思うわ
2019/12/17(火) 22:29:16.28
>>779
補完もデバッグもできるが?
2019/12/17(火) 22:49:01.45
>>780
どこかで聞いたセキュリティ担当者が須藤さんのことで大騒ぎしてたで
「安心してください、(NWは)閉じてます」
って言いたくなったわ

>>779
bashやら、vbsぐらいならソラで書ける
2019/12/17(火) 22:59:14.28
>>777
毎月1万入るってすごいやん
いらないなら5万で売ってくれよ
2019/12/17(火) 23:14:06.93
>>727
君スレチ
2019/12/17(火) 23:24:31.63
不満ブーたれてる人はなんの仕事してて給与いくらなん?
無職は税金ゼロでも給与ゼロだからな
勘違いすんなよ
そもそも無職はプログラマーじゃないしテスターもプログラマーじゃないぞ
2019/12/17(火) 23:26:50.37
アキバの例のチョーセン人(大嫌いやけど)ですら働いてて安月給かもしれへんけど自活してる
無職で愚痴とか恥ずかしくないんか
悪いけどチョーセン人の方がマシやわ
787仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:31:39.75
雲丹亭
788仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:36:14.00
>>777
4年は時間かけすぎじゃないか
789仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:40:42.25
なんか40歳すぎた求人になると、人のために頑張りたいいう名目のもとどこにでも放り込まれ
客からの評価を得るよう頑張らす所や、エンジニアで技術に特化して取り組んでいかせる求人とか
とか色々あるわ。
2019/12/17(火) 23:43:38.41
1日10時間作業したとして年3650時間
4年で14600時間だ
自分を時給1000円で雇ったとして1460万円で完成したわけだ

月1万円だとして122年で元がとれる

ただ、最初の1本は4年かかったかもしれないけど2本目を作るのはもっと短くできるだろう
3本、4本と開発時間は短くなっていくはずだ
いずれ30本も開発すれば年間売上360万円になる
十分生活していける金額だろう

普通は4年かけても月1万も売れるソフトは作れない
1本作れるやつは2本3本でも作れるものだ
開発速度は工夫次第でどんどん速くなる

つまり、もっとがんばれば未来は明るいよ
2019/12/18(水) 00:18:18.47
>>784
図星ィ!
2019/12/18(水) 00:32:18.19
ソフトが売れるかどうかは宣伝してもらえるかどうかなので
親戚とか親の知り合いにパトロンがいるとかしないと
793仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:33:59.14
>>788
>>790
4年間といっても仕事の合間なんですよ。
忙しい毎日ですから、アプリにとれる時間は
多くても月に20時間ぐらいでした。
なので4年かかったともいえるんですけどね。

実は自信があったので、ドバーっと売れて、
いっきに億万長者!という夢を見ていたんですが
それが月1万なので現実のきびしさを知りました。
2019/12/18(水) 00:34:26.34
パンピーが作ってもパクられてそれっきり
金もらえるやつはFlappyBirdでもかねもらえる
資本主義の競争とかうそっぱちもいいとこ
2019/12/18(水) 00:36:16.34
ソフト教えてくれたら良かったら買ってあげるかもよ
2019/12/18(水) 00:38:13.61
四角形が玉打つシューティングとコンソール電卓1000万円で買って
2019/12/18(水) 00:47:59.49
>>791
図星だったか
去れ
798仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:04:17.43
istioでクラスター規模がでかい時のpilotinstanceの制御って皆さんどうしてるの?
2019/12/18(水) 01:16:55.34
>>740
つまり安倍のせいか
2019/12/18(水) 01:16:58.44
githubで目についたリポジトリを片っ端からフォークしてる中国人多いんだけど何なんだこいつら
2019/12/18(水) 01:22:30.06
いつかプルリクしてくれるさ
2019/12/18(水) 05:05:53.11
>>798
istioさわってるPGなんぞ
ここにいるとは思えない
モノな世界の住人ばかりやろ
2019/12/18(水) 08:22:57.62
>>800
すべてからめ取られてる
804仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:33:37.15
Greenの求人掲載開始案内うざい
2019/12/18(水) 09:41:30.83
>>799
安部は悪い奴
ネトサポには困ったもんだ
どれだけ内閣機密費ばらまいてるネット工作員雇ってんだろうな
2019/12/18(水) 13:19:14.08
上司が2年目のヒヨコっにいろいろ求めていてモヤモヤする
2年目の子が生粋のプログラマー体質なら気にしないんだが
2019/12/18(水) 13:41:47.53
俺は天才だわ
間違いない
2019/12/18(水) 14:27:06.93
>>807
18歳くらいまでは
俺もそう思ってた
2019/12/18(水) 14:55:32.75
>>808
そうか
俺つえー状態だ
天才だ俺は
2019/12/18(水) 15:12:55.61
40になってもその意識が消えない
2019/12/18(水) 15:20:24.90
プログラマー体質って何だ
812仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:22:27.05
奴隷気質ってことだろ
2019/12/18(水) 16:03:30.29
フェラとか手コキとか求めてんのか。
そりゃあ醜いな。
2019/12/18(水) 18:01:27.84
社内SE前任が発注したゴミシステムを動かしたら使う前から動かなかった
エラートラップ無いからなんで落ちたのか不明だって
普通エラーログ出さないの?
2019/12/18(水) 18:10:46.72
前任SEには想定外だった
2019/12/18(水) 18:13:14.54
>>814
いや、統一規格はないよ
2019/12/18(水) 18:16:11.98
>>814
エラーログの方針なんて各社どころか部署やプロジェクトでも
いや、担当者レベルでも合ってないよ
知らんの?
818仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:48:28.48
ボーナス増えたのは安倍総理のお蔭、ありがとう安倍総理
2019/12/18(水) 18:50:09.55
>>814
設計に書いてないからログ出したくても出せないのよ
2019/12/18(水) 18:55:09.13
>>804
グリーンはゴミ多いよね
2019/12/18(水) 19:49:26.60
派遣法変わって給料上がるかと思ったら労使協定方式採用の上、自社内のランク○〜○は経験年数1年とするとか書いてて笑った
平均年齢そこそこ言ってるはずが社員の7割が経験年数1年未満で転職の意思固くなったわ
2019/12/18(水) 20:01:20.27
人件費を下げるだけの美しい国
2019/12/18(水) 20:04:36.14
お前らはテストはソフトウェアの品質に関わると思う?
2019/12/18(水) 20:18:23.26
おもう
2019/12/18(水) 20:25:50.45
>>824
だよね
2019/12/18(水) 20:31:41.69
でも使ってもらえなきゃ品質よくてもしゃーない
2019/12/18(水) 20:37:04.71
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive

ゲーム配信/忍者ACゲーム
『隻狼/SEKIRO:Shadows Die Twice』(2周目)#3

sekiro再びやる男最終回
(19:52 配信開始)

://www.youtube.com/watch?v=RSQR2gws0Fs
  
https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ
2019/12/18(水) 20:42:32.32
自社開発会社に未経験で入って半年、無事客先常駐の仕事を頼まれた
2019/12/18(水) 20:46:26.02
やったネ!
2019/12/18(水) 20:49:51.21
(´・ω・`)出荷よー
2019/12/18(水) 21:01:27.74
場当たり的に必要な技術を覚えていくだけでやってきたけど何の意味も無いような気がしてきた
大学(院)に入り直してガッツリ一から情報科学の勉強したい……
2019/12/18(水) 21:06:33.93
科学を学ぶのだ…
2019/12/18(水) 21:18:21.97
やっぱり科学が役に立つことがあるね
情報学は実務で身につくのでむしろわざわざやるのはもったいない
数学科ほどの高度な数学はほとんど使わないが、分野によっては物理や工学のスキルが意外と役に立つ
2019/12/18(水) 21:29:28.28
>>826
真理だよね
建前は置いといてまず使ってもらえるサービスを提供することが大前提
2019/12/18(水) 21:31:23.26
膨大な人力テストの重みが改修を思いとどまらせた
こんなんならさっさとリファクタしてりゃよかった
2019/12/18(水) 21:45:18.41
【社会】2800万円相当を万引疑い 9月に逮捕のベトナム人の女(21)、1都9県のドラッグストアで計161件を摘発 静岡[12/17]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1576584951/
2019/12/18(水) 21:52:33.92
テスト書くのは無駄だと未だに思ってる。無駄すぎなり
2019/12/18(水) 21:52:57.42
>>828
もう帰ってこれない
839仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:00:51.06
一般派遣では仕事を頻繁に紹介されるが、正社員型派遣だとなぜか全く採用されない。
理由としては、正社員型派遣の給与の低さに対し容認できないこと、技術志向でなくお客様
からの評価を第一にすることに対し抵抗があること、という理由があげられる。
2019/12/18(水) 22:01:28.18
>>838
3か月って言ってたもん!
2019/12/18(水) 22:08:59.87
客先常駐から本社の自社サービス開発に移れそうでワクワク
2019/12/18(水) 22:09:07.40
>>837
なんで無駄だと思うの?
2019/12/18(水) 22:23:37.29
新しい上司が
「MELSECを業務で使った事があります。」
「プログラミングを業務でやった事があります。」
と面接やお客様との面談で言ってたんだけど、業務でMELSECもプログラミングも
した事がない人間だった。
仕事が全く出来ない人だったから、お勧めのプログラミング本を紹介したんだけど、
「本を買う金がありません。」
てキレられた。
自分より給料もらっているのに・・・

その後は、その人の分も自分が仕事を回さないといけなかったから大変だった。

社長に直訴してもとりあってもらえなかったから、お客様に迷惑がかからない程度に
仕事を進めた後に退職したけど、こういう目にあっている人っている?
2019/12/18(水) 22:26:33.45
結構いると思うよ
年とってからプログラミングなんて誰もができることじゃないからね
2019/12/18(水) 22:47:25.97
80歳おばあちゃん「セヤナ」
2019/12/18(水) 22:54:40.09
「プログラミングなんて誰もができることじゃない」
は正しいんだけど
「年とってから」
が実は間違いで、高齢者のIT強者は意外と多いんやで
847仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:00:56.67
自社開発でおすすめの会社おしえてよ
2019/12/18(水) 23:03:34.60
>>846
態度悪いから嫌い
2019/12/18(水) 23:11:02.06
なんだと
2019/12/18(水) 23:26:52.26
こいつは一生無理
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1573657850/
2019/12/18(水) 23:40:28.72
36歳にしてプログラミングに開眼しはじめたんだが
今後どのみち行くか迷うわ
2019/12/18(水) 23:55:03.33
それはインフルエンザの高熱で起きてる熱せん妄だからしっかり治して元の道に戻るんだ
2019/12/19(木) 00:06:21.74
>>851
開眼は悟りを開くことだから、〜し始めたなんて言い方はおかしいだろう。
悟りを開き始めた、つまり何か分かったような気になってるけどまだ全然分かってない状態。
2019/12/19(木) 00:11:22.41
今のバージョンに向いてるだけでアプデ来てもがき苦しむやつもいる
違う言語に追いやられることだってある
覚悟があるならおいでませ
855仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:12:13.37
>>802
いないかー
モノな世界、モノってなんぞ?
2019/12/19(木) 00:26:28.93
最近3dCADと回路設計を勉強してる
ソフトだけじゃなくメカやエレキといったハードも含めてトータルで設計できるエンジニアになりたい
ソフトだけなら単なるプログラマだから
2019/12/19(木) 00:32:58.30
HTMLのコードレビューで「scriptタグではlanguage属性を明示的にJavaScriptと指定すべき」って自信満々に指摘してるおっさんがいるんだけど、20年くらい前からタイムスリップしてきたんかな?
2019/12/19(木) 00:34:46.74
最近の流行りはどうかくの?
2019/12/19(木) 00:37:20.99
加藤純一(うんこちゃん) ニコ生

Steam/オープンワールドRPG
PCゲーム『kenshi』配信#15

『kenshi』(0:18分 配信開始)

https://live.nicovideo.jp/watch/lv323425897
860仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:43:11.32
>>857
今は何年ですか!

それは、、、西暦何年ですか!
861仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:46:57.44
>>857
そのタイムトラベラーに「来年は東京オリンピックですね」って言って反応見てみたい
未来なのか過去なのか混乱するだろ
2019/12/19(木) 00:49:44.76
>>858
デフォルトがJavaScriptだから普通は省略。
もし指定したいならtype属性を使うべきだし、その場合でもMIME Typeじゃなきゃダメだから"text/javascript"とか。
2019/12/19(木) 00:54:31.43
>>858
流行りというか…そもそもlanguage属性なんてHTML標準に存在しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況