プログラマの雑談部屋 ★88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/15(金) 21:31:31.36
このスレで、プログラマは休憩するのだ

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1573114670/
2019/12/15(日) 19:44:53.35
iモードでゲームプレイしたことあれば携帯1年目
自分のホームページをタグ直打ちで作ったことあればWeb系2年目
みたいなやつ、最近聞かねえな
2019/12/15(日) 19:50:45.58
>>606
なんでもって何よ?
ホテルのフロントとか、大学の非常勤講師とかやらされたん?
2019/12/15(日) 19:54:07.99
組み込みはホントの意味でのモノづくりって感じ
単にプログラミングが好きってだけだとハードのことまで考えなきゃいけない分煩わしいかもね
2019/12/15(日) 20:17:44.27
ドキュメントキチガイは消えたか
611仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:26:52.62
ドキュメントを否定的に書いてる文脈に反応してるのかな。
どんな層の人なんだろ。
2019/12/15(日) 20:27:07.71
>>604
ほんとそれな
趣味で電子工作する方が百万倍勉強になる
2019/12/15(日) 20:29:11.86
設計は複雑さを段階的に解決するための手段だから設計力がないと単純な物しか作れなくなるよ
2019/12/15(日) 20:31:08.46
設計するためのツールとドキュメントは微妙に違うがほぼ同じと考えていい
ドキュメントが作れない=設計ツールを使えない=設計出来ないと言うこと
2019/12/15(日) 20:31:42.90
まあその程度の仕事しか任されないから不要なんだろうけどな
2019/12/15(日) 20:33:40.72
製造業がやばくなってきたから組み込みって心配
617仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:37:03.18
組込みって単価安いから近年やってないなあ
金融がやっぱ単価高いんだよね
618仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:47:50.85
>>617
金融で、かつjavaにリプレースされていないと尚高いよね悲しいことに
2019/12/15(日) 21:05:22.45
組み込みって何をイメージしてるのか知らんが範囲広いよ?
車の自動運転やらAIなんかも入る
ネットワークも扱うし、暗号処理やデータベースも扱うことはある
OS周りを見ることもあるし、研究開発で数学理論やアルゴリズムを使い倒すこともある
2019/12/15(日) 21:09:07.36
OSがいないやつとμITRONやったことある
2019/12/15(日) 21:13:26.68
組込みの範囲が広いのは確かだが仕事でそれ全てに携わるわけじゃないからな
各々が所属する会社なりなんなりの得意分野、広かったり狭かったりでやるだけだろ
2019/12/15(日) 21:16:51.37
そら組み込みじゃなくてもそうだろうがよ
623仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:20:41.44
小さい頃からプログラムやっている人って、組み込みからやっている人多いね。
2019/12/15(日) 21:22:48.68
>>619
ここで悪く言われてるのはSESで携われる範囲のことだろうな
下請けにはソフトの一部しか触らせないから
625仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:27:14.60
お前ら定年まで本当に派遣の仕事あるって思ってるの?
2019/12/15(日) 21:29:34.22
>>625
派遣も違法でも
結局は行く先の会社の採用面接を受けて合格しないとダメだから
ハロワの求人に応募するのとたいして変わらないのだよね。
だから、おっさんになると派遣でも仕事はなくなっていく。
2019/12/15(日) 21:43:02.99
AIが人間並みに賢くなって
失業してのんびり暮らしたい
2019/12/15(日) 21:43:57.38
頭にハードウェア増設したい
629仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:45:25.22
友人のところに72歳の画像関係の技術者が派遣できてるというので、
一緒にメシ食ったら、外見は60歳ぐらいの感じだった。
若い外見の人って有利だなと思ったよ
2019/12/15(日) 21:51:28.09
派遣で行った先の剥げてるじじぃが年下だと知った時には
衝撃だった。
定年後の嘱託の人だと思ってた。
2019/12/15(日) 21:54:35.53
>>623
BASICの次はZ80とか6809とかやるのが普通だった世代?
2019/12/15(日) 21:56:37.10
ずいぶん長い間電子カルテ屋やってたけど、プログラマらしいってかエンジニアらしい仕事だと思ってたな。
最後の方発注もしてたけど、外注さんにもそこそこの単価出してた。
2019/12/15(日) 21:58:50.23
アセンブラも知らずにC言語をやるから最近の若いヤツは、ダメだ。
C言語も知らずにC++をやるから最近の若いヤツは、ダメだ。
C++も知らずにjavaだC#をやるから最近の若いヤツは、ダメだ。



永遠に続く
634仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:10.24
ハケンには定年という概念などない。
まあ、若いやつだけ雇って、それで納期に間に合うんならいいんだよ、間に合うんなら。
635仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:18.35
「こちら、SESのきまぐれプログラムでございます」って提出してみたい
636仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:01:59.59
そーそ、業務経験はなくても、アセンブラは、
プログラミングの基礎知識として、必須事項だね。

案件がないから知らなくてもいいとか思う時点でもう・・・
2019/12/15(日) 22:05:29.91
はけんちゃんは凄いんだよ!
638仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:20:54.45
40代中盤ぐらいまではまだいけるが
50代で派遣は本当にむずかしいと思うね
使う側も体にもガタきてるじじいを
道具みたいに扱うのはさすがに気が引けるだろ
2019/12/15(日) 22:24:31.34
使われる側から卒業しなきゃ
640仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:26:32.41
さすがに気が引けるのはわかるんだが、ロクに経験がない
若い外人を道具みたいに扱うのは、気は引けなくても
そもそもロクに成果が出ないようで・・・

なんにしても、雇ってもらえるかどうかよりも、
成果が出せるかどうかのほうが遥かに遥かに気になる。
2019/12/15(日) 22:26:54.57
>>636
アセンブラは業務でやったことあるけど、あれの経験ほんとに今の時代に役に立つか?
役に立つシチュエーションが思い浮かばんのだが
2019/12/15(日) 22:33:52.30
安いWeb屋には要らないな
2019/12/15(日) 22:42:37.47
いや高い組み込み屋だけど要らんでしょう
2019/12/15(日) 22:52:21.31
いらねーよな
アドレスなんか意識することないし
サチュレーションもラップアラウンドも起きないで例外はくし
キャリーフラグ意識して計算するメリットないだろ
ビット演算とか知っててもぶっちゃけ使わないでほしいなぁ
正直読みにくい
ドキュメントに0bit目って書いてあっても
え?それ左から右から?って疑問消えんし
2019/12/15(日) 22:59:30.02
木場あたりの某現場は上司が嘘の情報流して現場退場させるキチガイブラックだった。
周囲の老害向けショッピングモールも既にキチガイ収容所なんだし、退場して他の現場に行って正解だった。
646仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:02:52.11
有給取得の話をすると、客先から理不尽なクレームが来て文句言われるのが苦痛で仕方ない。
営業も社長もネチネチと嫌味を言ったり、勝手に病気持ちだという嘘を客先に伝えたりして気持ち悪い。
プログラマやってて死にたくなってくる。
647仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:05:57.42
>>641
抽象化されている部分がどうなっているのかという知的好奇心を満たすため。つまり役に立たないと思ってる。
言語作ってるとかなら当然必須なんだろうけども
2019/12/15(日) 23:11:07.83
>>646
昭和の時代の会社は、
有給を1日も取らなかった人を
皆勤賞とか言って表彰してたり
したからな。
くるってるよな。
2019/12/15(日) 23:31:59.21
令和の時代になってもやってるぞ
2019/12/15(日) 23:40:28.86
ビット演算は流石に知っとくべきだろ・・・
以前業務系で複数のステータスをそれぞれ配列の要素で返す関数があって無駄かつ贅沢な使い方だなぁと思った
2019/12/16(月) 00:06:05.35
そうだね、ビット演算自体は必須だね
ビットデータ使ってる通信規格や暗号処理規格は結構あるからね
2019/12/16(月) 00:26:49.06
シリアル通信、crc演算etc...
ちなみにC電卓っていうビット演算に特化した電卓オススメ 組み込みゃーには必須
2019/12/16(月) 00:34:07.94
>>646
客先常駐って有給も自由に取れないし違法にしてほしいよな
そもそもこんな人身売買みたいな制度自体禁止してほしいけど

っていうか国連からは人身売買止めろって強く言われてるみたいだけどね
2019/12/16(月) 00:39:32.18
>>651
えー、そのためだけにアセンブラやれって言ってるの?
脳に障害でもあるんじゃない?
2019/12/16(月) 00:54:13.80
え?なんでそういう解釈になるんだ・・・?
2019/12/16(月) 01:29:04.55
脳に障害があるからじゃね
2019/12/16(月) 01:31:03.91
>>655
そういう話の流れだったんだぜ
2019/12/16(月) 06:20:20.29
アセンブラは必要ないけどビット演算は必要って流れでしょう
話の流れ見直した上でまだその発言はだいぶ問題
2019/12/16(月) 06:23:24.22
>>657
ビット演算「自体は」って断ってるから
それでもなお話の流れに拘泥する方が日本語下手ってことさ
2019/12/16(月) 06:25:46.15
アドレスわからないと最悪デバッグできないけど概念だけ知ってても役に立たないのは事実な
使う人は使うから関係ないやつが口出すなってこと
2019/12/16(月) 06:37:23.12
使う人は使うけど、使わない人は知らなくていいって話でしょ
2019/12/16(月) 06:43:10.82
使う人同士で話してんだから使わない奴は黙ってろって
雑魚に使えないのは分かってんだから
2019/12/16(月) 06:46:51.18
使う人にとってどうかという話なんか誰もしてないでしょう
2019/12/16(月) 06:48:43.62
>>663
いいからおまえは今日はもう黙ってろ
な?
665仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 06:57:32.84
いや、だから、使わないんだから知らなくてもいいじゃん
などと言っちゃう時点でもう
2019/12/16(月) 07:36:46.45
ていうか古い仕組みを触らない限りはガチでいらん
2019/12/16(月) 07:42:54.89
>>662
見直してみたが話の発端は>>636で、話しているのは「アセンブラを基礎知識として知っておく必要があるか」について
それ以降使う人同士で必要あると話してたことは一度もないみたいだね。
つまり言ってることがおかしいのは君の方みたい。
2019/12/16(月) 07:54:51.78
やめたれw
2019/12/16(月) 08:16:15.17
お前らホント隙あらばマウント合戦だな
そんなに自分に自信が無いのか?
2019/12/16(月) 08:36:32.62
いや、自信があってもマウントするやつはいるだろ
商社マンと会話したことあるか?
2019/12/16(月) 10:07:35.29
昨日のおっさんチューバー
おっさん「聞きたい業界あるか?」
視聴者スパチャ「航空業界」
おっさん「そんな小銭で何でも教えると思うなよ!俺は月収500万だ!舐めるなッ!」

このおっさん何の病気だろうな
ガチでキレてたからな
びっくらこいたわ
2019/12/16(月) 12:58:00.38
Youtubeなんか見てる事に驚きだよ・・・
2019/12/16(月) 16:07:44.18
YouTubeはダメで5chはいいのかお前は?w
2019/12/16(月) 16:16:52.41
職場で競プロ導入されないように職場でもしっかりネガキャンしとけ
2019/12/16(月) 16:19:23.51
競プロは業務で役に立たない
競プロで能力評価は出来ない

人事や採用担当者や社長が現場に疎いなら尚更ネガキャンしないと
2019/12/16(月) 16:22:27.75
競プロしかできない人間が開発チームにいたら嫌だろ
仕事への貢献ではなく競プロで給与が決まったら嫌だろ

日頃からネガキャンしておかないと
2019/12/16(月) 16:23:56.13
競プロは遊びやゲームの一種であって仕事に持ち込んではいけない
2019/12/16(月) 16:25:39.54
競プロの汚いコーディング癖がついたプログラマーは捨てよう
2019/12/16(月) 16:26:13.01
競技プログラミングが仕事なら良いんだが、そこしか見なかったせいで連日大遅刻するような社会人としてはアウトな人を雇ってた部署があったな…

リモートにすりゃいいって?実際リモートになって週2で来ればいいように取り計らったらしいがそれでもダメだったので自己都合退職したらしい
2019/12/16(月) 16:28:03.82
荒らすなキチガイ
2019/12/16(月) 17:08:52.67
コンピュータサイエンスの修士や博士ならともかく学士すらないやつが競プロやったくらいでましてや黄色以下の実力じゃ計算量なんて理解してないだろ
2019/12/16(月) 17:28:48.36
プログラミングの練習量足りない奴が競プロで練習量稼いで役に立つと他人に勧めようとしてくるが
腕の筋肉鍛えるのに鉄棒の懸垂が役に立ったと騒いで腕鍛えるなら鉄棒やれと言ってる世なもの
腕鍛える方法は鉄棒以外にたくさんあるし鉄棒より良い方法のほうが多い
プログラミング力鍛える方法は競プロ以外にもたくさんあるし競プロより良い方法はたくさんある

マイナー手法を勧めたがるのがマイノリティ連中の思考パターン
683仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:40:53.45
おまえ、競プロに親でも殺されたんか?
2019/12/16(月) 17:44:13.23
雑談スレだからって何でも話題にしていいわけじゃねえぞ
競プロの話は競プロのスレでやれや
2019/12/16(月) 18:12:53.89
>>681
マジころすぞ馬鹿消えろ
2019/12/16(月) 18:14:38.54
競プロはお楽しみ
実務は退屈なCRUDシステム
2019/12/16(月) 18:16:56.24
>>674-678
お前のやってることは、競プロを過剰に毛嫌いする奴はロクな奴じゃないという印象を広げるだけだぞ。
自分で自分の首を絞めてるだろ。
2019/12/16(月) 18:18:05.43
チーム開発は技術よりも規約を重んじるから競プロは役に立たんよ
F22のOSみたいな尖った用途では良いと思うけど
2019/12/16(月) 18:43:39.17
>>221
海外なら余裕だが
2019/12/16(月) 18:52:51.43
渡米すろやつは渡米してまで底辺プログラマーになろうとするわけないだろ
海外の底辺プログラマー事情は渡米した奴らからは得られない

デスマは欧米から来た言葉だぞ

雑魚は日本にいようが海外に行こうが雑魚だよ
691仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:56:26.10
>>689
うん。余裕。
タイのバンコクで1年、
カナダのバンクーバーで2年
やったけど、納期ゆるいし、
品質悪くてもとりあえず動けば
OKだし、余裕だった。
2019/12/16(月) 19:03:26.85
日本は?
2019/12/16(月) 20:00:13.15
>>687
わざわざネガキャンなんて言葉選んで使ってるし
君のお仲間じゃないの
2019/12/16(月) 20:29:46.35
>>693
見直してみたが>>687はネガキャンなんて言葉は一度も使ってないみたいだね。
つまり言ってることがおかしいのは君の方みたい。
2019/12/16(月) 20:37:46.07
この人、自動翻訳してる外人か何か?
2019/12/16(月) 20:51:51.55
おじいちゃん何が見えてるのか知らんけど、たぶんそれはGoogleのスマートスピーカーとかじゃないかな?
2019/12/16(月) 21:10:14.09
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive
『SEKIRO』Part2

sekiro再びやる男
(20:38 配信開始)

://youtu.be/SOo72eMt1VY

https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ
698仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:17:37.70
応募しても応募してもSESばっかりやわ。もういい加減にしてくれ。
2019/12/16(月) 21:22:18.50
そういうのって抽選なん?
2019/12/16(月) 21:34:39.87
>>698
流れが悪い時は普段と違う仕事をするのも手だよ
701仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:36:15.63
>>692
> 日本は?

日本のシステム開発の契約は、
出来上がって納品しないと金を1円ももらえない。
だから客から仕様変更とか言われても、
無理して作り続ける。
そうしないと1円ももらえないから!

だがそういうのは日本だけの話だから。
日本以外の国では「前金」を受け取ってから
システム開発を始めるんだ。
だから客が仕様変更とか言い出したら
そのまま仕事を蹴ることができる。

もちろん前金を返したりはしないから、
無理な仕様変更とか言ってくれたほうが儲かるんだ。
前金もらったまま契約解除できるから!
2019/12/16(月) 21:43:04.77
飯がうまいぐらいしかねえわ日本
2019/12/16(月) 21:53:37.61
世界は冷たく暗い
2019/12/16(月) 21:56:10.47
日本のシステム開発は全て間違っていて一片の合理性も無いのに
SI構造の中に居ると異常さが解らないんだな
2019/12/16(月) 21:57:29.13
>>704
すべておかしい訳ではないし管理上の合理性に則ってるだけだから基本はシンプルだよ
そこに想定外の無能が入り込むからややこしくなるだけで
2019/12/16(月) 22:02:24.58
金出せばいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況